うつ病勉強会

うつ病勉強会

下書き うつ病勉強会#170 量子力学における実在論と観測問題は精神医学においてどのような連想を誘うか 局所実在論 Local realism

量子力学における実在論と観測問題は精神医学においてどのような連想を誘うか 局所実在論物理学においては観測問題は根本的に重要である。量子力学の世界では、微小な粒子の物理量を観測する場合、観察主体が観察対象に影響を及ぼすことなく、その物理量を観...
うつ病勉強会

3つの大ジャンプ

昔からの考えとして、世界の大きな変化には、少なくとも3つがあげられる一つ目は宇宙の発生である。謎だらけであり、想像することも難しい。二つ目は無生物から生物の発生である。この問題は、遺伝子の解明に従って、謎は薄くなっている。本質的に、無生物か...
うつ病勉強会

下書き うつ病勉強会#168 Psychomotor retardation-3

Psychomotor retardation については、精神活動の低下と言い換えられるが、シゾフレニーの場合の無為自閉とか感情平板化とどう違うのかと言えば、シゾフレニーの場合は Defect という言葉をあてる。欠損という意味である。た...
うつ病勉強会

下書き うつ病勉強会#167 Psychomotor retardation-2

精神運動抑制の項、続き。Psychomotor retardationがいいか、Psychomotor inhibitionがいいかは問題があり、個人的にはPsychomotor inhibitionのほうがいいと思うが、まあ、大差ないとし...
うつ病勉強会

下書き うつ病勉強会#166 精神運動抑制と精神運動興奮-1

精神運動抑制とか精神運動興奮とか言いますが、厳密にどんな意味なのか。試みに、精神運動興奮を検索してみると、次のような文章がある。-----以下引用。 精神運動興奮はその非特異性ゆえに,発熱などと同様に原因検索を十分に行う必要がある.とくに急...