2020-08-05

未分類

国連 誤情報のエピデミック(拡大)を問題視

国連のグテレス事務総長は14日、新型コロナウイルスを巡るデマが世界中で拡散され「誤情報のエピデミック(拡大)」が起きているとし、国連が対策に乗り出すと発表した。SNS(交流サイト)などを使って「ネット上に事実と科学に基づいた情報を広げる」と...
未分類

銀行間の送金システムをフィンテック業者などに開放

全国銀行協会は銀行間の送金システムをフィンテック業者などに開放する方針だ。現在は銀行や信用金庫など預金を取り扱う金融機関のみが参加しているが、送金や決済を専門に手がけるフィンテック業者に門戸を開く。フィンテック業者が直接接続できるようになれ...
未分類

品川区大井町はしご酒でコロナ

都内で新たにクラスターも発生していますが、そのひとつが、品川区東大井5丁目です。28日、品川区の職員らが飲食店を個別訪問しました。この地域は約200軒の飲食店が密集していて、これまでに4つの店舗で6人の感染が確認されています。そのため品川区...
未分類

日本映画「検察側の罪人」

日本映画「検察側の罪人」感動もないが分かりやすい点は良かったなにか特有の日本映画的場面というか、人物というか、そういう匂いがしていた。なんだろうかねえ、劇団臭いといえばいいのかな。よくわからない。
未分類

時間や空間が絶対的なものなのか、それとも物理法則の不変原理こそ最も重要なものなのか

『ニュートンからアインシュタインへ:一般相対性理論の起源』1915年11月、アルバート・アインシュタインはプロイセン科学アカデミーに彼の新たな理論、一般相対性理論を発表した。その理論は大きな成功を収めたと言ってよいだろう。一般相対性理論は、...