Linux試用感想

今回、Linuxの新しいものを試してみたので記録。

ubuntu20.04.1
Kubuntu21.04
LinuxMint20.2Mate
KLUE4.0Xfce
AlterLinux
Fedora

わたしに必要なのは
日本語変換Mozc
Google Chrome
音楽再生
Gparted
2、3のjarファイルの実行

どれも親切にできていて、数年前にいろいろやったころとは違い、快適だった。
数年前はLinuxBeansがあり、やりたいことが何でもできたが、LinuxBean の作者さんは熊本の地震で被害を受けて、そのあと更新が停止しているとのことだった。

試用した中では、
LinuxMintとKubuntuが堂々たるもので、安心感大きく、しかも親切丁寧で、申し分ない。

Ubuntu20.04.1は、当然全般によいのだが、一つだけ、私の使いたいjarファイルの一つが、日本語表示がうまくいかなかった。TrueType表示がうまくいかず、ギザギザになった。フォントセットを眺めてみて、TAKAOとかIPAとか加えてみたが、うまくいかず。フォントの優先順位のファイルを見てみたが、MintやKubuntuと変わりなかったような気がする。別のjarファイルは日本語表示もきれいにできていたので、jarファイルの内部でのフォント指定の問題かなと思った。

KLUEは音質がいいと言っているのだが、その違いがはっきり分かるほどの音楽環境ではないので、不明。しかし全般に親切に作られている。特に不満はない。

AlterとFedoraはubuntu系ではないので、それなりに面倒なところもある。Alterは派手。高校生が作っていると書いていた。Fedoraは老舗だけあって、堅牢な感じ。

MintとKubuntuは今回の試用では最上位の評価だった。似ているので甲乙つけがたい。

ーーーーー
現実に、Linuxが必要な場面は、Winで使用していたHDDがどこか調子が悪くて、うまく読み込めなかったり、ファイル操作ができない場合に、Linuxだとファイル移動ができたり、初期化ができたりすることだ。実用的な用途はそれしかない。今回も、WinではどうしようもなくなったHDDをいじってみたが、残念ながらLinuxでも復活はできなかった。

ーーーーー
今回はwin上のVirtualBoxでまず様子を見て、Linux用のマシンにインストールした。
インストールの際に、パーティション選択とか、パーティション新規作成とかで、自動でやってくれれば簡単だけど、そうでない場面もあり、インストールの順番とか、すこし考えた。
このあたりはまだよくわかっていない。
gpatedとgrubCustomizerなどで上手にできるはずだけれど。

ーーーーー
私の使いたい、いくつかのjarファイルは結局winで使えるので、Linuxが必要なわけではない。ただLinuxでもできるというだけである。
また、メールもブラウザの中で完結するので、Chromeだけ動いてきれいに表示されていれば、普段使うには不満はないことが改めて分かった。