子宮内膜症の発症、歯周病の細菌関与 名古屋大が解明

名古屋大学などは子宮内膜症の発症を促す細菌を同定した。歯周病の原因となる細菌で多くの人が持っているものだった。子宮内膜症ではホルモン剤の内服による治療がされるものの、妊娠を希望する時期には使えない。研究成果は抗菌薬を使う新しい治療法につながると期待している。

子宮内膜症は子宮内膜や似た組織が卵巣周辺など子宮外に存在して増えたり、大きくなったりする疾患だ。月経痛を伴い不妊の原因にもなる。生殖年齢にあたる女性の約10%が患っていると推定され、20〜30代で発症することが多い。ホルモン剤を服用したり手術したりして治療するが、副作用や再発の問題がある。ホルモン剤を飲んでいる間は妊娠できないため、妊娠を希望するときは治療を中断する必要がある。

研究チームは「フソバクテリウム」という細菌が子宮内膜症の患者の組織に感染しているのを今回見つけた。子宮内膜症の手術を受けた患者の組織を調べ、約6割の人の組織にこの細菌がいることを突き止めた。この細菌は口や大腸にいる常在菌で、歯周病や大腸がんの原因になるとされる。

子宮内膜症を発症させたマウスにこの細菌を感染させると、病気の部分が増えて大きくなった。抗菌薬を使って治療すると小さくなったり消失したりした。

研究グループは子宮内膜症への抗菌薬の効果を確かめる臨床試験を始めた。子宮内膜症は生まれつきの体質やホルモンバランスなどが原因とされるが、詳しくはわかっていない。名古屋大の近藤豊教授は「(この細菌は)子宮内膜症を引き起こすのと進行を促す両方に関わっている可能性がある」と話す。