下書き うつ病勉強会#139 うつ病と睡眠障害と治療-1

睡眠障害はうつ病の症候であると同時に予兆・リスク要因であり、また抗うつ薬療法の副作用であり、患者により様々な様式で出現する。 うつ病→睡眠障害(不眠も過眠もある) 従来、メラコンリーなど定型的な内因性うつ病では早朝覚醒が … Read more 下書き うつ病勉強会#139 うつ病と睡眠障害と治療-1


人間のすべての病は心身症の側面があると考えられる

「人間の身体、器官に何らかの病状が発生した場合、そこに心理的なものが強く影響しているとしても、身体、器官における身体医学的諸条件が必ず関与しているものであり、哲学者でなく医師として患者にかかわる以上、まず身体を重視しなく … Read more 人間のすべての病は心身症の側面があると考えられる


下書き うつ病勉強会#136 非特異的な消耗状態 Beardの神経衰弱

MAD-KON-theoryについて、疲弊性うつ病の話ですねと言われたことがある。どう説明すればよいのだろう。疲弊性うつ病の話ではない。 Kielholzが消耗抑うつ、または疲憊(ひはい)抑うつ Erschoepfung … Read more 下書き うつ病勉強会#136 非特異的な消耗状態 Beardの神経衰弱


プロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクス

腸内のバランスをよくするために 善玉菌と悪玉菌のバランスは食べ物や、睡眠、ストレス、加齢などの影響を受けて変化しています。腸内細菌の栄養源は私たちが毎日食べる食べ物。お乳だけ飲んでいる赤ちゃんの腸内は95%がビフィズス菌 … Read more プロバイオティクス、プレバイオティクス、シンバイオティクス


境界性パーソナリティ障害(BPD)を持つ人は、幼少期の逆境に由来する劣悪な環境という条件に対処するために、生殖を目的として行動し、個体の長期生存を犠牲にしている

境界性パーソナリティ障害(BPD)を持つ人は、幼少期の逆境に由来する劣悪な環境という条件に対処するために、生殖を目的として行動し、個体の長期生存を犠牲にしている。その結果、望まない親子関係、不安定な対人関係、性的トラウマ … Read more 境界性パーソナリティ障害(BPD)を持つ人は、幼少期の逆境に由来する劣悪な環境という条件に対処するために、生殖を目的として行動し、個体の長期生存を犠牲にしている


睡眠薬スボレキサント(商品名ベルソムラ)が、アルツハイマー型認知症の予防に有用である可能性

睡眠薬スボレキサント(商品名ベルソムラ)が、アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)の予防に有用である可能性を示唆する予備的な臨床試験の結果 スボレキサント(商品名ベルソムラ)と呼ばれる睡眠薬が、アルツハイマー病(アル … Read more 睡眠薬スボレキサント(商品名ベルソムラ)が、アルツハイマー型認知症の予防に有用である可能性


下書き うつ病勉強会#135 内因性うつ病と心因性うつ病は正確に鑑別できるのか?-2

内因性うつ病と反応性うつ状態とが症状学的に鑑別可能であることを証明できるか。 Schneiderは 「生気的悲哀 vitale Traurigkeit」 「感情がないという感情 Gefuehl der Gefuehllo … Read more 下書き うつ病勉強会#135 内因性うつ病と心因性うつ病は正確に鑑別できるのか?-2


下書き うつ病勉強会#134 内因性うつ病と心因性うつ病は正確に鑑別できるのか?-1.軽症内因性うつ病の発見。

内因心因一元論 1926年、イギリスのMapotherは、精神科病院に入院している躁うつ病患者と、外来診療所を訪れる神経衰弱症の患者は、重症度が違うだけで同じ病気だと提案した。 このころは外来を訪れて憂うつだとか、具合が … Read more 下書き うつ病勉強会#134 内因性うつ病と心因性うつ病は正確に鑑別できるのか?-1.軽症内因性うつ病の発見。


下書き うつ病勉強会#133 内因性うつ病 メランコリータイプうつ病 

DSM診断では、一方に内因性うつ病・メランコリータイプうつ病があり、他方には気分変調症、気分循環症、抑うつ反応を伴う適応障害、パーソナリティ障害にみられるうつ状態などのうつ病類縁状態がある。DSMでは内因性と明記はされて … Read more 下書き うつ病勉強会#133 内因性うつ病 メランコリータイプうつ病 


下書き うつ病勉強会#132 DSM-5の「抑うつ障害群」

うつ病とは、精神的なエネルギーが極端に低下して、ひどく憂うつな気持ちが続いたり、何をしても楽しいと感じられなくなったりして辛くなっている状態である。その辛さを、「泣き出す前に胸が締め付けられるような感じが、何日も何週間も … Read more 下書き うつ病勉強会#132 DSM-5の「抑うつ障害群」


下書き うつ病勉強会#131 うつ病の現状のまとめ BDNF脳由来神経栄養因子

最近、「うつ」が増えてきているとよくいわれる。それは、 「うつ」という言葉が認知されてきており、以前のように隠 しておきたいという気持ちが減ってきて、それを表明しや すくなっていることが一つの要因と思われる。 何かあれば … Read more 下書き うつ病勉強会#131 うつ病の現状のまとめ BDNF脳由来神経栄養因子


下書き うつ病勉強会#130 神経症性うつ病と反応性うつ病の対比 病前性格

論文の最初に簡略なまとめが記されていて、その中に神経症性うつ病と反応性うつ病の違いが書かれていたので採録した。 ーーー 抑うつ(depression)は、気分・感情の落ち込みをいう。ICD—10では感情障害(affect … Read more 下書き うつ病勉強会#130 神経症性うつ病と反応性うつ病の対比 病前性格


ドパミンは脳の中で、大きく4つの働きをしています

ドパミンは脳の中で、大きく4つの働きをしています。 統合失調症では、中脳辺縁系でのドパミンの分泌・活動の異常によって幻聴や妄想といった陽性症状が認められると考えられています。 この中脳辺縁系のドパミンを抑えることで、陽性 … Read more ドパミンは脳の中で、大きく4つの働きをしています


CAPS2が神経栄養因子BDNFの分泌を増強し、脳回路を正常に発達

CAPS2が神経栄養因子BDNFの分泌を増強し、脳回路を正常に発達 -CAPS2の分泌増強効果の欠損が、抑制性シナプスの異常を起こし不安を亢進- ポイント 要旨 独立行政法人理化学研究所は、蛍光イメージング解析により、刺 … Read more CAPS2が神経栄養因子BDNFの分泌を増強し、脳回路を正常に発達