by smapg
品川心療内科(SS2010-2015)10977
- “テレビの好きなカットは、 閣議の開始場面で閣僚全員が起立していて、 安倍総理が登場して真ん中の席に座ると 全員が着席する という場面である。 きわめてしばしば放映されるのだが 意図は明白で吐き気がする 繰り返しの効果があるからあくまで繰り返して流すのだろう テレビはもっと意味のある画面を流せないものか 考えてほしい”
- 自民党の若手勉強会「文化芸術懇話会」の発言をめぐり、党から厳重注意処分を受けた大西英男衆院議員は30日、国会内で記者団に対し「(発言に)問題があったとは思えないが、慰安婦問題などで社会的制裁を受けない朝日新聞などを懲らしめる方法について質問しただけ」などと説明した。記者団とのやりとりの全文は以下の通り。 ◇ 「みなさんにお話ししておきますけど、常にマスコミはつまみ食いするんだよ。都合のいいところだけ編集して、まったく本人の意図と違うような報道の仕方っていうのが極めて多いんだよ。まず、最初に申し上げ
- 彼らが、どうして国会議員になってしまうのか 彼がどうして総理大臣になってしまうのか そして支持率はどうして高いままなのか 民主党に何の展望もないのはどうしてなのだろう ーーーーー ここの問題に細かな事情があり それぞれの分野でどうしようもないことがあるのだろう せめて政治家と周辺人物を潤している資金の流れを知りたいものだ
- 百田氏発言:権力に「ノー」を言う使命 沖縄タイムス・石川達也編集局次長 2015年6月29日 10:00 沖縄タイムス 米軍普天間飛行場のある宜野湾市は戦前、「じのーん」と呼ばれるのどかな農村だった。現在の飛行場敷地内には10の集落と役場、郵便局があり、9千人を超える人々が豊富な泉を生かして田畑を耕した。 各集落の子どもたちは、国の天然記念物にも指定された松並木を抜け、うやふぁーふじ(先祖)が眠る墓を通り、国民学校で勉強に励んでいた。 そんな人たちの当たり前の営みを一変させたのが沖縄戦だ。追いや
- “選挙に当選するために「TPP反対」の旗を掲げた。 実際はTPP反対なんて思っていない。 そして、TPPの問題点を指摘する者や糾弾する者をNHKに出すなと 圧力をかけている。”
- 国際的なジャーナリスト組織が発表する「報道の自由度ランキング」で 日本は年々順位を下げ、今年は世界180か国中61位、台湾、韓国より下になった。 これからダメになるという話ではなく すでに十分ダメなんです。 日本のマスコミは。
- 新国際競技場2520億円。いまから変更すると間に合わないとか言い出している。たぶんもっと膨らむはずと言われている。これだけの費用をかけて、仮設の席があったり、天井をつけるのは後回しだとか言っている。FIFAで暴かれた「金まみれ」の運営との類似。むしろFIFAであれだから、自分たちはこれくらいは当然だとか思っているのではないか。森、下村といかにも金まみれの印象の人物が、もう出すしかないとか言っている。冗談ではない。そこまで国民をなめているのか。
- これが自民党の空気なのだろう。原理原則もなく権力に酔っている。ここまで劣化していると絶望そのものであるが、彼ら自民党政治家は、結局は主権者が我々を選んでいるのだと居直る。安倍総理からはしばしばそうした発言がある。岸、佐藤、中曽根とひどい総理がいくらもいたものだが、表面的なルールは理解していて手順を尊重したと思う。2015年現在の自民党政権は最低限のルールを守る意思もないようだ。そのような逸脱を格好いいと思っている様子がある。悔しかったら選挙で勝ってみろと傲慢な発言。
- ギリシャ悲劇とやゆされている、引き続くギリシャとユーロの混迷
- 日本人の給与
- オープンダイアローグとは、1980年代から西ラップランドにあるケロプダス病院でおこなわれている家族療法の一種。 患者やその家族から電話を受けると、24時間以内に治療チームを組んで訪問してミーティングをおこなう。場所は主に患者の自宅。
- 「オープンダイアローグ」は、フィンランドで採用されている新しい統合失調の治療法だ。 どういうものか? 「薬を一切使わず、会話だけで治してしまう」というもの。 この方法を導入して、西ラップランド地方全体で統合失調症の発症率が下がったというデータもでたそうだ。 ええええー、会話だけでそんなに治癒するの? にわかには信じがたい話だが、 『精神看護7月号』の「オープンダイアローグ」特集を読むと、ほんとうに「会話だけ」で進める方法らしい。 2014年3月24日に「オープンダイアローグって何だ?」が開催され、特集で
- “ 「誰かを救おうとしない」 凄まじくバランスのとれた、安定感のある言葉な気がします。 自己犠牲は潰れるし、自己中心的だと潰される。そのどちらでもない安定感。 ”
- “発見を妨げる最大の障害は、無知ではなく、知っていると錯覚することである。”
- “ 自分の傷を、相手をコントロールするための武器に使ってはいけないのだ。 「こんなに弱ってるんだぞ!だから優しさをよこせ!」というのは、それはそれで一種の暴力であり攻撃なのだ。 ”
- “仏陀の言葉にすら依存しない 君が川を渡るためにイカダを作って、川を渡った後でこう考えたとしてみよう 「このイカダはとても役に立ったから捨てずに背負って歩いてゆこう」と そんなお荷物を抱え込んでてしまっては、重くてまともに歩けはしなくなる それが君の業績・学歴・職歴であれ、このイカダと同じ事 私の言葉も教えも真理すらもまた、このイカダのようなものにすぎないのだから 君が私の教えを使い終わったのなら、惜しむ事無く捨て去るように”
- “水準器。あの中に入れられる水はすごいね、水の運命として” 穂村 弘
- “勝つ負けるよりも、自分の主義主張を貫き、プライドを保つことのほうが大切、 自分の一貫性つまりインテグリティを保つことのほうが大切、 そのことのためにこそ人間は生きているのだとの考えがある スポーツ選手はすべてはチームの勝利のためにと繰り返しているのだが 勇敢な勝利はもちろん望ましい、しかしそうではない場合、 みじめな勝利よりも、勇敢な敗戦のほうが望ましく、私にふさわしい、 そのことを目標として私は戦っている そのように掲げる真の勇者がいてもいいと思う “
- “「テクスト」はテクスチァ(織物)から派生した言葉である。織物には縦糸、横糸があり、そこには様々な(作者さえ知らない)ものが織り込まれている。私たちは「テクスト」から一つの意味を読み取るのではなくその「織物」を味わうのである。” テクストの快楽
- 「親御さんは、『どうしてあなたは勉強しないの?』って言うんですけど、勉強しない子供を作ったのは、100%親の責任ですよ。そういうコミュニケーションをとったんですよ」 「勉強して物が分かるのが楽しい、子供が知的好奇心があるときに、『次はどうなの?』と背中を押さなかったんですよ」
- “人生は短いわ。もし何かやりたくなったら実行に移す、それがあたしのやり方よ。人はあたしをとてつもないワーカホリックだって言うけど、あたし 自身はとても楽しんでいるの。それができるのは一種の特権だわ。だからあたしはそうするわけ”マドンナ
- “大切なのは、どう見えたかじゃなく、本当はどうか、なのよ”
- “慣れない仕事や勉強に取り掛かるときに、最初は質を無視して量をこなすことだけ考えた方がいいという理由は、量をこなしていれば、勝手に重要な部分に何度もぶちあたるので、重要なところから自然に身につけることが出来るから。それがわからないうちに細部にこだわると、エネルギー配分を間違う。”
- “ 「このお母さんは、知識があり、知恵も働いて、やっと『県営住宅』という福祉につながっていました。本来なら、行政がアウトリーチしなくてはならない対象であるはずです。その、せっかく福祉につながっていたお母さんを、強制退去によって切るなんて……本当に許せません。子どもまで追いだそうとしたのは、親と『一蓮托生』ということだろうと思います。結局、大人であろうと子どもであろうと、『貧乏人には人権を感じない』ということではないでしょうか?『しょせん、公営住宅住まいの子どもでしょ?』ということで、子どもともども、排除
- “ 僕はアーティストという言葉が好きではありません。知識人とか文化人といった、上から目線の「私は君たちとは違う」と言わんばかりの呼称も全く受け入れられない。名が知られていることに何の意味があるのでしょうか。市井の黙々と真面目に働いている人間が一番偉い。それが僕の信念です。 昔からハワイやアジアなどの海外公演の誘いがたくさんありましたが、全く興味がありません。そんな時間があったら、日本のどこかで真面目に働いているファンのために演奏し、歌いたい。それが僕に課せられた責務だと思っています。 指物師が尺も何も
- “人生の秘訣は、適正な明かりの中に自分を置くことだ。ハリウッドのスポットライトがふさわしい人もいれば、机に置いたスタンドがふさわしい人もいる。”
- “ 感情をうまく伝えられない人の特徴 「嫌われたらどうしよう」と心配しすぎてしまう。「自分がどう思うか」よりも「相手がどう思うか」を優先してしまう。これを繰り返していると、どんどん自分の正直な気持ちを言えなくなっていく。 ”
- “脳は「できる」と確信する(仮説を立てる)と、その「確信」の論理的な後ろ盾を与えるべく認知情報処理系がフル活動をする。そのため「できる」と確信したことは必ずできるようになる。逆に「できない」と確信してしまうと、脳は「できない」ことの論理的理由を明らかにするように働き、できる可能性をどんどん縮小する方向に働く。”
- “ 青春とはもともと暗く不器用なもので、明るくかっこよくスイスイしたものは 商業主義が作り上げた虚像にすぎない。 ”
- “ 「虚構(夢)を現実だと誤認しているところに、苦悩が生まれる」という、仕組みの話です。 で、これは、裏を返せば、「虚構を虚構と知って生きると、苦悩が消える」ということです。 虚構を虚構と知る。 虚構を虚構と見抜く。 それが、「気づき」「覚醒」と呼ばれているものです。 ” マインドフルネスだ
- “精神年齢が低い人の特徴は、自分の感情をコントロールできてないこと。さらにいえば、コントロールできるなんてことを知らないし、たとえ知っていてもコントロールしようとしない人。彼らは「自分が抱く感情は正しい」と信じている。”
- “【消えたやる気を復活させるための方法】 それは「目の前の小さなことをものすごく丁寧にやること」だ ”
- “『後世の人間は「世界征服者」に対して必要以上に重厚長大であることを要求している。豪奢な生活をしていたはずだと決めつけている。それは一種の先入観である。今までのチンギスに関する考古資料はけっして多くない。もちろん略奪や散逸で失われたもの、長い間に腐敗してしまったものが多いはずだ。発掘品だけからチンギスのすべてを語れるとは思っていない。だが、おぼろげながら彼の実像がみえてきた。その管見によるチンギスは驕れる支配者ではなく、質実剛健な遊牧民の姿をしていた。』”
- “経験上、自分は偏ってなんかいないし今後偏ることもないと信じている人の偏りがもっとも過激になる。”
- “『能力を持った人は努力する人に勝てない。努力する人は楽しむ人に勝てない』という言葉がある。この言葉の解釈はいろいろありうるが、私は、楽しむことによって、勝つ/負けるといった意味はなくなる、というところにポイントがある”
- “先輩に教わったのは、ラブホの前を車で通りかかったら 「あっネコだ!!」とネコを避けるふりをして駐車場に突入する事だそうな 気弱なオレは数日前から彼女にそのことを話して置き、 ラブホの前を通ったときに「ネコ避けてもイイ?」と聞いたら笑いながら 「イイよ」と言われたw それからは、彼女からも「ネコいるよ」と言われ、ハンドルを切るww 先輩には感謝している”
- “自分がやりたいことを通すためには へらへらすることも必要ですし、 顔はいくつか、持っておかなくてはいけない。”
- “なので、とくに低血糖症の人に共通するのは、「疲れやすい」「慢性的な疲労感」です。 また「だるさ」や「朝起きられない」などの症状を訴える人が本当に多くいます。 うつ症状 やる気がわかない 集中力低下 記憶力低下 頭の回転が鈍い だるい つねに眠い ぼーっとする Etc・・・ 脳が栄養不足になると、このような精神的な症状の原因となってしまうわけです。 また、ひどくなると脳細胞がダメージを受けるため、高齢者の認知症の原因になることもあります。血糖値が低い状態は、とても不安定です。もし血糖値が極端に下が
- “「日本は特撮先進国だったのに、何で海外にそれを取られたんだ」 という問いに対して 「日本は昔から特撮やアニメ制作を取り仕切る人の殆どは如何にカネを安く上げるかが主題なんで、必然と安上がりな方向になる。そんな制作文化は手法が上がっても大きく伸びる訳がない」 という回答に凄く納得した”
- “ 「落下する日本」で暮らす者の選択肢は限られている。裕福な国で、貧しい者が生き延びるための方法は、保見団地の若者たちが教えてくれる。 その1──高校、大学には進学せず、15歳から働き始めること。これで1000万を軽く超えるといわれる学費ほか諸費用を節約することができる。 その2──働き始めても実家で生活し、貯金に励むこと。 その3──10代で複数の子供を作り、自分の身体が健康なうちに、働ける年齢まで育てておくこと。15歳で最初の子供を作れば、30歳から家族を支えるための働き手が一人増える。 その
- 憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇談会」のメンバー 衆議院 青山周平 愛知12区 比例復活(清和会) 池田佳隆 愛知3区 比例復活(清和会) 石川昭政 茨城5区 比例復活(無?) 井上貴博 福岡1区 追加公認(麻生派) 大岡敏孝 滋賀1区 (二階派) 大西英男 東京16区 (清和会) 大西宏幸 大阪1区 比例復活(宏池会) 岡下昌平 大阪17区 比例復活(二階派) 鬼木誠 福岡2区 (石原派) 日本会議 加藤勝信 岡山5区 (額賀派) 日本会議 木原稔 熊本1区 (額賀派) 日本
- “いろんなことを我慢して いろんなことを諦めた人生だった そんなふうに育てられたのだから仕方がないとも思えるが 残念なようにも思う しかしまたそんなことはどうでもいいようにも思う”
- “「マスコミをこらしめるには広告収入をなくせぱいい」「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」・・・自民党がメディアに宣戦布告。 「マスコミをこらしめるには広告収入をなくせばいい。文化人が経団連に働き掛けてほしい」 「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」 自民勉強会”
- “森永卓郎氏 何年か前に「沖縄になぜ米軍基地があるのか」を解説するという収録があった。 私はこう言った。「普天間にしろ、嘉手納にしろ、海兵隊の基地です。海兵隊は先遣部隊なので、そもそも日本を守る機能がありません。 彼らが沖縄にいるのは、日本がアメリカに逆らった時に、真っ先に日本を占領するためです」。 私の収録はボツになり、代わりに池上彰氏が呼ばれた。 “
- “先の大戦の米国への挑戦が終わり、今度は10億の民を抱える中国への挑戦か。大きいものへの挑戦が好きだなあ。だが、勝算が無いのは昔大勢翼賛、今護送船団だから、ムリ筋であるのは同じだろう。 小さいものが大きいものと闘うには、綿密な戦略が必要であるが、護送船団方式というのは、結局は烏合の衆同様、互いにもたれ合っているだけで、自分が当事者であるという自己責任意識が完全に希薄というか、無である。 攻撃、反撃、などと勇ましいことを放言しても、政権党は、外交は何とか外務官僚が収めてくれるだろう、と楽観的だ。
- “集団的自衛権に話が及んだとき、安倍首相はこう言い放ったというのだ。 「安保法制は、南シナ海の中国が相手なの。だから、やる(法案を通す)と言ったらやる」 安倍首相はマスコミの前で、中国との戦争を想定していることを堂々と認めたのだ。集団的自衛権を使って、米軍と一緒に、南シナ海で中国を叩く、と。 しかし、米国が中国との戦争を望んでおらず、むしろ安倍政権に警戒感を強めていることは、アメリカ政治の専門家なら誰もが口をそろえる事実。それを「米国と一緒に中国をやっつける」などと口走るというのは正気の沙汰とは思え
- “あのパズルアプリで激爆快進撃のG社がついに時価総額でプラットホーマーのD社G社はおろかBN社やK社や■やCT社をごぼう抜きしたことでいまゲーム業界では激震が起こっている。しかしもっとも激震したのはそのアプリのプロデューサーの年収が450万なこと。”
- “武器をなくせって書いたプラカードで人を殴ったりする”
- “・まず肯定 ・ゆっくり喋る ・早く反応し過ぎない ・正論が正しいとは限らないことを理解する ・言う必要がないことは言わない ・弱点をつこうとしない、探さない ・話を素直に聞く態度 ・疑問を抱き過ぎない ・断定系を使わず提案するような疑問系を使う” 自覚はないのに「言い方がキツイ」「上から目線」と言われる原因と対策について考えてみた
- ナンバーツーを上手につぶしながら長期政権を実現してきたどこかの長老社長
- “ポンジュース無印とポンジュース旬は似て非なるもので後者はストレート果汁 出回る時期は限られてて、毎年のみかんの出来を判断するために重要なんだ 例えば、今年は甘味が強いとか酸味が強い、苦味が強いとかワインのように その年々のみかんの出来を味わうのだよ みかんジュースフリークはたいてい旬が発売されるとケース買いする”
- “ 私たち社会人は通常、仕事の顔や家庭の顔という仮面(ペルソナ)を被って適応しておりますが、このペルソナのバリエーションが乏しく、強く固定化すると人は病みやすいのだそうです。 職業で言えば聖職者(教師や宗教家)が典型で、仕事でもプライベートでも世間の目があり、同じ顔をし続けなければならないからです。 家庭の中でも、「お父さんはお父さんらしく、お母さんはお母さんらしく」という家庭ほど、逃げ場が無く、家族が病みやすい。 ”
- “1950年から1970年までの親や教員の口にするしつけの言葉の8割は「はやく、ちゃんと、きちんと」でした。これは品質の高い製品をつくるために必要な考えで、これらを身につけることが能力と見なされたわけです。社会がそういう資質を評価する変化を遂げるにつれ、問題とされるようになったのが、知的障害や脳性麻痺です。つまりモノを生産する社会では能力がないとされた人たちです。 社会と障害や病との関係は深く、たとえばヨーロッパで工業化が始まった頃、統合失調症が問題にされるようになりました。合理的生産性にまったくそぐわな
- “ボキャブラリーっていうのは 画素数みたいなもんなんだよ ボキャブラリーがなければボヤっとした画像にしかならない ボキャブラリーが多ければくっきりした画像になる”
- “ 政府の行政刷新会議による「事業仕分け」で、科学技術経費が続々縮小されていることを、米中露や韓国など周辺諸国は「歓迎」している。日本の誇る科学技術力が今後低下し、競争力が弱まる可能性が強いからだ。 ある韓国の外交官は「日本が何でこのような自殺行為をするのかよく分からない」とコメントした。ロシアの外交官も「世界の流れと逆行している」と話した。ロシアでは、プーチン政権下で科学技術予算は最も高い伸びを示し、昨年来の金融危機後も削られていないという。 ”
- “「気が合わなかったら『用事がある』とやわらかく断る術を身につけてください。うそをついてもいい。そうして少しずつ距離を遠くしていく。少なくとも自分からは絶対に連絡してはいけません」”
- “ 自分についての後ろ向きな発言は口には出すな。絶対だぞ。 出してもいいことは全然ない。 もしいいそうになったらにゃーとでもいっておけ。 にゃー。 ”
- “嫌だと思ったらすぐ止めた方がいい 面倒くさいと思ったら続けた方がいい”
- “最低の自分とどうやって付き合うか、それだけが人間の深さに係わる何かなのに、そこから逃げて他者を攻撃してもなにも変らない。”
- “ したい事をしない、言いたい事を言わない、出来る事をしない人を、 生きながら死んでると言う。 ”
- “「人は勝つこと、成功することだけを考えて生きるべきではない。まずは生き残ること。敗北や失敗とも上手く折り合いを付けて生きていかなくてはいけない」” オシム氏、日本のストレス社会について語る
- “何もしなかった奴と、細々と続けたきた奴との差は大きい”
- “日本最大の嘘のひとつは、これまで何度も話してきましたがテレビであり、よく「テレビは大衆のものだ」と言われますが、実際には1%の人が99%の人をだますためにある装置なのです。”
- “あと、ちょっと面白いなと思ったのは、タイでは怒ることは恥ずかしいことなんだって。愚なの。愚の骨頂。僕は、怒るっていうのはコミュニケーションの手段のひとつとして必要だと思っていたんだけど、でもタイの人って怒らないんだよね。その代わりどうするかっていうと、パっといなくなる。”
- “ハッカーの心理:めんどくささを減らすためならどんなめんどくさいこともする”
- 「他人への怒りは自分を傷つけることもある。 身体的にも他人への怒りは自分の血管を傷つけることになる。」
- “(2015年東京電力株主総会で)核廃棄物の貯蔵施設について。放射性汚染物質、核廃棄物の貯蔵施設が、誰も手を挙げないのは当然だと思う。尖閣諸島に、核廃棄物の貯蔵施設を作ってはどうか。絶海の孤島に貯蔵施設を作るのはどうか。色々な問題がクリアする。中国も攻めてこないのではないか。 それで解決する問題ではないと思う。”
- “自分の行動が他人からどう思われるのかを気にしすぎている人は、能動の人になれない。したい事ではなくすべき事に縛られて行動が決まっている。選んでいるようで選んでいない。幼少期から続く常識的な振る舞いに縛られて行動をしている。能動的でない人は、常識的な振る舞いを選ぶわけではなく、それしか選べない。”
- “セックスするまでもなく、男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかるんです。うまくゆかない相手とだと、ごはんの味がしないから。「味がしない」というのは、「この人といっしょにいても、あなたの心身のパフォーマンスは上がらないです」って身体がシグナルを送ってきているわけですから。いくら頭が「いっしょにいるほうがいい」というメッセージを送っても、消化器の方が「いやだ」って言っている。だから、食事の時にたわないことをしゃべっていても、やたら食が進んで、「おかわり」と言える時は、身体
- “何日までに合意がなければとか、この日が山場になるとか言っても、結局は妥結・合意は延期と持越しが続くばかりにも見える。 ギリシャが債務不履行に陥っても経済的な影響は限定的だとの観測がもっぱらだったが、ここに来て、そうした楽観的な見通しに対しても慎重な見方が増え始めた。リーマンショックの時も、ギリシャ問題が発覚した時も、市場は大した影響はないはずとの見方が大勢だった。” “ギリシャ問題にも関わらず株価上昇。その気持ちが理解できない。そんなはずないだろうと思ってしまう。”
- “何日までに合意がなければとか、この日が山場になるとか言っても、結局は妥結・合意は延期と持越しが続くばかりにも見える。 ギリシャが債務不履行に陥っても経済的な影響は限定的だとの観測がもっぱらだったが、ここに来て、そうした楽観的な見通しに対しても慎重な見方が増え始めた。リーマンショックの時も、ギリシャ問題が発覚した時も、市場は大した影響はないはずとの見方が大勢だった。”
- “人生は短い。 「いつか叶うといいなあー」と漠然と思っていることがある人は、できるところから片っ端からやったほうがいい。 「いつかきっと...」ではもう死んでしまうのである。”
- “オーストラリア、カナダ、スイスなど相続税を廃止している国は多いし、富裕層が1億人を超えた中国にも相続税はない。税金の高さでは日本に引けを取らないアメリカでも、親から財産を引き継ぐ場合、相続税は10億円までは無税だ。”
- “ギリシャ 支援策の導入は、何をしても救済されることを意味する そしてユーロの崩壊を意味する との意見あり”
- 自閉症有病率、実は増えていない? BMJ2015年5月7日(木)配信 小児科疾患精神科疾患 Lundström S,et al.Autism phenotype versus registered diagnosis in Swedish children: prevalence trends over 10 years in general population samples.BMJ. 2015 Apr 28;350:h1961. スウェーデンで1993-2002年に出生した双生児約2万人における
- “好きということとセックスしたいということとの区別ができないなら たんなる愚か者ではないだろうか”
- “ある村に伝説があった。ある年、ある日、ある時間にこのような風貌の旅の男が村の橋を通るであろう、というのである。村人たちは、その日を心待ちにしていた。その日、その時間がやってくると、伝説通りの格好をした旅の男がやってきた。村人たちは「お待ちしていました、あなたこそ観音です。どうぞこの村を救ってください」と言う。実はその旅の男は、観音でもなんでもなくて、本当にただの旅人だったのだが、「あなたたちがそんなに言うわれるなら、わたしは、きっとそうなのでしょう」と言って、旅をやめ、その村に残り、その村のために尽くし
- “躁鬱が激しかった時期に、部屋のありとあらゆるものを排除して空っぽにし、極限のミニマル空間を演出したことがある。部屋にベッドと PC だけ。結果、僕の中に何のインスピレーションも湧かなくなって、人間らしさが欠落していった。「物には魂や魔力が潜んでいる」。忘れてはいけないね”
- “ 講演の最後にこんな質問が観客から出た。 「本来CHANELを身につけるべきではない人が CHANELのイメージを下げている問題をどう思うか」 コラスさんは 「その質問大好き。必ず聞かれる。 ココ・シャネルはすべての女性のためにデザインをした。 だからCHANELを身につけるべきではない人は存在しない。」 ”
- “言葉を発する人が自分に課すべきルールNo1は「自分が言わなければ同じことを言う人が他にいないこと」を選択的に語るということです。「自分が言わなくても誰かが代わって言ってくれそうなこと」のために割く時間があるほど人生は長くありません。”
- “レストランに行ったとき、相手に食事をゆっくりと楽しんでもらうために相手のペースに合わせて食事をすることもエスコート術に入るかな。特に高級レストランの場合には、自分が先にどんどん食べてしまうと、相手もあせってゆっくり楽しめないからね”
- “語彙の貧困は思考の貧困を生み出す”
- “セックスについては、密室の秘密であるという事情があり、 相手の以前のパートナーよりも上手ではないといけないと思い込み、 結果として自分も望んでいない過剰な行為に及ぶことがある 見えないパートナーと戦っている”
- “何が嫌いかじゃなく、何が好きかで語れるのが大人だぜ”
- “日本好きオタク同僚に、「日本のオタクはナード(恋愛や対人経験少ない、挙動の怪しい感じのオタク)ばかりで、ギーク(彼女も友達もいる、相手の気持ちを考慮できる)が凄く少ない。」と言われた。”
- “なにしろ課長補佐というのは義理人情家とみえて、一省の危急存亡を背負ったつもりでよく死んでくれる。大きな汚職事件で自殺する者は、かならず課長補佐クラス” 点と線 / 松本 清張
- “彼は、予約係が電話を受けたとき、「変更がありましたらご連絡ください」と言うことをやめさせました。代わりに、「変更がありましたらご連絡いただけますか?」と相手に尋ね、答えを待つようにさせたのです。これによって、店に現れない予約客の割合は30%から10%に減ったそうです。”
- “中島誠之助は『ニセモノ師たち』(講談社文庫)で京都の一流の骨董商が、客が甘いと踏んだら容赦なく贋物を掴ませると書いているし、私の知っている画商さんは、自分が信頼できる骨董商は2人だけであとの骨董商は本当のことを言わないと明かしてくれた。村田喜代子も『人が見たら蛙になれ』(朝日文庫)という骨董商を扱った小説で、彼らのえげつない商売を暴露している。”
- “ 本当のポジティブ思考とは、ネガティブな気持ちを無理やりポジティブにしようというものではないのです。 広告 それでは、自然と嫌な気持ちから自分を解放するにはどうしたらいいのでしょう?ここでは、簡単な方法を一つお伝えしたと思います。 実はそれは、嫌な気分にどっぷり浸ることなのです。人は、「こんなこと考えてちゃ駄目だ!」「もっとポジティブにいけないと!」と、嫌なことを忘れよう、考えないようにしようと思えば思うほど、反対にその感情にとらわれていってしまう傾向があるからです。 そこで、心の傷を無視し、考
- “幸福はさざ波のように広がり、周囲の人々に影響を及ぼす”
- “震度4で崩壊すると言われていた姉歯物件、追加の耐震工事の有無に関係なく、震度5強でもクラック1つ発生せず、被害が全くなかった。姉歯さんが計算した湊町(二丁目)中央ビルの図面を入手したのでチェックしているんですが、1階平面図の柱と梁の平均せん断応力度が12kg/cm2なんですね。こんなの震度5くらいで壊れるわけがない。それをなぜ、国交省はあんなことを言うのですかね?”
- “ 今週の山下達郎さんの気になるコメント ■ハイレゾ音源について 興味ありません ロックンロールは48kHz、24bitで充分だと思います。 ”
- “英語の「ブルー」は「青」と訳すけど意味が全く違う。「ブルー」は憂鬱だとか、少し暗い意味があります。一方で、日本の「青」には青春のような明るいイメージがある。”
- “昔、エドワード・ギボンっつうチビデブがおってな 女にフラれたショックで3年間ほど引きこもったんだよ で、久しぶりに部屋から出てきたギボンの手には分厚い紙の束が握られていたんだとさ あのローマ帝国衰亡史の原稿だよ 数世紀の壁を越えて現代でも出版され続ける大ベストセラーさ 昔、ガウディっつう口下手がおってな 顔は悪くなかったんだが会話スキルがなさすぎて全くモテなかったんだと それでガウディは悔しさをバネに建築学の勉強に打ち込んだのさ 数々の世界遺産級建築物をデザインしたあのガウディの話だよ
- “就寝前にスマホやPCのメールチェック=エスプレッソコーヒー✕2杯分の覚醒作用がある”
- “インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。 象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、 象たちは杭を抜こうとしないのです。 象たちは、子像のころからその杭につながれています。 そして、子像のころ何度も杭を抜こうと試みて抜けなかったので、 自分にその杭を抜くことはできないと思っているのです。 大人になって杭を抜く力がついているにもかかわらず・・・ 私たち人間も、子どものころに信じ込んだことに影響を受けています。 子どものころに「できない」「無理だ」と信
- “ ■exワーカホリック ちょっと前まで、IT土方(っぽい雑用係みたいな奴隷)やってた。 勤めてた会社は要するに、とんでもねーブラックだった。 鬱になって辞めた。 半年無職だった。 根深い企業不信に陥って、いまは派遣で働いてる。 ぶっちゃけ今の職場、周りは頭のユルそーなねーちゃんばっかりなんだが、 彼女たちは毎日よく笑って、休みの日を楽しみにしていて、 なんていうか人生をエンジョイしてる感じがする。 彼女達は将来のこと(キャリアパスとかファイナンシャルプランとか)なんて なんにも考えてなくて、しかも
- “統計学的にはメールの大半が「了解しました」で済むらしい。そのメールを送らないでいいようなシステムなり慣習なりが根付いたら社会コストの大幅削減になる”
- “アメリカの食品医薬品局(FDA)がとうとう「トランス脂肪酸」を2018年6月までに食品添加物から全廃すると発表 それを見分けるのは「ショートニング」という言葉 国民の健康より経済を優先する日本政府 最近はバターの方がトランス脂肪酸の塊であるマーガリンより体に良いとされています。 ちょっと前までは違ったのはなんだったんだ。”
- “日米ガイドラインって憲法よりエライの? はい。エライんです。それが日本国の構造なんです。 憲法を学ぶと、最初のころの練習問題に、「憲法と条約の関係について論じよ」とあります。 公式見解と実際運用があるわけです。 実際運用に合わせた見解も紹介されています。物は言いよう。「カラスは白い」ともいえるわけです。”
- “「頭が悪すぎると、何が間違っているか理解できないので 自称無敵になるという好例」 とここ数年言われている人がいるそうです 脳は、訂正機能が壊れていると成長しないわけです しかしその人が「公正」な選挙によって選出されて 権力を行使しているという恐ろしい現実 ブッシュさんの時も選挙ではいろいろ報道されましたね”
- “第2次世界大戦を経験した故後藤田正晴さん、故梶山静六さんや、野中広務さんといった政治家が現役だったら、こんな法案は絶対に出させなかった。「おやめなさい」の一言で終わっていたはずです。それが、安倍政権を取り巻く人たちは、神をも畏れぬ態度で、安保法制を進めている。 高村正彦副総裁「カラスは白い」 「私のほうが学者よりも勉強している。学者の話を聞いて国が守れるのか」 谷垣禎一幹事長「カラスは白い」 「違憲訴訟が頻発するとは思わない」 2014年4月の国家公務員法の改正で600人の官僚幹部人事が官邸に握ら
- “沖縄慰霊の式典 翁長沖縄県知事は平和宣言 なんと安倍総理が出席していて なにかいつもの言葉の通りの原稿を「粛々」と読んでいた。 報道によれば会場一般人から「帰れ」の言葉が響いたという。 きちんと説明できない政治を強行して何が面白いのだろう。 この人は何のために政治をやっているのだろう。不思議だ。”
- 18年半ぶりの2万0942円07銭というのだが 一方では海外ハゲタカファンドが大規模売りを仕掛けている この高値で、それでも今買うのは誰なんだろう 海外ハゲタカファンドにお金を仕送りしている政府系ファンドがありそうだ
- スキニージーンズに注意 筋肉や神経に障害と英誌 【ロンドン共同】細身で脚にぴったり張り付く「スキニージーンズ」をはいてしゃがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる恐れがあるとする論文を英医学誌「神経学・神経外科学・精神医学ジャーナル」の電子版が23日、掲載した。 スキニージーンズは若い世代を中心に世界中で流行しており、英王室のキャサリン妃がしばしば着用することでも有名。日本でも愛用する人は多い。 論文はオーストラリア人医師らによるもので、35歳の同国人女性の事例を紹介。それによると、家
- 文部科学省が大学入試改革を進めている。二つの新テストを導入し、大学ごとの個別入試では、面接や討論などで人物を多面的に評価するのが柱だ。しかし、人物重視の選抜では、本人の努力よりも育ちや環境の力が大きな役割を果たすことが多い。努力が報われるという点では、筆記試験中心の選抜の方が優れているのではないだろうか。 文科省は中教審の答申に基づき、大学入試センター試験に替わる「大学入学希望者学力評価テスト」を2020年度から、高校生の学力到達度を測る「高校基礎学力テスト」を19年度から実施する方針だ。この二つの
- 精神障害者の就労を支援 定着目指し、きめ細かく 雇用義務化で企業も意欲 2015年6月24日(水)配信共同通信社 うつ病や統合失調症など精神障害のある人の就労を支援する動きが強まっている。技能訓練や、面接など就職活動対策を行う事業所を全国展開している会社は、就職した後の定着にも注力。2018年度から精神障害者の雇用が義務付けられるのを控え、採用に積極的な企業も増えている。 ▽不安 東京都千代田区の障害者のための就労移行支援事業所「ウイングル」。オフィスのような雰囲気の中「こんにちは」と明るい声
- 日経平均前引け、続伸 112円高の2万0922円、ITバブル高値上回り18年半ぶり水準 24日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。午前の終値は前日比112円58銭高の2万0922円00銭だった。一時は2万0942円07銭まで上昇し、IT(情報技術)バブル時の2000年4月12日に付けた高値(2万0833円)を上回り、取引時間中としては1996年12月6日(2万1001円)以来、18年半ぶりの水準を付けた。前日の欧米株高を好感した買いが幅広い銘柄に入り、指数を押し上げた。市場では「前日から中長期の投
- “テレ東「「カンブリア宮殿」見た人いるかな。リサイクルショップ生活倉庫の社長が出てたんだけどさ。彼はホ−ムレス時代にゴミを拾ってきて手直しして売ることから今の事業をスタートさせた人なんだけど、「いわゆる高級住宅街で出るゴミは期待できない。お金持ちは高い品物を買って 長く大切に使う傾向があるから。 また、貧しい人が多く住む地域のゴミはもはやリサイクル不可能なものばかり。 一番優秀な(笑)ゴミが出るのは、中流の人が住む地域。 このクラスの人たちは、急場の間に合わせで安い品物を買ってすぐにダメにして次々に 買い
- “習慣は妨害に打ち克つための最強の武器だ。習慣がなければ、数知れぬ誘惑に勝つことは難しい。だが本質的な目標に向かう行動を習慣づけてしまえば、無意識のうちに目標を達成できる。いちいち難しい判断をする必要はないし、誘惑から目をそむけるためにエネルギーを使う必要もない。 習慣をつくる段階で少しだけ努力すれば、あとは勝手にうまくいく。” エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする “そういう習慣を早期に子供に伝えるのが親の機能である その意味でも、親が賢いことは子供の財産になる”
- “昔、自分の母に言われた 「子育てに悩んでいる時点で正解なのよ」 という言葉 悩んでる時点で愛している証拠だから子どもは大丈夫だよ、ってことと、 自分の子育てが正解だと思い込んでいる親のほうが危ないよ、ってことの、 二重の意味で背中を押されるので、落ち込んだ時はこの言葉にすがる。”
- “よく「人生は選択の連続」という言い方をするでしょう。たしかにそれは事実です。しかし、自律神経の専門家の立場からすれば、「何かを選ぶ」という作業はストレス以外の何ものでもありません。「選ばなきゃいけない」という状況こそが自律神経を乱し、コンディションを悪くする要因なのです。”
- “がんばったんだから少しくらいごほうびをもらってもいいよね、と思っている自分に気がついたら、ちょっと立ちどまって「なぜ」自分はがんばっているのかという理由を思い出してみましょう。”
- “猫のクローンは元の猫と同じ色・柄にはならないことが確認されています。つまり遺伝子だけでなく、母親の胎内の環境が色・柄に影響している。分かっていない部分は大きいんですよ。”
- “ 文系と理系の違いは 文系・・・考えるときの基準が、自分の内心(自分が正しいと思うかどうか) 理系・・・考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実 なのです。 ”
- “表現の自由とは「発表の場を奪われない自由」であって、「発表した内容を批判されない自由」ではないのだが、ここをはき違えている人が極めて多い。誤報も含めて放言が許されるとしたらそれはもう自由ではなく特権だろうに。”
- “長期的には「このまま行けばダメになる」とわかっていながら、短期的には「もう少し今のやり方で、現状を凌いだほうがいい」という結論を出したがる”
- “エジンバラ城に行くと現地ガイドさんが「この大砲、いつでも撃てるよう手入れは欠かさないんですよ。砲門はロンドンの方を向いています」と言って観光客の笑いを誘うが、その時のガイドさんの目は笑っていない。”
- “正義を行う人は、自分が傷つくことを覚悟しなくちゃいけない。 アンパンマンは自分の顔をあげる。自分のエネルギーは落ちるけど、そうせずにはいられないから。正義には一種のかなしみがあって、傷つくこともあるんです。そんなにかっこいいもんじゃない。”
- “「法律の多い国は無能な法律家の国である」という古い諺がある。そのような国は、あらゆる問題を法の一般原則のもとにおける個々の問題としてではなく、すべて特殊な問題として解決しようとする。” ドラッカー
- “当時の担任の先生の、「自分の頭で考えない子供をたくさん作り出すことで儲けようとする大人が、実はたくさんいるんだぞ」って一言は結構刺さった。”
- “隣り合って住む民族同士は、仲が悪いのが常である。”
- つぎの戦争は戦争って言わないんだろうな。戦争は平和維持活動、戦場は特定紛争地域、兵站は後方支援、兵士は平和創造支援員とかそういう言い方するんだろうな。戦闘のことを「平和創造プロジェクト」とか。「平和おこし」とか。
- “セックスというものはひょっとしたら一度するごとに 人の命を薄くしてしまうものではないだろうか”
- “医療の現場にビジネスの用語や概念を持ち込むことは いいことなのかどうか微妙である 「見える化」するとか、「数字化」するとか 普段の仕事でそのような感覚が重視されているのだから 気持ちはわからないではないが 果たして人間の健康というものはそういうものだろうか”
- “「肉体運動を伴い」「生産的な」「破壊行為」と要素を並べるだけで薪割りがいかにストレス解消に有用かということがわかる”
- 東京周辺に介護施設を集積させることは自然で有効な未来対策だろうと考えられた。社会保障費を抑制するためには物価と人件費の安い地方都市に介護施設を展開したほうが 全体の経費を圧縮できると考えたらしい
- “ 情報技術で,どんな場所でも仕事ができる,東京にいなくてもいいといわれていたわけですよね? でも実際は全く逆のことが起こってるわけです.埼玉が東京に吸われていくような現象が起こっている.それは主観的時間が変わったということと関係があるように思うんですね. ”
- “知ったかぶった評論なんかじゃなくて、キミ個人の話が聞けるのがネットの良いところなんだから、みんなもっと好き勝手な感じでブログ書こうな。”
- “ それは、外国人の中から 「どうも大阪人は 私たちがイメージしている日本人と違う」 という声が聞こえてきたらからです 内気で恥ずかしがり屋で、奥ゆかしい 思ったことをなかなか口にしない という日本人のイメージと どうも大阪人は合わないと言うのです それほど言うのなら確かめてみましょうと 2009年、大阪でロケをしてみました やることは簡単 外国人が、街を歩く大阪人に突然 葵(あおい)の印籠を見せて 「コノインロウガメニ ハイラヌカ!?」とたどたどしい日本語で言うだけです 日本に住んでいる人な
- “英国の某有名な黄色いクマさんの「さよならを言うのがこんなにもつらい相手がいるなんて、ぼくはなんて幸せなんだろう」ていう台詞、「こんな別れが来るなら出会わなければ良かった」の究極ポジティブ版で、綺麗過ぎる気もするけど、悲しみが昇華されてて、こういう考え方もあるか…”
- “ 持論ですが、感受性と人生の幸福度は比例すると思っています。 感受性が鈍ければ、いくら恵まれてても幸せを感じることができない。 一輪の道端の花に、青空に、日々のささやかな進歩、発見に素直に喜べれば、それは幸せ。 感受性を維持するには、磨くには、必要なものは「好奇心」と「想像力」。 ”
- “勤勉で緻密な性格は日本人の優れた特質だが、小さなミスを責め立てる一方で、大きなミスに対しては“仕方ない”とあきらめてしまうことも多い。小事にこだわり、大事を見過ごしたり大切にしなかったり諦めたりするのは日本人の大きな欠点のように思う。”
- “若者のXX離れ、とかいう題材で、XXを売る側の人間がしゃべっているのを聞くと、日本の商売人はいつから「俺はいいものを作っているのに客が馬鹿だから買わない」とおおっぴらに話して恥じなくなったのだろうと思う。要らないから買われないんだよ。”
- “話したら、一緒に仕事したら、バカかどうか?ってわかるだろ? それで「この人頭いいなぁ・・・」って思ったら、実は高卒でしたってわかったとしても その評価は揺るがないよ。”
- “ ナイチンゲールたちは病院内に入らずともできる仕事、どの部署の管轄にもなっていないために放置同然だった病院の便所掃除に目をつけ、まず便所掃除を始めることによって病院内へ割りこんでいった。 つぎに、これも管轄が曖昧で人手がなかった衣類の洗濯をはじめた。 こうして清潔な衣類が手に入るようになり、病院での兵士の死亡率は急激に改善された。 ナイチンゲールたちはほとんど常に行動を阻まれたが、迂回し何か他のできることを行って事態を改善し、少しずつ、次第に大きく病院運営に関わる事に成功した。 後にナイチン
- “同じことを繰り返すくせに、同じことを繰り返すことが耐えられない。生きている証拠だろう。” 横尾忠則
- “1. 何か言いたいことがあること 2. 具体的に言う 3. シンプルな言葉を選ぶ 4. 短い文章を書く 5. 能動態を使う 6. 段落を短くする 7. どうでもいい言葉は排除する 8 .手当たり次第に書く 9. 重複や繰り返しはやめる 10. 書きすぎない 11. 情け容赦なく編集する” 優れた文章を書くための11の賢いヒント
- “もしあなたの力で世界を変えられるとしたら、あなたはどんな世界を望みますか?”
- “「傷つけた側は何にも考えていない!覚えていない!!」と傷つけられた側は覚悟した方がいいんだなと思いました。”
- “凡人が非凡になる唯一の方法。それは、「続ける」こと。何か一つのことを継続することで、誰も追いつけないレベルに達する。それが、凡人が非凡な存在になる唯一の方法なのではないかと思っています。”
- “服役中はさぞかし反省して罪を償っていると思うでしょ? 全然! 「出たらまた一緒にやろうよ」みたいなやつばっかりだから。だって、そういう場所なんですよ。コネクションをつくる場所。クスリを止めたい、薬物依存から回復したいと思っている人はあまりいない。まだ“気がついていない”人ばっかりだから。” “薬物依存症”の田代まさしが
- “ 「彼氏ともう8年つきあっているから、結婚せずに別れるなんて……」 「10年務めた会社を、未来が暗くなったからといって、急にやめるのはもったいない」 「そうとうカネを突っ込んだ。今さら逃げられない」 こうした「過去」につぎ込んだコスト(これをサンクコストという)に囚われていると、未来を台なしにしてしまうことがあります。残念ながら、時間も、エネルギーも、お金も、一回つぎ込んだら戻ってくることはありません。 過去は戻ってこない。 大切なのは、「今・ここ」と「未来」。 変えられるのは、「今・こ
- “何も考えないことってほんとうに重要なことだよね 不安と向き合おうとすることすなわち悩みにとらわれることだから” 瞑想やれよ人生変わるぞ
- “ ブッダの重要な教えのひとつである「インタービーング」(相即)は、「あらゆるものはそれ以外のものからつくられている」という深い洞察の智慧です。 ひとりの人を深く観ると、その中に宇宙全体とすべての祖先――が観えます。 私たちが存在する以前から存在してきた空気や水、喜びや悲しみ、数々の旅路――が観えてきます。 「在る(be)」ということの本当の意味は「存在しあう(inter-be)」ことなのです。 花がそこに在るために日の光や雲や大地を必要としているように、私たちはおたがいにかかわりあっています。
- “ 課題があるのに向き合うことができない場合、どうなるのでしょうか。 「その場合、『投影』が起こりやすくなります。投影とは、自分の中の問題を、人の問題として見ること。すると、その問題が起こったことを他人のせいにしたり、社会のせいにして、批判的に物事を見るようになるのです。周囲から見てとても頑固だったり、他人を受け入れられない人は、『人生の前半から後半に移行しようとしているステージにいるが、後半に移行できない』という状態にいる可能性が高いかもしれません」 そう考えると、「これでよかったのだろうか」「今
- “皆さんは、誰かを「変えたい」と願うかもしれませんが、皆さん自身は、誰かに「変えられたい」ですか?”
- “ 『百年インタビュー 羽生善治』(NHK) 熱くなりすぎるとか、冷静を失うというのは、良くない時もあるんですけど、感情があるからこそ、いろいろな発想であるとかアイディアとか、集中力とか瞬発力を生むということもあるので、一概にサイボーグのように感情を排除してやるのがいいとは思わないのです。感情をうまく使うというか、一つの起爆剤のようにする。それが大きな集中力やモチベーションを生むことは、良くあることなんです。 ”
- “ 「和」を持って尊しと言ったのは、聖徳太子です(元々は孔子の言らしいですが)。 本来の意味は「和」というのは意見の違う人たちと波風を立てずに妥協し、調和したふりをすることではありません。 自分の中に不満一杯で相手に対して悪意があっても「和を持って旨としないとね」という安直な妥協の産物と理解されていると思います。 「和」の本当の意味は、自分の中に正直に、自己に正直に生きるということ。 不平不満があれば、正直に表現してぶつけ合うこと。 悶々としつつ、保身のため言いたいことも言わないというのではなく、 ぶつか
- “昨夜、一枚の写真を見て衝撃を受けた。 この写真は、原爆が落とされてまもなくの1945年9月、廃墟の長崎で写されたものだ。撮ったのは米空爆調査団のカメラマンとして日本を訪れた、ジョー・オダネル軍曹。 以下は、彼がこの写真を撮ったときの回想インタビューからの引用だ。 「佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺め ていました。すると白いマスクをかけた男達が目に入りまし た。男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をし ていました。荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の 中に次々と入れ
- “ つらいときがあったらどうするか? それは簡単です。 事実と解釈を切り分けて考えること、まずはそれをするべきです。 頭の中でやってもなかなかうまくいかないので、紙とペンを用意して「これは事実」「これは解釈」と分けていきます。 すると、悩み事のかなり多くが「解釈」側のものだとわかると思います。 悩みごとが解決するわけではない これをやったからといって悩み事が解決するわけではありません。しかし、何が「事実」で、何が「解釈」かをわかっているとかなり気持ちが楽になります。 たとえ「お前のことが嫌いだ
- “ちなみに東日本大震災で自分が勝手に神と崇めてるのはヤマザキパン。日本三大奇祭の一つ「春のパン祭り」を中断してまで被災地にパン供給を行った姿勢。支援が遅れてた茨城にまで震災後3日目に大量のヤマザキパンが積み上がってたんだよ。あの早さで救われた。”
- “ホッチキスの芯を入れるときは心の中で不二子気取り。 銃に弾を込めてるイメージでいれ、セットするときは 「ごめんね、ルパ~ン」とか脳内 キメ台詞。 お茶酌みの時は、超有名な茶道家になったつもりで脳内実況。 「まさか…こんな所で先生のお茶が飲めるなん て・・・・!!」 とむせび泣かれることを想像。 もしくは、暗殺者になった気持ちでマンネリ防止。 コピー機のトナー を変えるときは、脳内で超天才設計者気取り。 あとはここにこの部品さえ組み込めば、起動する…! と詰め替え終わった後コピー機が準
- “王様であろうと百姓であろうと、自分の家庭で平和を見出す者が一番幸福な人間である。”
- “ あるとき、ブッダは愚かな男から批判を浴びた。 ブッダは黙って耳を傾けていたが、 相手が話し終えると次のように尋ねた。 「人が自分に差し出された贈り物を受け取ろうとしない場合、 その贈り物はだれのものになるのか」 男は答えた。「贈り物を差し出した人のものに」 「そうか」ブッダは言った。 「では、私はあなたの批判を受け取らないことにしよう。 自分のためにとっておきなさい!」 ”
- “「いま、自分は抽象的な話をしているな」と思ったら、「たとえば……」と具体的な話をする。「具体例ばかりを並べ立てているな」と感じたら、「つまり……」と続けるのです。”
- “3歳から始めたピアノを10歳でやめてしまったのは同級生の「男のくせに」という声に耐えられなかったから。子どもは特に、「今いる世界が全て」と思い込んでいるとき、誰かが「別の学校になら同じような子がいる」「高校生になったらむしろモテる」と「別の参照項」を示してくれていたら、と思う。”
- “初詣の御賽銭は、「五円だと御縁がある」「十円は遠縁に通じる」などの俗説があるが、ある神職が「神様は、日本の貨幣制度が円になるずっと前から人々を救ってらっしゃいますので、関係ありません」と答えていたのが最高にクールだった。”
- ”そういや中学生の頃顧問が 「気合い入れろ!」 「気合い出してけ!」 とよく言っていて 「どっちですか?」って聞いたら「出し入れしろ」と言われた。 日本語って凄いなと思った。”
- 今日が夏至
- “戦争法案に反対するのは 民主党よりも公明党に期待が持てるのではないだろうか 自民党の良識に期待するよりも公明党に期待できるのではないだろうか もちろん、公明党も、他の大多数の場合と同じで、上に行くほど堕落している。 しかし公明党の最下部では、まじめな人がたくさんいることを私も知っている。 日本会議の傍若無人の振る舞いに 創価学会は平静ではいられないだろう ここで公明党が自民党に対して、明確に正論を突き付けたらとどうだろう。 そのあと、未来の国民は、公明党に感謝するし、尊敬もするだろう。 長い目で見
- 砂川判決を下した田中耕太郎最高裁長官が駐日米国大使のところに頻繁に訪れ内通していた事が米国の機密文書公開で明らかになった この国の司法の最高権力者が、よりによってみずから何度も足を運び、米国政府から全権を委任されているマッカーサー駐日米国大使と都内某所で何度も密会を重ねているその光景はあまりにもおぞましい 国家として未熟な時期の、恥ずべき事件とするなら、今後の反省材料にもなるだろう。 しかし反省するどころか今回2015年の「戦争法案」の根拠として持ち出すなど 絶望的に反知性的である。
- 骨太とは「骨が太いこと。骨格のがっしりしていること。」であって それ以外はない。政府予算の基本骨格を「骨太の方針」と表現して違和感を感じない言語感性はどうしたものだろう。
- “ 割と子供でも作りゃあがんばる気にもなるもんだが、それとて今の日本じゃ養育に対する要求水準が厳しくて金がかかりすぎる。高校進学が当たり前になったあたりからおかしくなってきたんだよな。公立高校に落ちた生徒を受け入れる私立高校の学費で親が苦しんでたりする。普通に中卒で働ける仕事につけばいいだけだし、転職したかったらあとで勉強すりゃいいだけなんだけど、日本という社会がなかなかそれを許してくれない。 アメリカもそうらしいが、日本はヒステリックで許容範囲の狭い社会になってる。オリンピック選手の服装がみだれた程度
- “学生の頃、学内で有名なイケメン君と電車内で会って雑談してて、「電車で化粧する女子って危ないし下品だよね」と話したら「そんな子いるの?」という。どういうこととしばらく一緒に電車乗ってたら分かった。あの手の女子ってイケメン君の前だと化粧やめるのね。そら見たことないわなと軽く絶望した。”
- 長期崩壊性病理と完全回復型病理を分類すればいい
- “一頃「人間は幸福になるために生きているんだ」とかっていうフレーズがはやったんですけど、「じゃあ幸福になれなかったら、どうしたらよいのか」と思っていました。そしたらある本で、アウシュビッツに収監された方ですごいシビアなことを書く方が、「人間は幸福になるために生きているのではない、なぜならば、幸福になれなかったら死んでもいいということになってしまうから。幸福になるために生きるのではない。生きることそのものが大事だ」とおっしゃっているんですね。長い人生のスパンに幸福も不幸も愛もいろんなものがつまっていて、らせ
- 若年性認知症ハンドブック
- “先に起きた子どもが「朝、見る?」って言ってカーテンちょっと開けて朝を見せてくれた”
- “ 新入社員向けメールの宛先ルール説明 To:問題が出た時に主犯となる人 Cc:問題が出た時に共犯になる人 Bcc:祭り状態の時に観客席にいて欲しい人 ”
- “落語は現世肯定の芸であります。”
- “ Eメールでは、結論が出ないやり取りを避けるために無駄を省く必要があります。従って、「午後4時に会えますか?」という文章は「午後4時に会えますか? 無理なら他に空いている時間を3つほど教えてください」に変わります。 Eメールで質問する場合はいつも、「もし~ならば~する」をどのように使うのか考える習慣を身につけましょう。 ”
- “木の下で自衛官が隠れて小便してたら上からポタポタと 何か赤いものが落ちてきたんで上を見たら 木に引っ掛かってる下顎無しの頭部の目と目が合った その自衛官は後にPTSDにより辞職している。 「何も考えるな、考えたら一歩も先に進めない、 いいか俺がいま言ったのは比喩ではない、何も考えるな命令だ!」 作業前に上官が皆を集めて言った言葉である” 日本航空123便墜落事故
- “本来の成功とは、「人生には目的があり、その目的を達成することは、本人が幸せになるのはもちろん、周りや社会に永続的によい影響を与えるもの」です。 これを聞いて違和感をもたない人は王様マインドです。” 王様マインドと奴隷マインド
- “不足しているだろう人が多い現状だから野菜は「健康に良い」と推奨(宣伝)されるわけ。 仮に野菜ばかりを食べる食生活が一般的にであったとすれば肉や魚は「健康に良い」と推奨されるわけ。 後者は高度経済成長期前の日本ね。 時代により健康とされる食べ物は移り変わるの。”
- 株式の売却益に課税しないニュージーランドや香港など4カ国・地域の日本人永住者が1996年に比べ2.6倍に増えたことが財務省のまとめで分かった。富裕層が節税のために永住権を得て、移り住んでいる例が多いという。欧州諸国などで深刻化する富裕層の国外流出が日本でも進んでいる実態が浮き彫りとなった。
- 文庫 戦争プロパガンダ10の法則 (草思社文庫) 「われわれは戦争を望んでいるわけではない」「しかし敵側が一方的に戦争を望んだ」。いま世界のいたるところで飛び交っている主張である。当事国の双方がまったく同じ論理で相手を非難して自己を正当化する。両次世界大戦から冷戦、東欧でも中東でも、現在にいたるあらゆる紛争において流布され世論を操る、巧妙かつ効果的ともいえる手法である。ポンソンビー卿の古典的名著『戦時の嘘』の指摘をふまえて、こうした戦争プロパガンダの基本的なメカニズムを検証するのが本書である。当事国がメ
- ドキュメント 戦争広告代理店〜情報操作とボスニア紛争 (講談社文庫) 「情報を制する国が勝つ」とはどういうことか―。世界中に衝撃を与え、セルビア非難に向かわせた「民族浄化」報道は、実はアメリカの凄腕PRマンの情報操作によるものだった。国際世論をつくり、誘導する情報戦の実態を圧倒的迫力で描き、講談社ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をW受賞した傑作。 ーーーーー ボスニア紛争の時に行われた凄まじい広報戦略について解説したものです。 著者はNHKのディレクターで、元々は2000年に放映されたNHKスペシ
- 全国の生協組合員・役職員の皆様へ(緊急アピール) 戦争による生協壊滅の歴史から学び、今こそ“戦争法案”を廃案にしょう! 私たちは6月11日、東京にて「平和憲法・九条を考える全国生協組合員ネットワーク」の呼びかけで、「戦争法案反対・緊急懇談会」を開き、意見交換と話し合いをいたしました。 日本生協連第65回通常総会に参加された皆様に、この懇談会から緊急のアピールをさせていただきます。 いま、多くの国民は、安倍内閣の暴走に危機感を感じています。憲法九条の解釈を変更して、自衛隊の海外派兵
- 東京都知事選挙 東京23区の投票結果で、 舛添さんの得票率が、猪瀬さんの得票率の0.48倍になっている事実
- “基礎知識として 疲れているという状態は緊張している時間と リラックスしている時間のバランスがとれていないという状態のことを言うわけよ だから1日中がんばったら疲れるのは当然なんだが、 1日中だらだらしても疲れって取れないんだわ”
- “「心を開く」ときに、脳の演算能力は向上し、「心を閉ざす」ときに、脳の機能は劣化する。 怒ったり、憎んだり、嫉妬したりしているときに知性の機能が上がるということはない。”
- “日本の国土の570分の1が北海道大学”
- “「死んだらどうなるの。死ぬのが怖い」という子供がいた。 年をとった私の方がむしろ死を恐怖していいはずなのに、 と思った。 死んだ後は完全な無になるしかないと現代科学は教える。 一方で、伝統的な宗教が教える死後の世界はおとぎ話だとしか感じられない。 救いがない。 全くどこにも救いがない。”
- 心配事が生じたら、「トクすることは何かある? どうすればトクをする?」と自らに問いかけ、幸せを求めて前進しようではないか。 こんなふうに正確に予測できない先のことを数え始めたときは、声に出して「あとで困ろう」と言ってみてはいかがだろう。
- 脳の自律神経系は現実と想像上の出来事も、過去・現在・未来という時制も、人称も区別ができないので、想像したことはすべて、実際に起きていることと受け止め、直接体に作用する。その想像の内容が『快』であればあるほど、いわゆる快楽ホルモンが多量に分泌され、いい気分とやる気を高めてくれる
- ストレスというのは、別のストレスで解消できる性質がある
- 私自身も、ストレスは「STRESS」でやっつけるようにしている。STRESSとは、「スポーツ、トラベル、レクリエーション、イート、スリープ、 スマイル」の頭文字をとった造語。
- “ジャイアントパンダは200万年間、主にタケを食べ続けてきたにもかかわらず、その消化器官は草食に適合していないとの研究結果が19日、発表された。”
- “親切で好意的な見知らぬ人と日にわずか数分でも同じ空間で過ごしていたら、私たちはより楽観的になり、自尊心が高まり、より大きな安心感と周囲の環境とのより強いつながりを感じるようになり、人生をもっと楽しむようになるということが、研究によって明らかになっています”
- “映画「七人の侍」に、こンなセリフがある。「子供は大人より働くぞお…もっとも、これは大人扱いをしてやればの話だが…」。このセリフは全ての人間関係の真理を突いていると思う。相手を認める事なくして、本物の人間関係は結べない。子供だろうが大人だろうが、人間関係の基本は尊敬だ。”
- “NHKでやってた真剣十代しゃべり場で男の子が「例えば目標とか目的とか持たずに生きていく人はダメだし生きる資格ないとは思うけど」みたいなことをサラっと言ってそれに反発する人もなく進んでいったとき、こんな番組に出る人が普通の十代の気持ちを代弁できるはずがないと当時十代の私は思った”
- “「お母さん、どうしても気が合わない人とも仲良くしたほうがいいのかなあ?」「誰とでも仲良くするという道徳教育は現実的じゃないね。誰にでも親切に。気の合った人と友だちに。嫌いな人には近寄らない。どうしても接触するときは、社交する。そのために社交術があるんだよ」”
- “今月号の『東京人』で取り上げている中央区と千代田区に挟まれた住所が未確定の銀座ナインの話が興味深い。1Fの商業施設は「中央区銀座」を名乗りたがり、2Fのオフィス群は「千代田区有楽町」を名乗りたがるという。それぞれの思惑が交錯しているのが読みとれる”
- “太平洋戦争中の日本のモノ不足は、「燃料無くて運べない」が原因。ひもじい思いをした当事者がそのことを分かってないのが滑稽ですらある。爺さんばあさんの多くはひもじい思いは覚えてるのに「なぜそうなった?」は「戦争だから」と答えになってないことしか言わない。”
- “生きることの最大の障害は希望を持つということであるが、それは明日に依存して今日を失うということである。 –セネカ”
- “よく、何かにつけて「官僚は自分たちの権限を拡大したい」というようなことがまことしやかに言われます。 ・・・でもけっこう、疑問なんですよ。これ。 自分も含めて(だと思うんですが)、周りを見回しても、日々そんなこと考えてる人、いないです。 だいたい、(収賄罪とか、いわゆる犯罪を除いて)どんなに予算とってきても、どんなに法律作っても、役人個人にはなんのメリットもありません。政治家じゃあるまいし、別に献金もされません。もちろん給料は一律ですし、でも仕事だけ増える(^^;)。 法律を作って権限を握る自己満
- “流れ星は、夜空に急に現れて一瞬で過ぎ去ってしまったように見える。けれど、実は僕らは広い宇宙の中で旅している流れ星の一瞬を見たに過ぎない。たまたま僕らがいる空に現れて、流れてなくなったと思っていても、僕らからは見えない宇宙のどこかで旅を続けているのだ。流れ星がなくなってしまう、と言う発想は、地球から見た視点にしか過ぎず、宇宙の視点で見ると、人間の旅、及び生活と同じで果てしない旅の瞬間だったということなのだ。”
- 芸術家や小説家など、あらゆるクリエイティブな仕事をする人には苦悩がつきものか?という疑念にも、リンチは明快に答えている。芸術家が葛藤やストレスを理解するのはいいことだ。そこからアイディアが得られる。でも請け負ってもいいが、過度のストレスがあれば創造などできない。過度の葛藤もまた創造の妨げになるだけだ。葛藤を理解しても、実際に生きる必要はないんだ。芸術家であれば、怒りに囚われることなく、ただその感情を理解すべきだ。
- 現代人はデスクワーク中の大半の時間、パソコンを使いますが、モニターを真正面ではなく、左右どちらかの前方に置いている人が多いようです。そんな人によく見られるのが、モニターを見るときに体は正面を向いて首だけひねる、ゆがんだ姿勢です。これだと、顔を向けている側の大後頭神経は頭蓋骨(ずがいこつ)と頸椎(けいつい)に挟まれ、反対側の大後頭神経は引っ張られてしまい、どちらの場合も神経が興奮します。挟まれた側が痛む人も、引っ張られた側が痛む人もいますが、片側だけ痛む人が多いようです。
- 魯迅は「自由はお金を出しても買えないが、自由を売ってお金に変えることはできる」とも言っています。貧しい人間がまず売りに出すのは自由や尊厳だというわけです。
- “自ら進んで求めた孤独や他者からの分離は、人間関係から生ずる苦悩に対してもっとも手近な防衛となるものである。“フロイト
- “私は、集中力の基盤になるのは根気であり、その根気を支えるためには体力が必要だと思っている。”
- “ 「人工知能が俺たちの仕事を奪うおそれがあるらしいぞ」 「早く奪ってくれないかな(Excelにスクリーンショットを貼り付けながら)」 ”
- “「役に立たない学問をつぶせ」というなら、「ハゼの分類学」「テムズ川水運史」「ニワトリの起源」などは、真っ先に一掃すべき分野であるに違いない。カネにならないのだから。為政者たちよ、政策に自信があるなら、皇居にでも行ってそう主張して、「L型大学的実用スキル習得」でも進講してくるがいい”
- “理由も分らずに押付けられたものを大人しく受取って、理由も分らずに生きて行くのが、我々生きもののさだめだ。” 山月記 / 中島 敦
- “先に衰えるのは、むしろ「体」ではないでしょうか。読書を長時間するためには、同じ姿勢を長く維持しなければなりません。これがどれほど持久力や筋力を浪費するかを考えてみてください。体力がなければ読書はむずかしいはずです。”
- “ SMAP「僕らは世界に一つだけの花。一人一人違う種を持つ」 TOKIO「優秀な種を残すために塩水に漬けて選別する」 ”
- “ニューヨークはあんなに人口密度が高いのに、エレベーターや地下鉄で日本のように詰めて乗らない。東京なら余裕でまだ詰め込める、と思って地下鉄に乗ったらおっかねーお兄さんにドンと押し出されて「Yo man, next train! Sorry!」と言われた。文明の衝突。”
- “子供の頃、佐藤君がシュガーって呼ばれてて、武藤君がノンシュガーって呼ばれてたわ”
- “高い偏差値の学校に行ったほうがいいのは、教育レベルが高いことは勿論だけど、なにより「勉強することをバカにする風潮」が少ないことに尽きると思う。”
- “「おとうさんおんぶしてー」と持ちかけるも父親に断られた幼児が無邪気に笑いながら一瞬のうちに身を低くし父親の靴紐を解き、それを父親が結び直す間に素早くその背におぶさるという知能犯罪の一部始終を目撃してしまった。”
- “「ナチス」という言葉に異常に反応してる人に対して「スターリンの大粛清」「毛沢東の文化大革命」「ポルポトの大虐殺」のことを聞いても、何の反応もない件。”
- “「プロカウンセラーの聞く技術」には「欠点や失敗談の話は、もっと大きな欠点や失敗を隠すためのものであることが多い」と書かれていました。あまり痛くない過去を「これは黒歴史なんだけど~」と語ることでそれ以上の失敗談を話すのを避けているわけです。”
- “ 自分の感情をきちんと把握できたら、次は「伝え方」の問題を解決しましょう。一般的に、プラスの感情よりもマイナスの感情を相手に伝えることは難しいものです。社内や取引先とのやり取りの中で、マイナスの意思表示が行えず、「イヤだな」と思いながらも我慢したり、笑ってごまかしたりすることがあるのではないでしょうか。 しかし、つねにそのような態度をとっていると、相手は、「受け入れてもらえた」などと勘違いを起こします。一人になってからトイレで、「どれだけ鈍感な人なんだ!」と腹を立てても、なんの意味もありません。 こ
- 「素数じゃないのに1番素数っぽい二桁の数字ってなんだと思う?」
- “都会って大人にしてくれる社会装置が少ないんですよね。永遠の青春を約束するための装置ばかりがたくさんある”
- “知的とは、自分を批判的に見る視点を常にもっていることです。器が大きいとは、自分ではそうしないという他人の行為を肯定的に捉えられることです。そういう姿勢は、しなやかな知性のみができることでしょう。それが異文化理解の基本であり、人格の魅力の源泉にもなります。”
- “今日、退職する人が「みなさん、お先に」と挨拶したのが興味深い”
- “ただ、なんというか、少年期に人は、できるだけ、高貴に生きようと思うべきだし、そう思わせるべき大人がいるべきだとは思う。”
- “一般に次のような「悩みの法則」があるかもしれません。 (1)重い悩みを抱えている人は、軽い悩みを抱えている人を軽蔑する。 (2)具体的な悩みを抱えている人は、普遍的な悩み(たとえば人は死ぬこと)を抱えている人を軽蔑する。 (3)悩みを抱えている人でそれを外に出さない人は、外に出す人を軽蔑する。 ”
- 「国際情勢に目をつぶり、従来の憲法解釈に固執するのは、政治家としての責任放棄だ」 2015-6月18日の衆院予算委員会で安倍首相
- 船田元・自民党憲法改正推進本部長 (自民党推薦の長谷部恭男教授が衆院憲法審査会で安全保障関連法案を憲法違反と指摘したことについて)あまり触れて頂きたくないテーマですが、立憲主義という大きなテーマを議論しようとした。長谷部教授は、権威者で、ふさわしいと思って議論をはじめた。ストレートに(違憲か否か質問が)入り、めんくらった。(以前)特定秘密保護法で(自民党の)参考人として来られたとき、ご理解のある発言だったので、少し安心して選んだ。正直、ミスだった。 (「安倍おろしか」との問いに)とんでもない。最初
- “外人がワカメおにぎり持って「これ何入り?」と聞く→僕、英訳しようがないので「海藻」と答える→外人今度は昆布おにぎり出す→僕「海藻」と答える→外人驚きながらのり佃煮おにぎり出す→僕「海藻」と答える→外人震えながらヒジキおにぎり出す→僕「海藻」と答える→外人「なんだこの国!」と絶叫。”
- “「才能がほしかった」って聞くと「才能じゃないよほとんどは技術だから身に付けられるよ!」ってレスしそうになるのやめたい”
- “「死にたい」が口癖の人は死ななさそうだけど「ラクになりたい」だと死にそう”
- “神龍「お前の願いを三つ叶えてやろう」 「健康的な勤務時間と」 「ほどよい人間関係と」 「最低限度の文化的な生活保証をおくれ」 神龍「それは、私の力がないと叶わない事なのか….」”
- “医学部の授業で統計データを見せられて、この年から○○病が急増しているのは何故か?と聴かれたら答えは診断基準が変わったか厚生省の指導のどちらか。”
- “農場に一夜漬けは通用しない。春に種蒔きを忘れ、夏は遊びたいだけ遊び、秋になってから収穫のために一夜漬けで頑張る。そんなことはありえない。農場は自然のシステムで動いている。必要な務めを果たし、定まった手順を踏まねばならない。種を蒔いたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。”
- “有限の概念がないところに選択はなく、選択がないところに集中もない。能力と努力が不足しているのではなくて、むしろ決断しないことが問題である場合は意外と多いと思う。”
- “知識は単に得ればいいというものではなく、知識を積み重ねて理解していく中で「知恵」に変えないと生かすことはできない。”
- “日本の太平洋側の満潮と干潮の差は1.5mあります。日本海側は太平洋側にくらべると小さく、40cmです。世界でもっとも満ち引きが大きいのは、カナダのファンディ湾で、15mにもおよびます。これはビル5階分にもなる高さです。また、アジアで大きいのは韓国の仁川で、10mほどの満ち引きがあります。水が引くと停泊中の船は、まるで座礁したようになってしまいます。”
- “バカが増えたんじゃない。バカにもITが行きわたっただけ。”
- “駆け落ちの語源を調べたら元々は「欠け落ち」と表記して、集団から欠け落ちるというところからこの語が用いられるようになり、他所の土地へ逃げ込むという意味から「駆け落ち」に変化したものっていうのがあって中々に興奮した。世界からふたりだけで欠落するってすごくぐっとくるものがある。”
- “昔のATMは音声の容量が少なかったから、短いフレーズの切り貼りでメッセージを流していた。 「カードを」+「お入れ」+「ください」 「暗証番号を」+「お押し」+「ください」 「現金を」+「お取り」+「ください」 ある日「ください」だけ無音になる故障が起きて女王様ATMが誕生した。”
- “チョコレートパフェが考案されたときに、これ以上完全なデザートを作ることはできないだろうと、 フランス語で「完全」を意味する(parfait)と命名された”
- “世の中は、続けたもん勝ちです。絶対に 早いもん勝ちなんかじゃありゃしません。”
- “ 「処理をキャンセルしますか?」 【キャンセルする】 【キャンセル】 #UIの担当者連れて来い ”
- 国際標準化機構(ISO)の東アジア伝統医学に関する専門委員会(ISO/TC249)の第6回全体会議が,6月初めに北京で開催された。長年の懸案事項だった委員会の正式名称が,中国の主張していた「Traditional Chinese Medicine」となることがほぼ決定した。
- 安倍首相は海江田代表にも、「近隣諸国でもし紛争が起こり、逃れようとする邦人を輸送する米国の船が襲われたときに、その船を守れなくていいのか」と、得意のせりふで反論した。だが、米軍は、こうした船には必ず護衛艦をつけていて、安倍首相が心配するような事態は現実には起き得ない。それは安倍首相自身、よく知っているはずである。 政府が、集団的自衛権が必要なケースとして具体的な事例をあげればあげるほど、矛盾に満ちてしまう。そして、ほとんどのケースは周辺事態法で対応できるはずなのだ。 官邸や自民党の要人たちを取材
- 田原総一朗「安倍首相の安保政策は米国『対日レポート』の丸写しだった」 集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案が国会で議論されているが、ジャーナリストの田原総一朗氏は、米国のあるレポートと日本の安保関連法案の内容が同じだと指摘する。 * * * 国権の最高機関である国会の場で、自民党が推薦した長谷部恭男氏を含む3人の憲法学者が、いずれも安保関連法案を「憲法違反」だと指弾した。 政府、自民党は「『違憲じゃない』という著名な憲法学者もいっぱいいる」などと主張したり、1959年の砂川事件の
- 衆院憲法審査会で3人の憲法学者が安保法制を「憲法違反」と述べたことが、大きな波紋を広げている。違憲性が改めて問われ、政府与党は動揺。長谷部恭男早稲田大教授(58)と小林節慶應義塾大名誉教授(66)、注目の2人が緊急対談した。聞き手は朝日新聞論説委員・小村田義之。 * * * 小村田:安保関連法案はどうすればいいですか。 長谷部:結論は、やっぱり撤回していただく。 小林:間違ったことは素直に反省して撤回してもらうのが筋ですよ。 小村田:仮に与党が強行採決して成立した場合、その後にどんな事態が考
- 安保法制「違憲」の憲法学者 高村副総裁に「ふざけんな」 衆院憲法審査会で3人の憲法学者が安保法制を「憲法違反」と述べたことが、大きな波紋を広げている。違憲性が改めて問われ、政府与党は動揺。長谷部恭男早稲田大教授(58)と小林節慶應義塾大名誉教授(66)、注目の2人が緊急対談した。聞き手は朝日新聞論説委員・小村田義之。 * * * 小村田:今回、なぜ自民党の参考人だったのですか。 長谷部:私はいつだって、自分が正しいと思うことを言うだけです。 小林:書類を見て「え、なんで長谷部先生が自民党の推
- “リスクを取る勇気がなければ、何も達成することがない人生になる。” モハメド・アリ
- “悲しいことが起きたらすかさず、 「よくあること。よくあること」 それでも続くようだったら、 「修行、修行」 まだそれでも続くようだったら、 「まぼろし、まぼろし」ととなえてみよう。”
- “一度でも魔が差す人間は、何度でも魔が差すものなんだよ”
- “直近の戦争は外交的国内的緊張の中で、劇症的に「バカな奴が威張りだす」というかたちを取りました 「バカなやつらが威張りだす」のは亡国のきざしです”
- 国旗国歌について国立大学長に文科相が要請しました。 これが事実上の強制であることは大学人にとっては常識です。 文科省は国の方針に「イエスマン」的に忠実な大学には手厚く、独自の教育研究方針を掲げる大学には懲罰的に交付金を減らすという方針で大学をコントロールしようとしています。 「上位者の言う通りにふるまって自分では何も考えない人間たち」が高く評価され豊かな資源配分に与り、「自分の頭でものを考え、判断する人間たち」はそれだけの理由で処罰される。 大学人たちがこの「反知性主義」的なルールを受け容れれば、
- それは人類の未来形なのかもしれない 幼形成熟の例として挙げてもいいのかもしれない
- 昔から、平和を訴える映画が実際は戦争映画で 戦争場面で興奮させて 最後に戦争はいけませんと締めくくる 記憶に残るのは戦争の興奮だけである
- 1957年、岸首相が初めて核兵器問題について発言しました。 「日本が防衛的核兵器を持つことは許される」。憲法の九条の解釈で、攻撃的な兵器を持たないが、防衛的な兵器は持つことができる。ここで普通の兵器と核兵器を区別する必要はない。したがって、防衛的な核兵器なら許されるというのです。しかし、日本は核兵器を持たないし、持ち込ませない、というものです。その後もずっと日本政府はこの方針を主張し続けてきました。
- 憲法学者に聞いた~安保法制に関するアンケート調査の最終結果 今回の安全保障法制についてのご意見を、ご自由に、ご回答いただきました。そのなかで、ご自身の見解を実名で公開してもいいとされた方々です。 お名前をクリックしますと、解説内容がご覧になれます。
- 高村正彦・自民党副総裁 安全保障法制について、野党は「早く国会で審議しろ」と言っていたのに、いざ審議が始まると四の五のいって審議に応じようとしないのには憤りを感じる。実のある審議のために、唐突な質問は避けて細かい内容は事前に質問項目を出す、という慣行を民主党は破り、15年以上前の政府委員の答弁についていきなり岸田文雄外相に質問した。そんなことは事前通告が無ければ答えられるわけがない。テレビに大臣が戸惑った姿を映させて「一本取った」という、戦術だけうまい若い議員をみると、これからこの国の政治はどうなって
- 「戦争にいい戦争は絶対にない。戦争はすべて人殺しです。人間の一番悪いところ。二度と起こしてはならない」瀬戸内寂聴
- ベッドが過剰ならば どうして救急車のたらい回しなどの悲劇が起こるのか?
- 「政府、41道府県に病床減求める 2割超が27県。ベッドが過剰だと不必要な入院や長期療養が増えて医療費がかさみやすい傾向にある。」(15日東京)
- 「そもそも自分の国が攻撃されていないのに、他国が攻撃されて存立が脅かされた国の実例が世界にあるのか」―。岸田文雄外相は「いま確認するものがない」と後日回答する方針を示した。
- “「違憲というのはもちろん、おそろしいのは、憲法違反がまかり通ると、憲法に従って政治を行うというルールがなくなって、北朝鮮みたいな国になってしまう。キム家と安倍家が一緒になっちゃうんで、これは絶対に阻止しなければいけない」(小林節氏) 「ああいう狂ってしまった政治は、次の選挙で倒せばいい」(小林節氏)”
- 「憲法解釈は我々政治家がやる仕事だ」と公言した自民党副総裁
- 日本会議 2012年に発足した第2次安倍内閣の閣僚19人のうち13人が懇談会のメンバーであり、 2014年に発足した第2次安倍改造内閣では、閣僚19人のうち15人が懇談会のメンバー また、日本会議地方議員連盟所属の議員が全体定員の40%を越える県議会が国に15に及ぶ。 日本会議の前身の『日本を守る会』は、過去の満州地域侵略を主導した将校らの思想的バックボーンになった宗教右派の流れとしたパートナー 『日本を守る国民会議』は右翼と結びついた組織 「日本会議」と連携する国会議員の組織に「日本会議国会議員懇
- 一昨年の「2ちゃんねる」顧客情報が流出した折、その中の 有料顧客名簿のクレジットカード名義に、政府の役人、マスコミ人、 そして世耕や片山さつきなど政治家の名前が紛れ込んでいた 自作自演の世論作り
- 憲法学者の小林教授が記者会見で安倍政権を支配している「日本会議」について言及 会見の質疑中に雑誌エコノミストの記者が『安全保障法制を「合憲」としている3人の学者は皆「日本会議」に属している。その意味や、「日本会議」の影響力をどう見ているか』と質問したところ、小林氏は『日本会議に沢山の知り合いがたくさんいるので私が答えますが、日本会議の人々に共通する思いは、第二次大戦で敗けたことを受け入れ難い、だから、その前の日本に戻したい』と述べ、日本会議の目的は戦前回帰であると強調しています。 更に上記の発言に続け
- 経済的に依存している配偶者は浮気リスクが高い 特に男性で高リスク HealthDay News2015年6月15日(月)配信 配偶者への経済的依存度が高いほど、パートナーを裏切る可能性が高いことが示唆された。米コネチカット大学社会学助教授のChristin Munsch氏らの研究で、研究論文が「American Sociological Review」6月号に掲載された。 Munsch氏らは、2001~2011年に18~32歳の米国の既婚者2,750人超から収集したデータを分析した。平均的な年では
- 吃音のある小児では音楽的リズムの認識が難しい可能性があることが、米ミシガン州立大学(イーストランシング)心理学教授のDevin McAuley氏らの研究で示唆された。「Brain & Language」5月号に掲載された今回の研究結果は、会話障害の原因をつきとめるきっかけとなり、有望な治療法にもつながる可能性があるという。 米国立聴覚・伝達障害研究所(NIDCD)によれば、全小児の約5%は生涯のどこか、通常2~5歳で吃音を発症する。しかし、成人後も吃音がみられるのは全体の約1%のみだという。 研究
- “日本でどんどん印刷して市中に供給したお金ですが、 お金は腐らないわけだし、市中にあれば、もっとインフレ傾向になってもいいはず。 タンスに仕舞ったのかな。銀行にあれば、銀行は運用するけれど、誰も借りてくれないというのが現実か。 設備投資の意欲がない。新規開業の意欲がない。 お金はどこに行ったのだろうと思うと多分海外に行ったのだろう。 アメリカの国債を買ってアメリカに現金を送っている。 そうするとアメリカの資本主義は回転するが 日本の資本主義は停滞したままになる 儲けているのは例えば携帯会社のようなもので
- “パスポートを保管する際には、防虫剤と一緒にしまわないでください。 パスポートをタンス等に入れて保管されている方もいると思われますが、長期間、衣類用の防虫剤と一緒に保管している場合、防虫剤の影響により、パスポートのラミネートが変色する可能性がありますので、防虫剤とは一緒に保管しないようにして下さい。ラミネートが変色しているパスポートで渡航すると入出国審査において問題が生じる可能性があります。” 外務省: パスポートの保管・使用に関する注意事項
- “昔、「偏差値38からの東大合格」という記事を見たけど、その偏差値は超絶進学校の校内偏差値だった”
- “韓国は、経済危機以降、IMFの管理下で、雇用において自由市場を採用し、労働市場の柔軟性を高めるために、正規職から非正規職への置き換え。 若年層の雇用は急激に不安定化、自殺者数増加。 有名大手株式会社の株主は外国人で、会社は海外の株主のために運営される。 自国労働者はワーキングプア。 グローバル資本主義、あるいは新自由主義に基づく改革により、根底から破壊された社会、韓国の現実。 アメリカは、日本も韓国と同じでいいではないかという。韓国と日本は中国とは違うのだからという。 少子高齢化、利潤低下、ビジネス
- “ ・人間の努力や注意力に依存したシステムは必ず破綻する ・人間がミスしないことを前提にした運用は必ず破綻する …この2点が、どうかもっと周知されますように。 ”
- “ 2chやってるとほんと屑になるよ 本来人間は孤独になると不安になる、そして、その不安を解消するために社会的な活動をする 2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめとき 2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う 本来ならニートや無職は 正常な心があるなら やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう って四六時中考えて、そんでもって資格を
- “悪口は減らないよ。でも気づかないというのはすごく素敵だ。遠い世界のことなんていちいち気にしてられないものね。”
- “『95歳の老人の詩』 もう一度人生をやり直せるなら・・・・ 今度はもっと間違いをおかそう。 もっとくつろぎ、もっと肩の力を抜こう。 絶対にこんなに完璧な人間ではなく、もっと、もっと、愚かな人間になろう。 この世には、実際、それほど真剣に思い煩うことなど殆ど無いのだ。 もっと馬鹿になろう、もっと騒ごう、もっと不衛生に生きよう。 もっとたくさんのチャンスをつかみ、行ったことのない場所にももっともっとたくさん行こう。 もっとたくさんアイスクリームを食べ、お酒を飲み、豆はそんなに食べないでおこう。 もっと本当の
- 「心が折れそうな時は大体寝不足」
- “武術の稽古を通じて開発される能力のうちでもっとも有用なものは、間違いなく「トラブルの可能性を事前に察知して危険を回避する」能力だ”
- “JIS規格では足をかける部分があるものをシャベル、無い物をスコップと記されている。”
- “ 「武士の家計簿」という映画を見て原作に手を出したのだが、予想をはるかに上回る面白さ。 加賀藩の会計担当の下級武士の一族が、幕末から明治維新にかけて、どうやって生き延びたのか という記録。 なぜそんなことがわかるのかというと、この家の当主がつけた家計簿が残っているからだ。 天保13年(1842年)から始まり、明治12年(1879年)まで続き、饅頭ひとつ買っても記録した帳簿が、 36年分も残っているから。 ”
- “あなたね、決断力がないんじゃなくて、決断する方法をしらないだけよ。あのね、いい方を選ぶんじゃなくてあなたが思う方を選ぶのよ。最初はいろいろ失敗するわよ、あなたバカなんだから。でもそのうち自然といい方を選ぶようになっていくわよ。最初からうまくやろうなんて自惚れてるんじゃないわよ。”
- “世の中は、必要悪で動いている。”
- “ストレス? 俺は毎日、胃潰瘍になっているが一晩寝るごとに自力で治している。”
- いつでも、自分は加害者だと思え。大企業で働いている人間は、取引先に一本の電話をかけることだけでも、相手は怯えていると心得ろ。個人で偉くなったら、大手の人間だって怯えることもある。何をしても、自分は人に加害を与えると思っているくらいでちょうどいい。
- マインドフルネスを鍛えるために、出勤前や1日の途中に数十分間の瞑想をするのは効果的だが、その時間すらとれない人も多いだろう。マインドフルネスの戦略的な取り組みを支援する専門家マリア・ゴンザレスが、いつどこでも実践できる訓練法を紹介する。ポイントは、「いまこの時」を数分、さらには数秒という短い単位でとらえることだ。 いまや流行語にもなっている「マインドフルネス」とは、実際のところ何なのか。簡単にいえば、どんな状況下でも、一瞬一瞬において、「いまこの時をとらえる」力であり、「気づく」力である。 研究
- “習字、教えたいなぁ。私は習字で人生の向き合い方や勝負を学んだ気がするんだよ。自分にしか分からないような「じくじり」や「ごまかし」、上手く見えるちょっとずるい逃げの書き方など、沢山書いてそれなりに真面目に練習していくと、小学生くらいでもそういうことが言葉じゃなく身につく。でも、そういうズルイことをしないで、勇気と気合でしっかり紙と向き合って戦って勝った時の字は、自分でも誇らしいというか。勝負に勝つには勇気と気合だけでは、やっぱり駄目で、その前に沢山練習して悪い癖と不安な気持ちを除かないといけないこととか。
- “誰も近づくことのできないほど奥深い森の中で倒れる木は、音を立てるのだろうか”
- “問 そこそこの職人でも作れるように、建築の各工程で標準化を進めようとしていると言いたいのでしょう。 答 そうや。腹立つで。もちろん、言いたい意味は分かるよ。建設業界もできるだけ工業化し、効率化していかなければならないというのはその通りや。それは目指したらいい。 それでもな、あんた、その道50年の天ぷら屋の親父と同じ材料で、同じの揚げて食べてみ。どっちがうまいか、そんなのアホでも分かる。建築も同じや。絨毯一つ、壁のクロス一つ張るにも職人の業がある。伸びシロを無視してぴしっと張れば、時間の経過とともに浮いて
- “死を恐れるのは人間の本能である。だが、死を恐れるよりも、死の準備のないことを恐れた方がいい。人はいつも死に直面している。それだけに生は尊い。そしてそれだけに、与えられている生命を最大に生かさなければならないのである。それを考えるのがすなわち死の準備である。そしてそれが生の準備となるのである。”
- “深いところに降りていくには、遠くへ旅をする必要はない。自分の家の裏庭でできることだ。” ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン
- “愛を告白してね、その証拠を見せて、と言う相手はハズレだと思っていい。愛の告白には受け入れるか否かの選択しかない。それが告白という大変誠実な行為に対し充分誠実に応えることになる。愛は告白すること自体が証拠で、他に証拠を求める相手は愛を何かに置き換えそれを得ようとしている。”
- “人生を語るのなんて、対局中に感想戦を一緒にやるようなものです。死んでから語ろう。”
- “人の心は矛盾した存在で、そのまま生きていけばいい。本心なんて求めなくていい。”
- “山に住む者の無口になり、一見無愛想ぶあいそうになってしまうことは、多くの人が知っている。必ずしも世を憤って去った者でなくとも、木曾の山奥で岩魚いわなを釣っている親爺おやじでも、たまたま里の人に出くわしても何の好奇心もなく見向きもせずに路みちを横ぎって行くことがある。文字に現わせない寂寞せきばくの威圧が、久しうして人の心理を変化せしめることは想像することができる。” 柳田国男 山の人生
- “マザー・テレサが言っていた。 「神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ」という言葉を思い出す。”
- 「都心で中国人観光客の『爆買い』を取り込むことに成功しているヨドバシカメラやビックカメラとは対照的に、ヤマダは郊外・地方を中心に成長してきたため、人口減少などで消費力が落ちている地方経済低迷のダメージをもろに受けています」 ヤマダに限らず家電量販店では、客が店頭で品定めをして、最終的に値段の安いネットの店で買い物をするという新しい消費行動に頭を悩ませている。高い賃料や人件費を払っても量販店はただのショールームに過ぎず、一銭も入らない—このような買い物のしかたは「ショールーミング」と呼ばれている。ネットを
- “日本会議や靖国思想が集団的自衛権を言っているのではないのだろう 日本国の独立を真剣に求めている様子は全くない 日本国憲法やポツダム宣言、砂川判決を研究し尽くした形跡はなく むしろつまびらかに読んではいないと発言するほどである 目の前に見えているものが馬なのにアメリカが「それは鹿だな」とつぶやくと 家来が「ははー、その通りでございます。それは鹿でございます。」 アメリカが「学者が馬だと言っているのか。国民を惑わすのだな」とつぶやくと 家来は「いえいえ、国民と学者はものを知りません。それは鹿でございます
- 「今はね、友達を作ろう作ろうって言い過ぎるよ。友達なんかいなくていいんだよ。」
- ” 先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、本人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2
- 「マインドフルネス」とは、「いまこの時」に向き合うことで状況や全体像、変化を敏感にとらえる行為だ。ビジネス界では以前からその効用が注目され、2012年にはダボス会議で初めて取り上げられた。本誌2014年9月号の特集「一流に学ぶハードワーク」に合わせ、HBR.ORGのマインドフルネス関連記事を4回にわたってお届けする。第1回は、この分野における第一人者エレン・ランガーがリーダーシップとマインドフルネスの関係を説明する。 「マインドフルネス」の対極である「マインドレスネス」は、どの組織にとってもマイナスで
- マインドフルネスが脳に与える影響について、近年数々の研究成果が発表されている。本記事では、ビジネスパーソンに特に関係のある2つの脳部位について報告する。 ビジネスの世界では、マインドフルネスがもてはやされている。だが、その効果は単なる評判ではなく自然科学の裏づけがある、と知っている人は多くないかもしれない。近年の研究結果からは、主観的な判断をせず意識を「いまこの時」に集中させること(すなわちマインドフルネス)によって、脳に変化が生じるという強力な科学的根拠が得られている。これはすべてのリーダーは
- “最強の健康法は、「自分は健康で長生きする。自分が病気になることはない」と確信すること”
- “「自殺をしたら、友達が途端に増えるよ。 今までろくに向き合ってくれなかった人達が、一気に自分を親友扱いしてくるよ。 よく知らない人に「あの子は優しい子だったの」って知ったようなことを言われたり、 助けて、って何度も伝えたのに助けてくれなかった人に「そこまで追い詰められていたなんて」って間抜けなことを神妙な面持ちで言われたり、 たくさんの人達が「あのとき私があ~してあげていれば、こうしてあげられていれば」って自分を責め始めたり、 見てみぬふりしてきた人が「大好きだった」とか意味不明なこと言ったり、 あげく
- “父に、あなたにとってプロフェッショナルとは?と尋ねると「名誉を捨て、名前を残さず、金を取る。」でした。”
- “みなさんにもひとつお願いしておこう。 幸せなときには、幸せなんだなと気づいてほしい。 叫ぶなり、つぶやくなり、考えるなりしてほしい。 「これが幸せでなきゃ、いったい何が幸せだっていうんだ」と。” カート・ヴォネガット
- “辛いとき、友人に泣きつき、酒を飲み、沢山食べ、買い物して気を晴らすの健全なうち。だが辛さ全てを友人に泣きついて晴らし続ければ友は離れ、全てを酒で晴らせば依存に陥り、全てを食で晴らせば体を壊し、全てを買い物で晴らせば大金を失う。ひとつでなく複数の方法を身に着けけておくことは重要だ。”
- “公開鍵暗号も「ペアリング暗号」と呼ばれる新しい時代に入っており、普段は淡々と発表が行われている学会でも発表直後の質疑応答で突然客席から解読法が提案され、状況が一変するといったスリリングなやりとりも起きる程です。”
- “外国人が「Three box、Three line!」と言っていたらそれは『品川』の意味”
- “子どもの頃って自分で新しいことを始めなくても、中学になって、高校になって……周りの環境が勝手に変わっていってくれたよね。それが大人になると自分から動かないかぎり新しい経験が向こうからやってくることはほとんどない。だから、俺は少しでも面白そうだと思ったことには積極的に飛びつくようにしてるよ”
- “代々続いているものなんて、才能はいらないんですよ。才能がいるものなんて、代々続かないんです。つまり誰でもできるんです。決まったかたちがあって、何年か練習すればできる。”
- “愛する家族も仲のいい友人も、そして、自分自身も当り前に存在しているのではない。縁起でもないことを言うようだけど、次に会える保証はどこにもない。 だから、伝えるべきことは後回しにしないで、今、伝えた方がいいのではないだろうか。人の幸福は、そんなところから生まれるものだと思うから。”
- “曖昧ですが、相手を傷つけずに言いたいことが表現できるのは日本語の非常に優れた財産で、素晴らしいことだと思うんです。”
- “欧米では、テレビでの政治討論をおもしろおかしくバラエティふうにやると、政治は堕落して国の活力をそいでしまうということが、一九七〇年代の政治学の教科書にすでに書かれています。 のちほど詳しく述べますが、欧米の各テレビ局は、いかにその弊害を取り除くかということに心を砕き、さまざまな改革をしています。”
- “安田講堂占拠事件で「ねえ鉄球ぶつけましょうよ」って提案した人が「あの建物大事だからなあ」みたいな理由で却下されて、後に浅間山荘で「ここならオッケーですよね」って念願の鉄球持ちだした話、連合赤軍が鉄球趣味の餌食にされた感あってすごい好き。”
- “昔から、一人の人物の未熟さを論じる言葉に、「自分が見えていない」という言葉が使われてきたが、この「自分が見えていない」ということの本当の意味は、「自分のエゴの動きが見えていない」という意味に他ならない。なぜなら、心の中の「エゴ」というものは、その動きを「美しい建前」や「正当な論理」によって「擬態」し、自身の動きを隠す傾向があるからだ。”
- “法学部の学生は,今の安保法制の審議や報道をよく見ていてほしいと思います。憲法の授業ではどの先生も説明していると思いますが,「権力は乱用される危険があるもの」であり,「憲法は権力を縛って乱用させないことで国民を守る」のです。今,目の前で起こっていることがこれです。”
- “「リベラルの人たちはハンディキャップのある人が努力して社会で成功するのを賞賛しているわ。だったら、ブッシュのことも認めるべきよ。彼は知的障害にもかかわらず、大統領にまでなったんだもの」”
- “明日にでも切られるかもしれない雇用形態で、しかも仕事した時間分しか給料がでない待遇で、バイトの人が経営者と同じ問題意識を持てないことをそのバイト個人の能力のせいにするのは単なる勘違い”
- “「いや、本当の理由は、 そもそもビーチをプライベートにしなければならない理由があるからですよ。 水着になって過ごすビーチは絶対に安全でなければなりません。 一般のビーチでそれは無理です。 女性が襲われるかもしれないし、物も盗まれます。 だからプライベートなビーチが必要なんです」 「なるほど(汗)」 「沖縄で海に行った時に、日本人の友人たちがビーチにいろんな荷物を持ち込んで、 海に入ったりしているのを見て大変驚きました。 海からあがって来ても荷物が盗まれてない。 こんなことは海南島だけでなく、他国でもそう
- “いやカメラは一流でも 人種や地域によって「光の見え方が違う」ってのは考慮しようよ・・・ 例えば欧米の映画の照明が落ち着いてるのは 単純にアングロサクソンの光彩が我々モンゴロイドのものより 「強い光に弱いから」だからね 中野昭慶監督も言ってたけど 我々がゴジラ対メカゴジラ見ても派手な爆発や光線乱舞でも普通に見てるけど 白人さんが大スクリーンでアレ見ると眩しくて眼がチカチカしちゃうんだよ”
- “こんな真夜中に 窓をあけたまま 寝ていたら 夜が入ってくる じゃないか”
- “結局、男は「自立した女」なんて全然好きじゃないのだ。”
- “習慣的に運動するようになると、脳のドーパミン貯蔵量が増えるだけでなく、ドーパミン受容体を作る酵素が生成され、脳の「報酬中枢」にある受容体そのものが多くなる。それで、なにかをなし遂げたときにより強い満足感を得られるようになるのだ。”
- “脱いだ靴を揃える ──すると、生き方が美しくなる”
- “ニューヨーク州には「サムの息子」法というのがあって、犯罪者が手記を書くなどしてその犯罪をネタに収入を得る場合、遺族など被害者が申し立てをし、売上げ金を取り上げることができる。 ”
- “どんなに否定しようとも、才能による格差はなくならない。”
- “「ニュースの中で一番無駄なものは町の声だと思うんだよ。」”
- “「結婚も二国間関係も、長続きさせるコツは片目をつぶること」。 なぜなら、自分の思うとおりに相手を変えることはできないから。あんまり理想主義に走ってはなりません。”
- “「「完璧にできないくらいなら最初からやらない」などという中途半端な完璧主義になってはいけない」”
- “ローマ哲学者のセネカは、「自分で怒りを抑えるには、他人の怒る姿を静かに観察することだ」と述べています。”
- “僕の最大のライフハックは「知らない人にどう思われるかを気にしない」です。”
- “はっきりと自己主張ができない控えめな性格の人もいます。それが悪いわけではありません。言いたいことを何でも口にする人は、ただのわがままです。 しかし、厳密にいえば、自己主張できない人は、「できない」のではなく、「しない」だけなのです。 「相手との関係が気まずくなるよりも、我慢したほうがましだ」と、自ら判断したのです。自分で決めたことなのですから、不満を抱いてイライラしても仕方ありません。 言いたいことは、はっきり言う。言えないなら、気にもしない。どちらかに決めなくてはなりません。”
- “お客さんはね。自分の欲しいものが何か、意外と説明できないものなんですよ”
- “「過去に住んではいけない。未来を夢見てはいけない。心を今の刹那に集中しなさい」 – 釈迦”
- “頭で考えて理解するのではなく見えているものそのものを見るのです。”
- “世界中に「神の使者」を自称する人がいる その中に「聖痕(スティグマ)」と言って キリストが処刑された時の傷痕から出血する人が何人かいて、 まわりが「奇跡だ!」と騒いでるんだが 「当時の磔刑では、手のひらではなく手首に釘を打った」と言う歴史研究結果が出ると共に 一斉に手のひらから手首に出血場所が移動した”
- “日本に足りないのは 金でも頭脳でもなく 人に笑われても 物事をやりぬく勇気だったな。”
- “オリジナリティというのは奇抜な個性のことではなく、誰もが思いつきそうなことを、誰よりも深く考えたときに付加されるものだと私は思っている。”
- “場所は東京・渋谷、道玄坂交番近くの割烹でした。 ある夜、A氏が私に諭してくださいました。 A氏「平林くんも、モノ書きをやっているんだったら、『消しゴムで書く』って教わったことがあるだろう」 私「消しゴム? ですか?」 A氏「ほら、記事を書くときに、まず、『これはニュースだ』と原稿に書く。その後に、誰がどこで何をしたかを書く。書き終えて、ああ、本当にニュースになっているなと思えば、その記事は良し。『これはニュースだ』の部分を消しゴムで削ればいい。でも、その記事が『これはニュースだ』の続きにそぐわないよう
- “説明が分かりやすい人 説明が分かりやすい人は、その事象について詳しいことはもとより この人はどの部分がどう分かっていないのかということをきちんと分析できる能力がある これは結局自分が未知の問題と遭遇した時の処理能力のことである ”
- “仏教では、「(あらゆるものは)思い通りにならない」と言い、物事は機が熟せば(原因と条件が整えば)結果すると説きます。”
- “ 本を沢山読むと、語彙が増える。 そして本を読んでいないときの人生が豊かになる。 よく多くの遊びを知り、より深い味わいを知り、より楽しく人生を過ごすことが出来る。 別にそれを仕事に生かす必要はぜんぜんない。本はそれを読む快感を経験することそれそれものが大事なのだ。 ”
- “ 月に何日か、捨ててもいい日を作る。その日は何もしない、できなくてもいい、ひたすらだらけ、ゴロゴロする。 何もしないといっても、部屋の換気と洗濯くらいはする。 夕方、ようやくからだが軽くなる。 近所の焼鳥屋でレバーとハツを三本ずつ買ってきて、ひとりで食う。 これでどうにかなるのではないか。”
- “昨日の馬鹿力、ラスト30秒で伊集院さんが投下した「イジメられてましたってカミングアウトする有名人はいっぱい出てくるけど、その10倍くらいいるはずのイジメてましたって側は絶対出てこない。そんなもんですし、それくらいのもんです。だから生きて行くしかないんです」が重過ぎて寝不足。”
- “ 「ハンサムなのはいいことね。でも、見た目はいずれ衰える。そのとき大事になるのは『人としてどうか』。預金通帳や肩書きで判断してはダメ。心を、魂を見るべきよ」 「一緒にいていつもいい気分でいられるような男性と付き合うべきよ。あなたを幸せな気持ちで満たし、自分が完全な人間だと感じさせてくれる関係でなければ続けるべきではない」 ミシェルはその言葉を実践してきたようだ。彼女がバラク・オバマを結婚相手に選んだのは、彼に経済力があるからではなかった。二人が真剣な交際を始めた当時、バラクは売れない回想録(その後
- 高速増殖炉「もんじゅ」は、完成予定を語るたびに、完成時期は遠ざかってゆく。 観測できる宇宙の限界が光よりも速く遠ざかるハッブルの法則のようである。
- つまり「日米合同委員会の決定事項」が、「憲法も含めた日本の法律よりも優先される」ということです。(鳩山由紀夫)
- 国会で。「他国に対する武力攻撃で、国の存立がおびやかされるようなことって、どっかの国であったんですか?」と聞かれても、防衛大臣中谷氏まともに答えられず、速記が止まる始末。
- “抑止力と言ったって、これまではたまたま、中東を悪の枢軸国などと名付けて攻撃の対象にしていたからアジアが比較的平穏であっただけで、現に中東やアフリカでは抑止力が全く効を奏していない。抑止効果で世界中で武力衝突が起こらないというなら話は別だが、抑止するかしないかは、専ら軍産複合体の姿勢やターゲットをどこにするか、の選択によるだけである。”
- 「高村正彦・自民党副総裁の『憲法学者はどうしても憲法9条の字面に拘泥する』という発言について、長谷部氏は『憲法に拘泥しないで政治権力を使いたいと言っているのか。大変怖い話』と述べた」 「廃案を求める声明に賛同する憲法学者は、当初の171人から9日現在、212人に増えている」
- ヴィラヤヌル・ラマチャンドランの「心について」
- “日本語では「嫉妬」という1つの言葉になってしまいますが、心理学ではこれを「エンヴィ(envy)」と「ジェラス(jealous)」の2つに分けて考えます。エンヴィは「あんなやつ堕落してしまえばいいのに」という憎しみに近い非生産的な対抗心ですが、ジェラスは自分に欠けているものをもっている人に出会ったときに、コンプレックスが刺激されて起こるもので、こちらは肯定的な意味合いで使われます。”
- “「リクルートに入ると、低学歴の世界に衝撃を受ける。」というのである。 リクルートと言えば、今や押しも押されぬ大企業であり就職人気ランキング入りの常連企業である。 毎年有名大学を出た優秀な若者が多数就職していく。 ところが彼らのやっているということはようは地域密着型広告代理店である。 かの有名な飛び込み名刺交換研修をみてわかるとおり、彼らの顧客は、飲食店、不動産、美容院やら、旅館、中小企業やら、そういうそこらへんにある地場のローカル企業が主要顧客なのだ。 こういう地場の店舗・企業、つまりオーナー社
- “ブリュッセルで売っている絵葉書にあったジョーク。 EU15ヶ国の良い所 アイルランド人のように、いつもしらふで、 イギリス人のように、料理が上手で、 フランス人のように、いつも謙虚で、 イタリア人のように、秩序正しく、 ドイツ人のように、ユーモアを解し、 オランダ人のように、気前良く、 ベルギー人のように、勤勉で、 デンマーク人のように、思慮深く、 スウェーデン人のように、柔軟で、 フィンランド人のように、おしゃべりで、 スペイン人のように、地味で、 ポルトガル人のように、技術に強く、 オーストリア人
- “日本軍は米軍の二軍になるんだって” “軍隊もプロ野球と同じになるんだね”
- “結局のところ、 カナダ、オーストラリア、韓国のように、米軍と一体化して米軍の戦争を戦い、戦死する日本になることを やめるためには、誰を説得すればいいのだろう たとえば三菱中枢部を説得すべきか または沖縄県知事のようにアメリカに行って説得すればいいのだろうか 国民が主権者であるという虚構”
- 集団的自衛権は砂川判決に根拠があるというならば、駐留米軍になり、そうすれば沖縄問題に直結するではないか
- オキシトシンは自閉症の社会的コミュニケーション障害に有効か? 自閉スペクトラム症を対象としたオキシトシン経鼻薬の臨床試験が開始へ 独自に並行輸入して使用する「オキシトシンフィーバー」に懸念も 福井大学子どものこころの発達研究センターの小坂浩隆氏らは、6月4日~6日に大阪市で開催された第111回日本精神神経学会学術総会のワークショップ「自閉スペクトラム症者への経鼻的オキシトシン継続投与の臨床試験報告と今後の展開」の中で、「経鼻薬によるオキシトシン継続の投与は、自閉スペクトラム症(ASD)の社会的コミュニケ
- 自閉スペクトラム症の知覚体験シミュレーター 東京大と大阪大がヘッドマウントディスプレー型シミュレーターを開発 東京大学と大阪大学による研究グループは、自閉スペクトラム症の特異な知覚世界を体験できるヘッドマウントディスプレー(HMD)型知覚体験シミュレーターを開発した(図1)。研究グループには、大阪大学大学院工学研究科の特任准教授(常勤)の長井志江氏、博士前期課程2年の秦世博氏、教授の浅田稔氏、東京大学先端科学技術研究センターの特任講師の熊谷晋一郎氏、特任研究員の綾屋紗月氏が参画する。 今回の研究
- 日本人成人の400万人超に「ネット依存」の疑いあり 国際的な診断ガイドラインや評価ツールの必要性も訴え 日本人の成人の400万人超、中高生の50万人超に、インターネット使用障害(IUD)、いわゆる「ネット依存」の疑いがあると推計されることが示された。国立病院機構久里浜医療センターの三原聡子氏が、6月4日~6日に大阪市で開催された第111回日本精神神経学会学術総会(同時開催:WPA Regional Congress Osaka Japan 2015)のJSPN/WPA合同シンポジウム「インターネット使用
- 原因を確定できない場合 その曖昧さに耐える力が必要である 曖昧さに耐える力がない場合は 世間にある疑似科学的、または伝統的解釈の枠内で理解して 不安を解消しようとする 未来を確定できない場合も同様に曖昧さに耐える力が必要である
- “「無知とは、知識がないことではなく、疑問が持てないこと」”
- ここに登場した田中さん、小林さん、理研さん、理研ユニットリーダーさん、総理大臣、福島市担当者、その他、みんなにそれぞれお父さんがいるはずです。 お父さんならこの人達に何と言うでしょう。 自分の本当に信じていることを話せ。自分の本当に考えぬいたことを語れ。自分の良心に正直になれ。 その後はお父さんと一緒に静かに生きよう。お金も地位もいらないじゃないか。お前が自分の良心に忠実に従う限りお父さんがそばについている。 お金と地位のために家名を汚し末代まで恥をかくくらいならむしろ、静かに生きて、先祖の供養をしてい
- 【6月9日 AFP】芸術的な創造性は、根源となる遺伝子を統合失調症や双極性障害(そううつ病)と共有している可能性があるとの研究結果が8日、英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に発表された。 研究では、アイスランドのバイオテクノロジー企業「デコード・ジェネティクス(deCODE Genetics)」が同国で集めたサンプルから得られたDNAコードを集積した遺伝子データベースを詳細に分析。まず、アイスランド人8万6000人の遺伝子情報と医療情報を比較し、統合失
- “現在の子供たちがネットの向こうに何を見ているか 考えてみようではないか 男性でも女性でも性的なコンテンツをすぐに手に入れることができる 教育されやすく洗脳されやすい彼らは何を見ているのか そこにあるのは 性的コンテンツを商売とする男性が、世の中の男性はこのようなコンテンツを見たいと思うだろうと思って作ったものである そこに女性の現実があるわけでもなく 大多数の男性の現実があるわけだもない 性的コンテンツを売りたいと考えている男性の心の中が具体化されたものが提示されている それを女性はこういうもの
- 川の清掃一つでも、 川は環境省・・・、川原は文科省・・・、脇の道路は農水省・・・が管轄し、3重行政で 予算を三重に取った上に、下請けに安くやらせて終わり・・ピンはねは埋蔵金に・・ 川原は子供が遊ぶので文部科学省だそうで、 川は文字通り、環境省の管轄・・ 土手の道路は農道なので農水省が清掃をするんだと・・・ 税金を三重取りして、殆ど何もやっていない・・・
- 日本は未だ連合国の敵国。 国連憲章にはいまでも「敵国条項」が残る。 ある国を攻撃する場合は必ず国連安保理の承認が必要なのだが、 日本やドイツなどの旧枢軸国に再侵略の企てがある場合は先制攻撃が可能で、 国連安保理の承認は不要という規定
- 中谷元「現在の憲法をいかにこの法案に適用(「適応」とする報道もある)させていけば良いのかという議論を踏まえて、閣議決定をおこなった」
- 1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。 2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される
- うつ病 外来治療
- “民主党は現状では日米防衛ガイドラインを実行しようとしているのだろうから、自民党と違う結論になることはないだろう。”
- “女性週刊誌の「女性自身」が「あなたの子どもが戦争で死ぬ」というタイトルで記事にした”
- “「自由、民主主義、法の支配という価値観を共有する国々」 じゃあ、日本はちがうな。”
- “「明白な危険」 「必要最小限」 などの文言の解釈はどんどん拡張されてゆくのだろうなと 当然思う 明白な危険に対する必要最小限の対応として国防軍100人、市民1万人に尊い犠牲になってもらった。 個人の生存の権利よりも国家の存続が優先された。 という時代が来てしまうのだろう。 戦闘のイメージとして第一次大戦のような歩兵による殺傷ではないだろう 最新鋭の武器による大量殺戮 無差別殺人無人ドローンが通りすぎたあとには人も建物も草木も残らないだろう そこまで行かない戦闘というものは 国民に戦争しているふり
- “あの頃、部活動で一区切りの目標を達成し、 軽い虚脱感があった 君と僕は大人ではなかったけれど 恋を語るには充分に成熟していた しかしお互いに恋については何も語らず 表面的な、勉強の話だけしていたのだった 当時は交換日記というものをしている恋人たちもいたのだが 私達はそのような進みゆきにはならなかった 憧れはあっても自分が恋に値するとも思っていなかった もう一度繰り返したとしても たぶん私達は友達のままで終わるのが良いと 思うに違いないだろう 淡い思いである 現代のようにあからさまな世の中になっ
- “あの日、僕たちは二人の秘密に 教室で抑えきれなくなって 二人で含み笑いして それでも周囲にもわかってしまい みんなにも笑いが広がっていった 今考えると元々の小さなことはおかしくもなんともないことなんだけど あれが若さというものなのかな とにかく単純に素直に楽しくて笑いがこみ上げてきた そのような心にはもう戻れないのだろうかと 考えたりもする いや、戻れないことはないだろう 人間は忘れるものなのだし いつでも変化しているものだ これからも私は変化するだろう 環境に翻弄されることは仕方ないけれども そ
- “胎児や小さい子どもの脳や神経は発達の途中で、神経毒性のある農薬の影響を特に受けやすいことが懸念されています。また、がんの発生率や免疫が弱くなる、流産の確率が高くなるなどの可能性も指摘されています。 知的発達障害、行動、運動の速さや協調性、全般的な精神機能への悪影響が警告されています。 妊娠中や子ども時代に有機リンの汚染を受けた子ほどADHD(注意欠如多動性障害)と診断される可能性が高いなど、小さい子どもの農薬汚染と、発達障害の関連性が報告されています。 ネオニコチノイド系農薬(注2)が子どもの脳と
- 「憲法を無視する習慣がついてしまうと、民主国家ではなくて、独裁国家になってしまう。次の世代のために戦ってほしい」憲法学者小林節
- “安部総理はポツダム宣言を「つまびらかに」は読んでないと言っていたが、その直後、閣議決定で読んでいたことに決定した。”
- 地震予知が可能とする早川氏は地震が起こる約1週間前、前兆現象として起きる地殻のヒビ割れに着目。このヒビが発生させる電磁波が、地球上空の電離層に与える影響を各地の観測所でキャッチし分析、発生場所と時期を予測している。
- ジェラルド・カーチスコロンビア大学教授「安倍首相は米国では、米国を守ります、と言っておきながら、日本国内では、危険なことはしません、などと全く正反対のことを言っている」と指摘。(TBS時事放談2015-6-7)
- 国会で審議中の安全保障関連法案は憲法九条に反し、「戦争法案」と呼ばれていることには十分な根拠があるとして、憲法研究者のグループが廃案を求めて三日に発表した声明は、計百七十一人が呼び掛け人と賛同人に名を連ねた。賛同人はさらに増える見通しで、グループは「全国の憲法研究者が危機感を抱き、これだけの人々が名前を出していただいた」と話している。(東京新聞2015-6-4)
- 安全保障関連法案の衆院審議が続く中、京都大名誉教授で憲法学者の佐藤幸治氏が6日、東京都内で講演し、「憲法の個別的事柄に修正すべきことがあるのは否定しないが、根幹を変えてしまう発想は英米独にはない。日本ではいつまでぐだぐだ(根幹を揺るがすようなことを)言うのか、腹立たしくなる」と述べ、憲法を巡る現状へのいらだちをあらわにした。法案を巡っては4日の衆院憲法審査会で、自民党推薦の参考人・長谷部恭男氏を含む憲法学者3人全員が憲法9条違反だと批判。自民は当初佐藤氏に参考人を要請したが断られ、長谷部氏を選んでいた。
- 東大に限らず、このところ、早稲田大学、慶応義塾大学、駒澤大学、東京経済大学、立命館大学、大阪芸術大学、福岡大学など全国各地で、100円朝食を実施する大学が広がりを見せている。 「健康キャンパス」をうたう早稲田大学は「現在わが国では急激な社会構造の変化に伴い、食生活の変化・運動不足による生活習慣病の増加、ストレスによる心の問題の増加などが大きな社会問題となっている」と指摘している。
- 衆院憲法審査会で憲法学者3人がそろって「憲法違反」との見解を示したことに関しての各新聞社の反応 朝日新聞社説:「違憲」法制―崩れゆく論議の土台 およそ法たり得ないものが国会で論議されているという根本的な指摘に、政府と与党は耳を傾けるべきだ。 衆院憲法審査会で憲法学者3人がそろって「憲法違反」との見解を示した。ほかの多くの憲法学者や日本弁護士連合会も相次いで声明を出している。 内閣の提出した法案が、国会の場
- “モニカ・ルインスキーが、ネット時代になって 大切なのは思いやりと共感であると語る あの時期に書き込まれた情報はどんなに彼女を傷つけたか” “新聞で、「私の宗教はcompassion 共感」という小さな記事。”
- “強い者が生き残るのではなく 環境に適応した者が生き延びる たしかに、環境を自分に合わせて変化させることには限度がある 環境条件は巨大で強力である 現代の人間はある程度環境を変化させることができるが 限度がある”
- “印刷された油絵模造画 17年たつ 色あせている”
- “戦犯というと 戦いに負けた原因の人という意味で スポーツなどで使われるが もうひとつ、国を戦争に導いた原因の人という意味で使われる”
- “人間は皆弱い 十分に強い人など一人もいない ただ、弱さの故に連帯できるかもしれない”
- “どんな経験にしても どんな試練にしても どんな一日であっても 神が私に与えたのはそれに違いないのだ そこから何をくみ取るかは解釈者としての私の責任である 最悪のことの中にも貴重な何かが含まれているのかもしれない”
- 政界失楽園の船田元氏、苦虫を百匹噛み潰す。
- “マイナンバー法案。 安倍総理は医療分野の診療報酬請求書は情報の宝庫、ビジネスの宝の山だ というような意味のことを言っていたと思う。 危険なことだ。”
- “集団的自衛権については 国際法上で言う集団的自衛権ではなく 今回日本国で特有の用語であり すべては個別的自衛権として考えられるものであるが 一部はその性格上、個別的自衛権かつ集団的自衛権といえる部分があり、 それを集団的自衛権と表現しているのであって、 実質は個別的自衛権なのであるから、 従来の自衛権解釈の逸脱ではないと言いたいらしい。 そして将来、集団的自衛権の解釈を少しずつ拡張するつもりらしい。”
- “2015年6月1日 日本年金機構が記者会見、125万件もの個人情報漏えいを発表。 詳細が徐々に明らかになる模様。 PCのウイルス感染というのだが、特別なウイルスでもなかったとのこと。 事件発生から内部職員への事情説明がなかったと内部から批判。 PCから情報がどのようにして漏洩するか、原理を理解していなかったのではないかと批判。 間違いは起こる。同じことは原発制御室でもミサイル管理室でも起こるはずだ。 日本年金機構では起こってしまったが、原子力発電所や軍隊では起こらないと誰が保証できるだろう。 原理的
- 平気で嘘をついているのは誰なのか。
- “IS戦闘員は女性に命を奪われると天国に行けないと信じているため、女性兵士を見ると逃げ出すという。”
- “ 自分がもうすぐ死ぬかもしれないと思うことが、人生の大きな選択をする上で一番の助けになりました。なぜなら、外部からの期待、プライド、失敗や屈辱に対する恐れなど、ほとんどすべての物事は死に直面すると消えてしまい、本当に大事なことだけが残るからです。 自分がもう死ぬかもしれないと思うことは、私が知る限り、何かを失うのが怖いと考える落とし穴を避けられる一番の方法です。あなたがたには、すでに失うものは何もありません。自分の心に従わない理由はどこにもありません。 ” ジョブズの名スピーチから学ぶ「人生の大きな
- “多くの人にとってより素直に胸に入ってくるのは、合理的な理性よりも非合理的な感性のほうなのだ。”
- “「地震・雷・火事・おやじ」のおやじは「親父」ではないのは知ってる? おやじというのは「大山嵐(おおやまじ)」もしくは「大風(おおやじ)」であり 簡単に言うと「台風」の事であり、お父さんが恐ろしいという事の例えではないの”
- “素直すぎてワロタ” ブッシュ前大統領「大量破壊兵器がないと解ったとき、吐きそうになった」
- “子供とは何か、という質問に答えたある人の「人を傷つけたことに気付かず、人に許されていることに気付かない段階」という答えほど完璧なものはありませんでした”
- “日本史の「ええじゃないか」は英語で「ドンマイ・ダンス」(Don’t mind dance)というらしい。素晴らしい英訳である。”
- “ 今の調達は、一番安い人が仕事を獲得することになっている。でも、一番安いヴァイオリニストが、一番ヴァイオリンの演奏がうまいなんて、ありえないでしょう。 現在の行政はとどのつまり、そういうことを平気でやっているわけです。そんな方法でカッコいい行政ができるわけがない。 ”
- “論理の使い方の問題ですね。論理を使って他人を説得したいのか、真理が知りたいのかという、根本的な違い。新聞社の態度なんかも完全に文系側ですよね。”
- “社会保険事務所の窓口で端末を操作する時、「職員は45分操作したら15分休憩をとる」という約束事がありました。” あきれた社会保険庁の実態
- “ 優しい人は自分のコミュニケーション能力を決して過信していません。 「伝わっていないかな」「大事なことをわかってもらえたかな」と常に不安をもって話をし、伝わりやすいよう工夫をします。 飲み会の案内メール一つとっても、すごく丁寧にわかりやすく書いてくれる人がいますよね。 あれなんかまさに「優しい人は他人に期待をしない」典型例だと思うのです。 「自分のメールの意図を読み取ってもらえるはずだ」と安易に期待せず、「これでもわかりにくいかな、こうしようかな」と四苦八苦して文面を考える。 不器用に見えるか
- “ 長い間、「歩道通行可」、自転車は歩道を通行してよいという意識が日本の自転車乗りの頭の中には染みついているのだろうと思います。私どもの子供のころは、自転車は車道を走り左側を走るもの、つまり「車両」であると教わり、学校でも教わってきたのですね。ところが、モータリゼーションが進行していく過程の中で、車と自転車の事故というようなものが起きてきて、やはり車優先の考え方が背景にあって基本的に車道は車の走るところという観念が強くなっていった。それで、自転車に乗る人を守るために「歩道通行可」ということにしたのだと思い
- “積み木を置いて子どもを呼ぶと、遊ばない子どもはいない。それはなぜか。どんな子どもでも、潜在的にモノを作りたがっています。これは先天的なものです。”
- “愚かな人は過去を変える。賢い人は未来を変える。 人は過ぎ去った過去を 悔やみ、苦悩する。 だが、いくら悔やんでも 過去に時間を遡る ことはできない。 私たちには 過去を受け入れ忘れる という選択肢もある。 そして、済んだことは忘れ 未来をより良く変える という選択もできる。”
- “携帯を手に持った黒人少年を射殺しても正当防衛な国”
- “ ラッコは自分の石を他のラッコに自慢する事がある そして海中かなんかに落として石をなくすと本気でヘコむ、 元気なくなってエサを食わなくなって 代わりの石を与えても受け取らない ”
- 自公推薦の憲法学者、安保法案は「憲法違反」 衆院憲法審査会は4日、立憲主義などをテーマに、各党が推薦した3人の憲法学者を招いて参考人質疑を行った。 自民、公明両党などが推薦した長谷部恭男・早大教授は、集団的自衛権の限定行使を可能にする安全保障関連法案について、「憲法違反。従来の政府見解の基本的論理で説明がつかないし、法的安定性を大きく揺るがす」と指摘した。民主党の中川正春氏が見解を聞いたのに対して答えた。 与党推薦の参考人が安保関連法案を「憲法違反」と指摘したことについて、自民党内では波紋が広がった。
- “そういや、河合塾の現代文の授業じゃ、 「明らかに問題作成者が内容を誤読しており、4つの選択肢がすべて間違っている場合でも、出題者が正解だと考えている答えに至る方法」 とかを習ったことがあり、あれはこう、技術としての受験国語というもののひとつ完成系を見て感動したね。”
- “ 「残念ながら、都会の劣悪な交通環境は すぐには改善できません。 (中略) しかし誰だって、加害者にも被害者にもなりたくありません。 人間はなぜか、速い大きな乗り物に乗るごとに 強くなった!偉くなったような気になります。 が 」 「『速く走れる方が偉い』なんて一文は 世界中どこの国の法規にもありませんよ」 ”
- “ 質問内容(irie120310さん) 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。 人権などの
- “ 校閲は、滅びつつある職種だ。 紙の雑誌が衰退し、中小の出版社が校閲の専門家を雇用しておく余裕を喪失するとともに、この10年ほどの間に、わが国の出版界において、校閲の水準は驚くほど急激に下降している。 校閲について知識を持っていない人のためにざっと解説しておく。 「校閲」とは、原稿の誤りや不備をチェックして、それを訂正する作業を指す言葉で、その作業をする専門家を校閲者と言う。 朝日新聞社のような伝統ある新聞社の校閲は、大変な能力を持っている。 私自身、「Asahiパソコン」(←今はもう
- “ 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日本人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。 でも逆の立場、つまり「首都圏に住んでいる日本人」ではなくて、「観光目的で日本を訪れる外国人」になってみたら、この状
- “「われわれは戦争をしたくはない」 「しかし敵側が一方的に戦争を望んだ」 「敵の指導者は悪魔のような人間だ」 「われわれは領土や覇権のためではなく、偉大な使命のために戦う」 「われわれも意図せざる犠牲を出すことがある。だが敵はわざと残虐行為におよんでいる」 「敵は卑劣な兵器や戦略を用いている」 「われわれの受けた被害は小さく、敵に与えた被害は甚大」 「芸術家や知識人も正義の戦いを支持している」 「われわれの大義は神聖なものである」 「この正義に疑問を投げかける者は裏切り者である」”
- “ というより、ふつう低学歴で育ってきた人って「教育にコストをかける」っていう考えかたがあんまりないんですよ。所得の問題もあるかもしんないです。現実的に金かけられないって。でもより重要なのは「学歴なんてあってなんになる。それより手に職をつけろ」ってまず考えるっていうこと。 これね、親自身がホワイトカラーの世界をあまり知らないからこうなります。つまり「あいつらがなにやってんだか実際のところはわからん」ということ。知的世界へのアクセス方法がないからです。具体的には本な。 ”
- “ ここ10年ほど、小学生の体力測定の数値がちょっとずつ下がってきていた。その原因はモチベーションにありました。勝つどころか、勝とうと思っているのを見せるだけでもいじめられるので、みんなが勝つか負けるかぎりぎりのところを狙って、抑制して走る。 武田すごい状況ですね……。 平田そこで、最近の体育の授業では、勝ち負けではないモチベーションを引き出す教育の模索が始まっています。先ほどの先生ユーザーと生徒ユーザーのお話のように、跳び箱を飛べた子が、飛べない子に「なぜ飛べたのか」を言語で説明する試みも行われ
- “インドでは携帯電話普及率が急成長、すでにトイレ普及率を抜いている。”
- “ナンパされて、「1人?」と声をかけられ「いいえお腹にもう1人」とお腹を摩りながら答えるというギャグを思いついてしまって早速使ってみたけど、声をかけてきた人の戸惑い方が半端ないので上手くナンパなどを断れない女の子にオススメする”
- “かつてとある友人に「あなたは恥ずかしさのあまり全裸になるタイプだね」と言われたことがある。私の性格をなんとうまいこと言い表す人だろうと強く感銘を受けた。そう私、ごまかしたり、嘘をついたりするのが苦手である。なぜかというと、ごまかして予期せず事実がばれたときの辱めを味わうくらいなら、はじめから求められてないところまでさらけ出したほうがまだ潔いと考えてしまうからである。もちろん全裸は比喩だが”
- “魔法のように一瞬で全てを解決してくれるもの。 そんなものを探すのは止めましょう。ばかばかしく感じても、「実際にできること」をやるのです。それを積み重ねていけば、変化は必ず生まれてきます。それが、まっとうな人間が手にできる最高の変化です。”
- “「ゲームとネットが悪い」論は、自分たちが子供の頃にそれらが無かった老人にとって、自分たちに跳ね返ってくる心配のない安全牌なんだなーというのは、ラジオを聞いててなんとなくわかった。”
- 今の時代は「自分探し」といっても、何もせずに自分の中に埋蔵金みたいなものが眠っていると信じているだけ
- “今日のサンリオ株主総会は10才くらいの女の子が質疑応答手を挙げて、優待がタオルばっかりなのでタンスに入りきれなくなりました。私的にはぬいぐるみがいいです!と堂々と社長に訴えみんなから拍手喝采貰ったのがハイライト。社長的には次回はぬいぐるみやりたい、やらせましょうと前向き回答。”
- “女子がしんどい記憶を呟いているの見るたびに、昔見た米国ドラマを思い出す。旦那に浮気されて泣きながら「どうすればいいのか分からない…」と相談に来た嫁クライアントに、もっとハードな修羅場を歩いてきた女弁護士が「化粧して髪をセットしなさい。痛みは消えない。でも強くはなれる」と言ってた。”
- “日本にいた頃は「Amazonすごい!」と思っていたが、実はAmazonではなく日本の宅配業者(ヤマトなど)がすごいだけだったと、イギリスに来て分かった。”
- 「…だから好き」は愛していない。「…なのに好き」が、愛している。
- “日本ではよく大学に対して、社会に出てすぐ役に立つ学問を教えてほしいと言われます。ところがアメリカは意外とそんなことがないのです。すぐに役に立つものを教えるのは専門学校で、いわゆるエリート大学は、「すぐに役に立たなくてもいいこと」を教えるのです。 すぐに役に立つことは、世の中に出て、すぐ役に立たなくなる。すぐには役に立たないことが、実は長い目で見ると、役に立つ。こういう考え方なのです。”
- “意外にも「プログラミングは編み物に似ているので、女性に向いている」のだという。「全体をイメージしながら、ちまちま作業していくと、大きなものが完成する。実は女の人に向いているとずっと思っていました」。ところが、実際に女性エンジニアは数少ない。「先日、友人から、プロの編み物作家は男性ばかりだと指摘を受けてしまいました。女の人は身近な人を喜ばせたいのに対し、男の人は自分の作ったものを大勢の知らない人たちに広めたいようです」と笑う。”
- 市立宇和島病院 未経験可 医療事務求人 市立宇和島病院では医療事務を募集中です。 勤務地 愛媛県宇和島市御殿町1-1 最寄駅 宇和島駅 給与 月給:12.8~12.8万円
- “トロイの王女カッサンドラは、ギリシア勢によるトロイの滅亡を予見し、それを防ぐための対策をトロイ人に説いたが、誰からも相手にされなかった。ヨーロッパでは今でも、説得さえすれば聞き入れられると信じている人を、「カッサンドラ」と呼ぶ。”
- “「~しなければならない」じゃなくて、「~だけは譲れない」って部分を持って欲しい。 そうすると、おのずと道は開けてくるから。”
- “将棋でいう「飛車」とか「角」みたいなリーダーシップにあふれた大型人材ばかりを採用した結果、会議を開けば皆が意見を譲らず議論が平行線だしプロジェクトは船頭多くして船山に登る状態だしで「『歩のない将棋は負け将棋』って格言、あれ本当だ…」って凹んでる社長をなぐさめる言葉が見つからない。”
- “前に家の中でコードに引っかかって頭から転んでしまった事があった。転んだ事がショックだしぶつけた所も痛いしで呆然としていたら倒れた私の頭上で当時2歳の息子が本当に冷たい口調で「自分が気をつけなかったからでしょ」って言ったの。私はこの子が転んだ時にこんな風にしてたんだってゾッとした。”
- “就職活動は「学生でお客様」から「大人でビジネスマン」としての扱いへと変わる境目でもある。それは多くの学生にとって大きなストレスで戸惑いの連続である事は間違いない。企業は面接で落とした学生にその理由を説明すべきだ、といった話が以前話題になったが、これは押し売りを断られた営業マンが「何で買ってくれないのかちゃんと説明しろ!」と逆切するようなものだ。多くの学生はこういったビジネスの常識(理由も説明も無く断られる方が普通)と折り合いをつけるまで苦労が続く。就職活動が上手くいかなければ人格を全て否定されたかのよう
- 同性婚 カトリック教会は認められないといい 市民の感覚では同性婚は認められるという つまり、「結婚」というものの観念がカトリック教会と市民でずれているということなのだろう。
- 根本的な自己肯定の感覚
- “戦争法案パッケージは結局強行採決で成立してしまうのだろうか 国会で多数を確保しているということはつまりはそういうことなのだから仕方がないともいえる 選挙で勝ったとき、安倍氏とその周辺は、これでアメリカの要求の通りの戦争ができると喜んだのだろうか 国民はまさかそこまではと思っていたと思う 記事によればマイケル・オースリンが語るアメリカの要求は ひとつは日本軍隊が南シナ海で中国と戦争をすること この場合、「中国との戦争について、アメリカがきっかけを作り、日本が参戦する」 それが可能になるように法律を
- “防衛のための武器は使用してもよいが、 武力攻撃はしてはいけない。 そのような事態になる前に撤退して被害にあわないようにする。 矛と盾で言えば、盾だけで防衛して、ダメなときは逃げろという話だ。 いったい誰が考えた話なのだろう。” “シーレーン防衛でホルムズ海峡の機雷掃海の話がよく出るのだけれど、 機雷をまいてて邪魔している人たちが、機雷掃海作業をしている人たちを攻撃しないでじっと待っているとでも思うのだろうか。 これもまた不思議な話。” “周辺事態法を「重要影響事態安全確保法」に名称変更 集団的自衛
- “ドイツは湾岸戦争でお金しか出さなかったことを責められて外国派遣するようになった。 NATOと国連の方針に従い、NATO域外にまで派兵。 隊員は人道支援と説明されていたにもかかわらず戦死したり後遺症を負ったりした。 後方支援の形でいったものの、自爆テロの標的にされたりもした。 後方支援部隊の帰り道に敷設する簡易な地雷のようなみのが広く使われており、その犠牲者が多いという。 司令部のミスで敵国市民を爆撃してしまい死亡させたこともあった。 徴兵を拒否する若者も増え、憲法裁判になっている。 徴兵拒否者は違憲では
- コンビニにあるタッチパネル式の年齢確認システムで、「私は20歳以上です」と答えた15歳(当時)の少年にたばこを売った行為は、犯罪にあたるのか。この点が争われた裁判で、香川県の丸亀簡裁が40代の元店員の男性に、求刑通り罰金10万円の判決を言い渡していたことがわかった。少年が「ほおににきびがあるなど、あどけない顔」だったのが決め手となった。 男性が問われたのは、未成年者喫煙禁止法違反の罪。監督を怠ったとされた店も同罪で起訴されたが、システムを導入していたなどとして、無罪(求刑罰金10万円)とされた。店員と
- “興味深いことは、日本でも米国でも、表向き「愛国心」を強調する保守ないし反動陣営ほど、自国の国民の知性を信用せず、メディアやネットを用いたデマ戦術に熱心だということです。”
- “ハワイに移住したいという人がいて 具体策を検討している 私も移住したい”
- “国会中継をみていると、安部総理は立て板に水のように武力行使の新三要件をまくし立てる。この人は本当に頭いいなあ。実に総理大臣にふさわしい。 1.我が国に対する武力攻撃が発生したこと、又は我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること 2.これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと 3.必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと しかしよく聞いていると、別段言
- “唯一神を信じていても 無神論を信じていても 多神論を信じていても 同じように友達になれるというのだろうか それは原理的に無理だろうと思う 無神論者の正義の観念を信じることはむつかしい”
- “ここまで嘘が平気とは みなさん、嘘つきも神に祝福されるように祈りましよう いつか反省して神の前に誠実に生きることを願う”
- がんにかかった本人を落胆させる4つの行動 1.不安をあおるような情報を与える 「治療」「薬」「生存率」「医師」「病院」などに関する不確かな情報は言わない。 2.本人の気持ちを逆なでするような言動を取る 「いつ治るんだ?」「なぜがんになったんだ?」など、パートナーが答えようのないことは言わない。 3.安易な精神論で励まし続ける パートナーはいつも頑張っている。「もっと頑張れる」「頑張れば治る」などの言葉で、今以上の努力を要求するような言い方はしないこと。 4.パートナーを無視したり、無口になったりする パー
- “私なりにまっすぐに生きていこうとするのだが 反省してみると人を傷つけて自分の人生も傷つけているのではないかと 心が痛む そんなことはないと言っても 神と対話する通路が私にある以上 私が生きることに伴う必然の痛みである 草木が無害に生きるようには人間は無害ではいられない キリスト教聖書で言う罪である しかしまた そのような心を抱えつつ 世間の中で生きるしかない 私にもっと無限に余裕があれば 誰をも傷つけずに人に幸せだけ与えながら生きられるかもしれない しかしそれは難しい それが難しいことを忘れないで
- “かくも無価値の私に 人々の優しさはあり 神の愛もある しみじみと温かさに心は満たされ 私にもできることでお返ししていきたいと思う”
- “中国の株価が急上昇している。3月の末に3700ポイント台だった上海総合株指数は、4月の高値4500ポイント台まで一挙に20%以上、上昇した。その後、振れ幅の大きな展開を続けているものの、5月22日現在、4600ポイント代の推移となっている。 中国政府の金融緩和策に対する期待が株価急騰の主な要因になっており、買うから上がる、上がるから買うというバブル形成のサイクルができている 一方、実体経済に目を転じると、従来、成長のエンジン役だった輸出も伸び悩み傾向が鮮明化している。企業業績の伸びもそれほど期待でき
- “教育講演会というのに中身は製薬企業の宣伝である”
- 国民はこの光景を見て、沖縄の人々の無力感を実感できるのではないだろうか
- 「確かに、ここ半年における習主席の対日政策は“親日的”に映る。実際にそうかもしれない。しかし、仮にそのようなレッテルを誰かに貼られたとしても、そんな雑音を平然と無視し、跳ね返すだけの権力基盤がいまの習主席にはある」 改革事業を重視し、物事を変えていくこと自体に大胆かつ意欲的な習近平政権には、引き続き政治レベルの改革という世紀ミッションが現実味を帯びるであろうし、仮に中国共産党が民主化も視野に入れた政治改革を実行するのであれば、習近平政権が最大、そして最後のチャンスだと見ている。 “頂層設計(トップダウ
- 安全保障関連法案に対する宗派声明発表 このたび、国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、真宗大谷派では5月21日、宗務総長名による宗派声明を発表しました。 日本国憲法の立憲の精神を遵守する政府を願う 「正義と悪の対立を超えて」 私たちの教団は、先の大戦において国家体制に追従し、戦争に積極的に協力して、多くの人々を死地に送り出した歴史をもっています。その過ちを深く慙愧する教団として、このたび国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、強く反対の意を表明いたします。そして、この日本と世界の行く
- “嘘は結局ばれるものである 心に神がいるならば”
- “DV : domestic violence 1.家庭内暴力 2.国内暴力。たとえば沖縄で2015年5月現在、市民に対して国家権力が暴力をふるうこと”
- “中国が小さな島を占領してその周辺で資源掘削を始めたり領海や領空を主張することを阻止するというのだが 核ミサイルが相当な数、日本の各地に向けられているであろう現実を考えると 兵隊と兵隊が小さな島を巡って局地戦を戦うというイメージは何の意味があるのだろうか オスプレイを17機買って何をしようというのだろうか 愚かの極みである 結局のところ核を装備しないと意味が無いと言い出すに違いないのである 実際、アメリカの核は持ち込まれていた そして次には先制攻撃しなければ意味がないと言い出すに違いない 核ミサイルを
- “Facebook(FB)への長時間接触と抑うつ状態には関連性がある――。米ヒューストン大学の博士号候補者による論文が4月、米国の雑誌に掲載された(同大のホームページを参照)。著者は、FBを通じて他人の生活の「(良い面の)ハイライト」を見ることが、自身の生活と比較して、落ち込んだ気持ちを引き起こし、「自分の生活を悪いものと感じるようになりかねない」と指摘している。SNSサービスなどのオンラインサービスを通じた、他人と比較できる情報の接触について、「利益は一時的で、健康への害にもつながりかねない」としている
- “『あなたが不幸なのは、子ども時代の教育や、両親をはじめとする家族のせいだ!』って本はいつでも需要がある。” “「家族の悪口を言いづらい、という世の中の風潮に対して、敢然と家族への苛立ちを表明してみせることへの憧れとか爽快感」” “有名な人のそういう「負の感情」に触れることによって、「ああ、家族を憎んでいても、良いんだな」と、救われる人も、少なからずいるのかもしれません”
- “「簡単にお金を儲ける方法はありませんか?」と聞かれることがある。たいていは「そんな都合のいいことは無理ですよ」と常識的にこたえるのだけど、実は世の中にタナボタみたいな話はけっこう転がっている。それらはたいてい、制度の歪みから生じる。 「ニューヨークのホームレス」で貧困ビジネスのことを書いたのは、6年前の2004年だ。でも私はそれよりずっと前に、知り合いの精神科医からこの新しい商売のことを聞いていた。空き家になっているアパートの家主が地元のヤクザと結託して、ホームレスに部屋を貸して生活保護を申請するケ
- “アメリカでは福祉制度は州ごとに異なるが、日本と同じく現金給付が一般的で、それが既得権となっている。しかしこれでは、貧困問題は解決しないと彼はいう。 「お金を恵んでもらうと、ひとはどこまでも堕ちていくんだ。それを見ているとかなしくなるよ」 その言葉を、いまも覚えている。” 「貧困ビジネス」
- 東大野球部が連敗を止めた
- “僕がこの年齢になって感じるようになったのは、「自分は何者にもなれないのだ」と知ってから、本当の「人生」がはじまる、ということなんですよ。”
- “(‥ )ここで壁に ぶち当たるわけさ 組織に属して給料をもらいつつ、会社が悪い、社会が悪い、そうやって安全地帯から愚痴をこぼすだけの生き方もある。それを選んだ人間は大勢いるし、それが部下や同僚や家族から軽蔑されていることも、皆、知っていよう。知らぬは愚痴をこぼす本人だけだ。 あるいはこの世界を見据えて、最適解を売りさばく才能を持つ人間もある。 だがそうでない人間はどうしたらいい? 最適解が選べない人間は、さて、どうする?” 世界は最適解で飽和している
- “アメリカのスーパーには計り売りのおいしいお総菜と、パック詰めの劇的にまずいお総菜が売ってて、計り売りは店員に話しかけないといけなくて、英語上手じゃないから気が重くてまずいお総菜買ってて、自分が外国人になってはじめて、言語の不自由が地味に人生の質を下げさせてくるんだなと分かった”
- “「ある学校で偏差値70程度の成績を取った10人を集め試験をさせた。すると彼らは偏差値50前後しか取れなかったという。」 この話を理解できない偏差値至上主義の方が最近多いのを嘆くべきだろうか?”
- “人間として一番良いのは、敏感だけれど、表向きは鈍感に見える、という形である。頭の良い人間、能力のある人、本当のセレブは、みんなこうしている、というのが僕の観測だ。”
- “ 彼女が欲しいのにできない男性のパターンは…。 (1)10代の頃にモテていたが、20代〜30代に入りモテ期が終わってしまったことに気づかない男性。 (2)最初から言いわけして完全に諦めて行動しない男性。 (3)自分の趣味を100%理解してくれる女性でないと絶対に付き合えない男性。 (4)女性から言い寄ってこられるにも関わらず、理想が高いため、妥協しない男性(少数派だが存在する)。 (5)彼女を作るための行動をしているにも関わらず、全戦全敗の男性。 (6)自然な流れでの出逢いをずっと待ち続ける乙女な男性
- “火に油を注ぐ 泣き面に蜂 ということは人生で珍しいことではない 運が悪いというよりも慌てるからだろうと思う 慌てると勘違いが生じるし 希望的観測が現実を押しのけてしまったりもする”
- “女は美人の方が得だろって思ってたけど、内面が未熟なのにただ可愛いと、中学くらいでヤンキーに言い寄られて道を踏み外したり、自意識が肥大して病んだりする娘多い気がする。美しさはエンジンのパワーみたいなもので、それを乗りこなす技術(内面)がないと、美人はマシンパワーに振り回されて事故る”
- “想像力というのは、ありもしないことを、ただ空想することとは、少し違う気がします。”
- “カロリーメイトのでんぷん質を最初はコーン原料で臨床試験してたら、日本人の患者はなぜか小腸であんまり吸収出来なくて、米原料のモノに変えたら途端に吸収出来たってハナシを読んで日本人は本当に米が好きだなぁと関心した。”
- “生きているあいだは偶然に翻弄され、みんな等しく死んでいく。そして、やがて人類も滅亡し、数十万年の人類の記憶は近い将来宇宙から完全に消滅する。”
- “ コストロ:アメリカのような国で子どもを育てて教育を受けさせると、「この学校に入るためにこれをやらなくちゃ。いい成績を取るためにあれをやらなくちゃ。目標の点数を取らなくちゃ」と走り続けることになる。期待に応え、期待を超えられるように、常に訓練される。 そして世の中に出てみると、期待など存在しない。人生があるだけだ。人生とは、常に期待に応え、超えることではない。今を生きることなのだ。自分自身のために、友人たちのために生きることだ。そうすれば、いい人生になるだろう。 ” 「批判を受け流す方法」
- “そもそも「実働能力の低い人でも無理なく仕事が遂行できるようにする」ってのがマネジメントであって、「実働能力の高い人基準で仕事やらせたら能力低い人が潰れました」って、マネジメント失敗してるっていうかハナからマネジメントになってねぇ。”
- “ 比べるのは、「昨日のわが子」。これを忘れないために。 「Appleになれない日本のメーカーはダメ」とか、「北欧並の社会保障がない日本はクソ」といった主張を耳にするたび、苦笑しながら自戒する。同じ愚を犯していないだろうかと自問する。近所で/クラスで/学年で、一番デキる子と比べ、「○○ちゃんを見習って…」と子どもを責める馬鹿親にならないために。 転職の自由はアメリカと比較され、 仕事を休む自由はドイツと比較される。 社会保障の充実はスウェーデンと比較され、 バカンスの充実(と長さ)は
- “陸中二戸にのへ郡の深山で、猟人が猟に入って野宿をしていると、不意に奥から出てきた人があった。 よく見ると数年前に、行方不明になっていた村の小学教員であった。ふとした事から山へ入りたくなって家を飛び出し、まるきり平地の人とちがった生活をして、ほとんと仙人になりかけていたのだが、或る時この辺でマタギの者の昼弁当を見つけて喰くったところが急に穀物の味が恋しくなって、次第に山の中に住むことがいやになり、人が懐かしくてとうとう出てきたといったそうである。それから里に戻って如何したか。その後の様子は今ではもう何ぴ
- ““おまえは化学をならったろう。 水は酸素と水素からできているということを知っている。 いまは誰だってそれを疑いやしない。 実験して見るとほんとうにそうなんだから。 けれども昔はそれを水銀と塩でできている と言ったり、水銀と硫黄でできているといったり、いろいろ議論したのだ。 みんながめいめいじぶんの神様がほんとうの神様だというだろう。 けれどもお互い他の神様を信ずる人たちのしたことでも涙がこぼれるだろう。 それからぼくたちの心がいいとかわるいとか議論するだろう。 そして勝負がつかないだろう。 けれども、
- “ あなたがなにをしてみせようと、 なにを言おうと、 人びとの記憶にはまず残らないが、 どういう気持ちを与えたかだけは ずうっと残る。 ”
- “東京の政府が沖縄を犠牲の羊として考えて痛みを感じないように、 アメリカは、日本を犠牲の羊として考えて痛みを感じない。 東京の政府はこの二重構造をどう考えるのだろう。 沖縄から見れば日本は醜く 日本から見ればアメリカは醜い 弱者を踏みつけにする醜悪な権力である アメリカから見れば日本は愚かであり 日本から見れば沖縄は愚かである 金で動き、民主主義も形だけである” 一部語弊はあるが、言いたいことは分かる。
- “今回の戦争法案パッケージであるが、 何がどう変わったか、そしてなぜ変えたいのかについては、分かるように思う。 つまりは、アメリカにお金がなくなったし、現代戦では戦争から帰ってからあとのPTSDなどの被害が大きい、日本はお金も軍人も出しなさいということなのだろう。 そのようにアメリカから指令があれば、マスコミを動員して国民を洗脳する。そしてそれは成功する。大規模な反対が起こることもない。現在すでに大政翼賛マスコミである。 そのようなアメリカからの指令はクリントン国務長官が辞めたあたりからのことで、中東
- 平和的手段による平和実現主義がいいな
- 志位和夫委員長 「(前略)日本の戦争が、間違った戦争か、正しい戦争が、その善悪の判断を聞いたのですが、まったくお答えがありませんでした。この問題は70年前に歴史が決着をつけています。戦後の日本は、1945年8月、ポツダム宣言を受諾して始まりました。ポツダム宣言では、日本の戦争についての認識を2つの項目で明らかにしています。1つは第6項で、「日本国国民を欺瞞し、これをして、世界征服の挙に出づるの過誤を犯さしめたる者の権力および勢力を永久に取り除く」と述べています。日本の戦争について、世界征服のための戦争だっ
- 「安全が確保されている場所で後方支援をする」「支援部隊は重武装をしていない。戦闘に巻き込まれることがなるべくないような地域を選ぶのは当然」「戦闘が起こったら速やかに作業を中止、あるいは退避する」
- 改めて言うまでもないが、米軍の戦争に進んで「巻き込まれる」のが集団的自衛権の本質だ。「戦争に巻き込まれる」ことを想定して、議論しなければならないのに、安倍首相はそれを認めない。集団的自衛権が抑止力になって戦争は起こらないという一点張りだ。
- 「我々が提出する法案についての説明は全く正しい。私は総理なのだから」
- 困った時も まっすぐに生きていこう そうすれば何も怖くはない
- “吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』を解説した丸山真男の文章の中の、知識と倫理のあり方をめぐる教育論だった。頭がいいことと頭が悪いこと、人格がいいことと悪いこと、この二つは決して無関係ではなくて、密接に関係した問題であることを二人の討論は示していた。世界の客観的認識というのは、どこまで行っても主体のあり方の問題と分かちがたく結び合わさっているのだと丸山真男は言っている。つまり、主体の倫理的な態度を欠くとき、客観的認識というものは得られないのだと。今回の問題は、安倍晋三だけでなく、一人一人に突きつけられた
- Once upon a time in America-Ennio Morricone
- 医療・健康情報が氾濫する中、「誤った情報」を持つ患者は増えており、患者の質問で最も多いのは、テレビ番組に関するもので、その影響力は大きいが、「最も信頼できない情報源は、テレビ番組」……。m3.com意識調査で「患者の医療・健康情報、正しい?間違っている?」をテーマに聞いたところ、時に誤った情報を持つ患者への対応に、医師をはじめとする医療者が対応に苦慮している現状が伺える結果になりました。 「誤った医療・健康情報を持つ患者」は、「増えていると思う」との回答は、医師会員の計78%、医師以外の会員の80%
- はな
- こうよう
- はな
- もよう
- ほくとしちせい
- ごはん
- にほんま
- ジャパンイラスト
- み
- はな
- ふねでよめいり
- どうぶつ
- きんぎょばち
- そら
- けしき
- かわやど
- やま
- やま
- さかな
- イギリス
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- “ マウスで有害と判断された量に到達するためには、人間の場合、 一日2900本の缶コーラを70年間飲み続ける必要があるらしい。 アメリカ人なら飲みかねないから重大な問題だろう。 ” コーラとペプシに「発がん性物質」
- “冬と春とでは夜の音はぜんぜんちがうきがする”
- “「囲碁や将棋において初段の人間というのは、人の打つ手になにかと口出しをする。 自分より格下の者と対局する場合、あっという間にコテンパンに負かしてしまう。 下のものはやる気を失ってしまうね。 それが五段ともなると人の打つ手に口出しをすることなく黙ってみる。 格下の者と打つときには、相手の実力に合わせ良い勝負ができるように導く。 そうすることによって、下の者が育っていくんだよ。」 で、 「子育ても同じだよ、ダメだダメだ言ってたら子供はダメになる。 お利口だねぇ、良くできるねぇ、って言っ
- 大量飲酒がアルコール依存症へと変わる一線は、どこにあるのだろうか。これを断言することは難しいが、飲酒が問題になるときを判断するための一助として、米ジョージア・リージェンツ大学のWilliam Jacobs氏がアルコール乱用または依存における5つの主な徴候を挙げている。 アルコールへの高い耐性。これは飲酒量が増加することを意味する。耐性の高い人は明らかな中毒徴候を示すことなく、他の人よりも飲み過ぎてしまう可能性がある。 飲酒をしていないときの離脱症状。症状として、不安、震え、神経質、発汗、吐気・嘔吐、不
- Trends Cogn Sci. 2012 Apr;16(4):231-9. doi: 10.1016/j.tics.2012.02.007. Epub 2012 Mar 17. The social motivation theory of autism. Chevallier C1, Kohls G, Troiani V, Brodkin ES, Schultz RT. Author information Abstract The idea that social motivation defici
- 黒人は実際に監獄に入れられたりして 差別という檻の中で肉体が不自由である 差別する側の白人の心のなかには 黒人を差別するという心の檻がある 差別する側もされる側も、どちらも檻の中に存在しているのだ ーーー たとえば黒人が、自分たちを差別するなと声を上げる時、 黒人が白人よりも、倫理的優位に立っているかどうか それは確認した方がいい ーーー 往々にして、差別に対する抗議の声は、 差別される側の倫理的劣位を誘発してしまうものだからだ 難しい問題であるが、若者への忠告である 加害者も、差別という心の
- 他者評価を媒介にした自己評価
- 情報化社会というもののひとつの性質は 中間搾取が少なくなるということだ 生産者と消費者が直接結びついて取引することもできるわけで アマゾンがあれば問屋も小売店も必要なくなるという側面がある しかし最近の人材募集の実際について言えば 人材紹介屋が介在して利益をあげていて 情報がむしろ有料化されて隠されていると感じる リクルートはかつて政治と金が問題となり パソナは今また政治と金が問題になっている
- 上品な人でブログを書いている人など見たことがないし 賢い人でブログを書いている人も見たことがない 下品で、愚かで、他に大事な活動がない暇人がするものがブログである そんな時間があったらピアノでも弾いているか猫と遊んでいるか古文書を読み解くか 楽しくて重要なことがいくらもあるはずだ
- 成功と幸せは違う
- “きっとあなたがいなくても私は生きていける。 でも一緒に生きるなら、あなたがいい ”
- “仕事の対人関係はもっともハードルが低いといえます。仕事の対人関係は、成果というわかりやすい共通の目標があるので、少しくらい気が合わなくても協力できるし、協力せざるをえないところがあります。そして「仕事」の一点によって結ばれている関係であるかぎり、就業時間が終わったり転職したりすれば、他人の関係に戻れます。”
- “ 鬼平がめっちゃいいこと言ってるからメモしとく。 「死ぬつもりか。それはいけない。どうしても死にたいのなら、一年後(のち)にしてごらん。一年も経てば、すべてが変ってくる。人間にとって時のながれほど強い味方はないものだ」 ”
- “新社会人へのアドバイスは、「3日続けば本物」です。別に3日がんばれって事じゃなくて、会社への憎悪や先輩への殺意も3日経って低減しないなら本物の感情なので早いうちに対処しないとろくでもないことになるというお話です。自分の感情が疑わしい時は経過時間を見てみましょう。”
- ” タイやカンボジアに行くと必ず買ってくる物があります。 これです。リステリンNo.6。日本では売っていません。というか、恐らく色々な理由をつけて、許可されないでしょう。実は私、昔やったインプラントの根っこが割れて、歯根と歯槽骨が腫れて膿んでしまい、色々治療したのですが治らず困っていたのですが、ある日本の有名な歯科医にこれを教えてもらい、簡単に完治しました(笑)。 歯科医いわく、 「日本の歯科医でも結構これは知られているけれど、これを使うと本当に虫歯になりにくくなるので患者には教えないし、おそらく色々
- “南極の氷の下に遺跡がある事が確認されている”
- “あなたが今まく種はやがて、あなたの未来となって現われる。” 夏目漱石
- “ 例えば、片岡はカポーティの『冷血』で、Holcombという集落を、ハルコーム、と訳す。正確さより不吉な感じを出したかったからだそうだが、確かに既訳にある、より原音に近い「ホルカム村」より、「ハルコームの集落」のほうがほうがぐっとくる。鴻巣も別の小説で、原音では「ムサダグ」となるであろう地名を「ムーサダーグ」と訳出したそうだ。 “ 「音引きには、かすかに憧憬の念のようなものをかきたてる働きがある」(鴻巣) 「音引きひとつで、どこかちがう場所、なにかちがうものを、あらわすことができます」(片岡)。
- “欠点を見せることを恐れてはいけない。不完全さはリアルであり、人はリアルなものに反応するのだ。だから、僕たちはいつまでも変わらないプラスチックの花より、しおれてしまう本物の花が好きなのだ。”
- “ 【所ジョージ名言】 「最近10代の子とか自殺したり するでしょ? そういうのはね、勿体無い。 人生はそん時だけじゃないんだよ。 ほんとに。50まではね、面白くないよ。 人生は。50から相当面白いよ、俺は! 10代で悩んでる方たくさんいるでしょ? 20代でも悩んでる方。 30でもまだ悩んでるよ。50なってみろよ。」 「良い事も悪い事も自分のせい! 他人のせいにしてるとそういう 自分になっちゃうよ!都合の良い 自分にならない。 厳しいし辛い時こそもっとそっちの方へ!」 「誰
- “東大京大でもメガバン入ったら最初1年は窓口やったりATMの故障直したりするよ。 支店でバカにされて人格崩壊させて 会社に従順な人間に作り変えるのが狙いだって人事が言ってた。”
- “ 先の事を予測して不安になるのをやめ、待つ事を覚えて、人生において自分がコントロールできる事は殆どないことを学んで、好きなことを始めて嫌な事をやめ、明るい色の色眼鏡をかけて物事を見て、周りの人や物に感謝して思いやりを持ち、自分の気持ちに正直に生きる勇気を持って、今を生きる事だけを考えるようになったら、 驚く程楽しいことやラッキーなこと、運がいいことが起こり始めた。 ”
- “今日耳にしたキーワードが、コールドアーカイブ。世の中のデータには、すぐには再利用しないものの完全に捨てられないものがあります。これをそう呼ぶそうで、テープメディアなどのすぐに取り出しできない代わりに、コストの安価なものに保存するそうです。”
- 疲労回復のために今まであらゆる手段を尽くしてきた。 さんざん散財したが、錠剤やドリンクはおまじない程度でしかなかった。 ニンニク注射やビタミン注射は、瞬間的なインパクトはあるけれど 一発芸感が否めず、いつの間に辞めてしまっている。 結局、残ったのは強壮食品の代表格・大和芋(または自然藷)だった。 疲れにくくなるし回復が早さが確実に実感出来るので GWなど地獄のムード漂う週はすりだめておいて常食している。 とろろのメニューに夏のイメージがあるのは、夏バテ防止もあるけれど 真夏の台所で火を使わずに生食でき
- “日本のマスコミは、ここ二三十年、「やさしくて伝わりやすいのが善、むずかしくてわかりにくいのは悪」という洗脳を、総力をあげておしすすめてきた。だから、自分が洗脳されていることに気づかないまま、「ぱっと見て意味がわからない詩なんて存在価値がない」と言いきってしまう単純な人もいる。これも現代詩への逆風のひとつだ。” 今を生きるための現代詩 / 渡邊十絲子
- 外付けハードディスクを買うと、電源装置が付属してくる。 これは無駄ではないかと思う。 なるべく各社共通の規格にして、電源アダプタを別売りにすれば合理的だ。
- 人間に失敗はありますよ。 完全な人間はいない。 その失敗を失敗と認めることだって、 今すぐにでなくていいわけで 少し気持ちが落ち着いてからでもいいと思う。 いろんなことがあるでしょう、生きているんだから。
- 急に暑くなってしまったが 電車の冷房がきついのではないかという話がやはり出ている 世界に誇る技術力があると自負している割には 冷房の具合はあまりよろしくないと思われるのだが どうだろうか 工夫の仕方はよくわからないが 何とかならないものだろうか
- へや
- はな
- ゆうひ
- はな
- はな
- はな
- はな
- 木の道
- はな
- はな
- 塩崎大臣は国会答弁で、年金運用の目標利回りを達成できないことがリスクであるという言い方をして、株への投資拡大で、リスクが減るという理屈を述べた。世界にも歴史的にも前例のないリスクの定義です。制度破綻のリスクと運用上のリスクは全く別の話なのに、すり替えてしまった。世論をミスリーディングする答弁です。
- 2015年05月08日 PM12:30 小学校5年~高校3年までの生徒へ睡眠、食事の状況などを調査 文部科学省は4月30日、2014年11月に小学校5年生から高校3年生までの公立学校で実施した、睡眠を中心とした生活習慣などについての調査結果をホームページで発表した。 この調査は、小学校5年~高校3年までの学年ごとに100校(各校1クラス、計800クラス)を全国から抽出、23,139票の有効回収を得て、睡眠や食事の状況、情報機器との接触、自立や心身の不調の4項目35問についてマークシート形式で調査を行った
- 無料翻訳サイト「QLifePro医療翻訳」
- 自閉症スペクトラム障害、目に見えるレベルでの表情模倣の頻度が低下-京大 2015年05月07日 AM11:45 表情模倣の頻度が低下するほど社会性の障害が強いことが判明 京都大学は4月30日、自閉症スペクトラム障害(ASD)群および定型発達群を対象として他者の表情を見ている間の目に見える表情反応を評価した結果、ASD群では目に見えるレベルでの表情模倣の頻度が低下しており、表情模倣の頻度が低下するほど社会性の障害が強いことが明らかになったことを発表した。これは、同大学医学研究科の義村さや香助教、佐藤弥准教
- 鏡が反転させるのは左右ではなくて前後 なぜ左右反転に見えるかというと人間の目が左右に付いているから
- “東京農業大学の小泉武夫教授は、アフリカなどにフィールドワークに出かける時には、納豆のパックをゴッソリ持ち込んで、毎日、1パックを欠かさず食べるのだという。現地の生水や食べ物にあたり、他の研究者、学生が下痢に苦しむ中で、小泉教授は、納豆のおかげで、いままで腹を壊したことがないという。実際、精製された納豆菌は、整腸剤などにも添加されている。”
- “旅に出るときの荷物の多さは、その人が抱えている不安の量に比例します。”
- 月に何日か、捨ててもいい日を作る。その日は何もしない、できなくてもいい、ひたすらだらけ、ゴロゴロする。 何もしないといっても、部屋の換気と洗濯くらいはする。 夕方、ようやくからだが軽くなる。 近所の焼鳥屋でレバーとハツを三本ずつ買ってきて、ひとりで食う。 これでどうにかなるのではないか。
- “「感じても黙っている。あえて問わない」というような知恵がなければ、人生は辛いものになる”
- “人が作るものは、それが作られているときには生きているようなものだ。どんどん成長する。しかし、完成してしまったときには、もう死んでいる。”
- “「ただ、欲にも、身の丈ってものがある。身の丈に合わない欲を掻くから、面倒なことになる。人もそうだし、実は会社だってそうだと思いますね。できもしないことをやろうとするから無理がある。結局、そんな会社は誰も幸せにしない。社業もうまくいかないし、社員だってストレスで参っちまう。全ての会社には、その会社に合った身の丈の欲ってのがあるんですよ」”
- “「どうもへんだな。どうも腑に落ちない。分からないことを強いて尋ねようとしなくなることが、結局、分かったということなのか? どうも曖昧だな! あまりみごとな脱皮ではないな!」悟浄出世 / 中島 敦”
- “今日の民主主義の時代においても、重要な情報はほんの一握りの人間が管理していて、政府に何をどれだけ教えるかをコントロールしている。”
- “自分の嫌いな、あるいは軽蔑する人間とまったく同じ環境で生まれ育ったとしても、自分はそのような人間には絶対にならないと、断言できるか?”
- “消極的な善い人というのは、他人のやることを認めてあげる人。さまざまな人がいて、社会は多様なんだということを受け入れられる人。他人の世界観や考えていること、やっていることが自分と違っているからといって攻撃しない人。他人の失敗や失言を認め、他人を責めない人。上から目線で、見下ろさない人。”
- “日々使い果たし、日々生まれ変わる。若者はそうでなくてはならぬ。いや、若者ならずとも、人間はみな一生、そうでなくてはなるまい。”
- “「そうだ。われわれは《休息者》。実りを待つ者」 「そうだ。おまえたちは戦士じゃない」”
- “製品やサービスはすぐに真似されてしまいますが、ビジネスモデルは真似するのが難しく時間がかかるのです。”
- “組織とは、それ自体はいかに良くつくられていても、その機能を決めるのは人間である。 賢帝の世紀──ローマ人の物語[電子版]IX / 塩野 七生”
- “人は、望むものを引き寄せることはできません。 自分に似たものを引き寄せるのです。 人生が変わる「思い」の法則 / ジェームズ・アレン”
- “感動という状態についてですが、極めて深い共感の状態といえます。”
- “成績上位の生徒のでは、食事中にバラエティ番組をみない。これは半年に一回の面談で必ず親に確認してるから間違いない。この時間にちゃんと会話をしている。テレビ批判かというとそういうわけじゃなく、「コミュニケーションを大事にしてる」ってことだ。ただ構えばコミュニケーションになるわけじゃない。重要なのはタイミングとメッセージだ。 良い母親は子供の邪魔をしないことを前提に考えている、子供を優先して考えている。だから、子どもの前で家族の会話よりバラエティ番組を優先するようなアホなことはしない。 そもそも自分が一日中の
- “包丁のかわりにアルミホイルをつかって、簡単に野菜の皮をむく方法を教えようかね。まずは、アルミホイルを適当な分だけくしゃくしゃに丸めておくれ。それを野菜の皮にくっつけてこするだけで、いとも簡単に野菜の皮がむけるんじゃ。人参やじゃがいも、大根など基本的な野菜はアルミホイルだけで皮を薄くむくことができるんだよ。包丁を使うのが苦手な人や、子ども、あとはキャンプのときなんかにも便利だねえ。”
- “だんだん大人になるにしたがって、仕事に臨機応変さが求められたり、その場に応じて新しいものを出していくことが必要になってきます。ただくそまじめに取り組んでいればいい、という状況ではなくなってくるのです。 大人になり、社会的地位が上がってくるほど、物事の「バランス」が大事になってきます。また、人間は生きていくうちに「やらなければならないこと」の対象が変わってきます。完全主義者にとっては、これまでどおりの完全主義が通用しない環境と出会うことになり、ここで挫折が起こるのです。”
- “つまり、自己啓発書とは、見た目はよいが、実は栄養バランスが悪く食べれば食べるほど不健康になるハンバーガーと同じなのです。”
- “成果主義は、この「成果にはカウントされないが、システムの崩壊をあらかじめ救ったふるまい」をゼロ査定する。 だから、完全な成果主義社会では、システム崩壊を未然に防ぐ「匿名で行われ、報酬の期待できない行為」には誰も興味を示さない。”
- “ここは最終ページです。これ以上先はありません。 貴方はコンピュータの電源をオフにして現実世界へ生き返ることが出来ます。 貴方はインターネットの世界から解放されました。貴方は自由です。”
- 長さの違う2つのロウソクにビンをかぶせると? 1.長いロウソクが先に消える 2.短いロウソクが先に消える 3.同時に消える 答えは、「1. 長いロウソクが先に消える」でした。 さて、どうしてでしょうか? また、それはどんな実験をすればわかるでしょう? http://matome.naver.jp/odai/2136971713227693701?&page=1
- 大小2つの風船を弁で仕切られたパイプでつなぎます。 この弁を開くと、風船はどうなるでしょうか? 1.大きい風船は更にふくらみ、小さい風船はしぼむ 2.大きい風船がしぼみ、2つの風船が同じ大きさになる 3.変わらない
- “日本人は日本語が通じるのが楽だけど、結構気を使う。 その他の国の人は英語なので頭使うけど、気を使わないでいい。”
- “ある男が無人島に漂着した 男は浜辺に大きくSOSと書いたが、何日経っても助けは来なかった あるとき男はSOSの隣に大きくミッキーマウスの絵を描いた 一時間後、ディズニーが著作権料を取りに来た”
- “ 感受性を磨くためにはどうすればいいか? とても漠然とした質問なので、僕の回答も漠然としたものになってしまいます。感受性を身につけるためには、努力が必要です。何かがほしいと思ったら、こちらも何かを差し出さなくてはなりません。大事なものがほしければ、大事なものを差し出す必要があります。ただほしいと思って身につくものではありません。僕はそれを「身銭を切る」と表現しています。もっと簡単にいえば、「痛い思いをして、身体で覚えていくしかない」ということです。ある程度痛い思いをしないと身につかないことってあるんです
- “「階級はなんのためにあたえてあるのか? 命令違反するときを判断できる者にあたえられているのだ。規則どおり、命令どおりするだけなら、貴様は将校ではなく、兵士でよい」とウイリアム皇太子。 これ以来、軍隊の階級の意義は、この考え方が世界の常識となっている。”
- “逆に言えば、日本語の発音はノイズに強い。例えばアナログ電話回線の帯域(3.4kHz以下)でもほぼ全ての発音を余裕を持って伝送できる、とても優秀な発音様式を持った言語であることを誇りに思うべきではないか”
- “仕事に取り掛かるためにはTODOリストをつくり、くだらないことまで書いていきます。 醤油買うとか、歯を磨くとか。 で、やれそうなのから片っ端にやってマークつけていくと調子上がってポンとやれます。 これ、アメリカで習った行動学の応用です”
- “ 大手ビール会社は、いまでもわずかにスチールの缶ビールをつくり続けている。「鉄鋼業界の会合などで指定されるため」というのが理由だという。 ある業界関係者は、こう話す。「飲料メーカーは鉄鋼が盛んな地域向けには、あえてスチール缶を使っています。裾野の広い産業ですし、『自分たちがつくっているものを使いたい』という気持ちが強い方が多いのです。やめるわけにはいかないでしょうね」 ” 缶コーヒー、スチールからアルミに その理由は
- スクランブル交差点を渡っていたら、布の織り目を連想した。 みんなが糸持って交わったら、布みたいなものができるだろうか。
- “夫が食事指導で 「ポテチって野菜なんですか?炭水化物なんですか?」 って聞いたら、栄養士さんが 「油です」 って答えたの 我が家では想像だにしなかった答えNo.1に輝いているわ”
- “自分より、レベルの高い人と付き合いなさい。それに尽きる。普通はそういう人に対して焼きもち焼いちゃうから、自分より下のレベルの人と付き合ってしまう。でもそれじゃあ、得られるものはなかなかないよ。仮にすべて優秀じゃなくて、ある面では自分より劣っても、ある面では優れている人と付き合いなさい。そうすれば、自然と自分のレベルも上がるから。俺がそのことに気づいたのは5年くらい前だけど、だからこそまだまだ若い人たちには早く気づいてもらいたい。考えてみれば、うちの師匠はもちろんのこと、師匠のまわりにいる友達はみんなレベ
- 現代の日本の状況で「方言」がなくならないのはどうしてなのだろう 毎日テレビやラジオ、さらには出版物で東京の言葉を理解しながら 自分たちは方言を貫徹している 現在のお年寄りが子供だった頃はラジオもなかった頃だろうから方言の習慣は強い 生まれた時から東京弁と方言のバイリンガル状態で育った人たちが あっさりと方言を忘れるものだろうか 必要がない場面では使わないとしても、やはりココロのOSは方言が土台になっているのではないだろうか 子供の頃、見たまま、聞いたままを作文に書けばいいのだとか言われたが 聞いた
- 自分の信念に従って正義を貫くための傭兵となり、自分の信じる集団のために戦うタイプの兵士が登場したら ずいぶん景色は変わるはずだ
- 過去を生き直すとはどういうことだろう 悲しみと苦痛に満ちた過去を生き直し 解釈しなおし 意味を見つけることはできるのだろうか あまりにもぎりぎりの人生なら 少しだけスピードをゆるめて欲しい
- “ 大昔、今くらい精神的に辛いことがあったときに、PCにインストールしてあったデスクトップアクセサリの2次元キャラに「誕生日おめでとうございます!」と言われて驚いたことがある。そういえばインストール時に誕生日の入力があったんだった。すっかり忘れていた。 あなたにとって良い一年になりますようにとか何とか、結構長いメッセージが出てきて、精神的に弱っていたせいで涙ぐんでしまった。同時に2次元キャラに慰められるとか情けないと思ったけど、すぐに「いや、これはソフトの作者の優しさだ。ちゃんと向こうに人がいるんだ」と
- 支配と服従 隷属と帰依
- “ でもね、ほんとは業界よりもなによりも、美術大学という場所がすでにおかしいんですよね。もし僕がロックバンドをやりたいとか、DJになりたいとかだったら、まずギターやターンテーブルを買うでしょう。そしてひたすら練習するでしょう。いきなり音楽大学を受験したりはしないですよね。もし僕が小説家や詩人になりたかったら、まず紙とペンを持つか、ワープロを立ち上げて書き出すでしょう。大学の文学部国文科を受験したりしないですよね。 でも、美術だけはなんだかちがう(ということになっている)。絵を描きたかったら、画材を買って
- 「ブラック社員」 子育てを口実にしてわがままな働き方をする「黒いイクメン」 彼は会社をゆすり、たかり、しゃぶりつくし、苦しくなると泣き落として、甘い汁を吸い続けた。彼と同じ営業課には、同世代の優秀な社員が数人いた。その社員たちが、「なぜ、彼だけを特別扱いにするのか」と不満を覚え、辞めてしまうようなことがなかったからよかった。実際は、みんな不満たらたらだったけど……(苦笑)。 「僕には、子どもが2人いる。妻とは離婚し、父親の自分だけで育てる身。会社としてもっと協力をしてほしい」。 給与が、月に額面で
- とりあえず生活のためにと思って始めた仕事が 結局一生の仕事になってしまう 人生はそういうものだ
- オレは男の価値というのは どれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで決まると思っている たとえ 生き恥をさらし 万人にさげすまれようとも 己の信ずる道を歩めるならそれでいいじゃないか…
- “山にもバイクにもいえることだが、やめるときの理由はだいたい決まってる。結婚、子供、金だ。 それはそれで仕方ないことだとは思うが、果たしてそれで生きているといえるのだろうか。 仕事場と飲み屋とパチンコ屋とディズニーランドをぐるぐるまわって、糞の役にも立たない御託を並べるマイホームパパになって幸せな人生を送ることが生きるということなのか。 別にそういうことを否定しているわけじゃない。むしろ普通はそうあるべきだと思っている。自分以外のものに対する責任などのほうが重くなっている年齢に達すれば人生がステージアップ
- 将来核爆弾や化学兵器や生物兵器を使って人類を破滅させる人間の祖先が いまも生きているわけだ
- “ 幼稚園のころ、わたしは加藤さんという女の子にいじめられていた。毎日は暗黒だった。就学前のわたしの人生を彩る楽曲として、「禿山の一夜」ほどぴったり来る曲はない。 加藤さんという女の子はきつい顔をしていて、たくさんの子分を従えていた。なぜあんなに力を持っていたのか今も不思議だが、ものの言い方や態度に迫力があったことは確かだ。二年前、尼崎で角田美代子という女が自ら擬似家族を作り、よその家族を支配して家族同士殺し合いをさせるという事件をおこした。わたしはこの事件が気になって仕方なかったが、事件の気味悪さに、
- “どんなに好きなものでもそこに義務感を感じてしまった瞬間に面倒だなと思うようになります。そして趣味に向き合い過ぎると大抵の場合義務感が生じます。 気負う事なく適当に楽しみましょう。”
- “ 上を向く 人間、落ち込むと下を向く傾向があります。そして元気だと上を向く傾向があります。逆に、上を向けば元気が出てきたりします。30秒ほど空を眺めてみたりしてみましょう。 光を浴びる 光を浴びると人間の身体は活発的になります。特に冬など、日の光が出ている時が短い場合は落ち込みやすくなります。 なるべく外にでて日光浴をしたり、夜であればコンビニなど光の強いところに長くいることで、ネガティブな気持ちが和らぐことがあります。 意味なく笑う これも同様です。人間はおもしろいと笑う傾向があります。と
- “だいたい30歳を超えると、「休息力」が仕事上最も重要な能力の一つになってくる感じ。休息の時、身体と脳と自律神経の歪みとこわばりを取り除き、心の底から穏やかな気分になり、熟睡し、身体も脳も最高の状態にまで回復させる力。休息力をどれだけ磨けるかで仕事力も生活力も全然違ってくる。”
- やま
- うみ
- やま
- やま
- うみ
- ねこ
- はな
- うみ
- はな
- やま
- はな
- つき
- はな
- うみ
- そら
- いぬ
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- とり
- したいことをする人
- ぎんこう
- はな
- はな
- “痴漢に注意!というポスターを貼っても全く被害が減らなかった地域にて、コピーライターの方が、住民の皆様のご協力で痴漢を逮捕できました。ありがとうございました。という内容に変えたところピタリと被害がなくなったという話を聞いてプロの凄さを感じてる”
- “幼稚園の卒業式で将来の夢を発表する中妖怪になりたい・悟空みたいに強くなりたいと言う園児が多い中で一人「一本釣り漁師になりたい」と言う子が居て言葉を発した途端保護者達が笑いを上げたのだがその子が「何がおかしい!!」と叫んで泣いたのでこういう親たちが夢壊すダメな例だなと思った
- “もの凄い絵を描かれたり、精巧な造形物作ったり、とてもグッと来る音楽作られたり。 …力のあるクリエイターさんはホントもの凄い数、いらっしゃるよ日本人。 奇跡的なぐらいに。 それを十分に吸上げ、鍛え上げ、発信していく力が国にも企業にも無いだけ “クリエイターが少ない”なんて責任転嫁だ”
- “春子「だって、全く関係ないんだよ、自分とそのアイドルは。聖子ちゃんなんか会った事もないし。それなのに、まるで気持ちが通じ合ってると錯覚させる力。それがプロなの。大事なのは、100万人に知られる事じゃないんだよ、100万人と1対1になれる才能だと思うんだ」”
- “「車が動かない」と電話をかけてきた女性と、あれこれ原因を突き止めようとする男性のすれ違いの会話をちょくちょく目にしますが、長いこと結婚していると「ははあ」「ああそれは」「たいへんだね」「あちゃー」としか言わない私に業を煮やした妻が「何をしてほしいか」をはっきり言うようになります。”
- “誰でも勝者になれるという乱暴な意見を言っているわけではない。戦っても勝てないこともあるだろう。ただ負け癖のもっとも深刻な状態は、勝負をするというアイデア自体がすっかりなくなってしまうということだ。厄介なことに勝負を降り切るとそれなりにそこは居心地が良くなってしまう。特に勝負を降りた友達がたくさんいる場合。みんなで滅びに向かえばさほどさみしさを感じない。” 負け癖
- “ 私はいろんな花粉とハウスダストのアレルギーを持っているので、一年中鼻をぐずぐずいわせている。将来を左右する面接の最中でも、大勢を前にしたプレゼンテーションの山場でも、すてきな男の人とはじめてデートするときでも。しかも汗っかきなので、いわば二重苦だ。鼻炎でも汗っかきでも、べつに死なない。深刻な苦痛もない。単に格好悪いだけだ。 でもそれってつらいよ、しょうがないからいつでもどこでも鼻かんじゃうんだけどさあ、と私は言った。彼はたいへんセンシティブな腸を持っているから、きっとわかってくれるだろうと思ったのだ
- “①余計な言葉を使っていないか ②言葉が不足していないか ③必要以上に言葉を飾り立てていないか ④相手のためになっているか ⑤自分のためになっているか” ポケット版 3分以内に話はまとめなさい
- “年をとって自分が一番大変だと感じてるのは何かを考えました。今、ぼくが直面している難題は、いろんなことをどんどん忘れていくこと。だったらそれに挑戦しようと思いついた。忘れるっていうのは引き算だから、その分、何か新しいことを足し算していけばいいんじゃないの? だったら勉強するのが一番だよって。” 73歳の大学生 萩本欽一
- “ ■ ヒューリスティック その前提のひとつが「ヒューリスティック」です。 経験則や簡便な手法で「楽をして」結論を求める傾向、 これを「ヒューリスティック」と呼びます。 いくつか代表的なモノをご紹介しましょう。 (1)利用可能性ヒューリスティック 使えそうなヒントや情報にすぐに飛びついて結論を出す。 (2)代表制ヒューリスティック 少ない情報で全体を判断してしまう。 (3)感情ヒューリスティック 好き嫌いを重視して、結論を判断してしまう。 (4)再認ヒューリスティック 知っていること
- “弟から聞いた、「ある人類学者がアフリカの部族の儀式を取材し、祭壇のそばに控えて詳細をノートに記録していた。数年後、再び同じ部族を訪ねたら、儀式の中に『何かを記録する係』というのが新たに加わっていた」というエピソードの破壊力がヤバい。”
- “相手の「変なところ」を、ことさらいじったりせず、よけいなコミュニケーションをしないこと。違う人の世界観にズケズケと割りこむんじゃなくて、そっと距離を取ること。そうしたことができることを、ぼくたちの社会では大人と呼んでいる。”
- “ 日本アマチュア無線連盟(JARL)では、「アマチュア」に対して以下の定義を行っている。 アマチュアは、良き社会人であること アマチュアは、健全であること アマチュアは、親切であること アマチュアは、進歩的であること アマチュアは、国際的であること ”
- “ 努力しても報われないことがある、ということをちゃんと認めないと、努力の質を改善したり工夫しようという発想が無くて、無駄な努力を延々とし続けた結果報われないことに怒って、周囲や社会に敵意を向けたりするから本当に危険。 努力しても報われないことがある、ということを認めて、だから努力の内容を考えたり工夫したりする必要がある。それでも、努力することは大切なんだよね。「報われないかもしれないから努力しない」とかそういう奴はそもそもダメなんだよ。やりたいことがあるからよく考えて努力するんだよ。 ”
- この世界は ただ普通に生きたいだけなのに とても傷ついてしまう そんな場所だ そして他人を傷つけていないか とても気になったりする
- くさ
- fu
- はな
- はな
- はな
- はな
- fu
- A rose is just a rose without you.
- いぬ
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- fu
- 取りすぎると動脈硬化などを招くとして悪者扱いされてきたコレステロールについて、日本動脈硬化学会(佐藤靖史理事長)は1日、「食事で体内のコレステロール値は大きく変わらない」との声明を発表した。厚生労働省も今年、5年ぶりに改定された「食事摂取基準」で、コレステロールの基準を撤廃しており、これを容認した形だ。動脈硬化予防には食事だけでなく、生活習慣や運動など包括的な対策が大切だとしている。 コレステロールは脂質の一種で、食べ物からのほか肝臓でも作られる。動脈硬化学会は血中の「悪玉」のコレステロールが高いと心筋
- “来月暮れに、アメリカから旦那が帰ってきます。 そんな話をしながら次男が言った言葉は… 「お父さんとは深い話をしたことがない」 まだ17歳とは言え、バイトの先輩やら友人やらと、 青臭いながらも…人生観について語り合ったりするそうです。 2年間海外赴任して、また子供たちと大きく距離を開けてしまいました。 母子カプセルが頑なまでに構築されてるという事に、 気付いてないのは旦那だけです。 「母子カプセル」というのは・・・ カプセルに入ったように、外界からの刺激を避けて、相
- “正義に目覚めた人間は、あらゆる物事を二元論で捉えるようになり「敵と見なした者にはいかなる攻撃も許される」と考えるようになり、人の話を聞かなくなり、事実を見なくなり、最後には自分に同意しない人間全てを敵と見なすようになる。あとbio がクソ長くなり、アイコンが本人の顔写真になる。”
- “女の子のおしゃれの幅は異常ってか、男の子の幅が狭すぎて・・・ってデザイナーの人に話したら、「だからデザイナーとかおしゃれな分野の人は最終的に女装癖やおねぇになるんだよ?」って言われて、めっちゃ納得した。”
- “親がいった「仕事なんかしんどかったら辞めたらええねん、自分が辞めたら困るとかそんなんないで、総理大臣かてすぐ次決まんねんから」は至言”
- “ 人間の脳は一生懸命微かな音を聞こうとすると脳の多くの領域の活動が止まるようになっている。多分聴力を妨げるノイズを減らそうと自然とそうなるんだろう。 そうなると、聞く部分以外の脳が止まった睡眠に適した状態が出来上がる。なので気が付いたら寝てしまう訳だ。 もちろん、微かな音を一生懸命追っていても他の事が頭が巡るようになっては失敗する。だから音を何分か追い続けるのに慣れは必要になってくる。だが、逆に慣れてしまえば簡単に眠れるようになる。 眠れなくて困っている人は是非一度お試しを~ ”
- “ユーカリを育ててみたいなと思って調べてるんだけど、なんか性質が面白くてちょっと笑ってる 「火事をきっかけに発芽するので種をまくときはフライパンで炒ってから」ってなんだそれ 「揮発性の油を含んでいて、それで山火事を起こし、焼け野原の中で日光を独占して成長する植物」ってどんだけ力技だ”
- “食べたコラーゲンは、胃や腸で分解され、アミノ酸を供給してさまざまなタンパク質を作るのに貢献する。それだけである。決して取り込んだコラーゲンがそのままコラーゲンとして蓄積し、肌の張りを生み出すことはあり得ない。”
- “好きな人には好きだと言おう、どンどン言おう。しかし、嫌いな人に、あなた嫌いですよと宣言する必要はない。「沈黙」は学ぶべき社交術の一つ。”
- “ ×「仕事を覚えるためにメモをとる」 ○「メモを書かないと忘れたとき大変なので忘れていいようにメモを取る」 これな ”
- ““If” は、 「もし×××ならば」ではなく、 「条件は×××」と訳す。 “Unless”は、 「もし×××でないならば」ではなく、 「例外は×××」と訳す。 “Because”は、 「×××だから」ではなく、 「理由は×××」と訳す。 “In order to”は、 「×××するために」ではなく、 「目的は×××」と訳す。 “Although”は、 「×××ではあるが」ではなく、 「ただし×××」と訳す。” 戻らない訳し方は、読解スピードを上げる基礎だよね。
- “何億回でも言いますけど、「乗客に日本人はいませんでした」というニュースの原稿は、「よかったですね他人事で!よその国の人は死んでもOK♡」という意味ではなく、『外務省、大使館、警察に問い合わせが殺到するのを防ぐため』です。イエローモンキーに騙されないでください。”
- “ 半年して、定期人事異動で課長が交替したある夜、自分の作った書類を死に物狂いでチェックしている僕に新しい課長が声をかけました。「前から不思議やったんやけど、なんでそんな何度も同じ書類をチェックすんの?そげなこつで残業してから、あんたの時間も残業代ももったいないやん」 「ミスが多いので、チェックを何度もしないといかんのです」と答えると、呆れたように、 「そげえ何度も何度もなめるようにチェックしたってんが、直すんのはせいぜい誤字脱字やろ。無駄無駄。数字だけおうちょるか見とりゃいいんよ」と笑います。 ま
- “集中してやらなきゃならない事は、出来るだけ日中に済ませる。 知人が入院して、お見舞いにいった時、その本人が話してくれたんだけど、 医者って、緊急を要する以外は、昼間に手術をする様に手配するのが普通なんだと。 理由は、何故か昼間に執刀した方が、ミスする確立が減るからだそう。 その場では、ふ〜ん位に話を聞いておいたけど、私は家で内職をしているから ミスでクレームを貰わない様に、作業は出来るだけ日の射す日中にしてみた。 そうしたら、今迄2割くらいミスしていた事もあった作業が、ミス率2%にまでなった。 夜の
- “相手を気分よくさせるために、 自分が不愉快な思いをする必要はない。”
- “ 「世界」の駅乗降車数ランキング 1位・新宿駅 2位・池袋駅 3位・渋谷駅 4位・大阪駅(梅田駅含む) 5位・横浜駅 6位・北千住駅 7位・名古屋駅(名鉄・近鉄含む) 8位・東京駅 9位・品川駅 10位・高田馬場駅 もう一度言う。 「世界」の駅乗降車数ランキングだ。 ”
- “マスメディアにおいては、時間的制限があり、短文ではっきりと世の中が面白がる話が好まれるし、一瞬でわかるキャッチーなものが求められていると私は考えている。だから静かで誠実な人ははまりにくいのだと思う。そういった可能性は否定できないですね、よりも、間違いなくそうですよ、の方が向いている。”
- “ 僕がこの年齢になって感じるようになったのは、「自分は何者にもなれないのだ」と知ってから、本当の「人生」がはじまる、ということなんですよ。”
- “ここでもう一度確認 みだらな行為は本番アリ同意アリ わいせつな行為は本番ナシ同意アリ 強姦は本番アリ同意ナシ 強制わいせつは本番ナシ同意ナシ”
- “ 平成26年度 教養学部学位記伝達式 式辞 皆さん、本日はご卒業おめでとうございます。 また、ご列席のご家族の皆様方にも、心よりお祝い申し上げます。今年度の教養学部卒業生は175名で、そのうち女性は50名、留学生が1名です。 全学の式典はすでに午前中、改装されたばかりの安田講堂で挙行されましたので、ここでは教養学部として、あらためて皆さんとともにこの日を慶びたいと思います。 東京大学の卒業式といえば、もう半世紀も前の話になりますが、東京オリンピックが開催された年である1964年の3月、当時の総長であ
- “日本を観光立国にするなら、学生宿を増やせばいいんじゃないか。目先のキャッシュにギラギラしてないで、日本を経巡った外国の学生の出世返しを期待しましょう。”
- “他の誰かが幸せになったり、不幸になったりすることとあなたの幸せはいっこうに関係ないのです。 ”
- “人の声がいちばん美しく聞こえるのは、雨の日の傘の中 雨粒に音波が反射して共鳴状態になる”
- “もう若くないしなぁと思って二の足を踏んでいる間に、一日一日と老いていく。今日より若い日はもう来ない。頑張れ頑張れ。周りの年齢とか気にするな。自分の一生の重みと比べたら、大概は些末だ。”
- “学校はタダにして子供手当は満額くれ、でも税金は上げるな。中国はけしからん、でも安い冷凍食品は不可欠。日本は法治国家じゃないのか、でも軽い酒気帯び運転ぐらいは大目にみて欲しい。政治家は日本の事を第一に考えろ、でも選挙に行くひまがない。”
- “「金曜から傾いてた架線柱の対応を、土日に作業員集めると金がかかるから月曜に回したら日曜に倒れた」って、インフラ維持にコスト意識とやらを持ち込むとどうなるかについての最高のケーススタディだな。”
- “タイタニックの撮影は全て室内スタジオ”
- “速く歩きたければ、一人で歩け。遠くまで歩きたければ、だれかと一緒に歩け”
- “ マスコミの人って、データを全く見ないんですよね。 代理店の人ですら。さすがにマーケの人は別だけど。 例えば、子供向け出版物の売れ行きが落ちている説明として、会議で担当者が、 「少子化が進んでいるので」 なんて説明をしたりするけど、調べてみるとここ数年、実は小学生の数はほぼ横ばいなんですよ。 今やインターネットで政府の統計なんか簡単にタダで調べられるのに、調べない。 データがいくらオープンになって、タダでインターネットで見られるようになっても、見ない人は見ないんじゃないでしょうか。 ”
- 何年か前のことだが、寝室をリフォームすることにした。 そしてあるリフォーム会社に見積り(無料)をお願いした。 そのリフォーム会社の見積りの人は寝室の見積りをしてくれたんだが、不自然なくらいに素早かった。 ベテランで仕事が速いってことなのかな…と俺は思った。 しかし寝室の見積りが終わるなり、急に「ちょっと風呂場見せていただけますか?」と言った。 俺は訳が分からなかったが何となく断りづらい雰囲気に呑み込まれてしまい、しょうがなく風呂場に案内した。 そしたらその人は風呂場の床にピンポン玉を置いて転がるのを
- 15/05/01 23:31 USD 120.150 15/4/30 14:00 USD 118.600 日経平均先物 4/30 17:00 19400 5/1 23:30 19640 +240円
- “「愚痴や泣き言、文句、皮肉ばかり言っているような人たちとはかかわらない方が良い」”
- “今、AV女優という仕事をやろうと考えている女性。もう一度考えて見てください。 何が目的ですか?お金を稼ぎたいから、とAV業界に入る女の子は本当にたくさんいます。でも、この業界は金銭感覚が本当にマヒします。仕事が忙しく、お金を使う時間が無かったので、休日のその反動は凄かったです。普通なら、ローンを組んで買うだろう高価なものも、現金購入していました。電車にも乗らず、移動はタクシーばかり。ハードスケジュールのため、キッチンに立つことも少なくなりました。部屋はただの荷物置き場。帰ってきて寝るだけの部屋。高級
- “「私の座右の銘は、フランスの哲学者アランの『幸福論』という本にある「悲観は気分に属するけれども、楽観は意志である」という言葉です。新しいことにチャレンジするときには、リスクが付き物です。でも、それでおろおろするのは、気分。その先に楽観できる未来があるかどうかは、自分が当事者としてどうアクションするかにかかっているんです」”
- “「犬と喧嘩するのにわざわざ四つん這いになる奴はいない」という表現は色々と応用が効きそうだと思った。”
- “この業界に入って初めて,21世紀になってもFAXが多用されていることを知ったのだが,「単機能で覚えやすい」「数年ごとの買い替えを要求されない」「謎のアップデートで止まらない」という点で考えると,たしかにPCに比べて利点は多いのだ”
- “スランプになったら、まずは食事と睡眠を練習と同じ レベルで考え、体力を戻していくことから取り組む べきなのだ。(『落合博満の超野球学 1』)”
- “ソーシャルエンジニアたちは、犯行の最初の足がかりとして、末端の社員をカモにすることが多いので、末端エンドユーザに対するセキュリティ教育はきわめて重要である。”
- “ 最近では、住宅を購入してローンを返済している世帯が、そうでない世帯に比べて消費を落としていることが知られるようになった。実は新築持ち家に偏重した経済対策としての住宅政策が、長期的に内需経済を傷めているのではないかということが言われ始めている。”
- “私の経営理念は「ソニーと関係あるすべての人を幸福にすること」である。これは理念というよりも、経営者としての私の使命というべきかもしれない。そし て、その使命を果たすためには、さまざまな経営技術を駆使して利益をあげていかなければならない。つまり、理念を実践するために、いろいろな戦術が必要に なる。 ソニーに関係のあるすべての人に幸福になってもらうことが私の念願であるが、とりわけ、社員の幸福は、私の最大関心事である。なんといっても社員は、一度しかない人生のいちばん輝かしい時期をソニーに委ねる人たちであるから
- “「おまえね、あんまり他人を崇拝したら、自由になれないよ」 — スナフキン”
- “お金を稼がなければ生きていけないという当たり前のことに、大変憎悪を感じます。そのうえ、無能ゆえ自分にできる限界ギリギリで働いても、糊口をしのぐ程度にしか稼げないという現実がウソみたい。バカみたいな話ですが、わたしはいまだに、そしてたぶん死ぬまで「好きなことだけをしていたいのに、それだと生きていけなくて、会社員として働かなければ暮らせない」という現実に腹を立てている。でも、こういういつまでも労働への信じがたさを抱えているという幼児性が、自分の生い立ちに培われたものであるし性根なのだと痛感もしています。”
- “分かりにくい値上げ手法で有名なのは、「値段はそのままで内容量を減らす」という手法でしょう。 例えば、100g100円を、90g100円にするみたいな手法ですね。 ただ、総務省が発表する「消費者物価指数」は内容量の変化も考慮するので、それも把握できるはずでした。 しかし、最近の値上げはもっと巧妙です。 最近の値上げの主流は「新商品への切り替え」です。 例えば、100円の「○○アイス」という商品を販売中止し、代わりに「○○アイス プレミアム」を120円で売り出すみたいな手法です。 この「新商品への切り替え」
- “日本人は、意味が広い和語の隙間を、千年以上かけて意味が狭い漢語で埋めてきた。それが日本語の幅を広げたのだが、今後英語由来の外来語を増やしても日本語は豊かにならない。英単語は和語と同じく意味が広いからだ。むしろ漢語を押し潰していくので、幅は狭まるばかりである。「新規開店」なら店が出来たことが明らかだが、「新規オープン」では何が出来たのかは分からない。例えば最近「チェック」という言葉が安易に使われていると感じる。漢語なら「点検」、「検査」、「照合」、「確認」、「検証」、「検図」、「解析」、「分析」などを使い
- “人気になれる人は、自分を演出することに長け、はっきりとした言い方をする。演出に長けているから、大きく見せるのがうまい。また社交的で人のつながりをたくさん持ち、うまくブランドが自分より高い人と並ぶことで自らを引き上げていく。また、言い方がはっきりしているから、聞いている方はすっきりとして、だからファンが増える。こういう人がすごくないとはもちろん限らないのだけれど、そういう手法さえ使えれば業界内での評価はあまり関係なく、ある程度社会の評価を得られてしまうというのが厄介なところだなと思う。”
- “ レイアウト力、造形力など、ほぼ全てにおいて、余計なことを考えずにひたすら手を動かしてトライし続けることでしか突破口は開かれないんですよね。例えばフォントやピクトグラムなどを作っていると、直線と曲線の接合部分の違和感や、気持ちよくないカーブに直面することが多々あります。その際、該当部位とだけ延々格闘したりします。そうすると“身の回りのただの曲線”に対する解像度がやたら上がるんです。「このカーブはキレイだけど、こっちのカーブは汚い」とか(笑)。 モノづくりをする上で必要な素養は、探究心、審美眼の強化、腕
- “CNNでアフリカのネット通販の特集やってて観てんだけど、アフリカ内陸部すげーな。発展しなさすぎてて固定電話線網も道路網も鉄道網も商店網もないからこそ、一足飛びに、「スマホでネット通販。輸送は飛行機とドローン」って状況になってて、「かえって世界最先端」になっとるw”
- “ 土建屋として言います。阪神大震災があったから、首都高の橋脚・一般の橋・堤防の耐震補強をやった。だから311の時、倒壊がなかった。実際、湾岸の護岸で補強の有無で、被害が一目瞭然だった。都民の安全は、6000余柱の犠牲の上に立っている事を自覚して欲しい。
- “へヴィメタルを重要な文化的/芸術的価値があるとし、国がメタルバンドをサポートしているフィンランド。同国を代表するヘルシンキ大学が今夏、ヘヴィメタルの歴史と、現代西洋社会においてのその重要性についての議論を行う3週間のアカデミック・コースを開講する予定。”
- “ 山本 体力という話で言うと、いまの年寄りの体力はものすごいよ。 中川 年寄りって何歳くらいの人のこと? 山本 70代。そしてあの連中の本を読む体力がすごいわけ。しかも読解力もある。「山本さんがこの前に『中央公論』に書いてた原稿は、途中から話がダレた」とか痛いところをついてくるわけ。面倒くさいけどすごい。 漆原 思い当たるフシがある、と(笑)。 山本 「うるせえよ!」と思うけど、悔しいことに彼らはきちんと読んでいる。大量に読んできた人たちの力は偉大で、あれこそがリテラシーと言っていい。 漆原
- “紙の材料である植物繊維そのものは透明で、紙が白いのは、繊維同士の隙間で乱反射が起こるためだ。” 「透明な紙」開発 阪大准教授 広い応用範囲に期待
- “切り落とされた腕は生えてこない。みんな知ってる。でも、切り落とされた情動が再び芽生えないことを、みんなはわりと知らない。蘇ったようにみえて、もとある場所に平然と座っているそいつは、べつのモノだよ。”
- “「飛べないよ」と知っている人より「飛べるかも」と思ってる人の方が好きだし、飛ぼうとする人 はもっと好きだ。”
- “「突然死や鬱の原因は、脳のストレス入れるコップが溢れるから。コップ許容量は1日分。寝るとカラになる。寝ないとカラにならん。”まだ起きてないと”を続けると、眠れない身体になる。夜は早めに寝て下さい。」”
- “ 八代目桂文樂の晩年、両耳がほとんど聞こえなくなっていた。 「この年齢になりますと、たいていのことはきいてしまっているから、いまさらきかなければならないことなど、ほとんどない」 とつづけた。『平家物語』の平知盛の最後の言葉は「見るべき程のものは見つ」なのだが、桂文樂は「きくべき程のこと」はすべてきいてしまったと達観したのだ。きこえなくてもきこえたふりをしていると、どうしても返事をしなければならないときがある。そんなときは大きくうなずいて、 「近ごろはたいていそうだよ」 と言えば、ほとんどの用
- “新人ナースにO2ボンベを持って来るように頼んだ時に間違って別のボンベを持ってきた。理由を聞くとボンベに書いてある会社名(○○酸素会社)を見て酸素と書いてあったので持って来たとの事。”
- ええ。理不尽に怒っている人を前にしたときに大切なのは、その人が怒る「目的」を考え、怒りをツールに自分を支配しようとしているのだと理解することです。その洞察さえできてしまえば、こちらが感情的になることもないし、受け流すこともできるでしょう。間違っても、売り言葉に買い言葉のようなかたちなってはいけません。相手はあなたに「権力争い」を挑み、屈服させようとしているのですから。
- “選ばなかった未来を過大評価してしまう”
- ADHDの睡眠介入、症状大幅改善 BMJ2015年1月29日(木)配信 小児科疾患精神科疾患 Hiscock H,et al.Impact of a behavioural sleep intervention on symptoms and sleep in children with attention deficit hyperactivity disorder, and parental mental health: randomised controlled trial.BMJ. 2015 Ja
- 方丈記4 身の上と住まい すべて世の中のありにくく、我が身と栖(すみか)との、はかなく、あだなるさま、またかくのごとし。いはむや、所により、身のほどに従ひつつ、心を悩ますことは、あげて数ふべからず。 もし、おのれが身、数ならずして、権門(けんもん)の傍らに居るものは、深く喜ぶことあれども、大きに楽しむにあたはず。嘆き切(せち)なる時も、声をあげて泣くことなし。進退安からず、立ち居(たちい)につけて、恐れをののくさま、例へば、雀の鷹の巣に近づけるがごとし。もし、貧しくして、富める家の隣に居るものは、朝夕
- 方丈記3 地震 崇徳院の御位の時、長承のころとか、かかる例(ためし)ありけりと聞けど、その世のありさまは知らず。眼のあたり、めづらかなりしことなり。 また、同じころかとよ。おびただしく大地震(おほなゐ)ふること侍りき。そのさま、世の常ならず。山はくづれて河を埋(うづ)み、海は傾(かたぶ)きて陸地をひたせり。土裂けて水湧き出で、巌(いわお)割れて谷にまろび入る。なぎさ漕ぐ船は波に漂ひ、道行く馬は足の立ちどを惑はす。都のほとりには、在々所々(ざいざいしょしょ)、堂舎塔廟(どうしゃとうびょう)、一つとして
- “真面目な人ほど「とりあえず限界まで我慢してから考えよう」としがちなんですけど多くの人は限界を迎えると正常な判断ができなくなるので状況を変えるなら余力のある内ですよ”
- “行動の前に瞑想しろ。 欲張って全てを捉えようとするな。 全部読むな。 全部見るな。 全部食べるな。 全部集めるな。 完璧な仕事をするな。 完全回復まで休もうとするな。 今やってる全ての行動で何か利を切り捨てる訓練をしろ。 切り捨てた分だけがおまえの「意思」であり 未来の習慣となる。”
- 雷に打たれる確率は400万分の1 飛行機が墜落する確率は100万分の1(毎日飛行機に乗ったとして438年に一度) 誰かに殺される確率は20万分の1 隕石が地球に落ちてくる確率は2万分の1 交通事故で死ぬ確率は1万分の1 宝くじ一等(2億円)の確率は1000万分の1
- “見下して良いのは過去の自分だけだ 他人を見下す暇があるなら自分を見下せ そして乗り越え成長しろ”
- ごんぎつねのことなんだけどね、 僕はまだ分かんないよ
- “『デザイン費高いからデザインしなくていいです。無印良品のサイトみたいに簡単なやつでいいです。』って言われた”
- “「なぜこの家族に生まれてきたんだろう」と疑問をもしあなたが持っていたとしても、前世あるいは前々世を調べることに意味があるかというと、あまり意味はないと思います。だって、もう生まれてしまったのですから、今さらどうしようもないじゃないですか。” ダライラマ14世
- “筑波であちこち見学した時に、ちっちゃい子が昔の地球儀のレプリカに駆け寄って、「ちきゅう! パパ、これちきゅうでしょ!」とはしゃいでいた。これって実は凄いことかもなぁと思った。こんな年齢の子が当たり前に地球の姿を知っているという現代が。”
- “ じいちゃんとばあちゃんは2人で暮らしてた。 ばあちゃんはボケが進んでた。 じいちゃんが介護してた。 いろいろ大変だったみたいだけど、会話はできているようで、人が思うほど大変じゃないよって言ってた。 ばあちゃんの家に行くと、いろんな事が紙に書かれている。 「冷蔵庫は閉めましょう」 「電気は消しましょう」 「トイレは←」 「ふく、くつした↓」とか、 いろんな字がじいちゃんの手で半紙に筆で書かれていた。 書いてあれば守ってくれるんだって。 じいちゃんはいつも一緒にいてあげたけど、 どうしても区役所とか病
- 黒澤明いわく「伝えたいメッセージがあるのなら、プラカードを持って繁華街を練り歩けばいい」。 「あなたにとって映画とは何ですか?」(それにしてもばかな質問だ)と聞かれたら「知らないね」と答える人。「あなたはこの映画をつうじて何を訴えたいのですか?」と聞かれたら「べつに」と答える人。
- “ガムラン音楽が100年程前にパリの万国博覧会で紹介された時、ジャワの演奏家達はオーケストラを聞いて、一番良かった曲は何か尋ねられると、「始めの音合わせが一番良かった」と口をそろえて答えたそうです。この話は、音の聞き方が文化によってこうも違うということをよく表しています。”
- “もしあなたの乗ってる電車が脱線したら:比較的早いうちに乗務員が全力で電車から走って外へ行っちゃいますが、これは他の電車が突っ込んでこないように発煙筒焚いて止めに行ってるだけなので、決して逃げた!とか思わないでください。この処置は乗務員が必ず叩き込まれる大事な仕事です”
- バンドが解散してまた復活するのは、バンド解散後10年で印税が貰えなくなるから。 だからそれまでに一回復活して印税貰える期間をまた10年延長する
- インタビュアー 「漫画を描いてて疲れたとき、何をしてリフレッシュしますか?」 高橋 「他の漫画とかイラストを描いてリフレッシュします」 とある休載の多い大御所と話したことあるけど 普段何してるかというと、金にならない漫画を好きに描いてると言ってた 本当に漫画書いたりするのが好きな人はそういうもんらしいよ 商業用に書いてるものとは全く無関係に、自分が好きなものを好きなように、期限とか気にせず描きたいらしい キュリー夫人も気分転換が数学 SF作家のティプトリーも実験心理学の博士試験のストレス発散に小説書
- “社員も一歩会社から離れれば生活者であり、買い手です。買い手としては、自分たちの消費パターンがまったく変わり、ニーズが劇的に変化していることを誰もが実感している。ところが、仕事になると一転、売り手側の都合にすり替わり、過去の延長で考えてしまう。そして、立場を使い分けていることに気づいていない。”
- “失敗なんか怖れる必要はない。僕らにできる失敗なんて、たかがしれている。”
- “一般的にも、身内に不幸があった時、結婚や開店、海外旅行などを延期する。 これは、人が経験から学んだ知恵だと思っている。 ショックな出来事があると、感情が激しく動き、そのために精神的に疲労する。疲労した状態、つまり第2段階・第3段階レベルでは、集中力が欠けているため、新しい事をすると失敗しやすい。また、人目があるとプレッシャーがかかり、さらにムリを重ねて、その後が不幸になりやすい。そのことを避けるための教えなのだ。”
- “家が石で造られるように、科学は事実を用いて作られる。しかし石の集積が家ではないように、事実の集積は科学ではない。” アンリ・ポアンカレ
- “何でもこなす超人というのは恥ずべき存在でしかない。素晴らしき詩の世界や、音楽の超絶技巧などを知識人達がシリアスに考えがちだが、今どきアートの力で世界征服をするのは不可能に近い。純金はピカピカと光るだけで、鉄の利用価値に及ばないのと一緒である。” 徒然草 第百二十二段 – 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)
- “僕は思うのだ。絶えず時代の先端にいて、その空気を吸っていないと感性が養われないとか、鈍ってくるとか、そんな言い方がなされるが、それは本当だろうか、と。物事の渦中にいる人間というのは、むしろ外で眺めている人間よりも鈍感であることが多いのではないだろうか。”
- “送信先(To)を「a@amazon.co.jp」、メールの件名(Subject)に検索したい言葉を入力してメールを送信する” 書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決
- “「”好かれる人”というのは”わかりやすい人”のことです。迷惑をかけるかけない、気遣いができるできないなんてのは大した問題じゃありません。人が一番避けるのは、言動や感情を他人に見せない、わからせない人です」というような文章を5,6年前に読んだんだけど、未だに思い出すたびウッてなる。”
- 電光を「稲妻」と言うが、 これは、雷の落ちた田んぼの出来が良かったからである。 補足:これは、空気中の窒素が落雷によって固定され、 窒素肥料の役割を果たしたからであろうと考えられている。 雷の落ちた田んぼの収穫はよく神社にささげられた。
- “ 自分の傷を、相手をコントロールするための武器に使ってはいけないのだ。 「こんなに弱ってるんだぞ!だから優しさをよこせ!」というのは、それはそれで一種の暴力であり攻撃なのだ。 ”
- “家族というのは基本的に「会食する集団」でしょう。デートというのも基本的に「いっしょにごはんを食べに行くこと」ですよね。どうしていっしょにごはんを食べるのかって言えば、ごはんを食べているときに、美味しいかどうかで、その人といて楽しいか楽しくないかが分かるからですよ。家族でごはんを食べるのは仲がいいから食べるんじゃない。その逆です。「いつごはんがまずくなるか」をチェックするために、いっしょにごはんを食べる。ぼくはそう思っているんです。 ごはんを食べていてまずくなったら、それは家族の危険信号なんです。だいたい
- “「断言しよう。日本人は放射能を気にするよりも、 残 業 時 間 を 減 ら し た 方 が 絶 対 に 健 康 に 良 い !」”
- “週に最低二、三回運動している人は、運動をほとんどしない、もしくはまったくしない人に比べて、うつ、怒り、ストレス、「ひねくれたものの見方」がきわめて少ないことが明らかになった。” 脳を鍛えるには運動しかない!
- “面白いものはないか、楽しいものはないか、と大勢が自分の外部を探している。自分の内部を探す人は少ない。” まあ、内にも外にも、大したものはない
- “クジラやイルカが集団で海岸に大量座礁するというニュースが定期的に世間をにぎわしている。 この原因は、米軍の潜水艦から発せられる大音響のソナー音にあるのではとかねてから指摘されていたが、ついに米海軍はこの事実を認めたそうだ”
- “間食は黙って水。ひたすら水を飲む。そしておしっこをする。 おしっこは脂肪成分だしてるから。おしっこしまくるの大事 しかし、空腹がホント大事。 空腹じゃない状態(胃の中に何かある)っていうのは 体にとって異常な状態。異物が入ってるのと一緒。 小学校のときよくあったでしょ?うわー腹減ったーー!! ってやつグーグーなっちゃうレベルの奴。 あの状態が脂肪削ってるから。”
- “雲は雲があるのではなくて空気の乱れがあるから雲に見えると言ったほうが良いかもしれません。川でいえば瀬に白波が立ちます。これは白波があるのではなくて、流れが乱されて白波に見えるのです。空気の場合も同じで、流れが乱されると雲ができます。 このため雲の中は気流が乱れているので回りとは性質が全く異なります。”
- “大学ってのは、話がうまい人が壇上で喋るところではなくて、話す価値がある人が壇上で喋るところだ。価値がある話ができるからといって、話がうまいわけではない。だから、聞く側の学生が、聴く技術を磨かなきゃいけない。てなことを、誰も言わなくなったなあ。”
- “「バドミントンで使う筋肉は、手りゅう弾や短剣などの武器を投げる時に使うものと同じだ。つまり、例外なしに全ての兵士にとってバドミントンは非常に有効だ」” ロシア軍、兵士の訓練にバドミントン導入へ
- “ 「言論への暴力」は許されないことは論を待ちません。 では「言論の暴力」は許されるのかしら。 ときにこの国のマスメディアはスクラムを組んで「暴力的」報道をし、あるときは個人をあるときは組織を、それこそコテンパンに社会的制裁を与えてきました。 マスメディアは自らの言論そのものがときに暴力的にメディアスクラムでもってヒステリックな攻撃性を帯びることを強く自覚しなければなりません。 言論への暴力は許すまじと勇ましく語るマスメディアですが、自分たちの暴力性には無自覚なところが、なんともはやなの
- “レオナルド・ダ・ヴィンチに憧れていたトーマス・エジソンは、ダ・ヴィンチにならってノートをつけた。 アイデアをメモし、それを読み返し、またメモを書いた。 その数、3500冊。 ピンチに陥ると、エジソンはノートと相談した。 たとえば1900年、エジソンが出資していた鉄鉱石採掘企業が倒産寸前の事態に陥った。 エジソンはノートをひっくり返しあちこちを詳しく読み返して、その企業の組織とノウハウをもっとうまく活用できる道を探した。 セメント製造に転換できることが分かった。企業は息を吹き返した。
- “まずは「これは誰の課題なのか?」を考えましょう。そして課題の分離をしましょう。どこまでが自分の課題で、どこからが他者の課題なのか、冷静に線引きするのです。 そして他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない。”
- “何事に関しても素人のふりをしていれば良い。知識人であれば、自分の専門だからと言って得意げな顔で語り出すことはない。中途半端な田舎者に限って、全ての方面において、何でもかんでも知ったかぶりをする。聞けば、こちらが恥ずかしくなるような話しぶりだが、彼等は自分の事を「偉い」と思っているから、余計にたちが悪い。” 徒然草 第七十九段 – 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)
- “生活習慣の似ている40~45歳の男性1200人を半分に分けて、一方は酒も煙草も自由に摂取し放題、もう一方は年2回検診をし酒も煙草も制限して健康状態を保つようにしたんです。その結果、15年後フタを開けたら、健康管理グループは17人亡くなっていて、自由にしていたグループは死者がいなかったんですよ。つまり、ストレスが病気の原因になっているということですよね。これはまずいということで、厚労省はこの情報を隠してしまったんです。”
- “Sound Gatorはさまざまな音を無料でダウンロードできるサイトです。 たとえば、レストランのがやがやした音や、小銭をジャラジャラしたときの音、金属音などたくさん揃っています。 さらにそれらをMP3形式でダウンロードすることができますよ。”
- “県名と県庁所在地の名前が違う県は 明治政府の廃藩置県に反対した県”
- “関空は「荷物取り扱い部門」と「LCCターミナル部門」で世界一に輝いているのですが、 世界に驚きを与えているのは、1994年の運用開始以来、 預かり荷物の紛失がこれまで一度もない、という点。 21年間という数字は、世界最長の記録になっています (ちなみに世界では年間2500万~3000万の荷物が紛失している)。”
- 未解明であった自閉症有病率の増加を説明する Explaining the Unexplained Growth in Autism Prevalence 自閉症有病率は、「診断基準の変更」「外来患者の算入」「性差」により部分的に変化している。 自閉スペクトラム症(ASD)の発生率は増加しているが、その理由は十分に説明されていない。本論文の研究者Hansenらは、デンマークの精神疾患の登録データを用いて、ASDの発生率の増加について検討した。 デンマークでは小児精神医学専門医のみがASDの診断を下せる
- “通じる英語”の基本は、大きな声と表情だ!
- 原因は新興国・途上国の台頭です。彼らは、日本と同じビジネスモデル、すなわち欧米先進国が開発した製品ををロボットを使って大量に安くつくるというモデルで、世界市場に価格破壊をもたらしました。なにしろ賃金水準が10分の1程度以下なのだから、日本製品が価格競争で勝てるわけがありません。 では、欧米先進国はどうか。彼らのビジネスモデルは、自分たちで開発した製品を適量つくって高く売るというものです。当然、新興国・途上国との価格競争はありません。 日本も早く先進国モデルに転換すべきですが、もしそうなれば日本製品
- インフラの維持更新に回せるお金は経済の縮小以上に小さくなります。 そうした状況は容易に予想されるわけなので、当然先々の維持補修に回せるお金に合わせて公共・民間の社会インフラの総量を規制するといった動きが少しは出てきてもよさそうなものですが、実際は逆方向です。政府は景気対策といって公共投資をどんどん増やし、オリンピック招致でまたまた公共インフラを積み上げていますし、民間のビルラッシュも止まりそうにありません。 私の試算では、2040年の東京の経済規模は2010年対比76%程度に縮小するため、約4分の
- 現在の年金制度は早晩破綻するでしょう。もともと年金制度は、急速かつ大幅に高齢化する日本には、不向きな制度なのです。まず、高齢化の速度が速すぎるために、頻繁に大幅な負担の引き上げと給付の引き下げを行わなければ、たちまち年金収支は赤字に転落します。 緩やかに高齢化する他の先進国では、制度の改定は15~20年に一度行えばよいのに対し、日本では少なくとも、国勢調査によって人口が確定する5年ごとに大幅な改定を行わなければなりません。高齢者は不安が募り、若い人は勤労意欲が低下するでしょう。年金でも健康保険でも、負
- 経済の縮小が経済の「衰退」にまで発展してしまう理由は、日本企業のビジネスモデルの後進性にあります。他の先進国と異なり、量産効果による価格の安さこそが、日本製品の競争力の根源です。しかしマイナス成長となり、生産規模が縮小すれば、量産効果が逆に働き、価格は上昇せざるを得ません。競争力の大幅な低下から、国際収支が赤字に転落し、需要抑制政策や円安・原料不足による生産の低迷で、経済は衰退の一途を辿るといったリスクが考えられます。
- 国内の不満のはけ口として、海外に敵をつくるというやり方は、カネもかけずに国民の意識を政権に向かせることができる、いわば常套手段なんです。ですから、日本は受け流せばよいものを、「なにくそ」と正面から受け止めてしまっている。これでは相手の思うつぼですよ。先ほど話に出ましたが、中国人のほとんどは、日本よりも共産党のほうが嫌いですし、過去にひどいことたくさんされたと思っています。 中国の一般の人たちは共産党のことを信用していません。「日本憎し」などという前に、自分たちの政府に愛想をつかしてしまっているんです。だ
- 南米チリ南部のカルブコ火山(標高約2千メートル)が2015-4-22、43年ぶりの大噴火。 日本時間2015-4-25日午後、ネパール中部で発生したマグニチュード7.8の大地震。これまでに4400人の死亡が確認され7000人以上がけが。被害は周辺国にも広がっていて、インドで72人、中国のチベット自治区で25人、バングラデシュで2人が死亡。 しばらく影響が残りそう。
- 日米両政府は27日午前(日本時間28日未明)、防衛協力のための指針(ガイドライン)を改定した。中国による海洋進出など安全保障環境の変化を受け、日米がアジア太平洋を越えた地域で連携し、平時から有事まで切れ目なく対処する。自衛隊の活動を制限してきた日米協力は転機を迎えた。
- 2015年4月28日、昨日に引き続き、日本列島各地で30℃を超える。 北海道でも30℃を超えた。 春も秋もない日本。
- “超一流の選手は、いくら調子が悪いときでも、環境が悪いときでも「そこそこの力」を発揮します。”
- “人と違ったことをすると「心配」の名を借りたいじめをする人がいる”
- “自主規制を求めるというのは最も巧妙で陰湿な抑圧です。”
- “ひとりで本を読む。ひとりで音楽を聴く。ひとりで街を歩く。実際にやってみると、全然さびしいことなんかじゃない。全然みじめなことなんかじゃない。学校の中にいると、そうした当然のこともわからなくなってしまう。ひとりでいることが、まるでとんでもない罪であるかののように感じられるようになってしまうのだ。子供は皆、それを恐れる。嫌いな人間と友達の振りをしたりしなきゃいけなくなる。嫌いな人間と友達でいるために、共通の敵をでっちあげなきゃならなくなったりもする。そういった処世術は大人の専売特許のような気がするけど、実は
- “「潮」は朝のしお、「汐」は夕方のしおの意味である。”
- “後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず”
- “最近思うのは、みんな責任を死ぬほど取りたくないからシステムが死ぬほど面倒になっていて何も進まない職場が多そう、ということ。”
- “人間には、どうしても、 その人自身では責任の持てないことがある。 ‥‥すっと、「そうだろうな」と思うかもしれません。 でも、ほんとうに、そういうことがあるわけです。 しかも、誰にでも、共通にあるわけです。 それが、「どこの家に、どういう境遇に生まれたか」 ということだというんですよね。 どうやったって、その人のせいじゃないところから、 誰もが出発しなきゃならないんですね。 このことの恐ろしさと、しょうがなさ、 そして、そのこととどうつきあっていくか。”
- “「寝室は広すぎないほうが気持ちが落ち着くし、安眠できるんだよ。天井も低めがいい。ベットと壁とのあいだはね、夜中に目を覚まして手洗いに行くとき、片手を軽く伸ばせばすぐにつくぐらいの距離がいいんだ。真っ暗でも壁づたいにドアまで行けるからね」「ダイニングキッチンの場合、調理の匂いがうれしいのは食事の前だけで、食後はとたんにうとましいものになる。キッチンの天井高、ガスコンロと換気扇の位置が、匂いのコントロールの決め手なんだ」—-それは職人が伝える技の話にどこか似ていた。”
- “As you get older, you would have wished that you had started earlier.”
- “決定することは精神的消耗を伴う だから本当に大切なこと以外は決定しないでもすむような生活にする たとえば、朝、服を決める。しかしもうローテーションを決めていれば、決定をひとつ減らせる。 たとえば、食事。これも、あらかじめ決定してあれば、それに従うだけで良いので、 決定を減らすことができる。 このようにして自分にとって大切なこと以外はオートマティックに決まるようにしてしまえば 精神的負担を軽減できる”
- はな
- “夢の中での自分は現実の自分よりかなり若い設定だと思います。 いまこの状態で私が認知症になったら、 自分の年を聞かれて、その若い年齢を答えるのだと思います。 夢だからといって、でたらめな年齢設定になっているのではない様子なんです。 一貫している。だから、いま認知症になったとして答えるとすればその年齢なのかなと思います。”
- “自分としてはうつになると 声のトーンが落ちるので 自覚できると感じている”
- “そんなことやこんなことも 君はすっかり忘れてしまうだろうね 幸せになれば不幸だった頃のことは忘れるものだから でも私はずっと覚えていようと思うよ”
- はな
- こいぬ
- 大量消費資本主義文明の中核である、使い捨て生活をする、中産階級の没落 廃品を回収して修理再生して販売するという商売の人が言う。 お金持ちはゴミをあまり出さない。いいものを長く使うから。 貧しい人はたくさんゴミを出すが、それはもう修理して使えるようなものではない。 中産階級の人たちは、まだ使えるようなものや修理すれば使えるものをたくさんゴミとして捨てている。 だから中産階級の人たちのゴミを回収して、その中から、再生可能なものを選ぶのが効率が良い。 たしかに、まだ使えるけれども、新型を買おうとか考えるのは
- “経営上の決断は、多数決による民主主義であっては断じてならない。多数決で決断を下すことが正しいのであれば、社長の存在理由はどこにあるのか。”
- “ 「どうして日本人は、こんなに涼む方法をたくさん持っているんだと思う?」というやや強引な質問をすると、「本来、働いてはいけない7月と8月になんとか働こうとするから、いろいろ工夫するんだろう」という、番組のコンセプトを根底から破壊するようなコメントがイタリア人からでました。制作者側は、「日本人のこまやかな感覚」「丁寧な知恵」なんて答えを求めていたのです。僕はこういう番組の意図を無視した発言が大好きです。 イタリア人は、本国の家族や友人から電話がかかってきて「えっ!? 8月に働いてるの!?」と驚かれると
- “「継続的な苦痛の中にいるヒトにとっては、 力の入った1回のお見舞いよりも、 100回のちいさな励ましのほうがありがたい。」
- “マクドナルドで隣の席になった母娘二人連れの会話。 娘の方はアラサー。 母「だからね、何の資格も無いのに働ける所ってパートしかないでしょ」 娘「パートとかw、将来のこと考えたらナイナイ」 母「じゃあ資格とるため学校行けば」 娘「学校とかわかんないし。それにあたしはね、学校出たらすぐに就職したいの」 母「だからS駅近くにある准看学校行きなって言ってるの。確実に就職できるから」 娘「働きながら学校ってしんどくない?仕事終わるのが9時とか有り得ない」 母「でも皆そうして勉強してるのよ」 娘「それに遠いし」 母「
- “「好きだからできるようになるのではない。 出来るようになったから好きになるのだ。」 数学の本にそう書かれると、 「好きか嫌いかは、解けるようになってから言えよバーカ」 という意味に取れなくもないです。 ぼくは、この言葉はすごい重要だと思っています。 人は、最初、何も出来ません。 そして、大人になっても多くの分野で無知です。 何も出来ないと、すべてが嫌いになります。” 「好きなことをやりなさい」という大人は無責任だ
- “路上のおっさんと飲むには、ワンカップは3つ要る。二人で乾杯、もう一本はおっさんの友達用にわたす。そういう話を叔父が教えてくれた。3本目をのんでしまうおっさんはゼロで、3つ目をあげるつもりの友達について愉快そうに話してくれるんだと。 大人の手土産は、そこに居ない人のために用意する。”
- “よく“一流好み”の人がいるが、それはつまりただ世間の、他人の評価を鵜呑みにしてありがたがってることだろう。誰がなんと言おうと、三流だろうが五流だろうが、自分のいいと思うものはいい、という態度を貫かなければ、“ほんもの”なんかわかりゃしないよ。 岡本太郎”
- “嫁さんが大学の専攻で保育実習に行った時に「子供同士の喧嘩で片方が叩いたのを見て止める時は『だめ!』ではなく『どしたん?』で体割り入れて止めること、最初から叩いた方が悪いという結論で入らないように」と教えられたそうで。ああなるほどなと。どっちが悪いかは危険を回避させた後で良い。”
- “小学4年生のとき、華僑の人が私に教えてくれたことは、今でも心の中に残っています。その人はこう言ったんです、『その日から儲かる商売をしなさい』と。華僑というのはご存知の通り、国を離れて外国で商売を始めた中国人のことですが、彼らは『いつかは儲かる』というビジネスに手を出しませんでした。”
- “橋本治の『これも男の生きる道』に、「自立する」とは人に嫌われる(のを厭わない)ことだと書かれていて感動した。”
- “人間が仕事に求めているのは、突き詰めて言えば「コミュニケーション」です。ただ、それだけです。”
- “「成果」と「成れの果て」が同じ漢字なの、かなり業の深さがある”
- “「景気が良い」っていうのは、きれいな店でフランス料理を食うことじゃねえんだ。あちこちの工場がガンガン回ってて、朝になると駅の中が夜勤明けのオッサンで一杯になって、そのオッサンたちが、階段に座りこんで笑いながら酒を飲んでるんだ。その横を出勤リーマンが通るんだ。そういうことなんだ。”
- “「世界がそのように見えている自分自身を見る」”
- “紅茶といえばイギリスですが、今に至るまでイギリスはおろか、ヨーロッパではどこでも茶の木の栽培はできません。茶はもともと中国のもので、昔のヨーロッパ人には、その正体すらよくわからない謎の植物だったのです。”
- “マルコメ、イスラム教徒向けの家庭用みそ発売” 「ハラール 料亭の味」
- “今の時点で「友達」とか言えずに「同じゼミだった人」とか「同じ会社だった人」みたいに「○○だった人」としか言えない人と交流しても何も意味が無いと僕は思う。” 関係性が死んでいる
- “人生で最も大事なことは利益を利用することではない。そんなことは、馬鹿でもやれる。本当に重要なことは、損失から利益を得ることだ。これには知恵がいる。この辺が利口者と馬鹿者との分かれ道がある。ウィリアム・ボリソー”
- “まあ、全部嘘だとは思ってないけど、ネットのいい話、嫌な話はある意味、誰かの気持ちよさがベースになってると思った方がいいような気がします。”
- “すげえ絵が上手い人に静物デッサンで昔言われた「お前なんで目の前に答えあんのに描けねえの?」”
- “「日本は貧しい国になったので賃金を上げられない」に納得してしまう人も多いようですが、因果はその逆で、賃金を上げない(&価格破壊競争)ことを長期間続けた結果、貧しくなったのです。”
- “砂糖の世界史、大きな気付きがあって。大航海時代ってあらゆる製品は植物から作られてて、資源として新しい有用な植物が求められてた。で植物学というか博物学が時代の最先端の科学だったのと、その基盤になっているのが分類学だった。色んなモノが一気に繋がった”
- “分譲マンションを買えば、管理費と修繕積立金だけでも20年で600万円前後かかる。この600万円、賃貸マンションならば全くかからない金だ。もし、「家は買った方が得ですよ」と煽る営業マンがいたら、管理費と修繕積立金、固定資産税で年間どのくらいかかるのか聞いてみるとよい。慌てるはずだ。”
- “「機が熟すことなどない」”
- “生きる方向性を持たない者には、自由など、いたずらにその存在の無意味さを煽られるだけで、なんの価値もない。持て余した挙げ句、しまいには逃げ出す。”
- “何のために意味なんか求めるんだ?人生は願望だ、意味じゃない。”
- “いやなことや恥ずかしかったことを思い出すたびに「あ~おもしろかった!」って言うとそれはもう終わったことだと脳が認識して気にならなくなるとかなんとか聞いたよ 負けんな”
- “だから一流の人は、えてして「孤立」する。だが、真に一流の人間は「孤独」を恐れない。「孤独を恐れない気概」を身につけているからだ。これが、一流とその他大勢とを隔てる要素である。”
- “もしも人間の脳がわたしたちに理解できるほど単純だったら、わたしたちはいつまでたっても愚かで、そのことを理解しないだろう。” 新装版 ソフィーの世界
- “マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真を見せられてもその感情を見極めるのが難しく、物語を読み聞かせられても登場人物の感情を言い当てにくい傾向があることが、実験で判明したという。”
- “私たちはみな、最後には、途中で死にます。物語の途中で。たくさんの物語の途中で。” 妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞
- “ 大切なのは過程です。結果だけならジャンケンでいい。 羽生善治 ”
- “「目立たないように淡々と暮らすのが忍者の子孫である我々のDNA」(伊賀市職員の伊東さん)”
- “日本のヘルスメーターは3種類(北海道用・沖縄用・中間用)ある。 重さを計るとき、北と南ではわずかに重力が違い、微妙な数値の違い(約100gのズレ)が出てくる。その違いを修正するために、北海道用と沖縄用のヘルスメーターがあるんだって! ※ちなみに病院などで用いる体重計は、もっと細かく日本列島を区分”
- “空気を読むのが苦手な人と話すとき、役所手続きのとき、誰かと口喧嘩になりそうなとき、年の離れた老人と話すとき、小さな子供を叱るとき、外国人と話すとき、共通して気を付けていることがあります。『まず自分が一番伝えたいことを一つだけ伝える。そして自分や相手がそこから論点をそらすことを強く律する。』”
- “というかこの世の大体のものはめんつゆで美味しく食べられる” あらゆる刺身は麺つゆで食ったほうが美味い
- “アーサー・C・クラーク 革命的な発展が成される時、人々は次の4つの段階を通る。 1.ばかげている。時間の無駄だ。 2.面白い。けれども、重要じゃない。 3.良いアイデアだと、私はずっと言っていた。 4.私が最初に思いついたんだ。”
- “カラスは食べ物を溜める習慣があるそのために記憶力が発達し、さらに現代では食うもんに困らんので時間が余るその時間を遊びに費やすので頭がいいんだとかたとえば鹿の糞を拾って鹿の耳につめる遊びとかやってる”
- “以前テレビに昆虫学者の人が出てて 「実は蝶と蛾の例外のない明確な分類の基準はないんです。 あえて言うなら蝶っぽいのが蝶、蛾っぽいのが蛾です」 と、身も蓋もないことを言っていた。 ”
- “人を動かすことに長けている人たちの共通点は、謙虚さです”
- “寝ると明日が来るのであまり寝たくない”
- “癌での現代医学否定が問題になってるけど、スティーブ・ジョブズが民間療法を信じた結果治るはずの癌を治せなくて、全社員に後悔のメールを送ったり、友人に「癌は絶対に西洋医学を受けろ」って死ぬ前にアドバイスしていた、という実話をドラマ仕立てにテレビ放送したら日本では効果ありそう。”
- “ もうごまかしが効かないほどに、ネカフェに人が住んでいる。 個室を仕切る170センチほどのパーテーションからはみ出て、”地層”がチラチラ見える。 積み上げられた文庫本の山だとか。 春なのに冬季限定の文字が伺えるコーヒー缶の山だとか。 旅行にしては多すぎる私服の山だとか。 法則としては、「店内に月極のコインロッカーがあるネットカフェ」は人が住んでいる。だいたい月5000円ぐらいで”タンス”が借りられる訳だ。 それにしてもこのネカフェ、ゲラゲラ浅草店には居住者が多い。壁際の個室はほ
- “旧世代の「男は就労収入面で責任を負い、女は家庭面で責任を背負う」という役割分担が時代によって変わるのは良いですが、今の変わり方は異常です。 「育児をしない男を、父とは呼ばない」 という政府キャンペーンがありましたが 「生活費を稼がない女を、母とは呼ばない」 とは言わず、女の就労は自己実現的な「権利」の面が協調される。 それがおかしいと騒がれない程に偏向が定着している。”
- “回転寿司で何を流すべきかをビッグデータから解析した。その結果、寿司を回転させる必要はなくメニューで注文させて直送するのが最も効率が良いとわかった! ……みたいな身も蓋もない話は結構世の中にあふれている”
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- 怒りが全てを破壊する そんな例が多い
- 銀行が持つ国債に新たな国際規制が設けられる見通しとなった。主要国からなるバーゼル銀行監督委員会は、国債の金利が突然上昇(価格は下落)して損失が出ても経営に影響が出ないようにする新規制を、2016年にもまとめる。住宅ローンも対象。適用は19年以降だが、銀行は前倒しで国債の売却などを検討するとみられ、金融市場や住宅販売などに影響が出る可能性がある。
- 米国神経学会(AAN)は4月8日、中年期にコンピュータを使っていた高齢者は4年後の軽度認知障害(MCI)の発症が約5割抑制できる可能性を示した研究結果を紹介した。Neurology誌(オンライン版)に掲載。 本研究は、開始時に記憶思考問題のなかった高齢者256人(平均年齢87歳)を対象に4年間追跡。芸術、工芸、社交的活動、コンピュータの利用などのMIC発症への影響を調べた。追跡期間中に、約半数の121人にMCIが発症した。MCI発症リスクをみると、諸活動に従事していない群に比べ、芸術活動を趣味に持つ
- 秀才がいた。 役人になった。 対人関係をうまくやれば出世できると分かったが対人関係をうまくやるのはくだらないと思った。 それよりも自分は秀才である、役人の仕事などよりも、詩文で後世100年、1000年残るものを作り、 人の心のあり方を変えようと思った。 人類の図書館に有意義な一冊を加えたいと願ったのである。 役人をやめて詩作に集中したが、思ったような成果は得られなかった。 世間は彼を認めなかった。 世間に認められるには役人としても出世できるような資質が必要なのであって 役人として出世できないような人は詩
- うみ
- メロンの完熟度を見分ける
- 選挙制度について 有権者が問題A、B、Cについて○、○、×と考えたとして、 候補者Xは×、○、○ 候補者Yは×、×、○ とすれば、誰にも投票したくない。 比較的とすればXに投票するのであるが、1/3しか支持できないのであるから、投票したくないだろう。 政党が二大政党であったとして、どちらかの政党が問題A、B、Cについて○、○、×である可能性は少ない。 だから投票に行きたくなくなる。 公約とかマニフェストを簡単に破ってしまうのが政治家であるから 考えても同しようもないような気もする しかしそれでも一案
- 社会的に容認できる程度の犠牲とは
- はな
- スポーツなどで勝負を決めるという場合、 敗者に対しての敬意が大切だ 勝ったからといってはしゃがず 相手を称えることができれば素晴らしい
- 夜になって日経先物20000円を超える
- いぬ
- 松屋でミッフィー
- うちゅう
- うちゅう
- はな
- はな
- あじさい
- いす
- ゆきやま
- すいれん
- はな
- へきが
- ふじさん
- はな
- はな
- はな
- はな
- けしき
- はな
- きり
- はな
- “曽野綾子のコラム問題 本当に自分で思っているそのままを率直に書いた結果があのコラムになったのだと思っている。 また、外国人労働者の扱いに関して彼女と同じような考えを抱いている日本人が、5割かそこらはいるのではないかとも思っている。 あのコラムの問題点は、曽野綾子という一小説家が外国人忌避の感情をうっかり外に漏らしてしまったことそのものにあるわけではない。そんなコラムを書いてしまうような人間が、日本財団の会長や教育再生実行会議の委員などを務め、新聞コラムの書き手として重きを成しているわが国の国柄が
- 一人の独立した個人であるよりは、より大きな集合の中のひとつの切片であることを望んでいる。 日本人についてこのような書き方がされているが ドストエフスキーがカラマーゾフの中で言っているキリスト教者と同じである
- 旅行業務取り扱い主任の資格を取って 中国語をマスターしなさいとのことです
- “軍人恩給を中心とする資金の流れが高齢化と死去によって、いま断ち切られつつある したがって、それに連なる人たちは急いで従来の資金の流れを再構築したいと熱望する 貧しい農村では後継者は都会に出てしまい、減反奨励金と軍人恩給でひっそりと暮らしていた人たち 選挙があれば自民党を応援していた 戦争で死んだ夫は靖国神社に祀られていると信じている そんな人達がどんどん少なくなる中で 新しい「自民党支持層」を作る必要があるらしい”
- ねこ
- はな
- はな
- 人間の心の性質として、 客観的現実はなにも変わらなくても、 重要な他者に理解されたというだけで ずいぶんと精神時に強くなれるものである また逆に、重要な他者に理解されていないと知った時の絶望は大きい 群生動物としての 脳の深い部分での機能が働いているのだろうと思う
- 中国が空売りのための貸し株を容認します。これは不動産市場に投資の魅力がなくなり、株式市場への資金流入がつづき、バブル化が懸念されています。経済は停滞、企業活動も停滞しているのに、株価だけが上昇する。それを抑制するためですが、中国の資産価値が停滞することも予想され、改めて経済成長の鈍化が意識されます。それでもバブルよりはマシ、との判断が吉とでるかは、AIIBの行方とともに中国経済の動向次第というところなのでしょう。 債務返済の先延ばし要請など、ギリシャ政府から聞こえてくるのは借り手として相応しくない話ばか
- 怖い人から 「丁寧に繰り返し、ご説明させていただきます」 なんて言われたら ほんとうに怖いよね
- 人の心に壁を作るために情報操作する ネットがあればダマされないと思いつつ ネットの情報に簡単にダマされるのが現在の人間である 心にできた有害な壁を壊したいのだが それが簡単ではない 不思議なことだ 人を納得させるのに 真実であることよりも 装いが大事で舞台装置が大事なのだ 人の心に壁を作ってしまえば その人の心を操作できると計算して 「粛々と」実行して 一部は成功している ーーー しかしまあ、それでも、実際に暴力をふるうよりは進歩しているといえるのだろう 結局は絶望だけがある、そのことは変わらな
- 東京株式市場が堅調です。図1は日経平均株価の日足チャートですが、15年ぶりの高値更新で2万円近辺の推移となっています。 この上昇相場を牽引しているのは、(2)で後述する公的マネーと外国人投資家です。逆にずっと売り越しているのが個人投資家です。図2は、東京証券取引所が発表する投資主体別売買動向(個人)です。年初の下落局面こそ、新年度(2015年度枠)入りした少額投資非課税制度(NISA)の買いなどで買い越しましたが、1月の下旬以降はずっと売り越しとなっていることがお分かりいただけます。 日経平均株価
- 「報道ステーション」(テレビ朝日系)の生放送で古舘伊知郎キャスター(60)と舌戦を演じた元経済産業省官僚の古賀茂明氏(59)が16日、今度はフジテレビや日本テレビの記者とバトルを展開した。 首相官邸筋の圧力により同番組を降板させられたと主張する古賀氏は、都内の日本外国特派員協会で「日本メディアでは重要なことが報じられない。圧力なのか自粛なのか。記者は重要な問題に気付く能力すら失いつつあるのではないか」と語った。さらに自民党がこの件でテレ朝を、やらせ疑惑問題でNHKを党本部に呼びつけている問題にも言及。
- ねこ
- はな
- はな
- はな
- よる
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- 前頭側頭型認知症では記憶の障害の前に人柄や行動に変化が表れます。順番待ちの列に割り込む、他人の家の花を摘むなどルールを無視した行動です。また話しかけられても反応しなかったり、家族の相談事に生返事だったり、自分の世界に浸っているような言動をとります。 初期は認知症らしくないので、うつ病や更年期障害などと診断されることが少なくありません。早期診断は難しい病気です。中高年になって他人や社会のルールを無視する傾向が出たら、前頭側頭型認知症を念頭に置き経過観察が必要です。 病気が進むとお菓子を食べ続けるなど
- 朝、新緑を眺めながら歩く。 リスタート、再生、生まれ変わり、などを感じながら 爽やかで心地よい。 たぶん、多くの人は暑いくらいだと感じる天候だと思うが 気温といい湿度といい風の具合といい、さらには太陽の具合まで、 わたしにはちょうどよい爽やかだ。
- 17日の米株式相場は大幅に続落した。ダウ工業株30種平均は前日比279ドル47セント(1.5%)安の1万7826ドル30セントで終えた。下げ幅は3月25日以来ほぼ1カ月ぶりの大きさ。中国株の需給不安やギリシャの債務問題を巡る警戒感が強まり、週末前に投資家が運用リスクを避けて株式を売る動きが優勢となった。
- 「関電は原発から撤退せよ」――。16日市民団体が関西電力本店前で怒りのシュプレヒコールを上げた。福井地裁が下した高浜原発3、4号機の再稼働差し止めの仮処分決定で、“反原発”は俄然、勢いづいている。関電は、地裁への異議申し立て準備を進めるなど大慌てだが、仮処分を覆すのは容易ではない。 「福井地裁は(再稼働の可否を決める)原子力規制委の新基準を『ズサンで無効』と判断した。覆すには、判決内容のひとつひとつに具体的に反論する必要があるが、恐らくできないと思う」 差し止め訴訟の弁護団共同代表の河合弘之弁護士は
- やらせが指摘されたNHK「クローズアップ現代」 誰かが責任を取らないといけないのだとしたら 国谷さんに10年間、日本国総理大臣として汗を流して、労働奉仕してもらう
- マスコミって結局、コマーシャルに依存しているでしょう 共産党や公明党は報道機関とはいえないとしても新聞を出しているが それもお金の出処がある 新聞のコマーシャルはいま悲惨な状況 実際に紙面を見ても分かる 人々が新聞を読まなくなったから、広告の効果が無いと見て、三流の広告しか載っていない またたとえば広告会社 新聞の広告部分を担当する会社があるが どこも火の車 予定の広告が出稿されず、穴埋めで間に合わせる すると「AC」が増えたり、新聞会社の系列の会社の広告でいっぱいになったりする たまに某紙を眺めてみ
- 「独立行政法人」である国立大学に国歌斉唱と国旗掲揚を求めるのだそうだ またそれですか
- 地震も火山もないドイツで原発を撤廃することが決まっているわけです。 危険だからという理由で。 原発が効率的でいいなんて、ドイツ人は誰も言っていません。 一方でフランスでは原発の技術がキープされている。 福島原発事故の時にフランス大統領が一番に駆けつけたが なんの役にも立たなかったようで 提供された機械もくずだったようだ 結局、戦争で勝った国は何でもできる、原発も核兵器もOKだ しかし戦争で負けた国は、遠慮しなさいという論理かもしれない しかしそうであっても、いいではないか ドイツと一緒に、原発と核兵
- 私は東京の不動産価格の崩壊を心待ちにしている
- 鎌倉は田舎者だ、田舎者は放っておけ、賢い人は早く出家した方がいい、 こういうことで、結局、鎌倉武士の専横を許すことになる これはリベラル派が、日本はまだまだ大丈夫などと言っているうちに 右傾化が極限まで進行することと同じである 昔はいい時代もあったけれども、いまではへなちょこの、口だけ言論人、権力もない金もない これが兼好と現代リベラルの共通点である
- はな
- “自給自足は何万年も前に絶えた。狩猟採集民の比較的素朴なライフスタイルでさえ、大勢の人がアイデアや技能を交換していなければ存在しえないのだ。この概念の重要性はいくら強調しても足りない。人類の成功は、数とつながりがあってこそのもので、その上にかろうじて成り立っている。数百人という人口では、高度なテクノロジーは維持できない。交易は決定的に重要なのだ。”
- これは色の識別だけれども、 感情の識別とかの面でも同じような事情はあるわけで、 人と人とが分かり合うことは難しい
- 置かれたところで咲きなさい
- こねこ
- うみ
- Amazing grace how sweet the sound That saved a wretch like me. I once was lost but now am found, Was blind but now I see. アメージング・グレース 何と美しい響きであろうか 私のような者までも救ってくださる 道を踏み外しさまよっていた私を 神は救い上げてくださり 今まで見えなかった神の恵みを 今は見出すことができる ‘Twas grace that taught my heart
- 横浜市はコンビニ大手のローソンとシニアの就労支援で連携する。市の就労支援窓口で勤務先としてローソンを紹介。ローソン側も「高齢者は遅刻も無く、早朝勤務にも強い。他の店員にも良い影響を与える」と期待を寄せる。自治体との連携は初めてという。 15日、市とローソンが会見を開いて発表した。横浜市金沢区の「生きがい就労支援スポット」で希望者にローソンでの勤務を紹介する。店舗は同区が中心で、30日に定員約20人で説明会を開く。市の担当者は「いずれ市内全域に広げたい」という。 ローソンによると、現在、全国の約2
- 日本のミジンコ、全て北米由来 交尾せず多様性なし 東北大 2015年4月16日(木)配信朝日新聞 日本にいるミジンコは、どれも北米出身の4匹のメスから増えた「外来種」であるとの解析結果を東北大の占部(うらべ)城太郎教授(生態学)らのチームが論文にまとめた。オスと交尾せず、メスだけで子を産む「単為生殖」によって、同じ遺伝子型を持つクローンばかりが増えたらしい。 全国の池など300カ所以上を調べ、このうち35カ所で採集できた200匹のDNAを解析した。遺伝子型は4種類だけで、どれも北米にいる種の雑種だ
- いつ死んでもいいけれど 今日だけはダメと 高齢者
- ひととおり徒然草に接してみて、 兼好さんは、安定している、奇抜なことは却下、仲間内の平均をうまく提示する、 激しい感情はない、自分だけの思いつきに固執しない、というような印象 エネルギーレベルは高くない 理想を強く語ることもない 古典を得意に語ることもしない ひとりよがりなところがない 宗教も軽くいなしている 出家しろというのは、何かの宗教がいいというのではなくて、世俗のしがらみを捨てろという意味らしい そもそも徒然草は誰が読んだものなのだろう
- 日経平均は反発。16.01円高の19885.77円(出来高概算25億4000万株)で取引を終え た。円相場が一時1ドル118円台に突入するなか、利益確定の流れが強まり、一時 19742.12円と19800円を割り込む局面をみせていた。その後もマイナス圏での推移が続 くなか、メガバンクなど銀行株が強い値動きをみせ、TOPIXが年初来高値を更新。この 流れが先物へのショートカバーにもつながり、日経平均は大引けにかけてプラスに転じ ている。 東証1部の騰落銘柄は前引け段階では値下がり数が1000を超えていたが
- はな
- はな
- はな
- 市松模様
- たたみ
- はな
- けしき
- はな
- はな
- くも
- いぬ
- はな
- はな
- おやつ
- はな
- はな
- みどり
- とり
- はな
- はな
- いぬ
- “タフになるには、まずタフである演技をすることです。きちんと一生懸命演技をする。ふりをする。そんな演技を長くきちんと続けているうちに、じっさいにタフになれます。ほんとですよ。やってみてください。人格とはほとんど役柄のことなんです。”
- ここ数年のことを考えても、 若い人たちは我々の時代と比較して 猛烈な速度と密度で物事を理解していると思う ニュートンの時代ともアインシュタインの時代とも違う はるかに違う時代になっている そんな時代にあって振り返るのだが、 昔の人達の努力は大半が無駄だったような気がするのだ たとえばコンピュータがあれば短時間で解決できる問題とか DNA解析機があれば短時間で解決してしまう問題とか あるいは現代の手法を用いれば苦労なく確実な結論に至る問題とか または問題のように見えて擬似問題でしかなかったとか いろいろ
- 将来、人間が完全人工環境を手に入れて、 子どもたちはその環境を、現在の何倍もの速度で学ぶようになるだろうか そうなれば、人類進化の根本が変化するだろう 善悪とか恋愛とか情愛とか嫉妬とか尊敬とか、短時間で学び、卒業できるようになるのではないかと期待される
- 古来からの礼儀作法に通じた振る舞い、つまり「有職(ゆうそく)の振舞、やんごとなき事なり」というわけである。 これは、新参者を抑制する一つの方法であったと思う。新興勢力をうるさいと思っていたものだろう。
- 家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比(ころ)わろき住居は、堪え難き事なり。
- 「道心あらば、住む所にしもよらじ。家にあり、人に交はるとも、後世を願はんに難かるべきかは」と言ふは、さらに、後世知らぬ人なり。げには、この世をはかなみ、必ず、生死を出でんと思はんに、何の興ありてか、朝夕君に仕へ、家を願みる営みのいさましからん。心は縁にひかれて移るものなれば、閑かならでは、道は行じ難し。 その器、昔の人に及ばず、山林に入りても、餓を助け、嵐を防くよすがなくてはあられぬわざなれば、おのづから、世を貪るに似たる事も、たよりにふれば、などかなからん。さればとて、「背けるかひなし。さばかりなら
- 大事を思ひ立たん人は、去り難く、心にかからん事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。「しばし。この事果てて」、「同じくは、かの事沙汰し置きて」、「しかしかの事、人の嘲りやあらん。行末(ゆくすえ)難なくしたためまうけて」、「年来(としごろ)もあればこそあれ、その事待たん、程あらじ。物騒がしからぬやうに」など思はんには、え去らぬ事のみいとど重なりて、事の尽くる限りもなく、思ひ立つ日もあるべからず。おほやう、人を見るに、少し心あるきはは、皆、このあらましにてぞ一期は過ぐめる。 近き火などに逃ぐる人は、「
- つれづれわぶる人は、いかなる心ならん。まぎるる方なく、ただひとりあるのみこそよけれ。 世に従へば、心、外の塵に奪はれて惑ひ易く、人に交れば、言葉、よその聞きに随ひて、さながら、心にあらず。人に戯れ、物に争ひ、一度は恨み、一度は喜ぶ。その事、定まれる事なし。分別みだりに起りて、得失止む時なし。惑ひの上に酔へり。酔ひの中に夢をなす。走りて急がはしく、ほれて忘れたる事、人皆かくの如し。 未だ、まことの道を知らずとも、縁を離れて身を閑かにし、事にあづからずして心を安くせんこそ、しばらく楽しぶとも言ひつべけ
- 蟻の如くに集まりて、東西に急ぎ、南北に走る人、高きあり、賤しきあり。老いたるあり、若きあり。行く所あり、帰る家あり。夕に寝ねて、朝に起る。いとなむ所何事ぞや。生を貪り、利を求めて、止む時なし。 身を養ひて、何事をか待つ。期する処、ただ、老と死とにあり。その来る事速やかにして、念々の間に止らず。これを待つ間、何の楽しびかあらん。惑へる者は、これを恐れず。名利に溺れて、先途の近き事を顧みねばなり。愚かなる人は、また、これを悲しぶ。常住ならんことを思ひて、変化の理を知らねばなり。第74段:徒然草 ーーーーー
- 世に語り伝ふる事、まことはあいなきにや、多くは皆虚言なり。 あるにも過ぎて人は物を言ひなすに、まして、年月過ぎ、境も隔りぬれば、言ひたきままに語りなして、筆にも書き止めぬれば、やがて定まりぬ。道々の者の上手のいみじき事など、かたくななる人の、その道知らぬは、そぞろに、神の如くに言へども、道知れる人は、さらに、信も起さず。音に聞くと見る時とは、何事も変るものなり。 かつあらはるるをも顧みず、口に任せて言ひ散らすは、やがて、浮きたることと聞ゆ。また、我もまことしからずは思ひながら、人の言ひしままに、鼻
- 賤しげなる物、居たるあたりに調度の多き。硯に筆の多き。持仏堂に仏の多き。前栽に石・草木の多き。家の内に子孫の多き。人にあひて詞の多き。願文に作善多く書き載せたる。 多くて見苦しからぬは、文車の文。塵塚の塵。第72段:徒然草 ーーーーー 卑しくて下品に見えるものは、座っている周囲に道具が多いこと。硯に筆が多く入っていること。寺院の持仏堂に仏像が多いこと。庭に石や植木が多いこと。家の中に子・孫が多いこと。人に会った時に言葉が多いこと。神仏に祈願する文書に、善行を為す方法(造寺・造仏・写経・布施・禁欲など)を
- 第77段、徒然草:世中に、その比、人のもてあつかひぐさに言ひ合へる事、いろふべきにはあらぬ人の、よく案内知りて、人にも語り聞かせ、問ひ聞きたるこそ、うけられね。ことに、片ほとりなる聖法師などぞ、世の人の上は、我が如く尋ね聞き、いかでかばかりは知りけんと覚ゆるまで、言ひ散らすめる。 その頃、世の中に、人が世間話(噂話)の話題として言い合っていることについて、そういった噂話に関わるべきではない人が、よくその内情を知っていて、人に語り聞かせているのは、どうにも納得できない。特に、山奥に引きこもっているはずの法
- “お父さんが落ち込んでいたので、どうしたの?と聞くと「会社でミスをした社員に注意するとき『でもパパはな』って家と間違えちゃって、みんなに笑われたんだ」と言うので私も笑っちゃった。”
- “ 科学者たちは、意思決定をしている人間の脳をスキャンすることで、(職場でしばしば起こるように)ストレスないし感情が絡むと人間の思考パターンが変化することを発見した。心が落ち着いていると、脳の前頭葉は、ゆっくりとした理論的な思考を導く。これは「冷たい認知」と呼ばれる。しかし、ストレスや怒り(そして愛情さえもそうだ)によって興奮していると、感情に突き動かされた辺縁系と扁桃体(へんとうたいによって、とっさの衝動的な「熱い認知」の判断が下される。辺縁系と扁桃体が、より理論的な前頭葉によって処理され始める前に情報
- “ラッパーの死因の半分以上は他殺”
- “生きることに直接関係のないこと──人生の意味とか、愛の正体とか、世界の仕組みとか──について悩むのは、中世とかだと貴族階級だけの特権だったらしい。”
- “まめちしき 「アンドロイド」は男性型人造人間のことを指す。女性型は「ガイノイド」。どちらの性別にも使えるのが「ヒューマノイド」。ちなみに機械的なパーツが残っている人型のものは「サイボーグ」という。 今知った。”
- “ 子どもが「パパー!」っていつでも抱きついてきてくれるのなんて、小学校に上がるくらいまで。 だいたい6歳くらいまででしょう。 それ以上になると、お友達と遊ぶのが楽しくなってきたり、ただ親に甘えるようなことは減ってきたりします。 平日は仕事で忙しくて、どうしたって子どもとゆっくり過ごせないというパパが多いでしょう。 じゃ、週末はどうでしょうか。 仮に、子どもが生まれてから6歳になるまで、毎週日曜日をべったり一緒に過ごしたとして、それが親の人生の何%くらいの時間にあたるか考えたことがありますか?
- “ BBCニュースに、日本人のおっさんが出ていた。いかにも日本の労働者階級的な風体で、焚き火にあたり、 「消息不明の家族を探すために自宅のあった付近を見に来た」と語っていた。おっさんのそばには肩を落とした中年男性が2人佇んでいる。いずれも、わたしの 日本の親父と同様の職業かと思われる服装。皆、同じように家族の消息がわからないのだという。 英語の字幕も出ず、同時通訳も追い付いていなかったので、連合いが「何?何してんの、このおっさんたち?」と訊く。事情を説明すると、「でも、泣いてないじゃん。なんか全然平気そ
- “「こんなの誰でも出来る」に対する最も的確な回答は「でもお前はそれをやらなかった」で決まり。”
- “経済の舵取りには苦しい判断がつきまといます。誰かを助けようとすれば、別の誰かが傷つくのです。そんなとき、ニュースに登場する個人のストーリーだけでなく、顔の見えない統計上の人びとにも想像を広げるセンスが求められます。”
- “さらに驚くのは、被害者の家族と最初に接触し、話を聞くことに成功したら、それを「独占記事」にするための裏技があるというのだ。家族から涙を誘うようなエピソードを聞き出して取材を終えたら、帰る間際にわざと被害者を辱めるような暴言を吐く。そうすれば、家族はその後に来る他紙の取材にはいっさい協力せず、コメントもしなくなる、というわけ”
- “何をするにしても人間は結果のために行動すると、結局は日々の意味を失い、総じて生きることの意味を失う。”
- “気晴らしに必須なのは、気晴らしのための時間である。晴ればれとするには、そのための時間を用意しなくてはいけない。私はまず、そのように考えた。 鬱々とした心で一日を過ごそうと思えば容易である。これまでの自分の生活パターンをこれまで通りに踏むだけで、好きなだけ鬱々と時を過ごすことができる。 しかし、いざ気を晴らそうとすれば、それは困難なことだ。鬱屈した者にとって、もっともたやすいのは、これまで通りに鬱屈していることである。日々はたやすい方向へと落ちる。” 山村修「気晴らしの演習」『気晴らしの発見』新潮文庫
- “風船 紙風船は五色の紙を張り合わせたもの。ふくらませて、ついて遊ぶ。ゴム風船は薄いゴムで水素を入れてふくらまし、糸をつけて空中に浮かす。春らしい楽しい玩具である。” 角川書店編「春/生活」『合本 俳句歳時記』角川書店
- “この話を最初に聞いたのがいつだったかは思い出せないが、それを聞いて最初に記憶にとどめたときのことは覚えている。つまり、聞いた話がはじめて心に深い印象となって刻みこまれ、多少なりとも「自分のもの」になったとき、という意味である。記憶に残るというのはそういうふうに、いわば、こちらのなかにぴたっと入りこむというか、入ったら二度と離れず永遠にとどまると自分でもわかっているようなかたちで入ってくるものだ。” アリステア・マクラウド「幻影」『冬の犬』新潮社
- “私たちは普通、メディアは「ニュースを伝達してくれる装置」だと考えている。しかし、実際にはメディアは「情報を過剰に伝えないための装置」である。正確にいえば、情報を選別し、「不必要な」ニュースを排除するために報道機関は存在している。たとえば、新聞の場合、通信社や各支局から日々膨大なニュースが送られてくるが、実際に紙面に掲載されるニュースはその一部に過ぎない。つまり、新聞編集の過程とは、多くのニュースをボツにする作業からなる。同じことは、新聞社から提供されたニュースがテレビで報道される際にも繰り返される。”
- “じつはサクラが花の芽を作るのは、前年の夏である。このときにもう、来年の花が作られはじめているのである。サクラの花は暑い夏に作られて、寒いときにふくらみ、暖くなって開くのだ。その丹念な用意周到さ! いずれにせよ、植物はちゃんと季節を知っている。そして、一年のきまった時期に花を咲かすよう、厳密なタイム・スケジュールが組まれている。” 日高敏隆「カタクリとギフチョウ」『春の数えかた』新潮文庫
- “顔色伺って神経する減らす友人100人より 馬鹿話や真剣な話ができる友人が一人いるほうが人生は潤う”
- “夜に走るのは気持ちいい 自転車でもバイクでも車でも もちろん足でも 夜は速い 闇は外部情報を限定し内部情報を増幅させ空間を加速する なんという万能感!”
- “ぼくは、たとえインスタント・ラーメンであっても、龍の模様なんかがついた中華丼で食べたいし、一本五百円の安ワインでも、コップではなくて、ワイングラスで飲みたいと思う。そういう風にして、食べたり、飲んだりした方がおいしい、というのは一つの大切な真実ではないだろうか。合理的な考え方からすれば、容器によって味が変わるはずもないのだから、おいしい、と思うぼくは幻影を食べたり飲んだりしているのかも知れない。しかし、そうした幻影を一つ一つ否定していったら、ぼくたちの生活に何が残るだろう。” 渡辺武信「収納」『住まい方
- “人間は疲れると、文章のなかに「とても」とか「たいへん」とか「非常に」とか「いちばん」とか「ものすごく」などが多くなるのである。” 荒川洋治『日記をつける』岩波アクティブ新書
- “うんざりした日になるのは、きまって仕事のせいではなく、ときどき仕事に伴って生ずる不愉快なことのためである。性急さ、論争、あつれきなどで、疲労し、また気落ちするのである。五分間口論するよりも五時間働いた方がいい。” エリック・ホッファー『波止場日記』みすず書房
- “現代は独創性や個性が重んぜられる時代であり、模倣は排撃される。しかし準拠すべき規範なくして、ただ独創性を発揮しようとしても無理である。独創性や個性は規範にもとづく稽古の積み重ねから生まれる。だから模倣をおそれてはならない。”
- “波打ち際の明るい碧の海は、一枚の布のように端の方から順々に立ち上がり、ゆるいカーブの壁を作って足にぶつかると、諦めたように白く砕けて引き返した。” 絲山秋子『海の仙人』新潮文庫
- “なんでみんな「元こども」の自分自身という一番近くて分かりやすい例があるのに「こどもは純粋で素直で想像力豊かで〜」なんて本気で思えるんだ”
- “ドS過ぎてホモになる男性がいる。知人の男性はSMなどが好きで、よく言っていたのが「元々Mな女より、勝ち気な女を屈服させるほうが、支配欲を満たしてくれる」ということ。そんな彼だが、いまは男性を調教するのにハマッている。曰く「男が男を支配してこそ、究極の優越感を得られる」とのことだ。”
- “母親が携帯機種変するのに父親のサインいるから、「おかえりなさい。机の上に書類置いておきました。必要なことは書いておいたので、帰ってきたらサインだけお願いします。明日私が出しに行きます。」ってメールしたらしくて爆速で父親帰宅してきた”
- “力を持ったある種の人間達が『動くな』と叫んでいるとしたら、みんなが顔を見合わせてその場に立ち止まる。まかり間違って一歩を踏み出してしまった人間を みんなが非難して、排除する。それを見ていた人間は、ああ、やっぱり間違っていなかった、決して次の命令が出るまで動くまい、と決意する。 しかも、恐ろしいのは『動くな』と指令した人がすでにいなくなって、もうそんな事誰も言っていなくても、その残っている空気に縛られる事すらあるという事です。”
- “自立ということは、依存を排除することではなく、 必要な存在を受けいれ、自分がどれほど依存しているかを自覚し、感謝していることではなかろうか。 依存を排して自立を急ぐ人は、自立ではなく孤立になってしまう。 河合隼雄”
- “■なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること 今までの自分の経験から、気をつけることを書いておきます。不調かな、と思ったら読み返す。 早寝早起きを心がける。 超重要!目が覚めたらカーテンを開けて朝の光を浴びる。可能なら窓を開けたい。 眠くても、二度寝することになっても、とりあえずこれはやる。 秋冬になって日照時間が短くなったら特に気をつける。 なるべく規則正しい生活にすると、体調もよくなるよ。 早起きのほうが大事だから、とりあえず一度は起きる。 ギリギリに起きないで、お布団の上でぼーっとできる時
- 吉田松陰の話で その人を引きつける力、 人を行動に駆り立てる力は、 どこから生まれるのだろうかと思う たいていの場合、宗教の力であることが多いのだが、 松陰の場合も、宗教的な力と理解して良い部分があるのだろうか
- 短編小説として描きやすいのは離婚の場面ではないかと思う みんなそれぞれに複雑なようでありながら 30分もあれば話は終わってしまう
- “往路にひとつ、帰路にもうひとつ、そして旅先のホテルの部屋でひとつ、短編を読む。アメリカの短編小説の文化のなかに、英語でそのまま入っていき、そこでひとときを過ごす” 短編小説を読む日
- “今日の Uber の運転手はシベリア出身のロシア人だった。片言の日本語を話したのでどこで習ったの?って聞いたら「大学ですごい著名なロシア人の教授から習ったんだよ。彼は英日辞書を作るほど日本に詳しくて、日本に住んでたんだ。実体はスパイだけどね。ははは。」と言われた。 おそロシア。 あとシベリアの辺りのロシア人は見た目が韓国人や日本人にとても似ているから、アジアの国でスパイとして送り込まれるんだよと豆知識まで教えてくれた。”
- “もらって困るとかそういうの正直どうでもいいしみんなプレゼントは好きなものを好きなようにあげればそれでいいんだよ派だったしいまもそうなんだけど、一度だけハッキリ「困る」って言ったのは「機能してない宗教法人持ってるから君にあげる。僕の力で教祖様にしてあげるよ」っていうのでした。”
- “1995年、『ニュースステーション』に出演した際に、当時社会現象となっていた女子高生の「ルーズソックス」のニュースにコメントを求められ、「あのソックスは格好いいし、いいじゃない?!」とスタッフの思惑と正反対のことを言い出し、「あの年頃の少女たちは、自分が何か特別の存在でありたいと願い、同時に一人で突出する勇気はまだない。そんな少女たちが社会においては特別な自分たちであるという主張としてのルーズソックスなのではないだろうか」と続け、コメントの最後に「でも誰が何と言おうとあのソックスは格好いい!」と結んだ。
- 男の仕事の8割は決断だ 後はおまけみたいなもんだっておやっさんが言ってたぜ フラれたっていいじゃないか 数年後その思い出を肴に酒を飲むのもオツなもんだぜ
- “数分の作業で「こんなんで金取る気!?」って言われた事は私にもあるけど「元に戻してあげましょうか」って言うと大体黙る”
- “化粧品は不況にも強いことからも分かるように、脳に喜びを与える手軽な嗜好品である。したがって、機能(効果効能)ではなく、まず第一に夢が無くてはいけない。”
- “オレという名の疲れたオッサンが電車に座り携帯でヒマを潰していたら、隣に座った賢そうな女子高校生2人が将来したい仕事や学びたい事、海外に出て異文化に触れる楽しさ、いま頑張ろうと胸に秘めた計画について熱っぽく語り合っていた。きらきらしてて音楽みたいで、オッサンずっと聞いてたかったよ”
- “ストレンジャーテストとは、買おうか迷っているときに「見知らぬ人からその金額でその商品を譲って欲しいと言われたらどうするか?」を自分に問いかけるというテストです。たとえば、10万円の液晶テレビの購入を迷っているとして、その商品を「10万円で譲って」といわれたら、現金10万円のほうが自分にとって魅力的か?それともやはり液晶テレビか?を考え、前者であれば購入を見合わせると判断するといった具合です。”
- “ 優しい人は自分のコミュニケーション能力を決して過信していません。 「伝わっていないかな」「大事なことをわかってもらえたかな」と常に不安をもって話をし、伝わりやすいよう工夫をします。 飲み会の案内メール一つとっても、すごく丁寧にわかりやすく書いてくれる人がいますよね。 あれなんかまさに「優しい人は他人に期待をしない」典型例だと思うのです。 「自分のメールの意図を読み取ってもらえるはずだ」と安易に期待せず、「これでもわかりにくいかな、こうしようかな」と四苦八苦して文面を考える。 不器用に見えるか
- “「介護士のなり手を増やしたい」 「給料を上げればすぐ解決します」 「金を使って解決するなら誰でもできる。もっと知恵を出せ」 みたいな光景は、まあ、よく目にするな”
- “東京の雪対策に必要なのは、年一、二回の気象現象のために多大な投資をして道路や鉄道に融雪・排雪の設備を整えることではなく、「こんな日は無理せずゆっくり出社・登校でいい」という社会コンセンサスだろう。”
- “「ごん、お前だったのか。いつも社内サーバーのメンテナンスをしてくれてたのは」 派遣切りされたごんの座っていた机には、 もう誰もいません。 エラー音とともに社内サーバーが停止しました。”
- “ 大人になり 駅のベンチに座り缶コーヒーを飲む。飲み終わった缶をその場に捨てる。 他にころがってる缶があったので問題ないと思い捨てる。 ちょうど駅員が捨てるところを見かけ「捨てないでください」と注意される。 その言葉にキレる。「みんな捨ててるじゃないか!」と文句を言う。 心の不健康な人は自分の考え方が世間一般の正しい考え方だと誤解して生きている。 「みんな捨ててる」訳ではない。 「捨ててる人がいる」にすぎない。 自分が捨てた缶以外の、1個の缶を見て「みんな捨ててるから」と思う感じ方が変だと気が
- “抽象度が低い人は感情に支配されている”
- “日本人のマナーの由来は良心でなく「世間体」。”
- “ ある時期、耳鼻科にいたのだけど、例えばそこに子どもの患者さんが来て、扁桃腺を取る手術をする。その成功は医師の腕にもかかっているけれど、局部麻酔なので、手術中に子どもが大暴れしたらうまく取れなくて血だらけになって、一晩中鼻から血を出して苦しむわけです。そうなってはいけない。だからその子を落ち着かせることが大事なのね。 50人くらい実験的にやってみたことがあったのだけど、まず仲良くなる。通じそうな話題、その頃だとたとえば「オバQ」の話とか交えながら。で「今日はママになんて言われて来たの?」と訊くと「東
- “世界の文字の中でも唯一色によって意味を変えうる文字であり、黄色はお金(金持ち)、黒は悪などの意味合いを既存の文字に色をつけて字の意味を広げていく。” トンパ文字
- “それから、出演者や脚本家などの打ち合わせでは、自分をアピールするための発言をやめました。よくあるでしょう。いい意見が出たあとに、「僕もそう思ってました。確かにそれは……」っていう人。自分を振り返ってください。無意識にしてしまう行為です。なぜなら本当にそう考えていたから。だけどこれはうっとうしいだけです。だからそうした言葉が出そうになったら、ぐっと堪えるようにしました。 日常の会話でも、「この前ハワイに行ってさぁ~」って発言に、「あ!オレも3年前に行って」ってなどとは、絶対に言わないようにしています。こ
- “聖書の中で悪魔が殺した人間の数は10人。神様が殺した人間の数は2038344人。”
- 知ってしまったという経験からは逃れることができない
- 「羅(うすもの)の表紙は、疾く(とく)損ずるがわびしき」と人の言いしに、頓阿(とんあ)が、「羅は上下はつれ、螺鈿(らでん)の軸は貝落ちて後こそ、いみじけれ」と申し侍りしこそ、心まさりして覚えしか。一部とある草子などの、同じやうにもあらぬを見にくしといへど、弘融僧都(こうゆうそうず)が、「物を必ず一具に調へんとするは、つたなき者のする事なり。不具なるこそよけれ」と言ひしも、いみじく覚えしなり。 「すべて、何も皆、事のととのほりたるは、あしき事なり。し残したるをさて打ち置きたるは、面白く、生き延ぶるわざな
- 人ごとに、我が身にうとき事をのみぞ好める。法師は、兵(つわもの)の道を立て、夷(えびす)は、弓ひく術知らず、仏法知りたる気色し、連歌し、管絃を嗜み(たしなみ)合へり。されど、おろかなる己れが道よりは、なほ、人に思ひ侮られぬべし。 法師のみにもあらず、上達部・殿上人・上ざままで、おしなべて、武を好む人多かり。百度戦ひて百度勝つとも、未だ、武勇の名を定め難し。その故は、運に乗じて敵を砕く時、勇者にあらずといふ人なし。兵尽き、矢窮りて(きわまりて)、つひに敵に降らず、死をやすくして後、始めて名を顕はすべき道
- 中国は米国にどんどん投資し、中国製品を買わせる。中国と米国はぐるぐる回っている 日中、中韓貿易では中国は赤字。部品を買っているから。中国は日韓ASEANを部品工場にして、米国に製品を売っている
- 粛粛 十年一剣を磨く
- “暇で放心している事に耐えられない人は、何を考えているのだろうか? 誰にも邪魔されないで、一人で変な事をしているのが一番いいのだ。 浮き世に洗脳されると心は下界の汚れでベタベタになり、すぐ迷う。他人と関われば、会話は機嫌を伺うようになり、自分の意志も折れ曲がる。人と戯れ合えば、物の奪い合いを始め、恨み、糠喜びするだけだ。すると、常に情緒不安定になり、被害妄想が膨らみ、損得勘定だけしか出来なくなる。正に迷っている上に酔っぱらっているようなものである。泥酔して堕落し路上で夢を見ているようでもある。忙しそうに走
- “ 1. 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。 敗者は「私のせいではない」と言う。 2. 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。 敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。 3. 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。 敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。 4. 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。 敗者は問題の周りをグルグル回る。 5. 勝者は償いによって謝意を示す。 敗者は謝罪をするが同じ間違いを
- “駅前で10歳くらいの女の子が弟らしき男の子(3歳くらい・だだこね中)に向かって「そうやって『かまってかまって』って…たーくんこそもっとまわりにかんしんをもちなさいっ! じぶんのつごうのいいときばっかりもとめないの!」って怒っててまわりの大人が色んな顔しながら見てた。”
- “ 私には自分の原点のような経験があるんです。63年前、看護学校を卒業して10日目に、背中に脊髄腫瘍を持った、もう死にかけているような女の子が入院してきたの。トシエちゃんといって、手術のために病院を転々としていて。すごい悪臭で、あの頃はまだ戦後でお風呂もちゃんと出来ていなかったんでしょうね。垢が鱗のように固まっていた。そしてこちらの顔を見ようともせずに、「痛いよ」「痛いよ」「だるいよ」「だるいよ」しか言わないのね。 「私に出来ることは何かしら?」と。お風呂に入れない患者さんの身体を拭くベッドバスの実習を
- “5秒でおもいついたことを10年かかって完成させる。それが人生”
- “田舎の人になったけど、ブロードバンドとAmazonがあれば生活は出来る。物質的には事足りるのは間違いない。が、物質的に満たされる事で、かえって「面白い人の相対的な少なさ」(人口が…)とか、「文化的イヴェントの少なさ」(美術館や文化センターが…)とか、精神的側面の弱さが露呈する。”
- “ 静岡県民が「静岡の水美味しいけど東京のマズい」っていう意見を言っているというテレビ番組を見て(静岡県民の意見の真偽の程は定かでない)兄が 「自慢はいいけどディスはダメ」 って言ってて母、心に刻んだ。 ”
- “「素人でも分かるように説明してください」とは – 「私はこれ以上理解しようと努力する気はありませんが、それでも理解できるようにお前が努力して喋りなさい。ただし長い話は全く聞きたくないのでそのつもりで」の意。”
- “自分が、っていうよりこの宇宙全体が、何かもっと大きな存在のごくごく小さい一部なんじゃないか、って感じたことのある人とない人とでは、世界に対する感覚が根本的なところで違ってくる”
- “結局、世の中のままにならない問題の50%ぐらいは、「土地に縛り付けられていること」がネックになっていて、残りの50%ぐらいは「自分に縛り付けられている」ことがネックなので、位置座標と身体性から離脱できれば割と簡単にハッピーになれるのではないかと思う。”
- “ 今週は、長く親しくしていた先輩を囲む会があった。インドを専門とする女性研究者で、女性で途上国研究を志して海外に単独で出かけて行くなどというケースが、まだ数少ない時代に研究を始めた先輩だ。筆者も、研究所時代、途上国のタフな生活を生き抜く先輩たちの話を聞きながら、でも楽しそうにその体験を話す姿が眩しかった。 30年以上の年月を経ても、先輩の体験談は面白い。だが、若い頃には気が付かなかった、妙味が見えた。先輩が、インドで出会った忘れがたい女の子たちの話をしたときだ。 読み書きもできない、貧しく地位も
- “ 米国では1人が1日におよそ14ミリグラムの青色1号を摂取している。青い食品には何にでも入っている。チョコレートのM&M’s、ゲータレード、ジェロー。米国では年間1億ポンド(およそ4500万キログラム)が食べられており、毒性がないことは証明されている。国際癌研究機関 (IARC) の発がん性リスク評価においても発がん性が確認されていない。 青色1号のもう1つの利点は、これが血液脳関門を通過することにある。薬剤を脊柱に注入する方法は、損傷を負っている患者には危険が伴いかねないが、青色1号なら血管から送
- インプットとアウトプットが同時にできる」 ことじゃないかと思いました。 勉強しても身につかないのはインプットだけしているケースが多いからではないでしょうか。実際にどう使うのか、がわからないまま勉強しても、つまらないばかりで全然進みません。 アウトプットベースで勉強をすると、すぐ目の前に必要が迫っているので集中しますし、アウトプットするための学び方になるので、より実践的になります。またすぐアウトプットすることで記憶の定着にも役立ちます。 どちらかというと、集中力がない、勉強が苦手だ、という人向きの勉
- “部屋を綺麗に保てとか、食事きちんと取れとか、早寝早起きしろとか、メンタル保つためにいいって言われることはいろいろあるけど全部に共通してんのは、世の中自分でコントロールできないことばかりだけど、自分自身がコントロールできるところから始めるしかねーんだよ、ということなんだねー。”
- オットー・ランクはモーゼ、エディプス、ローエングリンなどの英雄物語を分析し、共通する図式を抽出した その後、出生外傷の理論を提唱する ここではエディプス・コンプレックスを否定し乗り越えるようなことになる ランクにとってフロイトは父と同等だった その父を新理論によって乗り越えることはまさにエディプスの物語であり 英雄物語の骨格そのものである エディプスを超える理論を提唱して エディプスの物語を成就してしまう トリックのような矛盾であるが、ときどきこんなことも言われている ーーー 幼いころの素朴な実感
- “27時間テレビ,合理的な理由のなにもない行為を人にやらせて苦労させて感動がどうとかいってるの,日本社会の現状を的確に映像で表現できている”
- “人手は不足してません。不足しているのは給与の支払です。ほとんどの職種で、十分に高い年収と高待遇を提示すれば人手は十分に確保できますから。それで採算が合わないなら、それはその事業自体に問題があります。 / “日銀短観 ”人手不足感”
- “「真のバカでも使えるものを設計しようとして人々がよくやるミスは、真のバカのバカさ加減を過小評価することだ」
- 帰宅すると父と母が喧嘩の真っ最中 父は柔道、母は合気道の有段者 お互い顔が紫色になりながら相手をギリギリと締めあげて膠着状態 書道一級の俺にはただ見守る事しかできなかった 喧嘩はやめて って半紙に書けよ ”
- “今朝こないだ買ったちょっと良いデジタルスケールでコーヒー豆量った後にフーって息吐いたらスケールが反応してちょっと笑った。私のため息は0.6g”
- “ (伊集院さん愛用のノートパソコンが故障してしまったときの話です) すぐに購入した家電量販店にパソコンを持っていくと快く「すぐにメーカーに頼んで無料修理をいたしますので、3週間お預かりいたします」という。3週間は少々痛いが、無料で直るのならいたしかたがない。と、パソコンを預けて帰宅。ここまでは良かったのだが…。 3週間後、家まで宅配便で送ってくれるといっていたパソコンが届かない。問い合わせてみると、なんだかんだあった後に「メーカーに直接聞いてほしい」ということになった。 その通り問い合わせてみ
- むかし、あまりにも暇なんで電話帳みてたら「ん」の欄があって 驚いた。漢字も見たこともない読めない字だった。 んねさか(兼坂) んまこし(馬越) んがむら(栂村)
- “ 阿川佐和子の本に、 「女同士の絆はもろい。女友達が長続きしないと言われることを、私はまんざら的外れでないと思っている。女は、男のように、暇さえあれば引き出しの中から『過去』という思い出を引っ張り出し、ウジウジぐずぐずロマンチックな気分に酔いしれるような動物では決してない。それよりも、間近に迫った、些細かもしれないが、ややこしくも腹立たしい問題を、どう乗り越えるかに全エネルギーを注ぐ(注ぎたがる)生き物だ。 過去においてどんなに共鳴したとしても、今現在、共有する、あるいは共通のグチを言い合うことので
- “そういえば庭造りに関するエッセイで、 英人「仏の庭って全部が全部整形された人工庭園でまじキモいし。それに比べて日本庭園はうちの庭みたく自然美に溢れててホントわかってるわー」 仏人「英のボッサボサの庭wwwつーかあれ庭じゃねーしwwwその点、日本庭園は人工美の粋でトレビアン♡」”
- “ポテトサラダは芋2つに対してニンニク1片を一緒に茹でてマッシュすると、食べた人はだいたい「…あれ?このポテトサラダなんだかよくわからないけどおいしい」と言ってくれます。で、わたしはマヨは使わずバター少々のみ。キュウリも入れない。ツナかほぐしたササミを入れる。そして大量の黒胡椒。”
- “会社で1日中ソリティアばかりやっているおじさんがいる。PCに向かってなにやら真剣な顔をしていると思ったら、トランプのカードをドラッグしている。自分が入社してから3年間ずっとこの調子で、一向にクビになる気配がない。聞くところによると社長の高校の同級生らしい。1日中ソリティアをやって、年収400万くらいとすると、こんな楽な仕事があるのかと思ったこともある。しかし、職業人生の大半を、一生の何分の一かを、ずっとソリティアをやって生きなければならないとしたら、それはそれでマイルドな地獄だろう.自分はあまりやりたく
- “色々文句あるだろうけど、大企業って一応ちゃんとしてるからね。 中小なんか酷いトコになると管理とかムチャクチャで製品の最終図面どこにあるか誰も知らんとかあるからねw 探しまくったら発注かけた金型屋のとこに残ってたとかw 大きくならない会社ってそれなりワケがある。” 某技術者「日立辞めてやった!皆も転職しよう!」 → 3ヵ月後 → 「壊された。土下座で謝るので日立に戻りたい…」
- “「カップラーメンの麺がのびている。あぁ、美味しくない…」これが、ブルース。 「カップラーメンの麺がのびている。けれども、俺は食う!」これが、ロック。 「カップラーメンの麺がのびている。(15分の間奏) よし、捨てよう」これが、プログレ。 「カップラーメンの麺がのびている。でも、僕はそんなのびた麺が好きなんだ」これが、フォーク。 「カップラーメン伸びたじゃねえかふざけんな」←メタル 「カップラーメン作ったけど食わねえ」←パンク 「カップラーメンお湯入れないで食べる」←ハードコア
- やっぱり宗教的な縛りが無いことかな。 宗教的な価値観が植えつけられてない。これは自由ですばらしいことだ。 いいぞ日本は。 仏壇と神棚がある家にクリスマスツリーを飾ってジングルベルするかと思いきや、 新年には神社に行ったり、仰々しい服装を着ていかにも日本というような伝統行事を行う。 しかしハロウィンの真似事のようなことをやってみせたり、バレンタインだってやる。 そしてほとんどの国民はこの切り替えを自然に行う。 ほかの国ではまずありえない。
- “―それでも「日本から脱原発を」という声もありますが……。 モーリー 素晴らしい理想。ただ悲しいかな、まったく現実的ではない。本気でエコロジーや人類の幸せを達成したいなら、歴史も経済も科学も無視し、人々を動員して叫んだところで何も解決しない。便利なコンビニの中に立てこもって出てこないようなレトリックじゃ、何も変わらないんです。”
- “「薬を2倍飲めば効果も2倍だと思って1回1錠じゃなくて2錠飲んでる」 って言われて、 「彼女が2人いたら幸せも2倍だと思っていたのに(現在)、面倒な事が起きて刺されて死ぬ(未来)イメージをしてください」 って答えてた。”
- “毎年3月になると決算を超えられなかった企業から高級オフィスチェアがたくさん売却されて定価15万円くらいの椅子がそれなりに状態の良い中古品で4万円くらいで出回るのでオススメです”
- “他人から批判されたときは次のことを思い出そう。 (1)その批判から何かが学べることがあるかもしれない。もし自分がまちがったことをしているなら、それに気づいておくことが自分にとっていちばんの利益になる。 (2)自分の行為に対する批判は、人格批判ではない。 (3)たとえそれが人格批判であっても、相手に協力して自分を批判する必要はない。”
- “女性がすごいなーーっと本当に思うのは、好きになるとほんと相手のこと、まるっごと好きになるじゃないですか。たいしてかっこよくないぼくを「すっごくかっこいいよ」とかマジで言ってきたりするじゃないですか。あの丸ごと受け入れる感ってすてきだなー。”
- “「人が上昇し、階級を変わろうとする現代社会では、だれもが自分より上にある流行を進んで採用しようとするし、上流階級は絶えざる変化によってこの侵犯を逃れようとする。絶えざる変化こそが上流階級の突出と特権を――保障する」。流行もテーブルマナーもほとんど上流階級が下層からの侵犯を防ぐためにある。労働者階級出身のアラン・ドロンがどんなに努力しても、上流階級の領域へ達することはできない。アラン・ドロンはテーブルマナーを完璧に模倣することができる。しかし、彼にはそれを壊すことができない。上流階級はマナーを守っても壊し
- “食事のおいしくない国は戦争に強い”
- “つまり大事なのは「その問題は考えれば答えが出るのか?」を素早く判断することなのに、すべての問題には答えがあるかのように構えている人のなんと多いことか”
- “昔は安い酒で 夢のことばかり話してた。 最近は高い酒で 金のことばかり話してる。 スナック さくら”
- “ とある企業が毛穴に着目した鼻パックなるものを販売するまでは毛穴を気にする人はそれほどいなかったと言われています。 テレビで鼻の拡大画像、角栓の拡大画像がCMで流れるようになり、世の中のたくさんの女子が毛穴を気にするようになりました。この商品は大ヒットし、化粧品業界に毛穴ケアという新たな販路を生み出したんです。 ”
- 今朝のNHKラジオ、作家冲方丁の話に時間差で感動している。新幹線での編集者との雑談で動物の数え方の話になり、牛豚は一頭、鳥は一羽、魚は一尾、つまり食べられずに残る部位である。では人間はどうか。一名二名……ああそうか、死んで名を残すから!これを聞いて、職業作家の頭の神秘を実感した。
- “ 要人を警護するSPは、意外にも、外国のあまり治安のよくない場所を初めて夜ひとりで歩くとき、人並みに恐怖を感じるそうです。でも、任務に従事しているときは、「矢でも鉄砲でも持って来い」と気構えることができます。 母親も、子供を危機から守ろうとする“いざという時”には、とんでもない力を出すことがあると言いますよね。 誰かのために、という意識が働いたとき、人のエネルギーは上がり、パフォーマンスが向上します。であれば、自分のストレスが高いときほど、「誰か俺のことを認めろよ!」と悪態をついたり、逆に黙りこ
- ”自らの心のうちを見つめる時だけ、人の視界はクリアになる。外界を眺める者は夢見ているのであり、内なるものに目を向ける者こそが目覚めている。” カール・ユング
- 堤未果 @TsutsumiMika · 3月11日 震災から四年目の今日、局からは「後ろ向きの話と内情を暴露する話は絶対NG」と。ジャーナリズム瀕死。
- 首相より中学生のほうが正論を…? 大川小出身 15歳になった只野君が今問いかける 「福島の人たちは故郷があるのに帰れない。お年寄りは故郷に戻れる前にこの世を去ってしまう。五輪とか言ってるけど、原発事故の対策の方が必要なんじゃないの」
- 人の心すなほならねば、偽りなきにしもあらず。されども、おのづから、正直の人、などかなからん。己れすなほならねど、人の賢を見て羨むは、尋常なり。至りて愚かなる人は、たまたま賢なる人を見て、これを憎む。『大きなる利を得んがために、少しきの利を受けず、偽り飾りて名を立てんとす』と謗る。己れが心に違へるによりてこの嘲りをなすにて知りぬ、この人は、下愚の性移るべからず、偽りて小利をも辞すべからず、仮りにも賢を学ぶべからず。 狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。驥(き)を
- 2015年4月13日月曜日、朝、静かな小雨が緑を濡らす。 桜は少し残る。歩いて行くと新緑の香りが濃い場所がある。大きく吸い込む。 半分くらいは土の匂いなのだろうか。
- “西原理恵子が朝日新聞でいいこと言ってた。「時間は限られているし、手は二本しかない。」 「病と貧困は人を獣にする。プライド高く、日銭を稼ぐことを軽蔑して獣になった人がたくさんいる」 「夫のアル中治療で獣を人に戻すのにとてもお金がかかった。人生の自由は有料だ。」”
- “永遠の別れが「さよなら」じゃなくて「近々また連絡するね」だったりするから人生て難しい。”
- “某スーパーに行ったら 「仕事中に携帯いじるとか客舐めとんのか!」って怒号が聞こえてきた。 店員が「これは携帯じゃなくて商品管理用の端末で…」って説明し始めたら 「携帯に見える時点でアウトに決まってんだろ!現に俺は携帯に見えたぞ!」とか謎理論で反論されてて、客商売は大変だなと思った”
- “ニトリの似鳥社長が闇米を売っていたとか、あちこち賄賂を配ったとか、車で子供を轢いたとか日経に自伝を書いていて話題になっています。 似鳥昭雄(1)成功の秘訣 人がやらないことをやる 師匠の教えを生かした経営 ニトリ社長の私の履歴書と政治献金 斗比主閲子の姑日記 こうした黙っておかなければならないことを喋ってしまうというのは、ワンマンと言われる経営者にはありがちなことで、自己肯定が強すぎるのか善悪の判断が付かないとでも言うのでしょうか。 例えばソフトバンクの孫さんなんかがそうで、家で密造酒を作っていたと
- “私の上司は仕事を指示する際に、その仕事を通じて新たに何を学べるのかを必ず説明してくれます。だから私は彼女の下で働き続けているのです”
- “楽な人生などない。みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない。苦労自慢をする人には、自分を冷静に見つめる第三の脳、客観視能力がない。ひいては、知性が感じられない。”
- “高校3年生で共学に移行するとき、学年主任の先生から訓示があった。「諸君、恋愛は素晴らしい。人は愛することで成長する。多いに楽しみたまえ。わたしは生活指導教諭として、全力でそれを阻止しよう」。あれは今思い返してもいい言葉だと思う”
- “年齢が頑固にするのではない。成功が、頑固にする。そして成功者であるがゆえの頑固者は、状況が変革を必要とするようになっても、成功によって得た自信が、別の道を選ばせることを邪魔するのである。(「ハンニバル戦記」)”
- “イギリスの諺「財産を失っても痛手は少ない。健康を失うと痛手は大きい。勇気を失うと取り返しが付かない」現代日本的に翻訳すると、稼ぐための仕事は大事だが、健康を犠牲にしていい仕事なんかない。ましてや仕事して精神を病むなんてもってのほかだ。”
- シリアポール 夢で逢えたら 大滝詠一
- 恋するふたり 大瀧詠一
- 松田聖子「名曲メドレー」
- 松田聖子「林檎酒の日々」
- 大滝詠一
- “学生の頃担任に「不眠、空腹、冷え」が全部揃うと必ず体調を崩す、だから最低1つは補うように。と教わったけど、医療従事者になって知識が増えた今でもこれ以上にシンプルで的確な健康保持の説明は見つけられないと思う。ちなみに化学の先生だったかな。”
- “時には「逃げる」ことも大事。「捨てる」ことも大事。「恥をかく」ことも大事。「あきらめる」ことも大事。「ごめん、やっぱ、自分にはダメだわ。できません!」というのも人生においては大事。”
- “落語家 桂米朝さん(当時57歳)「常識人が、うっかりとまじめにばかばかしいことをするのが笑いである。」”
- “ インドとパキスタンは民族的には同じ人たちなのだが、宗教上の対立もあって、とにかく仲が悪い。インド人の8割は多神教であるヒンドゥー教徒で、パキスタン人の大半はアラーを信じる一神教のイスラム教徒なのだ。 インド領でもパキスタン領でもない何キロかの距離を大きな荷物を担いで歩かねばいけなかった。 朝はやく国境を越えようとホテルを出て きたはずなのに、パスポートの手続きやなんかで手間取って、バスがパキスタン側のラホールの町に着いたころにはすっかり夕方になってしまった。いよいよ悪評高いラホールの町にやってき
- “今見せられているリスクは絶対リスク──つまり、何かがあなたの身に起こる実際の確率──だろうか? あるいは相対リスク──あなたの身に起こるリスクの比率の増加あるいは減少に関する情報──だろうか?” 情報を捨てるセンス 選ぶ技術 / ノリーナ・ハーツ
- “なぜ #NHK は 「パラオは、第一次大戦でドイツが敗れたので国連により日本に委託統治させていた」と正しく報道しないのか? 「日本が占領した」と報道するのは正確ではないでしょう?”
- “人間は自我を持ち続けることに苦しさを覚えていて、だからほんの一時でも何かに夢中になれた後に幸福感を覚えるのではないか。私でい続けることは苦しい。夢中でいる間は私が消滅する。”
- “いいともでタモリが漏らした仕事論。「自分の中で『これくらいの力がついたらこれくらいの仕事をしよう』と思ってもその仕事は来ない。必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対ひるんじゃだめ」以前萩本欽一も言ってた。「やりたくない仕事しか来ない。でも運はそこにしかない」”
- “「私の座右の銘は、フランスの哲学者アランの『幸福論』という本にある「悲観は気分に属するけれども、楽観は意志である」という言葉です。新しいことにチャレンジするときには、リスクが付き物です。でも、それでおろおろするのは、気分。その先に楽観できる未来があるかどうかは、自分が当事者としてどうアクションするかにかかっているんです」” 小林りんさん「2週間で子供は変わる」ISAKサマースクール 軽井沢に全寮制の学校をつくる
- “私は結婚が遅かったから、高齢出産を危惧した夫が養子縁組も視野に入れていたので、少し調べたことがあったんだけど、母親が35歳以下とか、母親は仕事をせずに自宅にいることなどの条件があって、諦めたんだよね。その結果、日本には要保護児童が四万人もいて、養子縁組ができるのは1%のみ。”
- “やはり掃除すると違うな。暮らしやすい。生活が埃っぽくない。これが人間の暮らしというものだ。人間であるからには人間の暮らしをしたい”
- “・五重塔の免震技術 国や建築工学研究者達が現在もガチ研究中。 精巧なモデルをE-ディフェンス(世界最大の耐震実験施設) に持込み震度6で揺らしてみたが襖が外れただけ。 実物はこのクラスを何発も喰らってるが未だ健在。 なぜ倒れないのか、何が作用しているのか未だもって不明。”
- “進学ガイダンスでカウンセラーの方が「カウンセリング以前に、物理学科にはそもそも自分の気もちを把握できない学生が多いことに最近気づきました」と言って「心が痛んで寝れなかったりすることを”つらい”と言います」と定義しはじめたのが何よりもこの学科に入った実感が湧いて最高だった”
- “表面的な明るさや暗さじゃ無いよ 根が明るいっていうのはね、なぜだか、根本的に、自分自身で満ち足りているって事なんだ。なんにも意味のあることをしていなくても、ほかのだれにも認めてもらわなくても。 それが上品ってことでもあるんだ。 根が暗いっていうのはその逆でね、なにか意味のあることをしたり、ほかのだれかに認めてもらわなくては、満たされない人のことなんだ。 それが下品ってことさ。 (永井均・子どものための哲学対話)”
- “死んだ人を懐かしく思う人がいる。しかし、その人もいずれ死ぬ。その子孫などは、昔に死んだ人の話を聞いても面白くも何ともない。そのうち、誰の供養かよくわからない法事が流れ作業で処理され、最終的に墓石は放置される。人の死とは、毎年再生する春の草花を見て、感受性の豊かな人が何となくときめく程度の事であろう。嵐と恋して泣いていた松も、千年の寿命を全うせずに、薪として解体され、古墳は耕され、田んぼになる。死んだ人は、死んだことすら葬られていく。” 徒然草 第三十段 – 徒然草
- “真面目な人ほど「とりあえず限界まで我慢してから考えよう」としがちなんですけど多くの人は限界を迎えると正常な判断ができなくなるので状況を変えるなら余力のある内ですよ”
- “挫折しまくった経験から言わせてもらうと「最低10回くらい挫折してから諦 めよう」だ。「1回くらいの挫折で諦めるなんて、お前は天才にでもなったつも りか!」などと思うわけである。”
- “学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。(太宰治『正義と微笑』)”
- 俺たちの体を構成している分子は、何十億年も前の使い回しって考えるとゾッとする
- “ 「善樹、おまえ、ハーバードで何したいんだ」と言われて、「頑張って勉強します」と言ったら「だから日本人はバカなんだ」とすごく怒られたんです。 「済みません。どういうことですか?」と聞くと、「日本人は勉強しに来るやつが多過ぎる。お前らが高い金を払ってハーバードに来ているのは、卒業した後にハーバードを使い尽くすために来てるんだろう? 勉強して授業に出たり、友達とワーワーやるんじゃなくて、おまえらが1番やるべきは、とにかく教授とたくさん会って、一緒にプロジェクトをやれ。そうすると一生の財産とか一生のネッ
- “私たちの多くは自分の夢が分からないまま生きている。およそ3万日の人生を何についやせばいいのか、決断できないまま一生を終える。自分の“やりたいこと”を見つけるのは、そんなに簡単ではないからだ。ためしに「夢を持ちなさい」と言った人々の顔を思い浮かべてみるといい。両親、学校の先生、親戚縁者、社会科見学で出会った大人たち……。彼らははたして夢を叶えていたのだろうか。四十にして迷わず、五十にして天命を知るという。が、現実の大人たちはどうだ。日経新聞や週刊ダイヤモンドの壮年者向けの記事を見てみろ。定年後を豊かに暮ら
- 恋のハーフムーン 大滝詠一 歌 太田裕美 茅ヶ崎が歌われている
- “日本語が特殊な言語だと誤解している日本人が多過ぎる。言語学の立場ではどの言語も論理的だし、本質的には大した違いはないのだ。日本語のある文が曖昧に見えるなら、何か隠れた理由があるはずだ。”
- “繰り返しになるけど「ブレーキになる言葉」ばっかりかけてくる人間はどこの世界にも一定数いる。愛があればまだいいけど、家族や恋人でもあるまいし何の愛もないのにブレーキだけを立派にかけてくる。”
- “皆さんが毎日触れている情報、特にネットに流れている雑多な情報は、大半がこの種のものであると思った方がいいということです。そうした情報の発信者たちも、別に悪意をもって虚偽を流しているわけではなく、ただ無意識のうちに伝言ゲームを反復しているだけなのだと思いますが、善意のコピペや無自覚なリツイートは時として、悪意の虚偽よりも人を迷わせます。そしてあやふやな情報がいったん真実の衣を着せられて世間に流布してしまうと、もはや誰も直接資料にあたって真偽のほどを確かめようとはしなくなります。” 平成26年度 教養学部学
- “認知機能の低下が最も少なかった人には、三つの要因が認められた。教育、自己効力感〔ある行動や課題を達成できるという信念や自信〕、そして運動である。” 脳を鍛えるには運動しかない!
- “貧乳の友達が突然胸元おさえながら「あれ!?落とした!?」って動揺してたから捨て身のギャグかと思って「えっ!?おっぱい?」と返したら「ネックレスだよ!!!!!ふざけんなよ!!!!!」ってキレられた”
- “ 僕は小学校5年生のとき剣道をはじめました。 まず竹刀の振り方から教わるわけですが、いきなり脇をしめろとか、 手首を伸ばせとか言われても、よくわかんない。 釣り竿の先に小石をつけて、 遠くへ飛ばす感じで振りなさい。 あるとき、おじいさんの先生がやってきて、そうおっしゃいました。 すると急に上手に腕が振れるようになった。竹刀を振る動作を、 釣り竿を振る動作に置きかえたとたん、感じがつかめたのです。 ”
- “ 1997年、グリコは数週間をかけてお菓子の消費者800人の生活実態調査をやりました。そこから分かったのは、お菓子を食べる場所として「職場」が意外と大きかった、ということ。これをきっかけにして、グリコは真剣にオフィス向け新規事業の検討を開始しました。 いろいろなアイデアを、すぐさま実際に現場で試すのがグリコ流。まず試したのは「ヤクルト方式」のオフィス訪問販売でした。すぐさま担当者が課長と2人で、お菓子入りのかごを抱えての飛び込み営業を試みます。 でも、数日で断念しました。午前中には売れませんし
- “電王戦いつもなら人間側を全力で応援するんだけど、今日対局するソフトの開発者の「プロ棋士を目指して15歳で奨励会に入会したが最高位1級どまりで21歳で夢を諦め退会して以来もう人間とは誰とも指していない」という経歴を知った今真剣にどっちを応援すべきか悩んでいる。”
- ・貧乏人専用のサブプライムローンをローン会社が売り出す(サブプライム=低所得者層の意味) ・サブプライムローンは貧乏人が返済できない可能性が高いので金利を高く設定してある(最初の数年は低金利) ↓ ・貧乏人はまずこのサブプライムローンで金を借りて、その金で土地を100万で買ったとする ↓ ・数年後、土地が150万に値上がると、差額の50万を担保にサブプライムじゃない普通のローンで金を借りられる ↓ ・その金でサブプライムローンを返却すれば、実質貧乏人でも普通のローンを借りたのと変わらなくなる(予定だった)
- “企業が人材をリクルートする際に最も大変で、採用後にトレーニングできないことが一つあるんです。それは「好奇心」ですね。だから、面接試験で一番見抜かなければならないのは、「この人は本当に好奇心がある人なのか」ということ。もともと好奇心がない人は、どんなに叩いても出てこない。” 日本メーカーの存亡、カギを握る「好奇心」
- おい天気良いぞたんぶらーなんかやってる場合か阿呆。買い物行って掃除してポータルハックして公園で酒を飲もう。
- “ 夜中なのに、日能研の鞄背負った小学生を見ると、遊びたい盛りに全て我慢して高学歴獲得に集中しているこの子らが、役人などのエリートになって、自分の権益が脅かされそうになったら、過去に犠牲にしてきたものを思い出して、全力で阻止すると思う。今進行しているのはそういうことでは? ”
- “ 以前私はファンタジーを描くには「その世界を回すエネルギーから考える」と呟きましたが、とある作家さんから「それはSFの作り方ですよ。ファンタジーは描こうとしている世界の数千年か数万年前に神様がどうやってその世界を作ったか?から考えるんですよ」と言われて膝を打った ”
- “12時までに洗濯機を回して全部干し終わったらそれだけでその日曜日は成功だよ”
- 雨は壊れたピアノさ 大滝詠一
- “細菌の王国である地球で生きていくためには、「細菌をもって細菌を制す」戦略しか選択肢がなく、皮膚は皮膚常在菌とワンセットで初めて皮膚として機能しているのだ”
- “『結局、何もできないけど良い人間になりたいダメ野郎の為に 名言って存在するんですよね』 ”
- “目・耳・舌、肥えた方がいいのか悪いのか。付属スピーカーで大満足、中二な小説で号泣、マクドで悶絶、つまりそこら中に溢れてて、かつ最も安いもので感動できるってことだから、それは本当に幸せなことに違いない。嫌味でも何でもなく。”
- “私が世界で一番勇気の出る言葉は「センスの良い奴しかデザイナーになれないのならダサい服はこの世に存在しない」です!よろしくお願いします!”
- “動きが綺麗だなーと思うお客さんを観察して、例えば「口が迎えに行ってないんだな」のように気づいたら、自分もそうするよう真似をしてみる。そんな感じ。”
- “昨日ドイツ人から、日本には年間60人もの死者をだすスライムみたいな食べ物があるって言われて驚いたわ。よく聞いたら、お餅のことだったw”
- “ペリーが来日したときに幕府がなめられちゃいけないと思って力士を連れて行ったという話は発想がヤンキー的で日本人のメンタリティはやっぱりそこなのかという気分になる。”
- “「医者がモテるというのはある程度真実ですが、『僕の夢は国境なき医師団に入って、世界の貧しい人を救うために途上国を回ること』というと、大抵の女性が潮のように引いていくのも事実なんですよ」と言っていたお医者さんがいたなあ。”
- 「日本刀ブームが来ていますか?」と聞いたところ「若い女性の方が良く見えるようになったが、保管方法とか手入れとか真摯に聞いてくれます。バブルの頃の『いくらで売れる』という話しかせず、手入れもせずにダメにした連中よりまともに見えます」とのことだった。
- “ 「質」を見てくれる人は少なくても確実にいるので、そっちだけを向こう、と思いました。 100円ショップでプラスチックの箸が売ってても、木彫りの箸を買う人はべつにいるんですからね。ブックオフでタダで立ち読みできたって、全員がそうするわけじゃない。 不思議なもので「質」を重視する人ほど、ヘマをしたクリエイターに寛容だと感じます。作り手が失敗するって事を織り込んでくれますね。一回見てダメだったらそれっきり、とかじゃないんですね。ブックオフで立ち読みしてる人に限って「つまんね、ゴミ」とかいいます。付き合う気
- “最初にバイトした居酒屋の料理人は「料理は愛」って言ってたんだけど、その次に会った人は「料理がおいしくなるかどうかは、具体的に何をすればおいしくなるかの知識と、そのちょっとした工夫や手間をかけるかどうか次第。それを大雑把に愛とかでくくるからわからなくなって美味しくならない」つってた”
- “語彙の貧困は思考の貧困を生み出す”
- “学問には即効性がもとめられ、広告には宗教と賭博(パチンコ)が残り、作品の評価は売上のみではかられる。いろいろなものがむき出しになった感じだ。”
- “報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。” 決断力 / 羽生 善治
- “どこで読んだか忘れたけど、300円の牛丼食べに行って店員の態度がどうのこうのって言ってる奴は叙々苑にでも行け、低いのは店員のレベルではなくお前の収入だっていうのはまさにその通りだと思う。”
- ラムズフェルドははっきりと嘉手納統合でいいって言ってるのに日本側が頑なに辺野古に固執してるだけ。 埋め立て用の土砂確保のためゼネコンが周りの山を買い漁ったもんだから今さら嘉手納なんて言われても困る・・たったそれだけの理由。 基地で値上がりする土地をあらかじめ知っていて土地投機 辺野古基地建設は、日本の財界・官僚・政治家らが潤うための利権事業の典型である。 当初予算は10兆円、工事期間は10年と言われる。従って、工事が着手されれば予算は20兆円以上となり、工事期間も延々と延長されることだろう。利権のための
- 「福島の不幸ぐらいで、原発はやめられない」 自民、細田幹事長代行ーーこの人も選挙で選ばれた人です
- 「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」 Carsten Germis さて、荷造りも終わった。ドイツの日刊紙Frankfurter Allgemeine Zeitungの特派員として東京で5年以上を過ごしたあと、私はもうすぐ東京から故国へ旅立つ。 私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった。表面的には同じように見える。けれども社会の空気は緩慢に、だがあらわに変化しつつある。その変化は過去1年間の私の書いた記事にしだ
- 民間エコノミストの間に衝撃が走っている。大メディアはほとんど取り上げなかったが、今月3日に厚労省が公表した「毎月勤労統計」(1月分確報)にショッキングな数値があった。 「本来なら3月31日に発表される統計でしたが、精査が必要な部分があったらしく、公表は延期されていました。何かあるな……と思ってはいましたが、まさかこれほどヒドイ結果が出るとは予想もしていませんでしたよ」(大手シンクタンク関係者) サラリーマンには見逃せない重要な数値が下方修正されたのだ。2014年の所定内給与(基本給)で、3月3日の
- 下部(しもべ)に酒飲まする事は、心すべきことなり。宇治に住み侍りけるをのこ、京に、具覚房(ぐかくぼう)とて、なまめきたる遁世の僧を、こじうとなりければ、常に申し睦びけり。或時、迎へに馬を遣したりければ、『遥かなるほどなり。口づきのおのこに、先ず一度せさせよ』とて、酒を出だしたれば、さし受けさし受け、よよと飲みぬ。 太刀うち佩きてかひがひしげなれば、頼もしく覚えて、召し具して行くほどに、木幡(こはた)のほどにて、奈良法師の、兵士あまた具して逢ひたるに、この男立ち向ひて、『日暮れにたる山中に、怪しきぞ。止
- 或人、弓射る事を習ふに、諸矢(もろや)をたばさみて的に向ふ。師の云はく、『初心の人、二つの矢を持つ事なかれ。後の矢を頼みて、始めの矢に等閑の心あり。毎度、ただ、得失なく、この一矢に定むべしと思へ』と云ふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠の心、みづから知らずといへども、師これを知る。この戒め、万事にわたるべし。 道を学する人、夕には朝あらん事を思ひ、朝には夕あらん事を思ひて、重ねてねんごろに修せんことを期す。況んや(いわんや)、一刹那の中において、懈怠の心ある事を知らんや。
- ドパミン過感受性精神病
- 徒然草第93段:『牛を売る者あり。買ふ人、明日、その値をやりて、牛を取らんといふ。夜の間に牛死ぬ。買はんという人に利あり。売らんとする人に損あり』と語る人あり。 これを聞きて、かたへなる者の云はく、『牛の主、まことに損ありといへども、また、大きなる利あり。その故は、生あるもの、死の近き事を知らざる事、牛、既にしかなり。人、また同じ。はからざるに牛は死し、はからざるに主は存ぜり。一日の命、万金よりも重し。牛の値、鵞羽よりも軽し。万金を得て一銭を失はん人、損ありと言ふべからず』と言ふに、皆人嘲りて、『その
- 徒然草第98段:尊きひじりの言ひ置きける事を書き付けて、一言芳談(いちごんほうだん)とかや名づけたる草子を見侍りしに、心に合ひて覚えし事ども。 一、 しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほようは、せぬはよきなり。 一、 後世を思はん者は、糂汰瓶(じんだがめ)一つも持つまじきことなり。持経・本尊に至るまで、よき物を持つ、よしなき事なり。 一、 遁世者は、なきにことかけぬやうを計ひて過ぐる、最上のやうにてあるなり。 一、 上臈(じょうろう)は下臈(げろう)に成り、智者は愚者に成り、徳人は貧
- 朝、小雨。新緑が雨に濡れて若々しい命を感じさせる。 桜の木は全体に茶色。役目を終えて堂々としている。
- 徒然草第97段:その物に付きて、その物をつひやし損ふ物、数を知らずあり。身に虱(しらみ)あり。家に鼠あり。国に賊あり。小人に財(ざい)あり。君子に仁義あり。僧に法あり。 ーーーーー その物に取り付いて、消耗させ害を与えるようなものは数多くある。身体に取り付く虱がある。家に住み着く鼠がある。国に暗躍する賊がいる。小人は財を求めて自滅する。君子は仁義を求めて苦悩する。僧侶は仏法にこだわって煩悩を抱く。
- 徒然草第104段:荒れたる宿の、人目なきに、女の、憚る事ある比にて、つれづれと籠り居たるを、或人、とぶらひ給はんとて、夕月夜のおぼつかなきほどに、忍びて尋ねおはしたるに、犬のことことしくとがむれば、下衆女の、出でて、『いづくよりぞ』と言ふに、やがて案内せさせて、入り給ひぬ。心ぼそげなる有様、いかで過ぐすらんと、いと心ぐるし。あやしき板敷に暫し立ち給へるを、もてしづめたるけはひの、若やかなるして、『こなた』と言ふ人あれば、たてあけ所狭げなる遣戸(やりど)よりぞ入り給ひぬる。 内のさまは、いたくすさまじか
- 散りそびれたる桜の、枝に残りて、新緑、茶、薄紅と色の並ぶもよし。 散り遅れた一群の花はうっかり眠っている様子。
- アメリカには無限に働く自由だけがある 無限に賭けをする自由だけがある
- 兼好という人はぬくもりがない 涙がない 人間を評価する基準が 「見苦しい」である おまけに随筆など書いているというから ネタにされたらたまったものではない 友達はいなくなる 有職故実の収集家 感情は貧困で平板 思考はいつも決まったパターンを繰り返す 長い文章を書かない
- “「あなた方が凄く発音良さそうに思ってる「英語ペラペラの日本人」はネイティヴが聞けばみんな同じ「日本語訛りの英語」なんだから、遠慮せず何でもどんどんしゃべれ」とイギリス人に言われたことがある(´・_・`)”
- “金曜日以外に感じる「今日は金曜では?」っていう気持ちを集め続けると大体金曜日くらいに金曜日が出来る”
- 我が家の猫の様子を見たくて、玄関とリビングに ビデオを設置して会社に行った事がある。 リビングでは寝ていたり、遊んだり、ゴハン食べたりしていた。 玄関のビデオには、一時間置きに様子を見に行って、しょんぼりと シッポを項垂れてリビングに帰る姿が映し出されていた。 妹とビデオを見ながら号泣した。”
- 第108段:寸陰(すんいん)惜しむ人なし。これ、よく知れるか、愚かなるか。愚かにして怠る人のために言はば、一銭軽しと言へども、これを重ぬれば、貧しき人を富める人となす。されば、商人の、一銭を惜しむ心、切なり。刹那覚えずといへども、これを運びて止まざれば、命を終ふる期、忽ちに至る。 されば、道人(どうにん)は、遠く日月を惜しむべからず。ただ今の一念、空しく過ぐる事を惜しむべし。もし、人来りて、我が命、明日は必ず失はるべしと告げ知らせたらんに、今日の暮るる間、何事をか頼み、何事をか営まん。我等が生ける今日
- 第106段:高野証空上人(こうやの・しょうくうしょうにん)、京へ上りけるに、細道にて、馬に乗りたる女の、行きあひたりけるが、口曵きける男、あしく曵きて、聖の馬を堀へ落してげり。 聖、いと腹悪しくとがめて、『こは希有の狼藉かな。四部の弟子はよな、比丘よりは比丘尼は劣り、比丘尼より優婆塞は劣り、優婆塞より優婆夷は劣れり。かくの如くの優婆夷などの身にて、比丘を堀へ蹴入れさする、未曾有の悪行なり』と言はれければ、口曵きの男、『いかに仰せらるるやらん、えこそ聞き知らね』と言ふに、上人、なほいきまきて、『何と言ふ
- 徒然草第105段:北の屋陰に消え残りたる雪の、いたう凍りたるに、さし寄せたる車の轅(ながえ)も、霜いたくきらめきて、有明の月、さやかなれども、隈なくはあらぬに、人離れなる御堂の廊に、なみなみにはあらずと見ゆる男、女となげしに尻かけて、物語するさまこそ、何事にかあらん、尽きすまじけれ。 かぶし・かたちなどいとよしと見えて、えもいはぬ匂ひのさと薫りたるこそ、をかしけれ。けはひなど、はつれつれ聞こえたるも、ゆかし。 ーーーーー 家の北側の陰に消えずに残っている雪が、ひどく凍り付いているが、近く寄せている牛車
- 徒然草第112段:明日は遠き国へ赴くべしと聞かん人に、心閑かになすべからんわざをば、人言ひかけてんや。俄かの大事をも営み、切に歎く事もある人は、他の事を聞き入れず、人の愁へ・喜びをも問はず。問はずとて、などやと恨むる人もなし。されば、年もやうやう闌け(たけ)、病にもまつはれ、況んや世をも遁れたらん人、また、これに同じかるべし。 人間の儀式、いづれの事か去り難からぬ。世俗の黙し難きに随ひて、これを必ずとせば、願ひも多く、身も苦しく、心の暇もなく、一生は、雑事の小節にさへられて、空しく暮れなん。日暮れ、塗
- 徒然草第110段:双六の上手といひし人に、その手立を問ひ侍りしかば、『勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。いづれの手か疾く負けぬべきと案じて、その手を使はずして、一目なりともおそく負くべき手につくべし』と言ふ。 道を知れる教、身を治め、国を保たん道も、またしかなり。 ーーーーー 双六の名人と言われている人に、勝つ為の手段を聞いてみると、『勝とうとして打つのはダメだ。負けないようにして打つのが良い。どの手が一番早く負けてしまうのかを心配して、その手を使わないようにし、少しでも遅く負けるような手を
- 徒然草第109段:高名の木登りといひし男、人を掟てて、高き木に登せて、梢を切らせしに、いと危く見えしほどは言ふ事もなくて、降るる時に、軒長(のきたけ)ばかりに成りて、『あやまちすな。心して降りよ』と言葉をかけ侍りしを、『かばかりになりては、飛び降るとも降りなん。如何にかく言ふぞ』と申し侍りしかば、『その事に候ふ。目くるめき、枝危きほどは、己れが恐れ侍れば、申さず。あやまちは、安き所に成りて、必ず仕る事に候ふ』と言ふ。 あやしき下臈なれども、聖人の戒めにかなへり。鞠も、難き所を蹴出して後、安く思へば必ず
- 徒然草第116段:寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、ただ、ありのままに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍らしき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。 ーーーーー 寺の名前やその他の物でも、名を付ける事を昔の人は少しも欲張らずに(こだわらずに)、ただ、ありのままに気安くつけたものだ。最近は、深く考え込んで、自分の才覚を表そうとでもする
- 徒然草第113段:四十にも余りぬる人の、色めきたる方、おのづから忍びてあらんは、いかがはせん、言に打ち出でて、男・女の事、人の上をも言ひ戯るるこそ、にげなく、見苦しけれ。 大方、聞きにくく、見苦しき事、老人の、若き人に交りて、興あらんと物言ひゐたる。数ならぬ身にて、世の覚えある人を隔てなきさまに言ひたる。貧しき所に、酒宴好み、客人に饗応せんときらめきたる。 ーーーーー 四十歳を越えようという人が色事(男女関係)の方面に関心を持ったとしても、心の中に秘めているのであれば仕方ないであろうか。男女関係の事柄
- 米国小児科学会(AAP)は1月5日、自室にスマートフォンなどの「小さな画面」があるケースでは、就寝時間が遅く睡眠時間も短いとする研究を紹介した。Pediatrics誌2015年2月号(1月5日オンライン版公開)に掲載。 本調査では、4-7年生2048人を対象に、就寝時刻、起床時刻、眠気と寝室にテレビやスマートフォンなどの小さな画面があるかどうかについて調査した。その結果、寝るとき近くにスマートフォンなどを置いていたり、寝室にテレビがある子どもは平日の睡眠時間が短く、スマートフォンなどの近くで寝る子ど
- 「1日2杯以上飲酒」脳卒中43%増【米国心臓協会】 高血圧や糖尿と匹敵する危険因子 米国心臓協会(AHA)は1月29日、中年期の大量飲酒が脳卒中リスクに与える影響は高血圧や糖尿病などに匹敵することを示す研究を紹介した。Stroke誌に掲載。 この研究は、スウェーデン双生児レジストリーに登録された1万1,644人の中年期同性双生児データ1万1644人(研究開始時60歳未満)を対象に、1967-70年にアンケート調査を実施。さらに、退院記録や死因のデータを含め2010年までの43年間追跡し調査した。被
- 米国心臓病学会(ACC)は3月5日、テストステロン製剤の使用に関する米国食品医薬品局(FDA)の声明を紹介した。 米国FDAは、テストステロン補充療法(TRT)で承認されているのは明らかな内科的疾患によるホルモン低下における治療の場合のみであり、老化によるホルモン低下に対しては使用するべきではないとの声明を発表。諮問委員会からは、テストステロン製品を使用した高齢者で心臓発作や脳卒中あるいは死亡リスクが高まる可能性があることも報告されている。これに伴い米国FDAは、テストステロン製剤の製造業者に対し、承
- 徒然草第123段:無益のことをなして時を移すを、愚かなる人とも、僻事する人とも言ふべし。国のため、君のために、止むことを得ずして為すべき事多し。その余りの暇、幾ばくならず。思ふべし、人の身に止むことを得ずして営む所、第一に食ふ物、第二に着る物、第三に居る所なり。 人間の大事、この三つには過ぎず。餓ゑず、寒からず、風雨に侵されずして、閑かに過すを楽しびとす。ただし、人皆病あり。病に冒されぬれば、その愁忍び難し。医療を忘るべからず。薬を加へて、四つの事、求め得ざるを貧しとす。この四つ、欠けざるを富めりとす
- 被ばく死 最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究 2015年4月8日 07時07分 国内の原発が戦争やテロなどで攻撃を受けた場合の被害予測を、外務省が一九八四(昭和五十九)年、極秘に研究していたことが分かった。原子炉格納容器が破壊され、大量の放射性物質が漏れ出した場合、最悪のシナリオとして急性被ばくで一万八千人が亡くなり、原発の約八十六キロ圏が居住不能になると試算していた。研究では東京電力福島第一原発事故と同じ全電源喪失も想定していたが、反原発運動が広がることを懸念し公表されなかった。 八一年
- 疲労は、大うつ病性障害(MDD)における最も顕著な症状の1つである。米国・Evidera社のLouis S. Matza氏らは、MDD患者の疲労とその影響を評価する質問票「Fatigue Associated with Depression Questionnaire(FAsD)」およびその改訂版(FAsD-V2)の内容の妥当性を評価するため、検討を行った。その結果、概念を引き出すためのフォーカスグループ法、認知インタビューなどから、FAsDおよび FAsD-V2の内容の妥当性を支持する結果が得られたこ
- 一度体験したら、もうこれなしでは済ませられないものの一つが温水洗浄便座だろう。あの爽快感、きれいになったという実感は素晴らしい。内閣府の調査によると、いまや4軒に3軒が設置している。しかし、何事もやり過ぎは危険だ。『週刊朝日』(4月10日号)が<ストレス招くお尻さっぱりの罠(わな)>と警告している。 温水洗浄便座をかなり愛用しているという週刊朝日の記者は、あるときお尻がムズがゆくなり、切れたような痛みもあり、肛門(こうもん)内科を標榜(ひょうぼう)するくらた医院を訪ねた。すると、倉田正院長からハッキ
- 体が弱っている時には 苦いはずの薬の味さえも分からない
- 昔何処かのホテルの朝食バイキングで、 トースターがベルトコンベアのようになっていて、 進んでいく間に上下から加熱されて 次々に焼けてゆく方式のものがあった 案外美味しかった
- 大木は神への通路 超越の入り口である
- 先日のマープルで 女性がリバティのプリントのような生地のワンピースを着ていた
- 「ありあまる称賛があった しかし これまで人に言われたことも 新しい日には意味がない 今日やることが 私という人間そのもの 私は今日 行動を起こし 今日の私になる」
- 酸素濃度と生物進化
- 若者は中身の良い恋愛をしなさい どちらかと言えばそれがアドバイスだ
- 2015年4月8日水曜日、桜が散りつつある中で 日本各地に雪 学校の入学式もあったようで、良い記念写真がとれただろう 学校の近くにはパン屋さんとか文房具屋さんがあるものだけれども 品川駅周辺には文房具屋がない コクヨの本社があるのに、ノートもペンも買えないのである 5年くらい前にはオフィス・デポみたいな店があったものだけれども、 現在は書店の一部に文房具やノートが置いてあるだけだ その書店も、二つあったものがひとつになった デパートもない 家電大型店がないので、ソニーの本社はあるがテレビも買えない
- ハローワークの機能が低下しているのではないかと思う 逆に、民間の就職支援会社とか 派遣会社などが業績を伸ばしている たとえば大学の学生課の求人案内などもなくなり 業者に委託するようになっているようだ 一種のワークシェアだと思うが ネットの発達した時代に、明らかに逆方向の商売をしている 紹介してもらう労働者はお金を支払うわけではないけれども 雇用する会社は人件費の中から会社に紹介料を支払うわけで つまりは、紹介会社が、労働者の賃金を搾取している形になっている 年収の2割などというレベルだと搾取というに
- 兼好のような高級な人間が 出家がいいとか争わないのがいいとか言っているので 政治の大切な部分を愚か者が仕切るようになってしまう それはよくないことだろう
- 徒然草第122段:人の才能は、文明らかにして、聖の教を知れるを第一とす。次には、手書く事、むねとする事はなくとも、これを習ふべし。学問に便りあらんためなり。次に、医術を習ふべし。身を養ひ、人を助け、忠孝の務も、医にあらずはあるべからず。次に、弓射、馬に乗る事、六芸に出だせり。必ずこれをうかがふべし。文・武・医の道、まことに、欠けてはあるべからず。これを学ばんをば、いたづらなる人といふべからず。次に、食は、人の天なり。よく味はひを調へ知れる人、大きなる徳とすべし。次に細工、万に要多し。 この外の事ども、
- 徒然草第121段:養ひ飼ふものには、馬・牛。繋ぎ苦しむるこそいたましけれど、なくてかなはぬものなれば、いかがはせん。犬は、守り防くつとめ人にもまさりたれば、必ずあるべし。されど、家毎にあるものなれば、殊更に求め飼はずともありなん。 その外の鳥・獣、すべて用なきものなり。走る獣は、檻にこめ、鎖をさされ、飛ぶ鳥は、翅を切り、籠に入れられて、雲を恋ひ、野山を思ふ愁、止む時なし。その思ひ、我が身にあたりて忍び難くは、心あらん人、これを楽しまんや。生を苦しめて目を喜ばしむるは、桀・紂が心なり。王子猷が鳥を愛せし
- 徒然草第128段:雅房大納言(まさふさのだいなごん)は、才賢く、よき人にて、大将にもなさばやと思しける比(ころ)、院の近習(きんじゅう)なる人、『ただ今、あさましき事を見侍りつ』と申されければ、『何事ぞ』と問はせ給ひけるに、『雅房卿、鷹に飼はんとて、生きたる犬の足を斬り侍りつるを、中墻(なかがき)の穴より見侍りつ』と申されけるに、うとましく、憎く思しめして、日来の御気色も違ひ、昇進もし給はざりけり。さばかりの人、鷹を持たれたりけるは思はずなれど、犬の足は跡なき事なり。虚言は不便なれども、かかる事を聞かせ給
- 第127段:改めて益なき事は、改めぬをよしとするなり。 ーーーーー 改めても益がない事は、改めないほうが良い。 ーーーーー まったく治療の方法もない前例主義者。冒険しないでどうする。気がついたら試すほうがいい。何も気が付かないのは死んでいるのと同じ。
- 徒然草第131段:貧しき者は、財をもて礼とし、老いたる者は、力をもて礼とす。己が分を知りて、及ばざる時は速かに止むを、智といふべし。許さざらんは、人の誤りなり。分を知らずして強いて励むは、己れが誤りなり。 貧しくて分を知らざれば盗み、力衰へて分を知らざれば病を受く。 ーーーーー 貧しい者は、財力を礼節だと勘違いをし、老いた者は、体力を礼節だと勘違いしやすい。自分の能力の分を知って、できない時には速やかにあきらめるのが知恵である。そういった諦めを許さないというのは、人が陥りやすい誤りである。自分の分をわ
- 徒然草第130段:物に争はず、己れを枉げて(まげて)人に従ひ、我が身を後にして、人を先にするには及かず(しかず)。 万の遊びにも、勝負を好む人は、勝ちて興あらんためなり。己れが芸のまさりたる事を喜ぶ。されば、負けて興なく覚ゆべき事、また知られたり。我負けて人を喜ばしめんと思はば、更に遊びの興なかるべし。人に本意なく思はせて我が心を慰めん事、徳に背けり。睦しき(むつましき)中に戯るるも、人を計り欺きて、己れが智のまさりたる事を興とす。これまた、礼にあらず。されば、始め興宴(きょうえん)より起りて、長き恨
- 徒然草第129段:顔回は、志、人に労を施さじとなり。すべて、人を苦しめ、物を虐ぐる事、賤しき民の志をも奪ふべからず。また、いときなき子を賺し(すかし)、威し(おどし)、言ひ恥かしめて、興ずる事あり。おとなしき人は、まことならねば、事にもあらず思へど、幼き心には、身に沁みて、恐ろしく、恥かしく、あさましき思ひ、まことに切なるべし。これを悩まして興ずる事、慈悲の心にあらず。おとなしき人の、喜び、怒り、哀しび、楽しぶも、皆虚妄なれども、誰か実有の相に著(じゃく)せざる。 身をやぶるよりも、心を傷ましむるは、
- 徒然草第134段:高倉院の法華堂の三昧僧、なにがしの律師とかやいふもの、或時、鏡を取りて、顔をつくづくと見て、我がかたちの見にくく、あさましき事余りに心うく覚えて、鏡さへうとましき心地しければ、その後、長く、鏡を恐れて、手にだに取らず、更に、人に交はる事なし。御堂のつとめばかりにあひて、籠り居たりと聞き侍りしこそ、ありがたく覚えしか。 賢げなる人も、人の上をのみはかりて、己れをば知らざるなり。我を知らずして、外を知るといふ理あるべからず。されば、己れを知るを、物知れる人といふべし。かたち醜けれども知ら
- 真実を知ろうと思わない 人の話を聞こうと思わない しかし自分の主観的な正しさと誠実さには自信を持っている こんな時どうすればいい?
- 自分をほめる日記
- “スイスでは新しく建てられる建造物には、全て核シェルターをつけることが義務付けられている。費用は建物の所有者と政府で折半する。 核シェルターの扉の厚みは最低30cmで、核爆発の衝撃に耐えられる。化学兵器対策も施されていて、換気システムには毒ガスフィルターがついている。また、核シェルターには3ヵ月分の水と食糧が備え付けられている。 公共施設の地下駐車場は核シェルター機能を持っている。水や食糧に加え、病人用のベッドや医薬品まで用意されている。 スイスの核シェルター完備率は95%を超える。 実はスイスだけ
- 「第四象限の政治勢力」を説明しよう。まず戦争する、しないを縦軸に、改革する、しないを横軸にとる。 すると右上の第一象限は「改革はするが、戦争もする」政治勢力ということになる。現状では維新の党や民主党タカ派のポジションだ。 続く第二象限は左上のゾーン。ここは「改革はしないが、戦争はする」。集団的自衛権行使を容認し、列強を目指す安倍・自民の定位置だ。 左下の第三象限は「改革はしないが、戦争もしない」。共産党や社民党、さらにはバラマキ政策をとる民主党の労組系がこのゾーンに重なる。 「今の日本には第四象限
- 信州大学学長の山沢清人が、「スマホ依存症は知性、個性、独創性にとって毒以外の何物でもありません。スマホの『見慣れた世界』にいると、脳の取り込み情報は低下し、時間が速く過ぎ去ってしまいます」 大脳の前頭葉が劣化して、知能が薄く小さくなり、思考回路が粗く細く鈍くなり、感情がキレやすく、複雑な思考を持続させて問題を整理解決することができなくなっている
- 徒然草第139段:家にありたき木は、松・桜。松は、五葉もよし。花は、一重なる、よし。八重桜は、奈良の都にのみありけるを、この比ぞ、世に多く成り侍るなり。吉野の花、左近の桜、皆、一重にてこそあれ。八重桜は異様のものなり。いとこちたく、ねぢけたり。植ゑずともありなん。遅桜、またすさまじ。虫の附きたるもむつかし。梅は、白き・薄紅梅。一重なるが疾く咲きたるも、重なりたる紅梅の匂ひめでたきも、皆おかし。遅き梅は、桜に咲き合ひて、覚え劣り、気圧されて、枝に萎みつきたる、心うし。『一重なるが、まづ咲きて、散りたるは、心
- 第140段:身死して財残る事は、智者のせざる処なり。よからぬ物蓄へ置きたるもつたなく、よき物は、心を止めけんとはかなし。こちたく多かる、まして口惜し。「我こそ得め」など言ふ者どもありて、跡に争ひたる、様あし。後は誰にと志す物あらば、生けらんうちにぞ譲るべき。 朝夕なくて叶はざらん物こそあらめ、その外は、何も持たでぞあらまほしき。 ーーーー 自分が死んだ後に財産を残すようなことを、頭の良い智者はしない。どうでもいい物を蓄えておくのはかっこ悪いことであり、価値ある良いものであれば、その物に心が留まってしま
- AIIBには50か国を超える国々が参加 参加しなかったのは日本と米国だけで、国際経済の外交戦として見たとき、まさに中国の圧巻の勝利 3月12日に英国が突然の豹変で参加を表明し、3月17日にドイツ、フランス、イタリアなどG7各国が続いて、「バスに乗り遅れるな」的状況が現出した 米国と最も親密な同盟国である英国が、米国に相談することなく独断で、言わば裏切りの抜け駆けをした 一昨年、英国は米国のシリア空爆に同調しなかった。 昨年のスコットランド独立の動きもあった 英国政府がAIIBを率先して承認する挙
- テレビをつけたらヤンキースの開幕戦で田中が先発していた いま4回で5-0で負けている ホームランを打たれたりして、4回で降板のようだ。
- 安部総理と菅官房長官を相手にして 沖縄県知事翁長氏が交渉しているというのだが 難しそうだ 力学としてはアメリカから提示される 日米地位協定とかガイドラインとかそれが憲法に優先する決定事項である これまで日本国総理はその既定事項を沖縄に押し付けるのが仕事であった もちろん、地元沖縄に充分なおみやげを差し出す そこで民主主義の救世主を演じると鳩山氏のように辞めさせられてしまう また仲井真氏のように病院に短期間滞在したあとでヒールを演じる度胸がつく ここまでは安倍・菅のラインがヒールを演じているようだが
- 徒然草第143段:人の終焉の有様のいみじかりし事など、人の語るを聞くに、ただ、静かにして乱れずと言はば心にくかるべきを、愚かなる人は、あやしく、異なる相を語りつけ、言ひし言葉も振舞も、己れが好む方に誉めなすこそ、その人の日来の本意にもあらずやと覚ゆれ。 この大事は、権化の人も定むべからず。博学の士も測るべからず。己れ違ふ所なくは、人の見聞くにはよるべからず。 ーーーーー 人の臨終の時の素晴らしかった様子などを人から聞くと、ただ静かに安らかに亡くなったとでも言ってくれれば趣き深く感じるのに、愚かな人は、
- 徒然草第144段:栂尾(とがのお)の上人、道を過ぎ給ひけるに、河にて馬洗ふ男、『あしあし』と言ひければ、上人立ち止りて、『あな尊や。宿執開発の人かな。阿字阿字と唱ふるぞや。如何なる人の御馬ぞ。余りに尊く覚ゆるは』と尋ね給ひければ、『府生殿の御馬に候ふ』と答へけり。『こはめでたき事かな。阿字本不生にこそあなれ。うれしき結縁をもしつるかな』とて、感涙を拭はれけるとぞ。 ーーーーー 栂尾の上人(明恵上人)が、道を歩いている時に、川で馬を洗っている男を見かけたが、男は『足、足』と言いながら、馬の足を上げさせようと
- 徒然草第142段:心なしと見ゆる者も、よき一言はいふものなり。ある荒夷(あらえびす)の恐しげなるが、かたへにあひて、『御子はおはすや』と問ひしに、『一人も持ち侍らず』と答へしかば、『さては、もののあはれは知り給はじ。情なき御心にぞものし給ふらんと、いと恐し。子故にこそ、万のあはれは思ひ知らるれ』と言ひたりし、さもありぬべき事なり。恩愛の道ならでは、かかる者の心に、慈悲ありなんや。孝養の心なき者も、子持ちてこそ、親の志は思ひ知るなれ。 世を捨てたる人の、万にするすみなるが、なべて、ほだし多かる人の、万に
- 第146段:明雲座主(めいうんざす)、相者にあひ給ひて、『己れ、もし兵杖の難やある』と尋ね給ひければ、相人、『まことに、その相おはします』と申す。『如何なる相ぞ』と尋ね給ひければ、『傷害の恐れおはしますまじき御身にて、仮にも、かく思し寄りて、尋ね給ふ、これ、既に、その危みの兆なり』と申しけり。 果して、矢に当たりて失せ給ひにけり。 ーーーーー 比叡山延暦寺の明雲座主が、人相見(易者)に会われてお尋ねになった。『もしや、私には戦死するような相はないだろうか?』と。人相見は『確かに、その相がおありですね』
- “幼児期から診させてもらっている小学4年生の自閉症スペクトラムの女児Aちゃん。学校では時々トッピな行動をして周囲をハラハラさせることがあるが,基本は真面目でルールを厳格に守るタイプ。厳格すぎて周囲から浮いてしまうこともある。落ち着きはないが,勉強好きであまり問題行動もなかった。教師も上手に支援しているようであった。 あるとき担任教師から,暑いと授業中でもTシャツを脱ごうとする,何度注意してもわかってくれない,何か良い方法はないかと相談を受けクラスで面談した。 「どうしてTシャツ脱いじゃうの?」 「暑
- 徒然草第151段:或人の云はく、年五十になるまで上手に至らざらん芸をば捨つべきなり。励み習ふべき行末もなし。老人の事をば、人もえ笑はず。衆に交りたるも、あいなく、見ぐるし。大方、万のしわざは止めて、暇あるこそ、めやすく、あらまほしけれ。世俗の事に携はりて生涯を暮すは、下愚の人なり。ゆかしく覚えん事は、学び訊くとも、その趣を知りなば、おぼつかなからずして止むべし。もとより、望むことなくして止まんは、第一の事なり。 ーーーーー ある人が言うには、50才になるまでに上手にならない芸などは捨てるべきということだ
- 徒然草第150段:能をつかんとする人、『よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得て、さし出でたらんこそ、いと心にくからめ』と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。 未だ堅固かたほなるより、上手の中に交りて、毀り笑はるるにも恥ぢず、つれなく過ぎて嗜む人、天性、その骨なけれども、道になづまず、濫りにせずして、年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位に至り、徳たけ、人に許されて、双なき名を得る事なり。 天下のものの上手といへども、始めは、不堪(ふかん)の聞えもあ
- 例年の冬にはあんなにも加湿器に気を使い常に使用していたのに 今年の冬はほとんど使わなかった どうしてなのか自分でもよくわからない 単に暖房の補助手段としていただけで、 普通の暖房手段で暖まればそれで問題ないということなのかもしれない 乾燥を感じたことはあったけれども そのことがひどく辛いという程ではなかった
- 徒然草第155段:世に従はん人は、先ず、機嫌を知るべし。序(ついで)悪しき事は、人の耳にも逆ひ、心にも違ひて、その事成らず。さようの折節を心得べきなり。但し、病を受け、子生み、死ぬる事のみ、機嫌をはからず、序悪しとて止む事なし。生・住・異・滅の移り変る、実の大事は、猛き河の漲り流るるが如し。暫しも滞らず、直ちに行ひゆくものなり。されば、真俗につけて、必ず果し遂げんと思はん事は、機嫌を言ふべからず。とかくのもよひなく、足を踏み止むまじきなり。 春暮れて後、夏になり、夏果てて、秋の来るにはあらず。春はやが
- 第153段:為兼(ためかね)大納言入道、召し捕られて、武士どもうち囲みて、六波羅へ率て(ゐて)行きければ、資朝卿(すけとものきょう)、一条わたりにてこれを見て、『あな羨まし。世にあらん思ひ出、かくこそあらまほしけれ』とぞ言はれける。 ーーーーー 為兼大納言入道が(鎌倉幕府への謀略の疑いで)召し捕らえられた。武士どもが取り囲んで六波羅探題(幕府による京都の監視機関)に連行する様子を、資朝卿は一条のあたりで見ていて、『あぁ、羨ましい。この世に生きたという思い出。為兼大納言入道のような生き方こそ望ましい』と言っ
- 徒然草第157段:筆を取れば物書かれ、楽器を取れば音を立てんと思ふ。盃を取れば酒を思ひ、賽を取れば攤(だ)打たん事を思ふ。心は、必ず、事に触れて来る。仮にも、不善の戯れをなすべからず。 あからさまに聖教の一句を見れば、何となく、前後の文も見ゆ。卒爾(そつじ)にして多年の非を改むる事もあり。仮に、今、この文を披げ(ひろげ)ざらましかば、この事を知らんや。これ則ち、触るる所の益なり。心更に起らずとも、仏前にありて、数珠を取り、経を取らば、怠るうちにも善業自ら修せられ、散乱の心ながらも縄床に座せば、覚えずし
- 徒然草第164段:世の人相逢ふ時、暫くも黙止する事なし。必ず言葉あり。その事を聞くに、多くは無益の談なり。世間の浮説、人の是非、自他のために、失多く、得少し。 これを語る時、互ひの心に、無益の事なりといふ事を知らず。 ーーーーー 世の人が会う時には、少しの間も沈黙していることがない。必ずそこには雑談・世間話の言葉がある。その話を聞いていると、多くは無益な雑談である。世間に流布している根拠のない噂話・評判、他人の良いことと悪いことについての雑談、自分と相手にとって失うものばかり多くて、得るものは少ない。
- 徒然草41段:五月五日、賀茂(かも)の競べ馬(くらべうま)を見侍りしに、車の前に雑人(ぞうにん)立ち隔てて見えざりしかば、おのおの下りて、埒(らち)のきはに寄りたれど、殊に人多く立ち込みて、分け入りぬべきやうもなし。 かかる折に、向ひなる楝(あうち)の木に、法師の、登りて、木の股についゐて、物見るあり。取りつきながら、いたう睡りて(ねぶりて)、落ちぬべき時に目を醒ます事、度々なり。これを見る人、あざけりあさみて、「世のしれ者かな。かく危き枝の上にて、安き心ありて睡るらんよ」と言ふに、我が心にふと思ひし
- 徒然草第168段:年老いたる人の、一事すぐれたる才のありて、『この人の後には、誰にか問はん』など言はるるは、老の方人にて、生けるも徒らならず。さはあれど、それも廃れたる所のなきは、一生、この事にて暮れにけりと、拙く見ゆ。『今は忘れにけり』と言ひてありなん。 大方は、知りたりとも、すずろに言ひ散らすは、さばかりの才にはあらぬにやと聞え、おのづから誤りもありぬべし。『さだかにも辨へ(わきまえ)知らず』など言ひたるは、なほ、まことに、道の主とも覚えぬべし。まして、知らぬ事、したり顔に、おとなしく、もどきぬべ
- 徒然草第167段:一道に携はる人、あらぬ道の筵に臨みて、『あはれ、我が道ならましかば、かくよそに見侍らじものを』と言ひ、心にも思へる事、常のことなれど、よに悪く覚ゆるなり。知らぬ道の羨ましく覚えば、『あな羨まし。などか習はざりけん』と言ひてありなん。我が智を取り出でて人に争ふは、角ある物の、角を傾け、牙ある物の、牙を咬み出だす類なり。 人としては、善に伐らず(ほこらず)、物と争はざるを徳とす。他に勝ることのあるは、大きなる失なり。品の高さにても、才芸のすぐれたるにても、先祖の誉にても、人に勝れりと思へ
- 徒然草第166段:人間の、営み合へるわざを見るに、春の日に雪仏を作りて、そのために金銀・珠玉の飾りを営み、堂を建てんとするに似たり。その構へを待ちて、よく安置してんや。人の命ありと見るほども、下より消ゆること雪の如くなるうちに、営み待つこと甚だ多し。 ーーーーー 世俗の人々が忙しく動いている営み・仕事を見ていると、まるで春の日に雪仏を作って、そのために金銀・珠玉(宝石)の飾りつけをし、御堂を建立しようとしているかのようである。御堂が完成するのを待って、すぐに溶けてしまう雪仏を安置することなどできるのだろう
- 徒然草第165段:吾妻の人の、都の人に交り、都の人の、吾妻に行きて身を立て、また、本寺・本山を離れぬる、顕密の僧、すべて、我が俗にあらずして人に交れる、見ぐるし。 ーーー 東国(鎌倉)の武士が京の人と交わり、京の貴族が鎌倉で立身出世をする。また、京にある本寺・本山を離れた京の僧侶が、顕教・密教を入り混ぜて自分の宗派とは異なる修行(勤行)をする。すべて、自分が属している生活圏の風習から外れた人(本来自分が居るべき場所にいない人)というのは、どこか見苦しいものだ。 ーーー これは微妙な問題であるが、たしかに
- 徒然草第172段:若き時は、血気内に余り、心物に動きて、情欲多し。身を危めて、砕け易き事、珠を走らしむるに似たり。美麗を好みて宝を費し、これを捨てて苔の袂に窶れ、勇める心盛りにして、物と争ひ、心に恥ぢ羨み、好む所日々に定まらず、色に耽り、情にめで、行ひを潔くして、百年の身を誤り、命を失へる例願はしくして、身の全く、久しからん事をば思はず、好ける方に心ひきて、永き世語りともなる。身を誤つ事は、若き時のしわざなり。 老いぬる人は、精神衰へ、淡く疎かにして、感じ動く所なし。心自ら静かなれば、無益のわざを為さ
- 目の前なる人の愁を止め、恵みを施し、道を正しくせば、その化遠く流れん事を知らざるなり。 為政者は、まず目の前にいる人々の悩みを止めて、恵沢を施し道を正しくすれば、その良い影響が遠くの地域にまで広がっていくという統治のやり方を知らないのだろうか。 ーーー 格差是正、富の再配分、最低限の生活保障、というような基本的な政治の目標は古来同じらしい。そしてその実現は難しい。為政者は人気取りになり、庶民はクレクレ病になる。 徳のある為政者と徳のある庶民なら問題はないが、お互いに人柄もよく知らず、抽象的な存在になる
- 徒然草第170段:さしたる事なくて人のがり行くは、よからぬ事なり。用ありて行きたりとも、その事果てなば、疾く帰るべし。久しく居たる、いとむつかし。 人と向ひたれば、詞多く、身もくたびれ、心も閑かならず、万の事障りて時を移す、互ひのため益なし。厭はしげに言はんもわろし。心づきなき事あらん折は、なかなか、その由をも言ひてん。同じ心に向はまほしく思はん人の、つれづれにて、『今暫し。今日は心閑かに』など言はんは、この限りにはあらざるべし。阮籍(げんせき)が青き眼、誰にもあるべきことなり。 そのこととなきに
- 第184段:相模守時頼(さがみのかみときより)の母は、松下禅尼(まつしたのぜんに)とぞ申しける。守を入れ申さるる事ありけるに、煤け(すすけ)たる明り障子の破ればかりを、禅尼、手づから、小刀して切り廻しつつ張られければ、兄の城介義景(じょうのすけよしかげ)、その日のけいめいして候ひけるが、「給はりて、某男(なにがしおのこ)に張らせ候はん。さようの事に心得たる者に候ふ」と申されければ、「その男、尼が細工によも勝り侍らじ」とて、なほ、一間(ひとま)づつ張られけるを、義景、「皆を張り替へ候はんは、遥かにたやすく候
- 2014年度同志社大学卒業式祝辞(2015年3月20日) 同志社総長 大谷 實 一言、お祝いの挨拶を申し上げます。 皆さん、同志社大学のご卒業、また、大学院のご終了、誠におめでとうございます。学校法人同志社を代表して、心からお祝いを申し上げます。また、ご両親をはじめ、ご家族の皆様、本日は、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。 さて、卒業生の皆さんのほとんどは、これから社会に出て活躍されるはずですが、私は、今日の我が国の社会や個人の考え方の基本、あるいは価値観は、個人主義に帰着す
- 「ソロスの予言『新たな金融帝国は中国』」 マグロ、うなぎ、牛肉、大豆、中国が食べ始めると日本人は食べられなくなる 人民元金融圏に入った他諸国から集まる冨が、人民元の信用をバックアップする価値実体となる。中国は消費大国となり、この半世紀の米国のように、新しい新興国の製造業の市場となり、人民元を支払い、新興国企業が貿易で溜め込んだ人民元マネーを金融市場で増殖する胴元となる。その莫大な利益で国家を運営する超大国となる。中国経済は、製造業の輸出で稼ぐのではなく、金融と消費が成長エンジンに変わる。本来、この「帝
- 冬の間って、ずっと関節が硬くなっていて、 スーツの上着を脱ぐときにも関節の痛みがあって、 年を取るとこんなに体が硬くなるんだなと思い、 テレビで午後3時前に流れているラジオ体操でも しなくちゃなと思うが なかなかできるはずもなく、過ごしていたのだが、 桜が咲いて、20度とか25度とか言っているのを聞きつつ、 関節の可動域が拡大し、問題なくスーツを脱ぐことができて、 こんなにも違うものかと実感 関節がこんなふうだから脳の働きも気温に寄ってずいぶん違うだろうなと予想する 南の人と北の人ってちがうでしょう 日
- 徒然草第190段:妻(め)といふものこそ、男の持つまじきものなれ。「いつも独り住みにて」など聞くこそ、心にくけれ、「誰がしが婿に成りぬ」とも、また、「如何なる女を取り据ゑて、相住む」など聞きつれば、無下に心劣りせらるるわざなり。殊なる事なき女をよしと思ひ定めてこそ添ひゐたらめと、苟しくも推し測られ、よき女ならば、らうたくしてぞ、あが仏と守りゐたらむ。たとへば、さばかりにこそと覚えぬべし。まして、家の内を行ひ治めたる女、いと口惜し。子など出で来て、かしづき愛したる、心憂し。男なくなりて後、尼になりて年寄りた
- 法令には、水火に穢れを立てず。入物には穢れあるべし。 水・火にはケガレを認めない。だが、入れ物にはケガレがあるはずであるという。 ーーー バイキン鬼
- 徒然草第217段:或大福長者(だいふくちょうじゃ)の云はく、「人は、万をさしおきて、ひたふるに徳をつくべきなり。貧しくては、生けるかひなし。富めるのみを人とす。徳をつかんと思はば、すべからく、先づ、その心遣ひを修行すべし。その心と云ふは、他の事にあらず。人間常住の思ひに住して、仮にも無常を観ずる事なかれ。これ、第一の用心なり。次に、万事の用を叶ふべからず。人の世にある、自他につけて所願無量なり。欲に随ひて(したがいて)志を遂げんと思はば、百万の銭ありといふとも、暫くも住すべからず。所願は止む時なし。
- 徒然草第229段:よき細工は、少し鈍き刀を使ふと言ふ。妙観(みょうかん)が刀はいたく立たず。 ーーーーー 小さな器具を巧みに製作する職人は、少し切れ味の鈍い刃物を使う。彫刻の名人の妙観の小刀はまるで切れないという。
- 徒然草第233段:万の咎(とが)あらじと思はば、何事にもまことありて、人を分かず、うやうやしく、言葉少からんには如かじ。男女・老少、皆、さる人こそよけれども、殊に、若く、かたちよき人の、言うるはしきは、忘れ難く、思ひつかるるものなり。 万の咎は、馴れたるさまに上手めき、所得たる気色して、人をないがしろにするにあり。 ーーーーー あらゆる事で他人の非難を受けないようにしようと思うならば、何事も実直にして、人を区別せずに礼儀正しく振る舞い、多くを語り過ぎない事が大切だ。老若男女に関係なくそれが理想ではある
- (琉球新報)<社説>農相効力停止決定 まるで中世の専制国家 民意無視する政府の野蛮
- 第241段:望月の円か(まどか)なる事は、暫くも住せず、やがて欠けぬ。心止めぬ人は、一夜の中にさまで変る様も見えぬにやあらん。病の重るも、住する隙なくして、死期既に近し。されども、未だ病急ならず、死に赴かざる程は、常住平生(じょうじゅうへいぜい)の念に習ひて、生の中に多くの事を成じて後、閑かに道を修せんと思ふ程に、病を受けて死門に臨む時、所願一事(しょがんいちじ)も成ぜず。言ふかひなくて、年月の懈怠(けだい)を悔いて、この度、若し立ち直りて命を全くせば、夜を日に継ぎて、この事、かの事、怠らず成じてんと願ひ
- 徒然草第242段:とこしなへに違順(いじゅん)に使はるる事は、ひとへに苦楽のためなり。楽と言ふは、好み愛する事なり。これを求むること、止む時なし。楽欲(がくよく)する所、一つには名なり。名に二種あり。行跡(ぎょうせき)と才芸との誉なり。二つには色欲、三つには味ひ(あじわい)なり。万の願ひ、この三つには如かず。これ、顛倒(てんどう)の想より起りて、若干の煩ひあり。求めざらんには如かじ。 ーーーーー 永遠に終わりなく、順境(幸福)と逆境(不幸)とにこき使われることは、ただ一途に楽を求めて苦を逃れようとするた
- いでや、この世に生まれては、願はしかるべき事多かんめれ。御門(みかど)の御位(おんくらい)は、いともかしこし。竹の園生(そのふ)の、末葉まで人間の種ならぬぞ、やんごとなき。一の人の御有様(おおんありさま)はさらなり、ただ人も、舎人(とねり)など賜はるきはは、ゆゆしと見ゆ。その子・うまごまでは、はふれにたれど、なほなまめかし。それより下つ方(しもつかた)は、ほどにつけつつ、時にあひ、したり顔なるも、みづからはいみじと思ふらめど、いとくちをし。 法師ばかりうらやましからぬものはあらじ。『人には木の端のやう
- 徒然草5段:不幸に憂(うれえ)に沈める人の、頭(かしら)おろしなどふつつかに思ひとりたるにはあらで、あるかなきかに、門(かど)さしこめて、待つこともなく明し(あかし)暮したる、さるかたにあらまほし。顕基(あきもと)中納言の言ひけん、配所(はいしょ)の月、罪なくて見ん事、さも覚えぬべし。 ーーーーー 不幸で心配に沈んでいる人(出世の望みのない貴族)でも、剃髪して出家することを軽々しく決心したのではなくて、門を閉じて自邸の中にひきこもり、やることもなく日々を暮らしている。そういう人(世捨人・隠棲者)になりたい
- 徒然草3段:万(よろず)にいみじくとも、色好まざらん男は、いとさうざうしく、玉のさかづきの当(そこ)なき心地ぞすべき。露霜(つゆしも)にしほたれて、所定めずまどひ歩き、親の諌め、世の謗り(そしり)をつつむに心の暇(いとま)なく、あふさきるさに思ひ乱れ、さるは、独り寝がちに、まどろむ夜なきこそをかしけれ。 さりとて、ひたすらにたはれたる方にはあらで、女にたやすからず思はれんこそ、あらまほしかるべきわざなれ。 ーーーーー すべてにおいて優れているのに、女を好まないという男は、どこか間が抜けていて、水晶(玉
- 徒然草8段:世の人の心惑はす事、色欲には如かず。人の心は愚かなるものかな。 匂ひなどは仮のものなるに、しばらく衣裳に薫物(たきもの)すと知りながら、えならぬ匂ひには、必ず心ときめきするものなり。久米の仙人の、物洗ふ女の脛(はぎ)の白きを見て、通を失ひけんは、まことに、手足・はだへなどのきよらに、肥え、あぶらづきたらんは、外(ほか)の色ならねば、さもあらんかし。 ーーーーー 人の心を迷わすもので、色欲(性欲)に勝るものはない。人の心とは愚かなものであるな。 女の匂いなどはそれは本人の匂いではなく、服
- 徒然草7段:あだし野の露消ゆる時なく、鳥部山の煙(けぶり)立ち去らでのみ住み果つる習ひならば、いかにもののあはれもなからん。世は定めなきこそいみじけれ。 命あるものを見るに、人ばかり久しきはなし。かげろふの夕べを待ち、夏の蝉の春秋を知らぬもあるぞかし。つくづくと一年(ひととせ)を暮すほどだにも、こよなうのどけしや。飽かず、惜しと思はば、千年(ちとせ)を過す(すぐす)とも、一夜の夢の心地こそせめ。住み果てぬ世にみにくき姿を持ち得て、何かはせん。命長ければ辱(はじ)多し。長くとも、四十(よそじ)に足らぬほ
- 徒然草6段.わが身のやんごとなからんにも、まして、数ならざらんにも、子といふものなくてありなん。前中書王(さきのちゅうしょおう)・九条太政大臣・花園左大臣、みな、族(ぞう)絶えん事を願ひ給へり。 染殿大臣(そめどののおとど)も、『子孫おはせぬぞよく侍る(はんべる)。末のおくれ給へるは、わろき事なり』とぞ、世継(よつぎ)の翁(おきな)の物語には言へる。聖徳太子の、御墓(みはか)をかねて築かせ給ひける時も、『ここを切れ。かしこを断て。子孫あらせじと思ふなり』と侍りけるとかや。 ーーーーー 自分が高貴な身分
- 9段.女は、髪のめでたからんこそ、人の目立つべかんめれ、人のほど・心ばへなどは、もの言ひたるけはひにこそ、物越しにも知らるれ。 ことにふれて、うちあるさまにも人の心を惑はし、すべて、女の、うちとけたる寝(い)もねず、身を惜しとも思ひたらず、堪ふべくもあらぬわざにもよく堪へしのぶは、ただ、色を思ふがゆゑなり。 まことに、愛著(あいぢゃく)の道、その根深く、源遠し。六塵(ろくじん)の楽欲(ごうよく)多しといへども、みな厭離(おんり)しつべし。その中に、ただ、かの惑ひのひとつ止めがたきのみぞ、老いたるも
- 木の葉に埋もるる懸樋(かけい)の雫ならでは、つゆおとなふものなし。 木の葉に埋もれる懸け樋の雫以外には、まったく音を立てるものがない。 ーーー このあたりはやはり名文である。
- 徒然草12段.同じ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、うらなく言ひ慰まんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、つゆ違はざらんと向ひゐたらんは、ただひとりある心地やせん。 たがひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、いささか違ふ所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、げには、少し、かこつ方も我と等しからざらん人は、大方のよしなし事言はんほどこそあらめ、まめやかの心の友には、はるかに隔た
- いづくにもあれ、しばし旅立ちたるこそ、目さむる心地すれ。 どこであっても、しばらくの間、旅立つということは、目がさめる心地がする。
- 徒然草17段:山寺にかきこもりて、仏に仕う(つかう)まつるこそ、つれづれもなく、心の濁りも清まる心地すれ。 山寺に籠もって仏にお勤め(勤行)することは、とりとめも無く、心の濁り(世俗の煩悩)も清まる感じがする。 ーーーーー
- 同窓会報で訃報を見る お世話になった先生の名前があった 昼休みに元気にジョギングをしていたのを思い出す 25年前の話だ あの元気な人が病気療養の末に亡くなったというのである 惜しいことだが 極楽浄土もいいに違いないと祈る
- 衰へたる末の世とはいへど、なほ、九重(ここのえ)の神さびたる有様こそ、世づかず、めでたきものなれ。 朝廷の権威が衰えた末法の武士の世とは言っても、今なお、幾重もの門に囲まれた宮中の神々しい様子は素晴らしいものである。 ーーー いろいろ賛美している。兼好の寄って立つ基盤なのだろう。 しかし賛美の中身としては、ありがたいとか、重々しくて好ましいとか、 めったにないとか、昔から変わらないとか、大して根拠はない
- 徒然草19段部分 『もののあはれは秋こそまされ』と人ごとに言ふめれど、それもさるものにて、今一きは心も浮き立つものは、春のけしきにこそあんめれ。鳥の声などもことの外に春めきて、のどやかなる日影に、墻根(かきねの草萌え出づるころより、やや春ふかく、霞みわたりて、花もやうやうけしきだつほどこそあれ、折しも、雨・風うちつづきて、心あわたたしく散り過ぎぬ、青葉になりゆくまで、万に、ただ、心をのみぞ悩ます。花橘(はなたちばな)は名にこそ負へれ、なほ、梅の匂ひにぞ、古の事も、立ちかへり恋しう思い出でらるる。山吹の清げ
- 飛鳥川の淵瀬(ふちせ)常ならぬ世にしあれば、時移り、事去り、楽しび・悲しび行きかひて、はなやかなりしあたりも人住まぬ野らとなり、変らぬ住家は人改まりぬ。桃李(とうり)もの言はねば、誰とともにか昔を語らん。まして、見ぬ古のやんごとなかりけん跡のみぞ、いとはかなき。 京極殿(きょうごくどの)・法成寺(ほうじょうじ)など見るこそ、志留まり、事変じにけるさまはあはれなれ。御堂殿の作り磨かせ給ひて、庄園多く寄せられ、我が御族(おおんぞく)のみ、御門の御後見(おおんうしろみ)、世の固めにて、行末までとおぼしおきし
- 26段:風も吹きあへずうつろふ、人の心の花に、馴れにし年月を思へば、あはれと聞きし言の葉ごとに忘れぬものから、我が世の外になりゆくならひこそ、亡き人の別れよりもまさりてかなしきものなれ。 風も吹き荒れていないのに散ってゆく花のように、移り変わってゆく人の心、過去に親しんだ月日のことを思うと、しみじみと感動して聞いた一つ一つの言葉が忘れられない。そんな大切な言葉を少しずつ忘れ去っていっていることは、亡くなった人との別れよりも悲しいものである。
- “息子へ おまえにこの手紙を書いたのには3つの理由がある。 1. 人生は幸福も災難も無常だ。いつ死ぬかは分からないので早めに言っておきたい。 2. 私はおまえの父だ。私が言わなければ、誰も言ってくれない。 3. この手紙は私の悲惨な失敗体験から得たものばかりで、おまえの人生に役立つだろう。 今後の人生において、以下のことをよく覚えてほしい。 (1)おまえを悪く扱う人のことを気にしない。私とお前の母親を除けば、誰もおまえによくしてあげる義務はない。だからおまえによくしてくれる人を必ず大切にし、その
- 徒然草29段.静かに思へば、万に、過ぎにしかたの恋しさのみぞせんかたなき。 人静まりて後、長き夜のすさびに、何となき具足とりしたため、残し置かじと思ふ反古など破り棄つる(やりすつる)中に、亡き人の手習ひ、絵かきすさびたる、見出でたるこそ、ただ、その折の心地すれ。このごろある人の文だに、久しくなりて、いかなる折、いつの年なりけんと思ふは、あはれなるぞかし。手慣れし具足なども、心もなくて、変らず、久しき、いとかなし。 ーーーーー 静かにもの思えば、すべて過ぎ去った過去のみが恋しくてどうしようもない。
- 徒然草30段:人の亡き跡ばかり、悲しきはなし。 中陰のほど、山里などに移ろひて、便あしく、狭き所にあまたあひ居て、後のわざども営み合へる、心あわたたし。日数の速く過ぐるほどぞ、ものにも似ぬ。果ての日は、いと情なう、たがひに言ふ事もなく、我賢げに物ひきしたため、ちりぢりに行きあかれぬ。もとの住みかに帰りてぞ、さらに悲しき事は多かるべき。「しかしかのことは、あなかしこ、跡のため忌むなることぞ」など言へるこそ、かばかりの中に何かはと、人の心はなほうたて覚ゆれ。 年月経ても、つゆ忘るるにはあらねど、去る者
- 徒然草38段:名利(みょうり)に使はれて、閑か(しずか)なる暇(いとま)なく、一生を苦しむるこそ、愚かなれ。 財多ければ、身を守るにまどし。害を賈ひ(かい)、累(わずらい)を招く媒(なかだち)なり。身の後には、金をして北斗をささふとも、人のためにぞわづらはるべき。愚かなる人の目をよろこばしむる楽しみ、またあぢきなし。大きなる車、肥えたる馬、金玉の飾りも、心あらん人は、うたて、愚かなりとぞ見るべき。金は山に棄て、玉は淵に投ぐ(なぐ)べし。利に惑ふは、すぐれて愚かなる人なり。 埋もれぬ名を長き世に残さ
- ピケティの話で 資産収入はどんどん増えて資産家はどんどん資産を増やすというのだが 実際には相続があるので、分割されてしまう 皇室の相続制度が参考になるようで ある程度集中させることが多いようだ
- 徒然草39段.或人(あるひと)、法然上人(ほうねんしょうにん)に、「念仏の時、睡(ねぶり)にをかされて、行を怠り侍る事、いかがして、この障りを止め侍らん」と申しければ、「目の覚めたらんほど、念仏し給へ」と答へられたりける、いと尊かりけり。 また、「往生は、一定と思へば一定、不定と思えば不定なり」と言はれけり。これも尊し。 また、「疑ひながらも、念仏すれば、往生す」とも言はれけり。これもまた尊し。 ある人が、法然上人に『念仏を唱えている時に、睡魔に襲われてしまい、称名念仏の勤行を怠ってしまうので
- 徒然草43段.春の暮つ(くれつ)かた、のどやかに艶(えん)なる空に、賤しからぬ家の、奥深く、木立もの古りて(ふりて)、庭に散り萎れたる花見過しがたきを、さし入りて見れば、南面の格子皆おろしてさびしげなるに、東に向きて妻戸のよきほどにあきたる、御簾の破れより見れば、かたち清げなる男の、年廿ばかりにて、うちとけたれど、心にくく、のどやかなるさまして、机の上に文をくりひろげて見ゐたり。 いかなる人なりけん、尋ね聞かまほし。 晩春ののどかで風情のある美しい空、身分が低くないことを伺わせる立派な造りの家の奥深
- 徒然草45段:公世(きんよ)の二位のせうとに、良覚僧正(りょうがくそうじょう)と聞えし(きこえし)は、極めて腹あしき人なりけり。 坊の傍(かたわら)に、大きなる榎の木(えのき)のありければ、人、「榎木僧正(えのきのそうじょう)」とぞ言ひける。この名然るべからずとて、かの木を伐られにけり。その根のありければ、「きりくひの僧正」と言ひけり。いよいよ腹立ちて、きりくひを掘り捨てたりければ、その跡大きなる堀にてありければ、「堀池僧正」とぞ言ひける。 藤原公世(ふじわらのきんよ)の兄弟に、良覚僧正といわれる人
- 徒然草49段部分:老(おい)来りて、始めて道を行ぜんと待つことなかれ。古き墳(つか)、多くはこれ少年の人なり。はからざるに病を受けて、忽ち(たちまち)にこの世を去らんとする時にこそ、始めて、過ぎぬる方の誤れる事は知らるなれ。誤りといふは、他の事にあらず、速かにすべき事を緩くし、緩くすべき事を急ぎて、過ぎにし事の悔しきなり。その時悔ゆとも、かひあらんや。 人は、ただ、無常の、身に迫りぬる事を心にひしとかけて、束の間も忘るまじきなり。さらば、などか、この世の濁りも薄く、仏道を勤むる心もまめやかならざらん。
- 徒然草54段:御室(おむろ)にいみじき児(ちご)のありけるを、いかで誘ひ出して遊ばんと企む法師どもありて、能あるあそび法師どもなどかたらひて、風流の破子(わりご)やうの物、ねんごろにいとなみ出でて、箱風情(はこふぜい)の物にしたため入れて、双の岡(ならびのおか)の便よき所に埋み置きて、紅葉散らしかけなど、思ひ寄らぬさまにして、御所へ参りて、児をそそのかし出でにけり。 うれしと思ひて、ここ・かしこ遊び廻りて、ありつる苔のむしろに並み居て、「いたうこそ困じ(こうじ)にたれ」、「あはれ、紅葉を焼かん人もがな
- 徒然草53段:これも仁和寺(にんなじ)の法師、童(わらわ)の法師にならんとする名残とて、おのおのあそぶ事ありけるに、酔ひて興に入る余り、傍なる足鼎(あしがなえ)を取りて、頭に被き(かずき)たれば、詰るやうにするを、鼻をおし平めて顔をさし入れて、舞い出でたるに、満座(まんざ)興に入る事限りなし。 しばしかなでて後、抜かんとするに、大方抜かれず。酒宴ことさめて、いかがはせんと惑ひけり。とかくすれば、頸(くび)の廻り欠けて、血垂り(たり)、ただ腫れに腫れみちて、息もつまりければ、打ち割らんとすれど、たやすく
- 徒然草56段:久しく隔りて逢ひたる人の、我が方にありつる事、数々に残りなく語り続くるこそ、あいなけれ。隔てなく馴れぬる人も、程経て見るは、恥づかしからぬかは。つぎざまの人は、あからさまに立ち出でても、今日ありつる事とて、息も継ぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、おのづから、人も聞くにこそあれ、よからぬ人は、誰ともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、皆同じく笑ひののしる、いとらうがはし。をかしき事を言ひてもいたく興ぜぬと、興なき事を言ひても
- What I wish I’d known in my early 20s Stop comparing yourself to everyone else. What a waste. STOP NOW. Don’t do it! DON’T DO IT! It’s easy to get tangled up in other peoples’ accomplishments, statuses or projected image. You’re perfect the way you are an
- 4月1日、桜の下で新入社員が集合写真を撮影している。 今年も同じ景色。
- 瞬発力しかなくて持続力のない現在のマスコミ 現在の国民は考え続けるということができないんだろう コマーシャル程度しか頭に残らない ーーー 市民の購読料だけで成立し、広告を必要としないネット・マスコミが成立すればいいのに 第二のNHKみたいなものだけれども、もちろん、強制参加ではない このタイプのものが幾つか成立し、「深く掘り下げるタイプ」「海外情報を早く伝えるタイプ」 「広く浅く速報するタイプ」「もっともっと持続的に問題を追うタイプ」とかいくつかの類型を持てば良いとも思う
- アジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加するかしないか
- 徒然草では無教養なもの、田舎者、などが低く見られていて、 一方で、権力も名誉も金も捨てて出家するのが良いという 作者自身は孤独でもないし孤立してもいないし貧困でもないようだ 宗教的思索を深めているわけでもない、政治にも対して関心がない、 人間性の深みを描くわけでもないし、時代の特徴を描くわけでもない、 いかにも平板で、子ども新聞じみた話が続く いまでいえば雑誌「小学六年生」の連載エッセイのようなものだろうか 田舎の無教養なものとは鎌倉に住む人々のことだろうかと思うが 野蛮な人々に侵略された上品な人たちの
- 徒然草56段:久しく隔りて逢ひたる人の、我が方にありつる事、数々に残りなく語り続くるこそ、あいなけれ。隔てなく馴れぬる人も、程経て見るは、恥づかしからぬかは。つぎざまの人は、あからさまに立ち出でても、今日ありつる事とて、息も継ぎあへず語り興ずるぞかし。よき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、おのづから、人も聞くにこそあれ、よからぬ人は、誰ともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、皆同じく笑ひののしる、いとらうがはし。をかしき事を言ひてもいたく興ぜぬと、興なき事を言ひても
- 徒然草57段:人の語り出でたる歌物語の、歌のわろきこそ、本意なけれ。少しその道知らん人は、いみじと思ひては語らじ。 すべて、いとも知らぬ道の物語したる、かたはらいたく、聞きにくし。 人の語り出した歌物語(和歌に関する話)では、話題になっている歌が悪いことこそ、不本意である。少しはその和歌の道を知っている人なら、悪い歌についてそれをすごいと思って語ることはない。 万事において、それほど知らない道(専門)についてあれこれ語るのは、的外れでおかしいが、(知ったかぶりは)聞き苦しいものでもある。
- 花を育てても、動物を育てても、 すべての花や動物が素晴らしいということはない それぞれは遺伝子の違いあるのであって 大きく違いがある 価値があるかどうかは観点によって違う 色が素晴らしいとか香りがいいとか 病害に強いとか寒さに強いとか 早く咲くとか長く咲くとか いろいろな観点がある そんなふうに多様な遺伝子の我々が 魂を浄化して天国に行くなどということが容易にできるはずはない ある程度みんな出来損ないなのである 優勝劣敗の原則はあるだろうが 先頭に立つ勇者はたいていは死んでしまう ずるいことをしたか
- 徒然草58段:「道心あらば、住む所にしもよらじ。家にあり、人に交はるとも、後世を願はんに難かるべきかは」と言ふは、さらに、後世知らぬ人なり。げには、この世をはかなみ、必ず、生死を出でんと思はんに、何の興ありてか、朝夕君に仕へ、家を願みる営みのいさましからん。心は縁にひかれて移るものなれば、閑かならでは、道は行じ難し。 その器、昔の人に及ばず、山林に入りても、餓を助け、嵐を防くよすがなくてはあられぬわざなれば、おのづから、世を貪るに似たる事も、たよりにふれば、などかなからん。さればとて、「背けるかひなし
- 徒然草59段:大事を思ひ立たん人は、去り難く、心にかからん事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。「しばし。この事果てて」、「同じくは、かの事沙汰し置きて」、「しかしかの事、人の嘲りやあらん。行末(ゆくすえ)難なくしたためまうけて」、「年来(としごろ)もあればこそあれ、その事待たん、程あらじ。物騒がしからぬやうに」など思はんには、え去らぬ事のみいとど重なりて、事の尽くる限りもなく、思ひ立つ日もあるべからず。おほやう、人を見るに、少し心あるきはは、皆、このあらましにてぞ一期は過ぐめる。 近き火などに
- この僧都、みめよく、力強く、大食にて、能書・学匠(がくしょう)・辯舌(べんぜつ)、人にすぐれて、宗の法燈なれば、寺中にも重く思はれたりけれども、世を軽く思ひたる曲者にて、万自由にして、大方、人に従ふといふ事なし。出仕して餐膳(きょうぜん)などにつく時も、皆人の前据ゑわたすを待たず、我が前に据ゑぬれば、やがてひとりうち食ひて、帰りたければ、ひとりつい立ちて行きけり。斎(とき)・非時(ひじ)も、人に等しく定めて食はず。我が食ひたき時、夜中にも暁にも食ひて、睡たければ、昼もかけ籠りて、いかなる大事あれども、人の
- “ぼくは生きたいから、論理に逆らってでも生き続けるんだ。いかにものの秩序を信じないといっても、春にほころんでくるねばっこい小さな芽をぼくはまだ愛する。蒼空を愛するんだ。よくあるだろう、時々わけもなくだれかを好きになることが。そんな人たちをぼくは愛するんだ。とっくに信仰なんか失くしたらしいけど、古い習慣から心ではまだ畏敬の念を抱いているといった偉大な人間の業績をぼくは愛するんだ。ぼくはねえアリョーシャ、ヨーロッパ旅行がしたくて、これから出かけるところなんだ。ぼくは、自分が行こうとしているところがただの墓場に
- 一番最後の為替とかやる前に、「古館さんちょっと」と篠塚報道局長がサブスタジオかなんかにスタッフを呼んで、「こういう事(『古賀さんのコメントには承服しかねます』を読め」と書いた紙を古館さんに渡した。(古館キャスターはそれを読んだ。)
- 2015年3月30日、気象報道の言う通り、桜が満開になっている 徐々に咲くのではなくいきなり満開になる 桜自体の性質にもよるだろうが 咲き始めてからの気温の具合にもよるのだろう 今年は咲き始めてからずっと高温で あっという間に満開になってしまった 朝日に輝いている こんなにも急いで咲いて急いで散るものかと 人間の青春の早送りビデオを見るようだ 確かに短いものであった 桜は花は楽しんでも実を楽しむということがない 種で自然に増えるものではないところが人工的で未来的である 遺伝的に同一なので一斉にぱっ
- 発達障害は幼形成熟と言い換えてもいいでしょう
- 宮澤喜一bot 昭和15年、大戦の一年前に有名な反軍演説をした斎藤隆夫は、国会から除名されました。ここにいたって、自由と批判精神は、完全に失われていたのです。あとは、言いなりだったのです。そうでなければあんな戦争に国民がこぞって協力するなんてあり得ない。(21世紀への委任状』pp.14-16)
- 日本にとっての沖縄が、アメリカにとっての日本という位置づけだからだ
- 左翼勢力はなぜ仲間割れして右翼を助けるのか 左翼の人達は往々にして正義のためとか人々のためとか本気で思っているところがあって そうなるとなかなか妥協できないわけです 一方で、お金とか権力のために政治をやっているという人たちは 容易に妥協ができます 表で妥協する分、裏で補ってもらえばいいわけだから 普通、正義とか理想を求めるならば、 政党は議会の過半数すれすれまで分裂するはずですね そしてさらに自民の内部派閥としては半数になるまで分裂して 昔から言われる4分の一民主主義が成立する 全体の1/4の数を握
- 『報道ステーション:古舘キャスターと古賀氏のやりとりは…毎日新聞 2015年03月28日
- 【〈”私はシャルリー”っていうプラカードを持ってフランス人が行進しましたけど、まぁ私だったら”I am not ABE”(私は安倍じゃない)というプラカードを掲げて、『日本人は違いますよ』ということを、しっかり言っていく必要があるんじゃないかと思いましたね〉 時間にしておよそ7分。この”演説”に官邸がどれほど激怒したことか。放送中から番組関係者の元には数分と置かず抗議と思しき電話が入った。しかしオンエア中なので出られず、着信だけがずらりと残り、官邸のイラつきの激しさがわかったという。そして、あまりに電
- 「局幹部はみんな顔面蒼白でしたよ。番組終了後、4月人事で交代するプロデューサーやスタッフ、コメンテーターの恵村順一郎さんらを囲んだ送別会があったんですが、重要な関係者が顔を見せない。もちろん古賀さんも来ない。別室に呼ばれて“事情聴取”を受けていたんです」
- 僕と古舘さんとわーっとやり合って、CMに入りまして、そこで(番組の幹部W氏が)来るんですよ。「打ち合わせに無いことをしゃべるな」と言ってきたんです。だから僕は「えっ?」と驚いて、「打ち合わせしたこと以外は、しゃべっちゃいけないんですね、もう一回言ってください」と言ったら、「だから打ち合わせに無いことを言わないでください、古賀さん」と言ったから、僕はそれを紙に書いたんです。
- 蟻の如くに集まりて、東西に急ぎ、南北に走る人、高きあり、賤しきあり。老いたるあり、若きあり。行く所あり、帰る家あり。夕に寝ねて、朝に起く。いとなむ所何事ぞや。生を貪り、利を求めて、止む時なし。 身を養ひて、何事をか待つ。期する処、たゞ、老と死とにあり。その来る事速かにして、念々の間に止まらず。これを待つ間、何の楽しびかあらん。惑へる者は、これを恐れず。名利に溺れて、先途の近き事を顧みねばなり。愚かなる人は、また、これを悲しぶ。常住ならんことを思ひて、変化の理を知らねばなり。 徒然草 第七十四段 ーーー
- 惑ひの上に酔へり。酔ひの中に夢をなす。 徒然草第75段 ーーー この世の人間の有り様は、 問題に突き当たり思いまどい、 その上に酒を飲んで酔い、 さらにその上に夢を見ているようなものだ
- 徒然草第78段:今様の事どもの珍しきを、言ひ広め、もてなすこそ、またうけられね。世にこと古りたるまで知らぬ人は、心にくし。 いまさらの人などのある時、ここもとに言ひつけたることぐさ、物の名など、心得たるどち、片端言い交し、目見合はせ、笑ひなどして、心知らぬ人に心得ず思はする事、世慣れず、よからぬ人の必ずある事なり。 ーーー 珍しい最近の事柄を、もてはやして、言い広めるのも、また納得できないことだ。世間で言い古されるまで、知らないでいる人は魅力がある。 今、新しく来た人がいる時に、仲間内で話し慣れ
- 何事に関しても素人のふりをしていれば良い。知識人であれば、自分の専門だからと言って得意げな顔で語り出すことはない。中途半端な田舎者に限って、全ての方面において、何でもかんでも知ったかぶりをする。聞けば、こちらが恥ずかしくなるような話しぶりだが、彼等は自分の事を「偉い」と思っているから、余計にたちが悪い。 自分が詳しい分野の事は、用心して語らず、相手から何か質問されるまでは黙っているに越したことはない。 徒然草 第七十九段 何事も入りたゝぬさましたるぞよき。よき人は、知りたる事とて、さのみ知り顔にやは言ふ
- オーロラの写真はだいたいいつもピントが甘いように感じるが ピントは無限大に決まっているし 山などはきちんと写っているのだから ピントの問題ではないようだ
- 戦争をしたい人の一部は儲かるから戦争をしたいのだ ただそれだけである
- 見る機能、あるいは感覚全般は不思議なもので たとえば桜を見たら、つぎに柳に、沈丁花に、さらにはあじさいにと心をつなげている しみじみと見ることも見ることであるが 一目見て終わり、あとは見ることを夢見て待つことが 見ることの主成分と言っていい部分もあるのではないかと思う 感覚の総合の一つの形は恋愛であるが それもまた実際に見る前の、夢見て待つ時間が主成分かもしれない そのあとは生活の中で愛を育てるなどというのであるが 簡単ではない
- “ある結論に飛びついてしまうと、人はそれを支持する情報に注目し、それを否定するものや、最初の判断と合致しないものはすべて無視してしまう。”
- しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほようは、せぬはよきなり。
- ぼろぼろ
- 古舘伊知郎VS古賀茂明 2015年3月27日報道ステーション
- 秋はうつ状態がふさわしい 春は躁状態のうれしさもあるがうつ状態の憂いもあり 躁うつ混合状態がふさわしい
- ポアロとかマープルとか放映されているが 先日のマープルでは ダウントン・アビーでマシュー役で活躍している男優が出ていた また別の回では シャーロック・ホームズの最新シリーズでホームズを演じている男優が若い姿で出ていた
- 徒然草の中に 藤原定家の家の前には梅の木が二本あるとかの記事がある 徒然草の一部の記事は有職故実というもので 宮廷のしきたりリなどを書き留めている 藤原定家の明月記では更に詳細に 儀式の次第や衣装などを書き留めていて家宝として子孫に伝えるつもりのものだったという
- 鎌倉の海に、鰹と言ふ魚は、かの境ひには、さうなきものにて、この比もてなすものなり。それも、鎌倉の年寄の申し侍りしは、「この魚、己れら若かりし世までは、はかばかしき人の前へ出づる事侍らざりき。頭は、下部も食はず、切りて捨て侍りしものなり」と申しき。 かやうの物も、世の末になれば、上ざままでも入りたつわざにこそ侍れ。 徒然草 第百十九段 カツオなんてねえという話であるが 最近で言えばあけびとかカラス貝とかがそのようなものだろう むかしは捨てていたものだ
- 人の才能は、文明らかにして、聖の教を知れるを第一とす。次には、手書く事、むねとする事はなくとも、これを習ふべし。学問に便りあらんためなり。次に、医術を習ふべし。身を養ひ、人を助け、忠孝の務も、医にあらずはあるべからず。次に、弓射、馬に乗る事、六芸に出だせり。必ずこれをうかゞふべし。文・武・医の道、まことに、欠けてはあるべからず。これを学ばんをば、いたづらなる人といふ道、まことに、欠けてはあるべからず。これを学ばんをば、いたづらなる人といふべからず。次に、食は、人の天なり。よく味はひをへ知れる人、大きなる徳
- 仕事というものは 全部が社会に必要で役に立つものとは限らない 弱い人から巻き上げる仕事もある その点で納得がいかず 仕事をやめてしまう人も多い そのほうがいい
- 雅房大納言は、才賢く、よき人にて、大将にもなさばやと思しける比、院の近習なる人、「たゞ今、あさましき事を見侍りつ」と申されければ、「何事ぞ」と問はせ給ひけるに、「雅房卿、鷹に飼はんとて、生きたる犬の足を斬り侍りつるを、中墻の穴より見侍りつ」と申されけるに、うとましく、憎く思しめして、日来の御気色も違ひ、昇進もし給はざりけり。さばかりの人、鷹を持たれたりけるは思はずなれど、犬の足は跡なき事なり。虚言は不便なれども、かゝる事を聞かせ給ひて、憎ませ給ひける君の御心は、いと尊き事なり。 大方、生ける物を殺し、傷め
- 顔回は、志、人に労を施さじとなり。すべて、人を苦しめ、物を虐ぐる事、賤しき民の志をも奪ふべからず。また、いときなき子を賺し、威し、言ひ恥かしめて、興ずる事あり。おとなしき人は、まことならねば、事にもあらず思へど、幼き心には、身に沁みて、恐ろしく、恥かしく、あさましき思ひ、まことに切なるべし。これを悩まして興ずる事、慈悲の心にあらず。おとなしき人の、喜び、怒り、哀しび、楽しぶも、皆虚妄なれども、誰か実有の相に著せざる。 身をやぶるよりも、心を傷ましむるは、人を害ふ事なほ甚だし。病を受くる事も、多くは心より受
- 自衛隊の文民統制を撤廃
- 近所にあおい書店とくまざわ書店があり どちらも中規模 お互いに歩いて三分もかからないくらいなので ここらへんのサラリーマンさんが買うだろうとはいえ 競合で大変なのかなと思ってはいた 書籍や雑誌は価格破壊が起こっていないと思う
- A社に勤務する男性営業マンのBさんは、A社の営業車で客先を回っているときに他の車に接触され、首に痛みを感じたとして労災保険を申請し認定されましたが、その後1年以上出勤していません。車の接触に伴う破損はドアが少しへこんだだけで、Bさんは医師から「頸椎損傷」という診断がなされているだけでした。A社では事故の程度は軽いはずであるのに出勤しないことや、Bさんが3カ月ごとに医療機関を変更することなどを不審に思い、出勤要請を行いました。 しかしBさんは弁護士のCさんに依頼し、会社の出勤要請に対してC弁護士を介し
- NSA 国家安全保障局の内幕 全3回
- 2015-3-25に私は日本国のパイロットは国民をどこに連れて行こうとしているのだろうと書いた 今日2015-3-26にはドイツ格安航空機の墜落問題の報道 ボイスレコーダーによれば、 機長が操縦室から出て行ったあと、副操縦士が誰も入って来られないようにして、 無線通信にも答えず、 意図不明であるが、墜落に導いたようであるとのこと
- 悲田院尭蓮上人は、俗姓は三浦の某とかや、双なき武者なり。故郷の人の来りて、物語すとて、「吾妻人こそ、言ひつる事は頼まるれ、都の人は、ことうけのみよくて、実なし」と言ひしを、聖、「それはさこそおぼすらめども、己れは都に久しく住みて、馴れて見侍るに、人の心劣れりとは思ひ侍らず。なべて、心柔かに、情ある故に、人の言ふほどの事、けやけく否び難くて、万え言ひ放たず、心弱くことうけしつ。偽りせんとは思はねど、乏しく、叶はぬ人のみあれば、自ら、本意通らぬ事多かるべし。吾妻人は、我が方なれど、げには、心の色なく、情おくれ
- 人としては、善に伐らず、物と争はざるを徳とす。他に勝ることのあるは、大きなる失なり。品の高さにても、才芸のすぐれたるにても、先祖の誉にても、人に勝れりと思へる人は、たとひ言葉に出でてこそ言はねども、内心にそこばくの咎あり。慎みて、これを忘るべし。痴にも見え、人にも言ひ消たれ、禍をも招くは、たゞ、この慢心なり。 一道にもまことに長じぬる人は、自ら、明らかにその非を知る故に、志常に満たずして、終に、物に伐る事なし。 徒然草 第百六十七段
- 知力も体力も 使わなければ衰える 使いすぎると破綻する 正月に3日動かないでいると体力の低下が分かると言っていた リハビリ科の先輩は亡くなってからもう十年が過ぎている
- 「風に当り、湿に臥して、病を神霊に訴ふるは、愚かなる人なり」と医書に言へる
- 身を誤つ事は、若き時のしわざなり。
- 先づ、差し当りたる、目の前の事のみに紛れて、月日を送れば、事々成す事なくして、身は老いぬ。 目先の事を片付けるのに精一杯になり、時間だけは容赦なく過ぎていく。結局、何もできないまま、気がついた頃には老人になっていたりする。
- 一時の懈怠、即ち一生の懈怠となる。これを恐るべし。 一時の面倒が、一生の怠惰となるのだ。しっかり用心すべし。
- 江戸城の天守閣はなぜないのかとアメリカの人に聞かれてはっきり分からなかったが 1657年の明暦の大火で失われたのだそうだ ーーー 明暦の大火により、江戸の街の大半が焼き尽くされ、江戸人口50万人のうち10万人以上の生命が奪われました。この未曾有の大災害に陣頭指揮で対処したのが、3代将軍家光の異母弟で、4代将軍家綱の後見役となった会津藩主保科正之でした。保科正之は、被災者の早急な救済と民生安定、長期的展望に基づいた江戸市街の災害復興を最優先の課題と考えました。江戸城天守は、江戸幕府の権威と権力の象徴と考え
- 2015年3月26日、朝歩いていると 桜の花が1割から2割程度開いていた 昨日は花はなかったのだからこの一日で開いたのだろう ムクムクと春が来て 眠たくなるような空気である
- 万の事は頼むべからず。 愚かなる人は、深く物を頼む故に、恨み、怒る事あり。 勢ひありとて、頼むべからず。こはき者先づ滅ぶ。 財多しとて、頼むべからず。時の間に失ひ易し。 才ありとて、頼むべからず。孔子も時に遇はず。 徳ありとて、頼むべからず。顔回も不幸なりき。 君の寵をも頼むべからず。誅を受くる事速かなり。 奴従へりとて、頼むべからず。背き走る事あり。 人の志をも頼むべからず。必ず変ず。 約をも頼むべからず。信ある事少し。 身をも人をも頼まざれば、是なる時は喜び、非なる時は恨みず。 左右広ければ、障らず
- BSプレミアムアーカイブスで ターシャ・テューダーの話を3夜連続 手元には2004年か2005年くらいに録画したターシャ・テューダーのビデオがあって、 何回か繰り返してみている なんでも便利なものを買って済ますではなく 手作りで楽しむ 辛抱が必要だし、他人と比べていたらなかなかできないことではあるけれども とてもいい人生だと思う
- 世の中には何一つとしてあてにできるようなものはない。愚かな人は、何かをやたらとあてにするから、腹を立てたり恨んだりするのである。 例えば、権力者もあてにはできない。強い者から先に倒れるからである。金持ちもあてにはできない。金はあっという間に無くなるからである。頭のいい人も あてにはできない。孔子でさえも不遇だったからである。立派な人もあてにはできない。顔回(がんかい)でさえも不幸だったからである。主君のひいきもあて にはできない。一瞬にして罪を被(こうむ)り殺されるからである。家来もあてにはできない
- 今日はその事をなさんと思へど、あらぬ急ぎ先づ出で来て紛れ暮し、待つ人は障りありて、頼めぬ人は来たり*。頼みたる方の事は違ひて、思ひ寄らぬ道ばかりは叶ひぬ*。煩はしかりつる事はことなくて、易かるべき事はいと心苦し*。日々に過ぎ行くさま、予て思ひつるには似ず。一年の中もかくの如し。一生の間もしかなり。 予てのあらまし、皆違ひ行くかと思ふに、おのづから、違はぬ事もあれば、いよいよ、物は定め難し。不定と心得ぬるのみ、実にて違はず*。 (徒然草 189段) ーーー 今日こそあの事をしようと思っていると、急
- 富と名声の追求に心を奪われて、休むことなく苦労を重ねて一生を過ごすのは馬鹿げたことである。 富が多いということは、災いも多いということである。富はさまざまな災難や面倒を引寄せる。たとえ空に届くほどの富を築いても、死後にはそれが人々の災 いとなる。 愚か者が見て喜ぶような贅沢品もまた無益なものである。大きな牛車、よく肥えた馬、宝飾品なども、心ある人が見たら馬鹿げたものに見えるだろう。 金は山に捨て、宝石は川底に投げ込むべきだ。富に目がくらむのは、愚かな人間のすることである。 不朽の名声を長く
- 自分を信じて時を待ちましよう 時は熟してあなたにふさわしい幸せが与えられる それをずっと信じ続けることです
- 米軍は色覚異常者を集めて色盲部隊を編成
- 素直になって謝るって とても大事なこと
- “ あの快い夜のなかへおとなしく流されてはいけない 老齢は日暮れに 燃えさかり荒れ狂うべきだ 死に絶えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ Do not go gentle into that good night, Old age should burn and rave at close of day; Rage, rage against the dying of the light. ” ディラン・トマスの詩
- 1886年(明治19年)、 時の外務大臣、井上馨は、 欧米列強と肩を並べ、 不平等条約を改正するために、 鹿鳴館をつくり、連日夜会を催し、 西洋式の生活様式を奨励するなどの、 いわゆる欧化政策をとっていました…。 そして、 その総仕上げとでも言うべき、 国会議事堂、裁判所などを含む、 諸官庁建設計画にとりかかります…。 内閣直属の臨時建築局を発足させ、 井上馨自らが、初代総裁に就任します…。 そして、その建築家として、 ドイツで共同の建築事務所を開いていた、 ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマ
- “幼さと幼稚さとを区別しなければなりません。人間の中の幼さは、感動でき、自発的で、経験に開かれた、もっと進化する能力です。人間はこの幼さを本来決して「克服」すべきではありません。それに対して幼稚さは、大人に現れるとき、ちょうど停滞し、発展しない、硬直したハビトゥスです。” — ミヒャエル・エンデ
- 人生の目標は仲良くすることでしょう
- 嘘 事実の再構成
- “本当に大事な事を突き詰めるには、こんな風でいたい、こんな風に見られていたいという欲望との決別が必要になる。”
- I Love You-中森明菜 尾崎豊を歌う
- 男性監督と女性アスリート
- “理由もなく会えるのが友達で、理由がないと会わないのが知り合いで、理由を作って会いたいたくなるのが好きな人ですよー。”
- “短い間、誰かに夢中になるということは誰にでもある。しかし、長く一人の人間を愛し続けるということは、ほっといてできることではない。(脚本家: 山田太一)”
- “職場のイギリス人に「女子力ってなに?」と聞かれたので説明したら凄く驚いていた。英語圏にも「Girl Power」という言葉があるが、Girl Powerは「男や他人に媚びず、自立した生き方を貫く若い女性」を指す言葉で、日本の女子力とは正反対の意味だそうだ。色々と考えさせられる。”
- “心を毒矢のような言葉で刺されることってあるよね。 かっとして毒矢の言葉は返さないほうがいい。黙って無視するのに限る。 それで免疫ができる。 ところが、相手はね、放てば放つほど負のエネルギーで消耗し、人間性が腐食していく。 だから、毒矢を返しちゃ駄目なの。”
- “祖父いわく、「あの戦争を引き起こしたのは『会社』だ」と言うんだよ。軍閥でも国家主義者でも革新官僚でもなく、「会社」が戦争の原因をつくったのだと。 祖父は大正のほとんど終わりに生まれた人だったが、少年時代まで身近にある仕事といえば、第一産業か「あきんど」レベルの商家しかなかったと。しかしそれが10代に入るころから「会社」というものが現れ、「サラリーマン」なるものが出現したと。これによる世の変化には凄いものがあったらしい。 そして祖父の実感として、その「会社」なる新しい経済的存在は、「戦争をすればするほど
- “ 怒っている人を強い人と勘違いしてはいけない。 怒っている人は弱っている人だ。弱っていて少しの事でもすぐに 苦しみに繋がるからすぐに怒り出す。 だから、怒っている人を頼ってはいけない。彼等は自分の事ですら まともには出来ない。 ”
- “意識のせいにすると、戦中と同じようにシステム改革がおろそかになる。福岡の小学校で、子供たちが、給食が終わった後の片づけをちゃんとせず、先生方が「食器さんが泣いている」などと心の教育をしたが、全く解決しなかった。しかしある先生が子供たちの動線が悪いのではないかと気づいてうまくいくようになった。JCOの事故でも、米国の調査団は報告書にこう書いたそうです。「アメリカでは、幾ら研修をしても必ずルールに違反する者がいるという前提に立ち、ルール違反による汚染が起きるという前提で二重三重の防御がある。日本では、すべて
- “アメリカでは福祉制度は州ごとに異なるが、日本と同じく現金給付が一般的で、それが既得権となっている。しかしこれでは、貧困問題は解決しないと彼はいう。 「お金を恵んでもらうと、ひとはどこまでも堕ちていくんだ。それを見ているとかなしくなるよ」 その言葉を、いまも覚えている。” ーーーーー 「簡単にお金を儲ける方法はありませんか?」と聞かれることがある。たいていは「そんな都合のいいことは無理ですよ」と常識的にこたえるのだけど、実は世の中にタナボタみたいな話はけっこう転がっている。それらはたいてい、制度の歪
- “不足しているだろう人が多い現状だから野菜は「健康に良い」と推奨(宣伝)されるわけ。 仮に野菜ばかりを食べる食生活が一般的にであったとすれば肉や魚は「健康に良い」と推奨されるわけ。 後者は高度経済成長期前の日本ね。 時代により健康とされる食べ物は移り変わるの。”
- “「過去の成果で未来を生きることはできない。 人は一生何かを生み出し続けなければならない。」”
- “注意したことができない子供に対して「何回言ったらわかるの」という親がいるが、その答えは、最低「40回」なのである。無意識は、それぐらいの回数をこなさなければ、今までと違う方法を受け入れてはくれない。”
- “もしある人に一度でも「おはよう」と言ったなら、その先もう二度と言わずに済む世界にしよう、みたいな人が多いじゃないですか。 プログラマーの人って。”
- “服役中はさぞかし反省して罪を償っていると思うでしょ? 全然! 「出たらまた一緒にやろうよ」みたいなやつばっかりだから。だって、そういう場所なんですよ。コネクションをつくる場所。クスリを止めたい、薬物依存から回復したいと思っている人はあまりいない。まだ“気がついていない”人ばっかりだから。”
- “日常の会話でも心の奥底を明かす必要などない。注意深く黙っているのが処世の智恵というものだ。”
- “ 「彼氏ともう8年つきあっているから、結婚せずに別れるなんて……」 「10年務めた会社を、未来が暗くなったからといって、急にやめるのはもったいない」 「そうとうカネを突っ込んだ。今さら逃げられない」 こうした「過去」につぎ込んだコスト(これをサンクコストという)に囚われていると、未来を台なしにしてしまうことがあります。残念ながら、時間も、エネルギーも、お金も、一回つぎ込んだら戻ってくることはありません。 過去は戻ってこない。 大切なのは、「今・ここ」と「未来」。 変えられるのは、「今・こ
- “何も考えないことってほんとうに重要なことだよね 不安と向き合おうとすることすなわち悩みにとらわれることだから”
- “ ブッダの重要な教えのひとつである「インタービーング」(相即)は、「あらゆるものはそれ以外のものからつくられている」という深い洞察の智慧です。 ひとりの人を深く観ると、その中に宇宙全体とすべての祖先――が観えます。 私たちが存在する以前から存在してきた空気や水、喜びや悲しみ、数々の旅路――が観えてきます。 「在る(be)」ということの本当の意味は「存在しあう(inter-be)」ことなのです。 花がそこに在るために日の光や雲や大地を必要としているように、私たちはおたがいにかかわりあっています。
- “ 課題があるのに向き合うことができない場合、どうなるのでしょうか。 「その場合、『投影』が起こりやすくなります。投影とは、自分の中の問題を、人の問題として見ること。すると、その問題が起こったことを他人のせいにしたり、社会のせいにして、批判的に物事を見るようになるのです。周囲から見てとても頑固だったり、他人を受け入れられない人は、『人生の前半から後半に移行しようとしているステージにいるが、後半に移行できない』という状態にいる可能性が高いかもしれません」 そう考えると、「これでよかったのだろうか」「今
- “考えたことを、うかつに、早まって、しゃべってはいけない。”
- “ 「和」を持って尊しと言ったのは、聖徳太子です(元々は孔子の言らしいですが)。 本来の意味は「和」というのは意見の違う人たちと波風を立てずに妥協し、調和したふりをすることではありません。 自分の中に不満一杯で相手に対して悪意があっても「和を持って旨としないとね」という安直な妥協の産物と理解されていると思います。 「和」の本当の意味は、自分の中に正直に、自己に正直に生きるということ。 不平不満があれば、正直に表現してぶつけ合うこと。 悶々としつつ、保身のため言いたいことも言わないというのではなく、 ぶつか
- “昨夜、一枚の写真を見て衝撃を受けた。 この写真は、原爆が落とされてまもなくの1945年9月、廃墟の長崎で写されたものだ。撮ったのは米空爆調査団のカメラマンとして日本を訪れた、ジョー・オダネル軍曹。 以下は、彼がこの写真を撮ったときの回想インタビューからの引用だ。 「佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺め ていました。すると白いマスクをかけた男達が目に入りまし た。男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をし ていました。荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の 中に次々と入れ
- つらいときがあったらどうするか? それは簡単です。 事実と解釈を切り分けて考えること、まずはそれをするべきです。
- “ちなみに東日本大震災で自分が勝手に神と崇めてるのはヤマザキパン。日本三大奇祭の一つ「春のパン祭り」を中断してまで被災地にパン供給を行った姿勢。支援が遅れてた茨城にまで震災後3日目に大量のヤマザキパンが積み上がってたんだよ。あの早さで救われた。”
- “ ところが、だんだん殺人事件が減ってくると、逆に珍しいからニュース価値が上がる。それに加えて、民放のニュース番組やワイドショーが出てきたことが大きいです。 こういう言い方は語弊があるかもしれないけれど、殺人事件の報道が実は一番ラクなんです。なぜなら、殺人事件が起こると警察が発表してくれるから。現場に行けばパトカーがいて、「絵になる」映像がとれる。リポーターが近所の人にマイクを向けて「怖いですね」と言ってもらえば一丁上がり。安易に数分間の映像ができちゃうわけです。これが捜査二課が扱う汚職事件とかだと、
- “ あとがき 音痴で、絵が下手で、思ったように踊ることも出来なくて、それでもなにか伝えたい人が、使う道具が言葉であることを、私は知ってる。だれでも踊れたら、だれでも歌えたら、ひとは、言葉なんて発明しなかったかもしれない。不自由なところにある言葉。不器用なひとのためにある言葉。言葉にできないなんて、簡単に言わないで。言葉はあまりに乱暴にあなたを区切ることもあるけれど、決して、それだけではないはずだよ。 言葉は、たいてい、情報を、伝える為だけの道具に使われがちで、意味のない言葉の並び、もやもやしたものをも
- “ロックフェラー一世がいつものレストランへ行くと、「混んでいるから」と断られた。激怒した彼は即座に会社に連絡し、あっという間にその店を買い取ってしまい、悠然と食事をしたという。「俺を誰だと……」という場面でいばりたい人は、このくらいのことができなければいけない。”
- “「電力8社6736億の赤字、パナソニックは1社で7650億の赤字」、これ見て笑わない国民がいるだろうか。パナソニックの方がはるかに深刻なのに値上げなど何も言わない。一方の電力会社は値上げと大騒ぎ。こんなふざけた事が許されるわけがない。”
- “賭け事はやりませんが、ポーカーの格言 「周りにカモが見つからないとき、カモはアナタだ」 って言葉は噛みしめてます。また、この言葉を発展させると 「無料で何かが手に入る場合、商品はアナタだ」 となります。”
- “ 職場の人には年間2000時間も会うのに、大事な人には 週に1回、月に1回しか会えない 大事な人達には後何回会えるんだろう? 大事でもない、大して興味もない人達と年に250回以上会うのに、 大事な人には年間50回しか会えないのだ 何のための文明だろう 何のための仕事で、何のために発展してきたのだろう ”
- “通常の授業で、こどもたちは、 「みんなおんなじ」ような絵を描いていた。 ひらべったい構図、 お人形のような人物たち、 空は青、唇は赤、ひまわりは黄色、 といった「お約束」の色づかい。 横尾忠則は、 事前にこどもたちに連絡して、 「自分の好きな絵」を1枚もってこさせていた。 こどもたちは、もっと「漫画」とか、 「キャラクターもの」とか持ってくるかと思ったら、 意外にも、「絵画」っぽいものを持ってきていた。 ピカソを持ってきた小学生もいた。 横尾は、こどもたちに、 まず、持ってきた絵を忠実にうつさせた
- 時代・中島みゆき “今はこんなに悲しくて 涙もかれ果てて もう二度と笑顔には なれそうもないけど(注) そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう まわるまわるよ 時代はまわる 喜び悲しみ繰り返し 今日は別れた恋人たちも 生まれ変わって めぐりあうよ 旅を続ける人々は いつか故郷に出会う日を たとえ今夜は倒れても きっと信じてドアを出る たとえ今日は果てしもなく 冷たい雨が降っていても めぐるめぐるよ
- うつ病や事故などによる障害で休職した人の職場復帰を支援するため、厚生労働省が新たな助成金制度を設けることが18日、分かった。復帰する人向けの仕事を用意するなど雇用継続の環境を整えた企業に対し、復職者1人当たり最大70万円を支給。4月から始める。 厚労省によると、精神的な不調で休職した人がいる事業所のうち、復帰実績があるのは約半数にとどまる。厚労省は、うつ病の人や障害者が休職後も働くことができる職場を増やしたい考えだ。 新設するのは「障害者職場復帰支援助成金」(仮称)。働く人が病気や事故などで障害
- 雑誌における躁状態の程度について
- いま国会や与党協議で議論されている防衛論がいかに机上の空論であるか、安倍首相の言う「積極的平和主義」がいかに「空想的平和主義」なのか。 例えば、集団的自衛権が必要な根拠として、同盟国であるアメリカと中国の間で軍事衝突が起きたとき、中国に奇襲された米軍の艦艇を自衛隊が守らなくていいのかという主張があるが、そのためにいったいどれくらいの兵力が必要なのかの議論がまったくない。 現状の4個護衛隊群では全然足りず、最低あと2個護衛隊群が必要となり、西太平洋までの距離の長さを考えれば、ミサイルや弾薬の備蓄もい
- ADHD and Ritalin treatment: This is a well-known controversy about the frequency of the use of the drug Ritalin for treatment of behavior disorders such as Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD). There is a strong tendency for doctors to diagnose
- 自閉症や学習障害(LD)、アスペルガー症候群などの発達障害について、2013年度に全国の「発達障害者支援センター」に寄せられた相談は約6万8千件に上り、統計を取り始めた05年度から約4倍に増えたことが17日、厚生労働省のまとめで分かった。 発達障害者支援法の施行から4月で10年。他人との意思疎通や物事を計画的に進めることが難しいなど、障害の特徴が徐々に知られるようになり、受診できる医療機関を問い合わせたり、学校や職場の悩みを打ち明けたりする人が増えたとみられる。ただ件数は自治体間でばらつきがあり、人
- 今年も桜の写真を取りに行く元気なんかないな 別に特殊な桜が咲くわけでもないし
- 今日なんかはとっても暖かいんだけど 自分にとっては暖かくない 自分としては外気温と室内温の差を暖かいと感じているところがあって このように外が暖かくなってそろそろ桜も咲くかという頃になると 当然暖房は控えられて 私としては寒いのだ 平気になりたい
- 「八紘一宇」正当化演説を国会中継で聞く そのときあなたは何をしたかと 良心的知識人は問うだろう
- 傲慢トップは経営リスクか 「人格障害」ビジネス界注目 トップが暴走して会社が存亡のふちに――。そこまでいかなくても「傲慢(ごうまん)」経営者に悩む人たちは多い。英国では、傲慢を「人格障害の一種」ととらえ、対策を考える研究が始まっている。ビジネス界も、「傲慢」は経営リスクと見て、注目している。 トップが助言に耳を傾けず、冷静な判断ができなくなって経営につまずく。これを「傲慢症候群」と名づけ、提唱しているのは神経科医の経歴をもつ、英政治家のデービッド・オーエン元外相・厚生相(76)だ。病気ではないが「
- 9/11: Explosive Evidence – Experts Speak Out | 日本語字幕 認知的不協和を乗り越えること
- “In books I have traveled, not only to other worlds, but into my own.” — Anna Quindlen, How Reading Changed My Life
- “ソフトバンクが、強気ででれる理由がわかりました。 携帯をクレジットカード払いにしているので、 ソフトバンクからの請求を止めようと思った。 私:ソフトバンクからの請求への支払いを止めたいのですが カード会社:特定の会社への支払いを止めることはできません 私:じゃあ、カードを紛失しますので、一旦無効にして新しい番号で再発行ください カード会社:カード会社とソフトバンクとの契約で、新しい番号を伝えることになっています。 私:なぜ私に勝手に新しい番号を通知するのですか? カード会社:規約で「当社が適当と認めた
- 人は感動したときに、心が緩む。 そして、その緩んだ隙間にメッセージがスーッと染み渡る。 つまり、「感動的なエピソード」と共に「伝えたいメッセージ」を伝えればいいのだ。
- 成功をされた原因は『一流』の人の言うことを『素直』に聞いたからだと思うんです。だから成功した
- 仕事とは「苦役」ではなく、「生きる手段」でもなく「生きる目的」たりえる崇高なものである。
- 一流の人は皆、「結果を気にせず、自分ができることだけに120%集中、努力している」
- しかしレストラン等でおいしいペペロンチーノが実際あることは事実なので 私が失敗しているだけなんだろうと思う
- “「知る」と「できる」は大違い。 「できる」と「やる」は大違い。 「やる」と「やり続ける」は大違い。”
- スタバとかエクセルシオールとかの喫茶店を通りかかると 新聞や雑誌、本を読んでいる人は殆どいない だいたいがスマートフォン、タブレット、ノートpcなどである。 世の中は変わった。 文章を詳しく読んで情報を総合して判断するという面倒なことがなくなったのだと思う 見出し程度の文字しか読んでいないらしい 書く方も、長い文章を書く技術を失いつつあるのではないか もちろん、従来の新聞紙面もスマホで読めるのだが、 流れてゆくものの感じがして、 新聞紙に印刷してあるものを読むのとは感覚が違う 印刷された活字は分析や
- すべてのカードのポイントをマイレージに変えて ためているという人 合理的なのかもしれない
- “「人の痛みをわからない軽率な行動に見えました」という文章すごい。自分は人の痛みがわかるというの前提だし、そのおこがましさの方が軽率な気がする”
- 長時間労働、夜勤の増加、ストレスなどから日本人の睡眠時間は年々短くなり、世界でも1、2位を争う“眠らない国”になってきている。18日の「世界睡眠デー」を前に、日本人の睡眠について考えてみた。 ●年間3兆円の損失 就寝時間について継続的な調査データがある国民生活時間調査(NHK放送文化研究所)によると、「90%以上の人が就寝する時間」は、1941年には午後10時50分だったのが、年々遅くなり2000年には、午前1時になっている。 09年の経済協力開発機構(OECD)のデータ=グラフ=では日本人
- “インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。 象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、 象たちは杭を抜こうとしないのです。 象たちは、子像のころからその杭につながれています。 そして、子像のころ何度も杭を抜こうと試みて抜けなかったので、 自分にその杭を抜くことはできないと思っているのです。 大人になって杭を抜く力がついているにもかかわらず・・・ 私たち人間も、子どものころに信じ込んだことに影響を受けています。 子どものころに「できない」「無理だ」と信
- “どんどん変わる人は、むしろ「変わらないですね」と言われ、 変わろうとしない人は、どんどん変わり果てていくものだ。”
- 2015-3-11、遺族代表の19歳のスピーチ ーーー 私は、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際に、すれ違う人みんなが「彩加ちゃん!元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。 しばらく流された後、私は運良く瓦礫の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前
- 芸術は過大評価されているし、橋は過小評価されていると思う。それどころか、橋がなぜ芸術じゃないのか理解できない。実用性を持ってはいけないとされているみたいに思える。空中で途切れている橋を造れば、それは彫刻になる。なのに、陸と陸のあいだに橋を架けて、一日二十万台の車が往来できるようにすると、それはインフラになってしまう。 ーーー “教えてもらった「目は臆病、手は鬼」という三陸の言葉を反芻している。目の前の仕事や作業の膨大さ困難さに「これ無理」と目は絶望するけど、とりあえず黙々と手を動かせば、手はいつしかもの
- 先輩の説によれば、コミュニケーション障害や注意障害の人たちは 人類の一種の進化形だという 周囲の空気よりも 自分の興味とか自分の思いつきや自分の感情を大切にして生きている 集団行動に意味があるのは集団全体として危機の時らしい 栄養が足りないとか、外的に食べられてしまうとか、とんなときだ 例として語られるのは 栄養が豊かな環境では単細胞生物として生き 栄養が乏しい環境では多細胞生物の一部として生きる そのような生物である 一人で勝手に生きられる環境があれば一人で勝手に生きたいものであるらしい そして
- たとえば藤子・F・不二雄は、次のような言葉を残しているという: よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は全く逆です。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。 それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブス
- 文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚本、ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。
- 年をとると 目が曇り 耳が遠くなり 頭が錆びついて 物事を明確に認識することが難しくなる むしろ観念に事実を合わせてしまうようになる 子供の頃は この宇宙が恐ろしかったし 自分が生きている時間の感覚というものが怖かった そしていつか自分が存在しなくなるということを どのように受け止めたらいいのか苦しい思いだった どんなお伽話も慰めにはならなかった 科学そのものはますます苦しいものだった 年をとると 冬が寒いとか 腰が痛いとか そんなことだけで悩みは全部になる それでいいのだろう
- “ 認知と行動を変えるテクニックのひとつが「考え方の癖」に気づいて修正することだ。これはうつ病の予防にも使える。落ち込んだり不安になったりしたときは、たいてい考え方の癖に陥っている。 例えば「一般化のしすぎ」という癖。 一つの失敗や嫌な出来事だけを根拠に「いつも○○だ」と考える。仕事の一部のミスを注意されただけなのに、私的な自分も含めて全否定する。そういう人には「違うよ。ここだけ改善したらいいよね」と声をかける。 次は、関係ないことまで自分の責任だと判断する癖。 夫や妻が不機嫌そうな顔をし
- 「マインドフルネス瞑想」でストレス管理 認知症や睡眠障害を改善
- “鬱で毎日泣くしかやることがないみたいな時にかかった先生のお言葉だけど、 『君の中に幼いキミがいて、幼いキミはず〜っと叱られてる状態だ。できると思ったことができなくて、やりたいことがうまくいかなくて、大人の君が叱り続けている。キミを救う最後の砦が敵になってはいけないよ』と”
- “「なんで脱法ドラッグ吸うと車運転するの?」という問いに対して専門家が「依存者は待てないので買ってすぐ吸うから」と答えてて、すっきりした。”
- “「人の役に立つ仕事」というフレーズにぞっとするのは、「人の役に立たない仕事」があると思っていて、それより「直接的に人の役に立つ仕事」の方が優れているという価値観が垣間見えるから。”
- “ その昔、日本にlotoやBIGがまだ無かった頃、とある南米の国の街角で、loto(クジ)を売っている店があまりに多いのに驚いたことがある。ジュースや新聞を売っているキオスク、タバコ屋など、そこら中でlotoが買えて、実際に並んで買っている人もたくさんいた。 その光景が異様にみえて、一緒に歩いていたその国の知人に「なんであんなにクジが人気なの?」と聞いたら彼が「クジ? 違うよ、あれは貧困層を狙い撃ちにした税金なんだ」と言った。吐き捨てるような口調だったのでちょっと驚いた。 ”
- “ 欲しいものは欲しいと言った方が良いし、 やりたいことはやりたいと言った方が良い。 好きなものは好きと言った方が良いし、 好きな人には好きと言った方が良い。 人生は短過ぎるのに、 迷っている時間だけはとても長い。 ”
- “イギリスの飯がまずいネタは古今東西で存在するが、俺が「イギリスのなかで一番まずいメシはなんだ?」と聞いたら「その前に“メシがうまい”とはどういう意味なんだ?」と聞き返してきたイギリス人留学生が一番面白かった。”
- 楽しいことと楽なことは同じではない 苦しくてその先にある楽しさもあるわけで 充実はそこに発生する
- “壊れてから直そうとしないで下さい。 もう直りませんから。 普段からメンテナンスすることが大事なんです。 恋人と破局寸前までいってから、謝っても遅いです。 反省しても遅いです。 泣きついても意味がありません。 部下が鬱になってから、不満を聞いても遅いです。 改善案を出しても遅いです。 心配しても意味がありません。 日々良い関係を維持すること以上に大切なことはありません。 壊れたものは直らないんで。”
- “「好き」は理性ではなくエモーショナルな部分に依存する。だからたいていの場合、本当に「好きなこと」「好きなモノ」「好きな人」に関して、わたしたちは他人に説明できない。なぜ好きなの?どう好きなの?と聞かれても、うまく答えられないのだ。「好き」が脳の深部から涌いてくるもので、その説明を担当するのは理性なので、そこに本来的なギャップが生まれるからだが、逆に他人にわかりやすく説明できるような「好き」は、案外どうでもいい場合が多い。”
- “ 【運を良くする習慣】 全ての問題は、誰かのせいにする前に、自分に原因を求めてみる。 どんな理不尽な問題が発生しても、誰かのせいにしたところで何も解決ししません。全ての問題は、自分に原因があると考えると、不思議と腹も立たなくなり、問題を解決することによって、成長した自分を実感することが出来ます。 全ての問題は、誰かのせいにする前に、自分に原因を求めてみる。これからも、肝に銘じて行きます。 ”
- “金属音が大好きなんですよ。人間の歴史のなかで、金属音ていうのは革命的だったわけじゃないですか。錬金術から学んで金属を抽出することを覚えて、金属のベルとか楽器を作って、それを鳴らした時に、今までにあり得なかったくらい倍音が出て、『なんだこの音!?』っていんなおののいたわけじゃないですか。そこから、宗教はいろんな金属音を使うっていうのがお決まりで、仏教の鐘も、仏壇の前にあるチーンってやつも全部金属音で、東南アジアの宗教もガランガランっていう金属音で、宗教は絶対金属音なんですよ。それはなんでかっていったら、自
- “急かして早く決断させようという態度が見えた時は、交渉のテーブルから降りよう。 恐怖という霧で、あなたを惑わせようとする人間に、いい人はいません。”
- “好きな人がいると素敵になっていくのは、嫌いな人の事を考える暇がないからだ。”
- “人は感動したときに、心が緩む。 そして、その緩んだ隙間にメッセージがスーッと染み渡る。 つまり、「感動的なエピソード」と共に「伝えたいメッセージ」を伝えればいいのだ。私は自らの体験からそんなやり方を見つけた。”
- “100人のうち85人くらいが選択するだろうなぁってものばかりを手にとって生きてる人って3人くらいしか選択しない生き方の人がこの世界に存在することが理解できてないじゃん。あれすごいよね。”
- “「今はお金が足りないから不幸なんだ。だからお金を稼いだら幸せになれるんだ」と考えるその発想自体が奴隷のように感じている。”
- “飾らない関係とは、けっして相手に自分のすべてを見せることじゃない。大事なのは相手との距離感であり、その距離感に応じた自然な関係です。”
- “健康診断に出す問診票を書いてるんだけど、後半になるにつれ質問内容が「仕事はつらくないか」「毎日楽しいか」「友達はいるか」とさだまさしの歌みたいになってきている。”
- BS世界のドキュメンタリーでは アメリカ共和党の福音派の人たちを説得して 気候変動に対して政治的に積極的に対策を実効すべきだと説得している人を描いていた 福音派の人たちはいまでも進化論を批判していて 学校では進化論とキリスト教的な神による天地創造の両方を教えろとか言っていて なかなか難しい人たちだ もちろん、気候変動などというものは聖書にも書いていないし 「運動家」が騒いでいるだけのものと思っているところがある そして民主党的話題と思っている 番組の中では、福音派の牧師を父に持つ娘が、 気候変動を政治
- 生き物の中でも鳥というものは 姿形、仕草、色、鳴き声、時に応じての変奏、 スピード、賢さ、目の良さなど 素晴らしいものである
- “この先、たくさんの人生の残りがあるなら、 苦しいことも、次に役立てようとも思える しかしたぶん次はないし、役立てる機会もなく、 ただ終りがあるだけなのだろうと思うと つらい”
- “昔の話、先輩に、横浜中華街の北門で待ち合わせ、 うちは夫婦で行くから、昼になにか食べよう と言われて、約束の日、北門で待ち続けた。 結局4時間くらい待って会えなかった。 携帯電話がまだなかった。 冬のことで、少し寒いような感じはしたのだが、 次の日から風邪で何日か寝ていた。 先輩からはどうして来なかったのか、待っていたのに、 と言われて、北口で待っていましたというと、 先輩も北口で待っていたという。 どうしようもないことだけれども、 今でも忘れていないくらい理不尽な話だった。 人生って、そんなことが積み
- ハーゲンダッツの新製品「華もち」シリーズ
- BS世界のドキュメンタリーは気候変動の危機について ハリソン・フォードやシュワルツネッガーが登場して とても深刻に語る 気候ネタについては 陰謀だとかクライメートゲートとかいろいろあるが それでも危機なのだろうと思う ーーー さつまいもが北海道で出来てしまうくらいの温暖化だと聞いているが (実際は昔もさつまいもくらいは北海道でもできたような気もするのだが) 温暖化と人間の精神のありようが同関係しているのかは関心がある 自閉性障害と関係の有りそうな物質を色々と考えるが 女性が出産前に飲むアルコールとか
- 都市生活者の憧れのタワーマンションは、ベイエリアなら中層階でも60平米で5000万円は下らないといわれる。だが、ここにきてその売れ行きが急速に鈍ってきているのである。 不動産業者はこう語る。 「そもそも作りすぎ。デベロッパーはマンションを建てなければ売り上げが上がらないから当然建てる。利益率が高い方が良いので、タワーマンションが増えるという構図ですが、その結果ベイエリアを筆頭に供給過多になっているのです」 実際、ネットで検索してみると、新築で「即入居可」という物件は多数ある。ただ、その中には5
- “石油産出国は、課税によって国を支える必要がない、つまり「国民を必要としていない」ので、政権は国民に対して説明責任を果たす必要がない。そのことが民主主義が根付くことの障害になっている、ともガンジさんは述べている。”
- “記者に「自分が最高権力者だと感じる時はどんなときですか?」という意地悪な質問をされて、答えた小泉さんらしい言葉。 「なにを言っても批判される時かなぁ・・・。」”
- “「夫が社内の付き合いに躊躇するようでは、出世もおぼつかなくなりますし、いざというとき頼りになる社外人脈の拡大も望めません。読みたい本も買えないようでは、スキルも高まらないし視野も狭くなる。小遣い制にしてわずかな額しか渡さない妻は、結果的に夫をリストラ候補に追い立てていることになるかもしれません」”
- “1. 本気で眠れ―爽快な眠りはそこから始まる ・朝の2時間は人生のゴールデンタイム ・朝は知恵と知識が自由自在にアウトプットされる時間 ・人生のすべての不幸は朝寝から始まる。漢字では夜明けの事を暁と かき『さとる』もよませる。 これは暁と悟りの状態が極めて似通っているからだ。 だまされたと思って、明日の朝は2時間早く起きてみて欲しい。 お金はかからないし、人に迷惑をかけることもない。 しかもすぐに効果が感じられる。 ・まずは眠ろう、すべては朝解決してくれる。 できないこと
- “娘よ、人は同じ感情の波長をもつ人と共鳴する。同じ悲しみを抱えた人とは共鳴しやすい。あなたがなにかを乗り越えたら離れていく人もいる。でも、また違う人と出会える。人はお互いに成長しながら何度も出会い直す。”
- “誤解を招かないためには、ものごとが起こった順番ではなく、重要なことから話すのが、最善の話し方なのです。”
- “9月よりジュンク堂書店が1冊から送料無料サービスを開始しており、Amazonで無くてはならない理由はどこにも無い。”
- “綺麗な言葉遣いは、お金の掛からないオシャレだと思う”
- “1位 「送ってほしい」と依頼した資料をすぐに送ってくれる 2位 確認のために持ち帰った質問に対する返事が早い 3位 急な依頼にも可能な限り対応してくれる 4位 打ち合わせや納期など、約束の時間を必ず守る 5位 自社商品やサービスについて、メリットだけでなくデメリットもきちんと教えてくれる 6位 こちらがうまく言い表せないことを簡潔にまとめてくれる 7位 自社商品やサービスの説明が簡潔でわかりやすい 8位 こちらの話を真剣に聞いてくれる 9位 次回打ち合わせの予定をその場で決めてくれる 10位
- “みんなが、それをするからって君もしなきゃいけないって訳じゃないんだよ。 /スヌーピー JUST BECAUSE EVERYONE ELSE IS DOING IT, DOESN’T MEAN YOU HAVE TO.. – Snoopy”
- “その日その日でやるべきことをやればいいのです。” — ブッダが教えた「業(カルマ)」の真実 (初期仏教の本)
- “幸福感が薄い人の話を聞くと、許せないものと恨みと比較と正義の話が多い。揺るぎない価値観を持っていてその視点から離れる事ができない。価値観で人を裁きながら、でも最も根本の部分で自分の人生をその価値観で裁いている。こんな自分を許せていない苦しみが外に出ている。”
- “「しかしこの歳になると、若いときはわからなかったことがよくわかる。すなわち結婚と就職は縁がすべてである。事故のようなものだ。論理的計画的にことを運べるものではない。チャンスが巡ってきたら、気合を入れて決断するしかない。いったん道を選んだら、振り返らずベストをつくること。間違った選択などない。選んだ道は正しい。そう信じてしばらくわき目もふらずにやっているうちに、力がついて、また次のチャンスがまわってくる。」”
- 健全な劣等感は、他者との比較ではなく、「理想の自分」との比較から生まれる。全ての人間は同じではないが、対等なのだ。
- “企業のトップの仕事の「95%」は、 朝、社員が起きたときに 「楽しいから、今日も会社へ行こう!」 と思える会社をつくることだと、思いました。 もう、それ以外にないくらいにです。”
- 「愛してる」と同意語: 「今日はちゃんと食べた?」 「おなか一杯になった?」 「昨日はよく寝れた?」 「君が心配だよ」 「何か手伝えることはある?」 「泊まりに行こうか?」 「携帯は枕の横に置いておくよ」 「電話してね」 「笑顔がキレイだね」 「心配しないで、やっとくよ」 「僕がついてるよ」 「僕のためにやってくれること感謝してるよ」 「シートベルト忘れずに」 「運転中はケータイはしまってね」 「着いたら電話して」 「ありがとう」 Synonyms for “I love you”. “Did you e
- “褒めるのでもなく、叱るのでもない。ではどんな言葉を使えばいいのか? 「有り難う」の感謝のことば、「助かったよ」のお礼の言葉を使えばいい。” “劣等感は縦の関係から生まれるので、あらゆる人に対して「同じではないが対等」という横の関係を築くことができれば、劣等コンプレックスが生まれる余地はなくなる。” “人が他者をほめる時、その目的は「自分よりも能力の劣る相手を操作すること」であり、そこには感謝も尊敬も存在しない。” “人が他者を褒めたり叱ったりするのは「アメを使うか、ムチを使うか」の違いでしかなく、
- “すべては変わりゆく だが恐れるな、友よ 何も失われていない”
- “ 「どっちなんだ?人間が神の失敗作なのか、それとも神が人間の失敗作なのか」 ニーチェ 「キリストは好きだが、キリスト教信者は好きではない。キリスト教信者はキリストのようではない」 ガンジー 「信仰を持つものが無神論者より幸せだという事実は、酔っ払いがしらふの人間より幸せなことに似ている」 ジョージ・バーナード・ショー 「宗教のことを一般人は真実とみなしており、賢者は偽りとみなしており、支配者は便利とみなしている」 エドワード・ギボン 「もし神が悪を妨げる意思はあっても力が無いなら全能ではない。力
- 故竹下登氏は、さる世襲議員を評して 「あれは、竹馬に乗った人間だわな」 と言った
- “すごいと言われたい症候群も、がっかりされたくない症候群も、バカにされたくない症候群も、つまり他人にコントロールされている。”
- “覚悟というのは気合いではなく、毎日毎日階段を上っていくという作業でしかない。”
- “イオンの凄まじいコンテンツ力と投入されている資金の違いを知らない人が「地方の商店街の衰退は努力不足」と宣う。あんなもん、努力でなんとかなるレベルじゃないわ。竹やりでB-29落とすようなものだ。”
- 湾岸地区のタワーマンションは 地震の時に特に危ない エレベーターが止まると孤立 地震の周期によっては設計以上の負荷がかかり倒壊の危機 津波が来たら直撃 と言われていたが 東京オリンピックが終わるまでは 東京の不動産は買い、オリンピック前に売り抜けるというらしい 鎌倉など津波が来たら遮るものがない地域の不動産価格も かなり下がったと聞いているが 最近そうでもないのかもしれない 喉元過ぎれば熱さ忘れる 不動産は担保として機能していることが多く 不動産価格の下落は大変望ましくないことなのだそうだ 経済の
- 他人を褒める言葉をたくさん持ち 実際にたくさん褒めていると その言葉によって現実がすぐに変わるわけではないが まず言葉をかける側とかけられる側の関係性が変化する 関係性が変化すれば そこを起点にして現実は変化するかもしれない ーーー たとえば勉強をサボり、成績が悪くても親に嘘を付いている子供がいるとする その場合に性急に勉強しろという指令だけを言い続けても結果は良くないだろう 子供にしても勉強はできた方がいいし できるなら理解もして良い点数も取りたいだろう しかしそれができない事情があるから マンガ本を
- 幕末から明治にかけての精神分析を考えるとき 精神医学は、自分の座標軸を決めて、その上に、幕末、明治、そして現在を 正確に位置づけられるだろうか 現在のNHKの代表者みたいに政府の立場を否定できるわけがないなどというのは論外であるが では、どんな独自の立場があるものか、難しいところがある 自分も、自分の引いた座標軸のどこかに位置するしかないものか、 それとも、方法論的にそれを乗り越えることが可能なのか 精神医学としての根本的な課題である たとえば現代の騒乱を精神分析するに当たり 騒乱を起こしていると表面上
- 人生で最も良いものというのは、決して配給されることはない。 友情、忠誠心、愛は、配給券を必要としないものである。 byジョージ T.ヒューイット
- 人生のおいて最も絶えがたいことは悪天候が続くことではなく、雲一つ無い晴天が続くことである。 byヒルティ
- 自分こそ正しい、という考えが、あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。 これほどばかげていて根拠のない考えはない。 byJ.G.ホーランド
- “「世界遺産」に登録されるかどうかで、あたかも人工物や自然環境の価値が決まるかのような錯覚”
- “「プレミアム」という言葉がすっかり「貧乏人のお楽しみ」みたいな意味になってしまった。”
- “富野:ぜひご覧になってください。本当に見事な映画です。宮崎さんが描いたのはこういうことです。技術者というのは夢を持つ。美しいものが空を飛ぶ姿は素敵だ。でも、航空技術に関わったおかげで、軍事でしか自分の才能を昇華できなかった。そんな絶望の物語なんです。 ――しかし、世間では恋愛映画として宣伝されていますよね? 富野:それは一般観客へのアピールであって、本質的なことではないですね。あれは映画史上初めて、近代航空史を、そして技術者の苦悩を正面から描いた映画です。本来は僕にとって宮崎駿監督は倒すべきライバル
- “「代わりがいる」と言って脅す時には,代わりはいないのだ。本当にいる時は無言で他に移る。”
- “「内容がよくても、関係性が悪ければ聞き入れない」という態度を「それは甘えだ!内容こそすべてだ!」と非難する年長者は多いと思います。が、それは逆ですよ。関係性がない状態でアドバイスを提供して、それが受け入れられると考える方が、甘えなんです”
- “秋葉原某店で店員さんがPC自作初心者の人に説明してて「パーツ買って帰ったら、まず寝てください」と言ってたのが印象に残ってる。「パーツ購入でテンション上がってますから、その状態で組み立てても絶対ろくなことになりません。一晩寝て落ち着いて」と。「信用できる店だ」と思った^^;”
- “「それがおれのやることさ。穴を見つけ、穴を埋める。穴が見つからないときは、穴を掘る」”
- “われわれはそれについてなにも知らないし、なんの見解も持っていない。われわれはそこを一度も訪れたことがなく、そこの写真を一枚も見たことがなく、そこで生まれたと主張する人間に会ったことも一度もなく、そこにいたことがあるとか、そこについて聞いたことがあるとかいう人間を知らないし、率直に言って、どうでもいい。”
- “「才能の無い人の努力する姿を見るのはつらい」などと発言をした現代の天才ダンサー、シルヴィ・ギエム” ダンスの天才と言われてもねえ
- ”わたしのおかあさんは、ほけん会社ではたらいています。困ったのは、ときどき出張に行くことです。 嫌なのはさみしいだけではありません。男の人と一緒に行くことです。おとうさんは、そのことにとやかく言いません。そのことがよけいにしゃくです。おかあさんに仕事なんかなければいいのにと思います。 先月、じゅくに行くと中、街でおかあさんが男の人と歩いているのを見ました。でも、おとうさんにもおかあさんにも聞けません。平日の昼間だから、どうせ「仕事だった」と言うと思います。 おかあさんが言うには、今は女の人もはたらけ
- 医学が進歩していろいろなことが説明できるようになったのは確かであるが すべてを説明できるわけではない まだわからないことも多い
- 昔の学者の苦労を見ると ご苦労なことではあるが 全く無駄なことをしたものだなあと 感慨を覚える 科学の分野では積み重ねであるから 努力が無駄になるということもないが どちらかと言えば独創性はいらないかもしれないと思わないでもない いつか誰かがやるだろう 科学以外の分野では 学ぶと言ってもデタラメにすぎないと思われる 科学以外の分野で自分の研究がほんとうに意味があると 考えているとしたら、大変に幸福な人であろう 今の我々が思うに 平安貴族の学んだこと 鎌倉仏教僧が学んだこと 江戸時代の儒学者が学んだこ
- 善人よりも、悪人のほうが救いやすい。
- N極またはS極だけをもつ磁石(磁気モノポール)
- “未知を既知にしていく喜びは、人を永遠の少年にする。” ーーー “なぜダイオウイカが次々に水揚げさるのかというニュースで、各専門家が海流の変化や地震の前兆などの説を唱える中、さかなクンの「ブームだから(実はこれまでもよく水揚げされていたが食べられないので漁師が捨てていただけ)」という説が一番説得力があった。” ーーー “「今を生きる」という言い回しのひとつの解釈としては、「現時点では解決・決着できずに持続する問題とも、優先順位と妥協策を考えながらつきあう」というものがあるだろうと思った。” ーーー
- はな
- 創業者会長と実娘の社長がガバナンスを巡って対立する大塚家具。23日には会長から社長宛に、辞任を求める「書簡」と「通知書」が届いた。同社を一代でジャスダック上場まで導いたカリスマ創業者と、社外取締役を活用した近代的な経営を掲げる娘。老舗の家具販売会社で起きた“お家騒動”は、改めて「会社は誰のものか」を考えるきっかけにもなる。
- どぎつい商売人というものがいるものだが 観光地と葬式関係に多いような気がする
- 学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。
- “わかりやすい格言を紹介しておこう。何事をなすにも、正しい方法と間違った方法があるという格言だ。 たとえば、毎日8時間シュートの練習をしたとしよう。もし、この場合、間違った技術で練習を続けていたとしたら、 間違った技術でシュートする名人になるだけだ。” — マイケル・ジョーダンの名言
- 軍人恩給の実際 日露戦争から始まった大量の日本国借金 敗戦に伴う賠償金の免除と延々と続くODA などの話
- “楽をしている人をみたら、自分も楽しようかなと思うのがアメリカ人。 楽をしている人をみたら、あいつにも苦労させたいと思うのが日本人。 ”
- 現代社会の便利さが現代人の疾病構造を変化させている 照明、食物、自動車、エアコン、清潔、
- “この人を好きになっちゃいけないと考えだしたら恋の始まり この人を好きでいなきゃいけないと考えだしたら恋の終わり”
- “「自由に音楽も聴けない管理社会」みたいなのはSFの世界にもあったけど、その理由がまさか「レコード会社の利益を守るため」っていうのは想定外だろう明らかにww”
- “公演中の或る日、楽屋で勝新太郎が、 「おい、お前……客っていうのはアレ、何を聞いてんのか分かるか?」 と唐突に尋ねてきたのだという。返答に詰まっていると勝新はこう言ったという。 「客はな、役者の台詞なんざ聞いちゃいねえんだ。アレはな、声を聞いてんだ――音を聞いてるのよ」 なるほどなあ、とその役者は感心したそうだが、又聞きした私も感心した。そういう持論があるから、勝新は舞台上で時折わざと聞き取りにくい小声で、囁くように台詞を言っていたという――意味はわからなくても、歌うようなその台詞回しに、観客は酔っ
- 少年おじさんとか 少女おばさんとか
- ドライアイにムコスタ
- 美文が正しい認識を破壊する 華麗な比喩が知性よりも情緒に働きかける
- はな
- ネコは、多数派を形成するという意味での政治をしないような気がする
- 特にいつもと変わらない雲の写真などとって しみじみといいなあなどと思ったりする 誰にも属さない、誰の自由にもできないもの
- “少数派であることにも孤独であることにも慣れた 真であること、善であること、正義であること、優しさであること、愛であること 誠実に祈ること そうありたいが 多数派の形成には役立たないような気がする 下品で、怠惰で、人の食い残したものを虎視眈々と狙い、愛を装う嘘をつき、優しさを装う嘘をつく そのような人々が多数派を形成するのだという気がしないでもない たとえば私が多数派になって、権力を持ち、経済力を持ったとしても、 その先にやりたいことは、周囲の人に幸せになってもらうことだ その周囲の人の望むことが
- 社会の右傾化のスピードを測定する方法はないものだろうか 右傾化と言ってもその定義そのものから大変に難しい議論になると思う しかし今現実にものすごいスピードで右に走っているとしか言いようがない 熟慮と決意の末の右傾化もあるのだろうが、 マスコミに引きずられての、正面から意識はしない程度の、しかし結果としては悲劇的な右傾化というものもあるだろう
- 2月23日 AFP】米北東部ニューハンプシャー(New Hampshire)州で生後6週間の乳児72人の尿を検査したところ、粉ミルクを与えられている子どもの尿からは、母乳で育っている子どもの7.5倍の濃度のヒ素が検出されたとする調査結果が、23日の米医学誌エンバイロメンタル・ヘルス・パースペクティブス(Environmental Health Perspectives)に掲載された。 また母乳で子どもを育てている母親9人も検査したところ、母乳に含まれていたヒ素の値は極めて低かった。一方、粉ミルクと水道
- 高畑監督といえば、1988年に日本で公開された『火垂るの墓』が海外でも高い評価を受け、イギリスでは実写映画化される予定も。いまなお“反戦映画”として引き継がれている名作だが、じつは、高畑監督はこの自作について意外な認識をもっているらしい。 「『火垂るの墓』は反戦映画と評されますが、反戦映画が戦争を起こさないため、止めるためのものであるなら、あの作品はそうした役には立たないのではないか。そう言うと大抵は驚かれますが」 このように答えているのは、今年の元旦、神奈川新聞に掲載されたインタビューでのこと。
- 春一番が吹く日までと耐えてきた 昨日、関西で春一番が吹いた あと少しだ 骨折しないで 誤嚥しないで 餅には気をつけて 寝たきりにならずに 春を迎えよう
- 他人ができないことを軽々とやってのける人間は 嫉妬の対象になる そしてある種の「税金」を課される そういうものだ
- 強いエネルギーを発散する人間が通りすぎたあと 周囲の人々はさまざまに影響を受ける それは仕方がない
- “ニンニクしょうがをサラダ油で炒め、玉ねぎみじん切り八個分をよーく炒め、ニンジン1本、セロリ1本のみじん切りも加えよく炒めます。豚挽き肉800グラムも入れてよく炒め、トマトケチャップ2カップ、トマトジュース2カップ、お湯1カップ+コンソメ1個、塩小さじ1、コショウを入れて煮込みます。一時間くらいかなぁ。水分多いから、コトコト気長に煮込みます。基本はこの分量で、後は味見しながらケチャップ足して、醤油やウスターソースも隠し味に加えます。野菜たっぷりで優しい味。” ミートソース
- 時折私の人生に訪れる 濃い時間
- 私には強い孤独が必要だ そうでなければ眠り込んでしまう
- 人生は自分の外部に何かを育てることとだ思う 自分とだけ向き合っている人生には限界がある
- 宮廷社会では男も女も隠れて不義密通をしているばかり、 これでは誰が「もののけ」に祟られようと地獄に堕ちようと仕方がない。 その点では儒教も仏教も無力である。 そして「いろごのみ」を廃してしまえば 平安貴族の存在価値そのものが無くなってしまう 中国伝来の倫理規範としては不義密通はよくないことと理解はしているものの 現実の生活では「もののあはれ」を感じ「いろごのみ」の行動をしてしまうことはやめられない やめられないことについては心の痛みもある 実際に不義密通の子が生まれて、ややこしいことになると、 時間
- 平安時代などで たたりとか呪術などの霊能力が 個人の能力として野放しになっているのはまずいと思ったのではないかと思う 当然、そのような威力のある能力は 国家独占、つまり天皇家と藤原家の独占の能力にしておきたいはずであって、 そのための仕組みも考えたはずだろうと思う。
- 紫式部が源氏物語の中で感じていたのは、 もっと身分がよくなりたい、待遇がよくなりたいというのではない、 そうではなくて、ああ、あの佳き時代はおわったのだという感慨ではないか それがもののあはれにつながるのではないか というような話 ニュースで春節、中国の人が大勢で日本に買い物ツアーに訪れている 30万円とか100万円とか買い物をしている 不動産を物色する人もいて、一億円を超えるようなマンションも見晴らしがよくないといい、 数億円の一戸建ては気に入ったから検討するとのこと 他に、マンションを一棟全部買いた
- 水鳥を 水の上とや よそに見む われも浮きたる 世をすぐしつつ
- 国会で岡田代表が質問しているとき、 安部総理はひな壇に座っていて、 原稿を口を動かして読んで練習していた その様子がTBSニュース23で紹介されて話題になっていた 黙読が苦手な人もいるのだろう 事前に質問が提出されて、 答弁は官僚が用意していて、 漢字にはふりがな、どこで水を飲むかも指定されている それを漫然と放送しても時間がもったいない テレビとしては、事前に資料を用意して、 グラフを示したり、 以前の答弁との違いを明示したり、 何か工夫ができないものだうかと思う
- 今週のBS世界のドキュメンタリーは イスラム情勢についてのドキュメンタリー 中身を詰め込みすぎている感じもあって忙しい番組もあるが それでもわかりやすい 若者、勉強しましょう
- なんて寒いこと うとうとしていると風邪をひく 暖房便座が心地よい
- 夜、眠くなりつつも、読書をする 途中まで読んで、すーっと眠りに入るのだが、 その瞬間に、文章を自分の内部で創りだしてそれを読んでいる そして目が覚めてみると、本文はそのような文章ではなく、 別のことが書いてある そんなふうな眠前読書体験がこのところ続いている 個人的には自分の入眠時幻覚的な文章が気に入っている場合もあるが たいていはつまらないものだと思う
- 今日も寒い、チリチリする 雨時々雪の予報 気温予報は3度から5度と出ている 湿度91% 風速6メートル
- 「人は人生に1度しかない困難を抱えて専門家の扉をたたく。その苦しみに共感し、一緒になって悲しみや苦しみの中から立ち上がる。」
- 野中元自民党幹事長「安倍首相の施政方針演説は東条英機首相が大政翼賛会の国会演説と変わらない」
- 家の中に犬なり猫なりがいて 生き物の感じがするのはとてもいいように思う なぜだろう 赤ん坊がいるのと少し似ていると思う
- 職員さんで疲労と寝不足のピークになっていたのらしいが 片方の靴が革靴で片方の靴がスニーカーで 電車で立ったまま一眠りしてからやっと気がついたらしい サンダルを応急に使用 こんなこともあるかな いや、めったにない 論文の締め切りとかいろいろスケジュールがきつかったらしい 左右べつべつの靴をはくというのも 若者に人気が出そうなファッションではないかと思う
- 今朝起きてみると部屋の中がとても寒くて冷たい。 外を歩くと雨は上がっているようだが道は濡れている。 空気はチリチリと肌をさすようだ。 雪になってはいないが、その分寒く感じられるのかもしれない。 インフルエンザの人がちらほら 朝のテレビでは岩手での地震と津波の警報 机の上ギリギリにいろいろなものを広げているので ペン立てなどが時々落下する 私の日常はこのように出来ていて、そして、過ぎてゆく
- “今週月曜日の「深イイ話」に出てきた、石川県金沢市の城北病院。 ベッド数314の決して大きくはない病院だが、ホームレスなどお金を持っていない人や治る見込みがない病気の人まで受け入れている しかも、保険の点数的には、できるだけ長期入院させたくないという普通の病院の経営的なところを超越して、「笑って死ねる病院」ともいわれている。 この病院では、「患者の最後の願いを叶える」 肺気腫で余命数日の患者は手塩にかけた庭を見る為、6人がかりで自宅へ運んだという話や、 末期ガンで、元板前の患者は、慣れ親しんだ床
- 京都・金閣寺の住職、有馬頼底さん ――高浜原発の再稼働をどう思うか。 「京都は観光に頼るしかない。以前、古都の景観を壊しかねない高層ビルの建設計画が持ち上がった時、私たちは当時の京都市長らと激しく戦った。千年以上守ってきた京の街並みや文化が原発で何か起これば、一瞬で壊れてしまう」 ――福島第一原発事故では、半径30キロを超える地域の一部も避難指示区域となった。 「国は『原発は安全』と言ってきたが、うそだった。福島の事故では、被災者はいまだにふるさとにへ帰れず、田んぼも使えない。いったん事故が
- 2015.02.12 ロイターの記事から 2月11日のロイター発の記事が日本政府の歴史問題についての広報活動が結果的に日本にとって痛い結果をもたらすだろうという観測を述べている。 アメリカの歴史家たちの声明に続いて、英米から安倍政権の歴史認識についての批判的なコメントが続いているが、日本のメディアは国際社会から安倍政権がどういう評価をされているかについてほとんど報道しない。 日本のメディアに対する信頼が急落していることについて、もう少しメディア関係者は危機感を持って欲しい。 記事はここから。 日本の戦
- “頭が回るようになると自動的に嫌な思い出を掘り返し始めて止まらないこの意識を誰か殺して”
- 夫婦のコミュニケーションとコーピングを強化するためのDVD A DVD to Strengthen Couples’ Communication and Coping DVDを利用した5週間のプログラムを終了した夫婦ではコミュニケーションとコーピングが高まり、改善の報告は主に女性にみられた。 離婚は数多くの有害な結果をもたらすため、夫婦のコミュニケーションとコーピングの質の改善を目指した取組みは臨床的・公衆衛生的な視点から重要である。従来の夫婦関係強化プログラム(marriage enhancemen
- バルプロ酸は脳を萎縮させる可能性がある Divalproex Might Shrink the Brain バルプロ酸服用1年後のアルツハイマー病患者において脳の萎縮と認知機能の低下を認めた。 バルプロ酸は神経保護特性を有すると考えられており、本剤はてんかん、双極性障害、片頭痛などの神経精神疾患に処方されることが多く、問題行動にも適応外処方されている。本論文の著者Fleisherらは、アルツハイマー病(AD)に対するバルプロ酸の24ヵ月間の、多施設共同、プラセボ対照比較試験(JW Psychiatry
- 「ブロッコリーの唐揚げ」
- “ 嫌だと思ったらすぐ止めた方がいい 面倒くさいと思ったら続けた方がいい ”
- 「坑内カナリア理論」カート・ヴォネガット・ジュニア わたしはときおり芸術はなんの役に立つのかと疑問をもつことがあります.わたしに思いつけるいちばんましな答は、みずから『坑内カナリア理論』と名づけたものです.この理論にしたがえば、芸術家が社会にとって有用なのは、彼らがきわめて敏感であるためです.彼らは敏感すぎるほど敏感である.そのために、もっとも強壮なタイプの人間がまだなんの危険にも気づかない前から、彼らは有毒ガスの発生した炭坑の中のカナリアのように、目をまわしてぶっ倒れるのです. ハヤカワSF文庫[
- 現在の安倍自民党公明党政権はどうも良くないのではないかと思う人は 選挙で意思表明できないとあきらめないで 経済冷却作戦を実行すればいいと言うんです 安倍自公政権は経済数字を良くすることだけに一所懸命でしょう それならば、もうなるべく物は買わない、 できれば物々交換する、いまあるものでなるべく間に合わせる、 昭和の生活を懐かしく思って面白がる、 有料サービスに頼らず、自分でやるか、無料で助けあう 自動車も結婚式も若者はもう要らないと言っているのだから 高齢者も要らないと態度表明すれば 経済は徹底的に冷却す
- “あれだよなー、学生ン時にスポーツを勝ち負けとか健全な精神とか努力と根性とかじゃなく「得手不得手はあれども、体を動かす習慣をつけたり筋肉を増やしたり自分の体をより効率よく使えるよう訓練しておくととても便利」くらいで教えてくれりゃ、ここまで決定的に嫌いになることもなかった気がするな。”
- “正論がどれほど無力かと実感したいなら『カロリーを抑えて適度な運動をする』というド正論がどれほど見て見ぬふりされてるかを思い出して見てください。”
- “昨日、帰りに寄ったスーパーで 「ジバニャン買って!」 と泣いて床に寝て暴れる男の子を、冷静に見下ろしながら写メ撮ってるお母さんを見た。 「なんで写真撮るのお!」 「将来お前のお嫁さんに見せてやるの」 「ダメえ!」 男の子は立ち上がって、涙を拭きながら「嫌われちゃう」って呟いてた。”
- “「知能」とは、「答えの有る問い」に対して、早く正しい答えを見出す能力。 「知性」とは、「答えの無い問い」に対して、その問いを、問い続ける能力。 すなわち、「知性」とは、容易に答えの見つからぬ問いに対して、決して諦めず、その問いを問い続ける能力のこと。 ときに、生涯を賭けて問うても、答えなど得られぬと分かっていて、それでも、その問いを問い続ける能力のこと。”
- “ 電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、どんな小さな、ささいなことでもよくて、 「他人」という目線でそのひとの素敵なポイントを見つけて、 言葉にして手渡してあげることだと思っています。 ひたすら相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれると思っています。 ”
- 柳に風
- “ホワイトボードマーカーには顔料インキが使用されていますので、使用しないときは横置きで保管して下さい。 立てて保管すると、インキ中の顔料分が下に沈んでしまい、インキの色がうすくなったりペン先の目詰まりが起こります。 そのためホワイトボードマーカーの後端部は立てられないように丸くなっています。”
- “ちなみに、「国の借金」とよく言いますが、あれは「政府の借金」であって、「国民の債権」です。自分たちの借金を返すのが大変だからと、貸してくれた国民からカツアゲしようというのが増税です。”
- “先日参加したプログラムでお会いした国境なき医師団の方が、講演の中で「人を幸せにしたいと思っての行為も、言ってしまえば、人を幸せにしたいという自分の欲望を満たすための行為なんです。そのことに、常に自覚的でいないといけません。」と仰っていたのには、驚いた。”
- “ ・使うのは水とグラス 動画に映し出されるのは、一般家庭の流し台だ。ここで卵をどうしようと言うのだろう? すると小さなグラスを持ち出し、その中におもむろにゆで卵と水をイン!! そして、手でフタをして……シャカシャカとシェイクし始めたではないか! シャカシャカシャカシャカ……振ること3秒足らず。中の卵は当然ボロボロになっている。こんなグチャグチャになったら、余計むきにくそうなんだけど……。 ・卵が “チュルン” とむけちゃった! しかし、そう思うのは愚かな考えだった。中の水を捨て、ボロボロになった
- “1. 何とかなる。それは、やることをちゃんとやってる人のセリフ。 2. 時々、誰かに言われた言葉がチクッて刺さってイラッてするときあるじゃない。それね、本当のこと言われてるからよ。 3. 忙しい忙しいって言う人いるじゃない。きっと頑張っているわねって褒めてほしいのよ。だからこう言ってあげたほうがいいわ。時間の使い方が下手ねって。 4. あなたね、決断力がないんじゃなくて、決断する方法をしらないだけよ。あのね、いい方を選ぶんじゃなくてあなたが思う方を選ぶのよ。最初はいろいろ失敗するわよ、あなたバカなんだか
- “貧しい家に生まれるとカネがないこと自体も不幸なんだが、一番致命的なのは「ヤンキーが格好いい」とか「勉強はダサい」とかいう『価値観』に染まることだと思うんです。 僕みたいに田舎出身だと、小さいころは可愛くて利発だった友達がどんどんダークサイドに落ちていく事例をたくさん見てきた。”
- “手羽元の梅煮がめちゃ美味しい。手羽元をお酒でヒタヒタにして、梅干し一つ(お好み)入れて25分煮るだけ。わたしは手羽元五本に梅干し三つ入れてみました。塩も何も入れないのに味がつくよ。残ったスープにご飯と卵入れて雑炊にするとこれまた美味しい。”
- “代々続いているものなんて、才能はいらないんですよ。才能がいるものなんて、代々続かないんです。つまり誰でもできるんです。決まったかたちがあって、何年か練習すればできる。”
- “退屈な人にかぎって人の噂話が好きだ。”
- “ラジオの雑音の成分のうち数パーセントは宇宙のビッグバンの名残り”
- “歳をとるのは簡単、大人になるのは難しい”
- アメリカ人が訴訟を起こさない時 ドイツ人があいまいな事を言う時 フランス人が他者に文句を言わない時 イギリス人が冗談を言う時 イタリア人が沈黙を守っている時 ロシア人が酔っていない時 日本人がスムーズに仕事をこなしている時 何か裏取引があったと疑うべきである。
- “行ったけれどたいした事が無かった。やったけれど面白くはなかった。使ってみたけれど使いにくかった。それが経験だ。”
- “休みの日は上司とゴルフに行かないと出世できない会社が嫌で、転職して年齢層の若い会社に入ったら〝ゴルフ〟の部分が〝フットサル〟に変わっただけだったという世知辛い話をドトールで聞いている。”
- 紅茶をそんなに知らない人が「ダージリンは知ってる!」って言うように「オレンジ・ペコーは知ってる!」って人もいるかと(´゚ω゚`) しかし、オレンジ・ペコーは茶葉の種類ではないのです( ˘ω˘).。oO そして、オレンジの味の紅茶でもないです…( ˘ω˘).。oO オレンジペコー、通称OPは茶葉の等級(グレード)を表すもの。 バンダム級とかライト級とかそういう感じ(゚-゚) つまり、アッサムのオレンジペコーもあるし、ダージリンのオレンジペコーもあります╭( ・ㅂ・)و ̑̑
- “現代人はあまりにも合理性や、道徳性などで防衛されているので、おそれおののくことがほとんどなくなってしまった。すべてのことは「わかって」いるし、わからないことや恐ろしいことは、うまく言いかえることによって防衛する。” 河合隼雄『昔話の深層 ユング心理学とグリム童話』
- “ジューサーの中に金魚と水が入っていて、スイッチだけリモコンで、観客の側に置かれる。観客は誰もがそのスイッチを押すことができるようになっていて、「いつでも金魚を殺せる」という、その感覚が展示になっていた。 この展示で、実際にボタンを押せた人はたぶんいないのだろうけれど、これをたとえば、ジューサーに入れた金魚をインターネットで公開して、ネットの向こう側にいる誰もが、匿名のままそのボタンをクリックできるようにしておくと、誰かがボタンを押してしまう。多数決ルールを導入して、「ボタンを押した人が累計で10人を超え
- 4歳の甥っ子が 「ママ、僕は夏には自分で頭を洗えなかったけど、今は自分で洗えるよ それはママが何度も教えてくれたからだよ 僕が頭を洗えるようになるのに、○○くんも○○ちゃんも関係ないよ 僕が何か出来るようになるのに、他の人は関係ないよ 夏の僕と今の僕だけ比べてよ」
- まさかアジアの戦地で自分の身内が一兵卒として飢えと病と上等兵のしごきに苦しんでいるとは、微塵も思わなかった
- 原爆投下国、しかも二発と 原爆被爆国、しかも二発と 倫理的優位はどちらにあるのだろう そして日本国憲法前文と九条はその倫理的優位を形にして刻印し続けている
- 不思議たくさん やる気いきいき チャレンジワクワクで生きることに決めた ってさいいね
- 貧困層に「経済的徴兵制」? 国民の知らないところでどんどん進んでます。生きる為に戦場に行くという国に日本もしようかという動きが出てきてます。なぜ日本は給付型奨学金制度導入を渋るのか、高利なローンで若者を苦しめるのか、どうして格差社会を広げる労働規制緩和を拡げるのか。そこに経済的徴兵制を視野に入れてることは否定できません。私も大学4年間、勤労奨学金で働きながら大学にいき学費を稼ぎました。もし大学学費のローンが500万あって、非正規雇用で返済もできずローンが膨れあがって生きづまり、アメリカのように軍隊に入れ
- 風は蕭蕭として易水寒し、壮士一たび去って復還らず – 風蕭蕭兮易水寒、壮士一去兮不復還
- ピケティ「資本主義が発達すればするほど、人々の経済的『格差』が開いていく」とはいえ、ピケティ自身は資本主義を否定しているわけではなく、 「この世の中でもっとも効率的なシステムは、やはり資本主義だ」 と述べており、それをモデレート(修正)していくことで格差を解消していくべきという
- 経験を積むにつれて謙虚になる それが経験の意味である
- 上級官僚や米国の意志が日本のおおもとを決定している 若者は大変素直に「右翼」なのである かつての道をまた進んでいる 候補者がひどすぎる
- “ばあちゃんとフードコート行った時 ばあちゃん「この青いジュース(メロンソーダの事)飲みてぇな」 自分(なんでお年寄りって緑色を青って呼ぶんだろう) 自分「ばあちゃん、じゃあこれは(青色を指差して)何色って言うんww」 ばあちゃん「ターコイズブルー」 自分「!?」”
- “「お客様は神様です」の対偶をとると「神でなければ客でない」となって唐突に客のハードルが上がる”
- 食の逸品 ― キングオスカー(オイルサーディン)
- “いままでドキュメンタリーで一番笑ったのは、南米のどこだかの刑務所が無法地帯になってるってなレポートで、囚人が勝手にやってる刑務所内定食屋、刑務所内散髪屋などと並んで、刑務所内刑務所があったこと。”
- “才能で負けるのはまだ言い訳が立つ、しかし誠実さや、勉強、熱心、精神力で負けるのは人間として恥のように思う。他では負けても、せめて誠実さと、精神力では負けたくないと思う。” – 武者小路 実篤
- 誠実に丁寧に一日を生きて夜に祈る
- 貧困は犯罪を生む。しかし、本当は格差が犯罪を生むのだ。なぜなら「貧困」の度合いは、時代や地域が違えば変わるからだ。かつては栄養失調が貧困の象徴だったが、現在の先進国では貧困層のほうが肥満率が高い。治安を悪化させるのは絶対的な貧困ではなく、相対的な貧困:つまり格差だ。 自前の警備員を雇い、防犯カメラで家を囲み、特殊な錠前でドアを固める。外を歩くときはスリやかっぱらいに警戒する。そんな世の中で暮らすのと比べたら、再分配的な政策のための税金なんて安い出費だ。” — なぜ「富の再分配」は必要なのか?
- 認知症の介護・生活障害に対するSST的工夫
- やる気の本体
- 立ち止まって、なぜ自民党右派が政局を支配しているのか、 どんなからくりがあるのか、考えてみる必要がある それは国民的合意が形成されて登場したものではなくて 勢力を拡大するからくりがあって登場し マスコミを支配し そのあとで国民の合意を形成していくという順番になっているだろう
- “必要なのは指を切らない包丁ではない。転ばない自転車ではない。火傷をしない火ではない。墜落しない飛行機ではない。本質の隠蔽は退化と無知と想像力の欠如しかもたらさない。”
- 日本人の年間死亡原因の第一位は「癌」ではなく「中絶」
- アルツハイマーの自然経過
- “* 人を動かす三原則 o 批判も非難もしない。苦情もいわない。 o 卒直で、誠実な評価を与える。 o 強い欲求を起こさせる * 人に好かれる六原則 o 誠実な関心を寄せる。 o 笑顔で接する。 o 名前は、当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つことばであることを忘れない。 o 聞き手にまわる。 o 相手の関心を見抜いて話題にする。 o 重要感を与える―誠意をこめて。 * 人を説得する十二原則 o 議論に勝つ唯一の方法として議論を避ける。 o 相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない。 o 自分の
- “科学を数学的な法則として樹立したのは、理神論を強く信仰していたニュートンだった。かれは『プリンキピア』の序文で「本書の目的は神が天地創造された意図をさぐることである」と明言し、自然はギリシャ自然哲学のいうような多神教的な混乱した秩序ではなく、神の創造した例外のない唯一の秩序に従っていることを証明した。” ーーー ニュートンは自然の法則を研究したあとで 晩年は歴史の法則を研究した 人類滅亡の日も明確に提示している
- 潰れそうになるたびに大手企業を救って税金を浪費する事にどんな意味があるのか。 官民共同で電機メーカーの設備を買い取る特別目的会社を作るという。予算はなんと1兆円 全ての税金の使い方にいえるが、国は困った人は救うべきだが困った企業を救う必要は無い。この単純な原則を守らない限り、退場すべき企業が残り新しい産業も興らない。もちろん、緊急避難的にこういったやり方は100%否定されるものではないが、すでにモラトリアム法案による借金返済の軽減・先送り、雇用調整助成金による雇用維持の支援と、企業を一時的に支える法律
- “ゴルゴとかあいつコミュ障だぞ。でも実力あるから、クライアントもゴルゴを中心に話を進めざるを得ない。そう、コミュニケーションの努力は向こうが払うのだ。 あれだ。あれ目指そう。” ーーー “創作する人が「消費しかしない人は非生産的、創作できる人間こそが高尚」みたいなことばっかり偏って言ってるの見ると、この人は誰のために作品を作ってるんだろう(自己顕示欲かな)” ーーー “ プライドの塔は、誰にも見えないところにひっそりと 作らなきゃあ。 ひとに見せるものじゃないのだ ピンチのときに たったひとりで
- “そういえば昨日「ああ早く死にたい。死にたい。」と毎日口グセみたいに言ってる舅の弟に奥さんが「死にたい言ってるクセに育毛剤つけるな!」とキレてた。”
- “昔の人は音読しないと本が読めなかった。 黙読できる人は異能者扱いされていた。”
- “もうこの「半径五メートル以内の人に信頼される」に尽きると思います。半径五メートルといえば、通常はオフィスの中。社長ならば社員に、社員なら同僚や上司に。家族であっても同じで奥様、旦那様、子供に祖父母。オンラインな友人も大切ですが、物理的に近くにいる人に信頼されることが肝要です。”
- 東日本大震災が原因で心的外傷後ストレス障害(PTSD)を生じた患者に漢方薬を飲ませたところ、不眠などの症状が改善したと、東北大病院の高山真准教授(44)(内科)の研究グループが発表した。 使われたのは「柴胡桂枝乾姜湯さいこけいしかんきょうとう」と呼ばれる漢方薬で、甘草やカキ殻など7種類の生薬を含む。研究では、震災後に動悸どうきや不眠、感情不安定などの症状を訴えた患者の集団に対し、この漢方薬を1日3回服用させた。2週間後、PTSDの症状をアンケートで確認したところ、服用しなかった患者の集団に比べ、大幅
- “広告の講義で某広告代理店の人が「広告も捨てたもんじゃないんだよ」的なことを言いながらサンプルのCMとかをYouTubeで見せてたけど、YouTubeの5秒広告が流れて露骨にウザそうな顔してたのが今日のハイライト。”
- 自転車競技のプロ選手、マールテン・ド・ヨンゲ氏(29歳)は、ウクライナ上空で撃墜されたとみられるマレーシア航空17便に搭乗する予定だったが、出発直前になって搭乗を取りやめて一命をとりとめた。 ヨンゲ氏は、マレーシアに拠点のあるサイクリングチームに所属しており、3月にはインド洋上で消息を絶ったMH370便にも搭乗を予定していた。しかし、このときも直前になってキャンセルして助かっている。 ヨンゲ氏は今週、別のマレーシア航空機に乗る予定だが、心配はしていないという。 オランダのテレビ局の取材に対して「2回
- “峰:でもそれは、黙ってても寄ってくる人でしょ? こっちから何も動いてないのに寄ってくる人って、基本、すごくレベルの低い人だと思ったほうが良くて。 何にもしなくても寄ってくる人は無視して、自分から動かないとデートしてもらえない人がちょうどいい相手なので。 一同:すげー!間違いないです! 峰:男の人でもお金を持ってて、割とかっこよくて、スペック的には高いのに、自分では一切動かなくて、告ってきた女とばかり付き合ってる人がいるんです。 だけど、やっぱり彼女は無職のメンヘラみたいな子が多くて…結局包丁を持ちだ
- “例えば、震災前と震災後で、こんな風に変わったのではないでしょうか。 安全だと思っていた原子力が安全ではなかった。 安定していると思っている電力会社が、危機的な状況に置かれている。 オール電化は安全で効率的と思っていたら、集中リスクがあることがわかった 便利で洗練された臨海の住宅地が、液状化で安心できなくなった 眺望の良い高級高層マンションは、エレベーターが止まると陸の孤島の可能性がある 大きな高級車がステイタスだと思っていたら、燃費が悪いことがネガティブ要因になった 家を所有するのが夢だったが、所有する
- “ ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エ
- ねこに未来はない 著者: 長田弘 解説:なだいなだ 挿画:長新太 かわいいねこたちが、ある日突然、姿を消した! きびしい現実のなかで未来を奪われたねこたち
- あの70年代ロッキード事件の際、当時の自民党中曽根幹事長が米国政府にMOMIKESU(証拠隠滅)を要望する書簡を送っていたという公文書が米国連邦政府公文書館で発見された この機密情報は2008年に機密指定解除されていた 当時ロッキード事件で賄賂金額が大きかったのは、P3C哨戒機商談の方であって、トライスター旅客機商談ではないと言われていました。ところが、東京地検特捜部が追及したのは田中氏が関与したトライスター商談賄賂のみであって、中曽根氏が関与したとの疑いのもたれたP3C哨戒機商談賄賂の方は不問にされて
- Diagnosis of mood disorder
- DSM-5 自閉症スペクトラム障害 社会(実用)コミュニケーション障害
- 「原爆句抄」 松尾あつゆき 八月九日 長崎の原子爆弾の日。 我家に帰り着きたるは深更なり。 「月の下ひっそり倒れかさなっている下か」 十日 路傍に妻とニ児を発見す。 重傷の妻より子の最後をきく(四歳と一歳)。 「わらうことをおぼえちぶさにいまわもほほえみ」 「すべなし地に置けば子にむらがる蝿」 「臨終木の枝を口にうまかとばいさとうきびばい」
- “ それは、「トータルの収支計算」をさせないで、「目の前の収支だけに目を向けさせる」ということです。 ネズミ講は会員全員が儲かると言うけど、トータルで収支を計算したら、得する人がいる分だけ、そのお金を差し出して損をする人がいるはずなのです。しかし、そういうことを考えていはいけないと言います。「そんなことより今あなたは儲けている。そのことが大事だ」 ” 原発とネズミ講の共通点
- “親切なハロワのおっさんに教えてもらった 黒企業を応募前に見抜く一つの方法 基本給を見ろ、との事。見た目20万以上でも基本給が低く諸手当 でかさ増している企業は要注意、残業殺しのフラグが立っている これを踏まえて求人票を見てみると、見た目22万、基本給7万5千 というのがあった。まさに鬼の所業。くわばらくわばら”
- “夫婦仲が悪く、仕事も上手くいかなくて、借金は増え、子供たちもにも見放され、友達もいない、信頼できる人は死んでしまい、どん底の状態だ、という場合に、夫婦仲を戻す、仕事を上手くいかせる、借金をしない、子供たちに戻ってきてもらう、友達を作り、新たに信頼できる人を探す、というようなことをすべて実行するなんて到底不可能だ。だから、もう駄目だ、と思い詰めている。そういう人が、たとえば、子犬を一匹飼うだけで、一時的にでも問題が解決するかもしれない。この「一時的」が大事である。僕は、生きるということは、そういうものだと
- がん探知犬マリーン、婦人科ほぼ確実に嗅ぎ分け
- 初め有らざるは靡(な)し、克(よ)く終わり有るは鮮(すく)なし
- “I hated every minute of training, but I said, ‘Don’t quit. Suffer now and live the rest of your life as a champion”
- うつむいて生きる それくらいでちょうどいい
- 所ジョージの嫁 「あなたなんて居ても居なくても同じでしょ」 所ジョージ 「居ても居なくても同じだったら居るよ」
- ” 「極端な冷酷さ、無慈悲、エゴイズム、感情の欠如、結果至上主義」で、サイコパス上司が多い職業上位10は以下の通り。 1 会社の社長 2 弁護士 3 テレビ・ラジオ・ジャーナリスト 4 小売業 5 外科医 6 新聞記者 7 警察官 8 聖職者 9 コック 10 軍人 ” — 英国心理学者 サイコパスが多い職場 上位10を発表
- 大うつ病治療アルゴリズム(TAMP)
- 恐怖を煽り 劣等感と優越感を操り 次第に洗脳する
- 英語診断書
- “相手が悪手を指すと不機嫌になると言われており、羽生が勝利した第57期王座戦第2局では挑戦者の山崎隆之に厳しい言葉を投げかけている。このときの姿は『将棋世界』2009年12月号(日本将棋連盟)の観戦記にも「羽生には勝利を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。」と記されている。また、本人も「相手でも自分でも、どちらかが悪い手を指すと、もっとすごいものを作り出せそうなチャンスがなくなってしまった、ということですから。」と発
- インリアル法
- 太平洋戦争で日米両軍が戦い、多数の市民が犠牲となったマニラ市街戦。戦後、憎しみの感情がフィリピン全土を覆う中、どのようにしてキリノ大統領は戦犯に恩赦を与えたのか というテレビ番組が流れていた ーーー調べてみて引用すると フィリピンBC級戦犯裁判で死刑や有期刑を宣告され、ニュービリビッド(モンテンルパ)刑務所に服役していた100人を超える日本人戦犯に対し、ちょうど60年前の1953年7月に恩赦令を出したキリノ大統領。彼は、戦争末期に市民10万人が犠牲になったと言われるマニラ市街戦で妻子4人を日本兵に殺さ
- 「インテリというのは限られた枠内を超え出たところで何かやることによって生まれるのであって、国家が決めたた枠内でしかできないというのではインテリは生まれない。」
- マインドフルネスは前頭葉フルネス
- 恋の季節と言われても 連想するのは野良犬の交尾だけ これが年をとるということなのかな
- 日本郵船
- 子供も見ていると思うと 教育的な配慮をしてしまう
- 東京には桁外れのお金持ちもたくさん住んでいて 彼らの優位なところはしたいことができることではなくて 嫌なことはしなくていいところではないかと思われる 今の時代にしたいことと言ってもそんなに大したことがあるわけではない そして似たようなことが庶民にもできるようになっている 衣食住や人付き合い、恋愛などで言えば、 程度の差はあるが、それぞれのレベルで可能である そしてどれが一番いいかなどは一概には言えない お金に余裕が有ることが原因で価値を知らないというか せっかくのことをぶち壊しにしてしまうというか そん
- 人間の性行動は2タイプ、「不特定多数」型と「一途」型
- 人間の脳がこれだけ頑固な反復構造をとっているのだから 人間の思考や行動が本質的に反復的であることも やむを得ないと思う
- マス・イメージの中で流布される女性像というものは 企画、メイク、演出、撮影、画像修正、流布、など全般に渡り、 「男性というものはこういうものを好むだろう」と主に男性によって推定されたものなのではないかと思う たとえばある写真家の撮影したある女優の写真があるとして そこに写っているのは女優であるが それ以上に写真家の心の中が写っているのだろうと思う
- “ 京極:「のんびり、やりなさい」なんて言うじゃないですか。 「なまけものになりなさい」と、若者たちに。 これ、ちょっと聞くと 「あくせく働いてもしょうがないよ」って メッセージだと、思うでしょ? 糸井:そう聞こえますが。 京極:違うんです。 糸井:‥‥うん(笑)。 京極 :「怠けていても食えるような人間になれ」ってことなんです。 ”
- 私の軽症内因性(?)うつ病論 笠原 嘉 まえおき 1. クリニックの精神医学は大学のそれと一寸違う? ・日本文化の同質性 ・軽症中心、なおりやすい ・診断学より治療学優先 ・健保・手帳・自立支援・生保等を使う平等主義医療 ・薬物療法中心 ( 精神療法は従 ) ・一人の医師が長く診ることの成果大きい ・接客性(?)あり 2. 多様な専門あり、私は終始「内因・心因障害」と「パーソナリティ障害」 3. うつ病を例に。薬物療法の進歩の恩恵大きい。エビリファイなど。しかし・・・・・
- “決断に時間をかければかけるほど、「やっぱりやめとくか」になる。 人間は迷う時間が長ければ長いほど、最終的に現状維持を選ぶようにできている。”
- “ ■謙虚であれ 謙虚になるための簡単な方法が一つあります。それは会話の中で自分の話をしない、ということです。「私は」以外の主語でセンテンスを始めた場合、会話は自分以外の何かについての話になり、会話のトピックが増えます。より多くの人が参加できる会話のほうが、自分の話を延々と話すよりも会話のトピックとしてはふさわしい場合が多いはずです。自分の話をできるだけしないことで他の人たちにとって魅力的な会話をすることができます。そして魅力的な会話によって人との関係が生まれ、それはまた新たなチャンスへと繋がって行くの
- すれ違いをなくす?「思い出共有アプリ」が超使える
- 最近の「高機能トイレ」が人を甘やかしすぎ
- 歴史的な出来事と言われた、パリ チャーリーエブドのテロに抗議する世界のリーダーたちの写真
- Love is a sustaining force for the soul, as heat is for the body. When we spread this heat to all of those around us, we not only warm their souls but also insulate ourselves from an often frigid environment. When the body stops producing heat we freeze a
- There is no limit to the number of ways to be amazed and inspired in this lifetime, though the opportunities for anxiety and worry are likewise abundant. We have very little within our control, but the choice between these two perspectives is ever-present
- ISIL問題で報道が独占され 沖縄基地問題、TPP問題などがすっかりかすんで、切れ切れに報道されるのみ ましてや原発については何の報道もなし
- 言いたいことと 聞きたいこと
- “バートランド・ラッセルとアルベルト・アインシュタインがラッセル・アインシュタイン宣言を発表したのは1955年のことだった。 …… この宣言によって実際に水爆と原爆の製造が止まると思っていたかというと、口には出さないが、11人全員が「多分、無理だろう」と考えていたと思います。 実際、この宣言の3カ月後にこの世を去ることになるアインシュタインは、 「理性が禁止を命じても、それでも科学者の手は動くだろう」と述べたという。 人間の科学的知性は「そこに面白いことがあればやってしまう」という、豚が死の罠だと知って
- 無原則な統合
- “「モテない男」のセリフをまとめるとですね… 「どう、俺ってスゴイでしょ?」なんです。 これを「君ってスゴイよね」って、会話にしたら、どれだけモテることか…。”
- 自意識や世界意識は脳が作り出す妄想のひとつで 偶然現実と一致した時の妄想であるが その場合は定義により妄想と言わず知覚・認識と呼んでいる しかし実際は妄想と何ら変わりはなく ただ外部現実と一致しているに過ぎない
- やる気の正体は「集中」であって「興奮」ではない
- “ 借金をする人は、自分のお金がいくらあるかを知ろうとはしません。 太っている人は、自分の体重も食べた量も知ろうとはしません。 迷っている人は、自分が何がしたいのかを知ろうとはしません。 失敗をする人は、自分の得意なところを知ろうとはしません。 言い訳する人は、自分が問題の本質を知ろうとはしません。 ”
- “レタスだけのサラダを「ハネムーン・サラダ」といわれている。「Lettuce alone」(レタスだけ、の意)は「レタス・アローン」と読み、もじると「レット・アス・アローン」つまり「Let us alone」(二人きりにして、の意)になるのです。”
- “そもそも縄文以来の歴史を振り返ると日本列島の人口は4回減少したことがあったそうだ。過去の減少も、気候変動や戦争、災害ではなく、「文明の成熟化」が主な原因だったというのは興味深い。”
- バーナム効果
- “人々を感動させる作品を創るのは、変わり者の天才ばかりじゃない。普通の人の感覚を持っていないと、普通の人に感動を届けることは難しい。”
- 仏教では、「この世の中をすべて苦しみも悩みもない世の中にすることはできない。それは地球の表面を滑らかな羊の皮で覆い、足が傷つかないようにするのと同じことで、不可能だ。しかし、あなたが皮の靴を履けば、地面はあなたを傷つけず、地面が羊の皮で覆われているのと同じだ」と述べています。
- “テロとは、それを相手に戦うものではなく、なくすように努めるものだ。「テロに屈しない」と息巻いてもテロは無くならない。まして武力で根絶できるものでもない。テロが起きる原因、背景を冷静に分析し、テロが発生しないような環境を整えることこそが本来のテロ対策である。空疎な言葉は無意味だ。”
- “ 弱虫は、幸福をさえおそれるものです。 綿で怪我をするんです。 幸福に傷つけられる事もあるんです。 太宰治 ”
- スポーツ界に問題が幾つかある。ここ数年は指導文化の問題、体罰などが明るみに出て対応に終われた。行き過ぎた体罰で中には自分の命を断つ子供もいた。 体罰の問題は誰の問題か。スポーツ協会の誰かが悪いのか。日本体育協会か、JOCか、それとも文科省か。現役のアスリートは関係ないのか。引退したアスリートは関係ないのか。柔道の問題は陸上とは関係がないのか。親が解決すべき問題か、生徒が解決すべき問題か。それとも指導者の問題か。 ーーー 日本の軍隊でも、スポーツ界でも、さらには連合赤軍でも 同じ問題が見られた 行き過
- “ 私はある高名な司法関係者に質問したことがある。 「わが国で死刑廃止が実現しにくい原因はなんですか」 「いろいろ理由があるが、そのひとつは、かたき討ちが復活するかもしれない点だ」 殺人者が死刑にならならないのなら、そいつを殺しても死刑にならない理屈である。 このほうが面白いかもしれない。親のかたきを討つため、スポーツカーで走りまわる社会なども悪くないような気がする。 進化した猿たち 1 星新一著 [死刑を楽しく] より抜粋 ”
- 繰り返しになるのだが 言い方を変えて書いてみる 公正な社会というものの極限の姿に 結果の平等というものがある 努力は人それぞれであるが結果は全員平等とする それは、努力は各人が各人の能力に応じて100%頑張ったという前提がある その場合、自分の能力を低く申告して、楽をして、同じ結果を受けてしまうタイプの 道徳違反を排除することができなくなってしまう 集団を構成する各人がそんなことは考えず、誠実に努力する人たちであるなら 問題はない しかし一部に問題のある人たちがいてモラルハザードがあった場合は結果として
- 宗教のタイプを分類すると 1.現状はほどほど幸福で、このまま天国に行けたらいい 2.現状は厳しいが、辛抱していい子にしていれば、天国に行けて、全てが解決されて、幸せになれる 3.現状が厳しいので、現世を変革するしかない、その現世変革に貢献したものだけが天国に行く 4.ある種族、ある階級、ある宗教に生まれついたら自動的に天国に行く点を強調し、努力は全く必要ない 幸福とか、現状が厳しいとかは、結局相対的なものなので、客観的に分類することもできないが 高齢者に好まれる宗教と、若者に好まれる宗教があると思う
- 声が大きい者が勝つ世界に少し嫌気がさしてきました
- 今たくさん稼いで溜め込んだとして 預金にすれば円安とインフレ 株にすれば株安 不動産は少子化で供給過剰 外貨にすれば中国・アメリカ・ロシア・豪など思わぬ要因で損 結局、自分に投資して勉強する、健康を保つ、人脈を作るなどが 一番のディフェンシブな対策なのだろう 今後の社会は一生涯働き続けることが前提だろうと思う 役所が考えると どうして老人幼稚園のような発想になるものか、不可解である
- 知覚の特性
- 秘密
- 相手が打ち返しやすい球
- 貧乏臭さというものは身に染み付いているもので 普通程度の収入になったからといって 変えられるものではないようだ
- 若者よ 「雄々しいモチベーション」 を抱いて進もうではないか
- 外務大臣は 「緊張感を持って取り組んでいく」とコメントしているらしい 「冷静に取り組んでいく」というコメントと比較して、 果たしてどちらが現実に緊張していて、どちらが弛緩しているか、分かるような気がする 「我々は緊張しきっていることになっているのに実際はそうでもない」から 「緊張感を持って取り組んでいく」とコメントする 「緊張が限界まで達している」ならば、むしろ、「冷静な対応を目指す」という言葉が出ると思われる
- 幸福を伝染させるには愛の力が必要である 不幸は自然に伝染するようである
- 弁護士大増員路線を採用したことの成果を共産党主流の弁護士は、2004年に次のように誇った。 文中にある、自由法曹団は、いわば共産党系の団体であり、弁護士増員の立場から積極的に活動し、日弁連を弁護士増員の方向に導くキャスティングボートを握った団体である。 個々の弁護士の中には、極めて優れた弁護士もいるし、また弁護士増員の旗を振った弁護士も、各分野で優れた成果を上げているが、司法改革をめぐる動向の中では、決定的な役割を担った。 「 この七月に開かれた日弁連司法改革推進本部の夏期合宿において、日経新聞の藤川論
- 人生は永遠ではないので 生きているうちに何をするか、何をしないかの選択も大切になる 実際は決めたとしても、思う通りにならないことばかり多いものであるが 技術の進歩を考えてみると、 今後はますます加速度的に進歩し、 たとえば現在のトップ研究者が10年掛かる仕事を 50年後の未来では1ヶ月で終了させるような具合になるだろう その場合、その、面倒で手間の掛かる仕事は、50年後の人たちに任せればよいのではないだろうか 人間の進歩はそんなものであって いまの我々が苦労しても大したことはないのだろうと思うのだ こ
- うつ病にしても、躁うつ病や統合失調症にしても、 そのような体質があるのは確かにあるのだろうから、 それを無理に変えようとしても負担が大きいかもしれない その場合、自己管理能力を開発し、定着させることが人生に利益になると思う 与えられた体調と人員と締め切りで どんな結果が出せるか計画を立てて実行する 大抵の場合、自分の体調の見積が間違っていて その大抵の場合、自分の体調を過信している
- NHKで「ひとり死」の話題を話していた なんという直接的な言葉
- 村上春樹 村上さんのところ
- どうして人間は泣くのだろう 泣いてもどうにもならないが 泣くしかない 概ね、女性のほうが多く泣くが、それはどうしてだろう 育てられ方の結果だろうか ーー 祈るということも人間にはある 人は祈ります、祈っていますと口にするが どのようなメカニズムで効果があると考えているのだろうか ただ言葉の習慣として言っているだけだろうか 祈るということは尊いことだと文句なしに思うし 無宗教者の祈りにも深い意味があるとは思うが それでこの苦しい現実世界を一ミリでも変更することができるのだろうかとも 思わざるをえな
- 私たち一人ひとりの生活や心の中には、思いがけない穴がポッカリ開くことがあります。それは、病気であったり、大切な人の死であったり、もめごと、事業の失敗などさまざまです。その穴を埋めることも大切かもしれませんが、それまで見えなかった他人の愛や優しさに、目を開かされる機会てもあります。 渡辺和子さんの言葉 ーーー 病気による人生の喪失感は大きくて それを埋めることは難しいことも多い しかし時間がたてばそれなりに見えてくることもあるようだ ーーー そのような喪失感を埋めてくれる心理的な装置の一番容易なもの
- 真空管を使い暖かな自然な音色で 外側は会津塗のアンプがアジアの富裕層向けに どうしたとか話し 一方ではソニーのハイレゾ再生機がこれもまずアジアで普及させて ついでアメリカにと考えているとの話 人間の耳で感動を味わうには、原音に忠実にという側面もありながら、 そればかりではない面もある 若い頃はポンコツな再生機でレコード針の擦れる音とか カセットテープに録音中に隣の台所で蛍光灯をつけた音とかも入っていたりして それでも、音の奥にあるものに感動していたように思う 昔は自宅の再生機で音源を再生するよりもN
- “東京は朝に雪 昼にかけて雨に変化 ネットスーパーは配達が送れるかもしれないと通知 しかし地面に雪はない様子なので大丈夫らしい 風があって冷たい 太陽が隠れてしまうと気持ちも沈んでしまう “
- BS世界のドキュメンタリー 昨日はナチスの幹部や収容所の有名幹部の子孫がテレビ画面に向かって語る これはすごいものだった 今日はアンネの日記の現場を観光旅行で見学する人たちの言葉
- 困難に対しては真正面から四つ相撲で対処した方がいい 当然である どうにかなるのなら しかし限界のある我々人間にはそれができるとは限らない 辛抱するしかない場合もある 正面からぶち当たって、負けたらそれで納得するというのもいい 我慢にも限度があると言って、ちゃぶ台をひっくり返すのも人生である また一方、しっかりと未来を見て、辛抱するのも道である さらには、目をそらして、時間がたつのを待てばいい場合もある 人生の時間などすぐに過ぎ去るものだ じっと見つめて明晰に分析するのもいい 目をつむって時間を耐
- 西郷山公園の桜
- 錦織、全豪オープン 男子シングルス準々決勝、ワウリンカに負ける。 準々決勝だから充分に強い。
- 起業家の西久保慎一氏が率いてきたスカイマークが民事再生法の適用を申請した。格安航空会社(LCC)の台頭に対し、航空機の大型化で巻き返しを狙ったが、身の丈に合わない投資が裏目に出た。国土交通省の判断にも翻弄され、生き残りをかけた大手との共同運航にこぎ着ける直前で資金繰りに行き詰まった。 インターネット接続サービス会社の経営者だった西久保氏がスカイマークの経営に関わるようになったのは2003年。
- 棚田
- 徹夜明けはなぜ食欲が亢進するのか?その理由がここに Up All Night Eating? Here’s Why 断眠後の男性が食物の画像を見ると、血糖値に関係なく、空腹感による動機付けに関与している脳領域の活性化が亢進した。 断眠は食欲と摂食の亢進に関連しているが、なぜであろうか? 欧州の研究者Benedictらは、一晩断眠(完全睡眠剥奪:TSD)した後および7時間睡眠後の被験者に低カロリー・高カロリー食物の画像を提示したときの脳の反応の活性化を機能的MRIにより解析し、この疑問について検討した。
- 風邪を引くのは土曜の夜から 日曜は寝ていて 月曜朝には治っている 不思議なものだ
- 抗うつ剤は元気の元とは少し違う
- “人間には「好きにやっていいよ」と言われると「果てしなく手を抜く」アンダーアチーブタイプと、「やりたいことを寝食を忘れてやる」オーバーアチーブタイプに二分される。 このどちらかだけを作り出すということはできない。 そして、ブリリアントな成功を収めた組織というのは、例外なく「『好きにやっていいよ』と言われたので、つい寝食を忘れて働いてしまった人たち」のもたらした利益が、「手を抜いた」人たちのもたらした損失を超えた組織である。 「手を抜く人間」の摘発と処罰に熱中する組織はそれと同時にオーバーアチーブする
- 「俺、思うんだけど、DVDとか簡単にコピーできちゃったりとか、ネットを通じてテレビが觀れちゃったりするじゃんか。それを、制限するための法律を作るために躍起になってるよね。俺達も既得権が失われるかも知れないって怖いけど、じゃあ冷蔵庫が出るときに、氷屋さんって保護された? あと、街の写真屋さんで、現像してくれるの込みの写真屋さんってあったじゃん。オッサンがすでに現像液のニオイがちょっとする感じの。オッサンとすれ違うと、現像液のニオイがするっていう。名前もゲンゾウです、みたいな。上手いことできた話ですね(笑)…
- “それでは、試合で集中力を欠いたり、まじめに練習しない生徒をどうすれば良いか? 試合中であれば、メンバーから外す。練習中であれば、その場から立ち去らせる。それだけでいい。そもそも、やる気や集中力のない者に、練習や試合などやらせる必要はないのだ。 以前のブログでも同様なことを書いたが、 芸事の稽古やスポーツの練習に必要なのは、生徒の主体性と指導者の真剣な導き、そして技術や精神の伝授にふさわしい「場」の緊張感である。そこに「体罰」などという、低次元の「暴力的支配」が入り込む隙間などはない。”
- リテラシーという言葉が日本で出てきたのはここ数年だろうか。調べてみてもあまりピンと来るものはないのだけれど、昔は識字という意味で使われていたように何かの基礎的な知識ということになるだろうか。現在ではもう少し広義になっているように思う。メディアリテラシー、ITリテラシーなど様々に。 リテラシーが低いと馬鹿にされる。ようはものを知らんということだろうと思う。またはリテラシーが低いと簡単に人に騙される。メディアリテラシーが低いから日本人はマスメディアにも踊らされるし、こんにゃくがいいと番組で紹介されたからとい
- “きちんと読まないとわからない正しい文書よりも、間違っていてもわかった気にさせる文書のほうが多くの場合に評価が高い。”
- “「働けない人を社会がカバーする必要性は?」と問われて「要らん、死ね」と答える人が38%も居て、これは先進各国ではズバ抜けて高い値です。あの自己責任のアメリカでさえ28%、自由と合理主義にうるさいフランスで17%、いざ戦乱となれば泥のように民衆がすり潰される中国でも12%。それ以外の国でも1割前後です。現在の日本人は、なんかよくわからないんですけど非常に危険な精神状態に追い詰められている。”
- “ところで、珍しいサイトウの例として見せてもらった珍名リストの中に、どうやって読めばそうなるか理解できない名字があった。 「一尺二寸五分(かまつか)」さんだ。 「昔、鎌塚某という武将がいたんだけど、合戦で敗れたか何かで一族が埼玉に逃げ延びたらしいよ。 で、追っ手がかかった時に名前がそのままだとまずいから、とりあえず字だけでも変えようとしたんだ。 その時に『この近隣では農作業に使うカマの柄の長さは一尺二寸五分と決まってるので、こう書いてカマツカと読みます。武将の鎌塚家とは関係無しで』と言い張ったんだね」
- “軽トラ、踏切から線路に入りトンネル走り抜ける : 社会 : 読売新聞
- “ぼくも講演会で「どうやれば決断力が身につきますか」って聞かれたときに、「決断を迫られてるのはもう負け戦だから」って答えています(笑)。”
- 今週のBS世界のドキュメンタリーはアウシュビッツ関係 「アイヒマン裁判」などは興味深いし(ハンナ・アレントで有名) 実際に少女時代に収容所を経験した女性の述懐も興味深かった ノンフィクションやフィクションで文字で読んでいたものが 生々しい映像で、その人自身の声で
- “漱石はのっている時は文字が小さくなるという癖があったようで、「坊っちゃん」は小さめに書かれていることから、超スピードで書かれたことがわかるそうだ。”
- わすれな草 袂の風を身にしめて ゆふべゆふべのものおもひ 野ずえはるかにみわたせば わかれてきぬる窓の灯の なみだぐましき光かな 袂をだいて木によれば やぶれておつる文がらの またつくろはむすべもがな わすれな草よ なれが名を なづけしひとも泣きたまひしや
- “誰かと話をする時、あるいは誰かの発言を見聞きする時、そこで「何が語られているか」を理解するだけではなく、「何が語られていないか」を察知する能力というのが、実は非常に重要なのではないかと思う。”
- “甲冑は、左右対称ではない。 右側が攻撃するために機動力を考えて作られており、左側が防御を考えて作られている。 つまり、攻撃を受けるときは、左四十五度を相手に向けている。 というわけで、もし豪華屋敷に行って、甲冑が飾ってあったら、甲冑の左四十五度側から観て、「いい甲冑ですねぇ」と言えば、お、こやつは甲冑の見方を知っておるな、と思われるそうです。”
- “「泣ける本を教えてください」 「版元倒産で絶版になったので神保町と高田馬場を駆けずり回ってようやく見つけて数万円出して買ったけどまもなく版権確保した他所の出版社から割とお安く復刊が発表された本」”
- 世界に一人だけの私、という言葉はとても響きがよく、コンセプトとしてはぜひ受け入れたいのだけれど、これを実現するのはとても難しい。 例えばあなたが長い間独り身だったとして、異性の友達に君は君のままで魅力的だ、あなたに似合う人がきっといるはずだ、と言われても納得しきれない。なぜなら目の前の相手がまずあなたを選んでいない。反対にあなたをオンリーワンだと褒め称えなくても、相手があなたに惚れ込んでいれば十分自分は特別だと思える。
- 弁別閾値の低いものを混同する
- ホタルみたいに光る木はないのかな 作ったら人気が出そうだな
- こういう暮らしをしている家族がいるということだ 孤独とか思わないのかな 人が嫌いなのかな
- 子供の頃、初めてカメラを手にして、 風景を見回してみたら、新しい発見の連続だった こんなにも美しいものに囲まれているという歓喜が私をとらえた その歓喜はもう二度と戻ってこないのであるが 素晴らしい写真作品を見た時に わずかに思い出すことがある
- 中産階級が分厚くなってくると 彼らはドラマや文学も好み、ピアノも弾いて、高級な酒を飲んだりもする、ちょっとした海外旅行にも行く ハワイなどが大好きである つまり、富裕層の真似を薄く行う 商業的には数が多いので利潤が大きく、商売人はこの層を狙う 今、階級格差の拡大が言われていて、 中間層が貧困層に一体化し かつて文化の担い手であり消費の中心であった中間層が没落した その状況で、どんな文化が商売になるのか、 見守っているということらしい 貧困層ターゲットのゲームなどが高収益である
- “うちの子には独自の感性を持って欲しいからという理由で他の子供達がみんな好きなディズニーとかアンパンマンとか見せずに育ててきたのに、幼稚園で見たアンパンマンに一瞬で心奪われて帰ってきたって話好き”
- “この実験によって明らかになったことは、やる気を失わせるには単にそのひとの仕事を無視し、徒労に終わらせればよくて、やる気を出させるにはそのひとの仕事を認め「よく頑張ったね、ありがとう!」の一言をかければよい、ということだ。”
- “何事であれ、最終的には自分で考える覚悟がないと、情報の山に埋もれるだけである。”
- “社会的ネットワークが広い人(婚姻や仕事、さらには地域・社会・宗教関係をとおしてさまざまな対人関係のある人)は、社会の輪が小さい人に比べて風邪をひくことが少ない。”
- “昭和42年、天皇陛下が新幹線に乗車したとき、その「お召し列車」の運転手が証言しているそうです。 「停車駅の名古屋・京都・新大阪はプラスマイナス5秒以内、停車位置はプラスマイナス1センチ以内の許容しかなかった」(文庫版p.146) 5秒。1センチ。誤植ではありません。新幹線を、東京から新大阪まで、これだけの精度を保って走らせろ、というのです。馬鹿馬鹿しいとしか思えませんが、運転手の証言は続きます。 「通常でも特別な事情がない限り、誰でもほぼこの範囲内で運転している」(文庫版p.147) 通
- “ すき家でバイトしてた時は「『~になります』という敬語はおかしい ので『~です』と言い換えるように」と教育されていたのだが、コンビニでバイトすると「『~です』とかあんたは友達に接客してるのか?」と怒られた なるほど、日本語はこうやって歪んでいくんだなあ、と思った ”
- “昔、先生に言われた衝撃的な言葉とかいうのに、数学や英語ができなくて困るのは君達だから別にいいですけど、社会や倫理がわからないと周囲が迷惑するからしっかり勉強して下さい、とかいうのがあって衝撃を受けた。確かに、一次方程式が解けない人よりデマ流して平気な人の方が問題だろう。”
- “ 本書の最終章を仕上げつつ、とりわけ橋下徹の分析を通じて痛感したことは、ヤンキー文化が実質的に、日本社会における反社会性の解毒装置として機能している、という事実についてだった。 わが国においては、思春期に芽生えかけた反社会性のほとんどは、ヤンキー文化に吸収される。不良が徒党を組むさいに求心力を持つのは、「ガチで気合の入った」「ハンパなく筋を通す」「喧嘩上等」といった価値規範なのだ。しかしこれが疑似倫理的な美学であり、丸山眞男の言うところの空虚な「いきほひ」の変形でしかないことは、本書で十分に検証して
- 偶然とは思えない不思議。 ・月と太陽の地球から見た大きさがほぼ等しい。月と太陽の大きさ(直径)の比は 1:400だが、地球からの距離の比も1:400である。 なので月と太陽が一直線に並ぶと皆既日食が見られる。
- というわけで、皆さん今日もあくせくしていますでしょうか。 あくせくするのが人生です。 あくせくしないでいられたらいいなと思いますよね 充実した人生の時間をゆっくり味わいたいとか思いますよね でもそれは一時の幻想です、たぶん ゆっくりペースになったら 生きている風圧が感じられなくて物足りない どの人も、自分の出来る範囲で、あくせくしているものです
- 我々は日本の将来を非常にある意味では深刻に見ているわけです。少子高齢化が極めて急速に進展し、しかも人口の首都圏集中が進み、日本には、このままでは消滅しかねない地域があるわけです。我々ができることは医学、医療ですが、医学や医療を使い、どうすればそれが少しでも防げるのかを考えていかなければいけない。残された時間は多くないのです。 ――やはり2025年をターゲットに、取り組んでいくことが必要。 2025年まで待てません。もっと早くから考える必要があります。何事も、すぐできるわけではないので、一刻も早く検討
- 生活スタイルを変えれば糖尿病の発症前に逆戻りできる 「2型糖尿病は生活スタイルを変えることで逆戻り(リバース)させることが可能です。糖尿病は治らない病気ですが、運動を毎日行い、食物繊維を十分にとり、飽和脂肪酸を減らし、体重を減らすことで、治ったのと同じ状態を維持できます」と、欧州心臓学会(ESC)はアドバイスしている。 食物繊維が10g増えるごとに死亡リスクは10%下がる 「糖尿病は初期の段階であれば、逆戻りできることが分かっています。そのために必要な生活スタイルがあります」と、欧州心臓学会(ESC)
- 1日20分のウォーキングが寿命を延ばす 運動不足は危険因子 適度な運動を続けることで、高血圧や高血糖、高コレステロールなどを改善できる。ウォーキングなどの活発な運動を週に150分以上行うのが理想的だが、それが無理ならば「1日20分のウォーキングでも効果がある」と研究者は述べている。 たった20分のウォーキングがあなたの命を救う 1日20分の活発なウォーキングを続けることで、心筋梗塞や脳卒中、がんなどの死亡リスクを下げられることが、英国のケンブリッジ大学による研究で明らかになった。 「寿命を縮める最大の
- 「T字型の知識」とよく言われますが、「T」の縦、専門のところは深くやっていかないといけない。しかし、横にも知識がないと正しい方向が見えなくなってしまう。最近は、T字型ではなく、「さみだれ型」で、専門も幾つか持つことが求められるようになっています。大変な時代とも言えます。 例えば医療でも、ITが進んでいるので、ITも知っておく必要がある。遺伝子検査を進めれば、「バイオ・インフォマティクス」の知識も持たなければならない。確かに「さみだれ型」の知識を持つのは大変ですが、少なくともT字型であってほしい。少しは横
- 楽天的な人の方が健康的に生きられる プラス思考は心臓に良い 「病は気から」というが、気持ちの持ちようが健康面に影響するようだ。米イリノイ大学の研究で、楽観的な人は悲観的な人より心臓が健康的であることが分かった。 メンタル面のコントロールが健康に影響 研究チームは、米国の6つの地域に住む45~84歳の男女5,100人の11年分のデータを解析した。メンタル面での傾向(楽観的なのか悲観的なのか)を調べた。 さらに、米国心臓学会が提唱する7項目の健康尺度である「ライフ シンプル セブン」をもとに、血圧値・
- 白鵬33回目の優勝 安岡章太郎「僕の昭和史」
- 家庭にあって社会の制度を利用して子を産み育てること、つまり社会的な生殖能力は50歳くらいで終わる。産業社会では65歳くらいまで定年を延長するように制度が再設計されていて、そこから高齢者の仲間入りを果たす さて、1日の労働や通勤に費やす労働関連時間として9 時間、そして睡眠、食事、お風呂に入るなどの生活時間を9 時間と仮定してみよう。ここで、引き上げられつつある退職年齢の65歳で線を引いてみる。 家住期の就業中の「労働関連時間」=9時間×250日(年間労働日数)×43年(22歳で大学を卒業してから65
- 厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」(2013年)をもとに生涯賃金を試算したところ、正規職員は2億2432万円、非正規職員は1億2104万円になるという。その差は1億円もある。 まじめに勉強→良い学校に入る→待遇の良い会社や役所で正規雇用の仕事を得る→一生懸命働いて賃金を得る→良い相手を見つけて結婚する→健康を維持・増進させる→健全な家庭を営む→複数の健康な子どもをきちんと育て上げる。 「金持ち、健康、勝ち組」のパターン 「がん患者白書2013」によると、非正規雇用の6割が罹患後に依願退職や休職に追
- 古代インドの人生訓として「四住期」という教えがある (1)学生期:良き師を得て勉学に勤しむ時期 (2)家住期:家庭にあって子をもうけ、一家を営む時期 (3)林住期:森林に隠棲して静かに瞑想・修行する時期 (4)遊行期:一定の居宅をあえて持たず、諸国を放浪・遊行する時期
- 65歳以上の高齢者には富裕層も多いが、逆に、老後難民や老後棄民と呼ばれるような人々も着実に増えつつある。日本という国の力が老いて衰えていることの1つの証左だ。
- 老人の孤独には未来がなく救いがない 老人には生きる目的がないから 生きる張りもない 老人には未来がないのだから 妥協などするはずがない 今後、義足や義手などのエンジニアリンクが進歩すれば 自分に障害があったとしても 誰にも頼らずに生きていけるようになるかもしれない 脳機能に問題があっても、それを補うコンピュータを使うこともできる そのようにしてますますわがままになり孤独になる わがままと孤独は一体のものなのだろう 何かをしたいというのではなくて ただ誰かと一緒にいたいとか誰かに依存したいとかとい
- 物語的立体的全体的理解
- 他人とは、思考や感情の共通基盤を持たない人である、そのことを前提として、 感情的ではなくて、論理的かつ明確にものごとを述べるスキルが必要という 思考や感情の共通基盤を持たない人でも共有できるのは論理だからだ その集団は論理によって接着された集団になる 感情の共有ができるのはおまけであり偶然であるが 普通は、論理が接着されていれば、感情も接着されるものだろうと思う しかしそこまでの同調性を強要するのは行き過ぎだと アメリカでは考える 一方、日本では感情までの同調を前提とするし要求するのだろう もちろ
- ギリシャ内務省は25日午後9時30分(日本時間26日午前4時30分)ごろ、同日投開票の議会(定数300)選挙の結果の推計を公表した。予想得票率と予想獲得議席は、緊縮財政に反対する急進左派連合が36.5%の150議席で圧勝。第1党となる見込み。現時点の予想では、過半数に1議席届かない。財政再建を進めてきた旧連立与党の新民主主義党(ND)は、27.7%の76議席で敗北した。NDと連立を組んでいた全ギリシャ社会主義運動(PASOK)も4.8%の13議席にとどまり、敗北した。
- 仕事で疲れた頭にちょうどいい読書というものもある
- ポジティブ病の国、アメリカ バーバラ・エーレンライク 書評から きっかけは、著者が乳がんの治療中に出会ったがん患者のコミュニティ活動の中で、不安や絶望感を持つことが「ネガティブ」だと責められ、がんを克服できなかった患者が「敗者」と決めつけられることに抱いた疑問だという。米国社会に深く根付いた楽観主義の系譜。それは、ポジティブ思考で病気が治り願望が現実化すると主張する疑似科学を生む傍ら、ビジネス本の出版や企業向けの講演で利益を上げる一つの産業ともなり、さらに一部のキリスト教のセクトとも結びついて宗教化・
- BPⅠとかBPⅡ
- 何が空虚と言って、 高齢者がゲートボールして 自分は大林組の部長まで行ったと威張り いやいや自分は都庁のなんとかまで行ったと威張り それぞれエキサイトしている様子 この人たちはいつも同じで たとえば マンションの理事会で 自分は大林組で設計部にいたのだからマンションの構造については 私が一番詳しいとか言い出すし いやいや自分は都庁の建築申請の専門家だったのだから、 建物の細部まで知悉していると言い出す 威張ったり、子供のようにむくれたり、席を立ったり、 けっこう演劇じみたこともしてくれる 空虚である
- 何も期待するな 与えられたものを味わい尽くせ
- 子供は宝であるが だからこそ同時に人生の墓場でもある
- 男にとって女は
- 男と女には文化の対立がある 自分が参照している文化の対立 たとえば実家でもいいし、自分が属している会社でもいい それぞれの文化の優劣を競う場面があって、 それは実にくだらないものだと思うけれども、 しかし非常に無力感を誘発するもので、 大変強毒性のものだと思う
- 人間の体で骨格が次第に形成される Aくらいでだいたい完成する たぶん17歳 脂肪はだんだん多くなる Bになって、まずいと感じ、努力してCになったとする しかし17歳には戻らない なぜならBを経験した皮膚があるからである 緑の曲線の微分係数を見れば明らかで Aではプラス、Cではマイナスである
- もともと易しいことなら易しく書ける
- シゾフレニーとバイポーラー
- サイト「テレビドガッチ」で TBSオンデマンド無料見逃しキャンペーン 放送終了後から1週間無料で視聴できます 「まっしろ」堀北真希 「美しき罠 残花繚乱」若村麻由美 「流星ワゴン」井川遥 それぞれ面白い
- 弱いものと一緒に生きる 小さな人生 それさえ難しい
- わたしはわたしのままでいることができるし わたしはわたしをコントロールすることもできる わたしはどこにいるのだろう
- 異郷に生き 異郷に死ぬことは なんと悲しいことだろう 雪の日の朝は寒さが懐かしく 布団の中が心地よい
- 寒いですねえと挨拶をする 寒い日は心が内向きになるので好きだ
- 花の色 雲を運ぶ風 黒い馬の蹄の音
- Just love. ただお互いに愛し合いなさいと教えられている。 それが正しいことも知っている。 しかしそれができない。 なんと愚かなことだろう。
- クアトロ・ラガッツィ (上)(下) 天正少年使節と世界帝国 若桑 みどり
- 「誰でも置かれる状況によって弱いところが出る。歯科に行くように精神科を受診するような、のびのびと病める社会が全ての人に住み良いと理解してほしい」
- “子供の日記を盗み見て当然だとする親が多い。各地で講演すると「子供の日記を見たらこんなことが書いてあったがどうしたものか」と相談される。どうしたも何も日記を盗み見ること自体が犯罪的だ!──という正論は日本では通用しない。 ■子供が危険に晒されないよう親が子供の状態を知りたがるのは当然だというのだ。冗談じゃない。子供の状態は子供から直接聞き出すべきだし、聞き出せるような関係を普段から築く義務が親にある。義務を果たさずに「盗み見る」など言語道断だ。”
- 苦しみを抱えながら、前に進むしかないの
- 「まさか、自分が」 増える30代のうつ ◇逆ピラミッドで正社員に負担しわ寄せ 周囲の期待と結婚、転職年齢…板挟み 若い世代に「うつ」がまん延している。少し前まで、うつといえば中高年の男性というイメージが強かったが、最近では30代の増加が顕著だ。この世代で、何が起きているのだろうか。 東京都内の外資系メーカーに勤務する飯田健太さん(30)=仮名=に変化が起きたのは昨年1月。社内で他の人が言い争う声や、踏切の音にさえ動悸(どうき)がする。夜眠れず、朝が来ても布団から起き上がれない。1週間会社を休み
- 富裕層になるための条件
- “一番の問題は、二つの出来事が立て続けに起こると、私たちはその二つに関係があるはずだと思ってしまうことだ。”
- 幻聴について
- “1. 幸せなときに約束するな 2. 怒ってるときに返信するな 3. 悲しいときに決心するな”
- 鬱になりやすい体質の人は 自分の人生の中でよかった場面を忘れる 自分を助けてくれた人を忘れる 自分が助けてあげて感謝された人を忘れる なににつけても良かったことを忘れてしまう そして思い出すのは良くなかったこと、 辛かったこと、忘れたかったこと、自信をなくすこと、 裏付けもないのに他人に言われた一言など だから、自分が鬱になった時に、いいことを思い出せるように、 自分の人生でよかった場面を、あらかじめ書いておくこともいいことだと思う
- 絵画療法で思うのだが 言葉で解説してしまうと 解釈は決定してすっきりするのだが 絵画という豊かなものが 言語という痩せたものに還元されてしまう 三次元のものが一次元になってしまう感じだ ーーー 映画の解説があって、とりあえず映画を理解したい場合にはかなり便利だ しかしそれは絵画を言葉で解釈しているのと同じだ 理解が進むのは確かだ 知らない知識もあるし、気がつかない場面の細部もある わかった気分になれる しかし映画も絵画もそれ以上のものだ もやもやとわからない部分があるのもいいものだし 解説にはない自分
- それまで仲の良かった夫婦が出産とともに夫婦仲に亀裂が入ってしまう”産後クライシス”。新しい家族が増えて嬉しいはずなのに、毎日イライラ 24時間育児に翻弄される女性。夫が仕事が休みでも育児には休みはない すべてにおいて子どもが優先となっていることに対して、妻の自分(夫)への愛情が激減してしまったように感じられたり イクメンと称されているような、すべての事柄を優先して育児に協力的な夫は、実際は少数派 「手伝おうか」は禁句です! 子育ては”手伝う”ものではありません。一緒に子育てをしているという自覚が必
- うつ病を大きく分類すると三種類 1.疲労の果てのうつ病。一番多い。ストレスの果て、躁状態の果て、統合失調症の陽性症状のあと。 2.精神病のうつ病。これは現実認識がずれているもので、有名なものは、貧困妄想、罪業妄想、心気妄想。それぞれ、お金はあるのに貧乏になってしまったと確信する。罪など犯していないのに申し訳ないことをしてしまった、死んでお詫びをするしかないなどと確信する。自分はがんなどの治らない病気になってしまったと確信する。 3.性格の病理としてのうつ病。これはある程度、環境要因との関わり合いになる。抑
- 「岡倉天心 —その内なる敵」松本清張 東京美術学校校長非職騒動、九鬼男爵夫人波津子との灼熱の恋、姪貞との秘められた関係、デーヴィ夫人への愛―。近代日本美術の理論的指導者でありながら、その性格と行動ゆえに数々の「敵」を持った天心。
- 目標があれば人生は輝く 結果を直視すればいつか前進する ライバルがいれば上達は早い
- 子どもへの向精神薬処方について、9年間の変化を調査 医療経済研究機構は1月13日、子どもへの向精神薬処方の経年変化に関する研究結果を発表した。抗精神病薬と抗うつ薬が増加傾向にあり、治験の推進が課題となることが分かったという。この研究は、同研究機構の奥村泰之研究員らが行ったもので、2014年11月25日の「精神神経学雑誌」に掲載された。 子どもへの向精神薬の処方件数は、世界中で増加している。日本における未成年の精神疾患による受診者数は、2002年は95,000人だったが、2008年には148,000人まで
- マグロなど、水族館で大型魚が相次いで死んでいるとのニュースが流れた直後、「上野動物園で相次ぐ大型動物の死 『ありがとう』別れ告げる来園者」
- イスラム教徒を挑発する風刺画を描いて イスラム教徒は怒り テロを実行し それにフランス国民は反応し テロ撲滅に立ち上がり 戦争状態を宣言する 戦争屋のシナリオ成功
- 不思議なことであるが 日本人でイスラム国に参加する人もいるというのに 日本人で沖縄の辺野古強制工事に反対して戦う人がいない これはどういうことだろうか 自分が正しいと信じるものに命を捧げたいと思うなら 実際の行動が生起してもおかしくないと思うのだが その行動をせき止めている何かのメカニズムがあるものと考えられる あらかじめの脱力 その意味では日本の統治能力は高いといえるのだろう それはいつでも自民党と官僚は、米国の意向と国民の意思とに股裂きにあい、 それでもなんとか言いくるめて国民意思を引っ込めさせ
- IBMはWatsonを「Cognitive Computing」 と呼び、自ら学習し、ヒトと会話できるコンピュータと定義している。Cognitiveとは認知できるという意味。人工知能の中でも、データから意味を把握するという側面に焦点を当てた呼称だ。 具体的には、「Natural Language Processing」(自然言語解析) で言葉を理解し会話する。膨大な非定型データに対し、「Analytics」(解析) を行い知見を得る。過去に行った解析を経験に、学習を重ねていく。Watsonはヒトの言
- 結婚生活に見る文明の衝突または文明格差 結婚前は愛し合っているのである、問題はない 結婚したあとで、家族は文化の継承者になる その時、夫側の文化と妻側の文化の微妙な対立抗争が生じる 明治の結婚のように、男性側が文化的優位で、女性が文化的に同一化する嫁入り婚の形ならば 有無をいわさずであるから問題はあまり起こらない また、女性側が文化的に優位である場合も、たとえば貴族の序列でどちらがどのくらい上かという点で 一次元的に比較可能ならば問題は起こらない 文化的序列には複数の基準があるので難しくなる 大げ
- 南無阿弥陀仏と唱えると浄土に行けるのでこの六字を唱える、と私たちは考えがちである。しかし、そもそも念仏において、その程度の理解だけでは、まだまだ思想的には十分ではないというのだ。「これこれの行為をしたら、こういう結果が待っている」というような思考の仕方は、まだこの世の中をみずからが制御できると思っていることになるからである。他力本願では、ただひたすらに自分が卑小であるという認識からスタートする。小さいからこそ絶対的に他力を恃むのである。そして、自己を極小にしていったその先には、祈る自分というものさえ否定さ
- 貧富の差がピケティ先生のNHK白熱教室でも問題になっている ヨーロッパ大陸で貴族が資産を持ちすぎていたので アメリカという新天地を見つけ 最初は資産格差のない社会が始まったのだろう アメリカは時間が経つと資産格差もあるし労働所得格差も大きな社会になった 人間はできるだけ多く儲けたいと思っているものなのだから アメリカで歴史とともに格差が拡大して当然ではないかとも思う 社会の平等を目指して働くというのは社会活動家(または浪費家または博打打ち)というもので 大抵の人は自分の局所的な所得最大化を目指すも
- “最近は下は小学校から上は研究者にいたるまで何かについて意見をまとめて発表するのが流行であり義務である。小学校では、本を宣伝するための「帯」を書かせる活動をやらせているし、研究者はpublishすることがなによりも大事な仕事になっている。「創造」が大事なのだ。しかし、そんな「創造」よりも、知識を無駄にため込んでいるような「偉大なる暗闇」的な存在のほうが、筆者には、「発信型」(なんという無残な言葉だろう)の時代にはかえって尊いような気がしてしまう。バイヤールが創造的であることは大事なことだ、と大真面目に言っ
- 才能や結果に対して支払うのか 努力に対して支払うのか
- 分かるということを考えると 先天的に分かっていることが 明確に分かるようになるということしか起こらないような気がする 先天的に分からないことは 結局分かっていないのだろうと思う もともとそのような神経回路があれば理解できるし もともとそのような神経回路がなければ多分、分からないのだろうと思う 新しく回路ができて新しい理解ができるなら 人類は現在の何倍も賢くなっているはずである 相変わらず賢くないのには理由があるだろうと思うのだ
- お金で泣かない老後 「夫婦で9000万円」どう工面 最強の対策は健康で長く働くこと たいきち 2013年の日本人の平均寿命は男性が80.21歳と、初めて80歳を超えました。女性は86.61歳で2年連続で世界一です。老後のお金を考える際によく使うのは、ある年齢の人が平均してその後何年生きるかを表す「平均余命」です。60歳時点では男性23.14年、女性28.47年となっています。少なくともこれぐらいの長さは想定しておきたいですね。 りこ 男性は83歳、女性は88歳まで生きるということね。 たいきち
- ミャンマーで特産のヒスイの売買が活況を呈している。最大の集散地、中部マンダレーの市場では、深い緑色をたたえた宝石目当ての人波が絶えない。目立つのは中国から訪れた仲買人。旺盛な需要が価格を押し上げ、多くの“ヒスイ長者”を生み出した。「中国人のおかげだ」。潤った層は歓迎するが、国内には隣国の経済支配に対する懸念が根強く、人々の間には不満もくすぶる。
- 人間の男性は戦争のために存在しているのではないかと思うことがある 生物の世界を見回しても オスがほぼ無駄に消費されてゆく状況はある 最近は戦争と言っても 兵器戦で装備が大切になっているし さらにはスパイ戦や情報戦が重要になり 必ずしも人類の歴史で続けてきた「戦争」を意味するものでもない 従来の戦争がなくなったので 男性の大部分は役立たずになっているのではないかと思うこともある 1%の富裕層と99%の貧困層と言われることがあるが 確かに男性は1%の生存率で十分であるような気もする 女性は100%いた
- 地震と褥創,外傷,破壊現象
- “ とあるエンジニアが、ある日道を歩いていると一匹のカエルが呼びかけてきました。 「私にキスしてくれたら、とても美しいお姫様に戻ることができるのよ」 彼は身をかがめてカエルを拾い上げると、自分のポケットにしまいこみました。 カエルは再び言いました。「もしあなたがキスしてくれて私を姫に戻してくれたなら、あなたと一週間一緒に過ごしますわ」 エンジニアはカエルをポケットから取り出して、微笑むとまたポケットにしまいこみました。 するとカエルは泣き叫ぶように、「もし私を姫に戻してくれるなら、あなたと一緒に
- “低成長社会で配慮すべきは、「どうやって若い人に経験を積ませるか」だろう。高度成長社会では、人手不足から経験の足りない若手でもどんどん抜擢して任せる仕事があった。低成長社会ではどうしてもリスク回避のため、経験のない人には何もやらせず、結果として将来に禍根を残すことになる。”
- コミュニケーションの基礎として まずよく話を聞く そして今の話を私は次のように理解しましたが それでいいかな と確認し 次に自分の話をする すると相手は、いまの話は自分としては次のように理解しました それでいいかなと確認し 次に自分の話をする または質問をする ーー カウンセリングも同じ所があると思う 私はこのように理解しましたという部分を省略していないでしょうか?
- 夫婦はもともと他人である 人間にとって一番危険に生き物は人間である その中でも危険なものは家族である 統計数字が証明している
- ポジティブ心理学を語るのは 割合容易である クライアントの側にくっきりとポジティブ心理学のイメージがあるし 同じことを浅薄に反復していればいい その方が理解を得やすいだろうなあとは感じる
- 安全保障がコモディタイズすると、かつて国家と一体だった資本が自立し、国境を超えて移動するようになる。19世紀にイギリスの金融資本が最強だったのは、大英帝国の軍事力に守られたためだが、今ではコンピュータのセキュリティさえ保証されれば、ケイマン諸島でもマカオでもよい。 主要な産業が農業と製造業だった時代には、資本収益を拡大するには領土の拡大が必要だったが、今では最大の付加価値の源泉は土地に依存しない知的資本なので、戦争という高コストの手段で掠奪する必要はない。国家は「自由経済」を守り、金融資本が他国で上げた
- 兵器市場はアメリカの独占が崩れて「競争的」になり、世界の大企業が公然と兵器の製造に乗り出した。兵士も民間委託の「傭兵」が増えている。「死の商人」にとっては兵器市場が拡大することが望ましいので、民族紛争は絶えない。 核兵器は超大国が独占したが、普通の兵器はコモディタイズしたので、21世紀の戦争は国家と国家の正規軍の戦いではなく、テロリストと国家のゲリラ戦になるだろう。しかもアルカイダのように資金力があると重火器も入手できるので、20世紀後半以降の長い平和の時期は終わるかも知れない。 こういう変化の最初は
- 水虫
- スイスフラン相場の急変を受け、欧州を中心に金融機関への影響が広がってきた。短期的に打撃が最も大きいとみられるのが外国為替証拠金(FX)取引業者だ。英国が拠点のアルパリは16日、資金繰りに行き詰まり破綻した。同業でニュージーランド系のエクセル・マーケッツも経営の継続が困難になった。 米同業者のFXCMは15日、顧客が損失を膨らませたため約2億2500万ドル(約260億円)を肩代わりしていると説明した。顧客の多くが損失を支払えず、同社の負担となるとの思惑から16日早朝の時間外取引で同社株は90%近く下げた
- 6434人が犠牲になり、3人が行方不明となった1995年の阪神大震災は17日午前5時46分、発生から丸20年を迎えた。かつての被災地では遺族らが鎮魂の祈りをささげ、重い経験を未来の世代につなぐことを誓った。
- 弱い者が地球と太陽に育てられてゆく それはとてもいい
- 事件は動機から考えろ
- シャルリー・エブドというのは、発行部数6万部程度のパリでも小さな新聞社である シャルリー・エブド社は喰うために過激な風刺画掲載を必要とし、フランス国内の一部の過激思想家らに支持され経営を保っていた。 当然、フランス国内のイスラム教徒には、シャルリー・エブド社に対する不満が鬱積していた。 戦争屋は、常套手段として、紛争の火種を抱えて対立する者ら双方に資金援助して惨劇を惹起する 「戦争屋の謀略」
- 2015 年 1 月 16 日 1月後半に開催される欧州中央銀行(ECB)理事会や米連邦公開市場委員会 (FOMC)の政策変更の有無に市場の注目が集まりつつあった中、昨晩はそれ どころではないとんでもないことが起こってしまった。東京市場の参加者の 一部が帰宅の途につき始めた頃、スイス中央銀行(SNB)が2011年後半か ら導入していたスイスフランの対ユーロ1.20の上限撤廃を突然宣言した のだ。SNB によるこの暴挙と言っても良い決定に、スイスフランは短時間のう ちに対ドル、対ユーロともに40%ほど急騰
- 分からないことばかりが多いのだけれども 誰も消費税増税STOPに反対していないのに民意を確認するために総選挙をやった人がいた 一方、フランスの風刺漫画タブロイドが攻撃されたことで大きなデモが「発生」 表現の自由を守るためだというのだが 表現の自由にて期待する勢力が「団群衆のデモ」を見て、考えを変えるとでも言うのだろうか 現実に起こった結果は、大統領の「テロに対する戦争を宣言」というもので、 まるで人民戦線ルペン氏の思う壺だ やはり極右の時代なのである 日本の総選挙もフランスのデモも「ときの権力」に対
- 堤未果氏(ジャーナリスト)が出演した2014年12月14日放送のNHKラジオ第1「ラジオあさいちばん」の一部書き起こしです。音声は下記URLで聞くことができます。 ラジオあさいちばん 著者に聞きたい本のツボ 12月14日(日) 「沈みゆく大国 アメリカ」堤未果・著 集英社刊 http://www.nhk.or.jp/r-asa/bo2014/1214book.asx (書き起こしここから) アナウンサー:堤さんはこれまで「貧困大国アメリカ」とタイトルの付いた作品を3冊上梓されています。この作品はこれ
- 「安倍さん個人の話ではない。彼を前面に出し、日本を変えようとする政治、経済界の勢力がある。誰が何を求め、何をしようとしているのか。それを明らかにするのが記者の務めだ」。
- “みんなと仲良く、という教育も大事だが、「嫌いでも良い」という教育を小中学校でしてくれたらどんなに良かったか。そして「嫌いな人間が居ることを当たり前と認めた上で」相手を傷つけない、尊重するやり方を教えたらいじめとかも減るだろう。”
- 海外ツアー高めで勝負 日本経済新聞 旅行大手のエイチ・アイ・エスは高額の海外旅行ツアー商品を7年ぶりに発売するとの記事です。シニア層の高額消費需要を取り込むのが狙いのようです。JTBや、日本旅行など同業他社でも同様な動きがあるようです。 実は、シニア向けの高額ツアーには専業の会社があります。ニッコウトラベルです。顧客の9割以上が60歳以上で、欧州運河クルーズなどが人気商品です。儲かりそうな高額ツアーに各社が参入してきますが、元々高額ツアーに特化している同社の競争力は高く、今後も安定的な需要増加が見込めそ
- 高校生くらいの頃は 価値ある文化が何であるか ある程度明確に示されていたように思う 年をとると 現代のベートーベンとか ノーベル賞級の小保方とか 訳の分からない総理大臣とか どの領域でも相対化、脱価値化が著しい これは若者にとって悲しいことだと思う
- 食料を自給することにチャレンジできないかと改めて思う 今日のNHK世界のドキュメントは ニューヨークでトラックの荷台で畑を作るという試みだった 植物は移動できないのがあたりまえだけど この植物は移動できるのだ そして冬になれば温室になる 似た話で、ビルの屋上を畑にして野菜をつくる話も出ていた また船で畑を作る話も出てた さらにはビルの窓際で野菜を作る、ウィンドウ・ファームも出ていた とりあえずやればいろいろできるものだなと思った 昔は部屋の中で鉢植えでバジルやラベンダーなどハーデを育てた 手も
- 年齢相応の人生課題というものがある しかし年齢相応のいろいろなことをしていない場合 自分がどの程度の年齢であるかを忘れて暮らしているものである
- ディケンズ ニコラス・ニックルビー
- プレゼンテーションの力を教育でも重視して 会社の現場でも重視するというのは どうなんだろう でしゃばったことは言わないけれども きちんと考えている人というのが 昔の賢者だったけれども 主張できなければ無価値という、まあ、市場原理の延長みたいな価値観に支配されるのだろうか
- まずアメリカの危険要因。 「原油安が進行すると、米国のシェールオイル関連企業の採算が合わなくなってきます。そうした米国の資源関連企業は、ジャンク債と言われる債券による資金調達をしていて、原油価格が1バレル=50ドルを割りこむと、ジャンク債の3分の1以上がデフォルト(債務不履行)を起こすとも言われている。実はこのジャンク債は証券化されて投資信託などに組み入れられている。つまり、ジャンク債が破綻すると世界中の投資家がパニックに陥ることになるのです。言い換えるならば、サブプライムローンの破綻がきっかけで金融危
- 山陰地方でも地下にひずみ 未知の活断層か とNHKニュースで伝えていた 地図を見ると、概ね、日本全国、活断層が走っている感じで、地震から逃れられそうにない 少子高齢化、年金破綻、財政破綻、円安進行、物価上昇、インフレ進行など、日本にいたらまずいような話ばかり出てくる。 天皇と総理大臣のいる場所の近くなら比較的なんとかなるのかもしれない
- “ルソーの「ヒュームは嫌なやつだ、イギリス人とは嫌なやつだ、総じて人間というものは嫌な奴だ」というのは「文明人というのは嫌な奴らだ、文明国というのも嫌なものだ、文明人というのもみんな嫌な奴らだ」ということであろう。文明には偽善の匂いがするのである。だからルソーは野蛮人に希望を見いだした。社交は偽善とカードの表裏の関係にある。偽善の反対がまごころなのだろうか?”
- “人に同情するということは、同情された人間にとっては微妙な違和感を生じさせる行為で、憐憫という感情にはなにがしか毒の成分が含まれている”
- “「表に出ろ!」と言って相手が表に出たら静かに扉の鍵をしめる人間でありたい”
- “ [講義][まとめ]UFO、怪獣、巨大ロボットが攻めてきた場合に対応する日本の省庁CommentsAdd Starabekameriabekameriabekameri 「IT社会と情報セキュリティ」の講義で先生が教えてくれました。 * 怪獣 o 基本的に警察庁。サルが逃げ出した場合と同じ「遺失物」扱い。 o 万が一怪獣が放射性物質を撒き始めた場合は経産省の原子力安全・保安院が対応する。 * 巨大ロボット o 基本的に警察庁。AIBOやチョロQが落ちていた場合と同じ「遺失物」扱い。 o 万が一ロボ
- グローバリズムが「地球社会化」などではなく、 欧米という主人国とそこに隷属する奴隷国、 という図式がいまの地球だ グローバリズムという言葉に欺瞞がある
- 暴力と恐怖で 大衆を感情操作し、 大衆の政治的見当識障害を起こさせる いとも簡単に
- うつ病の歴史とかそれに対しての内科のお医者さんの感想とか採録したのだが うつ病とか精神病とか、共通の言葉を使っていながら、現実はずいぶん違うと思われる点があって これでは話が噛み合わないだろうと思った 群盲象を撫でるの如くである 自分の理論のために現実を曲げているようなところもないではないし こういう種類の文章はなんのためにあるのだろうかと思ってしまう (当然、関係者一同には大変意味があるのだと思うが) 少なくともこのタイプの本や記述が、今後の議論の基盤になるとは考えられない 不思議なものを見かけたので再
- 「歯が痛くても人生観は変わる」(チェホフ)
- “自然科学が検討されており、「イギリス人の報告するサルはどうしうもなく強情で、アメリカ人のそれはえげつないまでに進取の気性に富み、日本人が見たサルは身分の違いにうるさくかつ協調的、フランス人のサルは性関係が乱れ気味」などという冗談を紹介した後、物理学や化学、さらには分子生物学だってそうかもしれないぞというというように展開していく。” ハッキング「何が社会的に構成されるのか」
- 昭和前半の歴史を大きく動かした人には日蓮宗信者が多い。北一輝、石原莞爾、田中智学・・。近代の日本は広義の日蓮主義的気風とそれと対立する官僚主義がある。 日本のマジョリティは親鸞的あるいは浄土真宗的 昭和の軍人たちはヨーロッパに対する反感が非常に強かった。彼らには鎌倉武士のなかでも中より下が支持した宗教である日蓮宗がフィットした。 禅(自力)、親鸞(他力)、日蓮宗(国家そのものを宗教的装置にして、それにより救おうという方向の三つ。 日本文化には、商人の伝統と、農民武士の伝統の二つがある。前者は個人
- 確かに、ローリング・ストーンズのライブ演奏を見るのは悪くないものの、彼らが創造性にあふれていた時期はもう終わったのだと実感せずにはいられない。 西側世界全体が自分たちの全盛期は終わったと考えているとするなら、それは1つの事実、つまり文字通り自分自身の全盛期を終えた人がとても多いという事実と関係があるに違いない。 米国のティーパーティー(茶会党)、フランスの国民戦線(FN)、そして英国独立党(UKIP)を躍進させた大きな原動力の1つは、これらの政党がしばしばスケープゴートを探すことに求められる。
- マルクスの最大の誤りは階級を二つと考えたこと。 ドラッカーもそんなことをいっていた。中産階級が出てきた時点でマルクスの考えは破綻した、と。これから中産階級が没落し、再び階層が二極化していくと、ふたたびマルクスの出番があるのだろうか 二十世紀というのは、巨大なひとつの小説が世界を支配しそうにみえた時代。マルクス主義という小説。マルクス主義のそんなあり方に対して、思想的に文化人類学者がやったのは、無数に物語があるよということだった。 文化人類学のやったことは西欧も一つの地方文明であるとする方向。問題は
- “ とさて、ここでいきなり話題は変わり、昨年当欄にて「メタボに悩む中高年男性にのみお教えします」と書いた、ワタシが推奨するスクワットですが、大変な数のメールを頂戴し、いちいちコピペするのが大変なので、こちらにアップします。「最初からそうすりゃ良かっただろ」という話ですが、「まあ、来て5~6人だろうし、面白いから通信教育みたいにしよう」と思っていたら・・・という訳です。「本当は食べてないんじゃないか?」とまで言われておりますワタクシですが、どれほど時間がなく、どれほど疲れていようと、総ての運動メニューをカッ
- “未来の市民にとって、アイデンティティはきわめて貴重なものだ。そして彼らにとってのアイデンティティといえば、何をおいてもオンラインアイデンティティを指すようになる。”
- “もし君が敵からいやな目に遭わされて、鬱になったり落ちこんだりするのなら、それを見た敵は、「わーい、ざまーみろ」と笑って喜ぶだろう。 ゆえに「真の損得」を知る人は、どんないやな目に遭わされようとも、嘆かず平常心を保つ。前と変わらず穏やかなままの、君の優しい表情を見た敵は「ちぇっ、がっかりだ」と落胆する。 皮肉なことに、敵を悩ませるための最高の「イヤガラセ」は君が怒らず朗らかにしている、たったそれだけのこと。”
- 「僕はバッターボックスにたつ前のネクストバッターズサークルに座っている選手を見るのが好きだ。前のバッターがピッチャーと対峙するのを見ながら一体何を考えているのかを空想するのが好きだ。順番を待っている人の心理に興味がある。 人生において、社会においてネクストバッターズサークルはほぼない。いつチャンスがくるかもわからないし、そもそもチャンスと気づかずに見逃すことも多いだろう。それでも誰の人生にでも一度や二度はバッターボックスにたつチャンスが回ってくる。問題はいつ来るのかがだれにもわからないことだ。」
- “ オイラはテレビがバカに騒いでる時は本気にしないようにしてる。ホリエモンや永田メールや小保方STAP細胞。本人も馬鹿騒ぎして危うさや偽物感が漂う。忘れていけないのは、この3人の騒ぎでそれぞれ死人が出てる事だ。ホリエモンも民主党も小保方氏もマスコミも忘れてるような態度が気分悪いわ。 なぜ、真相に迫る報道が無いんだ?! 騒ぎ立てた責任からも、真相究明したいと思わないのか? 全く日本には報道人、ジャーナリストは居ないな。 ”
- 中央大学名誉教授の富岡幸雄は、実態を調べるため、2013年3月期の大企業の実効税負担率(法人税納付額÷企業利益相当額)に着眼。困難な作業の末に「実効税負担率が低い大企業35社」を割り出し、この『税金を払わない巨大企業』で実名を発表した。 一見して、驚いた。たとえば1位の三井住友フィナンシャルグループは、0.002%となっている。税引前純利益が1479億円強あっても、支払った法人税等は300万円なのだ。以下、2位にソフトバンクの0.006%。3位にみずほフィナンシャルグループの0.09%と続き、金融関係が
- 寒いほうが調子がいいという人たちが結構いるものだ そのような人たちが進化を好むタイプの遺伝子なのではないかと思う
- “――ゴーストライティングってどういう感じで依頼されるものなんですか? 「僕がやっているのは、主にアイドルポップスとかですが、最初は業界内の繋がりで制作会社を通じて話が回ってきた感じです。発注者も含めて、僕らの意識としては人を騙そうってやってるわけではなくて、楽曲制作を分業している感じでしょうか。もちろん、僕が作った曲がそのまま発注者の名前で出ますけど」 ――仮に作った曲が大ヒットしたら、悔しくはないですか? 「うーん、人によりけりだとは思うけど、僕はそこまで悔しくはないかな。というのも、僕らのよう
- “パリの銃撃事件で犠牲になった警官の遺族が記者会見。「事件をイスラム教と混同しないでほしい。イスラムは平和と分かち合いの宗教で、テロや狂気とは関係ない。私の兄はムスリム。兄を殺したのはムスリムのふりをした者だ。彼らはテロリストなんだ。」”
- “偽物のキャッシュカードを郵送で送りつけて、正規のキャッシュカードを返送させようとする詐欺に注意!手口が非常に巧妙です。 – クレジットカードの読みもの
- “だからみなさん、疑っても結構ですから、 まず今すぐ椅子から立って、ハーフスクワットで大腿筋を追い込んでください。 ほとんどの内面的な問題、一部の社会制度上の障害すら、 筋肉が解決してくれます。”
- “脳って知ってる? 脳。 あれ、便利だから一回使ってみると良いよ。”
- “信号機の「止まれ」が赤色なのは、赤い光は散乱されにくく遠くまで届くという科学的根拠があるからです。朝焼けや夕焼けは、大気中での壮絶な散乱を経て生き残った赤い光によるものなのです。”
- “本を読まないということは、そのひとが孤独でないという証拠である。 – 太宰治”
- 世の中のために自分を活かし、働かせるという生き方はよいのだが その根底には弱者への共感がある場合があり それが一番強いのは若くて、弱者というものが抽象的なうちだろうと思う 弱者が具体的な人間として多数例現れると、当然いろいろな側面があるはずで、 人々を愛するとか、隣人愛を実践するのは困難になるだろう したがって、若い頃に選択した、人々に奉仕する生き方は、中年くらいになって苦しくなることがある しかしまたそれを過ぎて高齢者となると、どの道を進んでいても、大した違いもないと平穏でいられるようになる 弱者の
- ファスト&スロー: あなたの意思はどのように決まるか? 著者:ダニエル・カーネマン
- “回転寿司で何を流すべきかをビッグデータから解析した。その結果、寿司を回転させる必要はなくメニューで注文させて直送するのが最も効率が良いとわかった! ……みたいな身も蓋もない話は結構世の中にあふれている” “メンタルヘルスの世界に「自己実現」という言葉がありますが、この本当の意味は、自分の願望を実現するという意味ではないのです。自分の限界を知り、不完全な自分を受け入れ、不完全な他人を受け入れ、不完全な現実を受け入れ、部分的な理解と、部分的な愛情の世界でも生きていけるようになるということなのです。”
- 困っている人の力になりたいと感じる人も多いと思う とても自然な感情だ それを何とか活かして進路を決めていきたいものだと思う
- 人間は知能が優れていたり体力が優れていたりすると リーダーの立場になりやすく その場合、倫理性や徳性が身につく傾向がある たまには知力や体力のあるものが徳性が欠如して みんなの反感を買うのであるが それは一部というものであるし 裏の世界というものであって 表の姿としては、知力の優れたものは、徳性も備えているということになっていた 人間は知力と体力があれば経済力も余裕が出てくるし名誉もついてくる その後で欲しいものは徳性である 自然な成り行きとしてしばらくリーダーをやっていれば徳性が身につくのが普通の人
- 映画なんかで、とてもハラハラさせる場面を作るために、 性格異常者を登場させることがあるのだが、 そういう物語を見て観客は楽しいのだろうか
- 人に好まれる性質を持った人は幸せだ 顔形が人に好まれるとか 性格が人懐っこいとか でも、そうでない人も、やっぱり幸せになれるように、応援するよ ーーー そもそも人の輪の中で生きていくわけだから 人に好かれる顔をしていたり 人に好かれる性格をしていた方がいいに決まっているが どういうわけか 進化の果てに人に好かれない性質の人もたくさんいるのである
- 神聖さが剥奪された性 また 責任が剥奪された性 を現代人は生きている
- NHKで空き家増加にどう対処するかというような 討論番組を流していた 少子高齢化である以上当然である 空きテナントはまだまだ多いと思う そんな中でテレビコマーシャルで積水ハウスの歌を聞く ずっと昔からある歌であるが 昔の歌は、家を建てるのがみんなの夢なんだぞ、という響きがあったと思う それに対して、いまの歌は、同じ歌だけれどもアレンジが違っていて、 「昔はさあ、家を持つのが夢だったような時代もあったんだよね、いまはもう違うけどね、時代が移ったねえ」 というような響きがあるのではないだろうか
- 【1月12日 AFP】イスラム武装勢力タリバン(Taliban)との戦いの最前線であるパキスタン北西部ペシャワル(Peshawar)の人々は、数え切れないほどの空爆や銃撃、誘拐に怯えながら暮らしてきた。そして今、彼らを脅かす新しい脅威が、大発生している巨大ネズミだ。ネズミはニワトリを食べ、人間に噛みつき、病気を蔓延させ、赤ん坊を殺してまでいる。 こうしたネズミの駆除にあたっているのが、ナシール・アーマドさんだ。農具のくわと一輪車、ゴム手袋を用意し、3人の娘たちの手を借りて、40代のアーマドさんは粘り強
- “仕事の3つのルール。 乱雑さからシンプルなものを見つける。 不和から調和を見つける。 困難の中に機会がある。 アルバート・アインシュタイン”
- NHK「パリ白熱教室・21世紀の資本論」 ピケティ先生が分かりやすく話してくれる 面白かった 莫大な資産を相続して苦労するのも人生 資産がなくて労働で苦労するのも人生 若い頃は不平等が許せなかったが 年取ってみると不平等でも別段構わないような気もする 資産や報酬の不平等が 幸せの不平等を決定する割合は大きくないのではないかと思うからだ 人を信じる性質 楽観主義の傾向 適切な程度に宗教に救われる経験などが 大切なような気がする
- “ 「みんながそう言っているから、きっと本当の事なんだ!」 今、私たちが本当に気をつけなければいけないのは、 このことですね。 かつては新聞やテレビ、今ではソーシャルな各ツール。 楽に事実を得たがる私たちは、 何度も同じ事を繰り返してしまいそうです。 どうか情報を手繰る者として誇りある方は、千の否に、万の是に、 たった一人で疑いを抱き、探し続ける勇敢な人でいて下さい。 ”
- “些細な事で「嫌われたような気がする。何とかしなくちゃ」というのはどこかで「他人の感情や考え方をコントロールできる」と思っているのかもしれない。起こってしまった事は仕方ない。他人の気持ちもコントロールできない。だからこそ、自分はどう立ち振る舞ったらよいか。その行動の目的は何なのか。”
- 反応性うつ病における正常反応と異常反応
- A・B・Cという3兄妹の話。 長男Aは大人しくて真面目。顔も頭も普通。悪く言えば物凄く地味な人 次男Bは2歳下で顔良し頭良し運動神経良しで、天が何でも与えてしまったような ってのを絵に描いたような人。やることなすこと全部上手くいって、失敗すら後からみると プラスになってるというなんとも恵まれた人。ちなみに激モテの遊び人。 長女Cは長男の13歳下。可愛らしくて大人になってもお人形さんのような美人。 初めての女の子なので、蝶よ花よと育てられてるけど性格は大人しくて真面目で謙虚。 長男Aは地味な
- 夫の耳の裏のあたりの匂いを嗅ぐと落ち着いてとてもいい気持ちという奥さんが何人かいて、 それがフェロモンのようなものかなという話になった 一方で、耳は石鹸で洗うのかという話になり 耳の中は洗わない、耳の外、裏は洗うという話が多かった フェロモンが出ているような器官は耳の裏辺りにはないので 皮脂が自然に変化したものの匂いなのだろうと思う 鼻の近くだと自分の匂いが邪魔になるし 口の近くでも食べ物に関係してしまうのだろう
- “ 天本英代 「スペイン放浪中私を日本人だと見破った者は0だった」 「それどころか アンタ男!? 婆さんだと思った!!と何十回も言われた」 立花隆 「昔長髪だったんで東洋女に見えたらしく中近東でよく男に襲われました 僕が男だと判ると余計に興奮するんです」 世界は広い。 ”
- 現在景気後退局面
- ネズミ講と新興宗教は 「自分よりバカ」「自分より不幸」と思ってる相手に勧誘かける
- 忍耐が習慣化した人は 忍耐をやめられない ここらへんで、少し休んでもいいのではないですか と提案すると、 私がいなくなるとみんなが大変なことになる、だから休むなんてできないと語る その背景には、自分の忍耐が周囲の人々を支えていて、 この忍耐をやめると大変な事態になるという確信があるようだ そのくらいの確信がなければ、その人の忍耐にはたいして意味が無いわけだ そのように信じているからこそ、忍耐を続けることができる 忍耐をやめることは、これまでの忍耐の意味付けが虚妄であったことの証明になってしまうおそれ
- この世界のキレイな側面だけを見れば充分だという人もいる その気持も分かる そういう小説もある また、この世界の裏も表も、暗黒面も含めて、全てを知りたいという人もいる そのように世界を描いた小説もある それもいいだろう
- はな
- “もともと人間の運、不運などというものは、 空行く雲と同じで、 結局は風次第のものに過ぎない。 - チャップリン -”
- “朝になれば、見たくなくて追いやったはずの現実が目の前に現れる。今日やらないといけないことが目の前に現れる。自分の人生の不満はあの人をいくら蔑んでもすっきりしない。私は私の問題を解決して、この人生を生きるしかない。”
- “想定外の場面に出くわした時は、 たくさんのことはできないと 認識するところから始めるのがいいのではないかと思ってます。” 迷いながら、強くなる 羽生善治
- ある時、急に死に直面して初めて失敗に気づいたりする。失敗ってのは言うまでもなく、重要なことを先延ばしにして、どうでもいいことを素早く処理してきた生き方に対して過去を悔やむことだ。その時に後悔しても無駄なんだよ。(第四十九段) 吉田兼好
- “「丁度良い お前はお前で丁度良い。 顔も体も名前も姓も、お前はそれは丁度よい。 貧も食も親も子も息子の嫁もその孫も、それはお前に丁度よい。 幸も不幸も喜びも、悲しみさえも丁度よい。 お前にとって丁度よい。 地獄へいこうと極楽へいこうといったところが丁度よい。 うぬぼれる要もなく卑下する要もなく上もなければ下もない。 死ぬ日月さえも丁度よい。 お前はそれは丁度よい。 良寛」”
- “ AV機器の入れ替えをしてたときに驚いたのは、もうテレビ側に音声出力端子がなくなっていることでした。一般人はテレビのスピーカーで、こだわる人はAVアンプでHDML接続、ということ。中間がない。愛用のオーディオアンプに繋げるってことができない世の中になってしまった。 うひー、と思いましたよね。テレビから音声出力端子がなくなる世の中になるなんて全く予想外でしたから。ブルーレイプレイヤーを選ぶときにまず、音声出力端子があることをチェックせねばなりませんでした。BOSEの小型システムがあるのにAVアンプを買う
- “つまり、「従業員にトレーニングをして、よそへ行ってしまったらどうするのか」という疑問に対するStanger氏の答えは、「従業員にトレーニングをしないで、彼らが会社にとどまってしまったらどうするのか」ということになる。”
- “娘よ、人は同じ感情の波長をもつ人と共鳴する。同じ悲しみを抱えた人とは共鳴しやすい。あなたがなにかを乗り越えたら離れていく人もいる。でも、また違う人と出会える。人はお互いに成長しながら何度も出会い直す。”
- “ケータイの無い時代に早稲田大学に入学して、ボロアパートに下宿してタバコと酒と麻雀とバイトばっかりして、入学式で隣になった女の子と付き合うような青春が送りたかった”
- “ 友人から海外のチョコレートを頂いた。 一つ一つ銀紙に包まれてて、その中に文句が印刷されているんだけど。 その中の一つになごんだ。 “Save the earth. It’s the only planet with chocolate. 地球を守れ。 チョコレートが存在するただ一つの惑星だ。” ”
- “ 郷里で一人暮らししていた母は受刑者が刑務所内で作ったテーブルと椅子のセットを買って愛用していた。質実剛健なつくりで、地震で家が潰れてもこの下にもぐれば助かるかもしれないし、しかも安いのが気に入ったと言っていたが、あまり人目につかない場所の塗装部分を指差し 「ほら、こういう見えにくいところで手抜きしてズルをする」 と、苦笑いしていた。 02 たとえ真面目にやっているつもりでも、人目につきにくいと動物的な本性が出てしまうのが人間だ。真面目や常識や行儀がその表出を抑えている。そういうつっかえ棒の緩みも犯罪
- “先日参加したプログラムでお会いした国境なき医師団の方が、講演の中で「人を幸せにしたいと思っての行為も、言ってしまえば、人を幸せにしたいという自分の欲望を満たすための行為なんです。そのことに、常に自覚的でいないといけません。」と仰っていたのには、驚いた。”
- “ 入院中のきついことと言えば、癌そのものより治すための薬。こいつがきつい。癌の痛みはモルヒネ的なもので散らしてくれるからそんなでもないんだけど、点滴で入れる薬がキツい。気持ち悪くなるわ味覚は変わるわで結局口から飯が食えなくなった。オレ170センチなんだけど45キロまで体重落ちたよ。さすがに夜中自慰する元気は無くなりました。 あとお約束だけど、髪がね、抜けてくるんだ。まあオッサンだし病院の中ならどってことないんだけど、ベッドにばらばら落ちるからウザいんだよね。だからみんな坊主にするんだけど、バリカンは2
- “「おとうさん、戦いごっこしよう!」と言ってきた息子(5歳)が「正義と悪にする?それとも正義とほかの正義?」と聞いてくるので、最近の子どもは複雑な世界で生きてるんだろうなあと。”
- “「上の世代が退場したら、よりよい世の中になる」ってのは現役世代の思い上がりなんだよね。「われわれ世代の価値観は最終形態であるから、われわれより下の世代はこれをそのまま継承するはずだ。したがって、われわれが老人になっても若者を抑圧することはない」だなんてそんな都合のいい話はないよ。”
- “「モーレツ社員」について、堺雅人さんが「戦争に負けた日本人が経済戦争では勝ちたいと思ったのでは」と言うのに対して、タモリさんは「自分と向かい合うのを避けるためだったのではないか、それが人間にとって一番つらいこと。働いていれば誰も後ろ指ささない」と鋭い分析。”
- “ピケッティのアベノミクスの問いはシンプル。なぜ日本は累進課税を強化しないで消費税で不況にするの?なぜ日本は民間正規労働者の賃上げばかり気にして公共部門の介護や医療や現業や「やろうとおもえばすぐできる」待遇改善をしないの?景気回復とかいって公共を市場に売り飛ばしてない?ということ。”
- “森鴎外訳の「モルグ街の殺人」はすごいよ。冒頭のデュパンとわたしの会話を全部カットしてあって、「つまらんから飛ばした」と注記してあるのw。”
- “ ある、幼稚園の園長先生がおっしゃっていましたが、保育園に子供を預けていて、遅くに子供を保護者が引き取りに来るとき、子供に対して「ゴメンネ」と声をかけるのではなく、「偉かったね、ありがとう!」と賞賛と感謝の声をかけた方がいいとのことでした。 子供は自分の親が謝罪の言葉をかけることで、自分が「かわいそう」と思うようになってしまいます。逆に感謝の言葉をかけることで、自分が「お父さん、お母さんの役に立っている!」「みんなに褒められた!」と考えるようになるそうです。 ”
- 「お前は見られている」が宗教。 「見られていなくても」が道徳。 「どう見ているか」が哲学。 「見えているものは何か」が科学。 「見えるようにする」のが数学。 「見ることが出来たら」が文学。 「見えている事にする」のが統計学。 「見られると興奮する」のが変態。
- これからかなりのインフレになるかもしれないと予想している人なら、 いま働いて貯蓄しておくのは不利なことである 働いた分をたとえば不動産に変えられるならいいのだろうけれども そんなには稼ぐことはできないし 第一、不動産価格は、今後は下落するかもしれない 金でも買っておくかというのも、なかなか先の見えない話だ 今必要な生活費だけを稼いでおいて、あとは無理して働かない 貯金なんかできなくていい、貯金してもインフレで価値が下がるだけだから その代わり、なるべく健康を保ち、若々しく生きて、将来も同じペースで、 そ
- 女性を管理職に登用するというのだが話が違うだろう 富裕層の女性を管理職に登用したところで無駄な話である 貧困層の非正規社員を管理職に登用する法律なら意味があるだろう 男性と女性は対立軸ではなく 富裕と貧困が対立軸である 雇用の流動化を促進したいから非正規を増やすという言い方をするなら 当然、非正規社員の時給は正規職員の時給と同じでなければならないだろう 雇用の流動化を促進したいから非正規を増やし、非正規であるから給料は安い、というのでは 要するに安くていつでも首にできる、使用者に便利な労働力というだけ
- 自衛のための戦争が出来る国にするためにまず法律を変えるという話があるが 法律を変えて実体が変化するなら簡単であるがそうは行かない 普通に考えて、食料は自給し、エネルギーは自給する、その条件をクリアーしない限りは、 無理 鉄砲と爆撃機があっても、食料とエネルギーがない国は必然的に行き詰まる 同盟国があるというなら、当然、同盟国に支配されてしまうだろう 食料自給のためには 農地を保持し、酪農資源を保持する必要があり、そのための人員を確保する必要があるが 現状でほぼ絶望 エネルギー自給のためには、原油や天然ガ
- 新年となり仕事も新たに滑り出し軌道に乗る こうして年を取ることに 充分に納得しているわけではないものの いずれにしてもこうして年を取るのだと思うしかない 今年、雪国では大雪で、毎日のようにニュースで吹雪の様子が流れている 東京でも雪はふらないものの風が冷たい 水道水が冷たいし、シャワーのお湯が暖かくなるまで、少しの間冷たい水が流れるので やはり今日も寒いのだと確認できる 寒いというだけで、人間の体は熱を作り出し、疲れるらしい
- 皮膚の乾燥 Amazonでプロペトも買えます グリセリンカリ液500ml(g)は1000円で買えます
- ドイツは借金なしの予算を組んだそうです 偉いなあ
- この世界で何が正しいかなんていう客観的な判断は虚妄であるなどと言っているうちに ××を追い出せ!とか、戦後の歴史観を見なおせ!とか叫ぶ人たちが 客観的に正しいとか何とかそんな議論はさておいて叫んでいて それはとても有効だったと言うしかないだろう 何が正しいかを決める方法はないんだ、なんて言っているうちに だったらお前は黙っていろ、我々は正しいと思っている人から教えを受けているし、 自分が正しいと信じているのだ! とどんどん、ずるずる前進している 反省しない人たちと 反省ばかりしていて動かない人たちと
- いぬ
- “ アメリカ合衆国国民の80%はパスポートを取得していない。 50%は地図の中でニューヨークを指すことができない。 20%は世界地図の中でアメリカ合衆国を指すことはできない。 米国CNN視聴者の平均年齢 60歳 50%は原爆を落とした国がどこか知らない。 30%はホロコーストを知らない。 ”
- “「機が熟すことなどない」”
- うつ病で見られる、「憂鬱」の系列の症状と、「興味喪失」(億劫を加えても良い)の症状の系列は かなり異なったものだと考えられている そして、DSM4の時代にはこの両者が、必須とされていた これはどういうことだろうか 神経細胞の興奮と休止で考えれば、 憂うつの系統の症状は、神経細胞の興奮である そして、興味喪失は、神経細胞の休止である こんなにも違うものがどうして、両立するというのだろうか そしてそのようなものをうつ病と呼ぶことにどのような意義があるものだろうか。 私の考えでは、神経細胞の中には、反復継続
- 自己の内面に熱中できる人は、 それ自体は良いことなのだけれども、 たいていは、外の世界に関しての興味が薄くなっている 他人の心がわからないことと 集中力が高いことは、論理の上では矛盾しないが、 自己の内面に集中する人は、 他人の内面を他人に即して理解するなどということはできず、 他人を推定するに際しても、自分の内面を外挿して理解しようとする そして運の悪いことに、基準となるべき自分の内面は、しばしば、世間一般の内面と食い違っているのである そんなわけで、少なくとも、何かに熱中できるのは長所なのであるか
- 人から人に直接伝えられる、 オーラのような、または深く沈んだ堆積層のような、あるいは空気のような、 はっきりと概念化しにくい何かがある 人から人に伝染する何かである
- 専門家になればなるほど、知識の総体、文化の総体からは離れてしまう 今はどの分野であっても 専門は細分化し、 全体像をつかむことは難しい 各分野の教科書はどんどん分厚くなる そんな中で、人類の活動の中で、ある局所的な営みが、全体の中でどのような意味を持つのだろうかと いうことを性格に把握するのはますます困難な時代になっている そんな中で、素人向けの、簡単な冊子を出版する人間もいる 専門家は怖くてそんなことはできない 一般人(上の議論で分かるように、一般人とは何か、大変難しい。) 自分の学問してきた総
- 専門用語を扱う人ができて、 論理を構築できて、 他人の言説を分解し批判できる人が、 果たして、貧困の側にある人間や 不幸の側にある人間に、本当に共感できるものだろうかと 改めて思ってしまう。 難しいことだ。 青年の頃にはそのような若々しい正義はあるだろう。 しかし、社会で発言権が確保された立場で、 そのような共感を失わないでいることはなんと困難なことだろう。 貧困の側にいて不幸の側にいる人間の代弁をしてくれる人は 誰もいないのだろうと思う。
- 本当の対立軸は 「増税vs 社会保障費の抑制」 それは増税の面では 富裕層に対する増税VS消費税 資産課税VS資産課税 とも重なり 社会保障の面では 年金を受給する側VS年金を負担する側 の対立とも重なる また、まだ働ける高齢者の生活費VS医療費VS子育て費用の対立にも通じる さらには東京VS地方の対立にも通じる
- 「グランパ・チーズが教えてくれた人生の教訓25個」 1、いつでも、気の利いたユーモアを忘れないこと。 2、最下位からスタートすることほど、よいことはない。 3、一日も欠かさずに運動しよう。たとえ気が進まなくても。 4、自分が稼ぐ以上の金を使ってはならない。 5、オレンジジュースを毎日飲む。 6、ひと目惚れは作り話ではない。 7、悪い仕事でも、仕事がまったくないよりはいい。 8、カビがちょっとくらい出ても大丈夫。食べ物を無駄にしてはならない。 9、家族は、人生で手に入れる最も大切なものだ。
- 採録 親になるということは、子供を得るだけじゃありません。一生分の悩みごとを背負うことにもなります。この記事では、2015年に親たちが気をつけるべきことではなく、「ストレスを感じなくてもいいこと」に注目してみましょう。 ハフポストUS版が、2015年になったら解放されたい (つもりの) ストレスの原因について質問したところ、どの家庭にも共通することが2つありました。散らかった家、そして片付ける時間がないことです。というわけで、ここではっきりさせておきましょう。子供が散らかした部屋はそのままでかまわない
- 採録 大韓航空の趙顕娥(チョ・ヒョナ)前副社長(40)が、飛行機内で乗務員のナッツの出し方に激怒し、飛行機を引き返させた「ナッツリターン」問題で、妹の趙ヒョンミン・大韓航空専務(31)が「必ず復讐してやる」という内容の文字メッセージを、趙前副社長に送っていたことが明らかになった。 ハフィントンポスト韓国版に掲載された韓国紙「ハンギョレ」の記事によると、検察が捜査で趙前副社長の携帯電話を押収し、メッセージのやりとりを確認して分かった。メッセージが送られたのは、趙前副社長が任意聴取のため検察に出頭した12
- 大河ドラマ『花燃ゆ』初回視聴率16.7% NHKの大河ドラマ『花燃ゆ』(毎週日曜 後8:00 総合)の放送が4日にスタートし、初回視聴率が【関東】16.7%、【関西】16.9%だったことが5日わかった。今作は幕末維新期の長州(山口)が舞台。女優・井上真央が演じる主人公、吉田松陰の妹・文(ふみ)が無名すぎる点が心配されていたが、最近15年間に放送された大河ドラマでは最も低い視聴率でのスタートとなった。視聴率はすべてビデオリサーチ調べ。 制作統括の土屋勝裕チーフプロデューサーは「おかげさまで順調なスタート
- いま世の中でいわれている格差社会の一面は資本格差であるが 一面は能力格差である 単純に言うと、能力のある人はどんどん仕事をして儲けたらいい、 その邪魔をしないようにしようという風潮である 停滞した社会を改革してくれるのはそうした傑出した個人であるから というような考え しかしまた一面では、だいたいどこの会社でも内部で、 能力ややる気のない社員を抱えて 有能な社員が彼らのマイナスをカバーして働いている これら有能社員たちは基本とても優しい 損しているなあと思いながら 黙々と働いている
- 互いに愛しあい、互いに赦し合いなさい 人生は短い、不毛な争いに時間を費やすことは愚かである 人間のエネルギーも限られている、愛と赦しに集中すべきです 人生の時間のなんと短いことだろう 争いの中で時間がすぎ、そのあとも心は苦しめられるとしたら なんと不毛なことだろう しかしその時、愛と赦しの方針に寄生しようとして、攻撃してくる人間もいる それは人間社会の常である 攻撃に対しては愛でも赦しでもなく、防御が良い 攻撃に対して愛と赦しで対応することは一度は試みても良い 人間は学習することもある しかし二度目
- 世界政府か、素朴でいい言葉だ
- “いちばん大切なことは文章化すると全然別なものになっちゃうんだよ。 よく分からないものに例えるか、まるで何も結論出さず保留のまま(これが難しい)にしていると、割合その感情は長持ちする。”
- “山に着いたら、すぐ仕事を始めてはいけない。道具を研いだり、火を燃やして語ったり、たち上げを十分にすれば、ケガも少ない。「ツールボックス・ミーティング」というんだって。”
- 物語の枠組みの変更
- 鳥羽院の中宮待賢門院璋子に仕えた加賀という女房は、ある日誰という当てどころもなく、つまり、まだ恋もしていないのに、恋する男から忘れられ、棄てられた嘆きの歌を作ってしまった。 こうした場合、この歌を提出するのにちょうどの歌合が催されるのを待つということもあろうが、加賀はまだ若く、歌人としての名も知られておらず、歌合に招かれるほどの立場ではなかったのであろう。加賀はしかし、この歌を世に出したかったのだ。その歌、 かねてより思ひし事ぞふし柴のこるばかりなる歎きせむとは 待賢門院加賀
- 地球上で最も人間を殺してる生物は? 年間殺人数 【媒介部門】 1位 蚊 725,000 2位 犬(狂犬病)25,000 3位 ツェツェバエ(睡眠病)10,000 3位 サシガメ(シャーガス病)10,000 3位 淡水カタツムリ(住血吸虫症)10,000 【直接部門】 1位 人間 475,000 2位 蛇 50,000 3位 回虫類 2,500 4位 サナダムシ 2,000 5位 ワニ 1,000 6位 カバ 500 7位 ゾウ 100 7位 ライオン 100 9位 オオ
- 不眠症におけるシンプル処方:不眠症治療におけるシンプル処方のために, その前提として睡眠薬多剤使用を避ける注意点を解説した. 不眠症の病態について述べ, 多剤併用の原因となりうる不適切な睡眠習慣による治療抵抗性不眠, 鑑別診断が不十分なために起こる治療抵抗性不眠として, 睡眠時無呼吸症候群, レストレスレッグス症候群などについて解説した. さらに, 2剤以上併用する場合の注意点, 実際的な睡眠薬の減量および離脱法についてまとめた. 「はじめに」 一般人口を対象とした疫学調査から, 日本においておよそ5人に
- 全国の公営住宅のうち139万戸を調査、なかで125万世帯が入居中。 復興住宅は217万戸。 それらの入居者の1/4が高齢独居者。 単身高齢化は急速に進行、孤独死は、昨年度一年間では1320人。 高齢者同士の助け合いには限界。 若者は同居せず。コミュニティは崩壊。
- 得意な分野で人よりもちょっとがんばる。本質まで踏み込む。そのわずかな差を大事にする人が、プロになっていくのです。
- 愛されるより、愛すること。もらうことより、与えること。 人から何をもらいたいかということより、自分が何を与えるかが大事だということです。人から評価やお金をもらうより、自分ができることを相手に最大限してあげる。そうすると、自分は死んでも相手の中に生き残ります。
- 私は、人生はすべて訓練だと思っています。ちょっとしたことでも、訓練する。紙一重の差の積み重ねがやがては大きな差になります。 正しい訓練をすれば、人の能力は必ず上がります。そのために、小さな意思決定にもバカになってこだわる。
- 食うための必死さもない、天職と思えるほどの使命感や心の震えもない。ただ働いているだけの労働は、人生の限られた時間を切り売りしているのと同じ でも、よりよい仕事をしようと考えている人は、もっと仕事の質を高めようとするので、一段ステップアップします。それが生業を超えさせるのです。 そして、仕事を通じてお客さまに喜んでもらえると、仕事を社会貢献と考えるようになっていきます。
- 目の前の仕事にかかわる分野について、現象の本質や物事の根本を深く掘り下げて理解しようとするかどうかで、その後の自分の人生に深みや広がりが出てくると思うのです。
- 小さなことさえ、徹底してできない人に、大きなことができるわけがありません。 掃除さえきちんとできない者に、ちゃんとした仕事ができるわけがないのです。
- 散歩のついでに富士山に登った人はいない
- 結局、チャンスと準備がペアのものだとすると、チャンスは準備をする人のところにやってくるといえます。そして準備をすればするほど、チャンスは増えてくる。
- “人が成功するためにただ一つ必要な資質があるとすると、素直な心だ” あたりまえのことを バカになって ちゃんとやる
- “レンガの積み方で英国式と見抜いたアイドル” 鉄腕ダッシュで東京湾の上陸禁止の無人島「第二海堡 」潜入!
- “消費者金融の儲けの鉄則に「台所のきれいなオンナには金を貸すな」という言葉があります。”
- “金持ちには晴れ舞台でバーンと気持ちよく使わせてやるシステムが必要だよ 欧米みたいに上流階級の紳士淑女が着飾って贅沢なチャリティパーティに出かけていって ホホホ宅は○○児童館を建てましたの、はははうちは○○橋を造りましたよ、とか談笑し そんな中、二億円を寄付して下さった○氏に拍手を!とかいきなりスポット当たったり そういう、自尊心を満足させて金を吐き出させる社会システムは、 戦前の日本にも確かにあったはずなのになあ。”
- “自由とは、他者から嫌われることである”
- “今の日本を見ると、「真面目」であることと「おとなしい」ことは、同義にされてしまっていると思います。これをあらためた価値観を多くの人が持つ事です。しかし、それがもっとも日本の村社会に根付いた既得権益を脅かす事になります”
- “疲れて落ち込んで母さんに電話して、けれどやはり泣き言は言えなくて、煮物の味付けなんて取り留めのない会話を交わして受話器を置いた。数分後、『おかあさんのむすめは せかいいちー!』とだけ書かれたメールが届いてわんわん泣いた。全てお見通しなのすごい。むすめのおかあさんも せかいいちー!”
- “個性が強いと言われる人はなるべく言葉少なにして他人の話は何倍も聞いたほうがいい。多弁で通すと聞いているほうは初め圧倒されても、その強い個性が災いしやがて嫌われる。聞き役に回っても少ない言葉にほどよく個性が滲むので、聞いているほうは好印象を抱き、長く好いてくれる。”
- “必要なのは折れない心、堅牢な胃腸、ふつうの脚力です。健闘を祈りますっ。”
- “みなさんの新年が、魔法と夢と、善良なる狂気に満たされますように。すばらしい本を読み、すばらしいと思う人にキスをして、それから芸術も忘れないでほしい。執筆したり、描いたり、作ったり、歌ったり、または、あなただけにできる生き方をしてください。そして来年のいつか、あなたが自分自身に驚かれることを期待します。 ” ニール・ゲイマン …あなたにとってすばらしい年になりますように。過激で突飛な夢を見る年であり、これまではあり得なかった何かを実現させる年であり、あなたが愛され慕われる年であり、その見返りとして、人々
- なぜ人生を複雑にするの? 会えなくて寂しい? …電話すれば? 会いたい? …誘ったら? わかってほしい? …ちゃんと説明すれば? 疑問がある? …尋ねたら? いやなことがある? …そのことを言えば? 気に入ってるものがある? …そう宣言すれば? 欲しいものがある? …頼んでみれば? 誰かのことが好き? …そう伝えれば? あなたの心の動きが手に取るようにわかる人など誰一人いない。 だから、わかってほしいと期待するよりちゃんと表現した方がいい。 何もしなければNoを受け取ることになる。Yesという答え
- 政府資金で株高を継続すれば日本経済は再生するのかといえば 否定的な考えがある 株高になって資金に余裕ができて、 企業は何をするだろうか? 改革などしないだろう 企業の現実を反映して、株安になって、 どうしようもなくなって、はじめて、構造改革に着手するだろう 株高は現状維持に懸命の怠惰な大企業を無駄に延命しているだけである
- 大林組が宇宙エレベーター計画か すばらしい
- “ 会話中に気をつけるポイントは以下 * 知ったかぶりをしない * 話を途中でさえぎらない * きちんと相槌をうつ(少しオーバーにリアクションしてもいい) * 相手の意見を否定せず、なるべく同調する * どうしても意見を否定したくなったときは話題を切り替える ” 人との出会いは新しい人生の可能性
- 嫌いというだけで人に憎悪の言葉をぶつけてはならない
- “「㌠」なんて文字が! 「うさぎ㌠」「かめ㌠」みたいに使うのか! …って思ったら、通貨単位だった。”
- “アメリカの有名な社交界の名士の言葉に、「噂が好きな人は、あなたに他人の話をする。話が退屈な人は、あなたに自分の話ばかりする。話の面白い人は、あなたにあなたの話をする」というのがあります。”
- “正月、家でTVCMを見ていた時、東京から帰省していた24歳の娘が発した言葉で、 まざまざと世代間の感覚のズレを感じた。 DMM-FX証券の「大切なものはお金なんかじゃない——-オレ、キレイゴトを言いました」てCMが流れた後・・・・ 娘:「このCM、どこがキレイゴトなの?」 俺:「え?・・・世の中、なんだかんだ言ってもヤッパお金が第一って現実を言ってるからだろ?」 娘:「それってチットモ現実じゃないじゃんw」 俺:「でも現実に金がなきゃ何にもできないだろ?」 娘:「そんなコトないよw お金があっても幸
- “ 言わばこの映画って「マーケティングによって作られたもの」であって、 「計算によって作られたもの」なんですよ。 実際、原作の「ビッグ・ヒーロー・シックス」と「ベイマックス」は登場人物も舞台もストーリーもそれぞれの色も全然違うわけで。 その「計算によって作られたベイ・マックス」がめちゃくちゃ面白いってこれ、 めっちゃ怖くないですか。 一人の天才によって作られたものなら「才能」の一言で済みますけど、 計算によって作られたものだとしたら組織の力で圧倒的に負けてるって事じゃないですか。 ”
- “先日飲み会で隣に座ったKarenに「君の名前は日本語では可愛らしいって意味なんだ。」なんて薀蓄を垂れていたら、その隣にすわったBenに「俺の名前は日本語でどういう意味なんだ?」と聞かれ固まってしまった”
- “「私がこの種目を選んだのは、勝ちやすいからです」”
- 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。
- “新しいアイデアは「変だな」「どうなってるんだ」という「問い」から生まれるもので、「答え」から斬新なアイデアが生まれることは稀です。学生のみなさんは「答え」を出すことを重要視しがちですが、「問い」を出すことを軽視してはいけません。問うことで、学問の問が先導して、学がついてきます。”
- “ 顔訓13カ条 自分の顔を好きになろう。 顔は見られることによって美しくなる。 顔はほめられることによって美しくなる。 人と違う顔の特徴は、自分の個性(チャームポイント)と思おう。 コンプレックスは自分が気にしなければ、他人も気づかない。 眉間にシワを寄せると、胃にも同じシワができる。 目と目の間を広げよう。そうすれば人生の視界も広がる。 口と歯をきれいにして、心おきなく笑おう。 左右対称の表情作りを心がけよう。 美しいシワと美しいハゲを人生の誇りとしよう。 人生の三分の一は眠り。寝る前にいい顔をしよ
- 「お金がないと人のためになれないのか?」 そんな風に考えると少し落ち込んでしまいますが、お金がなくても人のためにできることのヒントが仏教にあります。 今日は、地位や財産がない人でも、いつでもかんたんにできる布施の行「無財の七施」を紹介します。
- “カレーのメーカーの人が言うとった。 カレールーの市場は非常に保守的で、定番が圧倒的に強い。それは「家族のカレー」であり、みんなが気に入らない限りなかなか変えられないから。その点レトルトは1人分なので、こちらには新規の需要がたくさんあると。 だからレトルトカレーの市場は面白い。”
- “ なぜ眠るのか。そのことを考えるために、多くの研究者が動物や人間を使って、睡眠を取り去る「断眠実験」を行ってきました。その結果、ノンレム睡眠とレム睡眠の両方を完全に取り去ると、多くの動物(人間も多分そのようです)が、一週間から長くても数週間以内に死亡します。そのため、睡眠は生存に必須と考えられています。 このとき、動物は極度の疲労状態になり、衰弱して多臓器の不全で死亡しますが、断眠で直接的にもっとも障害を受けるのは、免疫系だろうと考えられています。これは、短期間の断眠実験のあとにさまざまな体の機能を調
- “昔、石炭問屋だった婆さんが「これは百編言われるから覚えなくていい話だけど、商人は商人からしか値切らないんだよ。もし職人から値切る商人がいたら、それはペテン師だから追い返しな。職人は仕事を割り引いてやるわけにゃいかないからね。お前が職人になれたら、百編は言われる話だけどね」と。”
- ねこ
- 勉強について、年をとるごとに難しくなる要因はあって、大変だ 自分にとって理解しやすいものについては 若いころに読んで理解しているから 再度読む必要はないと考える (趣味で読みなおすということはあるが、仕事としてではない) 年をとるに連れて、難しくて読み残しておいたものに挑戦することになるが やはり難しい これは年をとったからではなく もともと体質に合わないものなのだろう
- 「汚名挽回」は×、正しくは「汚名返上」なのですが、「名誉挽回」と混同している 「思いもつかない」は、正しくは「思いもよらない」でした。これは「考えもつかない」との混同です。 よく耳にするのが「的を得る」です。正しくは「的を射る」。これは「当を得る」と混同されやすいのです。
- 村山談話を受け継ぐとしつつも、戦後70周年で新たな談話を出す方針を示している。 談話のどこに重点を置き、過去の談話とどう違うか、注目している。 日本国民が知らないうちに、国の方向を変えていく可能性があるとみている。 台頭する中国を安倍政権は抑止の対象と位置づけた。そのうえで集団的自衛権を容認したのだから、 中国の日本への不信感は増大した。 日本国民が平和を望み、戦争を起こしたくないと思っていることは中国人も分かっている。 しかし、日本政府の一部の戦略エリートは極端に走る傾向があり、危険だ。
- いま、日本国民が手を染めつつある最大の過ちは、 社会保障や税制の改革の先送りをすることによって、 未だ生まれ来ぬ子どもたちに、 一人あたり数百万円もの借金を 生まれながらに押し付けようとしていること。 (そうね、しかしまあ、いろいろな経過もあるわけだし。 未来の子どもたちも、税金で作った道路とか上下水道とかインフラを利用するわけだし。 それももう古くなりつつあるので問題になっていますね。 増税したいのはやまやまだけれど、高所得者に課税すれば国外に逃げてしまうだろうし、 選挙で支持されないし、難しいんでし
- 隣国との和解によって、日本は将来の戦略の選択肢を広げることができる。
- 集団が嫌になって、ひきこもりをしたいと思った人たちが、北に向かったのではないだろうか
- 人間は、所得が倍以上になると人生観が変わってしまうそうだ
- フランス映画2011年、『最強のふたり』(原題: Intouchables) この映画は、実在の人物である フィリップ・ポゾ・ディ・ボルゴ(Philippe Pozzo di Borgo)とその介護人アブデル・ヤスミン・セロー(Abdel Yasmin Sellou)をモデルにしている。フィリップは、1951年生まれで、1993年に事故で頸髄損傷となり、2001年に自身のことや介護人アブデルとのことを書いた本 Le Second Souffle を出版した。
- 2014年の総選挙は、政党が政権を争う政治が退場し、 政権政党と抵抗政党の政治へ逆戻りした。 これから4年間、政府への白紙委任状がどのような帰結をもたらすのかを 私たちは知らされることになるだろう。
- 総選挙の投票率は戦後最低だった。無関心か諦めか・・・。 小説家多和田葉子は 「よくわからないけど怖いからと自粛する。 何かで、見逃されてきたことに法律が適用される。 わかりにくい(日本独自の)独裁制の雰囲気を感じる。」
- 新聞から 小説「ボラード病」についての紹介。 「避難先」から住民が戻った町。 他人との絆を強要するスローガンがあふれる。 一方、死は隠され、汚染には目をつぶる隣人監視の社会。 同調圧力と不気味な集団心理に覆われたこの町を、 架空といえるだろうか。
- シベリア抑留を体験した人の話 思い出していると、どこからか声がした。 「お前は穏やかな気持を取り戻したが、 我々はなぜここで死ななければならなかったのか」。 仲間の声のようだった。 「一人ひとりと付き合うと、『ロシア』という国の既成概念は崩れる。 国の関係も人と人との関係が基本。 日露の間違いは、僕らの抑留という悲劇でピリオドを打ちたい。」 「日本がポツダム宣言をもっと早く受諾していれば、抑留は避けられたはず」
- 「禁じ手」とされる赤字国債の発行が常態化したのは1975年からである。 当時は第一次オイルショックよる不況で、歳入不足のためだった。 その後借金は膨らみ続けて1000兆円を超えている。 その恩恵を享受してきたのは現在60歳前後の人たちだろう。 その借金を返すのは次世代である。 「おじいちゃんたちが作った借金で、 どうして俺達が苦しまなくてはならないのか」との非難の声が起こるだろう。 ーー 借金も原発も同じ理屈だ。
- それ自体が目標を持って動き、部分を活用する組織体ということで言えば 国家もそうだといえるし、グローバル企業もそうだといえる それらの集合体としての地球は、ガイアという言い方で表される時のように それもまた生命の一つと考えられることもある いままでは 個人→国家→世界 という階層構造だったものが 個人→グローバル企業→世界 となっても別に構わないのだろう たてまえとしては個人が主権者でありその集合体として国家があるのだけれども、 実感としては、圧倒的に、「国家に支配される個人」である。 自民党の憲法草
- 政府が企業に賃上げしろとか 女性管理職の割合をどうしろとか 社会主義そのものじゃないでしょうか
- “世の中の利害調整は「手続的正義」を巡る戦いの巧拙で勝負のほとんどが決まる”
- なぜ学生が幅広い教養を学ぶと損なのかというと、底辺サラリーマンの下積み生活しか待ってないから。世界に通用する一芸があると、20代から一人前に扱われ、偉い人と日々接し、大きなビジネスに関わるから、結果的に本で暗記勉強してた人より、深く広い見識を得る。21世紀は一点突破型が有利だ。
- 【東京新聞社説】年のはじめに考える 戦後70年のルネサンス 2015年1月1日 貧困や格差が復活して独占資本や搾取の言葉も思い浮かぶグローバル経済の時代。ならば戦後七十年のことしは人間回復のルネサンスにしたいものです。 読みやすいともいえない七百ページを超える経済学書が各紙の書評欄に掲載され、翻訳出版自体がニュースになりました。フランスの経済学者トマ・ピケティの「21世紀の資本」(みすず書房)です。 世界的ベストセラー。この十年で最も重要な経済学書の惹句(じゃっく)。だれもがグローバル経済の行
- “「私はオーストリアで生まれ、ポーランドで育ち、ハンガリーの学校に行き、ソ連で就職し、今ウクライナに住んでいる」「大変な人生でしたね」「いや、私は生まれてから今まで一度もこの街を出たことがない」という笑い話があったな。”
- 「息子と僕のアスペルガー物語」
- スーパーエゴ
- “文章というのは、それが事務的なものでなければ、わけのわかんないことを無駄な情念をかけてただむちゃくちゃに書いていけばいいだけのことで、そういうなかなからいままで人類が言語で表現できなかった微妙な感性の通路ができる。あるいはできる可能性がある。そしてその通路を若い人間が通る。 今までだれもそれを美しいと感じなかったようななにかを作りだし、描き出し、それを美と言わせるような圧倒的な力で迫る……文章もそういうもんだと思う。”
- “そもそもメディアで発言している人々のほとんど全部は自分のことを「社会的成功者」だと思っている。 彼らは「成功者とみなされている人々は偶然の僥倖によってたまたまその地位にいるにすぎない」という解釈よりも、「際だった才能をもっている人間は選択的に成功を収める」という解釈を採用する傾向にある。 そのような自己理解からは「われわれの社会は能力主義的に構造化されており、それは端的に『よいこと』である。じゃんじゃんやればよろし」という社会理解が導出されるに決まっている。 つまり、私たちの国では、能力主義的な社会の再
- うつ病でも統合失調症でもなく、徐々に仕事ができなくなっていく人達がいると思う 大人のアスペルガーとかいうものも一部は徐々に仕事ができなくなっていく人達を含むだろうと思う 若年性認知症でもないと思う 統合失調症・単純型というタイプであれば、徐々に能力低下するのも説明しやすいが、 果たしてそのようなものかどうかはっきりしない 遺伝関係があればある程度可能性を重く見るべきだ うつ病との関連で言えば だいたいは仕事がうまくできなくなって大変ストレスに感じ、その結果としてうつ病になるという構図を 多くの患者さん
- 認知行動療法トレーニングブック 統合失調症・双極性障害・難治性うつ病編
- ・一人称単数形で話す人ほど鬱になる傾向がある 独カッセル大学のヨハネス・ツィンマーマン博士は、男女118人を対象にインタビュー形式で様々な質問をし、被験者たちに回答してもらった。彼らの多くがうつ病で医者にかかっている人々だ。 インタビュー中の会話で、被験者たちがどれだけ一人称単数形を用いるか調べたところ、うつ病患者はそうでない人に比べて圧倒的に使用頻度が多いと判明。さらに、症状が重い人ほど頻度も増すことがわかった。 ・単数形を連発していると他者とのコミュニケーションにも問題を抱えやすい また、一人
- 省略系/構成系 短詩形文学を支える背景共通認識
- “「というよりも、オフィスなんかより電車の方が全然仕事がはかどるわけだが」 どうしてだ? 「だって無駄な電話がかかってこないし、誰も話しかけてこないだろ?」 つまりオフィスにいると仕事に邪魔が入るということなのか? 「15分以上放置してくれることはまず無いよ。一日中インタラプトが入りまくりだよ。仕事してないヤツが無駄話してくるし、おっさんがパソコンの使い方質問してくるし、上司が無意味な指示持ってきたりするわけだから」”
- “ 誰に対しても本質を突こうとするのは、自分の立ち位置が見えていない人の行動だと思った。 自分が弱ったとき、他人からされてみて、初めてそういった行動の有害さがわかった。 ” 鬱気味になってやっと挨拶や世間話のありがたみがわかった
- テストステロンの最もよく知られている神経行動学的影響は、性的機能と攻撃性である。そして、テストステロンや他のアンドロゲンは、気分障害や自殺行動の病態生理と関与している可能性が示唆されている。米国のSher氏らは、今回初めてテストステロンレベルと双極性障害による自殺の臨床パラメーターとの関係性を検証した。J Psychiatr Res誌2012年10月号の報告。 対象は、過去に少なくとも1回以上の自殺未遂を経験し、うつ病または混合性エピソード障害を有する双極性障害患者67例(男性16例、女性51例)。生
- “ 本を読むようにしてください。自分の得意ジャンル以外の本を。視野の狭い人間にならないように。他人の言葉に、真剣に耳を傾けるようにしてください。自分の信じる「正しさ」以外にも「正しさ」があることを知ってください。 ”
- 「暗闇を呪うよりも、ろうそくに火をつける」 宇宙物理学者のカール・セーガン氏は、著書『悪霊にさいなまれる世界–「知の闇を照らす灯」としての科学』(早川書房)で、「『トンデモ話』を見破る技術」という章を立て、科学を身にまとった偽科学を検証する方法を示している。さまざまな場で使えそうな考えなので紹介してみたい。 日本にはトンデモ科学批判本は多いが、他人への攻撃、嘲笑が先に来て、品のないものが多く、私は好きではない。(私もこのコラムでそれに陥っているかもしれないが。)セーガン氏は科学に反する行動を批判しつ
- “天才やエリートって変わった人が多い。だからって嫌ったりしても仕方ない。人にない才能持ってんだからちょっと普通じゃないところある。日本人は”いい人”求め過ぎ。”いい人”は毒にも薬にもならないことが多い。たいていの場合、才能がないから”いい人”なんだ”
- 管理職の女性は、同じレベルの職に就く男性と比べてうつ症状に陥りやすい可能性があるとする研究結果が、米テキサス大学(University of Texas)などのチームによって発表された。
- 要らないものを作って 要らない宣伝をして 要らないものを買って まだ使えるのに、すぐに捨てる これを今の資本主義は要請しているように見える 要らない活動を減らして みんな人生のことを考えた方がいいような気がする
- 国家という暴力装置に対して知恵で対抗する と香港の人が言う
- テレビで毎日のように流される殺人とか犯罪のドラマであるが、 あまりに巧妙なトリックなどは実際に利用されると困るので、 抑制がかかるだろうと思う 真似をされても言い逃れが出来る範囲のものだけを放送したり出版したりしていると思う だから犯罪そのものの工夫ではなく、 動機の工夫とか、人間ドラマとしての深みとかを考えるのだろう それにしても殺人が多い
- 「日米が優位にあるうちに、中国に軍拡は不毛だと気づかせる働きかけを強めるべきです。 経済規模や政治体制の性質から見て、軍拡競争では時がたてばたつほど中国に有利で、 日本には不利になります。」
- 感情交流の障害
- 生命力の不足 たくましく生きるチカラ
- テレビに出て意見をいう人は 本当に困っていて意見がある人ではなくて テレビ映りが良くて 適切な程度に学術的な専門用語を操る人 流行の専門用語を使い、プレゼンテーションがうまく 映像として映える人 その人達が本当に困っている人たちへの共感がどれだけあるかが 知りたいところであるが
- 画像で舌を見ると舌診する 不健康な人も多い
- 昔の人は雪の積もる冬をどのように耐えたのだろう 栄養低下で結核になって死ぬ人が多かったのはついこの間だと思う
- 兵役逃れの神経症というものがある
- 放射能汚染と食品の問題が時々話題になるが 以前は環境ホルモンという言い方で 食品に含まれる女性ホルモン類似の働きをする物質が問題になった ある種の病気が 高級住宅街から何十年かかかって貧困層にまで拡大したという歴史があるとすれば それと同時期に拡大した食品やライフスタイルと関係がないかと言われることがある 具体的に何かが指摘されているのではないが スーパーだけではなくコンビニが拡大し、そこで売られている食品に何かの原因があるのかもしれない 最初に高級住宅街で食され、次第に庶民に及んでいった食べ物 ま
- 玉川上水ができたのは1653年のこと。 羽村から四谷まで、43キロの長さで、高低差は92メートル。 2‰だそうだ。
- 「合法的サボタージュ」(合法的不作為)。1月26日に召集される次期通常国会から、この官僚群の陰湿なる「合法的サボタージュ」による仕返しが始まる。衆参予算委員会で、各閣僚が野党の追及にあって立ち往生したときから、官僚群の本領である「いけず」が威力を発揮し始める。要するに、官僚群は、安倍晋三政権を助けようとせず、ピンチに立たされても、「知らぬ半兵衛」を決め込むのだ。緊急に補正予算を組まなければならなくなっても、香川俊介財務事務次官(竹下登内閣・小沢一郎官房副長官の秘書官、義父・斉藤次郎元大蔵事務次官は、小沢一
- 湾岸戦争。1991年にイラクがクウェートを軍事占領した時、日本は米国主導の多国籍軍に自衛隊を派遣できなかったかわりに、巨額の財政拠出をした 130億ドルに及ぶことになった巨額の財政拠出は、ほとんどが米国の戦費に使われ、クウェートに渡ったのはわずか6億円とすこしだった このように、日本の財政援助のほとんどが、米国の湾岸戦争の経費に使われていたので、クウェートは日本の財政支援のありがたみを感じなかった その結果、後にクウェート政府が米国など30か国に謝意を表する広告を米紙に掲載した際、日本の国名がなかった
- 宇宙方程式が話題になっていたが それは宇宙を人間が観測した時どのように見えるのかという問題であると思う だから半分は宇宙の問題であるが半分は脳の問題である ところが宇宙は脳を含んでいる つまり究極の宇宙方程式は脳の働きを記述するものでもある というようなややこしいような問題はある
- 99%の人は、準備だけで人生を終えてしまう。
- ハーバード大学の図書館に貼ってあると噂の20箇条 中国で流行ったユーモア
- 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針
- 武器購入国に資金援助 途上国向け制度検討
- 【1月2日 AFP】インドネシアの熱帯雨林の奥地で、卵ではなくオタマジャクシを産む新種のカエルを世界で初めて確認したとの研究論文が、12月31日に米オンライン科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」で発表された。 アジアに生息する「牙を持つカエル」に分類されるこのカエル(学名:Limnonectes larvaepartus)は、インドネシア出身の科学者ジョコ・イスカンダル(Djoko Iskandar)氏によって10年前に初めて発見された。 科学者らは長年、この特異なカエルがオタマジャクシを産ん
- はな
- ねこ
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- 大文字ばかりで印刷された書物は読みにくい。日曜日ばかりの人生もそれと同じだ。 byジョン・パウル
- 今年もまたご一緒に九億四千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。 これは地球が太陽のまわりを一周する距離です。 速度は秒速29.7キロメートルのマッハ93。安全です。 他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。 星新一の年賀状
- 小説などある程度長い文章の執筆支援ソフト Scrivener 物書きをする人の楽園 小説などある程度長い文章の執筆支援ソフトの紹介があり 「ドラマティカ」や「Scrivener」があげられていた 日本語のScrivenerでは http://lifehacking.jp/2008/08/writers-heaven-scrivner/ で紹介されている $40で、30-day Free Trialもあり 英語版紹介は http://www.literatureandlatte.com/scrivene
- アメリカの原爆投下について、日本はヒステリックに反応していない 不思議なほどであるが そのことが日本の精神構造に歪みを強いていると思う 日本はアメリカに戦争を挑み、敗戦した 原爆も投下された その点では恨みがあるはずである 一方で、戦後は占領者として、支配者として君臨し 理想となり目標となった 日本の軍部が悪であり、アメリカは理想の国で善になった その部分では日本人としては 自然な感情を抑圧することになったと思う
- 戦争経験者が次第に死んでしまいいよいよ少なくなっている そのようにして次の戦争が準備される 人は忘れてしまう
- 経営者の報酬が高過ぎることは いいことではないと思う
- 戦後民主主義の平和の幻想の中で生きてきた人々と批判される 私もそうだけれど その一方で、テレビに暴力と殺人のない日があるだろうか? 毎日誰かが殺されている
- テレビで 彼はその生涯の最後の日まで意義深く暮らした
- ゴルバチョフ氏のインタビューを見る 世界は理性で変えられるのだと感動する しかし政治家はそれだけでは失脚させられてしまうのも現実なのだと強く思う 理性を失脚させる勢力に対して、 その上を行く対策を用意していなければならない
- 特定秘密保護法にしても、集団的自衛権のことに関しても、 文言としては厳密ではなく、解釈によっていかようにでもできるようなものになっている そのうえで、政府を信じろ、問題があれば「(総理である)私がやめる」とか発言しているが 幼稚過ぎる ーーー わざわざ恣意的な解釈による運用を許す法律の文言にすることに不信感を抱いている
- 2014年12月6日自民党麻生氏発言 株高円安で利益を出さない企業について 「よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」と述べた その後釈明したが、環境変化に合わせて対応できないのは経営者の責任だという 持論は変わっていないらしい ーーー 能力のない経営者がなぜ存在できるのかについて言えば 自民党の二世三世議員が選挙に強いのと同じ事情だろう ーーー 安倍氏、麻生氏のような人物が政権中枢に存在すること自体、 国民である我々は「よほど運が悪い」としか言いようがない
- 各国の中央銀行が物価を自由にコントロールできる時代は終わった。ゼロ金利は日本に固有の現象ではなく、リーマン・ショック後の一時的な現象でもない。これはグローバル資本主義が新興国に広がった結果であり、黒田氏の信じている一国ケインズ主義は終わったのだ。 オールドケインズ理論では、通貨供給で物価水準がコントロールでき、為替レートで経常収支がコントロールできることになっているが、グローバル化した世界では、こういうコントロールはきかなくなった。資本がネットワークで世界を移動し、海外投資で経常収支が動くからだ。
- ディズニーのアニメ映画『ベイマックス』 ネット上で盛り上がっているのが「予告編」との違いである。 日本の予告編では主人公の少年とロボットのふれあいが強調される感動的な内容である。 ところが、映画を見た人の間では、映画と「予告編とは中身がまったく違う」という反応が目立つ。 映画をみると、悪と戦う戦隊ヒーローによる、激しい戦闘シーンが中心なのだ。 ネット上では、本家・米国版の予告編を見ることができる。こちらは、ベイマックスはケア・ロボットというよりも戦闘ロボ的であり、ヒロと友人たちによる戦隊ヒーロー映画
- 高エストロゲン、認知症2倍 【米国神経学会】 高エストロゲン+糖尿病で認知症リスク14倍 2014年2月6日 米国学会短信 米国神経学会(AAN)は、エストロゲン値の高い高齢女性は認知症のリスクが2倍、さらに糖尿病であると14倍であるという研究結果を紹介。1月29日配信のNeurologyオンライン版に掲載。 研究は、65歳以上で認知症ではない女性の血中エストロゲンを測定し、その後4年間の追跡調査を実施。糖尿病、高血圧などの認知症リスクについて、認知症ではない543人と認知症である132人を比較し
- 小児の発達障害、裕福な家庭で増【米国小児科学会】 発達障害、精神疾患で著増 2014年9月9日 米国学会短信 米国小児科学会(AAP)は8月18日、小児の障害率が2001年から2011年までに16%増加したことを示す研究を紹介した。Pediatrics誌9月号オンライン版に掲載。 この研究によると、身体障害が減少している一方で、神経発達障害や精神衛生分野での障害は大きく増加。特に恵まれた家庭に育つ小児で増加率が高く、連邦貧困水準の4倍以上の経済力を持つ家庭では、10年間の研究期間中に障害率が28
- 日経平均株価は大納会で1万7450円。279円の大幅下げであるが、NHKではここ十何年で最高と説明していた。 ギリシャなどで不安定な状況になるとすぐにダウも下がり日経平均も下がる。 日経平均とドル円為替はアメリカ投資家が主なプレイヤーであり、そこに日本政府が介入して買い支えをしていると見られるが、そんなことをいつまでも続けるつもりなのだろうか。 そもそもソ連社会主義とアメリカ資本主義が競争して、アメリカ資本主義が勝利したと宣伝されているのだが、それはマーケットシステムを信じるという意味だろう。 かつ
- 最初にA子を見つけたのは、午後8時過ぎのことで、彼女はひとりでセンター街を歩いていた。時折、似たような風貌の女の子に親しげに話し掛けたりしていたが、いつもこの街で会う知り合いで、特に友人というわけでもないとのことだった。 私は、彼女に少し話を聞いたあと、しばらくほかの場所の取材をした。そして深夜にセンター街に戻ってきたとき、彼女は冒頭のようにいったのである。 「泊まるところ決めてないの?」 聞くと、いつもそうだという。毎晩、そろそろ眠りたいと思うと、泊めてくれる相手を探すのだそうだ。どういったところ
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はなたば
- はなたば
- ペンギン
- はな
- fu
- “謙虚になりなさいと若者には言うものの 自分は謙虚にはなりきれていないと感じる 年をとって最後の審判の話を子供にするときなど”
- はな
- はな
- はな
- “学校の授業で、世界各地の紛争と難民問題について勉強した娘が宿題をもってきた。 「お母さん、ルワンダの虐殺って知っている?」 「うん。10年ちょっと前ぐらいかな、起きたのは」 「『今日は触れられなかったけれど、帰ったら調べてみてください』と言われたんだけど」 「まぁ、だいたいは知っているけどね」 「じゃ、なんで、起きたの?」 でもって、延々1時間ぐらい、質問責めにあったw 1994年にルワンダで発生したジェノサイドである。1994年4月6日に発生したルワンダ大統領のジュベナール・ハビャリマナと
- “数学や物理というのは、神様のやっているチェスを横から眺めて、そこにどんなルールがあるのか、どんな美しい法則があるのか、探していくことだ。 ~リチャード•ファインマン~”
- ことしがおわる
- はな
- はな
- はな
- “戦争を美しく語るものを信用するな、 彼らは決まって戦場に行かなかった者なのだから。” クリント・イーストウッド
- 「神の痛みの神学」再読 妄想と強迫の混合物としての宗教 ネパールの宗教的状況 教えの中には合理的なものもあるのだと思う たとえば不浄として回避するものの中には感染症防止に役立つものがあるとか ーーー 意識は何かを意識するのであるが 意識を意識することもできる その瞬間に無限ループが発生してしまうのであるが それは特に問題ないのだろうか 自意識を意識する自意識を考えた時 「自意識を意識する自意識」という部分で無限ループが生じていて さらに「考えた時」という部分で、もうひとつ次元の高いループが発生して
- 岩合光昭のネコは圧倒的に可愛い
- 物欲は理性を曇らせる
- Spiritualなことに関して 真の知性が発言しなければならないと思うが たとえば Ken Wilber は沈黙してしまった
- 戦争の機能として 進化論的な淘汰の作用があるだろう どういう遺伝子が生き残りやすいのかについては 納得出来ないものが残るけれども 所詮この世での適応の問題であるから どうでもいいと私には思われる
- 戦争の人口調整機能を考えると 今後、自然に、急速に人口が減少する日本には ふさわしくないと思われる
- 神に生贄を捧げるという行動は 最初にそのような傾向の妄想性と強迫性があったのだろうけれども 次第に権力者に利用される構造になっていったのだと思われる
- 輪廻転生の説は面白いのだが 人類が現在のように爆発的に増加としているときは 説明しにくいように思われる
- 祈りは時に美しいものだが それが宗教になる時は強迫性が関係している てんかん発作や妄想、幻聴、強迫性などが超越性につながる これに比較すると躁うつ病の系統は超越性がなく世俗的である
- STAP問題について理研調査委員会の報告書 STAP細胞は存在せず、ES細胞が存在していた TWInsのセルシード株問題の東京女子医大の大和雅之と岡野光夫 特定法人認可で給料は一千万円から一億円に 米国に提出した特許書類 宗教法人の関与を関係者一同隠そうともしていない 下村博文と安倍晋三の介入 死人に口なしの笹井芳樹 小保方を無罪放免にした勢力 この虚構の実験 どうせばれると分かっているのに提出した虚偽論文 そして今となっては意味不明の華々しい天才女流科学者お披露目会見 問題は、この事件を、特定の性格や
- 他人がやっているのを見ると もう自分はやりたくないと思う方なので 日本では生きにくい
- “愚民を多数作り出せばCMの通りにいくらでも商品を買うだろうと思って教育したら もう何もいらないから働きたくないという人々が出現した”
- “不確実性を避ける傾向が強い文化ほど、幸福感が低い”
- 「重要なことは、人々の関心を核心から他へ逸らすことなのである。 、、、彼らの考える民主主義社会とは、社会を支配する特殊階級と、組織化の手段を奪われた残りの国民からなる社会なのである。 一般大衆はテレビの前にじっと座り、人生で大切なのはたくさん物を買って、テレビドラマにあるような裕福な中流階級のように暮らし、調和や親米主義といった価値観を持つことだ、というメッセージを頭の中に叩き込まれていればよいのである。 民主主義にとってはこの烏合の衆が問題なのである。 彼らが大声を発し、じたばたし始めないように彼
- 安倍政権、沖縄振興予算の減額検討 辺野古反対を牽制 安倍政権は、2015年度予算の概算要求で3794億円を計上していた沖縄振興予算を減額する検討を始めた。政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の阻止を掲げる沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が就任したことを踏まえ、予算減額をちらつかせて県内移設反対の動きを牽制(けんせい)する狙いがありそうだ。 政府は「振興策と基地問題はリンクしない」(菅義偉官房長官)との立場だが、辺野古の埋め立てを承認した仲井真弘多(なかいまひろかず)前
- ちがくって
- 地上40階まで××秒の高速エレベータ、 十円玉を立てたまま、転がりませんという説明を思い出し じっと乗っていると 私は十円玉になる 転がっちゃいけないんだな と思いながら立っている
- 平成 26 年 12 月 25 日STAPについて理研による調査報告書
- 2014年12月現在の状況が 日中戦争から日米戦争の15年戦争に向かう頃とよく似ていて 大変心配だという声を年配の方からよくいただく 危険は見えているのに 個人としては何もできない この感覚が同じだという 流されてしまう感覚 ーーー 日米戦争では本土決戦はなかったが沖縄戦は行われた 未来の戦争では 日本軍沖縄部隊と 中国軍チベット部とが殺し合いをしたりするのだろうか 分かっているのにとめられない恐怖 これを共有する国民は多いと思う
- うつ病の景色は鬱蒼と生い茂る樹木 見渡すかぎり何もないスッキリした海の孤独ではない 砂漠のような虚無でもない ーーー うつ病の気分は未整理で一杯になってしまったハードディスク
- 政府は27日、総額3.5兆円の国費を投じて個人消費を支え、地方の産業振興を後押しする経済対策を閣議決定した。4月の消費増税後にもたつく景気を底上げし、企業の収益を増やして賃金を伸ばす「好循環」を狙う。災害復旧を名目とした公共事業や業界支援が色濃い事業も多く、財政再建との両立には課題も残った。 政府が27日決めた総額3.5兆円の経済対策は個人消費の底上げと地方創生、中小企業支援に力点を置き、好循環の裾野を広げようとする施策が並んだ。11月に消費増税の先送りを決めた直後だけに、財政健全化に向けた取り組みも
- “ 「夜になると、暗くてよく見えない」などと言っている人は、馬鹿に違いない。様々な物の煌めき、飾り、色合いなどは、夜だから輝く。昼は簡単で地味な姿でも問題ない。だけど夜には、キラキラと華やかな服装がよく似合う。人の容姿も、夜灯りで一層美しくなる。話す声も暗闇から聞こえれば、その思いやりが身に染みてくる。香りや楽器の音も、夜になると際立ってくる。 どうでもよい夜更けに、行き交う人が清潔な姿をしているのは、この上もない。若い人は、いつ見られているか分からないのだから、特にくつろいでいる時などには、普段着と晴
- “友人がいる部署は10人ほど社員がいるが、皆人と話すのが本当に苦手。 普段仕事中はデスクワークだからいいものの、 休憩中はとにかく「何か話さなくては!」という空気が漂っていて、 休憩なんてあってなきようなものだったということだった。 例えば誰かが「この間の休日どこかへ行きましたか」と訊き、 相手が「はい。家族と公園へ…」で終了。 またある時(昼食中)は「その卵焼きおいしそうだ。綺麗にできてる」と誰かが言い、 言われた相手は「あ、ありがとうございます」で終了。 この職場での問題点は、皆孤高の人には成れず
- “昔の和装を調べていると、どうして明治維新が洋装を猛プッシュしたのかよーくわかる。昔の和装はあまりにも身分と結びつきすぎてる。身分をリセットするには洋装にするしかなかった。今でも皇族が和装をしないのは明治維新の名残らしい。”
- “東京の発注主は東京近郊在住のフリーランスにしか仕事をよこさない。あったこともなければ、いざとなった時にあうのに莫大なコストがかかる人物に仕事を頼むほど、世の中のクライアントは甘くない”Iターンなんか絶対やめておけ
- “他の外国人たちからはもっと根本的な疑問が出ました。「日本人はなぜストレスの解消に力を入れるのですか? 私たちはストレスの原因を取り除くことを考えます」”
- “「レンガって、上に向かって積むためには、横にもたくさん積んでいかなきゃいけない。代表の監督をやっていると、ものすごくたくさんの人が、その横の部分のレンガを積んできてくれたことに気付かされるんです」” サッカー名言集 – (1306)岡田武史
- “簡単に「幸せ」になれる人間というのは、なんだか薄っぺらで、バカにされそうですけれど、ぼくは「すぐに幸せになれる」というのは一種の能力だと思います。”
- “ハイチ地震でも千羽鶴送った人達がいて、現地の人から「迷惑。こんなの加熱調理の種火に使われるか、放火の道具に利用されるだけ。」と言われてた。「日本で大震災が起こって、人々が苦しんでるときにアメリカから食料や物資ではなく大量の星条旗が送られてくるようなもの」という喩えが分り易い。”
- “どんな人にも不調の時期はある。そんなときにこつこつなにをしているかで次の飛躍が決まってくる。”
- “「わかる」とか「理解する」ということを、現代社会は重視しすぎている”
- “それほど若くないおともだちへ。寒い時期の朝は暖房費ケチらずに部屋あったかくしてください。ぬくぬくふとんからいきなり飛び起きると温度差で心臓とか脳血管ポンいっちゃいやすいです。うちの親父は若くしてそれで死んじゃいました。「俺は頑丈だから」は全部勘違い。”
- “海中では深度1000m付近が最も音速が遅く、その深さに音波が閉じ込められ、水平方向に驚くほど遠くまで音が届く現象がある。光ファイバが光を導くのと同じ原理である。”
- “角田健司 ”家畜としてのヒツジの染色体数は54本であるが、野生ヒツジの染色体数は一様でない。しかしながら、これらの野生ヒツジの間では互いに交維が可能であり、染色体数がまったく異なっても子孫を残せる。”『 品種改良の世界史 家畜編 』
- “江戸時代を知ることが、現代を知ることになる 江戸時代は、日本の歴史の中で、最も興味深い時代である。というのは、一言でいえば、これは「日本人の自前の秩序」を確立した時代であり、それが三百年近く継続した時代であるからである。 いわば、明治のように西欧を模倣し、戦後のようにアメリカを模倣した「マネ時代」でもなければ、古代の日本のように、中国のみが典拠であった時代でもなかった。「マネ時代ではない」という意味では、最も独創的な時代であった。”日本資本主義の精神 なぜ、一生懸命働くのか / 山本 七平
- “黙っていてはわからない。ほしいものはほしいと、はっきり言うだけ言っておいたほうがいい。 キミがほしいものをキミに与えたくて、うずうずしている人だってどっかにいないとも限らない。”
- “充分な教育を受けられなかった貧困層の彼らも、あなたの子どもと将来必ず出会うのだ。手塩にかけた我が子と一緒に社会を作る人たちが、社会に見捨てられた恨みを募らせているのか、しんどいときに誰かが手を差し伸べてくれた経験を胸に社会に貢献しようとするのかでは、その先の社会は全く違ったものになるだろう。” 小島慶子「勉強しないとああなるわよ」は最低だ
- “中学でも、高校、大学でも最近の学校は 「創造性を持った課題解決能力の教育をします」 「プレゼン力、コミュニケーション能力を育成します」 とアピールするところが目に付きます。それに、「グローバル力」を付ければ役満でしょうか。 これは企業が欲しい学生像だったり、学生が就活でアピールする時の言葉でもあります。 しかし、私も教育に携わる一員として、このような風潮がいまひとつ理解できません。 基礎の学力ができていない学生に特殊な教育をすれば、課題を解決できるようになるのか? 話す内容を持たない人が卓越なコミュニ
- “2014年だというのに「フリガナは半角カタカナで入力してください 住所は全角で入力してください」と言われた。人類はいままで何をしていたのか。”
- “欠点は指摘されても、ほとんどが直らないんです” 相手の欠点を指摘しない方がいい理由
- 私たちには自由な選択肢がある。好きな会社や仕事を選ぶことができ、好きな相手と結婚することができ、好きな場所で暮らすことができる。持っている資産の範囲で自由な生活をすることができる。完全ではないけれど随分と自由の範囲は増えた。 明るい一方で、やるせなさも顕在化した。会社も、結婚相手も自由に選ぶことができる。そして価値を生み出した人がその対価を手に入れる。会社に選ばれなければ仕事はない。誰にも選ばれなければ結婚もできない。自分が自由であるということは、相手も自由であるということで、つまり自由な社会では、勝っ
- “高校の古文でやったけど、紫式部が「私は女にしては漢文が読める方だけれど、男の前では『一』の字も読めないように振舞っている、モテるために」みたいなことを書いてて、1000年経っても何一つ変わっていない、素晴らしいですね”
- “解決策がわからないのではない。問題がわかっていないのだ。”
- “現在はピッキングはあまり行われません。というのも、この10年で鍵のセキュリティがとても向上したからです。今はバールでこじ開けるのが主流です。”
- “筋力が強いと、ストレスによる気分低下に伴って生じる有害なタンパク質を体から追い出しやすくなります。これは、ストックホルムのカロリンスカ研究所が最近実施した、マウスを使った研究で明らかになった事実です。この研究から、運動に適応して鍛えられた筋肉では、ストレスと炎症から生じる副産物であるキヌレニンという物質を解毒する酵素が発現することがわかりました。 1. 老化プロセスを遅らせる 2. 代謝を高める 3. 姿勢を良くする 4. チャンスが増える 5. ジムは必要ない”
- “値の張るアントレをメニューに載せると、それを注文する人がいなくても、レストラン全体の収入が増える。5000円と3000円のコースが2つだけしかなければ安い3000円が売れるが、8000円のコースを加えると5000円を選ぶ人が増えるからである。メニューの作り方だけで消費者行動を操る実例がいくつも示されている。”
- “本当にやらなければならないことを置いといて、気を紛らわすサービスばかりが産業になる。”
- “無駄は無くせない。無駄にはそれぞれの人の個性や価値観があって、そこを削ると気持ちも削る事になる。あなたが見て無駄な事も相手には「必須」であることがある。”
- “誰のせいでもない。 いまの私がいるのは、 自分が一つ一つ選んできた、 その結果だと思う。”
- “ネガティブな人ほど我慢を選ぶんだよなぁ その我慢が『こんなに我慢したのに、、、』という我慢の見返りを求めて いつまで経っても忘れることができない執着になる”
- “「何か起こればいいのに」と思っているのが子供で、「何も起こらなければいいや」と思っているのが大人”
- “心配するな。泣きたいぐらいの辛い経験が、泣きたいぐらいの幸せに繋がったことが何回もあった。辛い事を辛いままで終わらせてはいけない。辛い経験の元を取れ。78の経験として。(小池 一夫)”
- “NHK-FM CDが普及する前の時代の日曜の朝 NHK-FMを聞いていると軽快な曲が流れていたが途中で中断され、アナウンスが 「失礼しました。レコードの回転数を間違えました」 そして重苦しい感じの曲が始まった。 (1984年ごろ)”
- “「算数や数学なんか、実際の生活には使わない!」というけど、あれは「脳に回路を作る作業」なので、めっちゃ使ってるからな。”
- “例えば、若いサラリーマンが会社で理不尽な目に遭っても、そこはいったん負けを認めたほうがいい。自分に正義があったとしても、相手は組織だしな、しかも組織ちゅうのは、汚い大人の集まりだから(笑)。喧嘩(けんか)するだけ無駄だ、勝てっこない。でも、負けたからといって卑屈になることもなければ、気力を手放すこともないんだよ。 そこはジッと我慢して、自分には『弾ぁ、残っとる』と思い、前を向けばいいわけ」 ーー弾とは……? 「その弾の正体は、自分がこれまで勉強してきたことや、周囲の人たちから受けた愛情や支えだと思えばい
- 政府・与党が法人実効税率を2015年度に2.51%下げることを固め、税率を主要国並みに引き下げる政府目標へ一歩前進する。税制議論は首相官邸を中心とする成長重視路線と、税制当局を軸とする財政配慮派で交錯してきたが、衆院選勝利で官邸の勢いが勝った。税率は16年度までの2年間で3%超下げることも固まり、税負担の重い高収益企業にとっては追い風となる。
- 内閣府が25日に発表した2013年度の国民経済計算確報で、所得のうちどれだけ貯金に回したかを示す家計貯蓄率がマイナス1.3%となった。国民全体で見ると、高齢者を中心に貯蓄を取り崩して所得を上回る消費をしたことになる。増税前の駆け込み消費も響いた。貯蓄率がマイナスになるのはほぼ同じ条件で統計を比べられる1955年度以降初めてだ。 13年度に家計は会社からの給料や利子・配当などで、285兆5千億円の所得を得た。一方で個人消費に289兆2千億円を使った。この結果、差し引きとなる家計貯蓄はマイナス3兆7千億
- ある日本政府幹部が都内での会合で「私は米軍のエア・シー・バトル(空海戦闘、ASB)構想に若干懐疑的だ。ASBでは、(米軍が)どう反転攻勢に移るのか、どこを攻撃するのかがあいまいで、米側に聞いてもはっきりした答えは返ってこない」と打ち明けたのだ。 ASBとは、中国が将来、奇襲的な軍事行動に出た場合、米軍がいかに反撃し最終的に戦争に勝利するかを考えた戦略構想だ。 中国軍は核兵器も搭載できる中距離弾道ミサイルの大量配備などに動いており、その気になれば米軍や自衛隊のミサイル防衛(MD)システムでも迎撃し切
- 我が国が集団的自衛権を行使できるのは、「わが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これによりわが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合において、これを排除し、わが国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないときに、必要最小限度の実力を行使する」場合である。 この文言で明確な歯止めになるとは考えられない。しかし歯止めになると言い張る自公。
- 経済協力開発機構(OECD、加盟=米欧日など34カ国)は このほど発表した報告書で 「成長の恩恵が自動的に社会にトリクルダウン(したたり落ちる) することはない」 と指摘し、各国政府に対し格差是正の政策に力を入れるよう 呼びかけました。 報告書は、OECD加盟国で富裕層と貧困層の所得格差が過去 30年間最大に広がり、上位10%(人口比)の富裕層の所得が 下位10%の貧 困層の9・5倍に達していると分析しています。 そして、「所得格差が拡大すると、経済成長は低下する」とし、 「格差問題に取り組めば、社
- 理化学研究所の研究論文に関する調査委員会(委員長、桂勲・国立遺伝学研究所長)は26日、小保方晴子氏が論文で示したSTAP細胞が、別の万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)だったとほぼ断定する報告書を公表した。次世代シーケンサーによる高度な遺伝情報の解析データで裏付けた。ES細胞は故意に混入された疑いが濃厚だが、小保方氏が意図的に実行したかなどの核心は解明できなかった。 ーーーーー 「STAP細胞」とされたものは、別の万能細胞である「ES細胞」に由来する細胞だった――。この1年間、世間を騒がせたSTAP細
- “みなさんにもひとつお願いしておこう。 幸せなときには、幸せなんだなと気づいてほしい。 叫ぶなり、つぶやくなり、考えるなりしてほしい。 「これが幸せでなきゃ、いったい何が幸せだっていうんだ」と。” — カート・ヴォネガット『国のない男』
- “歳を経ることで自然に大人になっていくのかなと思ってたけど、最近全然そんな事ないって気づいた”
- 株価は上がっているのだけれども 安倍相場と言われるくらいで 政府資金に甘えている感じだ こんなことしていないで 経済再建をしっかりやりなさいという大人が 財界にもいないといけないと思うが どうだろう
- “孤独とは、周りの人がいなくなるという状態ではなく、あなたにとって大切な事を語り合える人がいなくなるという状態だ” — カール・グスタフ・ユング
- “五月病を乗り越える6つのステップ 1. ストレスに感じ、自信を失っていることを探す 実際にあなたが感じているストレスを書き出してみよう。「嫌なこと」「先輩や上司の気になる言動」など、思うがままにノートに書き出してみるのもいい方法だ。「ふざけるな!」など汚い言葉を使って遠慮せずに書いてみるのがポイントだ。これにより、頭の中で無意識に解釈していた「何がストレスを感じさせたのか」という本当の理由を意識できるようになる。 2. 「何に無理をしているのか」をまとめる 書き出した内容を見て、「一言で言うと、今
- “人生は苦しいが 振り返ってみれば 苦しみも束の間である 長い夢とかわりはない”
- “クリスマス・プレゼントについて 欲しいものがあったらクリスマスまでがまんしないで 買ってもらったらいいと思う 本当に必要な物ならいつでもプレゼントしてもらえばいい クリスマスだからといって不必要な物を買ってもらうのは愚かなことだ クリスマスや誕生日にしかわがままを言えないとしたら かわいそうなことだ クリスマスや誕生日に愚かなおねだりをする子供なら もう親子でなくていい”
- “若い頃から不幸の連続で苦労続きだった 年をとっても不幸は続いているから 不幸が身についてしまうのだろう 苦労していいことはひとつもなかった 幸せな人が羨ましい”
- “恥じることばかり多い人生であった 生まれ変わることができるとしても 他人に迷惑をかけるだけだ 何の希望もない”
- 思い返せばつまらないことばかり どうでもよいことばかりの人生であった
- “先日のニュースで、ロケットを飛ばして、彗星に着陸し、 そこの物質を採集するという。 彗星にある物質は太陽系ができた時の成分を保存していると考えられるとかで 太陽系生成の謎が解明できるのではないかと期待される。 感じたのは、 社会は分業制なのだから、そういう仕事をする人も必要だし、 そういう仕事をしていますというニュースで予算確保することもいいことなのだろうけれども、 福島原発の後始末をどうするかとかについて知恵を出さないといけないし、 それについてのニュースを流して世論を喚起しないといけないのではない
- “娘とともに成長する母親という類型があり 娘とともに社会を勉強し 娘とともに恋愛に目を開く “
- 年の瀬 瀬とは、川の浅い個所、流れが速い、急流、激流個所の事で、船で通るのが困難な場所を指している。 由来としては、年末のたまった支払いを行う困難さを、川の瀬に例えて表した語句。 たまった支払いをしなければ年を越せない、支払いをすると食事代が無くなる、暖をとる薪代が無くなる、死んでしまう、という危機迫った状況を表現している。 年の瀬が迫る・越すに越せない年の瀬のように使う。
- “ラブホテル、いまでもあるけど、昔ながらの、たとえば回転ベッドだとか、日本にしかないそういうインテリアっていうのは、もういま作っちゃいけないんですよ。 警察が決めていて。公安委員会ですけど。ベッドが回転したり、壁の鏡が1平方メートル以上だと、人は嫌らしい気持ちになると。 そうすると、宿泊業じゃなくて風俗業になっちゃう。カテゴリーが違っちゃうんですよ。そうすると、ものすごい厳しくなったりするので、実際的にはもうできないと。だからたとえば、壁が全部鏡張りだったのを、ちゃんと壁紙をわざわざつけたりして。つまんな
- でもほら、みんな何とか独居になりたくないから、無理やりなんとかするとかね。仲間はずれになりたくないから、60過ぎて定年になってるのにまたゲートボールでイチから出直しみたいなの、あるじゃないですか(笑)。 あんまり興味のない囲碁とかやってみるとかね。そういうのってよくないと思うんだよね。僕が取材している人たちって、お金もないけどストレスもない。あと、とりあえず50年ぐらい人の言うことを聞いたことがないと。 ということは、だからそのかわり友達もいないんですよ。でも、友達なんて1人か2人いればいいんですよ。
- いま老人の自殺とかね、結構問題になってますけど。老人の自殺でいちばん多いのって、三世帯同居なんですよ。 いちばん少ないのが独居なんですよ。要はやっぱりどんな上手くいってデカい家作って、だけど嫁と上手くいかないとか。孫の世話ばっかりさせられるとか、そういうプレッシャーとストレスの方がはるかに老人を鬱に追い込むんだよね。だからお金もないけど、気楽に一人暮らしで好きなもん食べて、好きなことだけやっているっていう老人の方がはるかにね、ストレスないんで。ストレスがね、人を追い込むんで。やっぱり。
- “ドイツの友達から『北海道ってどんな武術?』ってメール来た”
- 「お客なしで演奏したり、アジアのハイウェイで羊飼いに出会うとぼくらも笛吹いて演奏したりしました。それがとってもいいんですよ。ぼくらの音楽は、偶然のように具体的な旅になっていますけれども、現在でも自分自身が音楽の旅を愉しんでますよ。楽しいわけですよ。観客にひとつのメッセージを伝えるといった慣習的なあり方、あるいは演奏が活動のひとつのジャンルみたいになっているような活動の仕方、そんなやり方は、ぼくたちはとらない。結局は音を出したいという、自分の欲望。そういうところにだけ、ぼくらの音楽は立脚しているんですよ
- “まっすぐな道でさみしい” 山頭火
- “■咳を止める裏ワザ それは、パイナップルジュースです^__^ 薬より、5倍の速さで風邪が治ったり、咳が止まるという研究結果がでています。 ・ビタミンCが豊富 パイナップル・ジュースには、1日のビタミンC摂取量の半分が含まれています。ビタミンCは、新陳代謝やエネルギー交換を調整する体内の酵素を活性化してくれます。 ・マグネシウムが豊富 パイナップル・ジュースには、骨の形成を促すマグネシウムが大量に含まれています。マグネシウムは、カルシウムの吸収と炭水化物や脂肪の代謝を促し、神経の機能を高めてくれます。 ・
- 青年時代に 美しい理想に突き動かされ それ以降の人生が生きにくくなってしまう
- “企業で働くにあたり、これだけの数の適応障害が発生しうつ病が発生している 軍隊で働くことになればどんな数の不適応者が発生するのだろう”
- 現在、日本人は自由も民主主義も捨てたいと願っているかのようである
- 転向
- 現在、日本人は自由も民主主義も平和主義も捨てたいと願っているかのようである
- “【インド】 たくさん食べたいときは少し、少ししか食べたくないときはたくさん食べよ 暴飲暴食を戒め、体が弱ったときは栄養を取らないといけない”
- “気象予報士になる前はファミリーレストランに9年間勤めていた。食材発注の責任者を務めるほどのキャリアだったが、海岸沿いのいわゆるリゾート型店舗であったため、天候によって客の入りが極端に上下していたという。そのため、事前に天気を予測して食材を過不足なく発注する必要性に駆られたことが予報士を目指すきっかけになった”
- “海の水分が宇宙からもたらされたものであり、もともと地球にあったものではないということについては見解が共通しています。” 宇宙生物学で読み解く「人体」の不思議
- “ガキが空気読むなら、大人は夢と希望にあふれた空気を撒き散らせ”
- “ギャーギャー泣きやまない次女に 「あー大変だったねー、泣きすぎて鼻とれちゃったねー」 と言うと、スッと真顔になって鼻確認するから忙しい朝にオススメ。”
- “成果をあげるエグゼクティブも自らに対する制約条件は気にしている。しかし彼らは、してよいことで、かつ、する値打ちのあることを簡単に探してしまう。させてもらえないことに不満をいう代わりに、してよいことを次から次へと行う” ドラッカー名著集1 経営者の条件
- “選ばなかった未来を過大評価してしまう” 「選択肢が少ないほど人は幸せを感じる」 心理学者が証明した、幸福のメカニズム
- “自分が自分のために自分の人生を生きていないのであれば、いったい誰が自分のために生きてくれるだろうか」”
- “「東大卒は頭はいいが社会で使えない」ってのと「IQが20以上離れていると話が噛み合わない」ってのは多分繋がってるんだよな”
- “ここに至り 私にできることといえば 不幸を純化し 不幸の深度を極めるしかないのではないかと 倒錯的に錯乱の中で思ったりするのである”
- クリスマス飾り
- そら
- 雪のクリスマス
- がん細胞をウイルスに感染させて破壊する日本初の「ウイルス療法」の治験を脳腫瘍(しゅよう)の患者で始めると、東京大医科学研究所が18日、発表した。ウイルス療法は手術、抗がん剤治療、放射線治療に次ぐ第4の治療法として期待されている。研究チームは、3~4年以内の実用化を目指す。 対象は、脳腫瘍の中でも最も治療が難しい「膠芽腫(こうがしゅ)」で、手術でがんを摘出後、放射線と抗がん剤を使ってもがん細胞が残っていたり、再発したりした30人。口唇ヘルペスウイルスの遺伝子を改変し、がん細胞だけで増殖し、正常な細胞では
- ソニーは一企業に過ぎない。それが(今回の脅迫事件では)深刻な損害を被ってしまった。従業員に対しても脅迫による危険が及んだ。このすべての事態に、私は深く同情している。とはいえ、関係する全事実を踏まえた上でも、ソニーは過ちを犯したというのが私の感想だ。
- 勉強しない子どもを勉強させるコミュニケーションには原則があって、 「いい仕事に就けない」「いい大学に入れない」などの意味を伝えるものは効果が低く、 「お父さんみたいになるよ」というのは最悪(お父さんの言葉を聞かなくなる)で、 「一緒にやろう」というのが最も効果がある といったことなのですが、長期的に最も大切なのは、 親が勉強している姿を見せることです。しかも、楽しそうに。
- 今度はドリル・小渕優子 小渕優子・前経済産業相の政治団体をめぐる不明朗な資金処理問題で、東京地検特捜部が10月に関係先を家宅捜索する以前に、パソコンのデータを保存する複数のハードディスクがドリルで破壊されていたことが関係者への取材で分かった。ハードディスクは群馬県内の小渕氏の関係先にあったもので、特捜部はこの経緯についても慎重に調べているとみられる。このニュースが明らかになったのが、破壊が判明した10月時点から少なくとも1ヶ月半経った12月19日。
- 日本国内で戦争兵器を製造してそれを輸出して儲ける計画になったそうだが 輸出を許可するだけではなくて 政府が税金を使って製造を援助するのだという 年寄りには意味がわからない 二重に間違っているように思うがどうなんだろう
- コンコルド効果(コンコルドこうか、Concorde fallacy , Concorde effect)は、心理現象の一つである。コンコルドの誤り、コンコルドの誤謬、コンコルド錯誤ともいう。 世界的には”Concorde fallacy”の名称で研究がなされているが、日本では”fallacy”の訳語が一定しないため”Concorde effect”の訳語としての「コンコルド効果」が用いられることが多い。 「埋没費用(sunk cost effect)」の別名であり、超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由
- 米経済学者でノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・トービン氏は、国際通貨取引に低率の税を課して、巨額の利益を生む投機取引を規制する「トービン税」を提唱しました。1%の富裕層に課税して99%の庶民のために使うという発想から、英国の義賊の名前を取ってロビン・フッド税とも呼ばれ、欧州連合(EU)の一部加盟国が導入を検討しています。いま世界がすべきことは、格差が広がるからといって資本主義を否定することではありません。何もしなければ格差は広がるのだと自覚した上で、健全な資本主義を維持するために税制を適切に使っていく
- 日本の富裕層が最も求めているのは、資産運用より前に税金対策なのです。
- 「男と女」考 女は解決を求めていない、男は指図されるのが嫌いである 男女は脳の構造など生物学的にも異なる点が多い。別種の生物と考えても良いくらいである。 社会的、精神的な面から見ると同じ事象に対しても男女の反応は全く違っていることが多い。 これは子供の頃からの男女をとりまく社会的環境 (同性同士で遊ぶ、男女それぞれが親に期待される行動パターンに規定されやすい) によることが多い。 男の子にとっては他の男子より自分が強い、他の子が知らないことを多く知っている、ことが大事で、 女の子にとっては他の女子
- ある論文が受理されるかどうかはその論文を読む査読者の評価にかかっているわけですが、 研究室同士が対立した学説を掲げて争っているような場合は その相手の研究室の人が査読するとRejectionされる確率が100%に近くなりますし、 同じ学説を信じているひととか、友達のところへ査読が回れば、 まず受理される確率は高いのではないでしょうか。 もっとも雑誌の編集者もこの辺は考えていて、おなじ系列の研究室に査読が回ることは少ないし、 自分の論文を査読して欲しくない査読者をあらかじめ指定できる雑誌もあります。 また
- 米国整形外科学会(AAOS)は11月24日、旅行中にスーツケースを運ぶ際の外傷を防ぐ注意点を紹介した。 米国消費者製品安全委員会によると、2013年にスーツケース運搬に関連して発生した外傷は7万5543件。2012年に比べて2万件以上も増加している。AAOSは「スーツケースを気をつけて扱うことで旅行中の受傷は避けられる」と述べている、スーツケース運搬時の注意点の詳細は下記の通り。 【スーツケース運搬時の外傷を防ぐための注意点】 1. スーツケースを買うときは、車輪部分や持ち手がしっかりした軽いも
- 文部大臣が、実験も失敗、理研を退職するという小保方氏を評して 未熟で過ちを犯したなどと言っていた 科学の世界では未熟さゆえの過ちは許されないとか とにかく意味不明のことを述べていた 宗教団体から特許の関係、さらには株価操作まで絡んでいる事件の中心人物に 「未熟」もないものだ そしてこの言葉遣いに批判も述べないテレビもおかしい 関係者一同、金で結ばれた、同胞だろうと推定される こんな言い方で言えば ヒトラーもスターリンも未熟だったから罪はないということなんだろう 嘘を言えば商売になるのか、この人達
- ロキソニン、ミリニンメルトは夜間の腎に働いて夜間の尿を減らし膀胱の尿意を抑える ーーー ペリアクチンは抗ヒスタミン作用だけでなく、抗セロトニン作用(それに加えて抗アセチルコリン作用も)があるので、神経内科の領域では、 ①片頭痛の予防 ②セロトニン症候群の治療 に、ペリアクチンを使用する場合がある。 周期性嘔吐症/腹部片頭痛は片頭痛とspectrumをなす疾患群と理解されている。 ーーー 人間の脳が単純であれば、その単純さにて低能な機能の為、自らの脳の脳機能の解明はできず 人間の脳が複雑であ
- 歯を削る喩えと潮が満ちる喩え
- 強烈な目的意識
- 「5.631 思考し表象する主体は存在しない。『私が見出した世界』という本を書くとすれば、そこでは私の体についても報告され、どの部分が私の意志に従いどの部分が従わないかなど語られねばならない。これは、すなわち主体を孤立させる方法である。あるいはむしろ重要な意味において主体が存在しないことを示す方法である。つまり、この本で論じることができない唯一のもの、それが主体である。」とウィトゲンシュタインは言う。 言語は、世界がどうなっているのかを語るのみで、それが何であるのかについては語ることができない。論理や倫
- “ブラジルの先住民、ピダハンの話。彼らは「本人が体験していない出来事は、表現できない言語」を使っている。思考の範囲が「今、ここ、自分」に絞られているため、不安や恐れなどが存在せず、西洋社会にあるような精神の病が一切発生しない。”
- 「複式夢幻能」と精神療法
- “本日の集中力は終了しました”
- ベンジャミン・リベット リベットの実験
- 法律の条文に対して二つの立場がある ひとつは、法律に書いていないから、それ以外なら何をやってもいいじゃないかとする立場 ひとつは、法律には立法の趣旨というものがあって、明言されてはいないが歴史的に多くのものを担っている だから書かれていないことでも、守らなければならないことが沢山ある そういったたくさんのことの一部だけを書いたものが法律である 書かれていなくても、背景にはたくさんの守らなければならないことがある
- 有権者が無邪気でナイーブであっていいはずはないのだ
- 安部総理の苦しいところも理解してあげようではないか 沖縄 民意は基地移転反対で明白。 しかしアメリカは話し合いにも応じない。オバマは会ってもくれない。 どうしろというのか途方に暮れる。 外交・防衛関係の上層部と話しても、結論は米国から届いているとおり、 あとは総理の説得の技術、と言われるだけ。ムリ。 消費税 アメリカからも財務省からも消費税アップしないとダメと言われる。 しかし国民には評判が悪い、支持率が落ちる。 構造改革とセットで消費税アップとなっているんだから 構造改革やらせてくださいと財務省に言
- はな
- はな
- 2014年5月、政府の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)の有識者会議「選択する未来」委員会は「新生産年齢人口――70歳までを働く人、労働力と考える」を提言しました。60歳定年が65歳定年になり、近い将来70歳定年になりそうです。
- 原油価格がバレル90ドルを割り込み始めた10月の始めから70ドル台ま で下げていた11月下旬頃までは、エネルギー消費国にとっては有難い原油 安だった。しかし、最近の歯止めの効かなくなった原油価格の下落は、ユー ロ圏を中心としたデフレ懸念を強め、当初は全てが有利に進むと考えられて いた米国のエネルギー政策にとっても障害になり始めている。原油をほぼ1 00%輸入に頼る日本にとっても、輸入物価の押し下げには好都合だが、政 府・日銀が当初目標に掲げた2015年4月までの2%物価安定目標の達成 には、思わぬ大誤算に
- “最近は、興味のあるテレビを見ていても、 ソファに寝そべって、そのまま眠っていることも多くなりました 番組が終わった頃に目が覚めて、 ああ、居眠りしてしまっていたのだなと気が付きます 疲れているからかなと思っていたのですが そうではなくて、年をとったせいだろうと気が付きました 根本的に世界への興味がやや薄れているのかと思います 一方で、来世のお伽話とか、輪廻転生の空想とか、 そういうものが心を慰めるものだと感じています”
- ADHD治療薬アトモキセチンは自殺関連事象のリスクを上昇させるのか? Increased Risk for Suicidal Events with Atomoxetine for ADHD? うつ病や物質乱用の併存がない患者では同リスクは大幅に減弱していた。 アトモキセチンは注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD)の治療に用いるノルアドレナリントランスポーター遮断薬であり、メタアナリシスにおいて自殺念慮と関連することが報告されている(J Am Acad Child Adolesc Psyc
- 自殺リスクは出生順序と関連している Suicide Risk Is Associated with Birth Order スウェーデンにおける大規模研究の結果 出生順序の心理的影響に関する研究から、場合によっては相反する知見が数多く得られている。出生順序が早いほどうつ病、不安、さらには自殺のリスクが高い可能性を示唆する研究もある。本論文の著者Rostilaらはスウェーデン国民登録から入手したデータを用い、1932~80年に生まれた成人における各家族内の出生順序と自殺の関連を検討した。追跡は1980年
- 自閉症の胎生起源はホルモン性かもしれない A Fetal Origin of Autism May Be Hormonal バンク保存の羊水穿刺検体において早期のステロイド誘発性活性が見つかる。 乳児における自閉症行動を示す臨床研究の報告(NEJM JW Psychiatry Nov 13 2013)を受けて、自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)の胎生起源の探索に向けた気運が高まっている。本論文の著者Baron-Cohenらは、Danish Historic Birth Cohortに
- 社会的支援および帰属感は男性の自殺に対する強力な防御因子になりうる。 自殺は家族や友人に甚大な影響を与える重大な公衆衛生上の問題の1つであり、頻度は女性よりも男性が高い。自殺リスクの予測はいまだむずかしく、予測に利用しうる精神科診断および心理的要因の情報は限られている。前向き疫学研究において、本論文の著者Tsaiらは、1988~2012年にかけて追跡調査を受けた男性34,901例(平均年齢57歳;狭い職業・社会経済的階層[医療従事者]から選択)を対象に自殺の予測における社会的危険因子の有用性を検討した。
- 日曜に総選挙、自民大勝で安倍氏を厚く信任 投票率約50%、その内の50%が小選挙区自民党に投票 つまり全体の25%の人が自民党候補者に投票したということになるらしい 投票実数は自民党が大敗して民主党政権が誕生した選挙の時のほうが多い 今回は全体の票は少ないが投票率が低く組織票が物を言ったという話だ 自民、公明、共産が勝った そして月、火と株価は急落 年末になって政府の予算が切れたのだという意見や ダウ平均の下げに連動しているだけとか 予定通りという意見などいろいろ アベノミクスが信任されて、さあこれ
- “言葉が社会を変えるのではなく 下部構造の変化が社会を変えて生活を変えて 最後に言葉が変わるのだろうと思う”
- 沖縄の謎―基地と憲法 福島の謎―日本はなぜ、原発を止められないのか
- 政治では諦めない限り負けではない 戦いは続き、未来にはいつでも勝利の可能性がある
- 映画で 「私はこの戦いの中で一度は信仰を失いそうになった。 しかし今私には神が君を我々に使わしてくれたと感じられる。」
- 精神医学を数学的に記述できるか
- ナッツ・リターンと言われている大韓航空副社長、韓国10大財閥のひとつの長女のことが 報道されていて、子どもたちは王子様、王女様扱いであるとのことであるが 今度の選挙でも日本の世襲議員は強い 世襲するのは伝統芸能の世界だけでいいのではないか 世襲議員がここまではびこってしまうと マスコミも問題点として指摘できないだろう 世襲議員の問題はなかったことにされてしまう
- 日本の財政再建についていいアイディアもないし このままノタノタと行くようだと いま働いて貯蓄しても無駄になりそうである なにしろインフレにして借金を軽くしようとか言うのだから 貯金するよりも借金したほうが得だということになる 資産を運用しようという場合は、鳩山兄弟くらいの資産があれば別だが たいていの人の場合にはうまくいかないだろう 必要なときに必要な分だけ働くのが賢いということになる 将来も健康を保ち、そのときどきに必要な分だけ働くのが賢明らしい
- 積水ハウスのコマーシャルソングはほぼ永遠に流れているようだが 実際すごい
- NHKの日曜日の19時半から20時までの30分放送されている 「ダーウィンが来た」という動物観察の番組がある 超ゴールデン枠に動物行動学的な番組があることが不思議である 視聴率はかなりいいのではないかと思う 20時からの歴史物ははっきり言ってイデオロギー丸出しの下俗なものであるが ダーウィンが来たは脱イデオロギー的なものかと一見思わせる しかし実際はそうではない様子である 昔から動物行動学の分野はその時代のイデオロギーが強く反映されている 猿山のサルを観察していても、 頭の中身が競争社会とか階層構造と
- 期待だけが先行していると言われている小泉進次郎氏はテレビで見ていると圧倒的に印象が良い 全く期待されていない石破氏は、これだと全く期待されないだろうなと納得できるような、石破氏であった たぶん本人にも同しようもないのだろうが、それでもここまで来たのだから、 ハンディキャップを克服したといえるだろう 大したものだ しかし、この人が何を言いたいのか、伝えたいのか、理解困難だし、 正直いって、なぜこんな態度をとっている人間が政治家として存在しているのか理解困難である
- 自衛隊をもっと強くすれば戦争は起こらないなどという話がテレビで流れていた 次は核兵器を配備すれば戦争は起こらないと言い始め 次は圧倒的な核兵器で先制攻撃すれば勝ってしまうから、戦争は起こらない、と言うだろう 現代の戦争はまず情報戦である そして具体的に外交がうまくいっていれば戦争にはならない 隣国との軍事的緊張を内政の失敗から目をそむけることに利用するのはもうやめてほしいと思う
- 2014-12-14 総選挙 ニュースによれば、投票所で役人が間違った説明をして、 比例票と選挙区票とを間違ったため、 無効になった票があるとのことだ ひとつは、こんな説明を間違う役人というものはどういう存在なのだろう それで給料をいくらもらっているのだろう 政府の支出を節約するために、公務員の給料を削ることに賛成 もうひとつは、投票者のこと 投票用紙をみれば、それが比例のものか選挙区のものか、それくらいは分かる また、記入するボックスには、立候補者の名前が並んでいるものと、比例の党名が並んでいるもの
- 選挙で大勝したら傲慢になりそうな人は誰だと思いますか?
- コミュニケーション障害がある人たちは対人関係が苦手なのに日本には対人関係労働が多い
- もう一つ、現代日本を覆っているのは 反知性主義である。 日本では脱構築とか何とか言っているうちに 誰にとっても説得力のない 自己満足だけの言葉があふれるようになった 部分的に分かりやすいところを切り取り、 それを繰り返しているだけ。 コピー・アンド・ペーストの時代である。 しかもそれは劣化コピーで、元の文脈から切り離されて、 次第に意味のはっきりしない言葉の羅列になってゆく。 思想を打ち立てるでもなく、社会を変えるでもなく、 言葉を操ることによって、ただ収入を確保しているだけである。
- ナショナリズムを原料として 近隣他国への憎悪を推進力とする政権 米国だけが頼りなのに 米国大統領とは会見の時間設定さえしてもらえない 靖国には行くなと中国だけではなくて米国にも言われたが しかしそれでも靖国に参拝しなければならない苦しさ 米国の国力が低下しても戦争はやめられないらしい 米国軍隊を補完するために日本も軍隊を出しましょうということ 指揮官は米国軍人 国連軍の一員として動くというのでは米国は不満 米国では白人警官が黒人市民を射殺したとして抗議運動 昔ナチスはユダヤ人を攻撃 愛国心を宣伝し
- 口は災いの元
- エイブラハム・バルギーズ:医師の手が持つ力
- ヘンリ・ライクロフトのように ひきこもりをしても 誰からも何も言われないくらいの 経済力と人間力をつけてしまえばよい 実際、賞賛だけが聞こえるだろう
- “人間は階級が自分の器に達したときにエバり始める。課長でエバる奴は課長の器。部長でエバる奴は部長が限界。社長でエバっていない奴は、さらにその会社をデカくしようという野望を持っている。しかし、たいていの人間が小さな権力を振り回したがる。ヒラの器な奴が課長になると無茶苦茶尊大になる。”
- “デザインとは、橋の形を考えることではなく、向こう岸への渡り方を考えることだ”
- 躁うつ病の残遺状態
- “やさしい人は、人間や物事に対する期待値が低いような気がする。”
- いろいろ考えたつもりだったが 結局のところ人生は無駄に過ぎたように思う 祖父に考えてもらって自分が実行する、 そのくらいでちょうどよかったと思う
- この一週間は毎日にのように戦争の話をテレビで見ていた 今日はバットマンがあったし戦争の映画もあった こうしてみるとしみじみと、人間とは戦争をしたがる生き物であると思う
- 電気髭剃りの掃除をした 床屋の臭がした なぜだろうと少し考えたが分からなかった
- 映画やドラマをテレビで見ていると 他に何を考える時間もなくなる
- 奥羽越列藩同盟のことを読んでいて プロ野球の大谷翔平(岩手県出身)を思い出した
- 四菱
- 脳の快感は、一瞬の振幅ではない たとえばドパミンがたくさん出たから幸せとかそんなものではない 大きな音を聞いて快感と感じる人は少ないだろう そうではなくて、モーツァルト的メロディーに反応しているのである それは音の大きさ(たとえば一瞬のドパミンの量)ではなく 音が時間の軸にそってどのように配置されているかという問題で それを人間は旋律として認識して口ずさんだりする 一瞬の大音量を口ずさんで快感だという人はいないだろう 音の連なりを認識して、快感が生じる この点から言えば、日常を生きて、繊細に物事を感じ
- たとえば、今回の選挙のテーマは8つ、 それぞれについて、○か×をつけて投票する すると、8つの政策のどの組み合わせが多数であったかが分かる 行政はそれに従って政策を進めればよいのではないか 政党は選挙のテーマについて、○か×か、根拠を示して、国民を説得する。 それだけ。シンクタンクのようなもの。
- 総選挙で、経済を再生しますなんて言っているのだけれども、 どうしたら再生できるものか 確かな解決を提示している党はないように思う しかし冷静になって、経済はもうだめだから諦めて、みんなでこじんまりと暮らそうよ、 高級品なんか欲しがらない生活の仕方があるでしょう 江戸時代でいいじゃない と言ったとすれば、 確率は低いながらも実現するかもしれない経済成長は絶対に起こらなくなる やっぱりみんな、『皆さんをお金持ちにします』党に投票するのだろう うすうす嘘だと分かっていても 確実に来るのは増税 確実に来ない
- 東京の各駅で見られる通勤混雑 この時に、東京は競争社会なんだなと思うことがある これだけの人がいたら なんでもありだろうな この中で、正味の労働力はどの程度だろう 最近は企業内生活保護という言葉で表現しているのだが
- 辺境は資本主義のためと大相撲のために必要である 文化というものが 老いてきた時に 辺境が若返りの血液をもたらすのだろう ーーーーー 第四の産業革命 人工知能が生産過程の全部をコントロールする 人間は遊んでいればいいのだろうか 遊んでいればいい人達が 人類にとって大切な何かを貢献したことがあるのだろうか
- 祭りという大掛かりな蕩尽 経済のために必要なものであったらしい 当然のことだが昔から躁うつ病の人たちがうずうず祭りを待ちかねていた
- イギリス王子が日本に来るというので東京の他にどこに行くか 大阪、伊勢、東北などが検討されているという 出雲とか伊勢とか、その神話の成立過程も研究されているし その後の神道の理論形成も研究されていて それでもなお日本的なものとして推薦しようというのだろうか あからさまに嫌な感じだ
- 輪廻転生の話を深めるのは意義深い 人生はこれで終わりではないし 人との別れもこれで最後ではなく必要があればまた出会うことができる
- “最近本とかネットとかでチラッと見かけて メモしておく程でもないけど気になったなというものがあって あとで必要になって探したりして見つからないことが 何度かあった 検索が容易な時代だから 見つからないのがなおさら気になるのかもしれない “
- 人口は国ごとに異なるから、国民生活の水準を比較するには、GDPの総額を比較することは意味がなく、一人当たりのGDPを比較する必要がある。 安倍政権が発足する直前の2012年の日本の一人当たりGDPは46500ドルで世界第9位だった。 これが2013年には38500ドルに激減した。 さらに、2014年は1ドル=120円で換算するとなんと33500ドルに減少する。 世界ランキングは第9位から第29位に転落する。 日本にいると実感を伴わないが、日本で得た所得を持って海外に出てみれば分かる。 日本の国
- 今日の音楽 bach – the 6 partitas (maria tipo) Bach – The French Suites (Andrei Gavrilov) Bach – The Well-Tempered Clavier Glenn Gould Bach – The Well-Tempered Clavier_ Book I (Evgeni Koroliov) Bach – The Well-Tempered Clavier_ Book II (Evgeni Koroliov) Bach E
- インドは13日までに、中国とロシア、中央アジア諸国で構成する上海協力機構(SCO)に加盟申請した。 中露はインドを取り込むことで、米欧主導の国際秩序への対抗を図りたい思惑。
- 「『なにがあったんだ』と大盛り上がりですよ」(ソシエテジェネラル証券の小原章弘ディレクター)。話題のもとは10日夕に日銀が公表したこの日の上場投資信託(ETF)の買い入れ状況だ。これまで株価が下がった日に買いに動くというのが通例だったが、株価が急落した10日に日銀は買い入れを見送ったのだ。 日銀は10月末に決めた追加金融緩和でETFの買い入れ額を年1兆円から3兆円に増やした。リスクプレミアムの圧縮を促す狙いとあって、株価が軟調な日に買い入れようとする判断が働いていた。実際11月以降、午前中に株価が下
- 2014年12月11日東京は朝から小雨 玄関から出た瞬間に雨の香り 雨の香りの成分は何なんだろう 懐かしい「この世の香り」という気がする 歩いて行くと桜の木があり、紅葉が散りつつあったのだが、 今日の雨でほぼ散り尽くした感じになった あと何回こうした冬を経験できるのだろう
- 2014年12月、厳しい寒さ 東京では雪は降っていないが気温は下がり乾燥が厳しい 品川あたりは海だからまだいいのかもしれないがそれでも風が冷たい 徳島県で雪が降って停電が起き限界集落で高齢者の死亡者が出るというのは 現代文明としてなにか間違っているのではないだろうか
- 2014年10月末の日銀総裁会見以降の株価と為替の進行は だいたいが予想された方向ではあるが進行が早過ぎるとの意見が強い 日銀による緩和、ECによる緩和、原油価格、雇用統計、これらか大きなアクセルなった 121.9円を超えて振れたと思ったら 一方で、今日は中国株の下落、ギリシャ不安などで急激に下落 いまは118.4 日本株も18000円にタッチして、そのあと17400円程度まで下落 今日一日だけで400円の下落 マーケットは過熱気味ではあったから一段落だと思うが 関係者はまだまだ強気である いままで円
- 不安症については、現実把握は保持されていて、 妄想は現実把握が維持されていない点で、不安症とは別のものだと考えられているのだが 不安症の人の現実把握は 実際には不安要因と結果を実際以上に大きく考え・感じていて その点で妄想の属性を備えているとも言えると思う 不安の結果を正確に認識することで 不安症の悩みを解決できる 不安症に関しての認知行動療法をこのようにまとめることもできると思う
- すべての戦争は平和のためであり正義のためである 歴史を見れば、平和が訪れるのは、戦争の後に最終勝利者が確定した時である 徳川家康が平和主義者だったわけではない 言葉を替えれば平和と正義のための経暴力である 映画やドラマで人気がでるのは水戸黄門タイプで 最後は助さん格さんの暴力的解決が求められるようだ 正義だから強かったのではなくて 勝ったから自分の都合の良い歴史を書くことができただけである 最近の言葉としての平和は 反対勢力を策謀により封じ込めているだけである 善政を敷き、すべての人が同意し
- 「何事にも動じない」 鈍感ということと同じであるが大切なことである
- ワインのためのぶどう園ではバラが植えられる バラは感染症などに弱いので バラに症状が出たら、それに対処することで、 ぶどうを守ることができる 炭鉱のカナリアと同じ
- 私が若者に勧めているBSドキュメンタリーであるが 今週の最初の2日は第一次大戦における女性の現実と植民地の人々の現実であった 一次大戦で独仏は膠着状態となり男性が足りなくなった 女性が軍需産業から電車の運転まで代わりにやった ところがフランスでは当時、女性の賃金は男性の賃金の半分ほどだった 人件費が休ま済んだおかげでルノーとかシトロエンは大儲けした 戦争が終わって男性が帰ってくると フランスの女性はまた家庭に帰らせられた フランスで婦人参政権が認められたのは第二次大戦終わりのあたりになる 高級ブティッ
- “今日聞いた音楽 バッハ 平均律 ショパン ノクターン ドビュッシー 月の光、アラベスク小品いろいろ ワーグナー 前奏曲集 演奏家複数いろいろ みんなすごいな”
- 日立が指静脈認証の新技術、認証のスムーズさは「自動改札機並み」
- 井上陽水の紅白歌合戦辞退の弁 「はずかしい」
- “困ってしまうのは、客観的な記述はいかにして可能かという問題です。 文章で記述する場合、それが事実をどの程度正確に写しとっているのか。 たとえば写真の場合なら、ボタンを全部オートにして、シャッターを押す それはそれで一種の客観的ではありますね そのあとでフォトショップでいじったりするのに比較すれば しかしその場合でも、カメラの機種によってオートの設定も違うし、 レンズの種類も違うので、 出来上がった画像から、事態を想像するにはまた、完全な客観性というものでもないだろうという 問題は残る 事象そのも
- “母は家計簿をつけてみて、小さな出費を削るより、大きな出費を削る方がずっと効果的であることを発見したという。 気付き 野菜や鶏卵の特売に目の色を変えるより、「牛肉NG」「刺身NG」「冷凍食品NG」「調理器具の予算は年1万円まで」と決めてしまう方が簡単・確実だ。 自炊の低コスト化に苦心するより、「外食NG」の大方針を守る方が容易かつ効果的だ。 結局、いちばん「幸せだな」と感じるのは、夫や子どもが気持ちよさそうに昼寝しているとき。 基本方針 「人並みの生活」をフルコースで実現しようとしない。「日常」に特化する
- 資本主義って 根本的に搾取を必要とするものなんじゃないかな 農村の次男坊の人たちとか 植民地の人たちとか つまりフロンティアに住む人ですね
- 突然の冬、四国で降雪、限界集落で停電、死亡者発生、 インタビューでは「IHにしているから電気が来なくなれば何もできない」 電気毛布がなくて寒いから、両足の裏にかいろを貼り付けて眠ったそうだ なんて脆い現実まだ12月8日だよ
- “エネルギー問題を解決するための無尽蔵のエネルギー源は性的エネルギーである 高校生の時間割の一部に発電の時間を設けて性的エネルギーを電気エネルギーに変換すればいいと思う”
- 若者が本気で考えるしかないよ
- デイビッド・ピリングFT元東京支局長 地震と中国が生んだ安倍政権 東日本大震災と原発事故は、ペリー総督の黒船来航、あるいは第2次大戦における敗北と同様、日本を大きく変える転換点となるのだろうか 地震と福島の原発事故は、文字通りその被害の大きさという点でも、心理的という点でも日本人に大きな衝撃を与えたことは明かです。 震災後、すべての原発が停止したことで、日本の製造業がエネルギーを安定確保できないかもしれないという懸念から一層、海外移転を加速させるのではないかと、日本のエリート層が危機感を深めたのは確
- 人間の脳で幸せを考えれば、 ある特定の部位が強く刺激されば 強い幸せではないかと単純に考えられるが それほど簡単ではない そのタイプの幸せはだんだんエスカレートせざるを得ない ΔD/Dである しかしエスカレートしても、絶対に頭打ちになるので、このタイプの幸せには限界がある 中にはそれを打ち破ろうと、違法な薬物を使用したりするのであるが、 それはますます脳神経を破壊することになってしまう 刺激の絶対値ではなく 刺激の微分値を幸せと認識して そこで幸せを感じるように訓練すればよい 昔からの日本の民衆芸
- 遊んでいる老人は幸せそうではない 仕事をしている老人は社会人であり現役である 仕事をしている老人のほうが偉いと思う
- 農業で生きる人の倫理は、 よく働いて、出費は抑え、次のシーズンの投資に向けるというもので 勤勉と節約が基本だったと思う 一方、 商業で生きる人の場合は、 自分でもたくさん儲けるけれども、 他人の商売を応援するためにも、たくさんお金を使ってあげることが、 商売の世界で共存共栄を築くことになる だから、節約は良いことではないというになる 漁業は、昔は保存ができなかったから、大量の時にはいっぺんに使い切る習慣があった しかし現在は保存ができるので、大量の日にも、保存して、節約しながら、生活するのが有利だろう
- 日曜日なので各地で催し物 そば打ちをしていた地域があり、 そこではそばを即売もしていて テーブルに座って食べているお年寄りの人もいた 高齢者になると日本では全く受動的てなり、 ただ消費するだけの存在となる場合が多い それが『お年寄りを大事にする』ことだと考えられている しかしその態度が認知症を増加させているのではないかとの疑惑もある 高齢者になっても生涯現役で、 料理もする、家事もする、家の商売の手伝いもする、そのようなあり方が ついこの間までは普通の高齢者のあり方だった 簡単なアルバイトなどをして
- 夢は不思議だ
- “人間を考えるとき、 DNAとかミトコンドリアとか細胞膜の性質とかの基本的なことを考えると、 やはり生物としての連続性や共通性が基本特性になると思う そうした場合、人間の生存に特に特殊な意味付けを与えず 草木や動物と同じ平面に生きているものとして納得したいと思う”
- ”私は自分の価値観に忠実でありたい 商売の側面では多数者に迎合することが必要であるが 老年にいたり、そんな必要もない 自分の信じる価値を突き詰めて生きればどのようになるか 実験的に試してみるのもいいとだと思っている 何よりそのように生きるのが自分にとって一番元気の出る生き方であるし 納得できる生き方である 世間の意見に耳をかさないわけではないが それはそれ、理解はするが妥協の必要もないのだ”
- “「要するにバッハは、音楽を、人間同士が同一平面で行うコミュニケーションとは考えていなかったのだと思う。バッハの音楽においては神が究極の聴き手であり、バッハの職人としての良心は、神に向けられていた。バッハはオルガンに向かうとき、また五線譜に向かうとき、理想的聴衆としての神の存在をどこかで考えて、気を引き締めていたのではないだろうか。 神が聴き手だということになれば、音楽は人間の耳を超えることができる。人間の耳にはとらえられぬ隠された意味を書き込んで、それを信仰のあかしにすることもできる。」”
- “「人から利用される人は、人から認められたと錯覚します。」テレフォン人生相談の今日の一言
- “ハーバード大学の図書館の張り紙 1.今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。 2.あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。 3.勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。 4.明日やるのではなく今日やろう。 5.時間は絶えず去りつつある。 6.学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。 7.幸福には順位はないが、成功には順位がある。 8.学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くもので
- “ 自他共に認める愛妻家の荒木さんの、 奥さまの陽子さんが亡くなって、 独り身になった荒木さんを、 励まそうというような会だったように思う。 会の締めは、やっぱり荒木さん御本人の登場だった。 「俺は、いま、いい感じでさみしいんでさ。 これは、すっげぇいい感じなんで、 しばらく楽しみたいからさ。 邪魔しないでほしいんだよね」 ”
- “日々の中から悪い事を目ざとく抜き出す人がいます。twitterをはじめてから特にそう感じるのですが、自分もどちらかというと、そっち側なので反省。これって薄い毒を毎日まき散らすような物で、それを続けていると、いつか自分の周りには同じ様な人しか居なくなるのでは、と思うと怖いです。”
- “日本国民は、ナウル共和国に理由無しでの亡命が可能。”
- 現代の戦争はいかに世論を操作するかです。
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日、小惑星探査機「はやぶさ2」打ち上げに成功した。はやぶさ2は約6年間かけ、めざす小惑星から岩石や砂を採取して地球に持ち帰る計画だ。太陽系の誕生や進化の謎の解明に役立つと期待されている。 ーーー だとしたらあまりにも無邪気だろう。 別の目的があって、安倍氏なども力を入れたくなるような目的がはっきりとあるはずなのだと思う。
- 今回の衆議院選挙は安倍氏の向こう4年間の長期政権容認、 しかも白紙委任という形になるだろう 厳しい格差社会になるが 民衆はすぐに慣れるだろう そして格差を先天的なものと受け止めてあまり気にしなくなるだろう まず税金をゼネコンにばらまき、それが次第に下請けに回りという構造は維持される まず税金を天下り団体につぎ込み、そこから次第に下々にトリクルダウンという形も維持される そうした場合、 上級公務員とか会社オーナーとか、富裕層が、どのようにお金を遣うのかで、 経済の向きも違ってくる 富裕層が文化に興
- “日本人は、やりたいことを「やりたい」って言いません。日本の大手不動産会社は「儲けたい」なんて、絶対言いません。社会に奉仕したい、とか。だから日本の会議は、すごくフラストレーションがたまります。「この人は、結局何を言いたいんだろうか」と思う。”
- “先月、都内のあるマンションのモデルルームを見学してきました。都心5区の外れ で、10年くらい前から人気が上がっているエリアの物件です。6年前まで住んでいて 愛着があり、今回好立地の物件が久々に出たので見に行ってきました。 結論から言いますと、すぐに断念しました。価格が高すぎるのです。10年前から 比較すると4~5割程度は上がっているでしょうか。とても手が出る価格ではありませ ん。そんな高額物件なのに、問い合わせは殺到していて、私の場合も、案内をもらっ てから、実際の訪問まで20日近くかかりました。こ
- “日本人というのは集団の中で50%の人が本音の反対を言う、つまりウソをついているんじゃないかという人間観察論です。例えば原発について、100%が賛成したとしても、50%はウソをついているんだから、本音から言うと半々なんですよ。同じように全員が反対だと言っても、半分はウソを言っているから、本音は五分五分。で、これは賛成8、反対2でも、結局、本音は五分五分になるんです。 どんなに反対や賛成が激しくても、基地問題や原発問題では、その比率が51対49になるって。全員が賛成と言うと、お金が出ない。全員が反対になって
- “今、都道府県で言うと、大阪と広島の人口構成が、20年前の鳥取県と同じなんだって。つまり、都市部に高齢化が進んでいるということなんですけどね。 岡山なんかは限界集落が700以上もある それらの限界集落は、20年以内にほとんどなくなる そこへ若い人が入ってきて、新たなスタート地になる。アメリカ的に言えば、やっと日本にも西部ができ始めている 若い人たちが今、移るところは、ただの田舎じゃないんですよ。 年寄りのいない田舎なんですよね。若い人にとって、年寄りって邪魔なんだよ。だって既得権を持っているでしょう
- “日本では若い人ほど多く働かされ、偉くなると働かなくなる傾向が確かめられた。” だから偉くなりたいと思うのかも。 仕事より夜の飲み食いとゴルフなどで過ごしたいのかも。
- “「家に持って帰ってでもちゃんとやんなよ。できない? だったら他にいってもらうしかないね。キミの代わりはいくらでもいるからね」無言の圧力。”
- 米国雇用統計の発表で為替が大きく動き、 120円にタッチするどころではなく、はるかに超えて、121.6台まで しかし、取引が成立しているということは、 121.65で買いだと思っている人も数多くいるということだ
- “まずはマイナスをゼロに戻そう バックしている車を直進させるには、いったん車を止めてからギアを入れ直します。当たり前のことです。 けれどもこれが人の話になると、心がマイナスにあるときにいったん止まることなく、「へこたれるな! 頑張れ! もっと頑張れ!」といきなり心をトップギアに入れようとします。 しかしそれがなかなかできないことを、わたしたちは知っています。 無理にトップギアに入れようとすることで、「ポジティブにがんばりたい。でも……」と現実のネガティブさにより目が行きます。それに、無理にトッ
- “私は世間のことに関心がない おあいこの形で 世間も私のことに関心がない そのように割りきっている人たち それはそれで安定している”
- 知識人の苦悩 昔から知識人は苦悩してきた 権力者に都合の悪い真実を語るべきかどうか 民衆に都合の悪い真実を語るべきかどうか しかし現在の知識人の苦悩はまた別のものがある 現在では知識は莫大に増大している 一人では理解しきれないし、個人の内部で、それらの知識の総体を体系化することも難しくなっていて、 ということはつまり、個々の知識の意味付けも難しくなっているということだ
- センスス・コムニス 共感覚
- ニューヨークタイムズ 戦争修正主義者を勢いづかせている、日本の右翼の左派新聞に対する攻撃 マーティン・ファックラー 2014年12月2日 日本の札幌発 その記事を書いたとき、植村隆は33歳であった。当時日本の二番目に大きい朝日新聞の調査報道記者であった彼は帝国軍が世界第二次大戦時に女性が軍の売春施設で働くことを強制されたかどうかを調査していた。彼の「未だに涙を伴う記憶」と題する記事は韓国の慰安婦の物語の最初のものであった。 この25年も前の記事が、現在ジャーナリストを引退して56歳になる
- マスコミは、たとえば朝日、読売が「自公で300議席越え」などと記事を書いているらしい。 政治の世界で左派が死滅しつつあるのは やはりソビエト消滅と関係しているのだろう 中国は立派に共産主義を名乗っているのだが 世界の左派を支援しているような様子はないし 思想的にも左派の指導的な立場に立っているとも思えない 現在の中国を左翼的思想世界というには無理があるだろうと思う 結局左派は消滅し、右派が細分化され、もう少しすれば、右派が二極化して、 二大政党が機能してゆくのだろう 全てはアメリカを小さくしてみすぼら
- 現実は厳しいので、4Kテレビでも見て、脳をしびれさせ、現実を忘れる それで何も悪いことはないじゃないかと居直られれば 確かに、それで何も悪いことはない、それでいい
- マスコミとかで紹介される人物 紹介されるのは都合のいい断面だけ マスコミは嘘つきなのである ノンフィクションも、編集過程があるからには ある程度のフィクションである 最近のNHKのナレーションが、語尾を省略した断定になっているのは気になる ためらいなく 考え直さない 別の考えもあることを省略してしまう 文章になったり画像になったりしているのは いろいろな関係者の対人関係の総和なのだということも考える 有力者に気に入ってもらえた人 有力者が嫌いな人が嫌いな人という場合もある
- 都市緑化 エネルギー問題にも関係するが 都市を緑化することはとても意味があると思う 木も草も生えないような場所で 人間が幸せであるはずもないだろうと思う
- 何度読み返してみても もう一字一句変更することもできないくらい 硬い結晶のような文章がいい それを何度読んでも 独自の香りを放ち 独自の味わいを放つ そのようでありたい
- 党首討論会とプロレス中継
- 賛美歌っていいなと結構思う 島崎藤村は賛美歌に影響されたという記事を読んだ
- 全日本高校書道コンクールで、第1回から19連覇という偉業を為し遂げている、佐賀北高
- 幼くして親なきを孤といい 老いて子なきを独という と古典にある 最近は毒親とかの名前で 親の養育態度について子供が批判的に回顧する本もたくさんある 昔は親は子供に食事を与えるだけで責任を全うしていると考えられた しかし現在は違う 教育や心理的環境を含めて、親としてどうであったかを裁かれることもある 大変な時代になったものだと思う また逆に、子供をどう考えるかについては、 人工妊娠中絶のケースで考察することができる ことの性質上、正確な数字は出ないものであるが 親が子供というものをどう思っているのかの
- 所得格差、地域格差、世代格差、男女格差、人種格差、 こうした現実にある格差は政治問題であるが、 現状では 平等はチャンスの平等ということで理解され 結果の平等とは考えられていない 結果の平等を目指す社会は怠け者と手抜きの社会になり困ったものである しかしまたチャンスの平等を目指す社会は弱肉強食のつらい社会になる ある程度のチャンスの平等を制度化し(義務教育、教育の自由) ある程度の弱肉強食を是認し(自由市場) ある程度の結果の平等を制度化する(累進課税) しかしその細かい配分の実態が問題になるわけで
- “「 東京人はいかに高かったかを自慢し、大阪人はいかに安く買ったかを自慢する」 「 京都は過去に生き、東京は現代に生き、神戸は未来に生きる。そして大阪は今日の夕方まで生きる」”
- クリスマスリースの準備
- 大丈夫よ、ゆっくり休んでね、お金なんかより、あなたがいればいいのよ
- お金持ちだけにお金をばらまく方法 だいたいばら撒くのは子供世帯とか貧困世帯とかであるが 富裕層にだけお金をばらまく方法がある 株価を上げることである
- 不思議だなあ 脱原発くらいは全国民の合意として問題ないでしょう この期に及んで既存原発の再稼働するとか言って当選できるのかな 当選できると思っているから再稼働と堂々と言っているんでしょうねぇ 不思議です
- 今日はとても寒いです 日本全体が寒波に包まれています 各所で雪が降っています 2014年12月2日は衆議院選挙の公示日です テレビで党首討論会など行われています 一部に理解が不足している人がいるので議論になりません 自分の言いたいことを言うだけ
- “此の間電車でOLが酔っ払って良い笑顔でつぶやいてた。『金曜日って。。金曜日っていいよねー』あんた最高だよ”
- “犬はとても立派だ 猫はただ可愛いだけだ 私はなれるなら犬がいい 猫は飼いたいが猫になりたくはない どうしてだろう”
- “何をやればいいかっていうことも わかっているんですよ 自分のことにしても他人のことにしても でも、自分のことは億劫で億劫で ただ時間がたつのを待っているんです” 我々、強くない人間はそんなところですね
- “今通ってる小児科の先生行くたびに「子どもの手先足先冷やさないようしてくださいね」っていう。「今『薄着させて丈夫にする。昔はみんな薄着だった』っていう考えの保育園や幼稚園もおおいけどね、昔は弱い子は風邪ひいたら死んじゃってたの。生き残った子を『丈夫だ』って言ってただけだからね」”
- スマダン(スマホ断食) ネット依存にならないためには、スマホの使用にもメリハリをつけることが必要だ。休日などにスマホから離れる日を設けたり、一定の時間帯にはスマホの使用を控えたり、といった取り組みが考えられる。
- “ボールペンをたくさん使っているのだが、二色でも三色でも、黒がなくなる。 それで、ポールペンを分類し、必要な替芯をチェックして、購入し、再生した。 ずいぶんたくさんのボールペンが黒満タンになった。 そしてあとで考えてみたら、替芯は案外高くて、一本70円とかする。 新しいものを買ってもあまり違わない程度だ。 努力が報われたような、報われなかったような、中途半端な気分である。”
- 経済学における理論的な予測について
- ◆自民、選挙報道に注文 テレビ各局に異例の文書(2014年11月28日) 自民党が在京テレビ各局に「選挙時期に一層の公平中立な報道」を求める文書を出していたことが27日、分かった。文書は衆院解散前日の20日付で、自民党総裁特別補佐の萩生田光一筆頭副幹事長が自民党記者クラブに所属する各局の責任者(キャップ)を個別に呼び出し、手渡していた。自民党幹事長室は西日本新聞の取材に「こうした文書を出すのは恐らく初めてだ。圧力をかけるつもりはない」と説明したが、「報道への圧力」と批判が出ている。 文書は萩生田氏と福井
- “対米従属を通じての対米自立”
- “「仕事をしていて、暇だと思ったら、次の3つを考えなさい」 「汚れてないか?」 「乱れてないか?」 「足りなくないか?」 例えば、レジ担当なら「レジカウンターは汚れてないか?」、「レジ備品は乱れていないか?」、「つり銭は足りなくないか?」、「包装紙は足りなくないか?」、「買い物袋は足りなくないか?」、「プレミアムは足りなくないか?」と言う具合です。 この3つのフレーズを使って自分の周りを見渡せば、カンタンに、しかも、いくらでも仕事は見つかります。”
- “さて自分より明らかにレベルが高い人に会ったときにどんな質問をしていいかわからないときがありますよね(というか馬鹿なことは聞けない、というプレッシャー)・・・。そんなときには、次の質問をよく使います。 ○○さんが考えるに、「すごい(その人の専門)と、そうでない人の違い」はなんだと思いますか? たとえばシェフの方だったら「すごい料理人と、そうでない料理人の違いは何だと思いますか?」だし、大学の教授だったら「すごい研究者と、そうでない研究者の違いは何だと思いますか?」といった感じです。 この質問がいいのは、
- “精神年齢が低い人の特徴は、自分の感情をコントロールできてないこと。さらにいえば、コントロールできるなんてことを知らないし、たとえ知っていてもコントロールしようとしない人。彼らは「自分が抱く感情は正しい」と信じている。”
- “大きな本屋さんで、雑誌や文学作品、タレント本系以外のコーナーに、久しぶりに足を踏み入れた。 幅広い種類のたくさんの書物に囲まれながら、私はいつだって、何だってできるんだなぁと思った。英語をイチからやり直すことも、ヨーロッパへ旅行に行くことも。簿記の資格だって取れる。デザインの勉強もできる。違う大学にもう一度入り直すことも、大学で専攻していた分野を極めることも、カメラ女子になるべく写真のいろはを身につけることも、私がそうしたいと思った瞬間から幾つも扉は開いていて、あとは自分がその扉の向こうへ足を踏み出
- 阪神大震災で役に立ったグッズ20
- この世界では他人に評価される場面が色々とある 世間的な権力者であったり有識者であったり あるいは無名の多数者であったりする そのようなくだらないものに自分の評価を委ねるとは愚かなことである ある程度年をとったら 自分なりの感覚で生きていればそれでいい
- “入社当時、仕事を教えるのが上手い先輩に「何かコツみたいなのってあるんですか?」と聞いたら、しばらく考えて「うーん……。聞かれるまで待つこと」と言われたのをふと思い出しました。深いですね。”
- ”子どもが勉強に限らず物事を投げ出すことなく続けるようにするためには「褒めること」が最適なものではなく、むしろ「どんなふうにやったの?教えてちょうだい」と子どもがやってきたプロセスや採用してきた戦略について話し合うのが大切”
- “丸ノ内線で向かいに座ってるサラリーマンがジャケットのポケットからぽろぽろと、ドングリが溢れ落ちた。本人も恥ずかしそうな顔してたし、周りも怪訝な顔してたけど、僕には解る。これ、秋の「スーツで保育園の送り迎えする父親あるある」だ。この時期、知らん間に子供にドングリ入れらてんだよなw”
- “漆黒に包まれ見えない未来に対して、恐れていても何も始まりません。 眼を凝らし、少しでも先を見通そうという努力が必要です。”
- “今日初対面の人と少し話す機会があったんだけど、「とくにオチとか無いんですけど…」って最後に言ってた。なんでそんなの気にするんだよ。こんなに悲しい世の中無いですよ”
- “人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう……」こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。”
- “見てはならぬ真実を見たと知ったとき、一刻も早く逃げるのが最良の方策である。”
- “ 皆さんに「自分のやりたいことをやりなさい」と言う代わりに、私はこう言いたいのです。 「自分に報いてくれない業界で、自分を捧げないでください」 苦しむことを美化してはいけません。もしあなたが自分がやりたいことをやって夜な夜な涙を流しているなら、このアドバイスがもっと実りのある場所へと移る免罪符となるでしょう。 好きなことは、あなたにとって良いものでなくてはいけません。うまく行かなければ、ほかにやりたいことを見つけても良いのです。 ”
- ”「今が一番いいって思い始めたらおばちゃんの入り口だ」って言われたの思い出した。 いや、悪い意味じゃなくて(笑) 「自分と世界を否定するのが少女」で、 「人から求められることを求めるのが女」。 「おばちゃんはもうそんなことしなくていいし、好きなヒョウ柄を人目気にせず着るのよ」 って70後半のおばあちゃんに言われて感動した”
- “選ばなかった未来を過大評価してしまう” 「選択肢が少ないほど人は幸せを感じる」 心理学者が証明した
- “天使と悪魔とかアダムとエヴァの話題になる度に必ず主張するのでが「人を誘惑する際悪魔は嘘つかない」のです。 真実で欲望の背を押してやるだけで堕落させられる=神の創造物の欠陥を証明したいためです”
- “1. 相手の面子を潰してはいけない 2. 間違い探しに終始してはいけない 3. 自分の主張を誇示してはいけない 4. 相手の言ってることを鵜呑みにしてはいけない 5. YESを無差別に使ってはいけない” 交渉や調整で「やってはいけない」いくつかのこと
- “勝負すべき時にはすべてを賭けて勝負する。この度胸のよさと、先を読む冷静な視点が矢沢の真骨頂である” 矢沢永吉
- “整理すべきは人でなく製品と企業方針”
- “きのこの山 たけのこの里 ゴルゴダの丘”
- “日本が戦争の焼け跡から立ち直ろうと頑張っていた時代に、日本を技術立国として引っ張って来たのは、ご立派な非営利活動や海外留学をひけらかし、しゃべりとプレゼンはうまい若者ではありませんでした。” AO入試偏重は技術立国の自殺であり階層を固定する ーーーー ここまで来たら、あとは固定化してしまえばいと考えている人達がいるということです 自分の孫達を一般庶民との競争試験で苦労させたくないということです 海外の人に働いてもらい、海外の工場で製造して、海外の人に買ってもらう だから国内の庶民は関係ないのです
- 苦難もある、立ち直るのが難しいほどの苦境もある、 しかしそれでも、毎日のスケジュールが助けてくれる、 ルーティンワークが助けてくれる、 どうしてかは分からない 時間が取れるということかもしれない ルーティンワークをこなすことで少しだけゆとりを取り戻すことができるのかもしれない 日常を取り戻すのかもしれない いずれにしも、苦難が大きいとしても、立ち上がって前進するしかない 解決していなくても前進すれば景色が変わるから解決が見えてくるかもしれない いずれにしても自分の足で立って一歩一歩歩みを進めるしかない
- ” 空っぽの人生を生きて 虚しく時間が過ぎてゆく もちろん若い頃には志があった 誇大妄想と言われようと、それは、真正な志であった しかし、結局は、から騒ぎがあっただけであった ーーー 最高の知性が 最も困難な問題に挑む それは当然だと思うのである realisticな方法論で impossibleな問題に挑むのである 誰かがやればどうせできる、早いか遅いかだけの問題、という程度の 問題は、その程度の知性に任せておけばよいではないか “
- いま、私の眼の前に座っているのは、 かけがえのない、取替えの効かない、たったひとつの魂であって、 統計的な数字に還元されるものではない。 そして私の側もそのような魂の一つである 真正な出会いがここにはあるのだが 職業という枠組みが真正な出会いを曇らせている場合も多い 一期一会を続けていくのは大変疲れるのだ しかし大切な場面では、人生の一度きりの出会いの場面である
- NHKスペシャル「危険ドラッグ」 まったく心が暗くなる そばにいる誰かが隣人愛と思って助言してあげて欲しい
- 犯罪などの場合に、罪を問わないという条件で、全てを語ってもらうという場合がある 次からの予防に役立つからだ 罰は二の次でもいいから、 まずすべてを語ってもらい、真実は何であるか、できるだけ記録しておいてもらいたい
- “「好き」は理性ではなくエモーショナルな部分に依存する。だからたいていの場合、本当に「好きなこと」「好きなモノ」「好きな人」に関して、わたしたちは他人に説明できない。なぜ好きなの?どう好きなの?と聞かれても、うまく答えられないのだ。「好き」が脳の深部から涌いてくるもので、その説明を担当するのは理性なので、そこに本来的なギャップが生まれるからだが、逆に他人にわかりやすく説明できるような「好き」は、案外どうでもいい場合が多い。”
- 暗くなければ星は見えないよね まあ、星を見たいと思った場合の話だけれども A certain darkness is needed to see the stars.
- はな
- はな
- 原油価格下落を経済安心材料と報道しているが 反面では構造改革への動機づけを失わせるものである いずれ直面しなければならない問題を先送りしているだけで 構造改革は遅れる 一方で、 少子高齢化だけは順調に進行するのだから ますます活力がなくなってから 脱化石燃料に取り組まなければならないことになる 一息つけるのはいいけれども 一息ついている間に 問題解決が遅れる
- iPS細胞で遺伝子変異を修復 筋ジス患者の細胞で成功 朝日新聞 2014年11月28日(金) 筋肉が衰えていく筋ジストロフィーの患者からiPS細胞を作り、原因遺伝子の変異を修復して正常な筋肉の細胞に変えることに、京都大などのグループが成功した。27日発表した。今回の技術は遺伝子変異をピンポイントで修復できることから、他の遺伝子を傷つけずより安全な遺伝子治療につながると期待される。 今回の研究は、筋ジストロフィーで最も多い「デュシェンヌ型」の患者の細胞を使った。この型は、筋細胞を支えるたんぱく
- “子供がピーマンやニンジンのようなクセのある野菜を苦手にするのは、解毒作用を司るミトコンドリアの働きがまだ未熟なために、クセのある野菜に含まれるポリフェノールを上手に処理できないからです。”
- “報告! 怒られる 連絡! 怒られる 相談! _人人人人人人_ > 怒られる <  ̄^Y^Y^Y^Y^ 言わない _人人人人人人人 > めっちゃ怒られる <  ̄^Y^Y^Y^Y^^Y^^Y^”
- 一票の価値
- 子どもたちって ゲームが好きだけど 中にはゲームよりも数学な好きな人とかいるんです そんな人が数学をやればいいでしょう だからゲームが好きな人を無理やりに理科が好きとかに変えるのも 無理というものです やめなさいと言われても、それでも理科が好きだという人が理科をやればいいのです ゲームを見せなければいいとか知らせなければいいとか親は考えますが それも無理というものです 周りがみんなやっていればゲームをやるでしょう 企業は必死で子どもの時間を奪ってお金儲けをしたがっているのですから もう仕方がないでし
- 見るもの聞くものにつけ、うつ病のことなど考える 断層がずれて地震が起きた 断層がずれる→躁状態 そのあと時間をかけて地層が次第に落ち着く→うつ状態 ーーー 野球の投手が力投しすぎて肘を痛める→躁状態 そのあと時間をかけて肘の靭帯が元に戻る→うつ状態
- 知恵を語る者がいて、知恵を聞く者がいる 聞く者に準備ができていなければ 虚しいだけである
- BSドキュメンタリーで天気をコントロールするというテーマの番組で ドイツ哲学者のハイデガーが一時、気象庁のような部署で、風向きを予報する担当官で 爆弾をいつ落とすかをハイデガーの風向き予報に従って決めていたとか紹介されていた 戦争と天気って大事な関係 ノルマンディー上陸作戦も、天気予報の担当から、大丈夫、晴れますという報告をもらって、決行ということになった 元寇に責められていた日本は神風(台風のこと)が吹いて救われた チャーチルは天気担当者に、滑走路の霧をなくせと命令、滑走路にパイプを這わせて、そこ
- “乱高下が繰り返される相場の中で、相場に悟りなどあり得ない。人間の心は欲に揺れるのだ。己の欲をいかにコントロールできるか。投資家はその命題と永遠に対峙し続けるのだと思う。”
- “ だが、このような厳しい状況の中国で暮らしていても、そこに染まらず、きりりと立派に生きている中国人は大勢いる。前述したように、中国人の幅は日本人が想像できないほど広く、下には下がいるが、上には上も大勢いるのだ。 それは、金持ちを指しているのではない。簡単にいえば、世の中をよく知り、礼儀やマナーを重んじ、教養があり、他人を思いやれるような人格者、とでもいったらよいだろうか。日本より遙かにひとに過酷な環境でありながら、その辺を歩いている庶民の中にそういう清廉な人、ちゃんとした人がいるのである。 ”
- 「じゃ、速くて激しければ全部ハードロックなのかというと、そうではなくて。そこからまた枝葉が分かれていって。速くて激しいけれど、ドラマティックであったり、仰々しい決めごとを取り入れる。たとえばクラシック音楽のワンフレーズを持ってきて、あるポイントに来たら全員がちゃんと、♪ダダダダーンみたいにベートーヴェンの『運命』のメロディをぴったり合わせる。そういうのを様式美というんですけどね」 「はあ~」 「簡単に言うと、様式美の要素を入れないと、ヘヴィメタルとは認定されないんです。ハードロックに様式美を持ち込むと、そ
- ” 自分の見方を肯定するような情報を集めてしまうという癖がどの人にもあると思うけれど、これが極端に強い人がいる。客観的に見る、違う側面から見るということをほとんどやらずに、ある見方を補強する為に情報を結びつけてしまう。そしてひどい場合にはこの答えありきの情報収集と恣意的な結びつけをしていることに、気付いてすらいない。だから自分は客観的にたどり着いた結論と思いこんでいる。 こういう人の厄介なところは、自分の結論は客観的に情報を集めて出てきた結論だと思っているから、万人に共通だと思っていて、この結論に至らな
- シニアから幼児まで3世代消費を取り込んで復活の途上にあるファミリーレストラン。しかし、ここにきて今年前半までの勢いに陰りが見えて、客数が減ってきた。景気回復の流れに乗って高価格帯の商品などを充実させた結果、あまり外食にお金をかける余裕のない家庭などの客足が遠のき始めているようだ。一方で、消費の二極化を反映して高価格帯のメニューは依然として好調。各社ともメニュー開発などで中間層以上の取り込みにしのぎを削る。
- ポスターで顔がわかるだけとか 連呼で名前がわかるだけというのは 論外であるが 政策説明のフリーペーパーとしてもそれは 作文係の仕事であって、作文係を雇えばよいだけのことだ 演説だって原稿を読めばいいし 質問には「時間です」といえばいいだけ 議員というものは、バカでも当選して、バカでも仕事ができるように、出来上がっているのだ。 マリー・アントワネットでもとりあえず困らないようにできている。 今回も、たくさんの男女のマリー・アントワネットが立候補。
- 秋を楽しむ間もなく、一気に冬景色。
- “ 「わし、雨降り好きやから」 と父は答えた。 皆「?」となっているのを見て父は遠い目をして続けた。 「うち、百姓やったやろ。天気の日は野良仕事手伝わなあかんねん。雨の日は親や兄ちゃん達と遊べる日やってん。」 ”
- “自分、マナー教室に通ってるんだけど 最初の授業で言われたのが「マナーは自分のため」で 他人と比較したり知識で他者を見下したりすることが 最大のマナー違反です、みたいなこと言われたの思い出した 確かに学ぶにつれ知らない人に対して攻撃的になる人って多い”
- “インスピレーションをあてにしているのは素人。プロはとにかく仕事場に現れて仕事を始めるもの”
- “疲れた心を癒す消費グッズが何もないのだ田舎には。空気はおいしいけれども、おいしい空気で癒されるような、世界に対して注意力を持っている人間は、都会の朝焼けでも癒されただろうし、窓の外に広がる街頭のきらめきや、マンションの外側の階段でともる蛍のような煙草の火でも癒されるだろうし、人間そうみな詩人として生きているわけではない。”
- “ 余りにも違う、決定的に違う男の生き方。 全てが顔に態度に表れている。 ここまでの対照を演出した自民党本部は残酷だ。 一人の男は、岡野工業代表社員・岡野雅行。 もう一人の男は、現経団連会長・米倉弘昌。 君はどちらになりたいか? 「中卒でなければ職人にはなれない」と断言し、世界を驚嘆させ続ける奇跡的な技術を持つ天才職人。 東大法学部を卒業し、住友化学の社長となり、財界総理の異名を取る経団連会長に収まった経済人。 多弁は無用であろう。動画を見て貰えば全てが分かる。 本当の人間の力とは何か。 地位
- 生クリームもオーブンもなしで!簡単過ぎるスイートポテトの作り方
- BS世界のドキュメンタリーでは 二酸化炭素排出枠の売買についての話 途上国で大きな被害が出ているというレポート 無知であるというのは罪であると思う 若者は クリティカルに番組を評価しよう 批判的と訳しても良いが 厳密に、内容を吟味しながら、評価するということである 背後にどのような思惑があるのか、政治的な力、権力、人脈が働いているのか、 理解するよう努力しながら見るようにしよう 番組のそのままを信じこむのは 幼い いろいろ裏もあるのかなと想像しながら観ることだ
- 美しい国とか年金問題とかで参議院選挙で負けたんですね、第一次安倍政権では。懐かしいことです。『年金問題は最後の一人まで』きちんとするとかなんとか言ってました。
- そもそも湾岸は五輪開催地である以外にメリットがなく、アクセスも不便で、店舗も少ない。人口減少によって住宅の余剰が顕在化する数十年後、そんなエリアにわざわざ高いお金を払って住もうとする物好きはいないでしょうね」 今後も湾岸地域には多数のマンション建設が予定されているが、これが廃墟化に拍車をかける可能性も高いという。 「デベロッパーは会社の存続のために、住む人のアテがなくても建物を造り続けなければならない。結果、誰も住まないタワーマンションがこれからも増え続け、廃墟化が進みます。人が減れば治安も悪化する
- 安倍内閣の19閣僚中16人が神社本庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」のメンバーであり、安倍晋三首相はその神政連国議懇の会長をつとめている。
- 犬
- 「金持ちをいくら富ませても、景気回復などありえない」 「国民の生活を豊かにするしかありえない」 GDPの6割が国内消費だ。 もう日本はすでに、高度経済成長時の輸出産業の国ではない。 「内需の国」である。 問題はわずか1%の富裕層ではない。我々99%の庶民だ。 庶民は、富裕層や大企業のように、お金を溜め込まない。
- 家庭教師のトライはハイジとクララとおじいさんを使って大量宣伝していますが どうしたいと言うんでしょう ちょっと不思議
- “「いま解散しておけばなんとかなるだろう」と、徹底的にナメられた私たち有権者。 「ああ、やっぱりあいつらはその程度だったな」で良いのかどうか。私たちは答えを出さなければならない。”
- いつも不幸せな人々は7つの特徴
- 依存症を描いたそうです
- 実体経済と株価の関係が最近になって変化があると言われている 従来はもちろん、実体経済が先にあって、株価は実体にやや遅れて、 実体を反映する数値であると考えられてきた しかし最近は、実体に先んじて株価の変化があり、それに引っ張られる形で実体経済が追いついていくと 言われることがある 実際には、先物市場などと連動して、実体経済とやや離れた形で、株価が独自に変化する するとそれを追いかける形で実体経済が変化する もちろん株価が上がれば、期待を感じることができるし、設備投資もしやすくなる しかしそれだけなの
- 新産業ができて もう先のない産業から労働力が移動することが いろいろと議論されているのだが 適切な新産業が見つからない どうしてなんだろう アメリカではそれなりにいろいろあって いまならシェールオイルなど 既得権益者が強いからなのか 新産業が見つからないからなのか どうなっているんだろう 安部総理は観光業とかカジノとか言っているが 観光業で黒字になっていると威張る しかしそれはあまりに円安がひどいので日本人が海外旅行に行きたくなくなっているだけだろう 逆に海外の人はたくさんお金を使っても円安効果がある
- 国会議員定数削減をしないのは「野党が反対しているから」
- 相撲の伝統というものはたとえばユダヤ教の宗教伝統などのようなもので 理由もないし、変更すると、相撲ではなくなるし、ユダヤ教ではなくなるので、変更もできない 変更しないで守ることが目的になる
- 妄想性障害などが前提としてあり、そこに強迫性障害が重なって、 呪術への傾向が生じ、 一方に具体的な暴力があり、一方に呪術があり、という具合に、 宗教と政治が共進化的に発展してきたものだろう 暴力は、兵士がどれだけ死んだとか、誰を暗殺したとか、わかりやすいが、 呪術は結果もわかりにくいので、効果判定が難しい
- マインドフルネス心理療法
- 女性という点では、マリー・アントワネットと小渕代議士を比較してみるのがいいのかもしれない よく似ていると思う
- たまにはこんなランチ さっぱりしてて いいね
- もったいないの話をすれば 食べ物をこんなに大量に捨てる時代があっただろうか 無駄なものを食べて太るのも良くない コレステロールも気になる もったいないと言って古いものを食べてお腹を壊しても良くない しかし古くなっても平気なように保存料を使いすぎるのも良くない 捨てないように保存性を良くすると塩が多くなったり保存料を大量に使用したりして 体に悪い 冷蔵庫の奥にいつまでも腐らないものがあったりして怖い だからもったいないも度を越すと体に悪い だいたいどうしてアメリカやオーストラリアから運んだ肉を食べ
- 紅葉
- “絵というのは文字よりも昔に生まれているし、こどもの頃も字が書けるより前に絵が描けるようになると言うのに、なぜ多くの人が絵を描くのを止めてしまい、しかも苦手意識まで持つようになるのかは結構不思議だ。”
- 自分に都合のいい、愛せそうな隣人を探してきて 隣人愛を実践するのではない 今現在あなたの隣にいるその人を愛するのが隣人愛である
- 新エネルギーの開拓も必要であるが 資源節約も重要で この地球に現在でも70億人が生きていて、将来増加するだろうと考えれば、 「もったいない」の精神で 節約したり再利用したりすることが賢明である
- “職場の人が飼っている3匹のネコちゃんが、お店で買った子と、友達に貰った子と、拾った子らしいんですが、それぞれ名前が「コウタ」「モロタ」「ヒロタ」らしくて、関西人のネーミングセンスの素晴らしいさに衝撃を受けましたよ”
- 小渕氏の場合、政治とは何を意味するかを考えてみる ひとつは、選挙に当選するため、もっとも強い作戦を行う 選挙民を長距離バスで引き連れて明治座で天童よしみのコンサートを観覧する 昼の弁当を食べて浅草に寄り道して買い物 そして帰路につく これがB層向け選挙民サービス ひとつは、大臣となった時の言動 経産省役人の操り人形で腹話術の人形みたいだった 原発は再稼働して問題ないと繰り返していて そこには人間としての良心も知性も入り込まない 母親として子供を心配するなんて言う期待も全く裏切られた 純粋腹話術人形であ
- 立派な包装紙とケースに安いセロテープはもったいない
- “頭が悪くなって すべてを忘れてしまいたい 何も気にしなくなってしまいたい 政治家諸氏はそれができている 小渕優子氏再出馬宣言 “
- “デジカメ化とSNS隆盛の狭間の時代は「撮ってどうするんだ」の時代だった。 個人サイトで趣味性の高い写真を発表する人以外の、とりあえずデジカメ買った、という人たちは新しいカメラを手に入れた興奮状態が去った後、みんな思ったに違いない「撮ってどうするんだ」。 銀塩の時代の強固な「趣味写真」(セミプロ級)の世界は、つまりこの「撮ってどうするんだ」を乗り越えた人だけが生き残った世界だった。いまよりも写真にコストがかかるので、ずっと「撮ってどうするんだ問題」はシビアだった。猛者だけが生き残るわけだ。 デジカメでフィ
- 若者は血の気が多く、心がモヤモヤしていて、何にでも発情する。危険な遊びを好み、いつ壊れてもおかしくないのは、転がっていく卵のようだ。綺麗な姉ちゃんに狂って、貯金を使い果たしたかと思えば、それも捨て、托鉢の真似事などをしだす。有り余った体力の捌け口に喧嘩ばかりして、プライドだけは高く、羨んだり、好んだり、気まぐれで、浮気ばかりしている。そして、性愛に溺れ、人情に脆い。好き勝手に人生を歩み、犬死にした英雄の伝説に憧れて、自分もギリギリの人生を送りたいと思うのだが、結局は、世の末まで恥ずべき汚点を残す。このよう
- “「みだりに過去に執着するなかれ、 いたずらに将来に未来を属するなかれ、 満身の力を込めて現在に働け。」 (夏目漱石)”
- “ 最近になって気がついた読書方法。いちどやると世界が変わる。 耳栓をする。 新しいiPadに小説のPDFを入れる。 部屋を真っ暗にする。 PDFの表示を白黒反転する(そういう機能のあるPDFアプリを使うか。iPhoneの弱視モードでもできる)。 真っ暗な空間の中に、超高精細な白い文字だけが浮かんでいる未知の読書体験。 なにこれ、ものすごい没入感!! ”
- “ストレスのもとは、怒り。 怒りの元は寂しさ。” 寂しいというのは、ネットにもつながらず、 単独で悩んでいるようなものだ つながることで負荷を減らすことができる
- “量をこなして、はじめて手の抜きかたが見えてくる。 どんな仕事であれ100時間かけたうちの5時間や10時間くらいしか、本当の核心部分に触れるような仕事はしていない。”
- “ ブッダというひとは風変わりなひとで、「自分がいま吹いていて頬をなでている風と本質的に変わらない存在である」ということに耐えられなかった。 享楽を捨て、愛情を捨て、富貴を捨て、幸福そのものを捨てて、彼はそれによって旅に出た。 彼の哲学者としての偉大さは、神などいないと一点のくもりもなく確信できたことにあったが、その一方で(矛盾したことには)宗教者として、神は天上から見下ろす父などではなく、一杯のミルク粥を差し出す娼婦のなかにこそ存在することを知ってもいた。 わしが知っているかぎり、ブッダは「神などい
- “ 乗り物に酔った場合に酔いを一発で解消する方法 氷を口の中に含んでゆっくり溶かす。 氷の冷たさが、吐き気の原因になっている副交感神経の過剰な働きを抑えてくれます。 氷を口の中に入れると、その冷たさで「交感神経」が刺激され、副交感神経の働きが抑えられます。交感神経と副交感神経はどちらかが興奮すると、もう一方が抑制される性質があるためです。 ”
- “ 失敗した時にすべきことは、「あの失敗があったから今の自分がある」などと、前向きにとらえることではありません。「あの失敗が、これだけ自分を衰弱させてしまった。もう二度とあんな目に遭わないためには、どうすればいいか?」ということを考え、その方法を学ぶべきなのです。 例えば、自分にとってどうしても苦手な人がいて、嫌な目に遭った時。「嫌な人だったが、あの人のおかげでいろいろ学ぶことができた」と思わないことです。「今の自分には、あのタイプの人は合わない。だから、これからはうまく逃げるようにしよう」ということ
- 現在の総理大臣は 我々の子供や孫を軍人にして戦争しようという法律を 民意に反して立法している人なんですよ どういう聞かれ方をしたとしても 信任なんかできないじゃないですか 自民党にNOです それしかない 消費税は1年半後に絶対に上げるという言い方もおかしいのであって そんなものは中止して廃案でよろしい 構造改革もしない、岩盤規制を崩せない、既得権益者を説得できない、 彼の言う「第三の矢」はいつまでたっても影も形も見えない 一体どこを信任しろというのか 信任なんて一ミリもない 子供を戦争に行かせろ
- 認知行動療法の道具箱
- “子どもの臨床家は、子どもの親にペアトレのような訓練的な色彩のあるプログラムを勧める前に、難しい子育ての中で親が疲労感や無力感、徒労感を感じること自体がどれだけ自然で妥当な事なのかということを話題にしたことがあるかどうか思い返すべきだろう。トレーニングの前に、ねぎらいを。”
- “迷惑メールフィルターを強にしてるのに上司からメール来る”
- ツイッター
- 電気自動車のステラのCEOさんの発言 我々は、今まで様々な技術を実験的に試してきたが、燃料電池車に向かうべきではないと考えている。燃料電池車で必要となる水素ガスを作るのに要するエネルギーは、燃料電池から得られるエネルギーよりも多いし、水素ガスの貯蔵や輸送も困難だ。信頼性の高い再生可能エネルギーで発電できるEVと比較すれば、燃料電池車にはエコカーとしての勝ち目はないと思う。 ーーーー トヨタはむしろ水素を燃やす燃料電池車「ミライ」で行きたい様子だが、 水素ガスの生成、輸送、貯蔵などの問題があると言われて
- 2014年11月21日衆議院本会議場で解散が宣言されました 野党の海江田民主党代表は意気込みを聞かれて まず候補者を集めたいとか、ウニャウニャ言ってました 全く全然かけらも意気込みなし 離婚裁判でもしているようなうんざりした顔をしていました 気迫のある表情で、未来を切り開く展望を語る政治家はいないものなんでしょうか 特定秘密保護法、集団的自衛権に関しての憲法解釈の(完全に自分勝手な)変更、 軍事兵器の輸出可能法律、沖縄の基地、国家秘密会議、 そして何よりもわかりやすい、原発を再稼働していいのか、という
- 昨夜のBSドキュメンタリーでは化石燃料をこのまま使い続けたどうなるか 再生可能エネルギーへの転換は実際に可能か というテーマ ドイツの小さな街で実際に、化石燃料による発電から脱却し、 風力と太陽光発電、それと、風が止まってしまった時のために、 予備に家畜の排泄物を集めたメタンガスを利用する発電を利用している事例が紹介されていた 最初は送電設備の問題などで電力会社と折り合いがつかず、 結局、街は自前で送電設備を作った やればできるもので、今では完全に自分の街で作った再生可能エネルギーで暮らしていける 電
- 安部首相が解散決意表明をして、NHK7時のニュースに割り込み、9時のニュースに登場し、 そのあとも日テレ、TBSに生出演して、選挙運動を開始した、これは野党党首はしていないことなので、 自分だけがテレビで言いたいことを言えるとてもいい宣伝で、ずるい作戦だという話があるのだが、 一方で、その話の中身は、まとまりがなく、感情的で、説得力もなく、 結果として、「この人ダメだな、総理大臣に不適格」という印象を強く残しただけで、 選挙作戦としては失敗だったのではないかという意見もある。 また一方で、大半の人は、話の
- ”「国民の信を問う」ことに意味があるのは、増税を先送りする党としない党が競う場合だ。今回は先送りに反対する党がないのに、何を問うのか。しかも先送りは景気条項で認められている。憲法解釈を変更する(大きく賛否のわかれた)集団的自衛権で解散しなかった首相がこんな話をしても、誰も信じない。 それより正直に「来年はもっと景気が悪くなるから、単独過半数の票がぎりぎり読める今やるんです。野党もバラバラで民主も海江田代表だから、今がラストチャンスなんです」といえば、国民も納得しただろう。”
- 疾病概念や身体感覚や精神感覚に寄り添うこと
- 個人の能力や特性はどのように評価されているか 考えてみると不合理な感じはする
- “素人の話で恐縮なんですが、 最近では、経営の専門の勉強をした人が、はじめから社長・経営者コースを歩み、 会社の下からのたたき上げの人は、経営の専門家ではないから、社長になるものではないのだ というような風潮があると思います たしかに、それは合理的なんでしょうが、嫌な感じでもあります どこかの大会社の社長をやって、次はまたどこかの社長、ついでにどこかの大会社の社外取締役とか。 昔、ヨーロッパの貴族が、領地を財産にして、貴族同士で結婚を繰り返したみたいな感じを思い出します。 社長・経営者コースを目指して
- 理想は高いほうがいいけれど 柔軟に幅も持たせよう
- 1年半後には無条件で増税と言っているのだから安倍氏は財務省と喧嘩しているわけではないようだ 財務省と喧嘩するなら、 増税延期による税収の減少を補う対策をきちんと考えなければならない そうすると当然、どこかを節約することになるのだが、 安倍政権は豪快なバラマキ政権で、節約も構造改革もできそうにない 既得権益者だけが得をする政治 バラマキで株価を上げて、好景気を演出していたが、 現実にはちっとも庶民の暮らしは良くなっていないことが分かってしまった テレビでそのことを聞かれると、 私にとって都合の悪いイン
- 円安と増税で物価が上がり続け、その分、家計の実質収入が増えずにマイナスになっているため、消費が抑制される結果となった。 9月の家計調査では、勤労世帯の実収入が実質で前年比▲6.0%と大きく減っている。 2014年に入って実質収入は大きく下がり始め、4月に▲7.0%に落ち、底を這う厳しい状態が続いている。観察して分かるのは、2013年4月がピークだったということだ。アベノミクスが始まったのが2012年末である。2013年を通じて実質収入は緩やかに下降を続け、2013年10月からはマイナス値の水面下領域に
- 2014年11月20日、アメリカで大寒波 昨日のBSドキュメンタリーで北極の温暖化により寒波が北極周辺部に移動していて、 アメリカくらいの中緯度での寒波が発生すると言っていた 一晩あけたら、ニュースでアメリカの大量の降雪、死亡者も数名という 温暖化は海底のメタンハイドレートを溶かし、空気中にメタンが出てくるのだとかも説明していた 二酸化炭素を藻に封じ込めて海底に沈める方法が一時実行されたが環境への多面的な影響を評価しきれないとのことで 現在は中止になっているとのこと シェールオイルの採掘の過程で、飲料
- 安倍氏テレビ発言集 「なぜいま選挙するのかということを、選挙で判断してくれ」 ーーー 頭が良すぎるので 我々はついていけない 宇宙人なのか?
- Neuropsychoanalysis – Building Bridges Between Psychoanalysis, Neuroscience, Psychology and Psychiatry
- インターバル速歩
- NHKBSで0時からドキュメンタリー 昨日は地球に人口があふれている話し、 今日はエネルギー問題 よく出来ていると思う。 青少年はこれで勉強しよう。
- 隣国と対話すらできないタカ派体質など、安倍首相に対する見方は、国内よりむしろ海外で冷ややかだ。長年、日本の政治システムを俯瞰してきた知日派ジャーナリストのカレル・ヴァン・ウォフレン氏(73)が、新著「日本に巣喰う4つの“怪物”」(KADOKAWA)の出版に合わせ来日した。この人も「いまは日本の危機」と憂えていた。 ――海外では安倍政権が暴走しているとの声があります。最近の安倍政権をどう見ていますか。 安倍政権が誕生した時から、私の印象は変わりません。政権は最初から構造的な欠陥を抱えているからです。端
- 2014年11月18日19時に安部総理が 衆議院解散を語り、その理由として、消費税を8%から10%に上げることを中止して 1年半先に伸ばすから、そのことで国民に信を問いたいというのだった。 国民に信を問うも何も、増税延期に反対する人がどこにいるのか教えて欲しい。 どこにどんな対立があって、そのことについて信を問いたいのか、まったく分からないではないか 第三の矢とか言っているが内容は未だに不明である 新産業もないし構造改革もないし、「シロアリ」退治をする様子も見られない 東北復興に名を借りて無駄のし放題だ
- 11月14日、ついに朝日新聞の木村伊量社長が辞任した。だが、15日の朝刊に掲載された辞任のことばを読むと、中身のない反省の言葉が並んでいるだけで言論機関としての矜持は皆無だ。 いや、社長の対応だけではない。一連のバッシングは明らかに官邸や右派勢力による不当な圧力なのに、それに抗する姿勢をまったく見せることができず、自分たちが損ねた慰安婦問題の信用性を回復するために新たな史実を発掘しようとする気概もない。いまの朝日は食品偽装が発覚したレストランみたいに、ただ頭を低くして嵐が通り過ぎるのを待っているだけ
- “不幸な人生を背負い込み、人より多少多めの苦労をしてきた 終わってみれば大したことでもなかったのだが その時その時の感覚としてはやはり負担ではあった しかし不幸の大半は自分が背負い込んだものとも思われる なし崩しに妥協していれば 外面的にはもっと多くの幸福もあっただろうと思う 妥協しなかったから自分を追い込んでいたのだろうとは思う 野球でいえば敬遠の四球を投げておけばよかった場面も多かったような気がする また送りバントで済ませておけばよかった場面もあったような気もする 苦労が多く外面的な実りの少ない人生選
- シリコンバレー発祥の地」としてカリフォルニア州歴史的建造物に指定された、ヒューレット・パッカード創業のガレージ スタンフォード大学近くの住宅街には「シリコンバレー発祥の地」という看板が立っている。「シリコンバレーの父」と呼ばれる同大学のフレデリック・ターマン教授は「東海岸の大企業に就職せず、ここで起業せよ」と学生たちに説いた。そのアドバイスを受けてガレージで起業したのが、ヒューレット・パッカードの共同創業者、ウィリアム・R・ヒューレットとデイビット・パッカードだった。
- 2014年現在、”チェスをやる機械”は、自分がチェスをやっていることは分かっていない。勝敗の意味も、当然、分かっていない。 研究者は、”チェスをやること”が分かる機械、勝敗の意味も分かる機械を創ろうとしだした。 もし成功すれば意識の研究の大前進だ。
- デジタルデトックス(デジタル解毒) デジタル機器にどっぷり使って スマホ依存などになっている人が多いので 電話もとめて、ネットもとめて、SNSから開放され、PCもスマホも消してしまい、 解毒する 工事などがあってネットが停止すると とても時間がゆっくり流れるのがよく分かる
- いかにも華やかな大輪の紅い花 生まれつきの魅力 これを手放しで愛でることのできるような大人(たいじん)の風格を持ちたいものだと憧れる 私のような小人はこれほどまでに美しいものにはなにか毒があるのではないかと疑いもする これほどまでに人を陶酔させるものに触れたら後戻りはできないような恐ろしさも感じる 生来恵まれた鮮やかな美貌や才能を賞賛しつつも近寄らないのが小人の保身である
- 格差社会、非常な貧困、戦争という道はすでに経験した道だろう。 ーーー 堀田善衞氏が平田篤胤について書いている短い文章がある。 「海鳴りの底から」の中のプロムナード4 国家神道についてであるが、 村岡典嗣「日本思想史研究」の中で、 平田篤胤の神学においてキリスト教がどのような影響を与えたかが論じられている 平田篤胤はこの時期、はじめの妻に先立たれ、長男を亡くし、さらに病気で次男を失った、しかも 非常な貧困に苦しめられた。 その時期、キリスト教を研究し、いわば換骨奪胎して、独自の神道を形成したというので
- 経済運営であるが、大金をはたいて、結局経済成長はなかったし、 新産業も起こらなかったし、経済構造の転換も起こらず、 結果としては、すでに進行していた国内産業の空洞化だけが残った。 虚しい過剰な株高と虚しい過剰な円安である。 演出された数字だけが踊る。 経済の実力を反映した数字でなければ、けばけばしい化粧しているのと同じである。 ーーー アメリカが経済緩和をやめると決めて、今度の利上げはいつ頃かと話題になっていた時に、 日銀がぶち壊しの追加金融緩和を発表、経済実態と数字がますます解離することになり、 日
- 日本銀行の黒田東彦総裁は12日午後の衆院財務金融委員会(委員長・古川禎久前財務副大臣)に出席し、維新の党の伊東信久議員の質問に対して「(10月31日に開いた金融政策会合で決めた追加緩和について)2015年10月に予定される消費税率10%への引き上げを前提に実施した」と答弁した。 最近の経済統計数字はことごとくアベノミクスの失敗を告発しているかのようだ。GDPとか実質可処分所得とか数字は良くない。円安と株高は着実に、しかも大方の予想を裏切って急速に進行しているのだが、それがはたして誰の利益になっているのか
- 長続きする働き方 マラソンみたいな働き方 をしよう
- 紅葉
- “思うに、僕らが「現実世界」と呼んでいるものは完璧な現実ではなく、たぶんにフィクションが混じった曖昧な状態として存在していて、同時に、「フィクション」と呼んでいる本やら映画やらも現実が混じった曖昧な状態として存在しているのだ。”
- “誰しも老化は避けられないが、自分は実年齢より若いと感じ続けることが、記憶力や認知能力を維持するのに役立つ可能性がある、との研究結果が明らかになった。” 自分を若いと思い込め―記憶力を維持する秘訣
- “以前は列車の発着に合わせて土偶の目を点滅させていた(「いらっしゃいビーム」)が、近年は「子供が怖がる」などの理由から点滅を自粛している。”
- 土砂崩れや津波などの災害において ツイッターやFBなどで人々の通信の中に特定の語彙が増加する現象があり それを災害予防に利用できないかと言われている ーーー これは前から私が言っていることなのだが、 個人のメールやツイッター、FBの中身を調べれば、 その人がどの程度抑うつ的か躁的か測定できる 語彙とか反復の仕方とか発信情報の総量とか あなたは抑うつ的ですか、意欲が低下していますかと聞いて、 その答えを数値化するのはちっょと信用しきれないし 全般的に興味が無い3/5、睡眠が不十分2/5という数字が得られ
- “靖国絡みで思い出したんだけどさ、よく「○○のA級戦犯」って言葉あるよね? でも、ABC級戦犯ってしでかした犯罪の大きさを表すんじゃなくて、A級「平和に対する罪」、B級「一般戦争犯罪」、C級「人道に対する罪」というただの分類で、戦争で一番悪事に見えそうなジェノサイドはC級なんだよ”
- “どうも日本は、善でなければ悪だとか、右でなければ左とか、仲間でなければ敵だとか、なんか、単純すぎる気がする。あいまいであやふやなコトが好きな国なのに、思考の柔軟性は無い。てゆか、深い思考を嫌う文化というべきか。。”
- “かつて『狂牛病が怖いからもう牛肉なんて食べない!』『雪印の牛乳は怖いから買わない!』『三菱の車は乗らない!』『かいわれ大根食べない!』とか言ってた人のツイートを改めて検索してみたい。僕らはどういうプロセスで情報を忘れていくんだろう。”
- “ 朝 目が醒めたら、直ぐ起きよう。 寝すぎた後悔や、 寝足りぬ不平は、口にしまい。 目が醒めたら、活々生きよう。 昼 大股に歩こう。 興味を持って観よう。 活溌に働こう。 静かに語ろう。 背骨を伸ばして息乱すまい。 夜 寝よう。 野口晴哉 ”
- “知り合いにお父さんがマグロ漁船に乗って漁師をやっているという人が居て「でも漁場まで行くのに相当かかるでしょう」と聞いたらハハッと笑われ「今は現地近くの港までは飛行機で往復だよ」と言われて目から鱗。” ーーー そうなんですね。ヨットを楽しむ人なんかもそう。 ヨットが好きなんだから停泊地から目的地までずっと乗っていたいのかな、 途中で食料を買い足したり、と思うとそうでもなくて、 専門業者さんに頼んで、横浜のヨットハーバーから、目的地までヨットを動かしてもらう。 自分は飛行機で目的地まで言って、苦労もなく整
- “スーツの価格として、新人は4万円、中間管理職・部長は10~25万円、経営者・役員は25万円以上が目安としたうえで、「洗えるスーツは生涯着ないでください」「自分の都合を最優先にした装いで現れる相手と真剣なビジネスをしたいと思えるでしょうか」と厳しく忠告している。”
- “ 書いたものは必ず読み直そう 自分が書いたものは必ず読み直そう。 できれば黙読と音読をしよう。 特に音読はとてもよい。 もっとよいのが、人に向かって音読することだ。 人に向かって音読しているうちに、 ひとりでにおかしな部分が浮かび上がってくるのだ。 書かれていないことを補足説明したくなったり(そこは説明不足だったわけだ)、 書かれている用語以外を使いたくなったり (そこは言葉の選択が不適切だったのだ)する。 赤ペンをもって、 音読しながらピッ、ピッとマークをつけておくとよいね。 ”
- “「生きる力」とは平たく言ってしまえば「何でも食える」「どこでも寝られる」「誰とでも友だちになれる」というベーシックな三種の能力にほぼ尽く される。 要するに、与えられた場に適応し、手持ちの有限のリソースを最大限活用する能力である。 無人島に漂着するとか、最前線に送られるとか、ぎりぎりの環境を生き延びるためには必須のものだが、現代の学校教育には、そのような能力を育てるための体 系的プログラムは存在しない。”
- “ ■デトックスにおススメの食べ物 5つ 食べ過ぎを食べて解消!と言っても、やみくもに食べて良いわけではありません。腸の働きをサポートする効果の高い食べ物を集中的に食べましょう。 (1)玉ねぎ 玉ねぎのツンとした刺激臭「硫酸アリル」には、とても高いデトックス効果がり、キレート効果といって毒素を挟んで体外に排出する働きをします。玉ねぎには、食物繊維とオリゴ糖が含まれているため、善玉菌を増やす効果、腸のぜん動運動を促す効果もあり、腸内美化にも役立つ優れもの。今の季節でしたら、生のまま食べられる新玉ねぎが
- NHKのBS世界のドキュメンタリーは以前から興味深いものが多かったが最近は特に興味深い ソ連の最後の日々を追ったドキュメンタリーではゴルバチョフが いろいろ語っていて面白かった ヨーロッパのポプュリズムについてのレポート ヨーロッパの社会民主主義についてのレポート スターリンについてのレポート いずれも面白い 日本は一周遅れとか二周遅れの部分があるので 我々の可能性のある近未来と思うとますます考えさせられる 若者はNHK・BS世界のドキュメンタリーを録画してこまめに視聴しましょう。 ーーーーー
- “パスカルは壮麗な言葉を使って表現した。「宇宙は、いたる所に中心があり、円周がどこにもない一つの円である」(*)。無限を表わすのに、これ以上に魅惑的なイメージがあるだろうか?パスカルの言い方にならって、それをもう少し厳密に言い表すと次のようになるだろう。宇宙は、いたる所に中心があり、表面がどこにもない、一つの球である。” オーギュスト・ブランキ 「天体による永遠」 I 宇宙 —無限 浜本正文 訳 岩波書店 2012年 (*訳注)正しくは「そのもの〔=宇宙〕は、中心がいたる所にあって、どこにも周辺のな
- うつ病および不安における男女差は説明がつくのか? The Sex Difference in Depression and Anxiety Explained? 今回の動物実験は、脳由来神経栄養因子(BDNF)のある遺伝子変異が重要な役割を果たす可能性を示唆している。 不安の発現に脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子のある一塩基多型(SNP)が関与しているとされている(JW Psychiatry Dec 11 2006)。66番目のアミノ酸をバリン(val)からメチオニン(met)に置換させるこのSN
- “まず、頭の良さをほめたグループは、新しい問題を避け、同じ問題を解こうとする傾向が強くなった。ボロを出して自分の能力を疑われるかもしれないことは、いっさいやりたがらなくなった。一方、努力をほめられた生徒達は、その9割が、新しい問題にチャレンジする方を選び、学べるチャンスを逃さなかった。 つまり、子供が努力した事をほめると、子供は努力する事に喜びを感じるようになるのだ。”
- 三島由紀夫は愛国心について「正直キモいよね。だいたい『愛』が国境線の内側だけで終わってる時点で『愛』なわけないじゃん」と述べている。 ・三島由紀夫「愛国心-官製のいやなことば」1968年 …「愛国心」という言葉は官製のものであり、筋が通らない。 『この言葉には官製のにほひがする。また、言葉としての由緒ややさしさがない。どことなく押しつけがましい。反感を買うのももっともだと思われるものが、その底に揺曵してゐる…愛国心の《愛》の字が私はきらひである。自分がのがれやうもなく国の内部にゐて、国の一員であるにも
- APA「精神医療の必要性、認識不足」 【米国精神医学会】 SAMHSA 3カ年計画に対する意見を公開 2014年9月2日 米国学会短信 カテゴリ: 精神科疾患・その他 米国精神医学会(APA)は8月18日、オバマ政権の求めに応じ、米国薬物乱用精神衛生管理庁(SAMHSA)の3カ年計画案に対する勧告を発表した。重篤な精神疾患(SMI)を抱える人々へのより良質なケア、保健医療の統合、精神科医育成などに関する見解を示した。 APAは「本計画案は、連邦政府のリーダーシップを必要とする重要で称賛に値する多く
- 小児の発達障害、裕福な家庭で増【米国小児科学会】 発達障害、精神疾患で著増 2014年9月9日 米国学会短信 カテゴリ: 一般内科疾患・小児科疾患・精神科疾患 米国小児科学会(AAP)は8月18日、小児の障害率が2001年から2011年までに16%増加したことを示す研究を紹介した。Pediatrics誌9月号オンライン版に掲載。 この研究によると、身体障害が減少している一方で、神経発達障害や精神衛生分野での障害は大きく増加。特に恵まれた家庭に育つ小児で増加率が高く、連邦貧困水準の4倍以上の経済力を
- Be realistic; attempt the impossible.
- “例えばコムギの項では、「伊勢神宮の神田(しんでん)には全国から稲穂の種子が集まり、農民たちはそこで優れた新種の種子をもち帰った」とある。お伊勢参りってのは、単なる行楽だけじゃなかったのだ。” ーーー “あくびは人から人へ移る」ことが分かっているが、4歳未満児と自閉症児はこの現象に無縁だとする論文が、15日の医学誌「Child Development」に発表された。”
- ベネズエラ 南米ギアナ高地 ホテイ族
- 深い眠りを実現!「光」「食事」「体温」の3つのルール
- “魔境(まきょう)とは、禅の修行者が中途半端に能力を覚醒した際に陥りやすい状態で、意識の拡張により自我が肥大し精神バランスを崩した状態のことを指す。ユング心理学で「魂のインフレーション」と名づけられた状態だという指摘もある。 日蓮は、「瞑想により仏陀や如来が現れたときは(瞑想内のイメージの)槍で突き刺せ」と教えている。これは、瞑想中に神格を持つものとの一体感を感じた結果「自分はすごい人間だ」と思い込んでしまい、エゴが肥大してしまうのを防ぐ、すなわち魔境に入ってしまう状態を防ぐための教えだとされている。”
- “私たちは本当によく生きていきましょうね、何があっても。”
- 年々、感動というものが薄れる。あまり驚くという事もないし、吹き出す様な事もない。そういう事ってあるなとか、それは以前に見たなとか聞いたなとか思う。これでもかというようなテレビや映画や画像を見ながら、日々、感情が劣化鈍化してゆく。 で、 日常の身近なもの些細なもので、無理矢理感動することにした。 観点を変えてみると、街角はすごいものだらけの、至福の路上だった。 ーーーーー このような認知の変更、認知の柔軟性を再度獲得することがうつ病の治療に役立つ
- “希望するのは心の平安、それだけである。” 一時間ほどの音楽に耳を傾けつつ 今現在の自分の心の動きをたどってみている 不思議なものだ どんな書物よりも不思議なものだ
- “表現の自由とは「発表の場を奪われない自由」であって、「発表した内容を批判されない自由」ではない。”
- “「マンパワーが足りないから、タスク洗い出してスケジュール明確にして手戻りなく上手くまわるようにしようぜ」と提案して、かえってプロジェクトを混乱させてしまった。プロ中心の組織ならそれでいいが、アマ中心の組織でやっちゃいけないのだ。プロジェクトの後半で、雑談するだけのお茶会を定例で開催したら、するっと上手く回り始めた。雑談の力を甘くみていたなー、とおもってる。”
- “ デキる大人から「仕事を早く終わらせるコツは、資料に不安があってもさっさと添付して”送信”ボタンを押すこと」だと教わった。真理なのだが胆力が必要だ。あと実力も。”
- “個人的にググッと来たのは「福祉施設の職員の緊張感がなくなると、虐待を生みやすい状態になる。スタッフが新人の場合、虐待などしない」という説明だった。”
- “海外の声「日本はなんでも定刻通りなの!すごいわ!」みたいな番組やってるんだけど、なんでも定刻通り完璧に守ろうとするのに、定時退社すると怒るのもついでにやってほしい”
- “「やりたくない事でもやらなきゃいけない時がある」と長男を諭したら力一杯「ない!!!!!!」と言われ「本当にそうだよね…」と思いました。”
- “電子書籍の意外な弱点は 布 教 が 出 来 な い 人に貸せないんですマシンごとじゃないと 大抵個人情報とか入ってるから渡せないし これ若い世代には大打撃だよ 特にティーンのころなんて友達と貸し借りした本で生涯の読書習慣決まるじゃん この時期インプットしないと将来お金落とさないよ”
- “ 短眠のためには睡眠の質を高めないといけません。 睡眠の質を高めるための行動をしていく必要があります。 風呂は寝る1時間前に入ります 寝る3時間前までは何も食さない よく噛んで食べる 少食 耳栓 人間の体にとって、一番負担のかかることは「消化」です。消化はかなり疲れます。そのため、消化中に寝てもぐっすり眠れません。 また、食べ物の消化は3時間かかるといわれています。そのため、寝る3時間前になったら何も食べてはいけないのです。 よく噛んで食べることも大切です。そうすることで消化の負担を抑えることが
- “ 寝る時は寝る 眠い時というのは、ストレスがたまっている時です。寝る時には寝ましょう。 とにかくく無理せず寝る。会社を休んででも眠るし、嘘をついてでも眠る。なにをしても睡眠時間を確保して眠る。 起床したら眠いかどうか確認して、眠かったらまた眠る。 これだけで心が疲れにくくなります。 ”
- “ 山中 独創的な取り組みとして、東大の中内啓光教授のチームは、iPS細胞の技術を使ってブタの体内で人間の臓器を作る実験を計画しています。 稲盛 ほう、そんなことまでできるんですか。 山中 まだ人間のiPS細胞を使っては成功していないんですが、ネズミのモデルでは成功しています。ネズミにはマウスとラットの2種類があり、ラットの膵臓をマウスの体内で作ることに成功していますので、同じ技術を使えば、ブタの体内で人間の膵臓や肝臓といった臓器を作ることは理論的には可能と思います。 稲盛 どうやって作るんですか。
- “アメ食で脳がやられているため「グラコロはヘルシー」と錯覚してしまう。”
- “「本当にお金を稼ぎたかったら、金持ちから取ろうって考えるよりもお金のない人たちから取ろうと考えたほうがいいよ。金持ちは強くて頭がいいから。弱い人をさらに弱くするほうが効率良く簡単に稼げる。」 ネットワークビジネスの根底にある思想はこれ。”
- “血液っていうすげー生き物の根幹になるものの中心が鉄とか銅で出来てるってみんなスルーしてるけどかなりSF的な事実だと思うんだ。”
- “(ローソンで唐揚げを買おうとしているそこの貴方聞こえますか今、あなたの脳に直接話しかけていますいいですかロッピーで[C01543354]と入力しクーポンをゲットするだけでその唐揚げ一つ45円のものを25円で買えるのですよいいですか唐揚げを買おうとしている人よ)”
- “ネバーエンディングストーリーで「願いをひとつ叶える度に大切な記憶をひとつ失う」っていうシーンがあって、未だに何か思い出せない、忘れてしまった時は「何か願いが叶ったのかなあ」と思ってしまう。”
- “「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。” 優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです
- “人間は行動しながら不安には襲われないものです。行動を止めた時にそれは襲ってくる。 頭であれこれ考えないで、身体を使って立ち向かうことです。”
- “もしも命中していたら球場を越えたであろう壮大な空振り。それでいいじゃないか、人生。”
- “この数十年、企業のリーダーたちは、「どうしたら我が社はビジネスを通じて人びとの暮らしをもっとよくするために貢献できるか」という重要な課題に取り組もうとせず、あまり意味のない問題ばかりにとらわれてきました。 •どうしたら競争優位性を確保できるか? •どうしたら(会社的にも個人的にも)利益を増やせるか? •どうしたら人材活用の効率を最適化できるか?” Evernote CEO「世界で100年以上の歴史を持つ企業の80%は日本企業だ!」数字化してこれ以上職場から人間味を奪うな。
- “「階級はなんのためにあたえてあるのか? 命令違反するときを判断できる者にあたえられているのだ。規則どおり、命令どおりするだけなら、貴様は将校ではなく、兵士でよい」とウイリアム皇太子。 これ以来、軍隊の階級の意義は、この考え方が世界の常識となっている。”
- “小学生の頃いじめを受けてたが、教師に言っても止まらなくて(むしろ教師にも嫌われてた)、ある時いじめっ子を待ち伏せして一人ずつ喧嘩して倒したらそれ以後いじめがなくなったので、暴力の有用性をまんざら否定する気にはなれない”
- マンションやビルのエレベーターの隙間に物を落として拾ってもらうのは有料だということ 家の鍵を落としただけで、運が悪いと2万円もとられること ビル所有者とエレベーター会社の契約内容によっては無料で拾ってもらえるということ こういう台風などのバタバタした時に家の鍵を落としたりすると あっちこっちで浸水したりで作業員が出払ってて、何時間も拾ってもらえず放置されること
- “資料から読み解ける分、性交開始年齢や恋人として交際してる率からみると、特に世代全体が草食化(どうでもいいですけど草食化って言葉、人間を文系理系、血液型で分けるくらい嫌い。根拠のない印象で人間をカテゴライズしてまともな議論ができるわけがない)したわけではなく、友人として異性と接している層がごっそりと減っている、恋愛予備軍みたいな人間が少なくなった、といえそう。 友人としての男女交際というのを、男女交際モラトリアムとして考えると、その猶予期間がないということは、そういうのに割いているコストがないということ、
- “「初対面の人に話しかける」「面白い話をする」ってのはそれほど重要でもないんだが、コミュ力というと、そういう能力を要求されていると思っている人が多い。実際は「関係者」間での情報共有をちゃんとやってくれれば十分。初対面で打ち解けるとか盛り上げるとかは、得意な人に任せればいい。”
- “セクシーな女性という肩書については、「実情は睡眠不足の母親」と話す一方、ハムレットのせりふを借りて「持っていないなら、せめてあるふりを」とコメントした。” 「最もセクシーな女性」にペネロペ・クルス
- “Real kindness seeks no return; What return can the world make to rain clouds?”
- I KNOW I’M NO BETTER THAN ANYONE… BUT I’LL BE DAMNED IF THERE IS ANYONE BETTER THAN ME.
- 母乳強制、DV擁護、中絶禁止…安倍内閣・女性閣僚の「反女性」発言集
- テレビで 障害者が自立できないということの意味は たとえば、マンションの上階に住んでいるとき、火事が起こったとする 車椅子の人であれば、逃げるにはエレベータを使うしかないが、 火事の時にはたていてはエレベータは使えない 自分の足で歩ける人であれば、エレベータが使えない場合でも、 階段で降りる、避難梯子を使う、非常設備を使って滑る、屋上に登って待つなど いろいろな方法がある 自立できないという表現でもいいが それがすぐに他人の助けが必要という意味になってしまわないようにできないか 実際は、エレベータと
- “もう充分に生きたしね、この先、多少悪いことも辛いことも起こるだろうが、 まあまあ、そんなもんでしょう”
- だって猫なんだもん
- どうしても仕事がうまくいかないんですという悩みにはなかなか解決がない 書店に行けばビジネス書があふれているが それが役立つのは、出来る人がもっと出来るようになるという局面のようだ 上司に指示されても間違えてしまう 客の注文を正確に把握できない メモをしておけばいいはずだと思い、猛然とメモをするのだが、ポイントはメモに残っていない それならばと、なおさらになんでも片っ端からメモするのだが、 依然としてポイントは外れていて、重要でないものばかりメモしている 何が大切なのか判断できない
- 見るもの、聞くことにつけ、 連想の質が悲観的、自責的、後悔を伴うものであることが、 うつ状態である 個々の言葉や音楽や視覚イメージがあれば、 それにまつわる、個人の内部イメージシステムがあって、 その内容としては、悲観的なものもあれば、楽観的なものもあるはずなのであるが、 うつ状態のときに出現してくるのは、悲観的な連想ばかりである そこで、自分が悲観的な連想のみに導かれていると気付き、自覚し、 さらにもっと他の連想の仕方も可能であることを実際に練習してみる、 そのようにして時間を過ごせば、 自分の内面
- 「やりがい搾取」とは、いろいろな仕掛けでやりがいを錯覚させることで従業員を低賃金で働かせ、搾取するというもの。代わりがいくらでもいる若手は身体や精神がこわれるまで搾取する。
- 「担当大臣に全く(原発への)関心も知識もなかったことが明らかになった」(民主党・川端国対委員長)──。SM大臣こと、宮沢洋一経産相(64)が野党に追及の火ダネをまた与えた。 3日の九電・川内原発視察で職員らに訓示した際、「かわうち原発、大変厳しい原子力規制委員会の新規制基準に適合した」と発言。正しくは「せんだい」原発を「かわうち」と思いっきり言い間違えた。この際のニュース映像は動画投稿サイトに流れている。 直後に宮沢経産相は同席者から間違いを指摘されて釈明したというが、安倍政権が「再稼働させる原発
- 遠野物語 自分の先祖の魂と近いところに自分は生きているのだという意識が やすらぎともなり倫理観ともなる世界観 いいものだとおもう
- どの記事がどの新聞のものなのか、区別がつかなくなりつつある2014年日本
- 「型通りの表現を超えるものである」 という型通りの表現
- 「先入観もない、既成概念からも自由な、絵画」 という、とてつもなく「先入観+既成概念」的な考え方
- アンリ・ルソー 絵画展に出しても落選ばかり 審査員なしの絵画展で初めて発表の場を得た 審査員って、何ですかね
- メディア監視の民間団体
- テレビで シェイクスピアはストラットフォードフォンエイボンの人などではなくて オックスフォード伯爵ではなかったかとする議論 面白かった BS世界のドキュメンタリー
- GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の資金運用については当然国会で議論が行われ、投票が行われ、だれが賛成したのか、誰が反対したのか、明らかになるものとばかり思っていた。そして次の選挙で審判が下るのだと思っていた。 税金と同じような仕組みで年金資金を徴収しておいて、それを運用するにあたって「ハゲタカ」たちに資金を提供するような愚かなことをするものだろうか。年金積立金を強制収集して、それを安心確実な運用をせず、「ハゲタカ」に上納するなんて、賛成する国民は非常に少ないだろうと思う。確実に儲かる株式投資なん
- “今の自分に飽きてはいけない。 飽きてから考えるのではなく、 飽きる前に次の面白いことを探そう。 できることばかりやっていても、心は喜ばないのだから。”
- “セキュリティ屋から言わせると、経営者って安全のための出費っていやがる人多いね 金を食うだけで利益を生まないからB/S良くしようとまずセキュリティから削ってくる でも大抵削って浮かせた金以上の損害被るんだけどね”
- “分野は書かないが、ワタシの知人は仕事で絶対に二案以上持って行くと言っていた。理由は「一案だけだと相手は『ダメ出し』が仕事だと考える。でも複数持って行くと相手は『選ぶこと』が自分の仕事だと考える。そうやって仕事をやりやすくしてく」とのことであった”
- “仲間の中でひとりだけ成長すれば、もう仲間ではいられない。その恐怖を感じるからこそ、孤独を恐れると自分で成長することをやめてしまう。”
- “芸術とは伝達可能な狂気である”
- “ 実家で通夜の準備をする中、ふと本棚に目がいった。 「癌は治せる!」「医療が人を殺す」「癌で医者にかかるな!」といった本ばかりがずらりと並んでいた。 父も母も、こうして自分達が望む情報しか選別していなかったのだと思うと たとえ親子の縁を切られたとしても、もっと説得すべきじゃなかったのかという後悔だけが残った。 父も母も、PCをまともに扱う事ができない。 情報源を新聞とテレビのみに頼っている世代だ。 この世代は説得が通じない。 自身の見るテレビの情報が何より正しいと信じているからだ。
- “行動を変えるには、まず「今までとは違う場所」と「他者との出会い」からです。”
- “「自然が人間にやさしい?何バカなこと言ってるんだ?何のために肝臓なんて馬鹿でかい臓器持ってると思ってるんだ?自然界に山とある有害物質を分解するためだろ。」とは某先生の弁。”
- “つまり、わたしがいいたいのは、幸福な結婚というのは、結婚してからでは遅いということである。お互いが独身の時に、先ず自分自身の生活を、責任を持って築いていく。いってみれば、結婚生活の土台は、お互いの結婚前の生き方にかかっているといえる。” 孤独のとなり / 三浦 綾子
- “ それにしても、YMOの頃は、さんざん、無機質な音楽と言われました。 呆れるくらいに言われましたね。 ぼくたちの会話の中でも、それが話題になることもよくありました。 だけど、「計算され尽くして作られた歌謡曲とか、そういうものを本当は無機質と言うんだよ」それが細野さんの意見 であり、ぼくたちの一致した思いでした。 例えば、最近だと、春になるとお決まりのように、いわゆる狙いを定めて桜を題材にした歌、卒業を題材にした曲が発売されます。そういうものに、僕は、エモーショナルなものを一切感じない。つまり、そ
- “絶対的な忠誠って忠誠誓う本人はめっちゃ気持ちいいだろうな 自分の命っていうアホみたいに重くてうざったい荷物を下ろして他人に預けられるんだから恍惚以外のなにものでもない 崇めるのって崇めた結果がどうとかじゃなく崇めるという行為自体が恍惚をもたらす”
- “面白がったり、笑い飛ばしたり、何かをたくらむ余裕を持ったり、 大いにしゃべったり、あちこち出かけたり、 エッチであることとか、同時に知に飢えたりだとか、 人に興味を持つだとか、大いに酒を飲んだりとか、 そういったことすべては体力の問題だ。 体力とは、体のどこかに貯めておけるようなものではなく、 自ら日々補給しなければ出せないものだ。 心のどこかで自分に嘘をついている人には体力は貯まらない。 本気で嬉しがったり、感動したり、面白いものに触れたりする、 そうやって得られたものだけが、楽しむためのパワーとな
- “「そういう話を信じないで、生の俺を見に来い」と訴えた。”
- “昔は「キリスト教信者でもねえのに、クリスマスなんか」と僻み根性丸出しで批判してたが、もうハロウィンも恵方巻きも、なんでもいいやと思うようになった。この勢いで中国の旧正月、メキシコの死者の日、アイルランドの聖パトリックの日など、無節操に取り込み、酒が飲める口実をどんどん作ってほしい”
- “人は繰り返し行うことの集大成である。だから優秀さとは、行為でなく、習慣なのだ。”
- “同僚の女性と花火大会の話をしながら、好きな人に「花火も綺麗だけど、君の瞳に写る花火はもっと綺麗だ」と言われたらどうか、という質問をしたら「恥ずかしいので無視する」「言われたこと無いからわからない」という回答だった。 「日本人男性はレディファーストができていない」と言う割にそんな返事だなんて、もう少し「自分が誉められたときの対応」を考えておいても、いいのではないのか。褒めさせるだけさせといて、そんな事されたら、振り逃げされたら、たまらない。”
- “フランスに来て思ったのは、やっぱりフランス人は怠け者だということです。1998年に政府の決めた週35時間労働制は、月曜日から毎日8時間働くと金曜日は午前中で帰宅できることになります。もちろん同僚は5時か6時で帰りますし、土日休日に働くことはあり得ません。24時間のコンビニはありませんし、日曜日に空いているスーパーもありません。だんだん分かってきたことは、フランス人は怠惰だからこんな社会になったのではなくて、怠惰でいられる社会を未来の理想として、意識的にこの社会を作り上げてきたということです。”
- “何かを表現する時に、「きっとこンな反発が来るンだろうな」と想定して、それに対応した言い訳を表現に折り込んだ時点で、それは己の表現ではない。表現者として一番恐ろしいのは、自分の表現を好きでいてくれる人の事よりも、自分の事が嫌いな人間の存在を、始終考えてしまう癖が付く事である。”
- “この間、京都精華大学の学長でマンガ家の竹宮恵子さんと対談したのですが、マンガが他のジャンルと比べてすごいところは、マンガ家たちが、著作権とかオリジナリティーとかいうことを基本的に言わないっていう点なんです。ストーリパターンとか、キャラクター設定とか、コマ割りとか、吹き出しの使い方とか、顔の描き方とか、そういうマンガを描く技術はすべて「パブリックドメイン」なんだそうです。 マンガの技術はみんなのものだ、と。先人から伝えられたものを後続世代が工夫して育てているジャンルなんだから、ひとりで囲い込まないで、使え
- “リスがドングリを埋めた場所を忘れてしまうおかげで、年に何千本もの木々が芽吹く”
- “ 「生命は」 吉野 弘 生命は 自分自身だけでは完結できないように つくられているらしい 花も めしべとおしべが揃っているだけでは 不十分で 虫や風が訪れて めしべとおしべが仲立ちする 生命は その中に欠如を抱き それを他者から満たしてもらうのだ 世界は多分 他者の総和 しかし 互いに 欠如を満たすなどとは 知りもせず 知らされもせず ばらまかれている者同士 無関心でいられる間柄 ときに うとましく思うことさえ許されている間柄 そのように 世界がゆるやかに構成されているのは なぜ? 花が咲いてい
- “世の中の空気がどうであれ、「ああ、私、違う」って、きちんと自分の孤独に向き合う人っていうのはいつの時代にもいると思う。” 自分で考えて自分で決定する自由を放棄して 蟻塚のアリになる(ドストエフスキー)のが 人間の本質なのだろう 大多数の人は統計的に「正しく」動く それが悲しい
- この種の動物はかなりの急斜面、それも枯れた土地で必死に草を食べているようだ 若者よ 生きるとはそういう側面もある
- “正直言って、私は日本人がiPadを発明しなくても、YouTubeを発明しなくても、別に構わないし、それをとくに恥じる必要もないと思っている。 それより、ふつうの人たちが等身大の自尊感情を持って暮らせる社会を確保することの方が先決ではないかと思うのである。”
- “家が石で造られるように、科学は事実を用いて作られる。しかし石の集積が家ではないように、事実の集積は科学ではない。” アンリ・ポアンカレ
- “僕が突然知らない人の家のピンポンを押してプリキュアの面白さとかを滔々と説き始めたらどう考えても頭がおかしい人だと思われるのに、宗教だとなぜそれが許される感じになるのか”
- “多くの殺人犯を調べてきた狂気の作家・平山夢明さんが彼らの共通点として挙げたのは「がさつ」でした。身の回りがだらしなくて、世の中を見る目の解像度が低い。そういう生活を続けてると、だんだん「これをしたらどうなるか」とかを考えなくなると。少し背筋が寒くなって、部屋の掃除をしました。”
- “僕は自分に決定権がないことは悩まないようにしています。” 子どもたちよ、さっさとロス・カットして、未来に進め
- 海馬がどうとか扁桃体がどうとか脳血流がどうとかいっている自称脳科学者は 文章作家と印刷屋で言えば 印刷屋の立場に近い
- “人は場に染まる。天才をのぞき、普通の人がトップレベルにいくにはトップレベルにたくさん触れることで、そこで常識とされることに自分が染まってしまうのが一番早い。人はすごいことをやって引き上げられるというより、「こんなの普通でしょ」と思うレベルの底上げによって引き上げられると思う。”
- 現象学的記述
- やがて秋は深まり世界は美しい 私は生かされていることに感謝する
- 冬に気持ちが落ち込む「季節性うつ病」 3つの方法で対策 「落ち込むことが多くなった」「憂鬱な気分がする」「体もだるいし疲れやすくなった」。そう感じている人はいないだろうか? もしそうであれば、秋から冬にかけて発症が増える「季節性うつ病」が疑われる。 冬になると発症が増える「ウインターブルー」 うつ病の中に、秋から冬にかけて毎年周期的に症状が表れる「季節性うつ病」がある。この病気は、「季節性感情障害」(SAD)ともいわれている。 季節性うつ病の特徴は周期性にある。毎年、日照時間が短くなる10月から11
- 人懐っこさというフックが欠けている場合 長い目で見ると損をしていると思う 煩わしいより一人にしておいて欲しいし 自分の考えで損をしても受け入れるということなのだろう
- 生きてゆくことは 自分という心がノミで削られることなんだと思う 生まれた時に一番たくさんあって 一番円満である 生まれた時に赤ん坊は幸せそうである 生きるに従い心は削られる一方である 削られてバランスが良くなる部分も多いのであるが 一度削られた部分は二度と戻らない それが人生が一度きりということの意味だ 大事な部分を削られないように大切にしていきたいが そのことを自分で完全に意識できるわけではない すべては後になって分かることだ 全ては最後になって悟ることなのである
- 躁状態のときに人は浪費する 買い物依存症が店を支える ギャンブル依存症がギャンブル産業を支える 過食嘔吐がお菓子産業を支える セックス依存症が風俗産業を支える またそれ以外の時でも、精神に異常のあるときには浪費する この浪費が資本主義経済の根本かもしれない 富の蓄積と生産の拡大にピューリタン精神は必要だが 需要側で見れば、浪費する異常な精神がなければならないのだろう コマーシャルに従い、半ば自動的に のべつコーヒー飲料を飲み 夜になるといつもビールを飲んでいる人たち
- 大リーグでは先発投手の交代の目安は100球。青少年も「1試合75球以下、1シーズン600球」を推奨する野球ガイドラインがあるが、野球肘などの障害防止の特効薬にはなっていない。 日本でも同様の興味深いデータがある。小学生の投手149人を対象に、1年間追跡した調査で、1日50球以上投げていた62人中42人(66.1%)が肘などの障害が発生した。一方、50球以下の障害発生は少なくなったものの87人中25人(28.7%)が発症している。このことは「肘痛の減少に球数を抑えることは有効だが、球数を少なくしても、約
- 仕事というものは何でもそうだろうが 自分の人生が楽しい時にも 悲しい歌を悲しそうに歌う歌手のようなところがある
- 内因性うつ病と神経症性うつ病
- 愛されることは小吉、愛することは大吉
- 人生には、勝利よりも誇れる敗北がある。
- 成人後、亜急性に始まる生活障害(知性、感情、意欲、興味、対人交流)について。単純型シゾフレニー、自閉性スペクトラム、アスペルガーなど。
- “「過去などになんの用がありましょう」”
- “ 心得十箇条 『できないこと』を受け入れること 楽しめるポイントを探 し続けること 小さな達成感を大事にすること 常に余力を残すこと 他業種で働く友人とも多く接すること どうしようもないことをどうにかしようと悩まないこと 人を好きになること 「今いる場所が本当の居場所ではない」と感じても焦らないということ 自分にとっての 『大事なもの』を探すこ と 本当にどうしようもない気持ちは吐き出してしまうこと ”
- “病院にて。注射をされたであろう3〜4歳の男の子が号泣しながら母親に抱きかかえられて「ろくなことがない!ろくなことがない!」 と連呼していた。看護士さん爆笑。母親苦笑。”
- “カート・ヴォネガットは、われわれの飽くなき「どうして」の問いに、たったひとこと、”So it goes”(そういうものだ)と答えた。まさにそのようして、世界は回っていて、とくにこれといった理由もなく、洪水は起こり、火山は噴火し、シマウマはライオンに食べられ、せっかく干した洗濯物は雨で濡れてしまう。おそらく、それらはすべて等価であり、人はときになんの脈絡もなく、いきなり幸福になったり、とっさに不幸になったりする。たくさんのできごとが、さしたる必然性や、とくべつな理由もなく起こる。なぜかと訊かれても答えられ
- “内田 まだ三十ちょっとの若い女の子がですよ。その子が七十歳過ぎて不動産屋さんに行って入居を断られる場面を想像して、それに怯えてローンを組んでマンション買うんですよ。それって想像力が豊かなんじゃなくて、想像力が貧困だということでしょう。第一、その歳まで生きることを当たり前だと考えているところがけしからんじゃないですか(笑)。三十年も経てば、世間の状況だって変わるに決まってるし。 春日 そうなんですよね。 内田 でもね、もっと怖いのは、そうやって三十五年ローンでマンションを買った以上は、自分の選択が正し
- “バルセロナでバルにいって飲み物の表を眺めているとウィスキー関連のあたりに量の目安で”Chupito”書かれている。この言葉はショットグラスを意味している。発音が”チョビット”。日本語の「ちょびっと」と音がほぼ同じだし、意味もまさに「ちょびっと」。仰天して私は一発でこの単語を覚えてしまった。あなたがバルのカウンターで”ウィスキーちょびっと!”と日本語でいえば、”(どれにする?)”と、顎をちょっと上げる店のおっさんの目線が飛んでくるわけである。私は実際に試して通じた。おそらく逆もしかり、日本のバーでスペイン
- 洗濯
- 宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が2010年、広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたことが23日、分かった。宮沢氏は経産省で記者団に「共同通信の配信記事で初めて知った。支出したのは事実。私自身は行っていない。事務所関係者が誤って政治資金として支出してしまった」として、政治資金収支報告書を訂正する考えを示した。 この店は、下着姿の女性をロープで縛り、客も参加する形のショーを開催しており、政治資金の支出先として良識が問われる。野党の追及は必至といえそうだ。 宮沢会の2010年分の政治資
- “甘いもの食べてる女の子に「太るよw」とか言う人は、「えっ、太るの!? うわー! 知らなかったー!ありがとー! じゃあ気を付けるね!」と言うとでも思ってるのかよ”
- “今日は長男が久しぶりに登園したので「幼稚園どうだった?」と聞いたら「混んでた」っていわれた。”
- “昔飲み屋で会った年配の紳士が「何研究してるか説明してくれ」と言うので、専門用語を使わずに説明してたんだけど「わからん。君素人にわからせられないようじゃ駄目だよ」とか言い出したので、キレて朝まで説教したことがある。おっさん中学理科も覚えてへんのに理解させてもらえるとか甘えんなよ、と”
- イギリスの新聞紙「Times」がNHKの内部文書を暴露しました。Timesが暴露した文章によると、NHKは安倍政権から南京大虐殺や慰安婦問題などへの言及を禁止されていたとのことです。安倍政権側はNHKに強く日本の保守的な民族主義と政府の立場を反映するように命令し、NHKもそれに従っていたと報じられています。 Timesは「イギリスでは話題になっている情報も取り上げられない」と述べ、安倍政権とNHKが癒着していることの問題性を指摘しました。 ☆Japan’s ‘BBC’ bans any referenc
- 小渕経産相「使途不明金1億円」に到達
- “食事を雑にしてばかりいるとどんどんセンスが悪くなっていく”
- “介護現場で油圧リフトを使わない理由に介護の暖かさが失われるからというのがある。しかし介護者の疲労が原因の事故や虐待が起こることの方が重大だ。オーストラリアでは介護で人間が人間を持ち上げることは法律で禁止されていて、リフトが義務なのだそうだ。”
- 象の子供がこれまたとっても可愛い なぜなんだろうと不思議に思う 私の遺伝子と象の遺伝子はあまり関係なく生活してきたのではないだろうか それでもやはり哺乳類の子供というものは 隠しようもなく可愛いということだ たとえばライオンなんかでも人間の子供を可愛いと思って 場合によっては育てたりするのだろう
- 可愛くない猫はいないのはどうしてなんだろう 不思議だ
- “輸出品目の中で、一番ウエイトを占めているものはなんでしょう? 実は、自動車でも家電でも、アニメーションでもオタク文化でもないんです。 家電も自動車もゲーム機も、いわゆる耐久消費財といわれるものの輸出割合というのは、日本の貿易でいえばたかだか18%くらいしかありません。 最も多いのは、工業用原料と資本財です。 工業用原料はお分かりでしょう。 では、資本財とは? 資本財というのは、商品を作るための材料とか、機械設備といった、産業の基幹を成す材料のことです。 たとえば、半導体チップを作るために高
- “電車に乗っていたらバンド風の若者二人が会話していた。 会話の内容はあまり聞き取れなかったが、彼らの会話の中で『運のいい時に実力が無かったら困るじゃん』と言う台詞がはっきり聞こえた。 その台詞を聞いて『ああ。どうしてこういう考えができなかったのだろう?』と思った時点で、いろいろと彼には敵わないんだろうなぁ。”
- “自己満足を笑う者は価値を他人にゆだねる”
- 簡単に言うと、摂取量より消費量が多ければ良い。 筋肉をつけるのがいいかな。 基礎代謝(心臓とかを動かし続ける等)で、太りやすさの個人差がでてくる。 食事を抜くと言うのは問題外。 筋トレしてれば解かるが、体力が落ちて動く気力そのものが落ちる。 食事をする時、本当に・・・学生の頃部活後に腹が減ってたくらい減ってるか? 腹が減ってないのに食べると言う事は悪循環になる。 その自覚があるのなら、食事量を調整できるようになる。 間食は、堅いセンベイがいい。 食べてる内に飽きてきて、そのうち間食の習慣が無くなる。 食物
- “人の目や世間体を気にする人が多過ぎると思う。もちろん、ある程度の常識や礼儀、相手を敬う気持ちは大切だとは思う。とはいえ、自分の人生にそれほど影響のない人の気持ちまで気に掛けていたら、自分らしい振る舞いなどできるはずがない。”
- “愛情に関して育ちの良い人は、基礎体力がちがう。”
- “一部に退化という語を進化の対義語として用いる間違った用法が存在するが、退化は進化の一側面であり、退化は進化の対義語では無いことに留意されたい。”
- “海外刑事ドラマだとよく部屋のドア蹴破って突入とかするけど日本はないよね〜て何の気なしに母親に話したら「日本は自然災害が多いから何かあったときに逃げ口に向かって逃げられるようドアは外開きって消防法で決まってんの。だから外からは蹴破れないの。」て言われて衝撃とともに納得した…”
- “結婚も職探しも「どうなったとしてもそこそこ上手く楽しくやっていける」ってのが本来の成熟した大人であって、かたやリクルートさんは何処かに自分とピッタリな職や伴侶がいる!って幻想を売って商売をしておられるので、賢明な学生さん達はできれば早くそのネズミの回し車から降りた方が良いよね。”
- “世の中のどんな物事に対しても、正しい判断などというものは有り得ない。あるのは、結果的に正しかったという事実だけだ”
- “背伸びして視野をひろげているうち、背が伸びてしまうこともあり得る。それが人生の面白さである。(城山三郎『アメリカ生きがいの旅』) ”
- “今どきの中学生、LINEのやり取りがやっぱり重要みたいで、それに飽き飽きしている男子中学生が母親に代わりにLINEをしてもらっていたら、保護者会で他の母親達もLINEを息子の代わりに打っていたことが判明。実は男子中学生のフリしたお母さん同士がLINEしてたみたいな感じらしい。”
- “OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。 日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。 外国文化に負けまいとしているのではなく、 世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、 今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。 その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、 そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。 でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
- はな
- “結婚するなら極力「勝手に幸せでいてくれる人」を選ぶことをおすすめする。不幸気取りの人を幸せにするなんて、並の人間には無理っすわ。”
- “出がけに夫がマッサンの冒頭だけみて「ああ、余市の工場ふたりで行ったよね、たくさん試飲したよなあ」と言って出勤して行きましたが、半年後の最終回が終わったら言おうとおもいます。「わたしは行ったことありません」と。”
- “「哲学って何の役に立つんですか?」「ではまず『役に立つ』とは何なのかについて考えてみようか」”
- “生活保護を受けている家庭で育つ児童が他の家庭と同水準の教育を受けることができ、他の子供と同じように金銭的不自由もなく、自己肯定感をもって育つことで、遠くない将来に労働者となり、年金や福祉などの社会保障を支える担い手になる。
- “陰口を言われても、嫌われても、 あなたが気にすることはない。 「相手があなたをどう感じるか」は あなたの問題ではなく、相手の課題なのだから。”
- “男が「聞いてんだか聞いてないんだかわからない態度」の時はほぼ間違いなく全然聞いちゃいないし、女が「聞いてんだか聞いてないんだかわからない態度」の時は、まず間違いなく、全部聞こえててなおかつ心の中で悪態をついてると思っといた方がいい。”
- “お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません。” “ 先日友人(エリートサラリーマン一家生まれの大手インフラ企業勤務)に、現代日本の抱える貧困について愚痴を漏らしたところ 「でもアフリカの飢餓よりマシだろ?それに比べたら日本は豊かじゃん」 と真顔で、何の屈託もない顔で言われた。 経済上の理由で高校を中退した子供の話をしていた時にである。 もう、いい加減にしてほしい。 この「アフリカよりマシ」という論法、なんでこんなに流行ってるんだろう。それが反論になると本気で思ってるんだろうか。
- 少年の透明さ
- “ゴミだらけの朝の飲み屋街を歩いてて「汚ねぇ街だ、最悪だな」とか思ってたら、ゴミを手で拾って片づけてるおばさんがいた。音楽作ってるだとか、芸術家だ、アートだとか、色々たくさん知ってるだとかで偉そうにしてるやつの言ってる事なんて全部ふざけた冗談と思う”
- “ドイツ語には 「森の中で一人でいるときに感じる孤独感」を一単語で表す形容詞があり ハワイ語には 「何かを思い出そうとして額を掻く」という動詞があり エスキモー語には 「人が尋ねてきそうな気がして玄関から出て外を見る」という意味の動詞がある” 日本語だけが複雑微妙で特別だというのは単純な愚かさにすぎない
- “大昔は王様が死ぬとその王様の家来たちもみんな死んでそのお墓に入らなきゃいけなくてそれがふつうだったからみんな嫌だけどそうするもんだと思ってて、でも「そういうのやめましょうよ」って言った人がいて、そういう人が本当に頭がいい人だって吉本隆明さんが言ってたのを今思い出した。”
- ある報道写真
- “高校の時に好きだった日本史の先生が「歴史は人類が争いを繰り返しながら、いかに人類自身の幸福と平和を願ってきたかを学ぶ学問である。くれぐれも“今よりも昔が良かった”という戯言に騙されてはいけない。君たちはあらゆる時代よりも幸福な時間を生きている」って言ってたから今だにそう信じてる。” ーーー いや、そうじゃなくて、 歴史を学ぶということは 歴史の必然要素を見つけ出し法則に純化し 未来を正確に予測することだ それができた人は極めて少ない 社会科学と呼ぶに値するものは少ないのである
- “呉服業界が、販売促進の目的で、種々の場面で必要とされる和服の条件というような約束事を作って宣伝した。このため、庶民は「和服は難しい」というイメージをより強く持つようになった。この結果、呉服業界はさらに不振になり、反物など織物生産を担う業界の倒産が相次いだ。”
- “私見では史上最高のメディアアートは風鈴かな。風を音に変換してしかも涼味を感ずるとは高度すぎる。”
- “人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ。時によっては、信じきっていた人々に裏切られることもある。そんなとき、自分自身が強い楯であり、味方であることが、絶望を克服できる唯一の道なのだ。
- “ 「日本人はお酒を神様に捧げるものだと考えているから評価が厳しい、西洋人はワインは神様からの贈り物だと考えているからいつも褒める」っていうのを見て感心した覚えがある。 ”
- 嫌いな人間に真実を指摘された時 真実を尊重できるか あるいは 対人関係のゆえに真実を無視するか どちらか
- “ 練習は本番のように、本番は練習のように ”
- “ある言葉について語ろうとしているのに、その言葉についてのイメージそのものを読者と共有できないってどういうことなの?なんでそんな状態で、他人に向かってドヤ顔で主張ができるの?自分自体が、語ろうとしている対象について何も理解してないってことしか伝わらないじゃない。 ”
- 心配や不安から解放される確実な方法は、他でもない自分自身を信じることなのです。自分を信頼していれば、未来を心配することはない。
- カチカチはやるべきやろ どんな掴み感か分からず いきなり本番に挑んだらパン落とすわ あれは素振りや” パン屋でトング
- “自分が他人からなにをしてもらえるかより先に、自分が他人になにをしてあげられるかを考える人間だけが贈与のサイクルに参入できる。それはその人の貧富とか社会的地位の高低とはまったく関係がないことなんです。「まずはオレの努力と才能にふさわしい報酬をよこせ、話はそこからだ」という人には永遠に贈与のロジックはわからない。”
- “百種のアルファベットを持ち、数万の漢字を持ち、七十二の季節を持ち、八百万の神を持ち、歳月が十二年と十年の二重周期をもって六十年で循環するという国、”
- “月に行きたいと思わなければ月には行かなかった」とはよくいわれることであるが、なんとか実現したいという思いが不可能を可能にし、イノベーションを実現する。そしてそれこそ人間の本質なのである。”
- “生物の美しさは、それを構成している原子にあるのではない。 それらの原子がどのようにして1つにまとまるかなのだ。 宇宙はわれわれの内にもある。 われわれは星と同じ物質でできているのだ。 われわれは、宇宙がみずからを知る手段なのだ。”
- “月刊住職の特集の「お寺にAEDは本当に必要なのか」がじわじわくる。”
- 相撲は毎日必ず6時に終わる。なぜか。
- “僕は何度も声を大にして言うけど、「ゲリラ豪雨」とかいうクソみたいなナンセンスな単語のせいで「夕立」という超スーパーウルトラハイパー美しい日本語が死にかけていることが許せない” ゲリラ豪雨 ぱっつん オール えずく ビビッドな日常会話と 圧縮性の高い論文言葉とは違いがあるはず ゲリラ豪雨はそれはそれで適所で使えば良い
- それでいいのよ
- ISIS(イスラム国)に参加するイギリス人がいて しかもビデオで同じイギリス人を処刑する役を引き受けていた 英語が確かにイギリス人だと言われていた イギリス人がなぜISISにと話題になり イギリスという国の格差とかロック音楽とかいろいろ話があった ところがそのような参加者はイギリスだけではないという ヨーロッパ各国から参加者がいるらしい そして日本人も参加していたらしい いろいろと報道になっていて どのように募集したかも話題になっている こんな場合、精神病理学者が 社会精神病理の一つとして何か意見
- いいことをするんなら 遅すぎると諦めることなんかないよ それがあなたがこの世に生まれてきた意味なんだから
- 遊休土地があるので太陽光発電しようと思っていたら ニュースで電力会社は再生可能エネルギーを買い取りしない方針だと伝えていた 応募者が多すぎるのだという 多くて幸いなことではないか 断るなんて何を考えているのだろう コストがどうとか言っているが 将来的にはどうしたって再生可能エネルギーにするしかないのだ 送電線が間に合わないとか 蓄電の方法が追いつかないとか 電力量の調整が難しすぎるのだとか いろいろ言っているがもちろん嘘だと思う もちろんすぐには無理で工夫が必要な部分もあるだろうが 本気で工夫して
- 後になって見返してみると日記の文字は 意味内容以上の何かを語っていると思う 昔は大きめの万年筆で書いていた インクを吸い上げる方式で ブルーブラックのインクだった 万年筆はお気に入りのものがいろいろあったのだけれど どこかにいってしまったので悲しい 新しいものはなかなかなじまない
- オリジナルのポストカードをネットショップで売ってみるのも楽しそうである
- 来年こそ10年カレンダーを始めようと思う 自分の日記は別にあるけれども、一覧性の良い日記に短く出来事だけを書いておくのも楽しいと思う これから十年、ここにどんなことを書き込むだろうかと構想するのも良いことだと思う
- “死ぬなよ!予定が狂う。”「エリア88」
- 風邪ひいてる人が多いよね、原因はこれ
- フィットカットカーブの刃は、稜線が外側に向かってカーブしながら開いています。こうすることで、刃を閉じていっても刃と刃の接触する角度は変わらずずっとほぼ一定の約30度を維持します。
- “ ビルが崩壊して、天井が落っこちてきたときは、 テーブルや家具などを押しつぶし、 その隣には空間ができますが その下に空間ができることはありません。 絶対にテーブルや机の下に入らないでください。 家具が大きかったり、強度があれば その横に空間ができるのです。 この空間こそが「命の三角形」です。 そして、この空間に入り込めば、 助かる可能性が高くなります。 実際、崩壊したビルには この「命の三角形」がたくさんあります。 地震のときは、以下の注意を守ってください。 ○ほとんどの人は、地震のとき、
- パートナーの体調不良と二人で暮らすということ
- “学んでない人は、学ぶ姿勢がない。学んだ人は我慢がきく。これは、本当に本当。答えが出ない時間を受け入れられる。学んでいない人は、答えがすぐに出ないといらつく。”
- “ほとんどの人は、自分のやりたいことを断念することで、いい人間であろうとする。”
- 生きていればショックなことってあるでしょう 大きなことをあげると 死に至る病気とか 大金を失う破産とか 大切な人をなくすとか もう、かなりのショックだと思うわけです でもどうでしょう 時間が経てば、それなりに何とか、生きていくものです 人間の心の不思議さです 慣れの感覚と言ってもいい部分はあります それがいいことかどうかと思うこともあるのですが 生きていくためには必要なことです かなりなことも次第に受容して日常生活の一部になる そのようなことがあります あの時のことを思うと どうしていま自分が
- 火山噴火救助と戦車
- “処理の要所要所にsleep処理を仕込んでおいて、ユーザーから「処理が遅い」とクレームが来たら機能改善の名の下に金取ってsleep処理を少しずつ解除して行くという鬼畜な現場なら見たことある”
- “日銭や小銭を稼いでその日を送るような暮しは貧しいかもしれないが、文化や人情はそういうところに育つ。路上での似顔絵描きを久々に見たり、小さな八百屋の生鮮野菜が立派だったり、海辺の掘っ立てレストランのパエリアが圧倒的にうまかったり。バルセロナでは考えさせられた。”
- “一言多い人って、すごく損をしている。その一言を言った方は、言ってやった感があって、一時満足するだろうが、言われた方はずっと忘れないよ。その一言を言わないのが大人。「賢者は話す事があるから話す。愚者は話さずにはいられないから話す」というプラトンの名言を思い出す。”
- “褒めて伸びるタイプかはわからないけど、怒られても伸びないタイプなのは確かです”
- “女の子には「キミ、いつも明るく見えるけど、ほんとは寂しがり屋でしょ?」、男子には「キミ、普段はおちゃらけて見えるけど、実はすごい考えてるよね?」と言えば、大抵「どうして分かったんですか?」と心を開いてくれる。”
- “こどもに戻りたいなら背伸びしなきゃ 背伸びをやめると大人になるよ”
- 意味がなければ行動出来ないというのならお前の人生にはいったいどんな意味があるというのだ。
- “「やる気が失せる瞬間」というものがあります。 時間があればジグソーパズルをやっていたAさんはある日、友人に「それって何の意味があるの?」と訊かれ、その瞬間「もうやめよう」と思ったそうです。 自分はジグソーパズルが好きなわけではなく単なる暇つぶしだった。 それに気づいてしまったら途端に虚しくなってしまったのです。 今やっていることの目的が見えなくなったとき、人はやる気を失います。 大昔のローマには、穴を掘っては埋め、埋めてはまた掘ることを延々と続けさせる刑罰があったそうです。 肉体的な苦痛を与
- “ 「本というのは、実はコンピュータにも匹敵するすぐれた装置だと思っています。目次があり、見出しがあり、パッと開けば自分の読みたいページが出てくる。本自体が持っている使い勝手のよさは、コンピュータでもなかなかかなわない。これは人類が発明した装置の中では、最大のもののひとつだと思いますね。 じっくり読みたい時はゆっくりと読める。あるいは、この先どうなるかと心が急く時は、どんどんページを繰っていく。これは電子ブックにはないんです。『ページ風を立てる』という言い方がありますが、これは電子ブックではどうやっても
- “自分探しとかいって外国で自分見つかったら怖くない?”
- “いま仕事している人や企業は、みんな、 「こう言われたらどうしよう」 「こんなふうにつっこまれたら、どうするか」と、 「やりたいこと」の何倍も「やらないといけないこと」に コストをかけて生きています。”
- 新潟で子供小中学生が自転車に乗る事を控えるようにと要請があった。自転車に乗ると怪我をして危ないからだという。反対意見も多かったが、面白いなと思ったのは、自転車で転んで怪我をする事は市の責任なのかについて。
- “前から言ってるんだが、少子化の原因なんて一言で言い表せる。「フルタイムで働いていたら子育てなんかできないが、フルタイムで働いた賃金がないと子育てなんかできない。」”
- “生きていく上で、僕は3つのキーワードをいつも大事にしています。 それは「まあいいか、それがどうした、人それぞれ」です。 この3つの言葉を思い描いていれば、たいていのことはやり過ごすことができます。”
- “批判や注意を受けたからといって凹んでいるうちは、あなたの人生は「他者基準」にとらわれていることになります。”
- “ モノを作れる人間と作れない人間の最大の差とは、他人の作品に対して「良いところを見つけて取り入れようとする」のがモノを作れる人間、逆に「悪いところ を探して、自分が作らない言い訳を探す」のがモノを作れない人間 というお話を聞きました。なるほど。 ”
- 総務省が今年7月末に発表した「住宅・土地統計調査」によると、2013年の全国の空き家数は820万戸で、過去最高となった。総住宅数に占める割合も13.5%で、5年前の前回調査時より0.4ポイント上昇。7軒に1軒が空き家の計算だ。 もっとも高いのは山梨県(22.0%)、次いで長野県(19.8%)、和歌山県(18.1%)。人口減少や高齢化が進む地方が上位を占めている。
- 初診の方はまず電子書籍「うつで品川心療内科に通って3ヶ月までの本」を検索して、ダウンロードして、参考にしてください。無料です。治療についていろいろな情報がまとめてあります。 またサイト「「こころの薬箱」初心者心療内科・確定版」を参考にしてください。
- 米国小児科学会(AAP)は6月30日、メールのやり取りが過剰で、性的に露骨なメールや写真つきメッセージ(セクスト:sext)を送受信(セクスティング:sexting)する中学生は性行動に積極的な傾向が強いという結果を示した研究を紹介した。研究はPediatrics誌 7月号(オンライン版)に掲載。 研究では、2012年に10-15歳の中学生1285人から収集した情報を調査し、セクスティングと実際の性的行為および危険行動について比較。メールを利用している生徒のうち、20%が1回以上セクストを受信した経験
- 耳に心地よい、大きな事を公約し、当選後に覆してきた沖縄の議員たち 間接民主主義の最悪の状態が現前している
- “あの葡萄は食べようと思えば食べられたけれども どうせ酸っぱいだけだから食べなかったのだと 言い訳をしながら後悔に苛まれ生きてゆくのか”
- 「金持ちよりも貧乏人の方が必要のないものにお金を使う」と言います。商売は計画性のない貧乏人相手の方が儲かるというのが古今の鉄則です。 日本は、手数料が高く、大幅にベンチマークを下回るパフォーマンスしか上げられず、しかも複利の効用を知っていれば(少なくとも運用期間が長い若者は)まず手を出さない毎月分配型(例:グロソブ(グローバル・ソブリン))が売れまくってしまう、証券会社・運用会社にとってパラダイスのような国です。 保険業界もそう。自分の加入している健康保険の仕組みをよく知っていれば、その上に民間疾病保
- バカな奴は単純なことを複雑に考える。 普通の奴は複雑なことを複雑に考える。 賢い奴は複雑なことを単純に考える。 稲盛和夫
- 人生は勝つか負けるかじゃない 勝つか学ぶかだ 学び続ければいつか、勝てるじゃないですか 負けも確かに単発で見たら失敗だけど、でもそれは長期で成功する為のコストだって割り切ってますね
- 洋画の中のセリフ 「ポーカーで誰がカモか分からない時は 自分がカモって事だ」
- 立派な大人がいれば子どもは育つ などと思いたいものであるが そういうものでもなく 大変に難しい
- 短くていいから日記を続ける事 朝 1-1.長期目標 1-2. 短期目標 2.やりたいこと 夜 3.今日の出来事 4.今日の感謝 5.今日の成功法則・学びの言葉 時間を決めて、日記帳またはメモ帳に向かうこと。 PCやスマホでもいいが、ノートにペンで書くと のちのち自分が見て、懐かしいと思うだろう
- 女性を積極的に登用するというのだが 現政権の女性幹部の方々は 女性は家庭を守ったほうがいいとか 家庭が第一、子供が第一、国家が第一、愛国心を教育しろとかいう人達のようで ネオナチっぽい人たちと一緒の写真に写って喜んでいるらしい精神構造の女性も二人ほどいるらしいと報道されている そういう女性が偉くなるのであって 真に優秀な女性が偉くなるのではないと証明してくれているので 大変ためになる安倍政権である
- 女性を積極的に登用するというと 「女子挺身隊」のことだなと言う人もいて なるほどなと思う 日本ではどの分野でも人が足りなくなってきているのだろう 人が足りないから積極的に新しい人を採用すればいいのだが そうすると家業が維持できないという人達が多い 肝心な部分は身内で固めたい その場合、昔は子供も多かったし、一人くらいはものになる男子がいた 最近ではそもそも男子が足りない 子供も孫も大方女子で、男子がいても、跡継ぎには適しないということも多いと聞く その場合には女性でもいいことにしましょうというのは
- 組織はピラミッド型で、人口構造は逆ピラミッド型であるというのは何を意味しているのかは一目瞭然だ。 50代と言えば、体力や知力が急激に衰えていき、踏ん張りが利かなくなると同時に、知的な柔軟性も失っていく人が多い。しかし、長く仕事を続けてきたためにプライドだけは高く、会社から見ると、非常に扱いにくい。そして、仕事量とは裏腹に、給料だけは高い。 再就職に問題がないのは、30代までで、それでも35歳を過ぎれば用心しなければ職が見つからないという危機的状況に陥ることになる。 企業は利益を確保するために、コスト
- 政治的にはそのような傾向にあります。そもそもサラリーマン、被雇用者層は、議員になれない、なりにくいのが今の日本の政治体制です。土地持ちの古い保守層は自営業などが多く、政権与党の代弁者という傾向が強いですね。水が氾濫しやすい、水害を受けやすい場には新住民が住む傾向があり、その土地の成り立ちを知らず、水害に遭う。そんな例が日本各地にありました。私は土地を持てるものと持たざるものの間の社会的不正義が許せなかった。それがいまだに構造的に続いている。この不公平が世代を超えて継承される恐れがある。社会的正義感からして
- ソフトバンクという会社は業績好調で 新アイフォンやLineの上場とかアリババの上場とか話題はあるのだが 一番つながると自分で言い張り 洪水のようにCMを流してマスコミを懐柔し 携帯電波規制で行政に守られ 大変な儲けを維持している そのお金で海外の会社を買収したり買収しようという話を流したり 政府はソフトバンクを守る規制を外したらどだろう 儲け過ぎ 子供が通信料を莫大に浪費している これは大人として考えるべきことだ 政府が規制で守って自由競争を阻害して子供を通してお金を巻き上げている 高齢者から巻き上
- 現代日本人は個人として生き延びる力に欠如していて 何かというと国の援助を求める 繁殖力も衰退していて不妊外来は高額自費医療なのに大繁盛である また一方、エリートと言われる人たちがヘッジファンドに採用されて喜んでいたり、 アメリカの大コンサルティング会社に就職してかっこいいと思ったりしている 何が問題なのか原因は分からないが 結果としては大変良くない状況である
- “もし仮に、「ちょとサボり気味なんじゃないか?」と批判的なことを言われたら、すぐに「ひどい!」「許せない!」と感情の針を強く動かすのではなく、一度、深呼吸をして、「なぜそう思われたんだろう?」と客観的に考えることも必要でしょう。「どういうところを見てそう思われたんですか?」と率直に聞いてみる方法もあります。”
- “「人から利用される人は、人から認められたと錯覚します。」”
- “yesをたくさん言うのが信用じゃない、早く確実にyes noを言うのが信用だ”
- “ Q:どういう女性に教養があるなぁと感じますか? A:食わず嫌いしない人です。まずやってみよう、調べてみよう、聞いてみようという姿勢で何事も取り組むことが教養につながると思います。私には出来ないとか無理とか興味ないとか言わないことです。 Q:幼稚だなと思う女性の特徴を教えて下さい A:許容範囲が狭い人は男女問わず幼稚だと思います。出来ない、無理、認めない、得意じゃないといった発言が多いとかですね。そこを何とかしないと人生の幅が広がりません。 ”
- “心にも関節がある。変な向きには曲がらない。”
- “「あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない」”
- “ 無茶なことをいう人が増えた 「あと4時間したら海外に出かけるから、今からこの下痢を止めて下さい」とか、子供が怪我して、明日朝からそれでも家族旅行だから、「明日の外科外来には来ないけれど何とかして下さい」とか、そういうことを言う患者さんは昔からいるんだけれど、最近増えた。これがせめて、来週から旅行だから、念のため抗生物質一式下さいとか、明日は病院に来られないから消毒セット一式下さいとか、そういう依頼ならばあるいはまだしも何とかなるし、相談の余地もあるんだけれど。 「コンビニ受診」というのはもう日常用
- “ ” 自分の意見にこだわらないというのが、僕のこだわり ” ” 僕は愛があるから「ラク」って言っちゃう。 逆にね、つらいことを人に言っているようじゃダメです。 言霊というのがありますからね。 意地でも「簡単ですよ」「ラクですよ」と言っている方がいいことが起きるんです。” ” 就職や仕事で悩み過ぎている人を見ると「自意識を少し捨てれば、気持ちがラクになるのに」と声をかけたくなることがあります。” ” 自分で自分の心をいい意味でだましていく。” ”「乗りかかった船」みたいなことって、偶然のようでどこ
- “のび太「どっちの味方をすればいいの? 正しい方を助けなくちゃ」 ドラえもん「どっちも、自分が正しいと思ってるよ。 戦争なんてそんなもんだよ」 ドラえもん”
- “考えてみて欲しい。MicrosoftのWindowsにしろ、AppleのiPhoneにしろ、結果的に勝っているから誰も何も言えないが、ガチガチの独自規格である。日本のケータイが世界に通用しなかったのは、独自規格だったからではなく、ドコモや日本のメーカーのやり方が生温かったからに過ぎない。” 日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由
- “負けかたを知らないひとがトップで旗を振ると、部下はもう、負けることを許されない。世の中のひどい敗北の、けっこう多くの割合が、「将軍が負けかたを知らなかった」ことが原因になっているのだと思う。 勝ちかたというのは案外簡単に教えられる。負けかたというのは、意識して教えてもなお難しいし、実際に負けたり失敗したりしないと身につかないことも多い。負けかたを知らない人が勝負をすると、負けてみせるという選択肢が欠けているから、恐ろしく無茶な決断をする。負けの流れになると異様に攻撃的になる人がたまにいて、ああいう人は
- “最近、友人からよく「生き急いでるよね」と言われます。そうかもしれません。 たぶん僕は、人生は30歳までだと本能的に感じています。 10年後の計画なんて考えたこともないし、無理です。 人間、勝手に自分は80歳まで生きてると思ってるから、なかなか自分を突き動かしたり、 一生に一度の情熱をかけたことにチャレンジしようとしません。 あと10年しか自分の情熱や、親と周りから授かった力を試す機会が無いとしたら、どうだろうか。 多分きっと明日すぐやるべきことは決まってくるし、 今夜だってすぐに動きたくてうずうずし
- “養鰻業者が言うには 「確かに天然物には120点のがいる。でも0点のやつもいる。ウチの鰻ならいつでも100点だよ」 養鯛業者の話 「天然とか言うけどさ、言ってみりゃあいつら野良だから。どこで何食ってるかわかんないよ?」”
- “人間として一番良いのは、敏感だけれど、表向きは鈍感に見える、という形である。頭の良い人間、能力のある人、本当のセレブは、みんなこうしている、というのが僕の観測だ。”
- 大学教育の破綻
- 本日(9月11日)の日経平均は120円高の15909円となりましたが、まだ昨年末の16291円を下回っており、世界中で日本株とロシア株だけが今年のパフォーマンスがマイナスのままです。したがってこの状態で日本株を「バブル」と呼ぶのは早すぎるかもしれませんが、その背景の不健全さ・不純さは十分に「バブル」と呼ぶのに相応しいものです。 つまり今年中に2回目の消費増税を決定するために(実施は来年10月から)、日本株に対しては政府や日銀による徹底的な過剰サービスが続くからです。 具体的には、マスコミを総動員
- イタリアの有名デザイン会社がこのほど、同国の文具メーカーと提携して「インク不要で一生使える」というペンを発売しました。合金製のペン先が、紙との摩擦で酸化して跡を残す仕組み。価格は1本約12,000円。 **************************************** Introducing NAPKIN 4.EVER Pininfarina Cambiano – 9 June 2014 http://youtu.be/k_yyznkK0ic
- 本日の格言「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」 ーーー “持ち家やマイカーは必要ですか? それって同期が家を買ったからとか、見栄や小さなプライドでしょ? 固定観念を捨てさえすれば、お金は充分足りているんじゃないですかね。まずそこから考え直してほしいと思います” ーーー “たくさんの人に見てもらうというのは、「たくさんの人に理解してもらう」のではなく「たくさんの不理解」を生む・自覚する行為だと思うから。基本はわかりあえないのであって、そこの差異を感じることが面白みとか経験の豊かさと呼ぶんじゃねぇのです
- 不眠症に対する新しい(治療)アプローチ A New Approach to Insomnia オレキシン受容体拮抗薬は原発性不眠症の治療に有効と思われる。 オレキシン(ヒポクレチン)は報酬、摂食、活動、覚醒、睡眠-覚醒サイクルに関与している神経伝達物質である。睡眠中は脳脊髄液中のオレキシン値が低下する。オレキシン-Aおよびオレキシン-B(ヒポクレチン1、2)受容体に対する拮抗薬であるアルモレキサントが、多くのベンゾジアゼピン受容体作動薬でみられるような日中の障害を起こすことなく睡眠を改善するかどうかを
- 生き物である限り 死ぬ順番を待っているだけなんだよ という話も理解できる だから人に優しくしよう
- 名刺大・2400円・丈夫…英国発パソコン、日本でも起動 発売約1年、全世界で130万台突破 低価格のデジタル機器が次々登場する中、「超低価格」とユニークなコンセプトで注目を集めるパソコンがある。英国発の「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」で、サイズは名刺大、価格はなんと日本円で2400円からだ。世界中でIT(情報技術)環境をより身近にすることを目的に開発され、販売台数は全世界で130万台を突破。日本でも筑波大学など教育現場で導入されるなど普及し始めた。 ■筑波大、演習講義の教材に
- 悪いものを貯めていくプロセス
- いじめている側はいじめられている側の気持ちへの感受性が極端に低い いじめられるのは、その人にそれだけの理由があるからだなどという たいてい、決まって、いう そのくせ、かつては自分のいじめられた側だから気持ちはわかるなどという そして、いじめられるのはもう嫌だから、いじめる側はやめられないとかも言う 他人の立場にたって世界を見るという訓練が欠如しているのではないかと思ったことがある 他人の立場なんか考えていたら自分を守れないでしょうと答えが返ってきそうである
- 細く長く生きる時代 何かの事情がある場合は別だが たいていの人は、太く短く生きるんだと決めても、その後の人生が待っている 必然的に再スタートとなり、細く長くの人生になる それなら最初から細く長くと決めたほうが ずっと長い人生となり、 その方が実りが大きいこともあるかもしれない
- 小説やエッセイなどの文章に接することで 何が楽しいのかといえば 多分、自分の属している集団よりも、魅力的で先進的で上等と考えられる集団の 言葉や考え方や習慣や行動を学ぶ場所になっていたのだと思う だから昔は中国大陸の文章の翻訳が語られたのだし、 現在では欧米の文章の翻訳がさまざまに発信されている 知識人という人たちが海の向こうではこんな感じだよと伝えてくれる しばらく前までは海外旅行も特権的なものだったはずだ 自分の属する社会が間違いなく世界で一番上等だと考える人達は たとえば昔の中国大陸の人達とか現
- メタ認知能力を測る9項目 1.自分が用いる方法がどのような問題解決のときに、最も効果的なのかを知っている 2.どのようなやり方が有効か、十分考えてから課題に取り組む 3.問題の中の重要な部分に、意識的に注意を向けている 4.自分がどの程度よく理解できているかについて、冷静に判断できる 5.問題が解決したとき、自分がどういう方法を用いたかを理解している 6.問題に取り組んでいるときに、うまくいっているかどうか、定期的に自分でチェックしている 7.勉強するときは、その目的に合わせてやり方を変える 8.勉強した
- 日本でも、喘息で年間3000人が死亡
- 市場のニュースは、誰かが何かの目的をもって発信したものであり 本当のこともあれば、ウソもあり 本当のことでも、誇張されていたり、わざと小さく扱われたり またタイミングが恣意的であったりする その辺りのところを分析するようになると 裏の裏の裏という具合で きりがない 結論を言えるのは割りきった人たちだけ しかたがないので”引用”という手段でごまかす
- ミリー・ヴァーノン Millie Vernon 女性ジャズシンガー Over The Rainbow
- 厚生労働省は3日、全国で生活保護を受けているのは6月時点で160万4414世帯(前月比1321世帯増)となり、過去最多となったと発表した。受給者数は前月比1012人減の215万8840人だった。 世帯別(一時的な保護停止を除く)では、65歳以上の高齢者世帯が75万3055世帯で、全体の約半数を占める。昨年同月に比べ、約4万世帯増加した。働ける世帯を含む「その他の世帯」は28万2671世帯だった。 景気回復で受給者数が微減になった一方、単身高齢世帯は増えており、厚労省は「今後も単身高齢者の増加傾向
- 特許、無条件で会社のもの 社員の発明、「十分な報償金」の条件外す 政府方針固める 朝日新聞 2014年9月3日(水) 配信 政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。 十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使
- 独法職員の年収634万円 13年度、国家公務員上回る
- 来談者が、この治療者には気持ちが伝わったと思って下さるとそれだけで心配やいらいらは軽くなります。これが専門家の聞く技術です。
- 10年ほど前、工場で国内向けの仕事をしていたころです。 英語は勉強しておこうかな?とは思っていたのですが、とはいえ多くの方が賛同くださるとは思いますが、 継続が最大の課題でした。 そんなある日、キオスクでAsahi Evening News(今はありませんが)を見つけました。 これだ!何しろ値段は50円!ページ数も少ないし、日本が出している英字新聞だから、日本の内容が多く、ついて行けるだろうと。 ところが、これを開いてもわからない。ついて行けない。 で、やめようとは思ったのですが、気持ちだけ
- 国破れて山河あり
- “ホテル暮らし、タクシー出勤、教授並給料、 税金で妄想実験、いや妄想さえもなくエア実験、ついには税金で再現実験、 再現できないものに税金か批判されると、検証と言い換えてあくまで実験” などという言葉が並ぶのであるが そもそも科学者が実験をするとは妄想スレスレの話に違いないと思わないのだろうか 最近のようにトップが手下に仕事を分担して5年以内に必ず成果を出す、出さなければクビ、 そのようなことになってから、どんどん独創性のない論文が再生産されているのだ どうせ誰かがやるだろうことを 実際に世界で一番早く
- 弟子の出来が良ければノーベル賞、弟子の出来が悪ければ命が縮む 厳しい時代になったものだ 大発見も捏造も弟子のしたこと
- かつて立花隆が田中角栄を追いかけ続けた日々を振り返り、 本当はほかにもっとやりがいのある、価値のある仕事をやりたかった 政治のようなくだらない世界に関わった日々は、青春をどぶに捨てたような浪費だった、 というようなことを書いていたとのことだ
- 中枢神経と末梢神経を対比させるとき 中枢神経を精神と呼ぶのは不足があるような気がする 精神が成立するには文化が必要だろう
- 未来を予想することと 未来を意志することとはつながっている 予想する機能が肥大して意志能力になった 予想する能力は祈る行為にもつながる 祈ることと意志することも隣り合わせである 時間の意識が生まれて、予想機能が生まれて、意志機能が発生し、同時に祈る機能も生まれた 祈りは呪術的な思考につながる ーーー 予想するから行動を調整することができる その行動調整を意志と呼んでもいいだろう ーー その行動調整は実際は意志的ではないし自由意志などないのであるが 自由意志があると錯覚して生きている その錯
- アル中探偵、マット・スカダー 「八百万の死にざま」 (ハヤカワ・ミステリ文庫) アルコールの問題を抱えた探偵が自助グループに参加して依存から脱する様子も描かれているということで役に立つかもしれない。
- 何を人生の成功と考えるかで人生の航路は違ったものになる 地位、名誉、お金、その時々の性欲の満足、ハイソな仲間などを 目的と考えがちな人もいるが 知能の高い人の中にはもっと倫理的な目標を持つ人達もいて 世間での出世競争コースを放棄する もともと優秀なので生活には特に困らないらしい 自分の内的な倫理的欲求に従うという生き方で たとえばキリスト教の国などでは宗教的自己実現が目標になることも多いらしい その場合、世間からは変わり者とか言われることがあり また、価値観がぴったり一致しないことから、コミュニケー
- でも心の美しさ、精神の豊かさ、 気持ちのやさしさといったものは、 なくなるどころか、 ふえていくのよ、年とともに。
- “法律で禁止されてるからやっちゃダメなんじゃなくて、やっちゃダメだから法律で禁止されている。 この大前提を理解せずに「法律(あるいは校則)で禁止されてるからやっちゃダメ」と育てられ、それに疑問を持たないのであれば、不文律に至っては「法律で禁止されてないからしてもいい」という理屈になるので、そりゃ他人との大きなズレは生じるだろうなぁと。 こうやって育てられた世代が子どもを育てたので、そりゃ何でもありになるだろうなぁと。電車の中での化粧しかり、ネットリテラシーしかり。で、自分が気にならないので他人のことなんて
- 人生の選択として、 日々の営みが積み重ねとして残るような人生は 一つの良い目標になると思う たとえば中村元先生が仏典をパーリ語やサンスクリット語から直接日本語に翻訳するような仕事 また一方で、困っている人を助ける仕事をして、 当事者の記憶にしか残らない仕事というものも 尊いものだと思う
- 結婚式の定番、3つの袋の話 「給料袋」は経済的に安定する為。 「堪忍袋」は夫婦でも喧嘩したり、意見の食い違いがあることもありますが、 ただ単に怒るのではなく、相手の意見も尊重したり、一歩引いたりして、 夫婦仲を円満にするため。 「お袋」は育てていただいた親に、恩を忘れず、常に敬意を持って接しなさいということ。 ーーーーー 今日の結婚式で牧師の先生が「相手の欠点が見えたときは自分がそれを補うために存在しているのだと思いなさい」って言ってて良いなと思った ーーーーー 急用で親友の結婚式に出席できなか
- 天才と秀才
- 格言「上がった株は、必ず下がる。下がった株は、上がるとは限らない」
- 買い米を一度に買うは無分別。二度に買うべし、二度に売るべし。(三猿金泉秘録)
- 剖検研究によると、自閉症児の脳ではRNA発現が変化している In Postmortem Study, RNA Expression Is Altered in Brains of Autistic Children 自閉症の出生前発現を示唆するエビデンスの増加が続く。 自閉症では、脳体積が就学前児童において増大しているが、青年期に正常化する(NEJM JW Psychiatry Aug 21 2002)。これらの知見は、小児期の症例を対象とした遺伝子発現を調べる剖検研究の実施を支持するものである。St
- 厚生労働省の統計によれば、1999年以降2011年までにうつ病患者は3 倍に増加している。この推移には相次いで登場した新規抗うつ薬の登場、それに伴うdisease-mongeringの風潮が大きく影響している。 今日のうつ病診療においては、HAM-D、MADRSという評価尺度がゴールドスタンダードとして浸透し、これらの点数が治療の重要な指標となっている。こうした尺度の各項目の数値は、順位尺度としての大きさ、すなわち大小関係を数字に置き換えたものにすぎず、公理として四則計算(加減乗除)を行うことができない。
- DSM-5の診断カテゴリーの変更に伴うAnxietyDisordersからのOCD、PTSDの分離独立がトピックスの一つとして注目されている。これらの疾患、とくにOCDでは生物学的、疫学的な同種性も認められるが、DSM-5では異種性が重視されたことから分離独立することになった。 「強迫症および関連症群」が独立した根拠は、特徴的な精神病理が重視されたことにある。すなわち、とらわれ、繰り返し行為を特徴とするものが一つの群としてまとめられた。OCDでは、不安は二次的にみられることはあっても、第一義的な症状要素で
- メガバンクが個人向けカードローンが手軽だと宣伝している
- 平気で嘘をつく人たち
- “這い上がる意思のない人間に 何本ロープを垂らしてやろうが無駄なのだ”
- 結果とアルゴリズム
- “第二次大戦の勝利者である連合軍は、あの過酷なアウシュヴィッツの環境で最後まで生を維持させた人間の特性に興味を抱き調査団を組織した。 その報告が正確であるならば、生命の維持力と身体的な強靭さの間には何の関係も見出せなかった。 そして生命を最後まで維持させた人々の特性は次の3種類に分類された。第1の分類には、過酷な環境にあっても「愛」を実践した人々が属した。アウシュヴィッツの全員が飢えに苦しんでいる環境で、自分の乏しい食料を病人のために与えることを躊躇しないような人類愛に生きた人々が最後まで生存した。第2の
- 標準的治療
- what occurs in the space between us
- “3歳の甥っ子に本の読み聞かせをしようと誘ったら姉から 「別に天才にならなくてもいいから無理にそんなことしないで」 と言われた。 姉も本を読まない人間だがなんで本の読み聞かせ=過度な英才教育 と思うようになったのかわからん。 そして正直甥っ子は知能に問題ない程度だが発達が遅いように思う。 日本の戦後教育って「無理に頑張らなくていいんだよ~」=「努力しなくていいんだよ~」 になってるよな。” イギリス「読書を軽視してたら、子供がバカすぎてヤバい」
- Glenn Gould 1932 – 1982 Bach The Well-Tempered Clavier. Book II
- 発達障害の治療は たとえば左利きの矯正のように思えるのだそうだ
- “なぜドキュメンタリーはNHKの品質が民放を圧倒するのか。歴史の積み上げとかいろいろあるけど、単純に言えば1本あたりの予算が民放の10倍近いからです。”
- “彼女に「好き」「愛してる」って言い続けるとどんどん可愛くて優しい理想的な彼女になってくから男子諸君はやってみ”
- 花模様の服
- 花模様の服
- ” 善と悪を区別できるだけでは、まだ賢者とは言えない。二つの悪の中から小さい方の悪を選ぶことができる者が賢者である “
- “この世で一番偉いのはちゃんと地に足がついて 一生懸命 日々『普通』に『生活』している人たちです 毎日早起きして 毎日学校へ行って 毎日働いて 泣いて笑って悩んで苦しんで 一生懸命『現実』を『生きて』いる…… それほど『普通』の人たちを笑うのなら 貴方たちは その『普通』の人たちと同じように 『生きて』いけるんですか?”
- レモンを切る
- “ 1960年代から80年代にかけて英国の研究者が旧ユーゴスラビアで行った追跡調査では、性格と死亡率には明らかに関係があった」(奥村教授)という。目的意識を持ち、それが達せられないときに自分が全部背負ってしまうまじめな人は、いちばん死亡率が高かった。 うまくいかないと他人のせいにする人や、さっさと別のことに乗り換える移り気な人は、逆に死亡率が低い。この実験では、まじめな人に対して「うまくいかなくてもそんなに気にするな」と考え方を変える訓練をしたら、長生きすることもわかった。 ”
- “ 全力を尽くすこと。 一丸となること。 歩調を合わせること。 声を出すこと。 休まないこと。 これらの原則は、ひとつひとつは、野球技術の向上にとって大切なものだし、どれひとつとして非人間的な教条ではない。 が、甲子園を甲子園たらしめているそれらの原則を徹底させると、その原則の中にいるチームは、ブラック企業とよく似た組織になってしまう。 個々が「全体」の部品に徹すること。 私心を捨てること。 わがままを言わないこと。 でもって、そうした「滅私奉公」は、「美談」として称揚され、さらに、個々の脱落は
- “ 「お前自身の殺気が 出会う者すべてを敵にする」 バガボンドの宝蔵院胤栄の台詞なんだけど、何故だか最近よく思い出す。価値観の全く違う人と接するとき、俺はすぐに「なんだコイツ無理」とか思っていろいろ諦めてしまうのだけど、それで結構損をしているような気がする。 ”
- “この国ではみんなすぐに謝る。みずからの非を認めているから謝るのではなく、謝ることそのことが社会的に要求されているから、つまり得だから謝る。逆に言うと、謝らずにいると、いかに自分が正しいとしても社会的に損だから謝るのです。”
- “現代女性の典型は、食べないし運動しないから筋肉がない。それゆえ代謝が落ちて低体温。細い割にはお腹もお尻も引きしまらない。それを見て「自分は太っている」と思い、また食事制限をする。アフリカの低栄養児と同じ体型と指摘する人もいる。”
- “愛する家族も仲のいい友人も、そして、自分自身も当り前に存在しているのではない。縁起でもないことを言うようだけど、次に会える保証はどこにもない。 だから、伝えるべきことは後回しにしないで、今、伝えた方がいいのではないだろうか。人の幸福は、そんなところから生まれるものだと思うから。”
- “ちょうど本という活字メディアが、読者にとって自分のペースで考えながら読んでいくことができるのと同じように、書くという行為は、話すのと違って自分のペースで、行きつもどりつしながら、考えを進めていくことができる表現方法なのです。”
- “みてるわよ、あなたがしていること。あのね、神様じゃないわよ。もうひとりのあなたがよ。もうひとりのあなたがあなたをみているのよ。見放されないようにね。嫌われないようにね。” ムーミン「リトルミイ」の名言が、深すぎる
- “そういえば就活をして一番つらかったのは、目的がなければ働いてはいけないことだった。働くのは生活のためだと思っていたから不可解だった”
- “ 大切な人を前に「沈黙」してしまわない 63の会話テクニック ・むずかしい言葉を使うよりも、簡単な言葉をいかに使いこなせるか ・言葉より、言葉のニュアンスを感じ取る ・さわやかな「ありがとう」を使いこなす ・嫌いなものについて、話さない ・「タイミングのおくれた話」を捨てよう ・「気のきいたセリフ」を言おうとしない ・たくさん話せば話すほど、印象に残らなくなる ・会話は「どんな」より、「いつ」で決まる ・具体性のある体験談は、ズバ抜けて面白い ・風景が見えるように話す ・長い話にオ
- “もう意地になって何度でも言いますが,多くのセロトニンが腸管で作られていることなんてずっと昔から分かっていますし,腸管由来のセロトニンは血液脳関門を通過できないので,神経系には影響しません。脳の神経細胞は独自にセロトニンを合成してそれだけを使用します。”
- “「現実を単純化している」という批判は誰が言うことにもだいたいあてはまる。「単純化されて見落とされた重要なもの」を示さない「現実を単純化している」は誰かのいうことにケチつけたい人の常套句です。覚えておくといいよ”
- “ポカリスエットとアクエリアスの味を「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」の5つの基本味で表してみると、なるほど形は似ています。 しかしよく見ると「甘味」と「酸味」に差があり、ポカリスエットの方が甘く、アクエリアスのほうが酸味が強くなっています。小さな差に見えますが、 95%の人が違いを認識できるレベルの差です。イメージ通り、ポカリスエットのほうが甘いという結果となりました。アクエリアスの「さっぱり」は 酸味成分のクエン酸がもたらすものでしょう。 甘味が強いということは、糖分濃度が高いという
- “ どんな両親の元で生まれてきたかで全てが決まる けっきょく遺伝と両親の教育が全てだよ 後からいくら自分で頑張っても限界がある 駄目な人間はずっと駄目で凄い人間はずっといい。 けっきょく人生は遺伝。産まれた瞬間に決まってる 人はそのレールにそって生きてる 誰かの助言をもらって頑張っても無理な人間は無理なんだよ その頑張る、努力することは才能である。その才能も遺伝。 生まれつき努力や頑張ることができない欠陥人間がいるんだよ。 綺麗ごとならべて人は努力で変われるっていうな。それは努力できる 才能のある奴のみ限
- “ 阿久悠の言葉に、こういうのがある。読中、何度もリフレインしていた。 夢は砕けて夢と知り 愛は破れて愛と知り 時は流れて時と知り 友は別れて友と知り だが、遅すぎた。何も始まっていなかった人生であることを、人生の最後になって知るということは、なんと残酷なことか。 ”
- “昆虫は卵を沢山産むので、 ひとつの卵で成長するための卵黄の分配量 が少なくなってしまう。 そこで卵内の成長を最低限のとこで一旦止めて外部から栄養を取り込むようにする これが幼虫である。 成長のための栄養を十分とると、 もう一度卵内の過程に戻る。 これが蛹である”
- “ 故郷で独り住まいをしている高齢の母親は、テレビの野球中継をとても楽しみにしています。「この松井って子はいいよねえ」と、目を細めながら応援しています。そして、好きな番組が終わると迷いもなくテレビを消すのです。たまたま帰郷していた僕は、そんな母親のあたり前の態度にハッとしてしまいました。『面白い番組を見る』――こんなあたり前のことが僕にはできなかったのです。 テレビを消した後、静けさが戻ったお茶の間で母親は家庭菜園の里芋の出来について楽しそうに僕に話し、それがひと通り終わると今度は愛用のCDラジカセを
- “他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない.しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。”
- “日本人は二重の強迫神経症患者である。一つは他人と同じでないと不安な“画一化神経症”、もう一つは他人と差をつけ優越感を感じたい“差別化神経症”。正反対に見える二つであるが、実はどちらも同じで『自分の価値観に誇りがもてない→他人の視線を気にしすぎる』ということ。 by デーモン小暮”
- “中国人が凄いのは大本営発表を全く信用してない所 これは日本人も見習わなければならない” 【南京ガス爆発】「死者13人」と発表…だが、100人以上の遺体目撃情報
- “まんだらけ「万引き犯の顔公開するンゴ」 警察「公開やめろ」 マスコミ「加害者とはいえ個人情報を公開していいのか」 まんだらけ「分かったンゴ」 ↓ 警察「犯人捕まえた」 マスコミ「これが犯人の顔です!仕事はこれ!私生活はこう!趣味はナンタラで学生時代はこうでした!」 まんだらけ「”
- “ヨーロッパを走っていると、「CH」という国ナンバーの車を見かけます。思わず、「ちぇこ・・・」とか思ったあなたは間違い。正解はスイスなんです。なんでスイスが「CH」かって?ご存知の通り、スイスには公用語が4つありますが、そのどれにしても角が立つので、ラテン語の略称にしているんですね。スイス連邦のことをラテン語で「Confederatio Helvetica」というのです。” 英語での公式名称は Czech Republic(チェク・リパブリック)
- “真実は劇薬 嘘は常備薬”
- 米アマゾン、超小型無人機の宅配サービス 5年以内に実現へ
- 安部総理はゴルフを一旦中止して東京に帰り、しかしまた別荘に戻り、森氏らとゴルフ
- 東京の天候はすっかり変わった 高温多湿は変わらないが 極端に暑くなったし 天気の急変も多くなった 降雨量も増えた 竜巻が起こるし スコールのような夕立も増えた 冬から急に夏になって 夏から急に冬になる 春と秋が短くなったような気がする 微細に季節の変化が、昔はゆっくりしていたのに、最近は急激に何もかも変わってしまう感じがする 今や日本中で気候変動が起こっている テレビニュースではいつも日本のどこかで大雨が降って 体育館に避難しているとか 逃げ遅れて亡くなったとか、報道されている 台風も大型になっていて
- 焦点:米シティの日本の個人部門売却、買い手不在の懸念 2014年 08月 20日 16:03 JST [東京 20日 ロイター] – 米金融大手シティグループ(C.N)が傘下のシティバンク銀行の日本における個人向け業務部門の売却に向け、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T)など、3メガ銀グループなどに打診を始めた。 預金量4兆円弱という地銀中堅規模に匹敵する買収案件だけに銀行界の注目度は高いが、実質赤字事業という足かせが買い手をためらわせるのではないかと懸念する声も出ている。 <金融庁からも
- 「各種の武器を製造する企業と、武器商人たちが大歓迎してやまないのは、言うまでもなく戦争であり、大義のもとに人命といっしょに大量に消費される弾薬の値段は、ほとんど天文学的数字に上り、税金によって支払われるその代金をそっくりふところに納める者たちが実在していることを忘れてはならない。」
- NHKで自閉性スペクトラム障害者の手記の話 たていての自閉性スペクトラム障害者は 発声言語によるコミュニケーション障害があるので この人は言葉がよく分かっていないのだと思われることになる そこで言語以外の通路を考えようということで 絵画を使ったり、遊びの中でコミュニケーションしたり、いろいろと試みがある 最近では 語ることもできず、計算もできない子に タブレット端末をもたせると 自己表現もできたし算数の計算問題も解くことができたという例もある 番組で紹介されていたのは、幼い頃から文字に興味を持ち、
- “The problem is not the problem. The problem is your attitude about the problem.”
- “The scientist is not a person who gives the right answers, he’s one who asks the right questions.” — Claude Lévi-Strauss
- Nスペ「狂気の戦場 ペリリュー」残酷すぎる現実
- 一日働いて 夜には心地よい充実した疲れとともに睡眠する 朝になってまた期待を持って新しい一日をはじめる ただそれだけの日々であるが私には貴重である
- “You never lose. You either win or learn.”
- “ガキ大将がいて 無理やり二つの組に分けられて 喧嘩をさせられる ガキ大将に逆らえばひどい目にあう しかし無意味な喧嘩をさせられるのも耐え難い どうしようもなく とりあえず喧嘩を続ける”
- “ ・政治とは、政治権力を握り、それを保持することである。政治とは「我ら、人民」一般の福祉に関することではない。 ・私たちは、政治について論じるときは国益とか公共財とか国民一般の福祉といったファジーな概念について考えたり話したりするよりも、特定のリーダーを名指しして、その行動や利害について考えたり、話したりする習慣を身につけなければならない。 ・ばか正直な人は、ひどい政治体制をみても、その中で国営の保健機関や初等教育といったものから、民主国家よりも望ましいものと考えてしまう。 ・独裁者は、農民を働く
- “メディアでは「こうなってほしい」ということを、「こうでなければならない」、さらに「こうなるに違いない」と簡単につなげてしまいます。” — — 小松 秀樹 (新書 – Jun 2007) の ‘医療の限界 (新潮新書)’
- pcの内部を掃除してみると ホコリが圧縮されているのではなく ヤニのような、すすのようなものが圧縮されている 東京の空気はこんなふうですね
- 日本人がアメリカの弾除けになることを決めた夏・2014年
- フルHDの適切な視聴距離の目安は、画面の高さ×3になりますが(視野角30度)、きめ細かい映像の4kテレビは近くで見ても画素の粗さが気にならずに、画面に対する視野角も約60度となるために、ベストな視聴距離は画面の高さ×1.5となり、フルHD機の約半分となるそうです。 コンテンツにもよりますが、綺麗な映像ほど近くで見た方が立体感が出て、画質の粗い映像は離れて見ると綺麗に見えます 58インチですと、計算上は72.1cm×1.5=108.15cmとなり、ほぼ1mちょっとの距離で高画質な映画などを見るのがベスト
- 4-6月期のGDP統計は、消費税増税に伴う影響が甚大であることが示された そのタイミングで株価下げが来るかと思ったらあまり関係なくて まだまだ高値にへばりついている 年金資金などの運用で株価維持していることが言われているのだが つまりは庶民のお金を株につぎ込んで お金持ちの持っている株を高値に維持している 貧富の差が拡大するように操作しているものと思われる NISAで庶民に高値株をつかませる
- “紙について意外に忘れがちなメリットは,電源がいらない,とか,水に濡れても案外平気,とか.束ねてあると,分量がすぐわかる,とか,直感的で直接的なナビゲート(ex.まんなかくらい)も簡単,とか.なかなか紙は手強いと思うのです.” 「紙、いいよね(紙にできてタブレットにできないこと)」
- “ 秘密保護法関連のデモで思うのは、横断幕やパネルのフォントがOSに入っているフォントで作られていないことが多くて、やっぱりプロで活動している人が多く混ざっているんじゃないかなあと思ってしまう。主婦がモリサワフォント持ってるわけねーだろ。 ”
- 価値観自体の破壊しか目的がないという、非常に形而上学的な破壊者
- “中間を全部省略した流通革命アイドル「みんなー!お金持ってきたー?」”
- “「好き」は理性ではなくエモーショナルな部分に依存する。だからたいていの場合、本当に「好きなこと」「好きなモノ」「好きな人」に関して、わたしたちは他人に説明できない。なぜ好きなの?どう好きなの?と聞かれても、うまく答えられないのだ。「好き」が脳の深部から涌いてくるもので、その説明を担当するのは理性なので、そこに本来的なギャップが生まれるからだが、逆に他人にわかりやすく説明できるような「好き」は、案外どうでもいい場合が多い。”
- “ 私のところへ来るアスリートに、必ずする質問があります。 1カ月後に大事な試合を控えていたとします。その試合までとにかくストイックに練習して、苦しんで試合に臨んだのに負けてしまうのと、1カ月間全く練習しないでその試合に勝つのと、どちらがいいですか? この質問に対して、95%以上のアスリートは「ストイックに努力して負ける」を選びます。今回の事例として紹介するサッカー選手も前者を選びました。一見、何もしないで結果が出るなら、誰でもそちらを選びそうなものです。しかし、なぜほとんどのアスリートが前者を
- “自分視点しか持つ気がない人の特徴は、「自分は何ができるのか」ではなく、「他人は何をしてくれるのか」という考えのみで話をすることだ。つまり、自分視点しか持っていないにも関わらず、主語は「自分」ではなくいつも「他人」なのだ。”
- “何故子供達は「自分の部屋」が貰えると喜び、 何故思春期の少年少女は「都会の独り暮らし」に憧れ、 何故昭和の『共同幻想』適応サラリーマンが「一国一城の主」を求めて自宅購入を夢見て、 何故小説家は編集者に「締切間近にホテルに缶詰めにされるのか」、 何故作曲家は「一人孤独に譜面に向き合うのか」、 何故舞台芸術では「ソロのパートが花」なのか、 何故バンドは解散して「各人ソロになりたがるのか(或いはビッグバンとに対するJAZZコンボ)」 何故誰もが「相部屋より個室が高級」と思うのか、 何故「バスよりタクシーのが高
- “たいていの人間は、そんなことは気にもとめないものだ。言葉をまるで石みたいに、命のないもののように、決して変化しない元素のようなものだと思っている。” 『シティ・オブ・グラス』ポール・オースター
- “社会の大きなうねりみたいなモノにとって、私という1人の存在は全くの無意味。ゼロ。私がいようがいまいが、社会は何の逡巡もなく、何かに向かって進み続けるし、私という存在の代わりはいくらでもいる。 でも、それはこれっぽちも悲しいことじゃない。私が存在する意味は、私が大切に思っている人と、私を大切に思ってくれる人たちとの関係の中にある。私を大切に思ってくれる人にとって、私という存在はかけがいのない唯一無二のものであり、それだけで十分だ。 そしてもし、隣人だけでなく多くの人に影響を与えるような何かをしたいと考
- “カリカリと不満を口にする人間は、刺々しい顔になっていく。 優しい気持ちで人に接している人の顔は、慈愛がにじみ出るようになる。 狡猾な顔、正直者の顔、他人の足を引っ張る人間の顔、人助けをする顔…… 人生は顔に出る。それはごまかせない。”
- 平和への誓いの日 子供たちは実に素直に語る 「世界の戦争を見ていると、要するに、世界はまだ戦国時代なんだね 言葉が通じなかったり、宗教が違ったり、正義の意味が違ったりして」 「今の日本は明治時代に長州なんかが権力を握ったことの名残を生きているのね」 「太平洋戦争でアメリカに負けて、そのときアメリカは天皇も長州も存続させたわけでしょう、その枠組を、私達は今も生きているというだけ」 「戦後レジームからの脱却というなら長州とか三菱とかの支配勢力をなんとかしなくちゃ」 「どっかの悪い国が攻めてきたらみんな死
- “役に立つようになる仕事に就けば役に立つけど、そうじゃなかったら役に立たない けどお前は今の時点で自分の将来を完全に決めてしまうのか? 今この知識を覚えずに成長して、将来その知識が必要な仕事に就きたいと思ったとき おまえはすでに勉強している奴らに比べて大きく遅れていることになる 役に立つか立たないかは分からないんだから、どうなってもいいように勉強しとけ ” ゆとり生徒「これ覚えて将来何かの役に立つんですかあ?」
- “BBC Newsに掲載された別の研究によると、メールや電話が着信したのに気づいただけで、IQが10ポイントも下がるそうです。これは、マリファナの影響の2倍です。”
- “「社長が『直したら10万出す』って言ってるんだけど助けてくれない?」と元同僚が転職先企業から。訪問して管理者パスワードもらって1分で原因突き止めて5分で直した。友人は社長に掛け合うも5分の仕事だろと支払い拒否。友人は平身低頭して飯ご馳走してくれたけど、その会社はもう助けない。”
- “落ち込んだり気分が沈んだ時に一番ヤバい感情は「面倒くさい」だと思う。これにハマるとしんどい。食事する、ゆっくり風呂に入る、外出する、部屋を掃除する。そういうハードルが高くなる。狂気の作家、平山夢明氏は「面倒くさいは狂うスイッチ」と言っていた。敵は暗い気分じゃない。面倒くささだ。”
- “さっきイタリア人の男友達に 都議会のやじの話を振ったら 「知ってる知ってる!!男性議員が女性議員に『俺と結婚したらいいじゃないか』とか『俺の子を産んで!』って言ったんだろ!!すげぇよな!!イタリアでもめったにない口説きだぜ!?!!」 って言われたんだけどちょっと待て。”
- “「いつまでも食べログの口コミ0件のおかげで、静かで居心地のいい小料理屋」”
- 1日3時間のTV視聴で死亡2倍【米国心臓協会】 PC使用や車の運転はリスク関連せず
- 中学2割がセクスティング経験あり 【米国小児科学会】 セクスト受信で性行動の積極性6倍に
- “女性と口喧嘩して相手を追い詰めると論点と全く関係の無い「普段から思っててなかなか言えないけどこの流れなら言えるアナタの嫌なところTOP50」を詳細なエピソードを交えながら洗いざらいぶちまけてくれるので今後の反省材料になる”
- 過去と他人は変えられない。 未来と自分は変えられる 「自分が本気出せばいつでも痩せられる」と言ってる間は痩せられない 満腹時に決意するダイエットを信用してはいけない。空腹の絶頂で決意するダイエットが真のダイエット。 【1月】お節の残りを片付けないといけないから2月からダイエットする 【2月】店頭のチョコレート新作制覇しないといけないから3月からダイエットする 【3月】歓送迎会をハシゴしないといけないから4月からダイエットする 【4月】毎日花見に誘われるから5月からダイエットする 【5月】気候も良くな
- アムステルダム地方裁判所は「2012年に下されたソフトウェア使用権の転売における判決を考慮すると、Tom Kabinetが著作権を侵害しているかは不明瞭であり、サービスを今すぐ閉鎖するのは認められない。さらに、Tom Kabinetは、俗に言う『海賊版電子書籍販売サービス』とは全く違った販売方法をとっている」と述べました。 — 読み終えた電子書籍を販売できる転売サイトに「閉鎖する必要なし」の判決
- 【何故そこにいる】ありえない断崖絶壁を登る山羊たちを激写
- いろんな観点で世界地図を見てみた
- “最新のシステムでは、ロボットは約2分間で歩き方を覚える。 上のビデオでお分かりのように、ロボットはいろんな歩行スタイルを試みる。最初は、ちょっと跳んでみる。次に負傷した脚を上にあげてバランスを保とうとする。ロボットはつねに、部屋の中の自分の位置と自分の速度をセンスしている。まっすぐにはやく歩ける足取りを見つけたら、それを最後まで続ける。 このアルゴリズムでは、データが物を言う。研究者は六脚ロボットのシミュレータ(ソフトウェア)を使って、そいつにいろんな歩き方をさせ、13000種類の足取り〜歩行スタイルを
- “不思議なことに、女性の場合、相手がいわゆる「いい男」の方がデート後の満足感が少ないことも分かっています。OkCupidの仮説によると、これは「いい男」は「クソ野郎」である可能性が高いからとのこと。これらの傾向はオフライン・オンラインに共通する事項であることも分かっています。”
- ”私が働いていたのは、日本の大手IT企業だった。同僚たちは9時の定時前に全員が出社し、着席していた。しかし、午前中はお茶を啜る(すする)か新聞を読むかして過ごし、時には、はっきりしたアジェンダもなく延々と続く会議が開催された。 午後は資料をパラパラめくったりして過ごした。しかし夕方5時ごろになると、書類キャビネを勢いよく閉める音や書類をガサガサさせる音、苛立った溜息などで、にわかにオフィスが賑わい始める。そろそろ6時というころには、残業の希望者が次々と部長の元へ行き、期日に間に合わせるには残業するしか
- “さらに、uBeamが持つメリットとしては、電力と一緒にデータを送受信することが可能という点が挙げられるとのこと。この技術を活用すれば、ありとあらゆるデバイスがインターネットに接続する「モノのインターネット」がさらに現実的なものになるとペリー氏は語っています。 一方で、超音波を用いるuBeamは壁などの遮蔽物に弱いというウィークポイントが存在していることも事実。そのため、ユーザーは必要な部屋の数と同じ台数の充電ステーションを用意する必要があります。”
- 無料でモリサワフォント18書体やレイアウト・素材を使ってプロ並みデザインができる「Picky-Pics」
- “当時、海底ケーブルには銅線を使用するのが一般的で、ソ連の海底ケーブルも例外ではありませんでした。銅線は電磁波をケーブルの外側に放出するため、アメリカは放出される電磁波を受信する盗聴器を開発し、海底ケーブルに接触させることなく通信記録の傍受に成功。また、ソ連が海底ケーブルのセキュリティに多大な自信を見せていて、通話記録を全く暗号化していなかったことも、盗聴成功の要因になったと言われています。 — インターネットを支える海底ケーブルを巡る知られざる盗聴戦争”
- “さっきマクドで順番を待ってる時に前にギャルが並んでて携帯で元彼らしき人と話してたんだけど『ヨリ戻すとか無理やから!あれやろ?お前いらん漫画を全巻売ったけど今更また読みたくなって手離した事を後悔するタイプやろ?』って言っててその覚えのありすぎる経験に周りの男性がビクッと反応してた”
- “男性にとっては耳を疑う事実かもしれませんが、女性の胸や乳首には男性よりも雑菌が多いかもしれないのです。その原因としてブラジャーによるムレが挙げられます。ある下着メーカーの調査では、なんと約3割の女性が一回つけたブラジャーを洗わずに再度着用しているということが明らかになりました。 女性の皆さんが高価なブラジャーやお気に入りブラジャーの型くずれを嫌がる気持ちは分かります。けれども、汗による雑菌の繁殖が著しいこの時期は、できる限りこまめに洗濯することを心がけましょう。”
- 服従の表情があれば組織の中でうまくやっていける ある個体は他の個体が服従の表情を示すまでいじめ続ける 服従のサインを出すことができない個体が時々発生するのだろう
- “スタバでぼんやりコーヒー飲んでたら隣の席の女子が「ツイッターでしょっちゅう140字以上書いちゃって、接続詞や助詞を調整して字数を削るような人はモテない」みたいな話をしだしてカップを持つ手が震えています。”
- 薄くならないアイスコーヒーを飲みたい アイストレイにドリップしたコーヒーを入れて「コーヒー氷」を作ります。当たり前なのですが、溶けても薄くならないので軽く感動します。
- 残り物の温めムラを減らす方法 お皿にのせる時に、ドーナツ型に食べ物をのせて真ん中を開けるようにすると加熱ムラが減ります。
- “3歳娘とお風呂に入ってて、ミニーちゃんのスポンジを「ピンクだから一番かわいいの」と言うので「どうしてピンクはかわいいの?」ときいてみたら「ピンクもってると男の子がかわいい、って言うの。だからかわいいの。ピンクはそうやってできてるの。」と畳み掛けられた。誰が彼女にそんな世の真理を…”
- “今年小学生になる6歳の従姉妹の無邪気な質問が痛かった話。 「お姉ちゃん赤ちゃん産まんと?」 「まだかなぁ」 「なんで産まんと?」 「んー…」 「もしかして、お父さん決まっとらんと?」 「そうだね…」 普通この年の子どもってなんでなんでって聞くとこで終わるんじゃないんですかね…”
- “有名な質問である「アタシと仕事どっちが大切なの?」に対し、「お前は無職の俺でも愛してくれるというのか」と答えた人がいると聞き、上手いこと言うなあと思いました。”
- “ 止むを得ず日経会員限定記事読むためにアカウント作ったらメールボムかと思うほどの日経スパムメールがきて、そのうちの一通のタイトルが「「過剰」なサービスと「妥当」なサービスの違いが分かりますか?【日経BP Mail】」だった。 日経BPのメールひどいよね。私も同じ事情で登録したら1日数通も不要なメールが届いて「解約にはログインが必要です」と言われて仕方がなく手間かけてログインしたら「このメールは解約できません」ときたので nikkeibp や itmedia がドメインに含まれるメールは全てspam相当
- <ドイツ>「勤務外の電話やメール禁止法を」議論呼ぶ提案 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000039-mai-soci 毎日新聞 8月8日(金)11時51分配信 【ベルリン篠田航一】上司は就業時間後、部下に電話してはいけません--。ドイツ最大人口州の北西部ノルトライン・ウェストファーレン州のシュナイダー州労働相が、ストレス過多による健康被害を防ぐため、勤務時間外に業務関連の電話やメールを禁じる法律の全国的な導入を求め、議論を呼んでいる。
- 長崎での言葉二つ 平和への誓い 戦争への道、再び
- 血圧とスポーツドリンクの関係は難しい 熱中症予防に水分をあらかじめとるように宣伝され しかもスポーツドリンクのような、電解質を含んだものが良いとされている 昔は甘いものが多くて当分のとりすぎとか言われたが カロリーゼロのものも増えているので それは何とかなりそうである ただ、もともと高血圧の人がスポーツドリンクをたくさん飲んでいると 血圧は上がる傾向になるようだ 少し気をつけたほうがいいという意見もある
- “ガザで一般市民の大虐殺を続けるイスラエルに米国が弾薬を提供することは「イスラエルの自衛能力の維持のために必要」なことであり「米国の国益にとって極めて重要」と明言した米国防総省。あの大虐殺を「自衛」、弾薬の提供を「国益」と言ってはばからない米国と、それに追従する安倍政権。”
- イスラエル兵たちはゲラゲラ笑いながら幼い子どもをサッカーボール代わりに蹴り回し、最後にナイフで腹を切り裂いて殺した。女性はすべて家族の見ている前で強姦してから殺した。
- イスラエル兵がガザの子どもや妊婦に向けて銃の引金を引く
- ガザ攻撃:ハマースはそんなに「脅威」なのか – 酒井啓子 中東徒然日記 ニューズウィーク日本版2014年7月11日(金)22:46 イラクでのISIS(イラクと大シリアのイスラーム国)の動向に世界的な注目が集まる一方で、中東ウォッチャーたちは内心、別のことにハラハラしていた。6月12日に行方不明となった、ヨルダン川西岸地区に住むイスラエル入植者3人の運命だ。3人は生きているのか死んだのか、イスラエル、パレスチナ双方でヒリヒリした日にちが続いた後、6月29日に3人の遺体が発見された。 そこから、事態は
- 「2011年3月の福島第一原子力発電所の事故で、3号機ではこれまで考えられていたより約4時間も早く炉心溶融が始まっていたことが6日、東電の調査で分かった。燃料の大部分は格納容器の底まで溶け落ちたと見られており、今後の廃炉作業は困難を極める」と先日報道されていたのだが、 ほんとうにいいことが分かったねぇ。 やっと分かってよかったねぇ、科学はすごいねぇ。 だって、「アンダー・コントロール」だもんね
- リトルリーグから名前が売れてた中学生の野球選手が甲子園の常連校にカネで買われて右も左も分からない土地の代表になる
- 世界を平和にするために軍事力が必要なのだと 改めて蒸し返されてもねえ
- 韓国大統領はコミュニケーションが苦手という話が出回っている
- オリンピック強化選手
- “ 知人の師匠のお話。 他人の作品を見ていると、眼と耳は肥える。 他人の作品をけなしていると、口も肥える。 プロになりたければ、手(芸)が太ることをやりなさい。 シンプルですが、良い言葉です。 ”
- “今の若者はレーザーディスクなんて知らないし、テレビもラジオも持っていない人もいるし、新聞も雑誌も買わないし、何周か回って吉幾三が歌った世界に追いついているのかもしれない。”
- “「バカはキライだ」オーラを出してると、察する能力のあるひとはキチンと距離を取り、バカは理解できずに話しかけるので逆効果なんです”
- “運動でも勉強でも、能力には差がある。これは当たり前です。だから平等にすべきは、「機会」の方なのです。みんな同じだぞ、と教えておいて入試や大人の社会では明らかにそうではない。それが今の教育を、建前だけのきれいごとにしている面がある。”
- “ヘブライ語、英語、フランス語、スペイン語を話すイスラエル人に 「日本人は外国語を習得するのが苦手なんだよね」 と話したら、マルチリンガル人曰く 「日本は国がなくなる心配がないからね」 と返されました。 なんとなくですが、政情が落ち着かない国の人々はバイリンガルの人が 多い感じがします。” バイリンガルな子供は「頭がいい」?
- “「かわいいね」とか「かっこいいね」とか褒めると「そんなことないよ〜」と返す人がいる。僕はたまに「君の意見は聞いてない」と言い返す”
- “たまに他社の営業さんに接待とかしていただくけど 「基本的にITさんは『早く帰れるのが一番の接待ですよね」と言ってて 「夕方に接待入れたんで、夜までやったことにしてご飯食べたら帰りましょう」ってセッティングしてくれたのは実にやり手だったな。。。”
- “ Microsoftのレイモンド・チェンが、キーボードが効かないと苦情を言うユーザの話を書いている。もちろん、それはつながってないせいだ。しかし、ちゃんとつないでますかと聞こうものなら、「彼らはまったく侮辱されたように感じ、憤然として言うのだ。『もちろんつながってるさ! 私をバカだと思ってるのか?』 そして実際確かめてもみない」 「そんな風に言うのではなく、こう言ってみることだ」とチェンは提案している。「『ああ、接点にゴミがついて接続が弱くなることがあるんです。1度コネクタを抜いて、接点のゴミを吹き払
- 自殺についての話をしていて 「私も、自殺をして彼と同じような立場になったことがありまして、 でも、私の場合は、死のうとは思いませんでした。 彼が死にたいと思ったという気持ちはよくわかるんですけれどもね」 というような発言があったとして 自分は死のうと思ったことは一度もない ということと 死のうと思う人の気持ちはよくわかるということとは どういう関係なのか、微妙に考えこむ 死のうと思ったことは一度もないという人に 自殺したいという気持ちがわかるはずはないのだという考えもあるだろうし 自分が死にたいと思う
- 最近、舛添要一が、東京を製薬開発の先端都市にすると発言。例の、アベノミクスの国家戦略特区の規制緩和がらみで。つまり、神戸ポートアイランドで構想されていた中味を、ごっそり東京に持ってくるということ。神戸切り捨て。再生医療の中心を関西から東京に移す。
- アメリカのパシリでまた加害者になる 京大医学部資料館から731部隊展示撤去 閣議決定後の記者会見での安倍首相の言葉によれば、「憲法が許すのは、あくまで我が国の存立を全うし国民を守るための自衛の措置だけ」「今回の閣議決定によって、日本が戦争に巻き込まれる恐れは一層なくなっていく」だそうです。 同盟国を守るために戦争するつもりがないのなら、集団的自衛権の意味がないのですが、「今後の日本は日本人の命と財産を失うリスクを負ってでも国際平和に貢献する」とでも言った方がまだ筋が通るというものでしょう。
- <西東京虐待自殺>2度のSOS伝わらず…会話3時間後の死 養・継父が実父上回る摘発数
- “ 私が担当している食品学の講義で、「野菜と果物」の回に決まって聞かれる質問です。 農学系の学科と食品系の学科、両方の学生に教えているのですが、スイカやメロン、イチゴなどを果物のくくりで話すと、農学系の学生から「スイカやイチゴは野菜って習ったんですけど?」、「間違ったこと言わないで下さい!」という質問や苦情が聞かれます。 野菜を毎日食べていても、「野菜って何?」と聞かれると、正しく答えられる人は結構少ないのではないでしょうか。 野菜とは「新鮮な状態で、主に副食として利用される草本性食用植物の総
- “少数派の意見は、発言者が真剣に話していても、笑いの対象となる。それはハーバード大学の、しかも政治哲学の教室でさえ、変わらないのだ、ということがわかった。教授はきちんと「勇気ある答えだ」と学生を賞賛した。大多数の教師が、こういうことをきちんと積み重ねてきたからこそ、ハーバード大学の学生は、少数意見を述べることができるのではないか。日本の学生が沈黙するのは、学生の気質の問題ではなく、教師たちの怠慢の結果に過ぎないのではないか。”
- “あのな、よう覚えとけよ。部下はリーダーの「言う通り」にはならへんねん。「する通り」になりよんのや。何ぼ口うるさく言うたって、リーダー自身がやってないこと、部下がするわけないやんけ!”
- “大学は、知識を学ぶ所ではありません。知識の得方、得た知識の確かめ方、そして確かめた知識の疑い方を学ぶ所です。それは、理系も文系も同じです。”
- “ 日本人が優しいのは遺伝子に原因があったのではないか だから、多くの国で、自分の友人や親族の誰かが殺された経験を持っている。 女性も、殴られたり、レイプされたりする率は非常に高い。その殺され方も日本人が見ると、想像できないほどの残虐性である。だから、多くの外国人女性が日本にやってきて、日本の治安の良さに驚嘆する。 「いったい、日本はなぜこんなに治安が良いのか?」 日本がこれほどまで治安が良いのは、いろいろな説があるが、端的に言えば、日本人が穏やかで優しい民族だからである。 では、なぜ日本人は
- “むしろ、にっちもさっちも行かなくなったら、出家して俗世から降りればいい、っていう伝統のほうを復活させるべき。”
- “イスラエルの現状 こちらに在住する日本人です。 18年目、3人の子供の父です。 毎日サイレンがなり、そのつどシェルターに逃げ込むという毎日。 昨日は朝2歳になる3男を保育園に連れて行く途中にロケット弾飛来。すでに外に居たので近所の人が呼んでくれて近場のシェルターに。ドーンと言う音と共に振動が伝わってきます。 今朝は8歳の長男とバイクに乗っている最中にサイレン。すぐに止めて近くの建物に避難。子供は震えていました。 親として無力な自分、怒りと不安、悲しみが入り混じる感情。 以前との違いはロケット弾の飛距離が
- “仏陀の言葉にすら依存しない 君が川を渡るためにイカダを作って、川を渡った後でこう考えたとしてみよう 「このイカダはとても役に立ったから捨てずに背負って歩いてゆこう」と そんなお荷物を抱え込んでてしまっては、重くてまともに歩けはしなくなる それが君の業績・学歴・職歴であれ、このイカダと同じ事 私の言葉も教えも真理すらもまた、このイカダのようなものにすぎないのだから 君が私の教えを使い終わったのなら、惜しむ事無く捨て去るように”
- “ 人間って間違っている道具でも、それに慣れているとそのまま使い続けるということがありますよね。僕らのように新しい技術に取り組む会社でも、気づいたらとても古くさいことをやっていたりすることがよくある。 そういう「間違ってるとわかっていても使い続ける習性」というのは時々壊してあげる必要がある。そうでないとなかなか進化しないのです。 ただ、いざ変えるとなると、それに抵抗する人も多い。人間は本能的に、変化することに抵抗してしまう生き物なんです。だから、みんなで話し合うとかならず反対意見が出る。全員が賛成する
- “犬がいなくなってから12日間、森で探し続けた。 もうそれ以上探しても無駄だとあきらめたとき、二人の猟師に出会った。 彼らは仕事で犬を時々見失うがいつも見つかるという。 彼らに教えてもらった方法のおかげで犬を見つけることができた。 飼い主が少なくとも一日着ていた服を犬を最後に見たところへ持って行き置いておく。 もし、犬の好きなおもちゃがあれば、それも置いておく。 他の人に片付けられないようにノートを残すといい。 水の入った容器も置いておく。 餌を置いておくと違う動物が寄ってくるから餌はダメ。 次の日チ
- “社畜盆に帰らず”
- 不思議なのは、充分な独自の防衛力を備えた「普通の国」になるという話と、 アメリカ軍の一部として集団的自衛権を発動してアメリカの指揮官のもとに死にに行くという話とが 矛盾なく同居しているのだろうかという点である なぜ矛盾しないのだろう
- 単なる文学を心配する
- 感情労働をしているから感情病になる
- 成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない。 ウィリアム・シェイクスピア
- こういうコメントは状況を切り捨てて単純化しすぎている。 複雑な状況を考え合わせることができなくなっている人が 手軽に、何かの手がかりとしてアドバイスを求めるという場合もあり このような言葉も無意味ではないとは思うのだが。
- “ストレスフリーで文章を書く方法。 ・〆切と分量を決める。 ・思ってることをすべて箇条書きで書く。 ・読み返して書き足す。 ・一番言いたいことを選ぶ。 ・タイトルを決める。 ・それに関係すること以外は捨てる。 ・順序を考える。 ・文にする。 ・文章にする。 ・全体を読んで整える。”
- “「相手のカユいところだけ掻いてやれ。余計なことはすんな。」 ホスト時代教わった最大の教訓です。”
- “息を吸い込むときは「頭のてっぺん」に、吐き出すときは「お腹」に、意識を集中する。これを数分間行えば、何か考えが浮かんでもそれにとらわれずに、身体がどんどんリラックスしていくのがわかる。エネルギーは意識した方向に向かうので、あなたは頭の中と身体の感覚を知らぬ間にいい状態に戻すことになる。”
- “ 変わりゆくものを眺めながら、 わたしはわたしで、できることを やりたいなと思っています。 暑い日々ですが、 どうぞご自愛くださいませ。 ”
- “ ————————— この学生たちの素朴な反応に、「就活」というものが、いかなる意味でも「就職」活動などではないという事実が、あまりにも露わになっていています。ハローワークは「職探し」をするところであり、自分たちがやっている「入社」のための活動とは縁のない世界だと思い込んでいるわけですね。 「入社」のための「就活」に振り回される学生たちから「職探し」と見下すようにみられるところまで、日本の法律が本来の姿として想定していたジョブ型「就職」の世界は社会の中で周辺化されていたということでしょう。 ————
- “何かを表現する時に、「きっとこンな反発が来るンだろうな」と想定して、それに対応した言い訳を表現に折り込んだ時点で、それは己の表現ではない。表現者として一番恐ろしいのは、自分の表現を好きでいてくれる人の事よりも、自分の事が嫌いな人間の存在を、始終考えてしまう癖が付く事である。”
- “twitterで、いわゆるリア充の人はあえて明かしてなくてもツイートから何となく生活エリアがわかるんだよねメシやら買い物やらデートやらで。でも非リアの人はツイート長いこと見ててもやり取りをしてもあんまり生活エリアがわからないのよ。これはけっこうはっきりした違いなんだよね”
- “ツイッターじゃなくニュースを見たくてNHKを見たら、ツイッターを垂れ流してる番組やってて、は?となる。国民の声は流さんでええから、国民に届くオリジナル声をつくってほしい。”
- “生きていようが死のうがロクデナシはロクデナシなんだよ。 死ねばすべてが許されるってもんじゃないんだ。交通事故か何かで不可避的に死んだならまだしも、奴には子供がいたんだぜまったく。これから真っ白な心で世界に対峙 し、成長していこうかっていう子供の気持ちにもなってみろってんだ。 なのに自分がもうこの世で生きていく自信が無いから自殺します、だ? 何が病める魂だよ。これほど身勝手で無責任で利己的な男が他にいるかってんだ!ったく。 しかもそういう奴を『自己のアートに殉死した悲劇の英雄』的ロマンティシズムセンチ
- “この事件を論じるならば、 専門家にこの犯人のことをもっと論じてほしい。 すぐに「残虐非道な犯人」とか、 「何を考えていたのか不明」とか 「犯人は自分達と違いすぎてわからない」と棚上げしないで。 犯人を輪の中の人間として論じてほしい。 輪の中の人間が、どうして輪の外に、犯罪者となっていったのか その流れを論じてほしい。”
- “われわれはもっと「いま、ここ」だけを真剣に生きるべきなのです。過去が見えるような気がしたり、未来が予測できるような気がしてしまうのは、あなたが「いま、ここ」を真剣に生きておらず、うすらぼんやりとした光のなかに生きている証です。”
- “ 「彼氏ともう8年つきあっているから、結婚せずに別れるなんて……」 「10年務めた会社を、未来が暗くなったからといって、急にやめるのはもったいない」 「そうとうカネを突っ込んだ。今さら逃げられない」 こうした「過去」につぎ込んだコスト(これをサンクコストという)に囚われていると、未来を台なしにしてしまうことがあります。残念ながら、時間も、エネルギーも、お金も、一回つぎ込んだら戻ってくることはありません。 過去は戻ってこない。 大切なのは、「今・ここ」と「未来」。 変えられるのは、
- “携帯って、待ち合わせをするのに便利だと思うけど、一度合流したあとは投げ捨てたほうがいいと思う。”
- “ 「美人でおしゃれで、いつもきれいなところがうらやましい」なら、「私も、もっときれいになりたい」ということです。 「いつもたくさんの友達に囲まれて、交友範囲が広くてうらやましい」なら、「私も、もっと人付き合いの範囲を広げたい」ということです。 「仕事でプロジェクトを任されて成果を出し、上司から評価されているのがうらやましい」なら、「私も、プロジェクトを任せてもらって自分の力を発揮したい」ということです。 うらやましいと思う事柄は、実現できる事柄です。なぜなら、うらやましいという思いがわいてく
- “泣いてたら肩や頭に小鳥とまってほしい”
- “友達と大笑いした後とかに あなたのことを思い出します”
- “批判的な精神が強すぎる人はいろんなことに気がついてしまうので諦めるのも早い。”
- “脇で聞いていて、凄いなーと思ったこと。 ・静かに聴かせようとしない。むしろ子供の無駄口を誘発する。 ・聞いている途中で子供が何か思いついたら、一度ぴったり中断して全部喋らせる。本中の単語を聞いて「○○みたいだねー?」と息子さんが口を挟んだら、「え、○○ってなに?」というように。 ・話の途中で、ちょこちょこわき道に逸れる。すぐ本線に戻るのかと思いきや、ぐんぐんそこから発展する。 ・この「○○さん」って誰のことだろうねー?とか、この○○って何だろうねー?とか、ちょくちょく自分からわき道に逸れ、本の中の言葉
- “ (`-´メ) 怒ってるメールに決してメールで返信しないこと。です。笑 これはどこの会社でもどこかで、いつも、もめてる話。 でね、たちの悪いことにw 怒ってる人はあなたがどんなに悪いか論理的に書いてきてることが多い。それもCCつきで。 そういうときは、必ず、すぐ電話して。電話で収まらないときは会いにいく。 会わないと言われたら、外で待つ。会ってくれるまで。 ポイントは、 絶対に、メールで返信しちゃいけない。 そんなメールきたら、まずコーヒー買いにいってください。ついでにチョコレート食べて、血糖
- 猛暑が続いて、テレビではずっと、熱中症に気をつけてください、 水分と塩分をとって、日陰を歩き、家では我慢しないでエアコンを使ってくださいと 繰り返し、ほぼ毎日、言い続けている 水分と塩分をとって、というのは飲料メーカーへの配慮 我慢しないでエアコンを使ってくださいというのは電力会社への配慮ということなのだろう と解釈している
- 広島原爆の日、雨の中での総理大臣のメッセージ、去年とほぼ同じ、コピー・ペースト 作文係はなぜこんな手抜きをしたのだろう 総理または周辺はなぜダメ出しをしなかったのだろう
- “無理をするな、素直であれ。 すべてがこの語句に尽きる、 この心構えさえ失わなければ、 人は人として十分に生きてゆける。 (種田山頭火)”
- 高校野球で甲子園、8月6日に広島の時間が来ると試合を中断して全員で黙祷する景色は とても教育的だった
- “ウィーンの地下鉄では未遂を含め年1,2件程度だった自殺者が報道の影響からか1984年頃から急増し、ピーク時には未遂を含め年20件程度まで増えた[3]。その後1987年に精神保健の専門かが自殺報道の方法を定めたガイドラインを策定し、大新聞がこれに従うと、自殺数が目に見えて急減し、再び年1,2件程度まで下がった[3]。” — ウェルテル効果
- “助けてください”というのは、とても高いsocial skillなの。まず、助けが必要な自分の状況を理解する必要がある。その上で、助けてもらう相手の力量、得意分野を理解しなければならない。さらに、自分と相手が現在置かれている状況を把握する必要もある。そういった土台の上に初めて有効なコミュニケーションが成り立つのよ。”
- “「ゆがんだ世界のなかで、真っ直ぐであるために、彼は、あえて曲ったのだ。」”
- “なぜアメリカでは男が女の曲をカバーしないのかというと、たぶんアメリカ人の男は“おかまコンプレックス”が激しいからだと思います。恥ずかしい話だけど、アメリカの社会にはいまだに“マッチョ信仰”みたいなところがあって、ストレートな男は、自分が女っぽい振る舞いをして、ゲイだと誤解されるのをすごく恐れてるんだよね。でも、日本にはそんなバカバカしいコンプレックスがないから、男が女性の視点に立って繊細な気持ちを表現することが自然に受け入れられてます。それって、日本の文化の本当にすばらしい点だと思うよ。” 女性の気持ち
- “メイク落としシートをガスレンジの掃除に使うといいって聞いたので、ためしてみたら、そこらへんの洗剤なんぞ問題外の驚異的な落ちっぷりで、普段我々はどんなものを肌に塗りたくっているのかというね。”
- “自分は一個の人間でありたい。 誰にも利用されない 誰にも頭を下げない 一個の人間でありたい。 他人を利用したり 他人をいびつにしたりしない そのかわり自分もいびつにされない 一個の人間でありたい。 自分の最も深い泉から 最も新鮮な 生命の泉をくみとる 一個の人間でありたい。 誰もが見て これでこそ人間だと思う 一個の人間でありたい。 一個の人間は 一個の人間でいいのではないか 一個の人間 ○ 独立人同志が 愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる。 それは実に美しいことだ。 だが他人を利用して得をしよう
- 中国が領土的野心をむき出しにしていると宣伝されている 軍事力で守れと合唱を起こそうと躍起になっている その島によって周囲の漁業権が保全されたり 海底資源の開発で有利になったりということはあるのだろうが 結局軍事装備を税金でアメリカから買うということが眼目なのではないかと思う 貧しくなったので「なりふり構わない」でいいのだと居直る かつての朝鮮戦争の好景気を思い出しているのだろうか ーーー しかし考えてみれば日本のお金を収奪しているのは圧倒的にアメリカだろう 金融的に、また文化的に、また具体的には米
- 国土と財産を守るためには 一部の国民の命の犠牲はしかたがないという あからさまな先祖返り アメリカも日本も貧乏になったのだ
- ♪大人の階段登る などと歌っている自動車保険のコマーシャル 40代50代の自動車保険とのことだから 大人の階段登って 40-50代になって大人だという意味らしい 18歳で大人だと思っていた
- 2014年8月6日広島で平和祈念式典 総理大臣も挨拶 平和を目指すんだと 武器輸出もする、原子力発電所を途上国に輸出する、集団的自衛権に踏み込み、いつでも戦争できる国になる そのうち自衛隊員が殺し、殺される という現実があるのに 国民の命と財産を守り平和を守るとか言っている 1+2は2です、一方で2+1は4ですとか言うので 1+2も2+1も3でしょうというと そこで話は行き止まり 壊れた再生機のように1+2は2です、2+1は4ですと繰り返している 意味不明 自分の言葉が意味不明であることを自覚してい
- “おれも「なるほどですねー!」ですべてを切り抜けていきたい。「たべものを食べないと人間は死ぬ」「なるほどですねー!」くらいの調子で生きてゆく。”
- “ アフリカが受け取った5000万ドルは軍事クーデターや内戦の資金となり、特にジンバブエは受け取った援助15億ドルのうち13億ドルを武器弾薬に使ってしまったという。 80年代のエチオピアに飢餓をもたらしたのも内戦で、外国から受け取った18億ドルの援助のうち16億ドルが武器へと変わった。 その中にはチャリティーコンサート「ライブエイド(LIVE AID)」からの寄付金も含まれている。 ”
- “ ねらわれる各地の「ご神木」 神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2本のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢50
- “今、日本で最も多い食品関係の事故は微生物汚染による食中毒だ。それなのに、細菌数が高いとされるレバ刺しや鶏刺しなどを、抵抗力の低い高齢者に安易に提供する飲食店は少なからずあるし、お客も何の疑問も抱かずに食べている。その一方で、残留農薬や食品添加物に対する怖がりようはすごい。栽培時に使った農薬や食品製造に使った添加物が原因で健康被害が生じた例はただの一度もないのにだ。”
- “第3番目の特徴は「交渉上手」である。日本人はベトナム人と交渉すると大変ねちっこくて「焦らし戦法」にやられる。ベトナム人の文化というか、持って生まれた彼らの性格だが時間をあまり気にせず相手が根負けするまで交渉してくる。日本人はすぐに手の内を明かしてしまうが、ベトナム人は手の内はそう簡単には見せない。日本人とベトナム人では思考論理が異なり、特に「時は金なり」という認識が欠如しているように思うことすらある。”
- “「西側に来て一番辛かったこと、ああこれだけはロシアのほうが優れていると切実に思ったことがあるの。それはね、才能に対する考え方の違い。西側では才能は個人の持ち物なのよ、ロシアでは皆の宝なのに。だからこちらでは才能ある者を妬み引きずり下ろそうとする人が多すぎる。ロシアでは、才能がある者は、無条件に愛され、みなが支えてくれたのに」” — 嘘つきアーニャの真っ赤な真実 / 米原 万里
- “ワールドカップで日本人サポーターがゴミ拾って、隅田川の花火大会ではゴミの山になってるの、道楽にワールドカップ遠征費用を出せるようなお金持ち層と、花火大会でワンチャンセックス狙ってる層の文化的レベルの差とかそういうこと?”
- “後悔1) たくさん旅行に行かなかった 後悔2) 外国語を真剣に勉強しなかった 後悔3) 仲直りするのを躊躇した 後悔4) ひどい日焼けをした 後悔5) 好きなミュージシャンに会う機会を逃した 後悔6) 怖くて新しい一歩を出せなかった 後悔7) ジムで体を鍛えなかった 後悔8) 性別の枠にとらわれて、行動を制限した 後悔9) 大嫌いな仕事を止めずに続けた 後悔10) 学生時代、一生懸命勉強しなかった 後悔11) 親のアドバイスを無視した 後悔12) 他人の意見を気にしすぎた 後悔13) 自分よりも誰かの夢
- “ なんでアフリカの女子供が飢えてるかって、むこうは男がまずたらふく食う。 余ったら女(母)→子の順。 だから、父母子が植えずに暮らして行ける量の援助だと、 父-満腹 母-腹八分目 子-飢餓状態 になる。 子供を飢餓状態から救うには、父母が食べきれない量の食料を援助する必要がある。 けどそうすると、いまでさえタダメシもらって、 アピール程度に井戸掘って麦植えてる連中なんか絶対に働かなくなる。 だって1穴に5粒種を蒔けと言ってるのに、再度状況を見に行くと穴すら開けずにばらまいてる。 知能が無
- “企業が不祥事を公表するときは、政治やスポーツのビッグニュースがある日を狙う”
- “他人の話がわからない場合、以下の4点が原因になっているはずです。 (1)そもそも何について話しているのか「論点」が分からない (2)結局何が言いたいのか「結論」がわからない (3)どのような根拠があってそう言っているのか「理由」がわからない (4)どうしてほしい(どうする)のかという「行動」がわからない そこで(1)から順番に「論点」→「結論」→「理由」→「行動」の流れで話せば、誰が聞いても伝わる話ができるようになります。”
- “『死ぬ瞬間』などの著書で世界的に有名な精神科医、キューブラー・ロスは、ターミナルケア(終末医療)の先駆者として、四十数年にわたり数千人の人々の最期を看取ってきた。彼女は死に行く人を励まし、愛の言葉で力づけてきた功績で、聖女とも呼ばれていたのである。 しかしその彼女は、晩年脳梗塞に倒れ、豹変してしまうのである。その様子を伝えるビデオを見た(『最後のレッスン - キューブラー・ロス 死のまぎわの真実』 NHK制作)。 彼女自身あれだけ他人の最期に真剣に接してきたにもかかわらず、そして二十世紀にホスピスに
- “ 「日本人はスタミナがつくと夏にウナギを食べたがるが、スタミナどころか発がん性物質もついてくることがあるので、中国産はよくよく注意して食べた方が身の安全のためだ」――こう警告するのは、ある中国国務院関係者だ。 のっけからおっかない話で恐縮だが、この国務院関係者によれば、 中国のウナギ養殖業者たちは、眼前の利益のために、迷わず違法行為に走るのだという。 「ウナギは中国人は食べないが日本に輸出すれば法外な値段で売れるため、 『海の宝石』と呼ばれている。特に夏向けは需要が沸騰するので価格も急上昇する。
- “神は沈黙したまま。 奇跡も起こらない。”
- “『やる』『やらない』の選択肢があったとき、『もっとよく考えて決定を先延ばしにする』を選ぶとどんどん状況が悪化していくケースが人生には多々存在する。決断に迷ったらとにかく『やる』を選択するというルール(システム)を決めておくと、後の後悔が少ない。”
- “ ところが一方でこんな話がある。ある男が遭難した。氷砂糖が一袋だけ残っていたので、のどの乾きや空腹を氷砂糖で癒していたが、五日目に発見された時は目もろくに見えない半死半生の状態だった。ビタミン欠乏症やその他の栄養失調だったという。つまり、砂糖は消化する時に多量のビタミンやミネラルを消耗するので、砂糖ばかり取っていると数日で体中のビタミンやミネラルを使い果たし、脂肪やたんぱく質を使わずに死んでしまうらしい。”
- “要するに、フランスやイギリスみたいな「政府に大して怒りくるう民衆」 は出てこないかわりに「すべてを諦めて死んだ目をした民衆」が誕生したわけ。”
- “暴動も起こさない日本人が、唯一この腐ったシステムにできる 抗議活動が「消費しない、子供も作らない」だからです。”
- “耐熱容器の蓋にカレーの黄色がついてとれなくなったので「ウコンの黄色は紫外線に当てると消える」ってのを思い出して日に当てたらほんとに消えた!お試しあれ”
- “だいたい30歳を超えると、「休息力」が仕事上最も重要な能力の一つになってくる感じ。休息の時、身体と脳と自律神経の歪みとこわばりを取り除き、心の底から穏やかな気分になり、熟睡し、身体も脳も最高の状態にまで回復させる力。休息力をどれだけ磨けるかで仕事力も生活力も全然違ってくる。”
- “友人の息子が「このクラスからいじめをなくすのはすごく難しい。多分なくならない。」と意見を言ったところクラスのほぼ全員からバッシングされ翌日から無視されたり持ち物を隠されたりしたらしい。 なんだろう、もう、矛盾がデカすぎて突っ込みが追いつかない。”
- 猛暑の日本列島 たくさんのハードディスクが熱で成仏する
- トヨタグループの軽自動車担当のダイハツが発表した4ー6月期の営業利益が41.8%減少。 物凄いテレビ宣伝を仕掛けているにもかかわらず、売れていない。
- “内部で取引管理してると色々わかるけど簡単に証券取引の真理書いとくわ(´・ω・`) 信用はほぼ確実に潰れる 売買回数が多いほど消える可能性が高い (手数料上位客、売買回数上位客リストは死のリスト) 新興市場やってる奴は消える 投資信託は100%詐欺絶対やらない方がいい 最終的に9割くらい消えていく テクニカルは一切関係ない 株価は最終的には業績に収斂していく 投資雑誌は100%詐欺” — 負けてる投機家によく見られる共通点”
- “北海道はね、明治二年(1869年)の人口は五万人くらいだったんです。それが、昭和30年代に五百万人に達するわけですね。百年足らずの間に、人口がこんなに急激に増えた地域なんてのは、世界中どこにもないです。”
- “一方、意見の言いやすい上司は、たとえ間違った意見でも、「なるほど、そう考えたのか」といったん受け止めた上で、「こういう考え方もある」と示唆してくれるタイプでした。どちらのほうが自分のパフォーマンスが伸びたかと言うと、意見を言いやすい上司の元で仕事をしていた時でした。”
- 「人間は、不安を回避するために、不自由になりたがっている」 不自由であれば何も考えなくて済む
- “「選択の根拠が他人を羨んでのものだった場合、それは十中八九誤った選択となる。」”
- “ そのなかで、いろいろと楽観的な脳=お天気な脳(サニーブレイン)について脳の解剖学的な枠組みで挿話を並べたのち、こうある。 サニーブレインのしくみについて、解剖学的に考察した結果は以上のとおりだ。楽観とはいつもただ上機嫌でいるだけではなく、意義深い生活に積極的にかかわり、打たれ強い心を育み、「自分で状況をコントロールできる」という気持ちを持ち続けることだ。これは、「良いことも悪いことも受け入れる能力があってこそ、楽観はプラスに作用する」という心理学の研究結果とも符号する。 これは、多くの自己
- “・「メモしよっと」 わからないことをすべてノートに書く → 成長を実感できる ・「それ、いいですね」 反論されても、いったん受けとめる ・「何とかなる。命まで取られないよ」 しんどい時でも、楽観的になる口ぐせでものの見方を少し変える 『できる人の口ぐせ』
- “全力で試してみた経験が少ない人は、「自分ができる範囲」について体感値がない。ありえない目標を掲げて自信を失ったり、低すぎる目標ばかりを立てて成長できなかったりしがちである。”
- “凄くモチベーションの高そうな人にどうしたらやる気を保てるか訊いたら、モチベーションに頼るのは堕落の始まりだから、やるべき事をこなす機械になれって言われたっけ。”
- “自戒の念を込めて言うけど、コンビニでレジに並んでると痩せてる子と太ってる子のカゴの中に入ってるものはカロリー数にかなりの差があるので、デブに不思議のデブなしだなと思います。” 痩せに不思議の痩せあり、デブに不思議のデブなし
- “ 皆同じようにやっていたら、皆と同じようにしかならない この言葉は、3歳の頃から繰り返し母親に言われてきたそうです。 「何で勉強しないといけないの?」 と母親に聞くと、 「主体的に生きるためよ」 と言われてきたそうです。 「皆と同じような時間の使い方をしていては、 皆と同じようにしかならないの。 夢を持った時、そこにたどり着くためには、 自分がやりたいことのために、自分で主体的に時間を使うことが必要だから、 その取捨選択が自分でできるようになるために、今勉強しておくのよ」 というようなこと
- 8月6日広島原爆の日が近づいていてテレビではその関係の番組がいくつもあった 昨夜から作業をしながらテレビを流していたら 大本教、出口なお 福島原発作業員のドキュメンタリ 去年流れていた広島NHK制作のドラマ、小学生が広島の祖父に預けられて戦争などいろいろなことを学ぶ 今日になって 広島NHK制作の22歳の語り部 など 大本教の話も、日露戦争から太平洋戦争に続く時代の中で国家神道との関係を軸に描いていたように思う 一方で四国の大雨のニュースが続いている
- “多くの人が受け入れがたく思う、ダーウィンの進化論が意味しているおそるべきことのひとつは、自然界には究極的な目的も設計も運命も存在しないということだ。” 『 進化心理学入門 』
- “日本でこの「ストレスをかけ過ぎると壊れる」というのが認識されないのは簡単で、日本の成功者の殆どが「過度のストレスを耐え切った」選別された人たちだからです。でも当人は選別されたと気づいていません。自分の回りにいるのが選別された人ばかりだから、世の中の人はみんなこんなものだと思っています。弱い人がいるとは全く思わないので、そういうのにぶち当たると異常にしか見えません。苦労して成功すれば成功するほど、この傾向は強まります。” 想像力のない超人たちが「繊細な弱者」をへし折る
- “知り合いのニュージーランド人は「外人」って言葉を気に入ってたよ。 他の国だと「あの人は○○国人でこの人は○○国人」って感じで分けられるけど 日本の場合はどこの国の人でも日本人じゃないって意味だけの「外人」だから 仲が悪い国同士でも国籍を気にせずに「俺たちは外人仲間」って感じになれるらしい。
- “「徳川家康が江戸を拓いた時、中部地方から武士をたくさん連れてきた。そのため東京弁には駿河や尾張地方の方言の影響が見られる。千駄ヶ谷は元『千』という地名だったが、武士たちの伝言ゲームのうちに千ダガヤと転訛した」という嘘をよくついている。たまに信じてくれる人がいる”
- “ 男性は35歳を境に迷走しはじめるという。 同じ価値観を共有できる仲間と飲んで「男子会、最高」とつぶやいてみたり、毎年ロックフェスで青春時代のアーティストを見ては涙したり。深夜アニメを見て急に人生論を語り始めるなんてのも、迷走の兆候だろう。耳の痛い話だが、社会学者の阿部真大氏は、その背景をこう読み解く。 「人生の次のステップに進めずに、自分を肯定したくなっているのでしょう。男性の婚姻件数が30代後半に激減するというデータから考えて、次のステップに進まなければならない35歳です。35歳で趣味的な要素
- “思い返すに、大学院での指導で「自分の頭で考えろ」と教員に言われたことは一度もないと思う。その代わり散々言われたのは「よく調べろ」。自分の頭で考えるというのはそれなりの危険があって、不適切な材料と不十分な思考力では斜め上にたどり着くものだ。”
- “「金(かね)」を「銭(ぜに)」と言い換えるだけで汗の良い匂いがしてくると誰かが言っていた。「儲ける」を「食っていく」と言い換えるだけでそこに誇りが見えてくる、ともどこかで読んだ。金を儲けることに対する罪悪感をぬぐい去るのは難しいが、使う言葉を変えるのはそんなに難しいことではない。”
- “他人と意見が違ったら、とりあえず「キミの言う通りだ」と言ってみる。 そして、自分と意見の違う人の頭の中ではどういう推論がなされているのかを想像的に追体験してみる。 これは脳の容量を拡大するきわめて効率的な方法である。 他人が言っていることの意味がわからなかったら、とりあえず「にっこり」笑って、「ふんふん、で、それって具体的にはどういうことなの」と訊いてみる。 これは他人の知性のパフォーマンスを上げるよい方法である。 どう考えても、「バカと話す」よりは「賢い人と話す」方が愉快であるし生産的でもあるので、自
- “誰だって、自分の複雑さは許容できても、他人の複雑さには困惑するものだ。”
- “ちゃんと生活していないと、例えば毎日ちゃんと飯を作り、食べて、よく寝て、掃除洗濯していないと、どこか自分が虚ろになって、自分に虚勢を張らざるを得ず、いざという時にすぐ余裕を失くし、取り返そうと一発逆転を狙い、また余裕を失くして、の繰り返しになる。即ち生活とは踏ん張りの為の足場。”
- “ 新生児にミルクをあげてて、誘惑に駆られるのですよ。スマホ、見てぇな、と。 もしかしたら誰かがFacebookで「いいね」してくれてるかも。誰かがリツイートしてくれてないかな。ミルクあげてる時、ぶっちゃけ暇だし。 しかし、これはイカンのですよ。 というわけで、自分に言い聞かせる意味も込めて、トッド・リズリー(Tod Risley)とベティ・ハート(Betty Hart)の研究(http://p.tl/m8Ka-)についてご紹介します。 研究者のリズリーとハートは、生後2年半までの子どもに、親の語
- “「自分の思考」を言葉に変えること自体がまず難しい”
- “無意識でこなせる基礎だけがその人の土台となる”「基礎が大事」という本当の意味
- “ 相手を尊敬できる人間は、自分からその相手に近づき、親しくなろうとする。そして相手の行動や考え方を隅々まで観察し、学ぼうとする。自分に足りないのは何かを分析し、なぜ、その人はこんなことができるのかと考える。相手の優れた技を盗み、自分のものにしようとする。そうして、尊敬する人を目標にして成長していけるんだ。 ところが、嫉妬はそうはいかない。成長にブレーキをかけるだけだ。嫉妬している相手は遠ざけたいと考える。その相手のことを考えるだけで不愉快になるから、その人の優れた点や努力を認めようとしない。その人
- “マイナス思考の一番の原因は「考えすぎ」”
- “訓練が必要だがそれさえ終われば無意識でできる行動だけで店が回せるのが吉野屋。常に緊張し頑張らないと回せないのがすき家やワタミ。個人の精神状態に依存するオペレーションは必ず失敗する”すき家崩壊の理由
- “「しかしこの歳になると、若いときはわからなかったことがよくわかる。すなわち結婚と就職は縁がすべてである。事故のようなものだ。論理的計画的にことを運べるものではない。チャンスが巡ってきたら、気合を入れて決断するしかない。いったん道を選んだら、振り返らずベストをつくすこと。間違った選択などない。選んだ道は正しい。そう信じてしばらくわき目もふらずにやっているうちに、力がついて、また次のチャンスがまわってくる。」”
- “人と会う約束すると、実際行けばたのしいのに行くまで憂鬱になったりする。”
- “97%くらい物事を理解している人は、だいたい「3%分かってなくて……」みたいな謙虚さがあるのに、3%くらいしか理解してない人に限って「100%理解しましたが」みたいなことを平気で言うよな。”
- なぜ今,努力しないで成功する物語がはやるのか?
- “「俺とお前は一緒じゃん」と言って,少しでも似ていたら「兄弟」にしてしまうのがヤンキーで,「僕と貴方,ここは違いますよね」みたいに,世間からみたら同じ種類の人間同士なのに厳密に区別したがるのがオタクなんだと。他人が自分と似ているかどうかを判別するときの方向が真逆になっている。そこが,ヤンキーとオタクの決定的な違いなんだって,庵野さんが指摘していたんです。”
- “会話が苦手な人が信じている事が三つある。反論は自分への攻撃、人は見下すか見下されるかしかない、意見が同じである事が仲良くなる事。会話が上手な人はそれらに従わない。許容し、裁かず、自尊する”
- “深い思考体験というのは、無重力のように自由で、どこまでも落ちていく、あるいはどこまでも登り詰めていく”
- “ 俺たちの実際の生活は 洗剤とか、食器とか、ゴハンとか、犬の散歩とかなのに 赤の他人のテレビや新聞を本当の世間だと思っている大人が多すぎる ”
- “「理由を言葉で聞いても、結局はその意味するところは、抽象化できない。抽象化できないものは、つまり理解できないものなんだ。言葉を聞いても、理解したことにはならないんだ」 「じゃあ、理解するっていうのは、どういうこと?」 「それは、その理解によって、なにか手が打てるということだよ」”
- “かつてタマゴッチが流行った時、当方はそれが何か知っていた。ポケモンが出た時も、それが何か分かった。しかし今、妖怪ウォッチとは何なのかまったく分からず、調べる気も起きん。つまり「おじいちゃん、ファミコン買って!」「何じゃそりゃ?」みたいな老境に当方も入りつつあるのだなあ。”
- “いまとなっては遠い昔のことで、本当の理由はわからなくなっているが、シュメール人が十二進法(現代でも、一時間を六〇分、一日を二四時間、円周を三六〇度と数えることにその名残がある)を使うようになったのも、おそらくたいした理由からではなかった” 銃・病原菌・鉄 下巻 / ジャレド ダイアモンド
- “ 養老孟司は「人間は物理現実なんか生きてない」とはっきり言ってますよね。「目の前の他人と自分が同じ現実を生きてるんだという話は、科学的には証明不可能。人間は脳で生きてるだけだ」って、あの人の言うことはそれに尽きるんだよ。全部脳内現実にすぎないんだと。 彼と対談したとき「だからバーチャルリアリティーなんか存在しませんよ」って言ってた。誰もがバーチャルを生きてるから、バーチャルなんて言葉を言う必要すらないんだよ。実態はなんとなくお互いに現実をすり合わせてるだけ。なぜなら、そうしないと破綻するから。自分と
- あじさい
- 小さな子供が孤独の中で覚えるのは性の感覚である コントロール出来ない性衝動の、早過ぎる訪れが その後の人生を破壊する
- 人生って苦しいだけだというのは 最初からなんとなく思っていたけれど 実際そうだった
- 世の中には謙虚な人がいるけれども 自分は謙虚で素晴らしいと傲慢になっている可能性も高い
- 台所で洗い物をしようとして食器に水をかける 水の角度と勢いによっては食器から飛び出してしまい、水がたまらない その時は水の勢いを小さくすれば水がたまる 力が強ければいいというものではないことの例である
- “老いたロボットをどうみとるか。こんな問題をいったい誰が想像しただろう。ソフトバンクが6月に発表した人型ロボットpepperにも、数年後、数十年後、いずれ同様の事態が起きるかもしれない。前出のAIBOファンは言った。 「これこそが、ソニーが最後に見せてくれた『未来』なのかもしれませんね」” AIBO、君を死なせない 修理サポート終了「飼い主」の悲しみ
- “ もう少し説明すると、「人の目を気にする」人間の大半は、「自分の周囲の少数の人の目を気にしている」だけである。 そして、「人の目を気にしない」というのは、自分一人だけの判断をしているのではなく、逆に、「もっと確かな目(あるときは、もっと大勢の目)」による評価を想定している、という意味だ。 それは、「今の目」だけではなく、「未来の目」にも範囲が及ぶ。 ”
- “病む理由なんて簡単で、体力無くなってきてるのに寝たら回復するような想定で動くからなんだよな”
- “ コアラはなぜユーカリを選んだか コアラは、高等動物としては珍しく、きわめて偏食性の高い動物です。 ササを主食にしているパンダでさえ、与えればリンゴを食べます。 このあまりに偏食なコアラに手を焼いている世界中のコアラ飼育担当者は、コアラがユーカリだけでなく、せめてリンゴやバナナを食べて欲しいと思っていることでしょう。 なぜコアラがユーカリだけ、しかも600種類以上あるユーカリの中でほんの数種類しか食べないのか。これは大きな謎で、いまだに結論は出ていません。 コアラが食べるユーカリの種類 コアラが食べ
- “日本はお子ちゃまの国なんです。 何かあったとき、すぐに誰かに責任を問おうとする人と、ぜったいに責任なんて問われたくないと思う管理者が多すぎて、どんどんおこちゃまの国に向かってる。”
- “大抵のアイデアは、遊んでるときとか、普段の何気ない生活の小さな不満とか、普段の、あーこれが面白かった!!とかから生まれると思うのだけど、その何気ない生活がなくなると、なにも思いつかなくなって目の前の仕事しか見えなくなると思うんす”
- “東京のタクシーは、大通りから路地裏までありとあらゆる場所を走っています。子供に助けを求められたタクシーは、空車実車に関わらず子供を保護し警察に通報することになっています。ただ、こんないい制度にも一つ欠点があります。誰もこの制度の存在を知らないということです。”
- “運転をやめない認知症男性。家族が運転卒業式を開催。「長い間安全運転ご苦労様でした」と孫から感謝状+記念品贈呈+写真撮影→床の間に飾る。車を譲渡、空いた駐車場にはご近所との歓談用ベンチ。「俺の車どうした?」と聞くたび妻は記念写真を指差し「そうだったな」と納得。参考例として。”
- “反原発って、煽ってる連中は電気代が4〜5倍になっても困らないような経済基盤の盤石な連中で、それに乗せられてるのは値上がりすれば電気代が払えそうに無い低所得層なイメージなんだよな。”
- “ よく「やっぱり天然物が最高」とか言う人がいるけど、実は牡蛎に関しては天然物より養殖物の方が美味しくて安全な場合が多い。 牡蛎は一度でも岩にくっつくと生涯を通してほとんど移動しない。 (だから筋肉が退化して内臓が発達してる=体の大部分が内臓) 逆に言うと「餌が来るのを待っているだけ」の貝であって環境にかなり依存する。 養殖だと人為的に豊富な餌を与えることができるため安定した上物の牡蛎が作れる。 また、移動しないから場所の提供さえできていれば問題なく、魚のように「狭いとストレスが発生する」
- “「あなたは他人から好かれたい、賞賛してほしいと思っており、それにかかわらず自己を批判する傾向にあります。また、あなたは弱みを持っているときでも、それを普段は克服することができます。あなたは使われず生かしきれていない才能をかなり持っています。外見的には規律正しく自制的ですが、内心ではくよくよしたり不安になる傾向があります。正しい判断や正しい行動をしたのかどうか真剣な疑問を持つときがあります。あなたはいくらかの変化や多様性を好み、制約や限界に直面したときには不満を抱きます。そのうえ、あなたは独自の考えを持っ
- “学ばない者は人のせいにする。自分に何が足りないかを考えないから。 学びつつある者は自分のせいにする。自分に何が足りないかを知っているから。 学ぶことを知っている者は誰のせいにもしない。常に学び続ける人でいたい。”
- “・プロになりたかったら応用技は後回しに(1にも2にも基本が大事) ・人の上に立ったら知識の理論武装をし、相手にグウの音も言わせない知的腕力を使いなさい ・失敗を恐れて慎重になる、その気おくれがチャンスを逃す原因 ・利益を出す発想がすっぽりと抜けている人が以外に多い ・お金に執着しなさい ・何が何でも一番を目指す、これこそラクして生きる最大の鉄則 ・部下を叱ったら必ずその倍ほめる ・アマチュアは問題を複雑にし、プロは問題をシンプルにする ・個人プレーを磨いて初めてチームプレーができる ・歯車になるな、モー
- “> 『給食を一人で食べてかわいそう』と新聞は > 言うが、そうなのか。一人だからこそ豊かな時間を過ごせるという価値観があることを > 周りの大人が知らせていたら、あの子どもは苦しまずにすんだのに」 これは至言”
- “ 見下す発言は、問題視されるけど 「見上げて切る」発言には気を配られない。 自分より恵まれて見える人に、 私たちは 「あなたはもう結婚してるからいいの。」 「かわいいお子さんがいて何が不満なの?」 「裕福だから悩みなんてないんでしょ。」 と言いがちで、 そう決めつけたら、 それ以上、その人の内面を深く知ろうとしない。 どの立場の人にも生きる葛藤はある。 ”
- “批判に対して自らの知的不誠実さを反省すること無く、「正しい人間は正しいがゆえに批判されるのだ」と主張する人がいる”
- “困れ。困らなきゃ何もで きない。 本田宗一郎(本田技研工業最高顧問)” それがねえ、歳をとって現状が当たり前だと思っていると 不便も感じない、困ったことなどひとつもなくなる 全ては当たり前になってしまう そして現状維持でいいじゃないかとなる なにか新しい産業を育てようとか考えもしなくなる
- 理科を理解できない人が理科を理解している人をバッシングする時代、理科的に正しいことでも社会にとって不都合と思われることを口にできない時代なのだ。NHKは科学的事実を報道しているのではなく、空気的事実を報道する。
- “高く登ろうと思うなら、自分の足を使うことだ! 高いところへは、他人によって運ばれてはならない。人の背中や頭に乗ってはならない! ―「ツァラトゥストラかく語りき」―”
- “自らの語彙では語れないものを無理に語らないでおくこと。たぶんこれも「待つ」(@竹内敏晴)ってことだし、安易な説明や解説は「大切ななにか」を損なうに違いないという感懐こそが、ホントの意味での「感動」なんだと思うなあ。って、こんなに語っては説得力もないかもしれないけど。”
- ロンドン地下鉄「お客様より、車内やホームなどで幽霊を見かけたとの報告をいただいております。有効な乗車券を持っていない可能性がありますので、見かけた場合はすぐに乗員までご連絡ください」
- “日系中小メーカーが当てにしていたのは「労働者の権利が無視されていた」状態の中国”中国からの「撤退ブーム」が教えるもの
- “ 究極的に近代国家のいいところは何か、ということに突入していくわけですが、要は別に友達とかいなくても税金さえ払っていれば、警察と自衛隊も、戦争や災害から守ってくれるし、小中学校はタダで行かせてくれるし、病気になっても三割負担ぐらいで病院にいけるんです。友達がいなくても、そうやって人に支えてもらえるから、119番を押すと救急車も消防車も来る。究極的にはそういうことなんですよ。 それを今の自称インテリ的自意識を持っている人であればあるほど、逆行しようとしているんですよね。「人と人とのふれあいって大事だよね
- “先輩に教えられたこと。一般性があるかどうかはわからないけれど、ちょっと思い出したのでメモ。 「会社に、先生はいない。ルールを変えたかったら、周囲を説得して、自分で変えるんだ。全ての社員に、そのために必要な権限とツールが与えられている。こんな貧弱な道具では無理だ、できっこない。みんな最初はそう思う。でもね、基本的には、社員も社長も大差ないんだ。だんだんわかってくるよ」 もっと端的な表現として、これは別の先輩の言葉だけれども、「この会社に、神は存在しない」という説明にはシビレタ記憶がある。”
- “それは吉本隆明さんという方が ある犯罪に際して話された言葉なんですね。 日本で15年くらい前、 ひとりの子どもが殺されて、首を切りとられ、 その首だけが学校の門の前に置いてあったという 事件がありました(神戸連続児童殺傷事件)。 そしてその事件は当時、 非常に猟奇的でスキャンダラスなニュースとして、 毎日、報道されていたんです。 でもその先生は、 メディアがその事件について 「人間のやることじゃない」 「犯人は常軌を逸している。信じられない」 といった論調で騒いでたときに、 「いや、犯人が特別という
- “他者の期待を満たすように生きること、そして自分の人生を他人任せにすること。これは、自分に嘘をつき、周囲の人々に対しても嘘をつき続ける生き方なのです。”
- “外人の言う事全部受け入れるのが国際人みたいな考えの奴多すぎだろ”
- “パソコンで履歴書つくってトレース台をつかってフォントに合わせながら手書きで清書したら40通くらい全部通ったよ”
- “悩むとは、物事を複雑にしていく行為である。 考えるとは、物事をシンプルにしていく行為である。 ”
- “ そして、落合監督はあんなふうに無愛想にみえるけれど、「選手の気持ち」になって考えられる人でもありました。 2006年にリーグ制覇をはたした際に、大の中日ファンであるスタジオジブリの鈴木敏夫さんが、落合監督に尋ねたことがあるそうです。 「なぜ、愛想が悪いのか?」と。 表情が一瞬、こわばった。落合監督は、ぼくの目をじっと見つめると、ゆっくりと丁寧に答えを言ってくれた。「オレのひとことで、選手は調子を崩す」。それだけ聞けば十分だった。 みんなに優しく、公正であろうとすればするほと、人というのは
- “真面目な話、駄目になりそうなとき一番大事なのは糖分油分睡眠と運動であって、薄っぺらな綺麗事と無責任な応援ではありません。”
- “ 若い頃しか脳は成長しない系の話も、ロンドンのタクシー運転手が転職した年齢に関わらずみんな地理の認識に関わる領域がすげー発達してるみたいな研究から反証されてたような気がするので、若い人も若くない人も「生まれ変わったらこれ勉強したい」みたいなことがあれば是非今すぐ今世で勉強すべき。 ”
- “常々心がけているのは、「ニッチはいい。内輪はダメ。」です。小料理屋に例えると、ニッチなお店はどんなに辺鄙な場所でも日本中から客が来ます。内輪なお店は、やってる本人は楽しくても、近所のオッサンしか来ません。新しい客が入れないまま、オッサンが好む料理のみを出し続けることになります。”
- “若いころ想像していた「老いる」というのは「いままで出来たことができなくなっていく」というものだった。でも実際には少し違う部分があった。「出来なくなる」以前に「したくなくなる」「興味がなくなる」「どうでもよくなる」という感覚がある。”
- “寂しいという感情をうまく出せないと、怒りの感情に変わります。”
- “ 今からすごくショッキングな発言をしますので、ちょっと強い酒をぐっとあおってから聞いてくださいね。人生は、「正しく生きている人間」が必ずしもいい目を見るとは限らないし、「ずるく生きている人間」や「悪人」に必ずバチが当たるということもないんです。 私たちは子供の頃から、因果応報系の童話や伝説をよく聞かされて育ちます。道徳の授業なんかでも、悪いことをした人間はその報いを受けますし、いいことをした人間にはそれなりのご褒美が待っていたりします。けれど、現実はそうじゃありません。マナーを守り、仁義を通し、ずる
- “ 日本人は特にだと思うのですが、集まると下品になるんですよ。慰安旅行に行って50人ぐらいで同じ浴衣着ると、もう“ゴミ”みたいな奴になるでしょ(笑)。 祭りで同じ半被着たり、学園祭で同じスタジャン着たりすると、思考能力が2割ぐらい落ちるような気がするじゃないですか。ある制服を着て、ある集まりの中にいると、頭を使わなくなってしまう。 これを昔の言葉で「群集」というのですが、現在のネットは「群集」を生成する装置になっていると思います。 1対1で普通に話せば、非常にまともで常識的な人間であっても、ネットの中
- 現在の規制緩和の実態 社会の活性化ではなく 日本を、外国人投資家にとって利益の出る社会にすること 外国人投資家が買えば株価は上がる そうすれば政権は安定する そもそもアメリカ人のある筋に嫌われると 政権が維持できない 自民党総裁選挙で、各地区党員票の段階では、石破氏がトップだった。安倍氏は二番目。それを国会議員投票でひっくり返した。 選挙民の票よりも強い力が働いた。 ーーー 外国人投資家にとって魅力的な社会が、われわれにとって魅力的な社会なのか? ーーー 株価全般はいまもてっぺん辺りにいて もう
- “外交的な人はインターネット利用頻度が大きいほど孤独感がさらに低くなり、社会的参加が活発になったのに対し、内向的な人はインターネット利用頻度が大きいほど孤独感が増し、社会的参加が少なくなった。”
- 「何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける。」
- ソニーのハイレゾ・ウォークマン「NW-ZX1」
- 世界最大級の「植物工場」、宮城に新設 宮城県で、世界最大級のLED照明を使った屋内レタス農場がオープンした。クリーンルームの無農薬栽培で、既存の農法と比べて面積効率は100倍、成長速度は2.5倍、水の使用は1%という。
- まず打席に立たねば、ヒットも打てない。若い人に言いたいことは、君たちはすでに打席に立っている。しかし、そこが打席かどうか気づいていない人の数はとても多い、ということです。
- 資金調達できる仕組み以前に、起業してリスクを取ることに寛容さがなくては始まりません。失敗を許容しない限り、ウェブ的な“永遠のβ版文化”というのは理解されない。そして、そのような多様性を担保しない社会は、今後ともに豊かとはいえません。 その点、ネットは、既存の社会に異なる次元を持ち込んだわけです。ネットという次元ができた瞬間に、そこでは常に革新が起きてきた。今後はそれをどう現実世界に拡張できるのか。
- スマホよりもっとエポックメイキングなものがいつ登場するかわかりませんよね。そのうちオプトインで肉体に埋め込むデヴァイスだって現れるかもしれない。 ただ、脳内への挿入はさすがに倫理的な抵抗があります。その点でスマホではどうしても超えられない壁があって、人の脳に電極を刺して入力するときの「一瞬」に勝てないタイムラグが、アナログの最後の砦だと言えるでしょう。ある情報を見たときにその人がどう考えるのか、そしてどういう行動に遷移させるのかという、信号と感情を司る部分──人とデヴァイスの間の「最後の数十センチ」をどう
- ただ言えるのは、オキュラス・リフトのヤバさはもう、ここ5〜6年で見たテクノロジーのなかでもダントツ。 ──何がすごいんですか。 80年代に提唱されたサイバーパンクの世界がやっと実現したか、という感じですね。いったん身につけたら人類はもう、オキュラス・リフトの中から出てこられない気もする。目の前に展開される仮想の空間に、好きなだけいられる。究極の引きこもりツールですよ(笑)。 オキュラス・リフトは「肉体」というセンサーを騙すのが巧妙なので、疑似体験が「疑似じゃない」。これまでのツールは錯視などを利用して脳を
- 氷を食べて痩せる、「熱量」ダイエット 体は氷を溶かすときにカロリーを消費する──このことを利用した「氷ダイエット」をアメリカの科学者が提案している。 アイデアは単純で、天才的だ。 氷を大量に食べるとき、わたしたちの体は氷を溶かすためにエネルギーを消費する。氷ダイエットを発明した胃腸病学者、ブライアン・ワイナーの計算によると、1日1Lの氷は、数キロメートルのランニングと同じだけ、つまり約160キロカロリーを消費させる。 凍っている分の熱量を、差し引く 彼のアイデアは科学雑誌「Annals of In
- SXSWとは何か
- この数年で発達相談児の数が増えていると宮崎氏は言う。全国の療育センターで傾向は同様と見る。特徴は、精神遅延や脳性まひの小児は横ばいなのに対して、知的な遅延がないが発達に偏りのある発達障害の小児が急増していることだ。
- “私は間違っているが世間はもっと間違っている” ヒトラー名言集
- はな
- ネコ
- 男はいつまでもコドモである
- ねこ
- “君は君の世界で 君だけの言葉を綴る。”
- “他人がしていることなど、忘れること。彼らがどこにいるか、なにを所有しているかなど、いちいち気にするのをやめるて、自分の道を歩いていこう。 不安に苛まれるのは、自分のおかれた環境を、他の人のそれと比較してしまうから。自分の心の声を聞くより、世間の雑音が耳に入ってくるものだが、他人と自分を比べるのはやめたほうがいい。心を乱すものは無視すること。自分の内なる声に耳を傾け、自分のことだけ気にかけよう。 自分の幸せと大きな目標を大切にして、日々それに打ち込むこと。ひとりで歩み、それを楽しむことを恐れないこ
- “ あなたが他人と比較したり、競争したりせずに、自分自身でいることに満足していれば、おのずと人はあなたを尊敬してくれる。もっと重要なのは、あなた自身が自分に誇りをもてることだ。 どうして、他人にあなたのレッテルを貼らせるのか? 誰もあなたのことを決めつけることなどできないとわかれば、違ってくるのでは?誰にもあなたを決めつける権利などない。人はあなたの話を聞いて、あなたのことがわかった気でいるかもしれないが、彼らはあなたが味わった感覚を体感することはできない。彼らはあなたの人生を生きているのではないのだ
- “「自分が既に持っている常識が、新しい可能性を知らないうちに排除してしまうことがあるって」”
- “ただ、心配しなくていい。それでも磁極の反転には数百年、あるいは1,000年はかかると見られている。また、過去の磁極の反転が、当時の生物に大量絶滅や放射線による損傷をもたらしたという証拠もない。電力網と通信ネットワークは大変なことになるかもしれないが、人類は無傷で切り抜けるはずだ。” 地球の磁場は、予想を超えるスピードで弱まり続けている
- “金箔の貼られた屏風なども、上からの照明で見ると背景が黒く沈んでしまいます。けれども、屏風と云うものが置かれた環境を考えた時、上から照明が当たることは本来考えられません。昔は天井に照明はありませんから、基本的には昼は窓から、夜は燭台からの横に入ってくる光の下で見たはずです。横から光を当ててみると、金箔と云うのは透けて見えるのです。 これを美術館で体験するには、しゃがんで見るのが一番です。少し見上げるようにして見てみると、光の入射角が変わって、途端に金がふわっと明るくなります。奥行きが出て、一種のイリュー
- “水中で酸素ボンベを無駄とは言わないし、月面で宇宙服を贅沢とは言わない。21世紀の日本に於いて空調装置は「快適さを求める機械」ではなく「生命維持装置」なのだ。電気代の支払いで即死はしないが熱中症は下手すりゃ3時間で死ぬし運良く救急搬送されても医療費は8万円強。クーラーは消すな。”
- “もう、あのロビーで会うこともないんだな。と思う。 人が死ぬということはそういうことだ。もう会うことがなくなる。 それだけだ。あとは変わらない。”
- “「プレミアム」という言葉がすっかり「貧乏人のお楽しみ」みたいな意味になってしまった。”
- “ かつて取材でオランダを訪れた際の、地元の人達の慎ましい生活ぶりが記憶に残っている。あるオランダ人の友人は、自分たちをこう評していた。 「私たちは毎日、何事もなく生活できていることが幸せと感じられる。刺激的ではないのかもしれないけど、柔軟で穏やかな国民性だと思う」 毎日昼食でパンにチーズとハムを挟んだだけのサンドイッチを食べ続けても、彼らは飽きることもないという。 ”
- “個人的な「嫌い」が、いつのまにか「間違っている」に摩り替わる不思議”
- “ ネットの悪口なんて気にしない 里佳:だって、ネットって悪口書かれる場所でしょう? 特に2ちゃんなんて、悪口言うための場所じゃないですか。 編集S:おお……この感覚、すごいですね。炎上、こわくないんだ。 里佳:こわくないです。そういうものだ、と思ってます。 父:そう、僕、「これがデジタルネイティブの感覚だ!」と思ったんですよ。スルーがナチュラルなんです。デバイスを使いこなすとかじゃなくて、ネットに対する向き合い方が、根本から違うんですよね。 ”
- “PC、ネットは20年間で変化するどころか劣化している。 通信速度の高速化、小型化、処理速度の向上はあったかもしれない。 しかしコンテンツはゴミのようなものばかりになった。 広告、ネットポエムばかりだ。全く有益な情報がない。 昔はネットをやっているだけで、オタクだった。 大した能力がなくてもネットはエキサイティングだった。 今じゃマネタイズ(笑)ばかり。”
- “ 関西電力の闇の部分に関する貴重な証言が、朝日新聞の本日7月28日の朝刊一面トップに掲載されました。証言したのは、関西電力元副社長の内藤千百里(ちもり)氏。朝日新聞の取材に対し、延べ69時間にわたって詳細に証言したそうです。千百里氏、91歳のいわば遺言状としての証言です。 この証言は、原発ムラがどのようにして「カネで政治を買う」ことを続けてきたか、の”内部告発”としての意味合いを持つものといえます。 内藤氏は、関電元社長の芦原義重氏の秘書となり、政財界とのパイプ役、つまりは”タニマチ”を30年間
- “ 「平和の反対語は混乱であり、それは 状態を指す言葉である。 戦争は暗殺、脅迫、政略結婚、買収、 対話等と並ぶ外交手段の一つである」という文章が流れてきて、これはいい定義だなと思った。 現状を否定して、「平和」みたいな「かくあるべききれいな理念」を唱えてみせる人には、時々たくさんの支持が集まる。きれいな言葉に心癒されて、じゃあその腐った現状をどうすればきれいになるのか、答えは結局聞こえない。 答えの見えない現状に、じゃあ「こうしましょうよ」なんて提案しようものなら、今度は「お前は平和が嫌いなのか。戦
- 食べることには呪術的な意味が含まれている
- いまだけ、金だけ、自分だけ
- うつ病に対する漢方薬の有効性、安全性、および種類に関するシステマティックレビュー 2014年07月03日(原文公開: 2014年06月16日) 31 人中、25人の方が、「この論文が参考になった」と評価しています。 Yeung WF, et al. – 本システマティックレビューでは、うつ病に対する漢方薬の有効性、安全性、および種類についてレビューした。その結果、漢方薬は抗うつ薬に比べて有害事象が少なく、抗うつ薬に漢方薬を追加すると有害事象が減少することが示された。全般的に結果は有望だったが、臨床試
- “支配したいという欲求を胸に秘めた親にとって、子どもの「わがまま」は恰好の口実になる。「躾」の名の下に堂々と権力を振るえるから。言葉は権力を持つ者が定義するので、子どもにとって理由のある行動を「わがまま」と、親による暴力を「躾」と、親自身が定義できる。その構造に敏感でありたい。”
- “「俺なんて所詮◯◯だ」を「人間なんて所詮◯◯だ」と言い換えて他の人を巻き添えにし、反省どころか自己正当化しちゃうのはやめて欲しい。開き直りぐらい一人でやれ。”
- “「スープを飲んだあと、使ったスプーンの形がありありと思いだせるようなら、そのスプーンのデザインは悪かったということだ」-Adrian Frutiger”
- “我我は現実に生きているかの如き錯覚を以て、実際は脳の中だけで暮らしているようなものなのだ”
- “ 坪内 『坊っちゃん』は、どのバージョンがベストですか。 祖父江 今なら新潮文庫。一番いいのは、文庫じゃないけど岩波「漱石全集」の中の「坊っちやん」がベストです。 角田 へぇ。 祖父江 「つ」が小書きで「や」が並字の「坊っちやん」です。書体と組み方でいえば、昭和三年の全集のものがしなやかな9ポイント活字で美しいです。角田さんは書体とか気になりません? 角田 そんなに意識しないんですけど、書体で覚えているということがありますね、確かに。この字の並びを見ると、「赤頭巾ちゃん」の字だとか。 坪内 や
- “何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。”
- “「俺は、何もプレッシャーなどかけていない」 「ムリな要求などしていない」 「勝手に、潰れていっただけだ」 「あの程度で潰れるのなら、どこに行っても同じだ」 などという発言が聞かれることが多いが、その発言自体が、リーダーシップの失敗を物語っている。”
- “文献に書いてあることはすでに常識である。問題はそのあとだ。その先を目ざすには、自分で手を動かすことが知識に血肉を通わせることになる。”
- “ 目に優しい薄茶色は、赤184 緑164 青112 で生まれる色で、16進数だと b8a470 になります。 ※ちょうどこのページの背景色を、その薄茶色に設定してみました。 いくら目に優しいとはいえ、近視が治る訳ではなく、PCの目疲れを緩和する程度だと思って下さい。”
- “まあ、生産性の低さの一番の原因は、行き過ぎたお客様第一主義だろうな。無茶な納期を要求したり、好き勝手を言う客の要求を満たすために長時間労働が行われて、結局はリーマンが犠牲になっているからな。日本の場合、生産性や効率を無視してでも、客の満足度を優先してしまうので、サービスを提供する側の負担は増える一方。しかも客が過剰サービスを当然なものだと受け取ってしまってるので、調子こいて好き勝手言うヤツが多過ぎ。ちょっとでも応対が悪いと説教始めるようなバカな客がいるからなw。しかもどんな理不尽なクレームにも店員は一方
- “基本的に作家、コラムニスト、は「変な人」であって、「市井の人々の本音を代弁する何か」ではない”
- “それでいて、生きていく。 生きていけば、結果的に、それはそれで自分の人生になる。 そういう失敗者としての自分を理解できるのは、つきつめると自分だけ。 自分の人生を自分で理解しよう。 失敗を都合よく考えようというのではない。失敗は受け取るしかないが、失敗の意味を理解して生きるのは自分だけ、ということだ。”
- “『田舎では(娯楽がないから)人間が最大のエンターテイメント』っていうのを見て「あなた結婚はまだなの?」「子供まだなの?」って言う意味が分かった気がした。あれは新キャラ登場を待ってるんだな。”
- “善きサマリア人の法(よきサマリアびとのほう、「良きサマリア人法」、「よきサマリア人法」とも、英:good Samaritan law)は、「災難に遭ったり急病になったりした人など(窮地の人)を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない」という趣旨の法である。誤った対応をして訴えられたり処罰を受ける恐れをなくして、その場に居合わせた人(バイスタンダー)による傷病者の救護を促進しよう、との意図がある。アメリカやカナダ
- “危険ドラッグ!全然ダメだ!無難な一般公募なんかにせずに、小林製薬に決めてもらえばよかったんだ。「ヨダレダラリン」とか「ダメニナール」とかにしてくれたはず。”
- “実は、バレエの体の使い方は、体のどの部分も、腕も上体も脚も首も、体のあやゆる所を遠くへ引き伸ばすように使っているのです。 そのため、物凄いエネルギーを発揮しながらも、ムキムキのたくましい筋肉になるのを防いでいるというわけです。 逆に関節を縮めるように力を入れて使うと筋肉は太く発達します。”
- “若い人に何をやりたいか聞くと、特にないですって返事がくるという話をしたら、あれはやりたいことがないんじゃなくて、その質問にどういう答えをするのが正解なのか分からないからだ、という話を聞いた”
- “われわれはもっと「いま、ここ」だけを真剣に生きるべきなのです。過去が見えるような気がしたり、未来が予測できるような気がしてしまうのは、あなたが「いま、ここ」を真剣に生きておらず、うすらぼんやりとした光のなかに生きている証です。”
- “仕事でフランスに行った時の話。 地元の名士みたいなおっさんが既得権益持ってて、このおっさんと話しをつけないと行けなかった。 このおっさんが何かにつけては、フランス自慢したくてしょうがない人で、 東洋の猿に香り高いおフランスの文化を嗅がせてもらえるだけでも有難いと思え臭がプンプン。 仕事上、しょうがないから相槌打ってたけど、地元の教会自慢された時に、あまりにウザイので 「え?あの教会?いつできたの?18世紀?新しいね」って言ってもうた。 「新しい?」って食いついてくるので「オレが結婚式した地元の神社は11
- 福田式花火撮影術
- きょうも全国的に厳しい暑さが続くでしょう。東京は35度、名古屋と大阪は37度と猛暑日の予想です。熱中症には十分ご注意下さい。
- 狭すぎる部屋に密集して住むという人間としては不自然な環境にいるから スマホが秘密の部屋ということになってしまうのかもしれない
- 心が弱いなあと悩む人も 心が頑丈な人間にすぐに変われるわけではないでしょう 壊れやすいものを慎重に扱う手つきで心を大事にしましょう
- 米国の軍事支出は年間5000~6000億ドルに達する。1ドル=100円換算で50~60兆円の規模ということになる。 このうち、武器弾薬等の兵器支出だけで20~23兆円を占める。 日本の巨大な原子力ムラの経済規模が年間約2兆円であるから、米国軍事産業のとてつもない巨大さがよく分かる。 死の産業と言ってよい米国軍事産業は、世界最大の規模を有する超巨大産業なのである。 この超巨大産業を維持するために必要不可欠な存在が「戦争」である。 「戦争」が発生する最大の理由がここにある。 20兆円を超える超巨大
- 当初は仕事で福島入りした作者が、次第に「記者の仕事に全く意味を見出せなく」なっていたという。理由のひとつが「週刊誌」のスタンスだった。 「私のいる編集部の編集方針は『原発事故による人体への影響は大したことがない』というものだった」 その理由は「東京の放射線量が事故前より数倍になっていても、原水爆実験を行っていた1960年代の空間線量に比べたら低い数値だし、内部被ばくも時間が経てば放射性物質のほとんどが対外に排出される」という理屈からだ。しかし作者は疑問だった。 「そう記事に書いている編集部員の妻
- “「好きだからできるようになるのではない。 出来るようになったから好きになるのだ。」 数学の本にそう書かれると、 「好きか嫌いかは、解けるようになってから言えよバーカ」 という意味に取れなくもないです。 ぼくは、この言葉はすごい重要だと思っています。 人は、最初、何も出来ません。 そして、大人になっても多くの分野で無知です。 何も出来ないと、すべてが嫌いになります。”
- “子どもは一日平均300回笑いますが、大人は17回、70歳以上になると2回しか笑わなくなるそうです”
- “ 村上 おたずねしてみたかったのですけれど、夫婦というのは一種の相互治療的な意味はあるのですか。 河合 ものすごくあると思います。だから苦しみも大変深いんじゃないでしょうか。夫婦が相手を理解しようと思ったら、理性だけで話し合うのではなくて、「井戸」を掘らないとだめなのです。 (中略) ぼくもいま、ある原稿で夫婦のことを書いているのですが、愛しあっているふたりが結婚したら幸福になるという、そんなばかな話はない。そんなことを思って結婚するから憂うつになるんですね。なんのために結婚して夫婦になるの
- “自分にもっとも必要なことに、私たちはしばしば抵抗する。この事実を覚えておこう。” ずっとやりたかったことを、やりなさい。 / ジュリア・キャメロン
- “ 一本のろうそくから何千本ものろうそくに火をつけることができる。 かといって、それで最初のろうそくの寿命が短くなることはない。 幸福は、分かちあうことで決して減らない 仏陀 ”
- “去年ツイッターで得た、節電的に正しいエアコンの使い方「暑くなりそうな日は、気温の低い朝のうちからつけっぱなし」は本当に効果的。昨夏の電気代すごく安くなったよ。ちなみに間違った使い方は「こまめにオンオフ」。”
- “ロミオとジュリエットみるたびに 「下手に禁止するから余計燃え上がって拗らせて自殺までするんだよ。試しに付き合わせてみりゃ二週間で互いに愛想つきて帰ってくるって 子供がワガママ言い出したら話位は聞かないと余計めんどくさくなる モンタギュー家とキャピレット家は育児下手だなー」 と思う”
- “混乱しているのは頭だけ。疲弊しているのは身体だけ。不足しているのは資金だけ。枯渇しているのは才能だけ。大丈夫や。俺は絶対に大丈夫や。” Official MachidaKou Website (10/4) – 町田 康
- “動的解析をやっていてもわかるのだが、 完全に整形な建物(モデル)というのは、 地震動にモロに感応してしまって、ブンブン揺れるのだけれど、 多少歪んでいたりすると、挙動が多方向に逃げてしまって、 若干、変形が小さくなる。 (専門的にはもう少しこまかい条件が付きますけど) この「挙動を逃がしてしまう」というのが、 何を隠そう、伝統木構造の真骨頂なのだ。 残念なことに、 ほとんど大工のカンと経験に依存した手法なため、 いくつかは習慣として残っていたりするが、 資料としてはまったく存在しない。 大工が習慣的
- ブラウンの電波時計も好きだったし ブラウンの髭剃りも使いやすい しかしブラウンの電気歯ブラシは強烈すぎる 歯も歯茎も根こそぎ傷つけられるような気がする そのくらいしないと汚れは取れないという事実を反映しているのだろう 稀だが虫歯がない人もいるし 高齢になっても自分の歯で食べている人もいる しかし歯ブラシマニアだという事実はない
- “ いわゆる炭鉱のカナリアは、炭鉱においてしばしば発生するメタンや一酸化炭素といった窒息ガスや毒ガス早期発見のための警報として使用された。本種はつねにさえずっているので、異常発生に先駆けまずは鳴き声が止む。つまり危険の察知を目と耳で確認できる所が重宝され、毒ガス検知に用いられた。 具体的には、新しい斜坑の底にまず3羽以上のカナリア(別種の鳥を用いることもあった)の入ったカゴが置かれ、そのうち1羽でも異常な行動が見られたなら、坑夫たちはその斜坑に危険が発生したと察知していた。イギリスの炭鉱ではこうした方法
- “ 嫌いな人のことをいくら呪っても、その人は不幸になんてなりません。嫌いな人のことは、遠ざけてなるべく考えないようにするしかないですし、嫌いな人のことを忘れるためには、自分が楽しいことに熱中したり、好きな人と過ごす時間を増やしたり、自分の人生を良くするために時間を使うことが大事だと思います。自分の人生が大事になると、嫌いな人はいつのまにか、高速道路の料金所のようにすごいスピードで視界から消えていきます。どうか一度、その経験を味わってみてください。嫌いな人の存在感を、自分の中で軽くすること。それは相手が不幸
- “実際、私が出た都内のカトリック系の大学では、校舎を建て増す時に、なんと神主を呼んで地鎮祭を行ったのです。 そのときの様子が学生新聞に載りましたが、厳かな表情で御幣を振る神主の向うに、当惑した顔でずらりと並ぶ神父兼職の教授陣が写っていて、なかなかの傑作でした。”
- “で、こういうミステリーというのは、あっと驚くところに鍵があるものなんですね。なかなか驚きました。 【長谷】と書いてなんと読む? 【日下】と書いてなんと読む? 【春日】と書いてなんと読む? 【飛鳥】と書いてなんと読む? 【長谷】は「ハセ」と読み、【日下】は「クサカ」と読む。どう考えても、そう表記して、そう発音するのって特殊だよねって思った経験があると思うんですが、それらは西宮一臣なる学者さんが『地名学研究』に寄せた非常に興味深い話があるのだという。 ざっくりとやってまうと、それらの読みは地名に
- “ 本当のことを言うと、団地になるような広大な土地なんて都会には残ってなかったんだ。 そこで再開発の名のもとにスラムを潰してその土地を団地にしたんだよ。 そしてスラムの住人は優先的に居住権が与えられた。 場所によっては差別されていた人たちが住んでいたり、差別利権に絡んでヤクザまがいの人たちまで団地に入居した。 そういう団地が立つ前の土地の状況を知っている人は団地を怖がっていたね。 ”
- “「良かれと思って」でやらかす人は、善行/正義を行ってるつもりだから手加減しないし(当人はする必要がないし善行だから寧ろ全力でやるべきと思って)アクセルべた踏みだし、咎められると咎められた理由が理解できないから、逆に咎めた側を悪と決めつけて牙を剥いてくる。”
- “「仕事なんてものは、なんでもないんです。傑作も駄作もありやしません。人がいいと言えば、よくなるし、悪いと言えば、悪くなるんです。” ヴィヨンの妻 / 太宰 治
- “7ヶ月のひ孫と前回iChatでビデオチャットやったんです。そしたら祖母が液晶に映った僕の子の頬を震える手で撫でるんですよ。そのとき僕はテクノロジーに心から感謝した。すべての開発者にお礼を言いたかった。”
- “「ZIP」を観ていたら、犯罪学の教授が「不審者は見た目じゃわからないから『人間』に気をつけてもだめ。襲われやすい『場所』を避けること」といっていて、これはもっと強調するべきだと思いました。”
- “「箸置きを使ってほしいんです。 そして、ゆっくり食べてほしいんですね。 一口食べたら、箸を置く。 それを気づかせるための道具が、箸置きです。 つまり、懐石料理の食べ方っていうのが ほんとうにベストです。 最初に八寸とか先付とか出て来て、 いちばん最後に炭水化物が出てきますよね」 はい、ごはんが、最後にほんのちょっとだけ! 「ちょっとだけって(笑)! ああいう食べ方がベストなんですよ。 日本が世界の最長寿国だっていう背景には、 日本のライフスタイルっていうのがあった。 箸置きがあって
- “陰口を言われても、嫌われても、 あなたが気にすることはない。 「相手があなたをどう感じるか」は 相手の課題なのだから。” アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉
- “面白いからといってやみくもに読むのはやめなさい。 ウェブでは、あなたが読むよりも速く情報が増殖していく 人の目を介して編集された 質の高い文章を読むようにしなさい 人生は短い。多くの意見を聞くのではなく、少数の、物事を深く考えよく洗練された人と議論すること (1996年にチューリング賞を受賞した、Amir Pnueliの言葉だそうです)”
- “ヤマサは過熱につよい。比較的過熱による劣化臭が少なく色も黒くならない。 そば屋のしょうゆは圧倒的にヒゲタ。どこの蕎麦屋もヒゲタでかえしをつくる。 キッコーマンは香りが強く華やかなので、刺身や冷や奴によい。中華にもあう。”
- “音楽って研究職だから数百年も前からパトロンがいて成立してきた文化なんだよ。 それはクラシックでもPOPSでも変わらなくて 新人のアーティストはレコード会社に支えられてクオリティを保持していた。 その音楽を作ってるやつらが自分達でビジネスを考えなきゃいけなくなったら 音楽がどうなっていくか、質が下がる。それが問題だ。 ”
- “若い時は、いつまで経っても、自分の人生だけは、まだまだ本格的に始動していない気がするものだ。人生は、いつまで経っても、次の週、次の月、次の年、そして次の休暇が終わってからやってくるもので、いつかずっと先に起こる出来事でもあるかのように思い込んでいる。それでも、いつしか突然、歳をとってしまい、予定していた人生などやってこないことにも気づく。”
- うつ病の再発率は、60%と高く、再発後の再発率は、さらに高いと言われております。 うつ病の再発を予防するために何をすべきか?カウンセリングの現場から見たうつ病の再発予防策について、お話し致します。 なお、身近にうつ病を完治された方がいらっしゃらない方は、肩を痛めて投げれらなくなってしまった野球の投手(大切なエース)が、継続的に安定したピッチングが出来るようになるまでをイメージしながら読んで頂ければと思います。 ■うつ病再発予防策1・・・うつの症状を無くす まずは、発症しているうつの症状を無くさなけれ
- 心の病とは、私の理解するところでは、病が原因で心に症状が出る事を指します。しかし、世間的には、心が原因で病になるかのように表現されています。これは真逆の解釈です。
- “「アメリカのようになりたいなどという気持ちは捨てて、日本のままでいてください。1945年以来、皆さんが作り上げてきた、教育が大切だと考え、解雇はしないと言っていた日本で居続けてください。そして、他国を一切侵略せず、侵略しようとしている国をサポートしないと言っていた国に戻ってください」” マイケル・ムーア
- 世の中のことって、 その不幸が自分に起こったからには 自分はずっと不幸だと思う人もいる 償われなければならないのに 神様は世界の向こうを見ているようで ちっとも気にかけていないらしい そんな場合、 不幸が起こったのは一つであるが そのことをいつも思い出して 悲しい気持ちになるのがもう一つの不幸である 一時間かけて不幸な気持ちを反復するくらいなら その一時間で別なことをした方がいいのではないか すぐにはそう思えないかもしれないが 時々はそんなことも考えてみる
- “ 旧来マイナス思考と呼ばれた物のうち、心理学的にも有害と見なされているもの: 《全か無か思考》両極端な評価しかできない。完璧でないと認めない。 《破局的な見方》ちょっとしたことでも大きな災害にように大げさに考えてしまう。 《過度の一般化》一度かせいぜい数回程度の経験から、それが繰り返し起こると勝手に決め付けること。 《選択的抽出》一部の否定的情報だけを選び出して、他の情報は全く無視し勝手に物事を決め付けてしまう。 《ポジティブな側面の否認》成功しているのに、その中からわざわざダメな部分を探し出してくる
- “ 人間の脳は一生懸命微かな音を聞こうとすると脳の多くの領域の活動が止まるようになっている。多分聴力を妨げるノイズを減らそうと自然とそうなるんだろう。 そうなると、聞く部分以外の脳が止まった睡眠に適した状態が出来上がる。なので気が付いたら寝てしまう訳だ。 もちろん、微かな音を一生懸命追っていても他の事が頭が巡るようになっては失敗する。だから音を何分か追い続けるのに慣れは必要になってくる。だが、逆に慣れてしまえば簡単に眠れるようになる。 眠れなくて困っている人は是非一度お試しを~ ”
- “誰かのために金を使って、それがもったいないと感じなければ、 そこには愛があるらしい。これは母ちゃん持論。”
- “フェルミ推定やらホワイトボードコーディングやらを入社試験に取り入れていたgoogleの人が、それらが役に立たなかったと言い、「それよりも、持論が間違っていた時も議論を経て素直に考えを改められる人こそ本当に役に立つ」的な事を言っていたのが印象的だった。幼い人は考えを改められない。”
- “ アフリカが受け取った5000万ドルは軍事クーデターや内戦の資金となり、特にジンバブエは受け取った援助15億ドルのうち13億ドルを武器弾薬に使ってしまったという。 80年代のエチオピアに飢餓をもたらしたのも内戦で、外国から受け取った18億ドルの援助のうち16億ドルが武器へと変わった。 その中にはチャリティーコンサート「ライブエイド(LIVE AID)」からの寄付金も含まれている。 ”
- はな
- おか
- ねこ
- ブラジル
- はな
- ひれ
- 星雲
- はな
- うみ
- うみ
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- はな
- “三億円事件は当時最盛期を迎えていた学生運動(70年 安保闘争)を潰すために公安警察が仕組んだとする説。 犯人は白バイに乗る警察官を装っていたとされるが、大量の証拠を残しておくことで逆に捜査の目をくらませる等、 警察の捜査の仕方を熟知していた点、三億円強奪という史上空前の規模の被害を受けたにも関わらず、 被害者である東芝府中工場の資金は保険金で補われ、保険会社も外国へ 再保険を掛けており、 結局日本国内では誰も損をしていない点等から、犯人は警察内部の者である、という主張。 実際、警察は事件直後から事件現場
- トポロジカルには正しいJR路線図
- “途中で仕事を止めることに抵抗する隊員もいる。しかし、長期戦を戦うためには、短期的な感情に流されず、しっかり疲労をコントロールしなければならない。隊員にとって、休養することは、頑張ることと同じ、いやそれ以上に必要な「仕事」なのだ。” 自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術
- 災害時に傷病者を搬送できるよう車いすにも変形する自転車「Q-jo(キュウジョ)」
- “ この種の事件が起こると多くの人は、彼女のやっていたことは女性がみずからの身体イメージを解放する重要な活動であり、彼女自身が女性なのだから猥褻な意図があろうはずもなく、また「アート」として活動なのだから、どう考えても逮捕されるようないわれはない、等々と抗議をすることだろう。そうした抗議はもちろんやってかまわないと思うが、警察はそうした抗議に対しては、たぶん準備ができているだろうと思う。というのも、警察が今回の逮捕に踏み切った本当の動機は、3次元プリンタで出力可能な「女性器」のデータが配布されたことではな
- Gmailで送受信される内容はすべて分析されます:グーグル、利用規約に追加 グーグルは、電子メールサービス「Gmail」で送受信されるメールの内容をスキャンしていることを認める文章を、利用規約に追加した。この問題に関しては訴訟が起こっている。 グーグルは4月14日付けで、広告提供と検索結果のカスタマイズを主な目的として、電子メールの内容をスキャンしていることを認める文章を利用規約に追加し、ユーザーに通知した。 以下は、グーグルが4月14日に改訂した利用規約(リンクは日本語版)から、電子メールのスキャ
- オンラインゲームが 実は現実の戦場とオンラインで繋がっているという場合 ゲーマーは結構強いんだろうな そして、実際の戦場とつながっていますと言っておいて実は繋がっていない、仮想戦場でもいいわけだな
- “僕は「やらないこと」リストを作っていて、「やること(ToDo)」リストよりも、そっちを守る方が仕事がはかどります。”
- “日本では今、マンガ文化がすごく強いですよね。マンガくらいしか成長分野がないというくらいに。映画ももう原作は全部マンガです。若い人たちはマンガくらいしか読まないし、文学とか全然読まない訳です。そうやってマンガだけを読んで育った人が見る側もほとんどなので、ものすごく子供っぽくなっている感じはします。一方でとにかく予算が出ないです。日本の映画の悲しいところは、中国にも韓国にもインドにも売れないということです。日本国内だけの販売なので、例えば1億円レベルの映画を作ると元は絶対取れません。もう500万とか2千万く
- “しかし、何だかんだいわれる大本営発表も、昭和17年前半ぐらいまではかなり正確なので(大本営発表と実情を比べた研究書があります)、やはり貧すれば鈍するというのもあるのだろう。”
- “クリエイティブな人ほど・・・ ・他人から意見を否定される回数が増える。なぜなら、新しいアイデアを数多く出せることこそ、クリエイティブの証だから。 ・他人から意見を否定されることを好む。 なぜなら、自分のアイデアが進化するいいチャンスだから。 ・他の人の意見を取り入れることを好む。 なぜなら、評価されるのが自分の意見かどうかが重要なのではなく、世の中にインパクトを与えるアイデアをつくりあげられるかどうかが重要だから。 ・アイデアをアイデアのままに終わらせずに、現実化させようとする。 なぜなら、
- “悟っても超人になれる訳ではない。 悟った人も、死ぬし病気にもなる。 そんなら、悟ったって何にもならないじゃないか、と つっこまれて、 ブッダ(悟った人)は、こう答えた。 「二の矢を受けず」 一の矢は、誰にも(悟ろうが悟るまいが) 降り掛かる死や病やその他の災難である。 ニの矢は、これに対して、「一の矢」について悩み苦しむことである。 死や病は避けられな い。 しかし死や病(という苦しみ)について悩み苦しむという二次の災難(二の矢)は避けられる。 ブッダ(悟った人)は、 こんな風に答えた。”
- 秘密保護法案 現状でも知る権利とかジャーナリズムとか形骸化しているのだから いっその事、まるまる秘密でいいだろうという単純な話なのだろう 集団的自衛権を考えるとして アメリカで秘密にしていることを日本でオープンにされてはかなわないということはあるだろう 国民は主権者ではなく 国から情報をもらう立場なのだと考えているのだろう (いまでもそうだけど) 与えられた仕事につき、働いて税金を支払い、法律を守り国家権力を尊敬する お前らはそれ以上考えなくていいし考えても無駄だし考える材料も与えない という雰囲
- 田中俊一 基準の適合性は見ていますけれども、 「安全だ」という事は私は申し上げません!
- マレーシア航空のボーイング777型旅客機が17日、ロシアの国境地帯に近いウクライナ東部のドネツク州内に墜落した。機内にいた295人(乗客280人、乗員15人)の全員が死亡した。 撃墜されたマレーシア航空機 プーチン大統領の専用機がマレーシア航空のボーイング777型旅客機とほとんど同じ航空路を飛行した。マレーシア航空機はモスクワ現地時間午後3時44分に、プーチン大統領専用機は午後4時21分にそこを通った 2機の外観、カラーなどがほとんど同じで、2機の区分けをするのは難しい アムステルダム発クアラルンプー
- 早大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)は17日、文章の盗用など不正行為を認定したうえで、「博士号の取り消し要件に該当しない」と結論づける報告書を発表した。論文審査の責任者の常田聡・早大教授について「非常に重い責任がある」と指摘した。
- 古舘伊知郎が懺悔告白“テレビはウソしか伝えていない” http://lite-ra.com/2014/07/post-238.html 2014.07.15 リテラ 古舘伊知郎が『報道ステーション』(テレビ朝日系)のキャスターに抜擢されて、今年で早10年。番組開始当初は「プロレス実況者が報道キャスターをやるなんて笑わせるな」と厳しい声があがったが、最近でも、小保方さん騒動の際にパワーポイントを「私にはわかりませんでした」と語り、「そんなことも知らないの!?」「無知すぎる」とネット上は騒然。いまだに「
- エール大学のブルース・アッカーマン教授が先週の日本とドイツの動きについて、これらはアメリカとの戦後パートナーシップの重大な変質の予兆であるという見解を述べています。 とりあえず、日本に関係のある部分を翻訳しておきます。 「安倍晋三首相は時代錯誤的なナショナリストであり、日本の戦後憲法はマッカーサーの占領政策によって不当に押しつけられたものだとして、彼の自民党を先導して憲法への信頼性を傷つけるキャンペーンを展開している。 彼の最初の標的は九条であった。彼は当初は憲法に規定してある国民投票に訴えて、これを廃
- ジョンソン・エンド・ジョンソンなど、誰もが知っている超一流企業の社長を3社歴任するなど、伝説の外資社長として知られる新将命(あたらしまさみ)さんが書いた教科書シリーズのなかで、一番オススメするのがこの一冊です。 人間の基本かつ大前提のスキルである、コミュニケーションスキル。IT化の時代、ネットの時代がもたらす便利さの恩恵を受ける反面、対面でのコミュニケーションがおろそかな時代になってしまったように思います。私は、そんな時代のなかでも20代のうちから人との関係を円滑に築き、好かれる人間になっていくことで、成
- サラリーマン時代に上司から、 ” 嘘(うそ)の538(ゴサンパチ) ” と言って、 日本人は伝票や数表で、架空の数字を捏(でっ)ち上げる場合には、 下1桁に3,5,8を多用する傾向にあることが、 経理や税務のプロの間では語り継がれチェックされているので、 鉛筆を嘗(な)め嘗めして数字を作り上げる時は、避けるようにと入れ知恵されたことがあった。
- 身体接触、タッチは、人間にとってとても特殊な重要性があると思う 哺乳類は一般に毛皮に包まれているので 人間のようにすべすべの皮膚の接触の心地よさは体験できない イルカなどはつるつるだけど イルカ同士がボディタッチを大切にしているわけではない
- 世界の高校生らが知識と応用力を競う「国際科学五輪」で、日本の高校生のメダルラッシュが続いている。 今年は数学と生物学ですでに計10個(金5、銀4、銅1)のメダルを獲得。そんなティーン世代の素顔をのぞいてみると――。 メダリストたちは、いずれも強い好奇心の持ち主だ。生物学で銀メダルの筑波大付属駒場高(東京都)2年、今野直輝さんは、小学生の時から「毒をもつのが格好いい」と蛇などの生き物が大好きで、「顕微鏡をのぞけば、こんなにたくさんの生物がいることに驚き、世界が変わる」と話す。 精神科医を目指し
- 原子力規制委員会は16日の定例会合で、九州電力川内せんだい原子力発電所1、2号機(鹿児島県)の安全対策が新規制基準に「適合している」とする審査書案を了承した。 九電の安全対策に規制委がお墨付きを与えたことを意味し、同原発は、再稼働の前提条件である安全審査に事実上、合格した。合格は全国の原発で初めて。残る審査手続きや地元の同意などを経て、川内原発は秋にも再稼働する見通しとなった。 原子力規制委員会委員長の田中氏は「新規制基準に適合していると審査しただけで、安全であると言っているわけではない」と、意味
- コミュニケーション障害の場合は 文字そのものを字義通りに受け取ってしまう 五感を総合的に働かせることがない 第六感が鈍っている 背景を読む能力が発達していない 一方で、スマホで文字通信を行うとき、 これと同じような事情が発生するのではないだろうか
- 瞬膜とは、まぶたとは別に眼球を保護・保湿する透明または半透明の膜のことで”第三眼瞼”とも言う。
- “祖父「最近の若者は働きすぎだ。シベリアでの強制労働も8時間までだった。」”
- ネイティヴに通じる英語になる 「たった6個の正しい発音」 ほとんどの日本人が間違えている「6個の発音」|30分で英語が話せる|ダイヤモンド・オンライン 日本人が間違えている6つの発音 語頭や語中のR 語尾のL 語頭や語中のV 語頭のTh 語頭のWh 語頭や語中のF この「6個のアルファベット」を使う英単語の「発音」は、日本人がかなりの確率で「すごく間違った発音のしかた」をしているんだよね。 ほかの発音は、「カタカナ」で読んでも、ネイティヴに通じないわ
- “「人間のすることに揺ぎないことなどない。したがって、うまくいっているときは極度の高揚を、逆境では極度の落胆を避けることだ」 ――ソクラテス”
- うつ病治療の現状 モノアミンとグルタミン酸のインパクト Pierre Blier, MD, PhD, Psychiatry and Cellular & Molecular Medicine, University of Ottawa, Canada うつ病治療の標的としてセロトニン(5-HT)神経系が幅広く研究され、今日のうつ病治療は何らかの形で5-HT神経系への作用を有すると考えられている。薬物治療として、SSRI、SNRI、MAOI、5-HT1Aアゴニスト、三環系、ミルタザピンなど、非薬物治療とし
- 触れ合い(タッチ)と実存的不安 Touch and Existential Anxiety
- バルセロナのメッシは アルゼンチンのメッシと違うのだそうだ そうかも知れない
- 日記用ノートを一冊用意する 一日に経験した良いことを3つ記録する。 つまらないことでも良いし小さなことでも良い 日射しが素敵だったとか、雨が降ってとても落ち着いたとかでもいい。 見つけた素敵な言葉でもいい。 それをずっと続ける。 ときどき読み返す。 月に一度は「人生の目標」「人生でほしいもの」を書いて 確認する そのためには何をすればいいのか書いておく 何歳の時にはどうなりたいか そのためにはいま何をすればよいか とりあえずのイメージで良いから書いておく ブレインストーミングのようなものと考えて良いの
- 貧乏な99%の勢力が富裕な1%の勢力に選挙で勝てないのはおかしいではないか?
- 今回立法を急いでいる勢力は 政権交代したとしても 集団的自衛権行使法律は維持させてみせるという自信があるのだろう
- “肉屋を支持するブタの群れ”
- “仕事用品ほとんどダイソーでそろえてる。三越みたいなとこで数十倍の値段をするものを買う気にはなれんよ。品質はほとんど同じなんだし差額は地代やブランド代、広告費など買い手にはまったく無駄なコストなんだもん “
- 日本語の乱れじゃなくて言語そのものの崩壊は、ネットショップをやってるとつくづく感じる。 「キャンセルしてください」(しかも注文時と違うメール) しかも配送メール送ったあと来る。 「ありますか?」(だから何が?) 「届きますか?」(だから何がいつまでにどこに?)
- 不動産関係が将来見通しとしては一番きついだろう
- アマゾンに出店すると 売れ筋商品はいずれアマゾンが直接仕入れて販売する 何がどのくらいの値段で売れるかの「情報」さえ分かってしまえば あとはアマゾンの大量仕入れと販売力で誰にも負けない 楽天は楽天で堕落したあこぎなシステムだけれども アマゾンはアマゾンで合理的だが容赦の無いシステムだ
- 医学方面でもマスコミはいつでも面白いニュースを提供しないといけないと思っているようで 学会などであまり意味のない報告などもニュースにしてしまうようだ 見てみると新発見とか重大発見とかが目白押しだ しかし事実はそんなことはなくて、いろいろな都合で、重大な知見であると結ぶのである このような報告は多分新人の仕事 あとは、各方面との付き合いで、紙面を提供するという場合があり、 これはある程度偉い人が決めているのだろう 内容としては宣伝と同じ
- 15で嫁に行った赤とんぼの頃
- “たとえば、プログラミング能力の非常に重要な部分はGoolgeに正しい質問をし、発見したコードのうちどの部分をコピー&ペーストしたらいいか見分ける能力だ。”
- 認識の位階
- ショパンやドビュッシーなど 演奏家を変えながら聞いてみる たしかに素晴らしいものだが この世界に属する人間と属しない人間がいて 自分は属する側であると優越感を感じることや 自分は属していないと疎外感を感じることなども あるのではないかと思った まあ、そんな小さなことをわざわざ言うこともないけれども
- 悪天という名がぴったりな記事がZAKZAKに載っていた。 出店者側やこのブログを見たことある人からすると当たり前の情報しか載っていないが、何も知らない楽天ユーザーが一人でも多くこの記事を見てくれることは意味を持つと思う。
- ネットに時間を使いすぎていると思われる方は、 この際、ネットの時間を減らし、良書を読む時間を増やしてみてはいかがでしょうか。
- 手抜きとも言える調理の工夫
- 『週刊フライデー』が「安倍官邸がNHKを“土下座”させた一部始終」とする記事を2014-7-11号に掲載。 7月3日に放送された『クローズアップ現代』での放送内容に安倍官邸がクレームをつけてNHKが謝罪したという内容である。 スタジオでキャスターの国谷裕子氏と政治部記者の原聖樹氏が菅義偉氏に質問した。 安倍政権官邸としては、政府の完全御用番組を制作させたつもりだったのだろう。 しかし、現場に、それに抗う空気がまだ残っていたということだろう。 解説委員の島田敏男氏やニュースウォッチ9の大越健介氏が担当してい
- おれおれ詐欺 振り込め詐欺 この仕組みを作った人たちは多分とても頭がいいのだろう マスコミで色々と宣伝をして被害を防ごうとしても無効で なお被害は続いている どうしてこんなことになるのだろうか 一人っ子政策で富裕層も増加している中国でやったほうが儲かりそうだけれども、どういうものだろう 日本のほうがこういう詐欺は実行しやすいのだろうか
- 2011年末時点の日本の精神病床数は人口10万人当たり269床で、OECD(経済協力開発機構)諸国の平均68床と比べて約4倍だったことが、OECDが取りまとめたメンタルヘルスに関する報告書で明らかになった。報告書は、「日本の精神医療は、患者を病院から地域へ移行させる“脱施設化”の点で他国より遅れている」と指摘している。 報告書によると、日本の人口当たりの精神病床数は、依然としてOECD諸国の中で最も多く、2番目に多いベルギーより10万人当たり94床多かった。ただ、1993年からは減少傾向にあるとい
- めんつゆに鷹の爪を入れてわっと沸かし、おろし生姜、鰹節を入れたら火を止めて、油を切った揚げたての茄子を浸けました。お手軽茄子の揚げ浸しは明日のお弁当用に。
- “つねに敵を許せ。それ以上に奴らを嫌がらせることはない。” オスカー・ワイルド
- “日本の京都にある有名な庭、竜安寺の石庭。15世紀末に造られたこの庭は、もっとも有名な禅の庭であり、由緒ある庭師の最後の仕事となった庭である。通常、庭とは人が歩き回る場所であり、花壇や植物、花があるものだ。しかしこの庭は瞑想するためだけにあり、白砂と15個の石から成っている。これらの石は、2つ、3つ、5つと分けられており、分けられた石の集まりは、庭のどこから眺めても、1つの石がどれか1つの他の石を隠すように配置されている。 つまり、この庭は石が15個あっても全てを一度に見ることはできないと知ることの思想か
- 遺産の相続など子供にとっては些細なことである 幼少時の教育こそ子供にとって一番大事なことだ 貧富の差とか地域の差とかで悲しい思いをする子供がいなくなるように 大人には責任があると思う
- “故人情報保護法が必要だ。” 川端康成が恋人に宛てた手紙見つかる
- “過去19大会のW杯優勝チームは全て、その国出身の監督が率いた。今大会も、外国出身の監督が指揮を執るチームは全て姿を消した。”
- “「会議は仕事ではありません。道具です。」”
- “人生の勝ち負けは、勝率ではなく、勝ち数で決まる。いくら負けても良い。”
- “しかし世間では、知的な本を上手に引用しながら書いたほうが、自分の身の回りの出来事を苦労して文字化するより高級だと評価する傾向がある。頭の働きとしては大したことがないのに、評価は高いのだから、引用したほうが絶対得である。”
- 内閣官房参与の堺屋太一氏と、政府の産業競争力会議で民間議員を務める竹中平蔵・慶大教授が10日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、2025年の日本の将来像を議論した。 25年には、1947~49年に生まれた「団塊(だんかい)の世代」が75歳以上になる。堺屋氏は、高齢化が一段と進む事態に備えて、「外国人の活用や産業構造の変革など色々な改革が必要だ」と主張した。 竹中氏は「人口減少で労働力が足りなくなり、今のような社会保障制度は維持できなくなる」と警告した。
- 大金持ちの税逃れは許しません――。富裕層の中でも、より資産や所得がある人たちの投資活動の情報などを専門的に集め、脱税や税逃れを監視する「超富裕層プロジェクトチーム」が東京、大阪、名古屋の各国税局に10日、発足した。高度な節税策を利用した富裕層による国際的な税逃れが問題になる中、富裕層の実態を調べて税務調査のノウハウを蓄積し、課税に結びつける狙いがある。 「超富裕層」について、国税当局は税務調査に支障があるとして調査対象となる基準を明らかにしないが、例えば、国内外に数十億円規模の資産を持ち、積極的な投
- “ゲイバーに行った時に、隣のお兄さんが「死にたい」ってつぶやいた瞬間にマスターが「だっめぇぇよぉ~~またそんな事言ってぇぇぇえええどしたのどしたの~~~!!」って言ってて、こういう店って必要だよなと思った”
- “何気なしに平成24年度予算案読んでたら「旧軍人遺族等恩給費」に年間5,000億以上予算が積まれてて、もう終わってから60年以上も経つのにこれだけキャッシュアウトが必要なんて、戦争とはまったく終わってもお金がかかる。”
- “ 最近彼女ができまして、と彼は言った。私はおめでとうと言って拍手をした。 私は他人が誰かと親密になった話を聞くと高揚し、その人の肩をばんばんたたいて、「いいぞもっとやれ」と言いたくなる。祝福の気持ちにしては盛りあがりすぎなので、他人の私生活に関する話が好きなだけなんじゃないかと思う。下世話なのだ。 彼はでも、と付けたした。でも、この年になるとなんだかいろいろスムーズで、ちょっとかなしくもあるんですよ。 どういう意味でしょうと訊くと、彼は言う。 彼女とは仕事の関係で知りあったんですけど、すてきな人
- “ なんのこっちゃわかりませんか? 順を追って説明しよう。まず人類の歴史において大きな業績を残した人(彼らを「天才」と呼ぼう)には,本人かあるいは近親者が精神分裂病を煩っていた例が多い。数々の研究からこの病気はいくつかの遺伝子異常の相乗効果により,脳内におけるアラキドン酸,エイコサペンタエン酸,ドコサヘキサエン酸などオメガ3脂肪酸の欠乏が原因であることが解って来た。これに関わる遺伝子は少なくとも2~4カ所と考えられ,そのすべてを併せ持つとある割合で分裂病を引き起こすが,それ以下の場合,また食生活などの外部
- “フレディマーキュリーの死後、彼の部屋から大量の乾燥した葉が大量に発見された。 警察は「すわ、大麻か?」と疑い、鑑識に鑑定させた結果、 全て日本茶だった。”
- “ <ただ好き。> 「好き」という気もちは、 つまり「ハッピー」だと思うのです。 好きな人のことを考えたら、 それだけでハッピーになります。 好きな食べもののことを考えたら、 それもハッピーになります。 好きな映画やマンガのことを想像しても、 やっぱりハッピーです。 だからぼくは、 「好き」は「ハッピー」だと思うのです。 でも、「好き」がハッピーじゃないとき、 「好き」が苦しいときは、 それは「好き」に余計なものがついているときなのです。 それが「執着」や「比較」や「依存」や「期待」です。 これは、も
- “無理はしない主義ですがどうしても無理せざるを得ない状況になってしまった時は一度みんなの前でバタンっと貧血で倒れて「コイツはだめだ使えねぇ」と思われるようにしておきなさい。と母が教えてくれたことがあります。”
- “ ごはんに漬け物、日本人の基本ともいえる食のスタイルですね。 さて、この漬け物のことを「香の物」と呼んだりしますよね。 ではなぜ「香の物」なんでしょうか。そういえば「お新香」にも「香」の字が入りますが??? 「香の物」の呼び名のルーツは、さかのぼることなんと平安時代! 当時、貴族の間で流行っていた遊びの一つに、 お香を焚いてその香りの名前を当てるというものがありました。 (香木の香りをかいだという説もあります) いやはや、なんともセレブな香りがいたします。 この「香り遊び」、続けていると当然
- 傍聴席から見るアイヒマンは極悪人ではなく「凡庸な人間だった」。命令を実行しただけ、と繰り返す彼の姿に、考えを止めた人間こそが巨悪をなすのだ。
- はがきデザインキットは直感的な操作で、誰でも簡単に、楽しくはがきがつくれる無料のソフトです。イラストや写真などが簡単に取り込めるなど、素敵なはがきをデザインすることができます。 またPC版では、はがきを送りたい相手の住所を登録してあて名をレイアウトしたり、印刷したりできる便利な機能もあります。
- “「ちょっと待て!」:クレーマーはかけ声をかけることでパニックを拡散させ、相手の立場を悪くさせる 「どうしてくれるんだ!」:クレーマーは怒声や罵声で相手をパニックに陥れようとする 「……………」:クレーマーは自分が沈黙することで相手から不用意な言葉が出るのを待っている つまり、怒声が耳に響いたら「いま、脅しにかかっているな」と判断し、「ちょっと待て!」と呼びかけられたら、「ワナを仕掛けているな」と用心するのです。 そして、クレーマーが急に口をつぐんだら、こちらも黙ります。揚げ足をとられないように余計
- “極めつけは「東欧を覆う」のtooooooou。こんな言語世界にない。日本語怖い。”
- “お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ” ダンテ
- “お前には無理だよ、と言う人のことを聞いてはいけない。 もし自分で何かを成し遂げれなかったら、 他人のせいにせず自分のせいにしなさい。 多くの人が僕にもお前には無理だよと言った。 彼らは君に成功して欲しくないんだ。 なぜならば、彼らは成功できなかったから。 途中で諦めてしまったから、 だから君にもその夢を諦めて欲しいんだ。 不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ。 決して諦めてはいけない。 自分の周りを、エネルギーであふれ、しっかりした考えを持っている人で固めなさい。 自分の周りを、プラス思考の人で固めなさ
- “中学校の先生が「最近の若い人は感動した時に写メを取りますね。どんどん取りなさい、その時の気持を覚えておきましょう。それは、昔の人が俳句や和歌を読んだのと同じ理由なんですよ。あなた達の感性と同じなんですよ」とおっしゃっていたこと、思い出しました。”
- “ホテルメイドの仕事をして、掃除のノウハウを学びました。私も以前はガスまわりのべたべた感がトピ主さんみたいになかなか取れずにいました。今は熱湯の威力を知り、ほとんど洗剤いらずです。 古いバスタオルをたたみ、上からやかんで熱湯をかけ充分に吸わせます。それを汚れの上に広げて5分くらい蒸し状態にしておき、それから浮き出た油分をペーパーでふき取り、そのあと洗剤でふきとると、簡単にすっきりとピカピカになります。 ちなみに床掃除もトイレも熱湯ヤカンを手にふきとり掃除してます。ピカピカスッキリ洗剤いらずです。 ぜ
- 今まで7つの大罪とされていた怠惰、嫉妬、大食、貪欲、色欲、激怒、傲慢とはまた別に新しい「7つの大罪」がある バチカンの公式新聞「オッセルヴァトーレ・ロマーノ」に掲載されたところによると、今までの7つの大罪はやや個人主義的な側面があったため、これまでとは違う種類の大罪もあるということを信者たちに伝え、理解させるために新しい7つの大罪を発表したとのこと。 新しい7つの大罪は以下のようになっています。 ・遺伝子改造 ・人体実験 ・環境汚染 ・社会的不公正 ・人を貧乏にさせる事 ・鼻持ちならない程金持ちにな
- “どっかの大学生が玉音放送をリミックスして流して、大学側に思いっきり叱られたけど、そのときの説教を実は録音しておりそれをリミックスして発表したところ退学になったという話を思い出した。”
- “日本酒の「冷や」は常温 冷たいのは「冷酒」”
- 7月7日である。 今年も7月7日を通過。 感慨がある。
- 理研ではまずノートを用意したりお茶を揃えたりする。で、9月から実験を開始する。
- “チヤホヤされるのは最初だけだ じきに飽きられる”
- “酔わなきゃ本音を言えない人を信じちゃだめだよ。 そういう人は本当の人生を生きていないからね。”
- “太陰太陽暦にもとづく七夕を「伝統的七夕」と呼んでいます。 もともと七夕の行事は、7月7日といっても現在使われている暦ではなく、旧暦など太陰太陽暦の7月7日に行われていました。これは、月齢およそ6の月が南西の空に輝く夏の夜になります。現在の暦での7月7日は、たいてい梅雨のさなかで、なかなか星も見られません。そこで国立天文台では2001年から「伝統的七夕」の日を広く報じていくことにしました。 太陰太陽暦は、明治6年に現在の暦が採用されるよりも前の暦で、現在は公には使われていません。このため、伝統的七夕の
- “今まで落としたiPhoneアプリの中で一番面白かったのは、虫の写真を送ると虫の名前を教えてくれるっていうアプリだったな。虫の形とか模様のデータベースから自動で判定するのかと思いきや、写真を送ったら「判定に2ヶ月かかります」って表示されて、まさかの中の人の手動判定だったっていう。”
- “こないだ山下達郎のサンソン聴いてたらリスナーから「自分がiPodで聴いてる時より達郎さんがラジオでかけてる時の方が音が良いんですが」という質問があった際「あ、曲ごとにラジオの帯域に合わせたイコライズをやり直してからかけてるんでそのはずですよ」とサラっと言っててワロた。”
- “若い人はすぐ型破りをやりたがるけれど型を会得した人間がそれを破ることを『型破り』というのであって、型のない人間がそれをやろうとするのは、ただの『かたなし』です” 中村勘三郎
- “若い世代に金を回さなかったツケはそのうち大きく出てくる。「金がない」の一言でいろんな経験をパスしてしまい、「安いモノでいい」ということで感性や感覚の洗練をしなかった世代は、その後もずーっと趣味や消費の高度化をすることはないだろう。そのとき、趣味や文化にかかわる産業は消滅する。”
- ググれば5分で解決する問題を解決できない人々
- “プールに浮かぶに父に話しかける。 「少尉、貴方は二階級昇進して大尉になられるそうです」 「そうか。救助不可能というわけだな」 「残念です…御家族に何か伝言は…」 「そうだな…“ここは静かだよ。星が綺麗だ”」 この『宇宙空間に見捨てられた軍人ごっこ』が父は大好きらしい。”
- “為末さんも指摘してるように、日本人は「自己犠牲の大きさ」で誠意を測る”
- サッカーワールドカップは4強が出揃った ブラジル、ドイツ、オランダ、アルゼンチン 休みの日にはテレビで流していて音だけ聞いているような感じだが アルゼンチンのメッシの印象が強い
- “夜になんだか眠れないという割と遍在する問題に対処する人類の英知を集めた組織があります。病院です。Wikipediaではありません。”
- “英語が出来れば10億人、中国語が出来れば12億人と話せるっていうけど、今現在日本語が出来るから1億人と話せる筈なのに、飲み会行っても誰と話せなくていつもぼっちになってる事を考慮すると、英語と中国語が出来ても多分誰とも話せない…。”
- “佐村河内氏とか野々村議員とか理化学研究所とか、あんなにも面白い物が無料で出回っているこの2014年、我々全クリエイターはもっと気を引き締めてかからないとやばい。”
- “嫌なことされてても済ました顔で居たら、相手は「自分がやっても怒られないライン」をどんどん広げてきて、最後に苦労するのは自分なんだから、嫌なことをされたら怒れ。ぶん殴れ。 と教えてくれたカーチャンは偉大である。”
- “決意したぐらいでなんでも出来るなら誰も二度寝しないんですよ”
- “うまくいかない部分から意識をはずして、その部分と関わっている別な部分に意識をおくのです。つまり、別なところに意識を置き換えて、はじめて意識をはずすことができるのです。”
- “「こつこつ積み上げるのこつこつってどういう漢字を書くかわかりますか?」 「いや、わからないです」 「こつというのは単位の事で1の六桁下の単位を忽(こつ)っていうんです」 「つまりほんとうにほんとうに些細なものを積み上げていくことを表現しているんですよ」”
- “10分で返事する人のまわりは10分単位で物がうごくし、1日かけて返事する人のまわりは1日単位でしか物が動かない。”
- “人間は23歳の夏の午後に数時間だけまともな判断が出来る。それ以前は全て若さゆえに、それ以後は全て老いゆえに、まともな判断は出来ない。”
- “『飛ぶものは飛行機以外、四足のものはテーブル以外、泳ぐものは潜水艦以外なんでも食べる』とオーバーに形容されるほどの食材の豊富さが第一の特徴” 広東料理
- “相手の良心に期待する行為それ自体が、同一の価値を有しない者を積極的に排除することに繋がっているのでは”
- “精神科閉鎖病棟にて。昔々、新卒の頃に先輩に教えていただいた「何を聞いても『大丈夫です』としか答えない方には特に注意を払った方がいいよ。」という言葉は、僕の今までのお仕事の中でも、ワリと役に立つ場面が多かったように思います。”
- “自分コミュ障なんでとかいう言葉を便利に使ってコミュニケーションしている人々”
- “法教育のキャッチコピーとしての「法に触れてみよう!」のじわじわ後から来る感じ。”
- “米国の平均寿命はG20の中では例外的に低い。これは皆保険がないせい。このため米国は,先進国がどこも苦しんでいる高齢化の問題から比較的自由でいられる。これこそが真の理由。 ・・・アメリカの保守派はどうして「オバマの医療保険改革」に反対するのか
- “「いじめをする側の気持ちというのが良くわからない」と思う人は、野々村議員を見てちょっとでもネタにしたくなっている自分に気づいたらそれだと思いますね。”
- “雑談から透けて見えるのは、その人の育ちのよさ。もちろん、いわゆる育ちがよいというのは、家柄がよいということではなく、人間関係に恵まれて明るく育っているという意味です。”
- “昨日上司が「上の人ほど誰よりも朝早く来て仕事してるんだ」と言うので、「そりゃ家のこと一切やってなければ簡単なことですね」と言ったら黙ってしまった。”
- “「知らなくても生きていける」と言う人は、「知っていると面白い」ことを見逃しているんだよ。” ーーー 知っているから「言い訳」を用意していることになるということもよくある
- グーグル日本語変換だと 麺が面よりも優位になっているらしい
- “ 一銭もかからない自己改善 時間は短くとも「上質の睡眠」を十分にとる。 食べ過ぎない。アタマもすっきり。 基本は笑顔。笑顔が解決することも多い。 まず、相手の話を最後まで熱心に聞く 背筋をのばす。姿勢もよくなる、血の巡りもよくなる。 きれいな文字を心がける、ていねいに書く 髪を整える 靴のかかとや底をきれいにする あらかじめ、服のコーディネイトをいくつか決めておく シチュエーション別に自己紹介を前もって作っておこう。 夢を言葉にする 子供にでもわかる言
- “ただ食えて、生命をつないでいるだけじゃ、辛いよ。たとえ生活の不安がなくても、毎日が実に空虚だし、実際、むなしい。何を自分はほんとうにやりたいのか。そうなってからじゃ、もう遅いんだよなぁ。” 岡本太郎
- “好不調の波を小さくする”
- “答えは、どちらかを選び取るのではないのかもしれません。 ちょうど中間、中庸、という答えなのかもしれません。” The Fairy Godmother
- “皮肉なことに本の中身をチェックしないブックオフこそが、逆に「文化」を保存し伝えているのだ。”
- “音あわせが必要です。 素敵な曲を、「せーの」で演奏して、 いきなりすばらしいハーモニーを 奏でるのは至難の業。 ドレミファソから丁寧に繰り返し。 遠回りに思えることが、最短最速。 地味な手間隙が、プロの仕事。”
- “よき椅子に黒き猫さへ来てなげく初夏晩春の濃きココアかな” 北原白秋
- 看護必要度
- NYTimes Haiku
- 安倍氏は記者会見で、「平和国家の歩みは変わらない」といった。 一体何を意味しているのか全く理解に苦しむ。 嘘をついているつもりでもないのだろう しかし信じていることの内容が他者にとって説得的だとはとても思えない
- リハビリ職員のH. pylori陽性率は職労年数とともに上昇 Helicobacter pylori(H. pylori)保菌率の高い高齢者と接する機会の多いリハビリテーション(以下リハビリ)職員のH. pylori陽性率が職労年数に伴って上昇していることが,第20回日本ヘリコバクター学会学術集会(6月28~29日,会長=杏林大学第三内科教授・髙橋信一氏)のシンポジウム「H. pylori感染症の問題点を探る」で報告された。筑波記念病院(茨城県つくば市)副院長の池澤和人氏(消化器内科)が同施設の職員を
- オーラルセックスの定着に伴い,性感染症起炎微生物の咽頭感染が大きな問題になっている。産業医科大学泌尿器科講師の濱砂良一氏は,第88回日本感染症学会学術講演会(6月18~20日,会長=愛媛大学大学院血液・免疫・感染症内科学教授・安川正貴氏)・第62回日本化学療法学会総会(同,会長=大分大学呼吸器・感染症内科学教授・門田淳一氏)合同学会の教育講演「性感染症の最近の話題」で,近年は性風俗従業員(CSW)だけでなく,一般女性あるいは男性においても,淋菌やクラミジアの咽頭感染がまれならず認められることを指摘。咽頭感
- 日本国内ではあまり馴染みがないが,米国などでは挨拶として一般的に握手や抱擁が行われている。米David Geffen School of Medicine at UCLAのMark Sklansky氏らは「医療機関での握手禁止を検討すべき」との提言をJAMA(2014; 311: 2477-2478)に発表した。ヒトの手指が感染症伝播の原因となることはよく知られている。また,医療機関での手指衛生の徹底による院内感染の予防が勧告されているにもかかわらず,コンプライアンスのばらつきや有効性の限界が指摘されてい
- 立憲主義とは国家の役割は個人の権利や自由の保障にあると定義した上で、憲法によって国家権力の行動を厳格に制約するという考えで、日本国憲法の基本原理だと考えています。 主権在民、平和主義、基本的人権の尊重は変えてはならないものだと考えています。もしこのような方法で突破することがされたとすれば、いつか主権在民や基本的人権の尊重まで侵される危険があると心配しています。 このように憲法の基本原則が機能しなくなり、憲法が有名無実化されたら、立憲主義が崩壊する危険性がある。 閣議決定で解釈を変えて、それに基づいて
- 「日本のお寺には大きな釣り鐘があり、指で一度押しただけでは動かない。しかし10回、20回、100回、200回、300回と揺らすと動き出しす。それが私は政治だと考えている。民主主義の歩みというものは非常にのろいものかもしれないが、それを信じてやることが民主主義だと考えている」
- 昨日、2014年7月1日の集団的自衛権行使容認の閣議決定を受けて 今日の新聞朝刊では盛りだくさんの記事 記念に保存しておいてもいいと思う ーーー 日本は貧しくなった そして人材も乏しくなった アメリカの内部・中枢の人間と対等に話し合える人間がいなくなった 各国に散らばる日本の人材が日本のために発言もし活動もしたものだと思うが 現在ではそのような系統の活動も鈍くなっているのではないか かつての国力を失った日本はたぶんアメリカから見れば韓国と似たようなものなのだろう ソニーの代わりにサムスンが存在している
- 米下院歳出委員会は24日、ワシントン市内にある在米中国大使館の前の通りを「劉暁波プラザ」(”Liu Xiaobo Plaza”)と改称する法案を可決
- 戦争での殺戮を回避できたのは憲法のおかげなのか あるいは経済力と周辺国家が日本に対して侵略の意思を持たなかった偶然の結果なのか 戦争での殺戮は敵味方の殺し合いだけではない 軍隊内部での暴力支配とその延長での殺人がある そして地上戦で多くの市民が殺戮されている 最悪の場合には、自国の軍隊によって時刻の市民が殺戮されている
- 明日、憲法解釈変更を閣議決定する予定だという 公明党が何と引き換えに賛成に回ったのか知りたい
- “つらかった過去の出来事を数えるより、今あるしあわせの数を数えた方がいい。”
- ワールドカップ関係の記事から 電通の指示で400億円もの放映権料を払わされた民法テレビ、 NHKの作戦大失敗という話 ワールドカップデイリーの視聴率は *4.5% 06/15日 19:00~20:54 TBS <2時間> *3.9% 06/16月 19:00~19:54 フ ジ<1時間> *4.9% 06/17火 19:00~20:54 テレ朝<2時間> *3.2% 06/18水 20:00~22:48 テレ東<3時間> *6.6% 06/19木 19:00~21:54 日テレ<3時間>
- 厚生労働省は23日、厚労相の諮問機関である社会保障審議会の部会を開き、病気やけがで休む会社員が公的医療保険から受け取る傷病手当金などの抑制案を示した。一部に過剰受給が疑われる例があり、防止する狙い。 出産前後に休む女性社員が受給する出産手当金も検討の対象。厚労省は具体策を詰め、来年の通常国会に関連法案提出を目指す。 傷病や出産の手当金は、中小企業社員が入る協会けんぽや大企業の健康保険組合などが払う。日給の3分の2に当たる額を、休業中の一定期間に受け取れる。ただ主に協会けんぽで、休む直前に会社と調
- “たとえば「秋田公立美術大」ですが、いま100人の若い人が、貴重な青春の4年を「美術」に使ったとして、その先に「美術」の仕事が100、あると思われますか・・・?”
- “「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。”
- “私も家を留守にするときは、火の元や戸締りなど不安と妄想が渦巻きます。 確認行為の為に帰ることもしばしば。 くだらないと分かってても、やってしまう。疲れますよね。 そこで旅行する際などには、コンロやドアの鍵など、 出かける直前に携帯で写真を撮ってしまうことにしました。 不安になったらすかさず見て安心する。 私はこれでかなり症状が軽減しました”
- 今回の応援歌は椎名林檎だそうで たしかに異次元からの歌詞と音楽で この音楽で乗っていけるのは レーザー近視手術を受けておかしくなったという噂の何とかという選手くらいのもので 10番をつけている選手などはすっかり調子を崩しているようで ゴールが生まれていない あの歌のせいだと思う
- 海外の追跡研究では、地中海式食事法がアルツハイマー病のリスクを減少させるという報告がみられ、乳製品の摂取は控えめがよいとされている。しかし、久山町研究では、大豆・豆製品および牛乳・乳製品の摂取量が多い食事パターンと認知症予防との関連が報告されている。このうち、牛乳・乳製品の認知症予防に対する効果を検討するため、九州大学の小澤 未央氏らは、高齢の日本人集団での認知症発症における牛乳・乳製品の摂取の効果を検討した。その結果、牛乳や乳製品の摂取量が多いほど、認知症とくにアルツハイマー病のリスクが低下することが認
- “不適応の人間に対しては、昔から 「甘えるな」 という決まり文句が浴びせられることになっている。 そう言いたい人たちの言いたい気持ちはわかる。 しかし、甘えている人間に、「甘えるな」と言うことは、転んで痛い思いをしている人間に「転ぶな」と言っているのと同じことで、そもそも無意味なのだ。 不適応者は、苦しむことから逃げているから不適応に陥っているのだ、というふうに、適応的な人々は観察するわけなのだ。 しかしながら、周囲や環境や仕事や職場になじめないでいる当の本人にしてみれば、不適応であるというこ
- “年をとるというのは、ありがたいことだ。 若い頃にいやで仕方がなかったことの半分ぐらいは、なぜなのか、あまり気にならなくなっている。”
- “採用側も、学生の側も、「就活」という芝居をやっている。 葬式のマナーやミュージカルのお約束みたいなお決まりのステップを洗練させて、全員が、舞台の上で定められたセリフを上手に唱和するみたいな、不可思議な芝居が上演されている。 学生たちは、一斉に、同じひとつの揃いの衣装を身にまとい、同じようなセリフを言うことを目指している。 意識の高い学生たちは、うれしそうな自分語りをひとつの芸の域に高めようと、日夜努力を続けている。 しかも、学生さんたちは、その、どうにも白々しいアッパーマインドな定型芝居
- 内閣人事局の看板、稲田氏が揮毫 首相も「みずみずしい字」と評価 (2014年5月30日午後5時16分) 省庁の幹部人事を一元管理する内閣人事局発足に合わせ、稲田朋美国家公務員制度担当相は30日、安倍晋三首相、菅義偉官房長官らとともに、事務局が置かれる東京・永田町の合同庁舎に看板を設置した。看板を揮毫(きごう)した稲田氏は「政府一丸となって内閣の重要課題に取り組む人事を行う体制をつくっていく」と決意を述べた。 稲田氏は看板について「組織がきちんと機能してほしいという思いを込め、一気に書き上げた」という
- そういえばアメリカのニュース番組では ・司会が個人的意見を言うのは禁止 ・ニュース映像にBGMをつけるのを禁止 ・ウソを報道するのは禁止 日本でもやるべきだよね。
- “言葉だけできたって、単にふつうのこととしてネイティヴスピーカー社会の下層に入れるだけだ。 なまじネイティヴみたいなのはかえってよくないこともある。私がアメリカの高校生だったころ、忘れられない助言をアメリカ人の美術教師にもらった。 「あなたは日本語のアクセントをなくしてはだめよ。でないと、あなたの特徴がなくなる。アメリカ人はあなたが英語を話すのも当然に思ってしまうからね」 なまじ発音がネイティヴ並みというのは、何かミスコミュニケーションをしたとき、それが言葉の技術的なことかもしれない、と考えてもらえな
- “「みんなで話し合えば話し合うほど、いいものになっていく」というのは、実際には幻想にすぎません。話し合えば話し合うほど、無難でつまらないものになっていくという側面もあるのです。”
- “ 埼玉県のある団地に、4年ほど前に営業を終了した酒屋がある。この店主は、店を閉じる時に取引先の卸業者から「免許は返上しない方がいい」とささやかれた。 店主は当時、それが意味することを正確には理解できなかったようだが、後になって、その言葉の意味を知る。「その免許を目的に、会社を譲り受けたいという企業がある」との連絡があったからだ。 その企業とは、もちろん、アマゾンのことである。この商店主の会社は、2012年12月に商号を「Amazon FB Japan」に変更している。それと同時に社長に就いたのは
- “明治期に西洋の学術体型を導入するに当たって蘭学者や漢学者が高度な学術概念を日本語化したからこそ母国語で高等教育が可能という世界的にも稀な環境が成立しているのに,そのような先人の努力を一切無視して「英語で教育を」とか言ってる奴らのバカさときたら”
- 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。
- “知性があっても何も救われない実例を見るといつも悲しい”
- “あまりに自分について考える時間があると、 人はダメになる。標本のように観察の対象として見るのではなく、現にあるとおりのものとしてながめると、どっさり悲しいことがあるのに気がついて、それを秩序づけたり維持したりする気持ちがうせてしまうだろう”
- “つーか、根気は必要だけど、我慢はいらないんだよw —— 我慢はするけど、根気のない人のいかに多いことかw”
- “教えてもらった「目は臆病、手は鬼」という三陸の言葉を反芻している。目の前の仕事や作業の膨大さ困難さに「これ無理」と目は絶望するけど、とりあえず黙々と手を動かせば、手はいつしかものすごい働きをしている、というような意味だそうです。”
- “プロの”技術”をタダにさせるというのは、その人がその業界で生きていくのに大事なものを軽んじる行為なだけでなく、業界全体にまで影響を及ぼしかねないことなんです。 無償や低価格でも引き受ける人がいることが広まったら、業界内での買い叩きも起こりかねない。 だから、あくまで「親しい間柄」で「特別な場合」に「好意」でする場合を除いて、プロの技術者は無償で仕事することを好まないのです。 またプロだからって、否。プロだからこそ、「ちゃちゃっとテキトーに」なんてできないんです。” どうしてプロに無償で仕事依頼しちゃダ
- “カムパネルラは、そのきれいな砂を一つまみ、掌にひろげ、指できしきしさせながら、夢のように言っているのでした。「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている」” 銀河鉄道の夜
- “これまでの人生になにがあったとしても今後の人生をどう生きるかについて、なんの影響もない”
- “「結婚相手にとやかく言うつもりは無いけど、一つだけ言うなら本棚のある家で育った人にしなさい」”
- “有限の概念がないところに選択はなく、選択がないところに集中もない。能力と努力が不足しているのではなくて、むしろ決断しないことが問題である場合は意外と多いと思う。”
- “「慣性」の選択肢は増殖する。 ドラクエ3をクリアしたとする。 その慣性は、次のドラクエ4につながる。 ここで選択肢が増えて、FF4もやりたくなったりする。 さらにドラクエ3をもう一周するという選択肢が 一番面白かったりする。 これだけでも3つに増える。 仕事も同じで、やればやるほど細かい気になる選択肢が増殖したり 1からやり直したくなったりする。 「慣性」の選択肢のままに流されるのは楽しいかもしれないが それではゲームから逃れられずなかなか先へ進めない。 休めば休むほど、働きたくない選択肢が増える
- “80年代の「優れた人間になれば優れた生活ができる」論がバブル崩壊と共に破綻して、カウンターとして発生した90年代の「自分らしく生きれば幸せになれる」論がWebソーシャルの中で行き詰まって、どっちつかずに「刹那的・妥協的に生きろ」となったのが00年代だったと思う”
- “JR北海道が、一部ローカル線の普通列車で減速運転を行う方向で検討に入ったことが10日分かった。老朽化した車両やレールにかかる負担を最小限に抑え、運行の安全を確実にする狙い。現在特急で行っている減速や減便をさらに拡大することも視野に入れている。これと併せ、2014年度からの5年間で安全性の向上におよそ2800億円を費やす考えだ。3年前の石勝線特急脱線炎上事故から続発した重大トラブルを再び起こさないよう、鉄路の安全基盤を抜本的に立て直す。”
- “どんな職業に就きたいか、は問われたけれど、どんな生き方をしたいか、どんな人になりたいかは誰も問わなかった”
- “「世の中に存在するたいていの食べ物は、しょせんおかずだ」ってお米組合のキャッチコピー。凄いカッコイイな。”
- 他人に何か言われても萎縮してはいけない。 言った他人はたいてい3日で言った事は忘れてる。
- “感情は長続きしない。 人間は気まぐれだ。 習慣を作れ、趣味だとか癖にしろl。 努力の仕方を学びなさい。”
- “行動の前に瞑想しろ。 欲張って全てを捉えようとするな。 全部読むな。 全部見るな。 全部食べるな。 全部集めるな。 完璧な仕事をするな。 完全回復まで休もうとするな。 今やってる全ての行動で何か利を切り捨てる訓練をしろ。 切り捨てた分だけがおまえの「意思」であり 未来の習慣となる。” その完璧主義を叩きなおしてやる!
- “知識は単に得ればいいというものではなく、知識を積み重ねて理解していく中で「知恵」に変えないと生かすことはできない。” →学んで時にこれを習う。
- “肝心なのは、早く寝るように心がけるよりも、起きてだらだらといろんなことをやり続けるのをやめることでした” スタンフォードの自分を変える教室
- “日本というのが、西洋の人々、特に英語を話す人々に取っては「どういう場所か」ということに関しても身も蓋もない事実も明記されています • 日本というのはヒッピー旅行者が世界をグルグル回って最後にたどり着く場所だった • 現在はヒッピーが、英語教授法の修士を持ち、日本人の妻を持った白人男性に入れ替わった • 彼らは英語を教えて快適な生活を送ることができる。博士号を持っている人も英語を教えている • 博士号を取ったばかりの若い人は日本を学資ローンの返済と最初の書籍執筆の機会に当てる • 日本の大学では一部の一
- “「月が自分の光で輝いているのでは無いと知った時、わたしはとても嬉しかった」”
- “最近の執筆関係のギャラは、酷いどころではない。雑誌6ページで税金・経費込みで2万円などという事例もある。もはや編集者側が執筆を「仕事ではない」と認めているようなものである。私見ながら。”
- “私は、そのとき、Google Earthが何なのかを知りませんでした。私は、彼らに一生をかけるだけの借りがあります。” 無人島に漂流→7年間遭難した女性、ビーチに巨大なSOSを書く→子供がGoogle Earthで発見→無事救出!凄すぎる!
- “気まぐれでも、何でもかまわない。 ふと惹かれるものがあったら、計画性を考えないで、パッと、 何でもいいから、そのときやりたいことに手を出してみるといい。 不思議なもので、自分が求めているときには、 それにこたえてくれるものが自然にわかるものだ。” 岡本太郎『強く生きる言葉 』
- “こうやって長くはない残りの時間を過ごしていくのか”
- “特殊ガラス製造の岡本硝子は1日付で、海洋・特機事業部を新設した。東京の中小企業が共同開発した無人海底探査機「江戸っ子1号」での知見をもとに、高耐圧のガラス球の設計・販売に乗り出す。”
- “やりたいこと見つけるために一番やったらあかん方法、それはな……『考える』ことや。机に向かってうんうん唸っとったり、自分のやりたいことってなんやろうて漠然と考えたりしとったら、何も分からん。分からんどころかよけい迷うことになるで”
- “「高い授業料を払って学校にかよって何が身につくんでしょうか?」 返事:授業料は,単に設備や授業のお金であって、君が「何を得られるか」とはまったく関係ないよ。君がコンビニでセロテープを百円で売ったとする。客に「このセロテープで何が出来るんですか?」と言われても困るよね?そういうトンチンカンな客には「自分で考えてください。なにか使いたくて百円払ったんでしょ?」と答えるのが正しい。この場合も同じだよ。”
- “「勉強より大事なことがたくさんあるんだよ」とか言い出す人、我々が勉強のために勉強してるとでも思ってるのか。勉強より大事なことのために勉強してるに決まってるでしょう。”
- “ひとり身の外国暮らしは、仕事はそれなりに忙しくても、雑用がほとんどないので、かなり暇がある。本を読むにはもってこいだが、いかんせん肝心の本が少ない。恒常的に本に飢えている。しかし、前任者やその他の日本人が置いていった本がどこかに溜まっているもので、そんな本溜りにアクセスできれば、最低限の読みしろは確保できる。欠点は、読みたい本がそこにあることは少ないということだが、逆に言えば、そこにたまたまある本を読まなければならないので、ふだんなら読まなかっただろうような本が読める。選択肢がないというのは、どうして、
- “T字路(ティーじろ)ではなく丁字路(ていじろ)”
- “ 体は萎えていく。脳は働かなくなる。そのうち身動き取れなくなって死ぬ。 なにかの間違いのようにこの世に生まれてきてしまって、何もしないどころか負債ばかり作って死んでいくのかな。憎悪や嫌悪感に満ちあふれている世界、おれもそれに加担して、憎悪や嫌悪感をふりまいて、積み重ねていく一方だ。 ”
- 患者さんなりに病気の理解があって治療についての考えもある場合 たとえば骨折であれば、これが最新の医学ですと 説明して了解も得られし、考えを訂正してももらえるわけだが 精神的な話になると その人なりの理解とか常識とか経験に即応していかないといけない 説明してよく分かってもらえるかといえばそうでもないようで 極端な場合には 目の前にいる医師の説明よりも、ネットで読んだ文章の記憶を信頼しているようすだ そもそもそのような理解全般が破壊されるという事情もあるし 独自な理解を貫徹する場合もあり、その貫徹の仕方も
- その人が他人をどう理解するか 他人の行動の動機や目的をどう考えているか そこの話を聞いていくと 実に人間は様々である
- 人生相談のページなどあちこちにあって 有名人とかお坊さんとか精神科医とか いろいろな人が回答しています でもパターンがあって、 まず、強く受容して、よく我慢しましたとか褒めてあげる そして自分の得意分野の説明原理を持ちだして何か説明する なになにの原理とかなになにの例えとか あるいはまた歴史上の喩え話とか あまりにオリジナルだと信憑性が低くなるから ある程度格式の高いものが良い そしてまた最後に、あなたならできると期待してあげて終わる ゴーストライターが手を入れているから こんな画一的なパターンに
- 何か問題があると、テレビインタビューの中で 「国にきちんと対策を考えてもらいたい」 と語る人がなぜこんなにも多いのだろう 単純に言えば テレビ番組というものは 日本国民に対して発信されるものであって したがって不満は日本政府に対してのものになるということなのだろう つまりそれ以外に言いようがない スポンサーの怒りに触れても良くないし 政府に要望するという形ならば問題なく番組として収まりもいい その半分程度はプロデューサーなどによる誘導ではないかと思うが しかし本当に 「国がきちんとしてくれればいい」
- 少数派の策謀 集団的自衛権とか秘密保護法とか ある事案に関して政府が少数側で、政府に反対する側が多数派だとして 新聞でもテレビでも、賛成派と反対派をほぼ同じ字数や時間で割り振るので 少数派に有利となる これは明らかに少数派にとっての宣伝活動となる やがて時間が経てば少数派であった政府は 賛成派と反対派をほぼ半数程度にまで持って行くことができる そのようなメカニズムがあるので 政府側の意見は、最初は少数派であったとしても、実現できる可能性がある たとえば同性愛者結婚問題とか夫婦別姓問題などでは 政治
- “昼食に鶏うどんを作りました。これは現在、我が家で考えうる、最も安価な食事であります。駅前の西友に行くと、鶏のムネ肉1キロのパックが、なんと370円(税抜き)で売っている。さらに西友オリジナル「みなさまのお墨付き 熟成うどん」は、1束100gのものが5束で189円(税抜き)。つまり1食分税抜きでも40円程度でありましょう。ムネ肉は1回分約100g使うのでやはり40円くらい。作り方はいたって簡単。薄めの鰹だしでムネ肉を茹で、いったん取り出して冷ましてから手でほぐす。鶏の旨味の出たおだしに、醤油と塩、味
- “コンプレックスを武器にできりゃ勝ち。 言いワケにしたら負けじゃ。”
- “地震で死んでしまった父の人生の最期が悲しいものだったからって父の人生全部が悲惨だったわけじゃない。ほとんどは馬鹿で愉快な人生だったんだ。僕の知る限りは。”
- その人に世界はどのように見えているのか
- 好調時に不調時が用意されている
- “「死に臨んだとき、わたしの最期の瞬間を支えてくれるものは、この先になにがあるのかというかぎりない好奇心だろうね」” レイチェル・カーソン
- “天気が悪いことは窓など開けなくとも、おれんちではカップ麺を数個ずつ積み上げてあるタワーを見ればわかる。カップヌードル型ではあまり変化はないのだが、どん兵衛型のカップは、低気圧だとわずかに膨れる。それが積み上げてあると目に見えて傾くのだ。傾いていると、「お、今日は雨かな」とわかる。”
- “あるとき、水木さんに「なんであんなに背景をみっちり描くんですか?」とお尋ねしたんです。「どんな音がするのか、どんな匂いがするのかわかるくらい描き込まないと、妖怪の絵にならんですよ」「妖怪は気配です。目に見えないんだから、背景が命デスよ」とおっしゃった。”
- 石原伸晃環境相は16日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設建設をめぐり難航している福島県側との交渉について「最後は金目でしょ」と述べ、最終的には用地買収価格や交付金など金銭で解決するとの見方を示した。官邸で記者団の取材に答えた。 石原氏は直後に環境省内で緊急会見し「住民説明会で金銭の話がたくさん出たが、具体的内容は受け入れが決まるまで説明できないという意味だった」と釈明した。 しかし福島県の佐藤雄平知事は「非常に残念で信じられない。住民の皆さんの、ふるさとを思う気持
- ネットでコンピュータのことを調べたりしていると 断片的な情報が沢山だ 系統的で基礎からきちんとわかるという感じがしない 専門家でない人が病気のことを調べても 多分そんなもどかしい感じがあるのだろうと思う やはりきちんと正確にわかりたいなら 基礎からまとまった本を勉強したほうがいずっと早道だと思う
- 起こった事自体で意味が決定しているわけではなく それに対してどう考えるかでその人にとっての意味が決まる そう考えた時、運命に対しての積極的関与が可能になる
- 昔の人は 狐がついたとか 憑依とか イタコの口寄せとか つきものがとれたとか 乗り移られたとか 死んだおじいちゃんが憑いたとか 酒を飲みすぎて魂が抜けたとか それでも朝になって魂が戻ってきたとか 自然な感覚としてそのような考え方をしていたらしい 単純に言えば 生物と無生物の違いは魂が宿っているかどうかであり 死ぬということは魂が体から抜けることである 死んでいない時でも ショックが大きかった時などは魂が一時的に抜けることがある 時間が経てば戻ってくる 戻ってくるまでの間、他の魂が体に入ってしまうことが
- 朝のお茶は遅刻してでも飲んだほうがよい などと聞くと 最近ペットボトルでお茶だかなんだかよく分からないものを飲んでいるのも 文化的な退行だと思わないでもない
- 折り紙式CD・DVDラップ、他に折り紙式新聞バッグもあり
- “観察によると、バスの乗客の3割は停車寸前に席を立ち降車口に向かって並ぶが、料金精算にかかる時間は1人当たり4秒程度で、先頭から最後尾の乗客が降車するまでの平均時間はわずか20秒だった。 飛行機でも、着陸直後に急いで席を立つ乗客が多く見られたが、到着ゲートをくぐるまでの先頭と最後尾の時間差は2~8分(平均約4分)で、多くの場合は後から来た乗客と荷物受取所で一緒になる計算という。 久宗教授は「無駄に急ぐと、かえってストレスをためてしまう。数秒の猶予も許されない状況でない限りは、あえてゆったりと行動す
- “ 世代が違うと話が合わないなんて言うのは間違い。 話が合わないんじゃなくて、話を引き出せない自分がバカなのだ。 年寄りとお茶を飲んでいて、「おじいちゃん、この茶碗は何?」って聞けば、何かしら答えが返ってくる。きっかけさえ作ることができれば、思いもよらない話が聞けることもある。 相手はいい気持ちになれるし、こっちは知らなかったことを知る。 相手が小学生だって同じだ。 ”
- “一人旅はコンテンツ自体を楽しむもの 二人以上の旅はコンテンツを通して人との関わりを楽しむもの 全く別物だと考えるべき”
- “人生は空しい、と思って、ふと気がついてみると、お腹が減っていたということがある”
- “ガラパゴス諸島の中のフロアレナ島には、無人の郵便局が存在する。木製のポストが置いてある簡素な郵便局であり、手紙を回収にくる郵便局員も居ない。この郵便局を通りかかった旅行者が、自分の国宛ての手紙を探し、帰国した際に切手を貼って送り届ける制度になっている。”
- “ 「人間はバカだというけどそれは違う。バカはバカなりに合理的なのだ。これは遺伝的に組み込まれているんだ。2人の原始人が300万年前、アフリカのサバンナを歩いていたとしよう。そこに藪があった。前を通り掛かったら、ガサゴソという音がした。これがライオンか風なのか分からない。 それで1人はばっと逃げた。もう1人は合理主義者で、『これは風かもしれない。だったら逃げる必要はない。ちょっとテストしてみよう』と石を投げてみた。そうしたらライオンが出てきて食われてしまったと。だから、そういう合理主義者、理屈に従う人
- “「3時間待たせて3分というが、医者は3時間3分働き通しだ」 という言葉がありまして”
- “物を買う時に大切なことは、値段、じゃないんだ。 それを…、本当に欲しいか? 無料でも、ほしくないものが、世の中の80%以上だ。 欲しくもない服。欲しくもない食事。ほしくもないチケット。 欲しくもないチケット絵。欲しくもない本。欲しくもない器。 欲しくもないサングラス。欲しくもないテレビ。欲しくもない…、 多くの欲しくもないものに囲まれた生活を、われわれ現代 文明人は、「豊かな生活 」と、呼んでいるんだよ。 わたくし、は、欲しい、ものだけ、が欲しい。服。家具。本。絵。 雑貨。花。写真。書。香。…。その
- “自分を理解してくれる人間 なんざ、この世にいないよ。 そんなもん期待しなくていい 八割はうわっ面の付き合いだよ。 それが悪いわけじゃない、 違いがあるから人は惹かれあう。 寂しくて孤独な部分は、 自分で大切にもってろよ。他人に見せびらかすもんじゃねえ まず「うわっ面の自分」を作りな。”
- “温度設定は夏26℃、冬24℃が適切です。 仕事効率が格段に違います。 夏に28℃にしている会社は効率が落ちて残業が増えて結局電気代が増加しています。 by 空調設備屋”
- “学ぶ人は、出会いを求めている。学ばない人は、一緒に他人を否定できる仲間、つまり自分が変わらないでいいと思わせてくれる仲間と群れる。”
- “時間より大事なものはありません。 時間というのは命を分割したものなのです”
- “箱根駅伝そろそろスタート。 アナウンサーが「4年生の中にはこれで陸上生活最後の人もいます」 海へ帰るのかと、1人でツボにはまってしまった。”
- 軍事的抑止力のことを考えてみると 昔の鉄砲のように、それを持って突撃する兵隊の士気や体力が勝負というものではないだろうと 想像できる 作戦と言っても、高度な情報戦になっているわけだから あらゆる可能性が検討されるだろう ハイテク機器なのだから そして相当に自動化されていて 人間はそばに付いているだけで良い したがって、お互いに、自軍と相手軍の装備を比較して、 何日やればどちらにどの程度の損害、という程度は分かるはずである サッカーのようにやってみないとわからないということはないだろう そうでなければ
- メタ自己認知 (1)嫌だな会社に行きたくないな (2)今自分は「嫌だな会社に行きたくないな」と思っているな (3)今自分は『今自分は「嫌だな会社に行きたくないな」と思っているな』と思っているな 以下同様 (1)の場合は、原因を考えると、たいていは外部原因説。 (2)の場合は、疲れているからとか、難しいプレゼンテーションがあるからとか、内部原因説。 (3)の場合は、過去の自分のトラウマのさかのぼったり、自分の生来の受動攻撃的性格に原因を帰属させたりする。持続的内部原因説になる。 以下同様
- 「国民年金はすでに破たんしている」と、改めて河野太郎氏が指摘 「隠蔽された年金破綻 粉飾と欺瞞を暴く」と題する寄稿が、月刊「文藝春秋」の7月号に掲載されました。年金に関する極めて重要な指摘をしています。執筆は、河野太郎氏(衆議院議員)と西沢和彦氏(日本総研上席主任研究員)です。
- 小さく産んで大きく育てる 集団的自衛権はそう言われている 解釈改憲が問題と言われているが そもそもの話で言えば 憲法と自衛隊の発足・存在の関係はすでに解釈改憲そのものであった 「極めて限定的に」自衛隊は黙認されるはずであったが 「将来はまた軍人が威張って若者を戦争で殺すだろう」と言われたものだが 実際にその時代が来てしまった
- 梅雨の季節 新聞をめくるとしっとりと湿っているような気がする イラク内戦とか、アメリカ空母がペルシャ湾に向かったとか マレーシア航空機の行方不明事件がそのままで摩訶不思議であることとか 理研のSTAP問題で若山氏が明日会見予定 理研の改革委員会は発生・再生科学総合研究センター(CDB・神戸市)について「研究不正を誘発する、あるいは抑止できない構造的な欠陥があった」と指摘し、CDBの解体と新組織のもとでの人事一新を提言した。 東シナ海上空では自衛隊機と中国軍戦闘機の異常接近事件 そんな中で集団的自衛権
- 2014-6-11の国会の党首討論で安部総理は海江田民主党代表に対して答弁し、 オバマ大統領は来日した際に、「尖閣諸島が日米安保条約第5条の適用範囲で、尖閣有事の際に、米国が防衛義務を果たす」と述べたと安部総理は言った。 しかしこれまでの数多くの日米間のやりとりの中で 日本側が「尖閣有事の際に、米国が防衛義務を果たす」と アメリカ側に言ってほしいと強く願っていたことは分かるのだが アメリカ側は、むしろ日中は話し合いをして平和解決を目指してほしいと繰り返しメッセージを出していたのではないかと思う。 尖閣
- 握手券をつけてCDを販売
- 芸能記事でたどる在宅医療制度変遷
- インターネットを介して提供する不安障害に対するマインドフルネス治療 Internet-Delivered Mindfulness Treatment for Anxiety Disorders 診断上不均一な不安障害患者群において、ウェブを介して提供されたマインドフルネス訓練はディスカッション・フォーラムに比べ大きな不安軽減をもたらした。 インターネットを介した認知行動療法の提供はうつ病および不安障害に有効である。この提供方法は専門的な治療へのアクセスを増やし、スティグマを軽減させる。他の治療もインタ
- ディズニー アナと雪の女王 Let it go の it はフロイトの it(es)本能の解放
- パソナ的2014年的商売
- 加害者と被害者を比較してみると 被害者には積極的に罪を赦すという選択肢がある 加害者にはそれがない 罰金を払っても、刑務所で何年過ごしても、また死刑になったとしても、 罪が消えるわけではない 加害者にあるのは たとえばキリスト教で言う キリストが罪を背負ってくれて 加害者は許されるという考え方である 苦しみの果てにたどり着く考え方とはいえ 果たして納得できるものだろうか ーーーーー 偶然の加害者と 計画的な加害者も かなり違うだろうと思う 計画的な加害者の場合には やはり頭のなかの「はかり」がず
- “これはあなたの人生。 大好きなことをしなさい。しかも頻繁に。 何か気に入らない点があるなら、変えなさい。 いまの仕事が嫌いならやめなさい。 時間が十分にないならテレビをみるのをやめなさい。 愛する人を探しているなら、ちょっと立ち止まりなさい: あなたが自分の大好きなことに夢中になるときに、 その人は待っていてくれます。 穿ったものの見方はやめなさい、 人生はシンプルなのだから。 すべての感情は美しいものです。 食べるときは、最後の一口まで感謝しなさい。 考えも、腕も、心も、新しいことや人にむけて開いてお
- 蘭の鉢植えの最後の蕾がだんだん膨らんできていたのだが、 今朝来てみると小さく咲いていた。 こんなのは嬉しい。
- 2014年6月5日 真夏日などがあったあと、今日、関東で梅雨入り宣言 北海道で30度を超える暑さ なんとなく意義深い夢だったような感覚は残っているのだが細部を思い出せない 夢の忘却の急速さにあらためて驚く 死ぬときはこのように急速に全てを忘れるのかもしれない
- 声明によると、Frailty(フレイル)は、高齢期に生理的予備能が低下することで、要介護状態や死亡に至りやすい状態を指し、身体的問題のみならず、精神・心理的、社会的問題なども内包する概念。かねて虚弱、老衰、脆弱などと訳されていたが、いずれも「加齢に伴って不可逆的に老い衰えた状態」との印象を与え、本来Frailtyが持つ「介入で再び健常な状態に戻る(可逆性)」の概念が薄かった。関連学会と協議を重ね、今回、フレイルという用語を採用した。
- 総理が公式な場でアストロンなんかつけてるのは本当は恥ずかしいこと 秘書が替えてあげないと 外遊に頻繁に行き、しかも複数国へハシゴする際に、 アストロンが便利だと政府首脳や外交関係者のあいだで話題になり、 他国の人たちも「それいいね」と言われ、 トップ(安倍)が着けていることからも、閣僚たちが着けはじめたという経緯がある。 ーーー セイコー アストロンは、自己完結型(外部からの充電を必要としない)ソーラーGPSウオッチとしては世界初のものである。わかりやすく言えば「世界のどこにいても正確な、止まら
- “現在、アメリカ合衆国には15世紀のフィレンツェの人口の約1000倍の人々が住んでいる。 1000人のレオナルド、1000人のミケランジェロが我々の中にいるはずだ。 DNAが全てを支配するなら、こんにち我々は毎日のように素晴らしい芸術に驚嘆している はずではないか。現実はそうではない。レオナルドがレオナルドになるには、 生まれながらの能力以上の何かが必要なのだ。1450年のフィレンツェが必要なのだ。”
- プロバイダ契約やスマホ契約の見直し
- 中国軍幹部 米国防長官発言に強く反発 5月31日 17時07分 シンガポールで開かれているアジア安全保障会議に出席している中国軍の幹部は、南シナ海での中国の海洋進出の動きをけん制したアメリカのヘーゲル国防長官の発言に強く反発しました。 アジア安全保障会議に中国の代表として出席している人民解放軍の王冠中副総参謀長は31日、会議の合間に記者団の取材に応えました。 この中で王副総参謀長は、アメリカのヘーゲル国防長官が南シナ海での中国の一方的な行動は地域を不安定化させているなどとして中国を批判したことについて
- たとえば新しいスター候補がいるとして プロデューサーや編集者の嫉妬心は強い 金づるを維持しないといけない 業界の様々な事情というものがあり それそれのメンツもあり生活もあり 個人的な愛憎もある そして順番を飛び越えてはいけないのだし 信義を忘れたら生きては行けない そのような世界では せいぜいが現状維持である 現状維持に役立つ人材が 取り立てられてゆくだけである そして安定した世界が出来上がる
- 1989年6月4日の天安門事件から25年
- まあ、普通に考えれば、誰かが読んで、「これは公開したらまずい」と思って、 「吉田氏が望んでいないから非公開」と説明しているのだろう。 ということは、「すごい記録だよ」というサインであり、 国民としてはぜひ知りたいということになる。 どうしてこんなに分かりやすく 「大事だけど不都合だから隠そうとしています」と態度表明してしまうのだろう 不思議なことである
- “それいけ!悪気ゼロなのに他人の神経逆撫でマン”
- 10センチ四方だけ、音が鳴る スピーカーシステム開発
- 安倍は日本本流からすれば異物である
- 【5月30日 AFP】露骨な性描写を含む「ポルノ」を大量に見ている男性は、脳の灰白質が縮小しているとの最新の研究論文が28日、米国医師会(American Medical Association、AMA)の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に掲載された。 だが今回の研究では、実際にポルノが原因で脳が縮小しているのかどうかを判断するまでには至っておらず、論文の執筆者らはこの件に関して、さらなる研究の必要性を指摘している。 論文を発表した独マックス・プランク人間
- ガーリックライスの素で簡単ペペロンチーノ
- 2014-5-26日に行われた秋田県の佐竹敬久知事の定例記者会見中、知事が鼻血を出す一幕があった。佐竹知事は東日本大震災直後の平成23年4月の会見中に体調不良を訴え、そのまま検査入院したこともあるが、県秘書課は「健康状態に問題はない」としている。 佐竹知事が鼻血を出したのは、会見が始まってから約15分後。「ちょっと鼻血出た。きのうあたりから鼻血出るんだよ」とティッシュペーパーで鼻を押さえた。「きのうあまり騒ぎすぎて、鼻をガリガリやって傷付けた」と話し、その後も、ティッシュを取り出しながら会見を続けた。
- 宿題はこれからやりますという息子に、では先にお小遣いをあげようという気前の良い親 せめて宿題が終わったら、それを見せろ、そうしたらお小遣いをあげるという話のほうがいい 交渉の形になっている それでも理由をつけて、あと少しで宿題を始めるところだったのに邪魔が入ったと 小遣いを持って遊びに出かける息子であった 宿題なんか小遣いと関係なしにやるのが当たり前ではないか
- ある政治家の「取り巻き」が問題だと言われている もちろん、そのような取り巻きに影響力を行使させる政治家が第一の問題なのだが そのような政治家は所詮は操り人形でしかないだろう 取り巻きを選ぶ能力もない 自分が何をどうするのか、その方法は何か、理解していないし、 そもそも自分が読み上げている原稿の意味もよくわからない あれ、これは2週間前の話と矛盾しているぞ、などと気がつくような人でもない しかしそれでも投票すれば、当選することの不思議
- 「正式な文書がまだ届いていないからノーコメント」
- “私がもしただひとつの感動によって、<私はおまえを愛する>と女にもいい、同時に詩にも書いたならば、私はそのどちらかを嘘だと感ずる。何故なら本当の言葉はひとつしかない筈だからである。私はそのような素朴な実感に支えられてすべての詩を演技とすることに上達した。” — 谷川俊太郎「世界へ!」
- “いまの若い世代は本当にお金に余裕がない。夢も希望もないので情報商材で他人を騙してボロ儲けすることを恥ずかしいと思わないやつが一杯だ。”
- 『吉田調書』国会議員が知らず、新聞で読んでいる 原子力規制委員会の田中俊一も読んでいない これを国民に公開しないとなると、いったい誰のために、何の目的で聴取したのか
- 双極性障害は合併症を有する割合が高いことが報告されている。なかでもADHDでみられる多弁、注意欠陥、多動性などの症状が、双極性障害の症状と高率にオーバーラップしていることから、双極性障害とADHDの関連に注目が集まっている。
- 第1世代抗精神病薬を見直すべき? 米・統合失調症患者対象のRCT,ACLAIMS 統合失調症および統合失調感情障害の成人患者を対象とした新旧の抗精神病薬を比較したランダム化比較試験(RCT),ACLAIMS※1から,両者の有効性に差はないことが示唆された。同試験では,持効性の抗精神病薬のうち第1世代のハロペリドールと第2世代のパリペリドン(いずれも筋注製剤)が比較されたが,主要アウトカム〔治療無効(treatment failure)〕に有意差は認められなかった。米・Colombia Universit
- 吉田調書
- 前立腺がんを嗅ぎ分けるイヌの能力はほぼ完璧 臨床での応用可能性は? イタリア・Humanitas Research HospitalのGianluigi Taverna氏らは,特別な訓練を施した2匹のイヌに前立腺がん患者と対照群900例以上の尿検体を嗅ぎ分けさせ,100%に近い精度で前立腺がんの検出結果が得られたと米国泌尿器科学会(AUA)年次集会(5月16~21日,米フロリダ州)で報告した。 さまざまな背景の尿検体900点以上で実験 イヌは鼻腔の嗅覚細胞と脳の嗅覚皮質(嗅球)がヒトと比べてはるか
- 2014年5月23日、医療分野の研究開発に司令塔役を作るための健康医療戦略推進法と独立行政法人日本医療研究開発機構法が参議院本会議で成立した。 2つの法律に基づいて、医療研究の重点分野などを決める健康・医療戦略推進本部が近く内閣に設置されるとともに、2015年4月1日には研究費の配分などを手掛ける日本医療研究開発機構が立ち上がる。文部科学省と厚生労働省、経済産業省がばらばらに手掛けていた医療分野の研究開発予算が一元管理され、医療分野の研究成果の実用化や産業化が図られる見通しだ。 健康・医療戦略推
- 内科で発見されるうつ
- 向精神薬で暴力犯罪半減に
- 厚木基地の騒音問題 住民勝訴 大飯原発再稼働差し止め判決 住民勝訴 朝日新聞スクープ 福一 吉田証言 菅官房長官は「自分は読んでいない」が「公開しない」と発表し大きな批判を浴びる
- “ぜひ皆さんも、__パブリックな場に公開せずとも__自分の考えをどこかに記録しておくとよいでしょう。来年、再来年、あるいはもっと将来の自分にとって面白い読み物になるはずです。”
- “何かをうまくやるためには、それを愛していなければならない。 ハッキングがあなたがやりたくてたまらないことである限りは、 それがうまくできるようになる可能性が高いだろう。14才の時に感じた、 プログラミングに対するセンス・オブ・ワンダーを忘れないようにしよう。 今の仕事で脳味噌が腐っていってるんじゃないかと心配しているとしたら、 たぶん腐っているよ。” Great Hackers
- “ この世界は解決を待っている魅力的な問題でいっぱいだ ”
- “怒るときと許すときのタイミングが うまく計れないことについて まったく途方にくれていた それを教えてくれるのは 物わかりのいい伯母様でも 深遠な本でも 黴の生えた歴史でもない たったひとつわかっているのは 自分でそれを発見しなければならない ということだった ” 茨木のり子(怒るとき許すとき)
- “今までいろんな人見てきましたけど、「ありのままの私を受け入れて欲しいの」と他人に要求するタイプは、自分自身が「ありのままの自分」を受け入れてない印象ですね。”
- “西洋人は、日本が平和な文芸にふけっていた間は、野蛮国と見なしていたものである。しかるに満州の戦場に大々的殺戮を行ない始めてから文明国と呼んでいる。” 茶の本 / 岡倉 天心
- “自分が他人からなにをしてもらえるかより先に、自分が他人になにをしてあげられるかを考える人間だけが贈与のサイクルに参入できる。それはその人の貧富とか社会的地位の高低とはまったく関係がないことなんです。「まずはオレの努力と才能にふさわしい報酬をよこせ、話はそこからだ」という人には永遠に贈与のロジックはわからない。”
- 「負けたことがある」というのが いつか 大きな財産になる (マンガ「SLAM DUNK」/井上雄彦著)
- 自分を少し抑えて、肩の力を抜けば、仕事は長続きする
- “ 最近「自己責任」と何でも切って捨てる風潮が大嫌いな私ですが、特に現代の貧困が生むさまざまな問題は「個人の努力の問題」と矮小化できない深刻な背景を孕んでいると思います。 さらに重要な点ですが、「貧困」そのものが問題なのではありません。 家庭が貧しくても両親の愛情に包まれて育った場合、ストレスを和らげるクッションとなってくれるからです。 親のネグレクト・暴力など愛情を受けず育った場合に深刻なケースとなります。 そして深刻なケースは貧困家庭とは対極にある富裕家庭にも現れます。 現代の富裕層は親が子育てを
- “基本的に作家、コラムニスト、は「変な人」であって、「市井の人々の本音を代弁する何か」ではない”
- この世に生を受けたこと。それ自体が最大のチャンスではないか (アイルトン・セナ/F1レーサー)
- “不機嫌になる大きな理由の一つは、自分のなしたこと、自分の産んだことが人の役に立っていないと感じることだ。 だから、不機嫌な老人がいる。一方で輝く青春の真っ只中にいる若い人たちが不機嫌なのは、自分が社会の中で生産的な存在になることがまだなかなか難しいからでもある。 したがって、いつも機嫌よく生きていくコツは、人の助けになるか、誰かの役に立つことだ。そのことで自分という存在の意味が実感され、これが純粋な喜びになる。 『人間的な、あまりに人間的な』”
- みだらな行為は同意のある性交、 わいせつな行為は同意のある性交類似行為(性交ナシ)として区別されているそうです。 そして、相手の同意がなければ、すべて暴行(=強姦)と表現されます。
- “本当にやらなければならないことを置いといて、気を紛らわすサービスばかりが産業になる。”
- 「プレッシャーをかけられても思考は速くならない」
- “私の言語の限界が私の世界の限界を意味する。” ウィトゲンシュタイン 『論理哲学論考』
- “いかに気持ちよく自分語りをさせるかが大事だってのは、タロット占い齧った時に学んだ。 鍵を掛けて閉じ込めている悩み苦しみを吐き出させて肯定してあげるのが大切で、占いはそのための鍵なんだと。”
- “絶望に終わりはない。自殺もそれを終わらせることはない。人が奮起して絶望を終わらせない限りは。” ウィトゲンシュタイン『哲学宗教日記』1931年11月7日
- “自分をただ見なさい 雨が降る日もあると知るだけで 心は楽になる”
- “先のシュピッツァーはこう書いている。「我々は何万という雲を見てきたし、何百万もの草や砂粒を足の下に感じてきた。…これらの経験のどれひとつとして個別のものとしては貯蔵されていない。『記憶に残っているもの』はむしろ、雲はどのように見えるかとか、草や砂はどのような感触であるかといった一般的な観念である。」” 鈴木國文『トラウマと未来ー精神医学における心的因果性』
- “ 電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、どんな小さな、ささいなことでもよくて、 「他人」という目線でそのひとの素敵なポイントを見つけて、 言葉にして手渡してあげることだと思っています。 ひたすら相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれると思っています。 ”
- “同じギター同じEのローコードでも、鳴らす人によってそのEの音はまったく違う。それと同じことで若田さんの「やっぱり地球はいい」って言葉にぐるんと感覚が回った。これは詩だ。と思った。稲垣足穂の残した「詩は歴史性に対して垂直に立っている」という言葉はよく自分の頭に上がってくる。”
- 知識や感情や論理の背景にある暗黙の了解事項 それをどこまで理解できるのだろう
- “ 知人の師匠のお話。 他人の作品を見ていると、眼と耳は肥える。 他人の作品をけなしていると、口も肥える。 プロになりたければ、手(芸)が太ることをやりなさい。 シンプルですが、良い言葉です。 ”
- “大事なことは、思い込まないことだと思う。友達が大事だ、と思い込まないこと。でも、孤独が最高だ、とも思い込まない。当然だと思われるもの、慣れ親しんだもの、これだと決めたもの、をいつも疑って、またその疑うことも疑う。それくらいにしていてちょうど良いくらい、人間というのは思い込みが激しい。思い込んで、考えることをやめようとする。考えるというのは、自分との対話だから、結局は自分と口をきかなくなっていくのだ。もっと話を聞いてやってはどうだろうか。”
- “ 「御退屈だろうと思って、御茶を入れに来ました」 「有難う」 また有難うが出た。菓子皿のなかを見ると、立派な羊羹が並んでいる。余はすべての菓子のうちで尤も羊羹が好きだ。別段食いたくはないが、あの肌合が滑らかに、緻密に、しかも半透明に光線を受ける具合は、どう見ても一個の美術品だ。ことに青味を帯びた練上げ方は、玉と蠟石の雑種のようで、甚だ見て心持ちがいい。のみならず青磁の皿に盛られた青い練羊羹は、青磁のなかから今生まれたようにつやつやして、思わず手を出して撫でて見たくなる。西洋の菓子で、これほど快感を与
- “ だが、人間はアフリカに帰ってゆく。 音楽に国境がない、というくらい酷いウソはない。 どんなチューンやリズムにも言語と文明の影響があって、どんな作曲者からもそれから自由になれはしない。 クラシックと呼ばれている音楽は(使用される楽器の成り立ちを考えれば)多分数学という言語が直截に影響している。 ソールズベリーのストーンヘンジは、最近の研究で、どうやら全体が「楽器」らしいことがわかった。長い論争に決着をつけることがほとんど確実な発見で、もうすぐ日本語世界にも紹介されるのではないだろうか。 ケルト族の知っ
- “ 幸せとは、 あなたが考えることと、 あなたが言うことと、 あなたがすることの、 調和が取れている状態である。 ガンジー ”
- “ イギリスの思想家・歴史家のトーマス・カーライルの『衣装哲学』にある言葉で、「Speech is silver, silence is golden.」「雄弁は銀、沈黙は金」という格言があります。 「沈黙」を銀よりも高価な金にたとえていったもので、よどみなく話せることも大事だが、黙るべき時を知ることはもっと大事だということです。 私はこの言葉が好きで、イギリスにいたときに、あるイギリス人にこの言葉について話したところ、しばらく考えて“Well, that’s true.”と同意してくれました。 そ
- “アメリカのハーバード大学が行った調査によると、事業を成功させた人々のほとんどは、たとえ小学校しか出ていなくとも、大学院レベルの語彙を持っていた、という調査結果がある。” 語彙がやる気を左右する
- “都心でビルの屋上に鳥居とか祠があるのは「神様は場所を横に移動するとバレて怒るけど、住所そのまま上に上げると気づかないから」って理由なのはすごい可愛くて好き”
- “「楽しかったですか」などとクローズドクエッションを使わずに、「楽しかったでしょうね」という疑問形にする →個人的にはこれはうまいと思った。断定形で聞いてしまうと、相手の気持ちをさえぎってしまうこともあるが、疑問形なら相手に選択の余地を与えるのでソフトだと思った。”
- “「群れ」にあるということ、それ自体が人を優越させ、安定させ、ときに麻薬のような万能感を生む。そして人は時々、群れを外れている人に向かってそれを確かめ、群れの中にいることの快感を得たいと思う。”
- “ 茶道における残心とは、千利休の道歌に表れている。 何にても 置き付けかへる 手離れは 恋しき人に わかるると知れ[6] (茶道具から手を離す時は、恋しい人と別れる時のような余韻を持たせよ) また井伊直弼は茶湯一会集[7]において、客が退出した途端に大声で話し始めたり、扉をばたばたと閉めたり、急いで中に戻ってさっさと片付け始めたりすべきではないと諭している。主客は帰っていく客が見えなくなるまで、その客が見えない場合でも、ずっと見送る。その後、主客は一人静かに茶室に戻って茶をたて、今日と同じ出会いは二度
- “ ある日の真実が、永遠の真実ではない。 チェ・ゲバラ ”
- “元ヤクザとかチンピラとか、そういう患者の問題行動に対しては大人数で囲んであげることを心がけるべし、と教わった。「俺を抑えるためにこれだけの人数を集めた」ということが相手のメンツを保つのだ。そのかわり、こちらの指示は守らせる。ギブ&テイク、というところか。”
- “受付バイトの音楽教室で。15分も早く来て「退屈だ!」と騒ぐ小4男子に「好きなもんの話でもしてよ」と言ったら急にきりっとして「僕トイレのメーカーに興味があって。TOTOもINAXもいい線いってますけど今はPanasonicの機能がすごいですよ」と語りだしてついて行くのに精一杯だった その男子、母親にせがんでメーカーのショールームに行ったり、パンフを集めたりしているらしい。「大人になったらすげートイレを作ろうと思ってる」と言ってました。”
- エビアンとボルビックは同じ会社だぜw、どちらにしようか?と思案した時点で売れたも同然。 比較して買わせている、しかも親はダノン。ネスレはペリエ、コントレックス、ヴィッテルを展開。 アメリカのハーゲンダッツも実はスイスのネスレ。 ブランドは使い分けるモノだ。 ルイ・ヴィトンもマルチブランド展開していて良く知られているブランドの元締めだったりする。 だがそのヴィトンの主要株主はクリスチャン・ディオール。 多くの消費者は豊富な選択肢から選んでいると思っているが実は違うというのが一番儲かる。
- “ <休憩は問題の途中に入れる> 例えば、英語の長文読解で、長文を読み終わり、それに続く設問をざっと見る。ここで「休憩!」。 数学なら、問題を読んで「こんな解法かな?」と思ったところで「休憩!」 まさに解き始める、というところであえて休憩を入れるのがスイッチOFFのコツだ。 休憩中は、好きに休んで構わない。しかし、そんな時でも、キミの脳は「あの問題は…」とどこかで気にしている。つまり、メモリーが働いているのだ。そのため、再び机に向かった時、集中力のスイッチが“ON”に入りやすくなる。 「脳のまな板に問題
- 日本昔ばなし
- “機能的非識字者は自分で文字を書けるのだから、一見、自立しているように思える。しかし彼らは、例えば保険の約款を理解できない。新聞に掲載されている記事の意味も分からないし、文章の要点をつかんだり、感動したりすることができない。図表を読み取ることができない。したがって、自分が生きている社会の構造を解釈し、把握することができない。 このような分析能力では、複雑さを忌避するのみならず、複雑な出来事(経済危機、戦争、国内もしくは国際政治、金融取引のスプレッド)を前にしても基本的な理解すら得ることができない。 したが
- “もしもあなたが「他者の期待を満たすために生きているのではない」のだとしたら、他者もまた「あなたの期待を満たすために生きているのではない」のです。”
- “ 廣田:今、まさに広告業界の人が「マイルドヤンキー」って言いはじめていて、ちょっとお気楽すぎるだろうと思っています。特定の層に名前を付けて、そこに消費の可能性があればバンザイ、みたいなことに無責任さを感じます。つまり、ニーズを掘り当てて、そこに受ければいいという話か、ビジョンを持って世の中をこういう風にしていこうよっていう提案のコミュニケーションとふたつあると思うんです。そこに広告マンとしてのスタンスとかあり方が問われているなと感じています。自分たちで価値創造とか言っているだけに、何をもって価値としてい
- “今後ストレスを感じて心臓がバクバクと高鳴ったら、今日のこの話を思い出してください。そして自分に言い聞かせてください、「これはいいサインだ。私の身体が新しいことに挑戦する準備をしているんだ」と。ストレスをこのように捉えたとき、皆さんの身体は皆さんのその信念を信じます。そして身体も健康的に反応します”
- “ ●コピー用紙の両面に5-56を噴く ●その用紙をシュレッダーにかけて裁断する ●細断終了後、10秒間逆回転させる ” 5-56はそのモノに付着している油分(グリスなど)も流れ落としてしまうからちょっとでも学んだ人ほど使わなくなると思ってる。 あとこの手順は純正のシュレッダーオイルの使用法に記されたものと同じ。 油分が完全に落ちてしまうと、歯の表面が酸化しやすくなる。つまり錆び易くなる。なので、5-56使ったあとに、シリコンルブスプレーなんかで同じ処置をして被膜作ればいいんじゃないかな。 あ
- “ローマ時代に不死鳥部隊というのがあってな・・・ 壊滅した部隊の生き残りを集めて作ったが、勇ましいのは名前だけで超弱かったらしい 生き延びるのがうまいだけじゃ戦力にならんっぽい”
- “田舎で生まれ育つ最大のメリットは「田舎で暮らしたい」とかいうわけの分からない夢を持たなくなること以外にない”
- “阿部:場所というのは絶対に必要です。学振(日本学術振興会特別研究員)という月々お金がもらえる制度があるんですけど、それに当たると、いちから勉強しようと研究室にこなくなって家に籠る人がいます。でも、どんなに優秀な人でもけっこうな確率で行き詰まって、才能が枯渇していきます。東大の大学院生ですらそうなんです。やっぱり、小さい、地下の院生室というところに集まって話をしているとそこで初めて面白いものが生まれるんです。 これはネット空間でも可能なんですけど、人はそんなに強くなくて、ネットだと気の合う人としか話をしな
- “「幸せになりたい幸せになりたい」ってずっと思ってると、幸せになりたいってだけで終わっちゃうんです。「幸せだなぁ」って思ってるとずっと幸せのまま過ぎていくんです。”
- “人生は興味を持ってなんぼ、面白くてなんぼの世界であって、この二つを失うと、確実に老化します。”
- “女性の人生の最多の失敗原因は嫉妬心だと思います。 男性のそれが名誉欲や性欲であるように。”
- “他人を責めても自分は幸せにならないし自分を責めても自分は幸せにならない”
- “オタクの特徴ってね、自分が正しいと思っていることなんですよ。 (中略) なんでそうするかというと、オタクはコミュニケーション能力が低くて、社会に居場所がなかったから、自分で自分を褒めるしかないんですよ。他人に認められないから、自分で認めてあげるしかない。”
- “ニュータウンというところは不思議な場所で、一斉に入居して、一斉に年老いていくという事実に、あとになってみんなが気づく。子どもたちは成長すると別のニュータウンに行くので、そこでも同じことが繰り返される。 世代交代しないから、ニュータウン全体がオールドタウンになってしまっている。このままでは、町がそのまま歳をとって、町がゴーストタウンになりかねない。ニュータウンには寿命がある。” 新宿区の戸山団地 多摩ニュータウン 高島平 田園都市線沿いもエリアによっては
- 「職員の15%うつ病」自治体も 福島、原発避難区域 東京電力福島第1原発事故で避難区域となった福島県内のある自治体で、職員約100人の15%がうつ病と診断されたとの調査結果を福島県立医大などのグループが16日までにまとめた。同大の前田正治教授(災害精神医学)は「驚くべき高い割合で極めて深刻な事態だ。自治体職員は住民からの激しい怒りにさらされるなど、負荷が高いのにケアが受けにくい。支援を強化する仕組みづくりが必要だ」としている。 福島市で17日に開催される日本トラウマティック・ストレス学会で発表する
- 昔の電子ファイルを整理していた いろいろなことがあったものだ すっかり忘れていることも多くある これがこのように記録に残っているとは 人間は不思議なものだ
- 人間を励ますのも人間だし 人間を絶望させるのも人間である 幸福の絶頂も味わいたいし 絶望のどん底も味わってこその人生かもしれない そこから見える景色は違うものなのだろう
- それ以上あれば使い切れなくてどんどん増えてしまうらしい そんな場合に、働くってどういうことだろう
- 山を登り 川を下る ただその繰り返しが人生であった
- 小説みたいな人生を生きているなら、小説を読む必要はない。
- 京都大学の武井義則特定助教らは、下半身がまひ状態となる脊髄損傷で、体内で神経細胞を再生して治療する新手法を開発した。脊髄を傷つけたネズミで実験したところ、通常は後ろ脚を引きずる状態になるところが、ほぼ自然な歩行ができるようになった。今後、より大きな動物で効果を調べて実用化を目指す。成果は15日付の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。 武井特定助教らは、神経細胞の元となる「神経幹細胞」が脊髄を損傷した場合、周辺に集まることに注目。損傷時は、神経幹細胞が「グリア細胞」という別の細胞になる
- 憲法解釈を見直すことで、改憲手続きを経ることなく、集団的自衛権の行使容認へ。非常に危険。闇が現実にいまここに迫っている。
- ≪ 集団的自衛権の世論調査、各社で違い 選択肢数など影響 安倍首相が目指す憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認は政治の最大の焦点になっている。それだけに、報道各社は電話による世論調査でこの問題について質問し、民意を探ろうとしているが、調査結果には大きな違いがあるようにみえる。世論調査の回答は、質問の順番や文章などに影響されることがあり、今回は選択肢の立て方や文言が異なっていることが大きそうだ。 4月中旬の共同通信、日本経済新聞・テレビ東京、朝日新聞の調査は、集団的自衛権について説明した上で、
- そうとも限らないが
- “調子よくないときって、どうしても「いつもの調子」を取り戻そうとしてしまう。停滞してるときって実は一番自分が変わるチャンスなんだけど、多くの場合、いつもの方法にすがって元に戻るだけってことが多い。ここで敢えて新しいことを試すことで、一気に今までとは違う境地に辿りつくことがある。”
- “他人の人生なんて、どうやっても正確には 見ることができないってのに、なぜそう比べたがるのか。”
- “もう限界、 これ以上は無理、 と思った瞬間、 人はぱちっと切り替わるものだ”
- 国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都小平市)神経研究所の山村隆・免疫研究部長らの研究グループが、神経難病の視神経脊髄炎(NMO)の症状改善に、関節リウマチの治療薬「トシリズマブ」が有効であることを臨床研究で実証した、と発表した。 研究成果は、米神経学会誌「ニューロロジー」の電子版に掲載された。 山村部長らは、ステロイドや免疫抑制剤が効かず再発を繰り返していた7人のNMO患者に、月1回トシリズマブを投与する治療を1年間続けた。その結果、7人とも体の痛みや疲労が改善され、うち5人は再発を
- 社会的敗北によるストレスモデルにおいてうつ病マウスは腹側被蓋野(VTA)のドパミン(DA)ニューロンが過活動することが知られている.一方,社会的敗北に対するストレスに耐性(レジリエンス)のあるマウスでは,このニューロンの発火が通常レベルに留まっていた.しかし,うつ病マウスにおいてこのVTAにおけるDAニューロンの活動をさらに増強させたところ,逆に抑うつ症状が改善してしまった.この結果はレジリエンスを生かした新たなうつ病治療に結びつく可能性があるものと考えられる. Science. 2014;344(618
- 10年かけて生活の満足度を調査 悲観主義者は長生きするという研究結果が、科学誌「Psychology and Aging」オンライン版に掲載された。この意外な研究結果は、ドイツのフリードリヒ・アレクサンダー大学エアランゲン=ニュルンベルクとフンボルト大学ベルリンとスイスのチューリッヒ大学の合同研究チームが2月28日、発表した。 研究では、1993~2003年にかけて収集されたドイツ社会・経済パネル調査による3万人のデータを分析。データを年齢により、18~39歳、40~64歳、65歳以上と3つのグループ
- 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の精神保健研究所は4月25日、ADHD児童を対象としたニューロフィードバック(NF)訓練効果を客観的に検証する臨床研究に成功したと発表した。研究成果は「NeuroReport」に2月27日付で受理されており、近日中に掲載されるという。 NF訓練では、脳活動(脳波)をリアルタイムでモニタリングしながら、注意に関する脳活動のセルフコントロールを促進させるという。欧米ではすでに複数の研究チームで実用に向けた成功事例が報告されているが、日本国内における学術的
- “優しい人は損をする けれど、それを損と思わないから優しいんだ”
- “足りないものを他人で満たそうとして、他人に依存する。自分が満たされれば他者に執着せず、自由に距離をとれるようになる。自分が満たされない事が他人への言動に表れ、その事に気付かない人は、自分ではなく他人を見続ける人生を生きる。”
- “ 河合さんのカウンセリングは、カウンセラーがクライアントにアドバイスするのではなく、聞くことに始まり、聞くことで終わる、こんな感じです。 河合: 苦しんでる人がこられたら、苦しみをとるんじゃなくて、苦しみを正面から受け止めるようにしているのが僕らの仕事やと思っています。 茂木: 逃げちゃいけないということですか。 河合: 逃げない。まっすぐに受ける。だいたいまっすぐに受けてない人が多いんです。たとえば「うちの家内が」とかいって奥さんの悪口ばっかりいってくる人を、ふつうの人はまっすぐ受けないんです。(中
- “保育士が足りないって言って、保育士資格保有者は沢山いるのに労働条件が悪すぎて辞めていってる現状を無視して、準保育士を作ってより安く使える人を増やそうとしてるのが、ブラックジョークにしか見えない。”
- “有名な質問である「アタシと仕事どっちが大切なの?」に対し、「お前は無職の俺でも愛してくれるというのか」と答えた人がいると聞き、上手いこと言うなあと思いました。”
- 自己愛性パーソナリティ障害 DSM-IV-TR 誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示される。 1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する) 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 3.自分が “特別” であり、独特であり、他の特別なまたは
- 昔とは違う社会を生きているのだということを もう一度意識し直さないといけないような気がする
- 人間って、やっぱり、 自分のことは大したものだと心の底では思っていて そこからいろいろな変なことが発生していると思う 自分は全く無価値であること 自分も大したものなんだと思っている根拠を掘り下げていけば 虚しい理由であること そこをまず心底、発見しないといけない
- “最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一段を上りなさい。”
- “ これはバイトの初日研修のときに必ずする質問なんですけど「いままで店を利用したなかで、すごいなーとか、気分よかったなーっていう経験、ある?」って聞くと、かなりの確率で「特にない」という返事が戻ってくるんですよね。 「じゃあさ」と、あらためて質問するわけです。「なんか、ムカついたとか、ヤな気分になった経験は?」と。 こっちは、ほぼなんらかの回答が返ってくる。そこでこう続けるわけです。「人っていうのは、そういうふうに、いやだった経験のほうが強く覚えてるものだ。人は、サービスっていうのは水みたいに無料
- “悩んでる人にとって、正論は毒なんだよな。 だってそれが正しいことは解ってるのに、その正しいことが出来ないのだから(´・ω・`) 正論を突き付けるのは、突き付けた側は気分良いだろうけど、相手への思いやりは皆無だよね。 なのに相手を思ってって風に周りには映るから、相手にとって一番厄介”
- 将来の夢 などを読むと 高齢者にはちょっと羨ましい
- ” シンパシー 信じたくない事実を伝えられてから、数日が過ぎた。 まるで腫れ物でも触るかのように、誰もその話題を口にしなかった。 言葉にすれば辛い現実と向き合わなくてはいけないし、今後への不安が募るだけだから。 何処に居ても心が浮くことは無く、心の片隅に暗く沈んだ想いが影を落とす。 折角の休日なのに、今ひとつ楽しめない。 不意に友人から電話が掛かってきた。 「どないしてる?変わりは無い?」といつもの調子で話し掛けられると、半分泣きそうな声で胸につかえていた想いを話してしまった。 他人にベラ
- “ かつて初めて会社勤めした時、当時の上司から言われた言葉 「良い報告は忘れてもよい。悪い報告ほど早く簡潔にせよ。私は君から悪い報告を聞きたい。なぜなら、悪い報告をトラブルに発展させないのが私の仕事だからだ」 いい上司だった。 ”
- “ 40代独身の会社員です さっき久しぶりに泣いた。 悲しかった訳では、なくただ空しくて泣いた。 両親は10年前に交通事故で他界。 妹はとうの昔に東北の田舎に嫁いだ。 親戚付き合いは無い。 はっきり言って天涯孤独。 今日は仕事が早く終わり松屋で早めの夕飯を終えてTUTAYAでDVD借りて映画見てた。 見ながら少し寝てしまい起きた時は深夜0時。 小腹が空いたのでコンビニにおでんと日本酒まるを買いにいったんだけど、むなしすぎる。 なんというか悲惨。自分が悲惨すぎて泣けてきたんだよ。 正直
- “これはあなたの人生。 大好きなことをしなさい。しかも頻繁に。 何か気に入らない点があるなら、変えなさい。 いまの仕事が嫌いならやめなさい。 時間が十分にないならテレビをみるのをやめなさい。 愛する人を探しているなら、ちょっと立ち止まりなさい: あなたが自分の大好きなことに夢中になるときに、 その人は待っていてくれます。 穿ったものの見方はやめなさい、 人生はシンプルなのだから。 すべての感情は美しいものです。 食べるときは、最後の一口まで感謝しなさい。 考えも、腕も、心も、新しいことや人にむけて開いてお
- “なぜあのときあんなこと言っちゃったんだろう なぜあのときあんなことしちゃったんだろう と思い悩むのをやめるのに有効なのは 私は完璧ではないし 間違えて当たり前で 私が間違えるはずがないと思っていた自分に気づいて「何を偉そうに」と言ってやること。”
- ” 誰かの 絆創膏になろう というのは おこがましい。 傷む傷口にしみる 言葉を塗ってどうするのだ。 何の足しにもならないどころか、その人を苦しめているのかもしれない。 ただ静かに祈る。 傷が早く癒やされますように… ただ静かに祈る。 この休息により、今まで苦しめられていた 全てのものを溶かし、流し、乗り越えていく力が湧いてきますように… “
- ” 自分が思うほど 周りの人は自分のことを見ていない 自分が思うほど 他人からの評価は高くない 自分が思うほど 人に対して優しくない 自分が思うほど 誰かの役には立っていない 決して自意識過剰では無いけれど 心の何処かで みんなが自分の存在を認めてくれているものと思い込んでいた “
- “ 母親が「あんたのためにコカインが入ってないコーヒー買ってきてあげたわよ」と言っている。母さん、僕が苦手なのはカフェインです。 ”
- “自分がネコに嫌われるのは「かわいいから触りたい」っていう よく考えたら ちかんと同じ動機で近づいていくからだと思う。”
- “ 「このレポートを水曜日までに提出してほしい」と部下に指示する時も和文英訳で「Please turn in this report by Wednesday」という言い方をする人が多いと思う。これもグローバルビジネスの現場では上から目線の命令口調に聞こえてしまう。こんな場合は「If it’s possible, I would like to see this report by Wednesday」と、やはり「I」を主語にして「できれば、私はこのリポートを水曜日までに見たいんだけれど」という遠回しの言
- “ 加賀谷は、仕事になると手を抜くことなく、確実に笑いを取る。俺は、負けず嫌いな加賀谷の性格を信じすぎていた。 それでも、泣きながらロケ現場に来た日の夜には、危険を感じて「簡単なことはするな」とFAXを送った。自ら命を落とすほどつまらないことはない。 かくいう俺が、いつも死にたいと思っていたからすぐに嗅覚が働いた。かつての俺は、儚さへの憧れもあったのか、幕引きは自らの手でと、誤った願望を持っていた。FAXの最後に「俺もそれはしない」と書いたのは 自分に対する言い聞かせでもあった。 ” — ハウ
- “ よい教師は「大事なこと」を話す前に「間合いと沈黙」を置きます。一呼吸時間を置いて生徒を見回し、沈黙。動作の停止。これはすべて、 「いまから大事なことを話すよ」 というシグナルです。 ”
- “ この前電車乗ったら対面の座席に典型的なキモオタが座ってた ダサいよれた服装で携帯ゲームに夢中の様子 皆思うことは一緒見たいで冷やかな視線と表情 JKやら大学生なんかは連れとヒソヒソ話してニヤニヤしたり スーツのオッサンなんかもぅ、完全に眼で侮蔑を語ってた 学歴厨、国立に通ってた俺はそんな光景を見て同様にそいつを侮蔑してた そしたらとある駅で、外国人の夫婦が乗車してきた 妻さんは妊婦で出産も近そうだった 辺りを見回す夫だが、生憎空席は無く、一瞬目が合った俺はしかし咄嗟に目を逸らしてしまった そしたらそれ
- 認知症の行方不明者
- 青年期および若年成人期の人々による医療用オピオイド乱用がメディアで大きく取り上げられているが、こうしたオピオイド乱用の根底にある動機の区別にはさほど注意が向けられていない。若年者の医療用オピオイド乱用の最も一般的な動機は、高揚感を得ることではなく疼痛緩和であることが、The Journal of Pain誌に発表された研究で示された。処方された鎮痛薬を乱用する若年者5人につき4人では、疼痛緩和のみが乱用の動機となっていた。ただし、医療用オピオイド乱用者の大半は疼痛緩和の必要性を動機として挙げていたものの、
- 乳児期早期のアイコンタクトは、自閉症を早期に発見するための手がかりとなり得ることが、米国立衛生研究所の所属機関である国立精神衛生研究所(NIMH)の助成研究で示された。Nature誌に今週発表されたこの研究では、これまでに観察された最も早期の自閉症発病の徴候として、生後2-6カ月以内に現れる他者の目に対する注意の漸進的欠如が挙げられている。「自閉症の診断は、子供が2歳を過ぎ、社会的行動や言語能力の遅れが明らかになってから下されるのが普通だが、今回の研究では、はるかに早い年齢段階で自閉症の明確な徴候が現れる
- 強迫性障害(O.C.D.)の治療薬として、5種類の抗うつ薬が米食品医薬品局によって承認されているが、ときにはこれらの薬剤が無効なこともあり、そのような場合には抗精神病薬を追加するようガイドラインでは推奨している。ところが、抗精神病薬よりも認知行動療法(C.B.T.)を追加した方が、高い効果が得られることが研究で明らかになった。研究では、抗うつ薬を投与しても改善が不十分なO.C.D.患者100人を被験者とし、このうち40人を抗精神病薬であるリスペリドン(商標名:risperdal)に、20人をプラセボ錠に、
- 父親の年齢が高くなると、子供の精神疾患罹患率や学業成績にどのような影響が生じ得るかが、JAMA Psychiatry誌に掲載された最新研究で検討されている。2012年の革新的な遺伝子解析において、年齢の高い男性の精子中に驚くほど多くの偶発突然変異が生じ得ることが明らかになって以来、科学者らは、そのリスクをより的確に定量化し、記述するために、両者の関係を詳しく研究してきた。一部の研究では両者の結びつきが確認されたが、関係が見出されなかった研究もある。インディアナ大学の心理学・脳科学の准教授であるBrian
- 近年、医療サービス統合への重要度が増している。そのような中、プライマリケア医による自殺予防への関わりも重要になっている。こころとからだの質問票(PHQ-9)は、プライマリケアに基づくメンタルヘルスプログラムであり、患者の特徴、管理およびうつ病アウトカムを評価することが可能であると言われている。ワシントン大学 Bauer氏らは患者レジストリーから得られたデータの観察分析を行い、PHQ-9の有用性を検証した。J Gen Intern Med誌オンライン版2012年8月31日号の報告。 対象は、ワシントン
- 双極性障害患者では自殺行動の頻度は高い。英国・オックスフォード大学ウォーンフォード病院のKate EA Saunders氏らは、双極性障害患者の自殺予防の臨床的評価と危機介入戦略を見直すため、これまでの研究成果の注目すべき所見を明確にし、今後の研究で重点を置くべき分野を特定するために文献レビューを行った。その結果、双極性障害患者の自殺行動の要因は多岐にわたり、患者に積極的に働きかける危機介入プラン作成とマネジメントが求められることを報告した。Bipolar Disorders誌オンライン版2013年4月9
- ブラジル・サンパウロ連邦大学のEmilie Leclerc氏らは、双極性障害の治療アドヒアランスに関連する因子を明らかにする包括的レビューを行った。その結果、非アドヒアランスには複数因子が関与しており、アドヒアランスを高める戦略には、治療同盟の強化、柔軟なトピック、早期介入、集団療法の設定、サイコエデュケーションなどを含む必要があることを報告した。Journal of Affective Disorders誌オンライン版2013年3月9日号の掲載報告。 本研究は、双極性障害の治療アドヒアランスと関連す
- 単極性精神病性うつ病(PD)は双極性障害(BD)に転換するリスクが高いとされるが、その転換は治療選択に関わる重要な事項である。そこで、デンマーク・オールボー大学病院のSoren Dinesen Ostergaard氏らは、PDがBDに転換するリスク因子を明らかにするため、住民ベースのヒストリカル前向きコホート研究を行った。その結果、有意な因子として、PDの早期発症、うつ再発、独居、障害年金受給、最高レベルの専門教育、短期高等教育、中期高等教育などがあり、なかでも学歴の関与が大きいことが示唆されたことを報告
- 双極性障害(BD)患者は大うつ病性障害(MDD)患者に比べて、自殺企図の頻度が高いことが示された。フィンランド国立健康福祉研究所のK Mikael Holma氏らが、BD患者とMDD患者における自殺企図の頻度と要因について調べた結果、自殺企図の要因として、混合性エピソードに代表されるハイリスク病期の期間が長いことが示唆されたという。これまで自殺企図のリスクが、BD患者とMDD患者で異なるのか否かは不明であった。Bipolar Disorders誌オンライン版2014年3月17日号の掲載報告。 研究グル
- 隠し球 不服申し立て拒絶の理由書は極めて説得力あるもの
- テレビで、「いつか夢をかなえるために」、と語っている いつか夢をかなえる、その希望を持って、努力して生きるのだそうだ もう未来が少ない高齢者はどうなるのだろう 自分の夢を子供に乗り移らせて、子供が迷惑している場合もある 夢と言っても、暫定的なものでしかないのだと知るのはいつだろう
- 問題企業世界ランキング
- “「なんといっても水です。『重いものはネットで買う』という人が多く、1日に運ぶ荷物の半分近くが水という時もありました。家具や家電であれば、配達員が2人で対応しますが、水はもちろんひとり。 500ミリリットルを48本とか、2リットルを12本とか、エレベーターがないアパートだったりすると、憂鬱な気分になります(苦笑)」(宅配便配達員・Aさん)”
- 東京ドームの監督室には藤田さんから原監督に送られた 「過程は大事だ。しかし、結果がすべてだ」と書かれた直筆の色紙が飾られています
- ” シンガポールには公的年金制度がない代わりに CPF(Central Provident Fund) と呼ばれる 国による強制預金制度がある。 CPFは勤労者が定年退職後また不慮の事故等で働けなくなった場合に 経済的な保障をするための制度として1955年に創設された。 その概要は次のとおりだ。 被雇用者は月々給与の20%を拠出し積み立てる。 雇用者も被雇用者に支払った給与額の20%を拠出する。 月収200シンガポールドル(1シンガポールドル=約80円として、16,000円)以上のシンガポール
- Current Psychotherapies 9th 2011
- ミツバチの配色をしたふくろう
- “ いまカウンセリングに通う人がたくさんいますけど、そのほとんどが人間関係で痛めつけられた人ですよね。 人間関係で傷つくというのは、たいていの場合、生命力を奪ってしまうようなタイプの人の傍にいるからです。 そういう人って、実際にいるわけですよ。善悪とかかわりなく、ネガティブなオーラを出している人って。 本人は自分のことを思いやりのある善意の人だと思っているんだけれど、その人のそばにいるとこちらの生命力がゆっくり損なわれてゆくような人って。 身体感受性が鈍い人にはそれがわからない。 だから「その人のそ
- Becoming a Therapist: What Do I Say, and Why? by Suzanne Bender
- 学習する、蓄える、訂正する、このプロセスで
- 約束された未来をつかみそこねた男は哀れである しかしまた、約束された通りの未来をつかんだからといって何か楽しいとも思われない それは当たり前の範囲である 意味があるとすれば 約束された以上の未来をつかみとることであるが それは誰にとっても難しく 約束された未来が大きければ大きいだけ それ以上の達成は困難になる ーーー 話の次元を下げて、みんなが知っている名前を出して言うならば 総理大臣の座を約束された人たちがいて たとえば加藤紘一、河野洋平、鳩山邦夫などである おとなしく順番待ちしていれば総理総裁に
- 精神年齢促進コーナー
- 情報セキュリティ対策のしおり
- 自閉症ワクチン原因説:Andrew Wakefield データ改ざんの明かな例
- 論文不正問題
- 「事情を知らない人間が口出しするべきではない」というのは、「事情を知らない人があれこれ評論して憶測だけで結論を出すべきでない」ということであり、「疑問を述べて議論を行うな」ということでは決してない。後者は事情を把握するのに不可欠。
- “睡眠で脳細胞が増加する 今月の『Journal of Neuroscience』(神経科学に関する機関誌)で発表されたその研究によると、睡眠によって、脳細胞(特にミリエンを生成する希突起膠細胞・オリゴデンドロサイト)の生成が増加することがわかりました。このミリエンの増加は、脳を機能させたり、脳を修復したりするのに欠かせないものです。ミリエンは絶縁体のような働きをし、「人間の脳の電気回路を守る役割をしている」とBBCでは言っています。 いいから「とにかく寝てください」 マウスの睡眠習慣の研究によっ
- 国民皆保険制度がなくなっても、日本人はどこかに保険を支払わなければならない。アメリカの保険会社はその受け皿になりたいと願っている。
- たとえば、アスペルガーの人達は、一般社会でよりも、学問の世界で能力を発揮できたものだ しかし現在のようにプレゼンテーション能力を前提とされる科学者像になると アスペルガーとは反対側の人達が、捏造も交えながら、他人よりも早く華々しいプレゼンをするのが有効な戦略となる
- 政府系の宣伝力は大きいので 高齢者介護はなるべく家庭で家族が と繰り返し言われると 施設に入れてしまうのは良くない子供のように思うだろう そこから介護される親にとっても 介護する子にとっても幸せとはいえない事態が発生する可能性がある 難問だ
- 「じゃあ、実験で確認しましょう」
- 口だけうまくてのし上がる人間は、社会にあふれている。 特にマスコミが発達して、人間を知ることが間接的になった。そのことが大きい。 つまり騙しやすくなった。そして騙されやすくなった。 マスコミは嘘と虚栄の拡大装置である。
- 年をとるとか死ぬとかに関してつらいことは たとえば、亡くなった人の遺品の整理の場面である これは大事だからといってくれればまだしも そんなものは処分しようということになって どんどん捨てたりする様子はなかなかつらいものだ 故人の大切にしていた本などは古本屋が呼ばれて値段を提示する たいていは二束三文で持って行かれてしまう 街の古本屋で、多分そういう経緯だろうと推定されるような 古本のひとかたまりを見たりすると悲しい とは言え、しかたのないことだとは思う 遺族の人達にとって故人の専門のことなど興味が無いのが
- 捏造である、いや分かりやすくしただけだ、いや悪意のない間違いだ、 などとテレビで放送している間に、 捏造すれすれ、間違いすれすれのCMが大量に平気でいつものように大量に流れている
- STAP事件に関して週刊誌的情報をもとに何か言うのは浅薄である しかしまた一方で、乏しい情報を元にして人が語るときは 自己の内面が大幅に影響するものであり、投影したりなどするものだから、 発言者の内面を知るよい手がかりになると思う その意味で、あちらこちらで言われている意見を聞くことは興味深い 現代日本人の何が変わらなくて、何が変わったのか、興味深いサンプルである
- “シカゴ大学の行動経済学者Richard Thaler氏は、次のような問いを設定した。 映画を見に行こうとして、10ドルの前売りチケットを買いました。ところが、劇場に入ろうとして、あなたは自分がチケットをなくしたことに気付きました。(予約席ではなく、払い戻しはできません。)あなたは、もう一度10ドルを払って映画のチケットを買いますか? この問いに対して「イエス」(もう一度買う)と答えた人は46%にすぎなかった。一方、次の似たような問題では、全く別の反応が見られた。 料金が1人10ドルの映画館に、映画を
- まったく進歩していない
- 笹井氏は、以前、小保方さんについて、「何よりも彼女(小保方さん)の実験データが緻密できちっとしている」と称賛していた。 しかし会見では笹井氏は「私の今回の役割は、論文文章の改良による書き直しの協力でした。論文投稿までの2年間の過程の中で、最後の2か月強の段階で参加しました」と語る。 「残念ながら私は、生データや(実験)ノートを見る機会がありませんでした。(小保方さんは)直属の部下ではないという立場にあったため、『ノートを持ってきて見せなさい』というような、ぶしつけな依頼をするということが、現実的には難
- “少子化対策の、子どもの育てやすい職場作りとか、高校無償化とか カレーを作ろうとして、シチューのもとを入れるくらいズレてると思う。 人口爆発したとき、高校無償だったのか?女性は働きやすかったのか? 政治家は綺麗事なしで言ってくれ。”
- “アメリカ人が「人生は深刻だが、希望もある」と言うのに対して、イギリス人は「人生には希望はないが、それほど深刻でもない」と言う”
- “駅の定期売り場がものすごい行列だったんだけど、それを見て「何で3%の為にここまで執念持って並べるのに、消費税上げますって選挙には行かないの?」って嫁が言ってた。”
- “過去、”L”の発音を教えてた時の事。”L”を使う単語として”Love”だとか”Cloud”だとかで練習しても全然上達してくれないのに、”Lux Super Rich”で練習するとLとRの発音が両方とも瞬時に改善されたという怪現象を経験したことがある。”
- “人が「大人」になって最初にすることは、両親の欠点を理解し、受け入れ、許すことです。”
- 調査委員長の石井俊輔は、小保方晴子からのヒアリングの結果として、「画像の切り貼りは、やってはいけないことだという認識がなかった」と説明している。
- 私と仲良くしろと言って喧嘩するのは矛盾している
- 長時間のpcや携帯は 強迫性を助長する 興奮は最初だけで あとは強迫性ではないかと思う
- “Knowledge speaks but wisdom listens.”
- むち打ち症関連疾患は公衆衛生上の大きな問題の一つで、慢性化した患者に対するエビデンスに立脚した治療法はない。慢性患者を登録して、理学療法士(PT)が行う運動療法、または簡単なアドバイスに割り付け、疼痛軽減効果を比較したランダム化比較試験(RCT)の結果、両群の転帰に有意差がないことが示された。オーストラリアSydney大のZoe A Michaleff氏らが、Lancet誌電子版に2014年4月4日に報告した。 むち打ち症関連疾患の予後を分析した系統的なレビューでは、半数以上の患者で症状は6カ月を超え
- 驚愕の量子コンピュータ NASA、Googleの秘密兵器 実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピュータ」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入した量子コンピュータ「D-Wave」だ。 D-Waveが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。そんなD-Waveに、日本の研究や技術が大きく寄与していたことを知
- 「うちの子に限って、万引きなんかするはずはありません」 「うちの子に限って、援助交際なんてするはずがありません」 と、母親はたいていきっぱりと罪状を否認して、子供を全面的に援護する。 このような時期も子供の心理的発達には必要なのだろう しかしいつまでもは困る
- がん患者:診断後自殺リスク、1年以内20倍 サポート充実必要--10万人調査
- The Impact of Suicidality-Related Internet Use: A Prospective Large Cohort Study with Young and Middle-Aged Internet Users
- 「有名」の活用法
- “ 「自分でやった方が早い病」とは ■病状 ・「自分でやった方が早い」という考えに陥る ■2つの発症パターン ・まわりよりも自分ができてしまうから ・相手に悪いし、お願いが下手だから ■かかる人 ・仕事ができ優しい、30代の新人リーダーに多い ■病の原因 ・「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない ・まわりの人と一緒に成長しようとしない ・基本的な教育ができていない ・エースピッチャーの快感に浸りマネージャーの喜びを知らない ・自分大好き人間 病状が悪化すると ・「
- STAP関係
- STAPいろいろな見方
- 上手な説明の例 STAP
- 神経性過食症に対する精神分析的精神療法と認知行動療法の比較 Psychoanalytic Psychotherapy vs. CBT for Bulimia Nervosa 5ヵ月間に22回のセッションを行った認知行動療法は、2年間に週1回行った精神分析的精神療法よりも治療成績が大幅に優れていた。 診療ガイドラインでは神経性過食症に対する治療として認知行動療法(CBT)を優先している。しかしながら、多くの臨床医は精神分析的指向性をもった心理療法によりこの疾患を治療しており、この治療とCBTとの直接比較
- 捏造の果て
- 非境界性パーソナリティ障害に対する心理療法 Psychotherapies for Non-Borderline Personality Disorders 非境界性パーソナリティ障害患者において、スキーマ療法の治療成績は非指示的明確化療法および通常治療よりも優れていた。 境界性パーソナリティ障害以外、心理療法の対象として厳密な臨床試験により検討されたパーソナリティ障害は少ない。オランダのBamelisらは今回の研究において、回避性、依存性、強迫性、演技性、自己愛性、または妄想性パーソナリティ障害と診
- 強迫性障害と強迫性パーソナリティ障害に違いはあるのか? Is There a Difference Between OCD and OCPD? 本研究は、強迫性障害と強迫性パーソナリティ障害における衝動性の特徴について検討している。 強迫性障害(OCD)と強迫性パーソナリティ障害(OCPD)の特徴には重なる部分があるが、異なる部分もある。OCPDでは、OCDよりも、思考および行動が自己中心的であり、完全主義と自己統制が顕著である。即時報酬の獲得を先延ばしできないことを特徴とする衝動性を間接的に評価する
- 頭の字が語彙の最初にあって、人体の一番上にある部分、日本語でアタマ、英語でHeadを示す場合は「ヅ」(ズにあらず)と発音します。頭痛(ヅツウ)頭蓋骨(ヅガイコツ)頭巾(ヅキン)頭上の敵機(ヅジョウの・・・)。従って頭部外傷は(ヅブガイショウ)が正しいのです。因みになんでズでなくてヅなのか、といいますと、正しい発音はduドゥなので、片仮名表記はヅなのです。 語彙の2番目以下に頭の字が来ると、(トウ)の発音になるのです。側頭部(ソクトウブ)後頭部(コウトウブ)。でも、偏頭痛は頭痛が主ですのであくまでヘンヅツ
- 政府は2014年4月18日、特定の病気や飲酒の影響で危険運転し、交通事故を起こした場合の罰則を強化する「自動車運転死傷行為処罰法」について、一定の症状があるてんかんや統合失調症を処罰対象に定める政令を閣議決定した。同法は、5月20日に施行される。 栃木県鹿沼市で児童6人が死亡したクレーン車事故が、運転手のてんかん発作が原因とされたことなどをきっかけとし、2013年11月に同法が成立した。新法の適用は、法令で定める病気や、飲酒・薬物摂取によって「正常な運転に支障が生じる恐れ」がある状態で事故を起こした
- 国立感染症研究所は4月21日、東京都における2007~13年の梅毒の発生動向 を報告した。2013年の東京都での総報告数は417人(人口10万対3.2人)で、2010年から増加を続けており、2010年の報告数に対して、2011年は1.4倍、2012年は1.7倍、2013年は2.4倍となった。 東京都における2013年の総報告数について、同研究所は「過去5年平均+2SDの値(=322)を大きく超えており、アウトブレイクと捉えることができる」と説明。男女ともに報告数が多く、特に男性で顕著であると指摘した
- 猫→トキソプラズマ→脳ドパミン→統合失調症 または 戦争好き というような仮説がある
- The principles and responsibilities of medical professionalism must be clearly understood by both the profession and society. The three fundamental principles below are a guide to understanding physicians’ professional responsibilities to individual patie
- 「われらの」日本国憲法
- 小保方氏が、若山教授に渡したマウスと異なる系統のマウスに由来する細胞塊をSTAP細胞と称して渡したことが判明した今でも、STAP細胞の存在を信じる声があることには驚きます。さらに若山教授に対して不信感を抱く声を聞くと本当に呆れてしまいます。 若山教授へ不信感を示す声は、教授が「ES細胞キメラの胎盤はGFP陰性、STAP細胞キメラは胎盤がGFP陽性であった」「通常の方法でSTAP細胞のinjectionを何回も繰り返してもキメラは生まれなかったが、細胞をバラバラにせずに小塊に切り分けてinjectionした
- 細胞リセット抑制物質・リセット促進物質
- 飛び級
- はな
- はな
- ばら
- はな
- 愛
- 海辺に住むのが憧れだったが地震と津波が危ない 地下は安くなって住みやすくなったが住むには勇気が必要だ 山に住むには熊の危険を考えないといけない 高層マンションは大地震の時に孤立してしまう おまけに子供が引きこもりがちになるのだともいう 高齢者世帯が増えるので マンションの隣の人が火事を出して、隣の自分が危険な目に遭うという可能性も高くなっている
- 炭酸水の箱って硬くて好きだわ
- なるほどのマンション
- 埼玉新聞が4月11日に報じた「担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意」という記事の内容を巡って議論が起きている。 記事によれば、4月8日、埼玉県立高校に勤務している50代の女性教諭は、勤務校の入学式を欠席し、息子が入学する高校の入学式に出席した。女性が勤務する高校では他にも3人の教諭が同様の理由で勤務校の入学式を欠席したという。教諭らが勤務する高校の入学式では、1年生の担任を務める女性教諭が欠席する理由が校長により話され、女性教諭からのメッセージが教諭が担任を務めるクラスの生徒に
- “ネギトロの酷さは、ショートニングなどの油脂だけはないのです。質の悪いマグロや白身魚を入れるため、油脂とともに食品添加物が離せません。赤みを濃くするために、着色料や発色剤が使われます。悪名高い合成着色料の赤色102号どころか、無認可の薬剤を使っていると言われています。赤色102号は、食品添加物の危険度5段階のうちレベル4に相当する、発ガン性が高いものです。 pH調整剤、酸化防止剤の他、アミノ酸やグルタミン酸(味の素)などで味を補完しています。食品添加物も、水産加工業者しか分からない危険な成分が塗されている
- お料理のコーナーがあって、作り方を説明した後に、食べる役目の人が出ている こういう場面での人選は誰がどのようにして決めているものだろうか 美味しいです、いけますね、などという程度で特に芸を発揮しているようでもない 要するに誰でもできそうである 誰でも出来る出演枠をどのようにしてゲットするのか 考えてみると悲しいような社会である そんなこともこんなことも毎日起こっているのに 理研だけ絶対ダメときつく言われるのは大変な話ではある
- プラセンタ
- 弱者の権利社会という言葉がある 進んで弱者の国家認定を受けて暮らしの足しにしようという社会のことらしい 弱者なのだけれどこれがとんでもなく強いというのでこのような言葉が使われる
- 最近いろんな人が大学院に行っている もう完全に駅前カルチャーセンターである 実際、大学院教官が駅前カルチャーセンターで教えているので 内容はナオジなのだろう
- 靖国に参拝して尊い命を国に捧げた人々に哀悼の誠を捧げる というような定型句を吐いている暇があったら、 その意味内容を考えてほしいものだ。 彼らが命を捧げてくれて存続している現在の日本が 東北の地震津波の大被害とフクシマの原発事故の大被害をどうするのか 英霊は、参拝よりも、フクシマ対策を求めていると思う 特にフクシマの原発被害はただ不運なアクシデントであったというだけではなく 将来のエネルギー政策を根本的に考えなおす必要があると明白に示しているのだし その前に、現在も止まらない放射線汚染に対して完全ではな
- 父親はどこにいるのだろう
- Pinterestでピンした後に お勧め画像が出て それをキャンセルした後に1秒後に公開することがある 瞬間の判断と1秒後の判断は違うということになると思うが 不思議なものだと思う
- この世界に生まれて どのようなことを体験すれば十分生きたといえるのかと 考えると それを知るには原理的に、困難があると理解できる
- この世界に生まれて どのようなことを体験すれば十分生きたといえるのかと 考えると それを知るには原理的に、困難があると理解できる
- 相手がなぜ怒っているかわからないという場合 両方共コミュニケーション障害であればその先も難しい 片方だけがコミュニケーション障害であればなんとかなるかもしれない この人なぜ怒っているんだろうと思うとき 少し考えてみてもいいかもしれないです
- 自民党右派・中学生集団に選挙で多数を与えてしまったのは 国民である いま議員たちは与えられた権能を発揮しているに過ぎない 大変慎みのない形で発揮している いずれにしても選んだ私達という出発点と終着点があるだけだ これは厳しい 大きな政府になるには財源がないし、この苦しい状況を自己責任で、というのも厳しい。この2つしか選択肢がないとなると、慰めになるものが何もなくて、そういうときに一番魅力的なのがタカ派的な発想、ある種のナショナリズムなのではないでしょうか。それはかつての保守主義がもっていたようなタカ
- 論文は不正だったが主張は真実かもしれない、などという日本的情緒空間 主張が真実であることを手順に従って証明することで主張は真実であることを主張できる 論文が不正でしかしアイディアは真実だというのは、化学村では考えにくい。 論文が真実であることがアイディアが真実であることの必要条件だからである。 しかし論文著者が、論文には未熟なところもあるが、真実であるというのは、論外の暴論である。 科学的真実は、神や教会の語る真実と反したものであったときも、正しさを主張できる方法論を身につけて成長してきた。 そのす
- ユニットリーダー記者会見から指導側共著者の記者会見へ
- 韓国におけるヒト胚性幹細胞捏造事件(ES細胞論文の捏造・研究費等横領・卵子提供における倫理問題)でWikipediaによれば 韓国政府は、世界に貢献できる研究者を対象に幅広い支援体制を整えるべきであるとは考えず、捏造事件後においても、あくまで「国威宣揚」のためノーベル賞受賞者を生み出すべく、科学分野でノーベル賞を受賞するに値する科学者を選定し、10年間で一人当たり最大20億ウォンの政府支援をするというスター・ファカルティー (Star Faculty) 支援事業を本格化させているが、国際社会からは、こう
- 精神科医というものは 白衣が似あってもいけない スーツとネクタイが似あってもいけない おしゃれな普段着が似合ってもいけない かといって 患者さんに悪印象を与える服装や外見ではいけない 難しいところがある 年齢に応じて管理職となり貫禄が出てくるのもいけないし いつまでも若いままでもいけない アタマが悪いのは良くないが アタマが良すぎても患者さんは安心しない 難しいものである
- 絶望しない
- なんと急速に春は過ぎてゆくのだろう 春は行事が多いし 天気の変化も激しく一定しない そんなこともあってなおさらせわしなく駆け去る印象がある そしてそんな春よりももっと早く年を取るのが人間である 馬齢を重ねるというが馬に申し訳ない やればできそうなこと やってみたいこと やらなくてはならないこと いろいろあるのだが、だいたいは積み残しで 形にならないままで時間が過ぎてゆく 情報の発達のせいで 才能に恵まれた人や 幸運に恵まれた人の話を多く聞き 我が身を嘆くことは多い 知りすぎることの弊害である 知りす
- 会話するということは 自分の脳の一部を開いて 相手の考えを自分の脳に組み込むことである それを最初から拒絶して 会話が成り立たない人がいる PCの日本語変換で自分で1つずつ学習する方式もあるが 辞書ファイルを読み込んで一括して登録する方法もある それと似たような話だが ダマされることもある
- 自分のことを表現するとこが上手な人達は確かにいて 得をしていると思う 逆の場合は損をするが 大抵の人はこちらだと思う
- How many more springs can I hope to see? A sanguine temper would say ten or twelve; let me dare to hope humbly for five or six. That is a great many. Five or six spring-times, welcomed joyously, lovingly watched from the first celandine to the budding of
- 反知性主義 Anti-Intellectualism
- 長谷川三千子(wikipedia)保守系政治団体日本会議代表委員。 絶対天皇制を肯定。野村秋介の朝日新聞東京本社襲撃について「彼の行為によって我が国の今上陛下は人間宣言が何と言おうが憲法に何と書かれていようが再び現御神となられた」と追悼文集に寄せた。 ーーー という記事の場合、神とかという重大なものになるとかならないとかのことを Nという人の行為が決定しているなど 自分の幼友達が実は世界の支配者だったとかそういうような 「ローカルだけどそれが全世界」的な発想が典型的で興味深い
- 昨夜はある翻訳文学を岩波文庫版の新訳で読んでいた 新訳と言っても、古いものだ 岩波の古い方の翻訳を引用する文学者が多いように思うし 私も最初はそれを読んだ いま家のどこかにはあると思うのだが新訳があったので手にとって見た次第である 日本語がひどくて、どうしてこんな翻訳になるのだろうと考えた 頭の悪い学生が辞書を引き引き、熟語は辞書そのままを当てはめ、というような具合かなと思った 大学の先生だとこんなふうなレベルで仕事をしているのかと思ったりもした 引用された時にすぐ分かるように対策した結果の奇妙な日本語
- うつ病の再発率は憂慮すべきほどに高い 寛解後も過重な労働を引き受けてしまうからだと思う
- 博士論文のデタラメが問題にされている。 大学教育がでたらめだからと教員は嘆く。 大学教員は、高校教育の内容が充分に定着していないと嘆く。 以下同様、高校、中学、小学と責任が転嫁される。 少子化なのに博士課程だけを多くしても良い結果にはならないだろうということは想像がつく 予算がほしいので学生をとりあえず集める 就職浪人の居場所になる 学部を留年するよりも見栄えはいいのかもしれない。 博士課程の学生を米と競合して取り合うということになれば ずいぶんと景色は違うだろう 中国人学生などは第一志望が米で第二
- 福島原発では、山からの地下水が福島原発の地下を通るときに放射能に汚染されて太平洋に出ていくというので 原発の手前で地下水を汲み上げて、原発に汚染されないようにして、海に流すという話だ 冷凍の壁とかという話はもうなくなったのかな チェルノブイリのような石棺とか 上空からコンクリートを放出し続けて、その辺り一帯をコンクリートで固めてしまうとかという話もあったけれども、 放射性物質発生源は原発の下側に抜けてしまっているのだから、上からコンクリートをかぶせても あまり有効ではないだろうと言われている もちろん
- 大人の知恵
- 住民原告は「原状回復」を求める。 それに対して被告東電は 「除染は費用がかかりすぎ、一企業での実現は不可能」。福島第一原発の爆発でまき散らされた放射性物質の除染を地元住民が求めた訴訟で、東京電力はこう主張し、「できない」と開き直った。 かと言って、破産するのでもない、原発再稼働を目指している。 原発事故による福島県民の被ばく線量は多くが年間20ミリシーベルト以下であり、喫煙や肥満、野菜不足より発がんリスクは低いとし、「住民の法的権利が侵害されたと評価することは困難」だとも東電は主張する。 「故郷を
- 東京オリンピックの意義
- 次はおそらく中国バブルの崩壊、バブルが崩壊するたびに労働者は疲弊、『中間層』が失われてゆく そもそもの昔から資本主義の成長は奴隷や植民地経営と結びついている 植民地がなくなると国内に奴隷や植民地のようなものを作る それが1%と99%の格差社会だ 一所懸命額に汗して働くから豊かになるのではなく 奴隷・植民地から搾取した結果、豊かになるのだ 今後、日本国民の99%は奴隷の側になり どんなに努力しても、汗をかいても、報われない 豊かになったから子供を産まないのではない 貧しくなったから子供が産めないのだ
- ドル円相場と米10年債利回り 米10年債利回りが2.4%まで低下するならドル円相場は100円を割り、3.0%まで上昇するなら今年1月初めの高値を上抜けて106円台に達する可能性
- トヨタと日産の違い
- [香港 7日 ロイター BREAKINGVIEWS] -第一三共(4568.T: 株価, ニュース, レポート)は、海外での冒険に潜む危険を日本企業に思い知らせた。同社は、問題を抱えたインドの子会社ランバクシー・ラボラトリーズ(RANB.NS: 株価, 企業情報, レポート)の経営権を同国の同業サン・ファーマシューティカル・インダストリーズ(SUN.NS: 株価, 企業情報, レポート)に32億ドルで譲渡することにした。第一三共のランバクシーへの投資は、6年でほぼ40%減価した。 第一三共は2008年に
- どういう状態が幸福であるかを 共同体に定義してもらっている 現代ならばマスコミが定義している 自分にとって気持ち良いこと、心地良いことが なぜ他者による定義に依存しなければならないのかと考えると不幸なことであるが 自分で定義する孤独と不安に比較したら 実際の利益も大きいのだと思う
- 石神井川四の宮宿橋よりの桜
- “以前も書いたけど、LINEに必要なのは「貴方とのやり取りはとても楽しいしずっと続けていたいけど、キリがないから一旦これで終わるけど気を悪くしないでね、じゃあまたね!」というのがひと目で伝わるスタンプだと思う。”
- ねこ
- 年をとったということは 極端に考えると 死ぬという危険以外にはあまりリスクを考えなくていいということなのかなと思う しかも死ぬということは確実なのでリスク管理どころの話ではない ということは 自分の欲望に忠実に従ったとして なにも不都合はないということだ
- 私が変えなくてはならないのは テレビのチャンネルではなくて 自分の人生だ
- 自分は謙虚だと密かに思えるくらい傲慢な人達
- 他者に対する恐怖、不安、嫉妬、憎悪などで結合して凝集している集団はある程度強い集団運営ができるが時間がたってまた別の敵を見つけなければ維持できない面がある
- 双極性障害とうつ病で自殺リスクにどの程度の差があるか
- うつ病から双極性障害へ転換するリスク因子 PDの早期発症、うつ再発、独居、障害年金受給、最高レベルの専門教育、短期高等教育、中期高等教育
- “大人は何かにつけては「生きてく為には労働が必要だ」と言う。 言ってることは全くもって正論。自分も大人になって子供がいれば確実に言う。 でも、将来に希望を持てというが、ただの無責任で、人生は夢破れた時どうするべきか、また夢が無くて下らない仕事に就いたとしても、ちゃんと9時5時で働き、お給料をもらい毎日の生活に対する充実感があり、死なずに生きて行くのも人生だと教えることが本当の教育ではないかと思う。 普通に生きて、夢もそんなに無くて、最後に残った砦がこんなパン工場なら死ねってこと?能力が低ければ人間って
- 桜が川沿いに多く植えられているのには理由があります。 それは、桜の根が張ることで川沿いの弱い地盤が固くなり、 桜を見に来る人たちの重さで、地盤が踏み固められるから、なのだそうです。 青森県弘前市には「世界一の桜並木」があります。 オオヤマザクラを中心に、なんと全長20kmにもわたり約6500本の桜が植えられており、 青い空、近くの岩木山とのコントラストが美しく、 最盛期には、さながら桜のトンネルをくぐっているかのような気分にさせてくれます。
- “幼児は自分が嫌な気持ちになった時、それを表現する言葉を知らないと、物にあたったり、痛みを感じたりしてその感情をなくそうとしちゃうの。だから保育者は、例えば子どもが喧嘩したら「痛かったね、悔しかったね、悲しかったね、辛かったね」ってたくさんの言葉を使って教えないといけない。”
- 貧しく虚しい現実
- 軽はずみなカードショッピングが励行されている
- ALZHEIMER DISEASE AND OTHER DEMENTIAS
- Dementia Defined
- “最も重要なのは、分類しないこと。通し番号をつけてひたすら箇条書き的に羅列するだけ。 (情報の整理でなく「放牧」という状態) 内容別等の分類をせずにひたすら書き並べた情報たちを何度も読み返すうちに、一見全く関連性のない件同士が頭の中で突如結びつき、素晴らしいアイデアとして生まれ変わる(「化学変化」を起こす)という流れ。”
- 気分と認知機能に対する光療法の作用機序 Pathway for Light Effects on Mood and Cognition 動物を用いた本研究によると、光曝露の変化は、内因性光感受性網膜神経節細胞を介して、コルチコステロン値の上昇、気分の抑制、学習障害を引き起こす。 季節性気分(感情)障害(seasonal affective disorder)に対する治療の1つとして光療法が用いられているが、その機序はほとんど解明されていない。本論文の著者LeGatesらはこの治療機序を検討することを目
- 今までぬるま湯だったピアレビューのいんちきさが暴露される時代
- 毎日満開の花でいなさい
- ゆっくり生きて、みんなと仲良くしなさいよ
- お前は子育てをして家庭のことをしろ 俺は浮気をする という映画を深夜にやっていた
- チヂミ主義 侘び寂び わびさびが資本主義に乗ってしまうと つまらないものに大金を投じるようになって わびさびが変質してしまう
- アメリカ人の言うキリスト教の神様と 日本の天皇はどちらが偉いんですか え?
- 黒猫
- 何かほしいもののために自分を殺して我慢するなんていうことをしない 嫌だとか不愉快だとかはっきりと表明する そのために何を失ってもかまわない そのような人が幸せになるためにはどうしたらいいのだろう 欲しいものはあまりなく、不愉快なものがたくさんある (多くの富裕な者達はそうである) いかにして幸せになることができるのだろう
- 些細な事を深く味わう そのために教養がある
- コミュニケーション障害とは何か+なぜいま問題になっているのか
- ソチオリンピックがどうしたと一時テレビで騒いでいた 中学生の作文のような選手物語が続き これで引退という人の映像を何度も何度も スポーツニュースで見せられた あまりにも何回も引退表明とかこれが最後の試合とか いよいよ終わりましたとか 終わったあとの感想とか感謝の言葉とか よくわからないが大変しつこく流していたので 電通関係にとって重要な資金源だったのだろうということは理解できた 都知事が急に何か金額の入った紙っぺらを出して騒いだ挙句辞職して 都知事選挙になり、結果を見るとどの地区でも 猪瀬得票数×48%
- “ 私もうちの住職の世代やおじいさんの世代から 「わしらの修行の時代はもっと厳しかった」とよく言われます。 もっと寒かったし、坐禅の時間も長かった。 修行期間中、ちょっとうちのお寺に帰るようなこともなかった、と。 でも、修行中に指導者でいらっしゃる老師さまがあるとき 「君たちは偉い」 と言ってくだったんです。 「私たちのときは修行は確かに厳しかった。 でも、道場の中も外もあまり変わらへんかった。 食べるものはないし、テレビもなければ、車もなかった。 お寺の中の世界も外の世界もあまり変わらない。 もちろ
- “批判や注意を受けたからといって凹んでいるうちは、あなたの人生は「他者基準」にとらわれていることになります。”
- 今自分がどんな格好をしていて踊っていて他人にはどう見えているかを意識している、 それが人間の意識
- 雨の日もまたよし
- 猫の写真を見ていて思ったのだが、 たくさんの猫の写真を見たいなんて思わないのだ 自分の猫の写真だけでいい 花の写真は走ではなくて いろいろな花の写真を色々な組み合わせで見たい たとえば子供の写真が可愛いと思うだろうが 他人の子供の写真など見てもしかたがないわけだ 猫は自分の子供と同じ範疇で目移りしない 花は違うものらしい
- ゼロからの出発と マイナスからの出発は 価値が違う 到達点だけで評価するのはどうかと思う
- “ソニーが、アメリカで「スマートウィッグ」を特許出願したとして、ネット上で話題になっている。 11月21日に、米国特許商標局のデータベースに公開された情報によると、出願者はソニーで、特許出願が認可されている。発明者として、ソニーCSLに所属する飛田博章氏の名前が記載されている。 出願名は「WEARABL COMPUTING DEVICE(ウェアラブルコンピューティングデバイス)」、発明者による命名は「SmartWig(スマートウィッグ)」。ウィッグに、センサーや通信装置を配置。スマートフォンやタブレッ
- “エコポイント廃止時の教訓(廃止後のほうが安かった)を学習してない人が多い” 増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた
- “ナグ・ハマディ写本にも見られるように、古代ユダヤ教では、神の名が含まれた文書は、たとえ過激セクトによって書かれたもの、異端視されたものであっても、焼くことが禁止されていた。”
- “アラビア諸国と盛んに交易を行なっていた14世紀当時のポーランドでは既にウォッカが存在し、この蒸留酒は嗜好品としての飲料ではなく、食器や台所などを消毒したり、体臭や皮膚病の予防のため布をウォッカに浸して体を拭いたり、トイレや下水を清掃する際に用いて消臭したり、といった用途に用いられた。この独特な衛生習慣のためか、この時代のヨーロッパでポーランドはペストの流行が「全く」発生しなかったという驚くべき事実がある。”
- “貧困になってお金の大切さを知った。たとえば押すと3000円もらえる代わりに遠くで誰かが一人死ぬというボタンがあったとしたら、昔の自分なら押さなかったと思うけど、今の自分なら朝から晩まで食事の時間も惜しんで押しまくる。” ーーー きついたとえ話だ
- 若いころ一時期、夜食にカップ麺を頻繁に食べていたことがある 今日、きつねうどんのカップ麺を食べていてなつかしく思い出した 本物のうどんとは似ても似つかない何かであるが これはこれで確かに独自の味わいがある
- “手を染めるとは、「一度染色屋という商売を始めると、その手は一生元に戻らない」という意味です。”
- “「大正9年の国勢調査で国民から申告された職業は約3万5000種、現在の厚生労働省の「日本標準職業分類」によれば、いまや2167職種。わずか80年程度前にははるかに多様な職業の種類があり、職の多様性も高かったわけですが、戦後に、株式会社日本は業種を絞り込むことで急成長しました。それが高度経済成長です。」”
- インドネシア100万人粛清
- “ケータイ小説を「下手だ、読むに耐えられない」と評するのは、どこか違うとわたしは思っている。あれは、言葉を持たないものが、言葉を持たない同志に向けて必死につたない物語を綴っている、その共犯関係で成立している世界なのだ。”
- アン・ゼンピンは韓国の人の名前のような感じがする
- “ 特に何かをしたわけでもないのに、なんだか知らないうちに家の中がドンドン散らかっていき、片付ける気力が全く湧かなくなるくらい、家が悲惨な状況になっている人はいないだろうか? そんな人のために海外ニュースサイトで紹介されていた『だらしない生活習慣を変えるための10の方法』を紹介する。どれも時間や労力のかからない、簡単に日常に取り入れられるものばかりだぞ! 1. 起きたらすぐにベッドを整える 「ギリギリに起きてしまい、慌てて学校や仕事に行く準備をしないといけない」なんてことはよくあるかもしれない。しかし
- “ユニットリーダーに抜擢しておきながら、未熟だの一人前じゃないだのと言うのは、理研の上のほうがどうかしてると思う”
- 人類愛よりも隣人愛が常に難しい。 遠い未来の人類と心理的に連帯することができると 信じられる
- “望「いますよね 主語のでかい人」 千里「な…何なんですか!?」 望「一人しかいないのに『私たち住民は断固反対する!』とか! 全員に聞いたわけでもないのに 我々都民は我慢の限界 とか! 自分の意見をみんなの意見のように言う 主語のでかい人!」”
- “死ぬまでに一回ぐらい戦争起きて老後の計画とかチャラになるだろという姿勢が重要”
- 「すみません、それはお塩でしょうか?」
- 「Googleで調べるとき、Googleもまたこちらを調べているのだ」
- “ 「なぜ、そんなことをしたのか?」 と問い詰めるのではなく、 「本当は、どうしたかったの?」 と訊くのだ。 ”
- 脳は先延ばしにした仕事をずっと気にしてしまう
- “子供が言う「みんな」は「3人」だ。 ――友人の母上”
- “仏教なんて、もともとは 「生きるのはつらいですね。死にましょう」 「病気が治らない?死にましょう」 「きれいな服を着たいですか?死ねば必要ありません」 ていう、デスメタル丸出しな宗教だぞ。 全員スキンヘッドだし。”
- 余計なお世話だとは思うが 普通に遊んでいる猫なのに ときどきふさぎこんで寝てしまったり活動性が鈍る場合、 とくにメスの場合、 鎮痛剤を投与して、調子が良くなるかどうか様子を見てみたい 鎮痛剤投与で調子が良くなる猫の中の一部は たぶん慢性頭痛、場合によっては偏頭痛の可能性がある 賢い猫なら、鎮痛剤と頭痛解消の間に連合を形成して、 痛い時には鎮痛剤を飲むかもしれない そしてそのように行動するとすれば、 自分は今、頭が痛いと自覚しているのであって、 自意識の萌芽が確かにあるといえるのではないだろうか 喉
- とりあえず、悪口は言わないことにしてみた
- 役に立つも立たないも本人次第
- “こう、Googleの検索結果を眺めながら、なんとなく「あれ、検索アルゴリズム変わった?」って直感する感じ、漁師が海を眺めて「もうすぐシケるな……」って直感するのに似ている。”
- “I am learning every day to allow the space between where I am and where I want to be to inspire me and not terrify me.”
- さくら
- さくら
- さくら
- 桜
- 桜
- さくら
- 桜
- 朝、暑くて目が覚めてしまう すぐにでも夏になりそうだ 年老いた自分を追い越して時がサラサラと流れてゆく
- 桜が咲いて この豪奢な時間が過ぎてゆくのに耐えられない 芸のない自分はせめて写真をと思うが 目で見ているものとは違うものが写っている 今日は桜満開、しかし風が強くて花見日和ではない 昨日の日曜日ほどではないが花に嵐
- ” 最近は周囲の人に意見されたり ネットでたまたま見かけた情報を信じたり 民間療法士を信じたりして 自分の思うように言ってくれる医者がいい医者と思い そんな医者に行き着くまで転々と医者探しする人もいる “
- “どんなすばらしい考えも おもしろいアイデアも 回答も研究成果も すべては言葉という出口を通る。 言葉が貧弱だと損をする。 言葉の貧弱さとは 自分の言葉をもたないことだ。 自分の言葉をもたないということは 自分の考えをもたないということ。”
- “「本には作り方は載っているが、作り続け方は載っていない」”
- 情報将校
- “「きれいにして出してと言われても、大量の水を使ってマヨネーズ容器を洗い下水を汚すより、可燃ゴミに出した方が地球環境への総合的負荷は少ない」といったような判断ができるわけです。”
- “相手が違う意見でも、「この人は私と違う考えなんだ」ということを認めるだけで、流されないこと。わざわざ自分の正義を証明する必要もないでしょう。”
- “マネジすべきなのは、結果ではなく行動だということの好例。「ヒットを打ったらボーナスを渡す」よりも「毎日100回素振りすることにインセンティブを渡す」方が効果的”
- 寂しがりやだけれども 自分しか愛せず 他人が嫌いという人は どうすればいいのだろう
- april-showers-bring-may-flowers
- いまが幸せということと 昔が幸せであったことを今になって知るということ
- 相手は今不機嫌だぞということに気が付かないで過ごせるなら それは幸せではないだろうか
- すくすく真っ直ぐ育つというばかりには行かない 竹の節のような部分が必要なのだろう
- つけで飲み食いする 「60人を立候補させるのでその経費を応援して欲しい、当選したら政治資金が交付されるのでそれで支払う」
- うみ
- さくら
- ねこ
- はな
- 選抜の仕方
- すべての選挙地区ごとに、舛添氏の得票数は猪瀬氏の得票数の48%という怪現象
- 26年度予算案の国会審議はほぼ終わりだが、どうしようもないようなバラマキ予算。 あとはどうとでもなれ予算。 中学生が答弁している。
- はな
- “同じ風景を眺めても、同じ言葉を聞いても、違うものを見出しているのだ。 まあ、気にすんな。”
- にもかかわらず にこにこして こつこつ歩む
- “子どもを正常か異常かという二群分けを行い、発達障害を持つ児童は異常と考えるのは今や完全な誤りである。 “
- 得意を伸ばして苦手を埋める
- 私が泣く時、神も泣いている 神が泣く時、私も泣く 共苦共同体である
- “大切な写真をプールしていたハードディスクが壊れた あまりにショックで家電量販店に駆け込んだ 「ハードディスクは壊れるもの、救出法もなし、二重化しておくことは常識」 と説教された 嘆き悲しんでいる時に、溺れた犬を棒で打つとは、憎い店員だ 教訓 ハードディスクは二重化し月に一回差分をバックアップ 慎重を期するために月に一回差分をブルーレイディスクにも複製 クラウドドライブも活用 なくしたものを悲しんでも幸せにはなれない 今日からまたコレクション”
- 一日たって桜はまた花が開いている領域が広くなった たった一日で大きく変わる 温かいはずであるが個人的には寒くてかなわない 物理的な温度、室温計では温かいと出ているのに 一人だけ寒い 同意してくれる人もいない ヒートテックで完全防寒、しかし寒い 簡単に言うと風邪を引いたのだと思う 一方、住んでいるアパートは朝既に暑い 夏になったらどうなるのか不安でいっぱいである
- 捏造とか問題だけれども 一番問題はやはりマスコミだろう テレビだと演出 文章なら編集で でたらめもやりたい放題である
- 花の写真を自分で撮ってみるが 映っているのは自分の凡庸さである
- 毎日量産される論文
- 早稲田大学での博士の粗製乱造が問題になっているのだが 国の方針として博士を増やせということになって予算も付いているので 増やさないといけない しかし優秀な人は少子化で減少しているわけで矛盾がある 決定要素は入学後の教育ではなく、入学試験で優秀な人材を確保することなのだが簡単ではない 入学後の教育は大切なのだけれども お互い知り合いになり師弟関係と言っても人間関係だから 厳しくしていれば伸びるというものでもないし 限度もあるし、だんだんなあなあになりぐだぐだになり最後にはどうでも良くなる そこはきちんとす
- “すでに情報を持っていることや、収集することには何の価値もなく、その情報を元にどのようなアクションを取るのか?が問われる時代を迎えている。” ーーー たしかに、情報を探し、整理し、保存し、時に応じて出すという、基本の情報処理は 昔はお金になったけれど、現在ではネットがあって巨大検索サイトがあって、各種専門機関からの 情報開示もあり、特に苦労なく出来るようになったと思う しかしながら 自動的に問題が分かるわけではなく、 何が問題かという関心を持ってキーワードを追いかける執拗さは必要だろう
- マスコミって騒ぎやすいところを一過性に騒ぐだけで ほんとうに必要な、例えば 我々の食料に放射性物質はどの程度混入しているかとか 放射性物質が高濃度に存在するホットスポットの場所とか仕組みとか 継続して追いかけるなんてことしないのかな
- 「配られたカードで勝負するっきゃないのさ。それがどういう意味であれ」
- 品川心療内科のガイドブック うつで心療内科に通って3ヶ月までの本の表紙を新しくした
- 鬱にならずら長く続けるコツは 規則的に強制的に休むことだと思う
- 反復横跳びが仕草として忍者っぽいのはわかるけれども 実際はなんの役にも立たない動きだ
- “昨年、MySpace上の彼氏からの中傷を苦に、13歳の中学生メーガンが自殺すると言う事件がミゾーリ州でおきた。実際に会う事が一度もなかった恋愛関係だったが、信じていた相手から罵倒され、ついに耐えられずに自ら命を絶ってしまった。 ただ、彼女はそれに耐えられていたとしてもその彼氏に実際に会う事は不可能だった。 父親を中心に調査を行った結果、彼氏とされる16歳のジョシュは実在しなかったのである。なぜならば、ジョシュはメーガンがいじめていた同級生の母親がMySpace上に架空に作り上げた人物だったからだ。
- 魚が欲しいのか 魚の取り方が知りたいのか という話はよくある お金と幸せの関係に似ている お金と お金の稼ぎ方と どちらがいいか まじめに働けばお金が手に入ると考えられれば結構幸せだと思う まじめに働いてもお金なんか儲からないと信じているならば結構不幸だと思う 幸福も不幸も伝染する性質がある
- 大切に思っている ということと 大切にするということとは違うが 最初の一歩ではある
- 背景にある自明の前提がコミュニケーションを可能にする
- 音について
- 通勤の途中で桜の花の開花を見つけた 一日で急激に景色が変わる
- 東京22度ぽかぽか天気とテレビで言っている 自分だけ寒くて風邪薬を飲んだりしている 東京で桜開花宣言
- 春は春を深く喜ぶ そのためには古典文学が役に立つ 日本人は中国古典文学をこんなにも愛しているのだから 中国の人にもその愛をわかってほしい
- みんなが助けあって 極端な不幸を減らす社会 その上で自由が確保されている社会 みんな自分と周囲の人の幸福を求めて生きているのだが 極端な不幸が誰かに起こっていると それは訂正したくなる 人間の遺伝子はそのようにできているのだろうと思う ハゲタカとなると、極端に不幸な人にまとわりついてさらに不幸にして、自分が幸せになるというイメージで それは人間のDMAでは予定していない行動だろうと思う
- 誰かが撮影した花の写真を見ていると 誰かが花を美しいと思い写真を撮影し それを私が見て再び美しいと思うわけで その時点では実物の花ではなくて 単なる写真なのに美しいと思う 花が美しいので心地良いのか 誰かが美しいと思ったその気持に共感していることが心地よいのか 両方の要素があるのだと思う
- 犬は立派だ でも猫が可愛い
- やっぱり、いつか幸せになりたくて、 そのために今日を捧げているのかもしれない
- 青梅の梅林は伝染病対策でいったん全部伐採するとの話だった 梅林復活は10年後 東京オリンピックよりも未来 京都の桜はやはり何か怨念がこもっている感じもする 京都で眠るとありえないような深い夢を見る
- “人生を豊かに生きる最大のヒントは、「まず助ける」だと思う。宿題を手伝うのでも、引っ越しを手伝うのでも、電話で話を聞いてあげるんでも、うちに泊めてあげるんでも何でもいい。小賢しく利害関係を考えたりせずに、自分のリソースが余っているなら、周囲の人を助けろ。 もちろん、いろいろと助けているのに、お礼もなければ、利用するだけ利用して後は知らんぷりという奴もいる。そいつらは次から無視をして構わないと思う。大して怪我をこうむらずに、相手の気質がわかったと思えばいいさ。”
- “どれだけめんどくさいことやショッキングなことが起こっても、感情を揺さぶられることなく、「へえ……そうきましたか」と余裕を見せてスルーする。その余裕こそが、人生をより生きやすくすることを可能にします。”
- “世の中一般では「言っている内容」よりも「言い方」で評価されることのほうが多いように見える。”
- “「まず殺される人物を設定しなさい。次に犯人と動機を決める」 ミステリーの書き方だそうです。 1.殺される人物の設定 2.犯人と動機を決める 3.犯人がいつ、どこで、どうやって殺人を犯すか決める 4.トリックを決める 4.1.トリックが決まっていなければ事件がどう解決されるか考える 5.探偵役を決める 6.話を複雑にするために怪しい人物を登場させる”
- 動詞+「ら」で作られる単語 咲く+ら=さくら もぐる+ら=もぐら くじらはあてはまらない
- 夢の不思議に驚いている しばらくして事実関係は忘れてしまったが 感情の残滓は確実にプチプチと心のなかではじけている
- 胡蝶蘭の手入れの仕方をネットで調べる 概略は理解できるのだが 個別の場合の応用が効かないように思う それはやはり基礎になる理屈が分かっていないからだろう これはこうしなさいという結論だけを示されても 今回の場合はこうだからこうした方がいいという応用ができない ネットで何かを調べるときはこんな感じのことが多いと思う 知識がシステムになっていない感じ
- ありがたいことに今年も咲いてくれた胡蝶蘭の写真を撮影しようと思って後回しにしているうちに どんどん花が開いている この手遅れの感覚がうつ状態
- 再生医療村とSTAP細胞騒ぎ
- 誰にも理解できないことを思いついてしまったとすると その人は 嘘つき、狂人、天才のいずれかに分類される可能性があり どれも迷惑な話だから あまりヒトには強く言わないようにするだろうと思う
- 偉大な才能が 偉大な時間を費やし 偉大な努力を続け 偉大な達成をする そんなのもいい 普通の人が ちょっと片手間に 少しだけ思いついて 何かを達成する それもいい
- コンピュータでネットに常時つながっているということは すごいことだよね 呼びかければ誰かは答えてくれるだろうし 知らないことについては過去のQAがたくさんあるし 他に解説もある 呼びかければ誰かは答えてくれるだろうと思っているのに 完全に全員から無視されたとなるとダメージが大きいのだろう それに傷つくことが常時接続の害悪だろう
- いずれにしても 腐らないものは怪しいのだが 実際、冷蔵庫の中で変質していると大変気持ちが悪い
- 死んでしまった人達を忘れて暮らすことと 思い出しながら暮らすことは かなり違いがある 家に仏壇があるとこはそれなりに意味があると思う
- 少年少女時代に将来の夢を持つことができた人は幸せである
- “子供が報告してくる『聞いて聞いてあのね、きょうね』は聞いて貰って初めて記憶として脳に残るのだそうです。聞いて貰えないと脳は無かった事と認識する。” 子供に限らない
- どの春も所詮はただの春である。
- “ 威圧的な態度をとる人が、 本当はなにかに怯えていたり プライドの高い人が、 とても自信がない人だったり 自分を嫌っているはずの人が、 実は深く愛してくれていたり こちらが忘れてしまっていた約束を、 あちらは気にしてくれていたり。 人間は、他者の心の中をあれこれ想像しますが 多分、その半分も当たっていないのではないかと思います。 ”
- Perlman Tartini Devil’s trill
- SCHUBERT Arpeggione Sonata (complete) M.Gendron, J.Françaix, 1966
- 弦楽のためのアダージョ
- アルビノーニ アダージョ ト短調
- バッハ「G線上のアリア」 Bach “Air on G String”
- Canon in D (Pachelbel) - パッヘルベルのカノン -
- Goldberg Variations
- Bach – St. Matthew Passion BWV 244 (Karl Richter, 1971) – 1/22
- Bach – St. Matthew Passion BWV 244 (Karl Richter, 1971) – 21/22
- Pergolesi – Stabat Mater
- J. S. Bach: “Herr, unser Herrscher” (Johannespassion-St. John Passion)
- J. S. Bach – “Jesus bleibet meine Freude” BWV 147
- J.S. Bach – “Erbarme dich, mein Gott” – Magdalena Kozena
- J. S. Bach, Sonata 2 In A Minor for solo violin, BWV 1003
- Johann Sebastian Bach – prelude from cello suite no. 1
- J.S.Bach – BWV 639 Choral Prelude in F Minor
- J.S. Bach: Air on the G String High Definition Video Voices of Music
- J.S.Bach: Matthäus-Passion – Leonhardt/LPB(1989Live)
- Johann Sebatian Bach – Cantata BWV 147, Jesus, Joy Of Man’s Desiring
- Johann Sebastian Bach – Bach: Mass in B Minor – Kyrie
- Jesus, Alegria dos Homens – Johann Sebastian Bach
- Bach – Erbarme dich
- クリミア半島には大勢の「礼儀正しい人々」がいる。身元を見分けることの出来ない、寡黙な、フル装備の人々のことだ。2月28日、彼らは最高評議会やシンフェローポリ空港、セヴァストーポリのベルベク飛行場その他、重要施設を占拠した。いずれのケースでも、衝突なしに占拠が行われ、武装した客人たちは極めて折り目正しく振舞った。これら「礼儀正しい人々」は、そればかりか、ウクライナ軍およびバラクラフ国境警備の武装を解除し、やはり衝突なしに武器庫を押さえ、管理下に置いた。 (『ロシアの声』) 軍隊(正確には軍隊ではなく、謀略
- “一枚しかないシールを貼れる人間になれ。”
- “くやしいのは、君がまだ諦めていないから”
- “体力がありすぎて疲れない”
- “より不幸な奴がいるなんて相対的な励ましをする奴もいる”
- “親の滞納で子どもの信用情報が傷つくケースもある。”
- “16歳まで自分の作曲した音楽しか聴いたことがなかった。” エイフェックス・ツイン
- 誰かのせいにしたいならすればいいけれど それで幸せだろうか なにかこう もっと分厚い人間になろう
- 女を深く愛すれば ついつい要求も多くなり 結果的には女を深く傷つけることになる 通婚くらいがうまくいく距離なのである
- うっかり孤独になってしまったペンギンはどうしたらいいのだろう 後悔しても益はなく 絶望しても死を早めるだけだ
- このごろは春と秋が短すぎる
- 嘆くなら いっそのこと とんでもなく深く嘆いてみようではないか あのとき嘆いた原因はこれで 嘆いた結果こうだったんだと あとで5-6時間も語り続けられるくらい 嘆いてみようではないか
- 牛肉、おにぎり、サンドイッチ、コメ
- 豚肉鶏肉の問題
- 米国債を売却したのは中国である可能性が高いと思います。
- 原発村の議論では 結局のところ、資金の流れが問題だ 河川工事をするように どこから出てどこに流れ込んでいるか確認し 流れを変えるアイディアが必要だ しかし現状で実質国有化で 一社独占体制のままである これでは変わりようがない
- “暇つぶしに何をやっているかがその人の本性。”
- “山頂で見渡す美しい景色って、それって登った山自体の美しさじゃなくて、登らなかった隣の山の美しさだよね”
- “ネットに頼る若者について 「そういう時代だから、それでいい」”
- “いらない人間なんていないといっても限度があるでござる の巻”
- “調理業界では地面より上で取れるものは沸騰してからゆでて、下のものは水からゆでると教えています”
- “エレベーターまで送ってくれた親切な人が、ドアが閉まる瞬間、真顔にもどるのを見た。”
- “「友達100人できるかな?」と歌わせて「友達は多い方がいい」というマインドコントロールを刷り込むのはやめにしないか?”
- “宗教が、多数者の気に入るためには、いくぶん迷信のいかがわしさを備えていなくてはならない”
- “「普通の会社員です」ってプロフィールに書いてる人のストレス凄そう。”
- “良いニュースは電話で、悪いニュースはメールで来る”
- “受付のお姉さんが一番美人だった” 婚活パーティー
- “「ほとんどの人は、適切な大きさと複雑さを持ったいい問題を探しているんですよ」”
- “父「パパな、HIPHOPで食っていこうと思うんだ」” 父親をうざがる年頃の娘にダメージを与える一言
- “ブルガリアでは「はい」の意思表示として首を横に振り、「いいえ」として首を縦に振る。近年首振りを国際標準に改めようという動きがある。”
- 幸せに通じる道があるのではない その道を歩いているいまが幸せなのである
- いまを生きよ 人生には本番もリハーサルもない ただ流れてゆく時があるだけである
- “今朝は娘が「さっき行った」という豪快な嘘で保育園をさぼろうとしました”
- 花は祝福であるが束の間である その祝福ができるだけ多くの人に分け与えられますように 神の祝福を自覚しない人の罪も 花の美しさゆえに清められますように
- 諦めるなと言われるが そのことがどれだけ人々を苦しめ どれだけ精神の病を増やしているだろう 現状を点検しなおして いまあるものを深く味わおう 人生は短い
- 総理大臣というのは 秋元康なんですか AKBなんですか
- 神が裏切ったのではなく 人間が裏切ったのである
- きれいな場所に旅行する人もいる 自分の居場所を綺麗にする人もいる
- 思いもかけないことで他人に肯定された時 私は自分の価値観を相対化される 否定された時は自分の価値観にしがみつくのであるが 肯定されると自分の価値観を相対化される
- 美しさを好む人は 自分を飾るのではなく 他人の心の中に美しさを見出す人である
- 神はあなたの言葉を見ているのではない あなたの行いを見ている
- 世界にはすでに否定が満ち満ちている あなただけは肯定してあげなさい
- 人生の苦しみには二つある ひとつはあなたを傷つける ひとつはあなたを成長させる
- にもかかわらず愛すること 善意で語ること 理由なく与えること 期待するなく親切にすること すべて神と私との約束である
- にもかかわらず愛すること それが愛することである
- 静かに聴くことが その人に対して私のできる全てである場合もある
- 人と人との区別がなければ尊敬もない
- あなたが会いたいなあと思うタイプの人に自分がなろう
- 花が咲くとき 世界と一緒に私も笑う
- あなたはこだまではなく声になろう
- 愛が実らないということはない 愛に心が満たされている時、すでに愛は実現されている
- 社会を本当に変えたい人たちのために 社会を変えるために政治を変えたいと思う純真な良い子たちは 言論により賛成者を増やし、選挙で多数を占めて、政策を実現しようと試みている 昔は暴力的革命により世界を変えるという考えもあったが 現在の警察力その他を考えると当然無理な話だ 現実に自分たちの政策を実現したいと考える人達は お金を用意して、それで政策を買っている 政治は切り売りされている 売っているのだから競争して買えばいいのだが それをしないで正論を語り理想を語りたいていは選挙で負けて政策は実現せず 選
- ほとんど付箋紙!「貼るだけでデータの読み書きが出来る超極薄USBメモリ」が考案される
- “質素な生活ができる人は、ときどき適当に働いて、のんびり生きれば良い。贅沢な生活がしたい人は、ばりばり頑張って働いて、どんどん稼げば良い。いずれが偉いわけでもなく、片方が勝者で、もう一方は敗者というわけではない。”
- “智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。 住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。” — 草枕 / 夏目 漱石
- 何もかも失っても きれいな心だけ 残ったらいい そして祈りが始まる
- “愛しているということはとても伝わりにくくて、反対に愛していないということはとても伝わりやすい、そんな気がする。”
- “昨日ラウンドワンでビリヤードしてたんだけど、隣のテーブルで彼氏が彼女に教えてて彼女が「私初心者だから」って言ってたのに構えたらフォームが凄く綺麗で絶対初心者じゃなくて、球をわざとポケットに入れずに彼氏が次に入れやすい位置に移動させてて「むずかしいよぅ」とか言ってて凄いと思った”
- “人生が「自分をどんどん特別にしていく作業」だと思うと、楽しみで仕方がない。 見ることで、聞くことで、読むことで、書くことで、会うことで、 人はどんどん「自分らしく」なっていく。”
- “保育士が足りないって言って、保育士資格保有者は沢山いるのに労働条件が悪すぎて辞めていってる現状を無視して、準保育士を作ってより安く使える人を増やそうとしてるのが、ブラックジョークにしか見えない。”
- 2014/03/20ころのニュース ロシア、クリミア併合文書に調印。 反ロシア勢力は、軍事力による領土拡大と反発。プーチンは大統領の任期に陰りが見えた現状に対し、冬季オリンピックで自信を回復し、一気にクリミア併合に進んだ。到底許されることではないと声明を発表。日本では遅れて本日やっと安倍総理が批判を国会で答弁。 クリミアにはロシア兵であることを隠した兵士たちが自警団として存在。 一方、ロシアサイドの見解によれば、キエフの暴動は米とEUの後押しによるもので、彼らはウクライナ・ネオナチ勢力などを動員。合法
- ラガヴァKK 「揺すぶって変えるストーリー」
- “君たちだってガンになることがある。ガンになって、治療法がなくて、あと半年の命だよと言われることがある。そうしたら、あそこで咲いている桜が違って見えるだろう。 では桜が変わったのか。そうではない。それは自分が変わったということに過ぎない。「知る」というのはそういうことなのだ。
- 食べ物の話題
- “周りと良い関係を築くには、自分から周りに「与える」ことです。とはいえ、自分を犠牲にしてまで、周りに与えていては、疲弊してしまいます。自分を削るのではなく、短時間でできること。自分が好きで得意なことを、周りに与えれば良いのです。”
- “「お芝居と同じように、人生にも上手な人と下手な人がいるのよ」―「星の王子さま」―”
- “ケニア国内でも、首都ナイロビ周辺や、北東地方、海岸地方からは、優秀な選手がまったく生まれていません。 西部の高原地帯にも、地域差があります。とくに、ナンディという民族が、22.9という圧倒的な優位を示していることが、わかります。 では、なぜナンディは、強いのでしょうか。 最近の研究は、ナンディが他の民族を襲撃して、経済的資源の要である牛を強盗する仕組みの、歴史的な役割に注目します。 ナンディによる牛の強盗は、夜間に、少数で、ひそかにかつすみやかに行われます。 少数の男性からなる強盗団は、夜通し、目指す牛
- “交渉はねえ、かっとなったほうが負けなんだよ。まず相手の言い分をじっくり聞く。そして、相手が言ってはならない言葉を言ったとき、その言葉尻を捕らえ一気に畳み込んでいくのだよ。”
- はな
- はな
- 小保方氏のNature論文に掲載されている3連Figure下部の顕微鏡写真画像をコピペすると、 Figure上部のタイトル付けた黒帯の下に、小保方氏博士論文で使われていたのと同じテキストが現れることが判明しています。 http://1.bp.blogspot.com/-v-cCJhmgSlA/UyNomv5kvoI/AAAAAAAABJc/iwZ58Wqy-dk/s1600/Fig2e.png ーーー というんですね。 これは見事な発見。
- “言葉のダシのとりかた かつおぶしじゃない。 まず言葉をえらぶ。 太くてよく乾いた言葉をえらぶ。 はじめに言葉の表面の カビをたわしでさっぱりと落とす。 血合いの黒い部分から、 言葉を正しく削ってゆく。 言葉が透きとおってくるまで削る。 つぎに意味をえらぶ。 厚みのある意味をえらぶ。 鍋に水を入れて強火にかけて、 意味をゆっくりと沈める。 意味を浮き上がらせないようにして 沸騰寸前サッと掬いとる。 それから削った言葉を入れる。 言葉が鍋の
- 戦前の選挙スローガン ●選ぶ人正しければ 選ばれる人正し(昭和二年) ●投票の一瞬は 国家の百年(昭和二年) ●国政は船のごとく 一票は櫂のごとし(昭和二年) ●善政も悪政も 一票から(昭和二年) ●裏も表も 明るい人を(昭和三年) ●軽く選ぶと 重い荷を負う(昭和三年) ●投票は 主義と主張を 聞いてから(昭和三年) ●投票買いの 良心売り(昭和三年) ●嫁と議員は 調べた上で(昭和五年) ●政治は 国民の色に染まる(昭和五年) ●政治の明暗 この一票(昭和十年) ●金で選ぶな 心で選べ(昭和十年) ●
- “ たとえば怒りを感じると、当然のことですが拳を握り締めたり、呼吸が荒くなったり、肩を怒らせるといった身体の変化も生じます。 これを逆に利用して、怒っていることを意識したら手をパーの状態にしてみる、呼吸のペースを長くする、肩をならして上半身から力を抜いてみると、いきなり感情のゲージが下がって制御が楽になります。 思った以上に心の動きにはこうした身体と連動した「ハンドル」がたくさんあります。気分の沈み込みとため息の数、警戒心と腕組みの姿勢、嫌悪感と顔の表情などです。こうした自分のくせがわかったら、このつ
- “ オープンなマーケットで、みんながコンテンツをつくれるようになるほど、コンテンツの実質的な多様性は減るっていうのが僕の持論です。数が多いということは、ある解にむかって自動的に収束していくってことですからね。 —— 実質的な多様性が減る、とは? 川上 例えば、「小説家になろう」っていう小説投稿サイトがあるんですけど、そのランキング上位の小説の設定がほとんど一緒になってたりするんですよ。だいたい転生もので、主人公が生まれ変わって、別の人生を歩んで、活躍するっていうストーリーです(笑)。 —— ユーザー
- “ 確かにコピーの作風は物件によりさまざまだが、全体的に都心の高級マンションほど「ポエム度」が高い。郊外のファミリー向けの物件が、立地の利便性など実利面を強調する傾向にあるのと対照的だ。そこには、都心ならではの事情があった。 都市の建築物を被写体にしてきた写真家の大山顕氏は、マンションポエムを「建築を隠す言葉」と表現する。「マンションは規格化が進み、もはや『法律と経済でできている』といっても過言ではない。都心の2億円の物件も郊外の2000万円台の物件も、建物自体にそれほどの差はない」。実際のところ、価
- “ 同じく政治家のゴア氏は,その著書の中で 「このまま温暖化が続けば海水面が6メートル上がる」と言い, 「温暖化でニューオーリンズに史上最大のハリケーンが襲った」と書いた。 でも,両方ともウソである。 「このまま温暖化が続けば」と「海水面が6メートル上がる」ということの間に, 「3000年」か「数千年」が入っていたが,それを故意に削除した。 その本はすぐにで温暖化が来ると書いてある。 NHKに言わせれば「今のエコでは間に合わない」というところだが, それに3000年後のデータを使う。 読者や視聴者は
- はな
- はな
- 隣人を思う
- あなたの隣人を愛しなさい 神があなたを愛するように隣人を愛しなさい
- 恐れず慌てず騒がず 泰然として自らの道を歩く 私が自分の人生に望むのはそれだけだ 穏やかな人だと言われ、周りも穏やかにしたい
- 衝動的で落ち着きがなく、授業に集中できず、不注意でボーっとして、呼びかけられても気がつかない子供たち。こうした注意欠陥多動性障害(ADHD)の子供たちについては、医療や教育の現場で対応策が講じられ、診断・治療はもちろんのこと、社会的なサポートネットワークも構築されつつあります。 小児期の発症率 わが国では小児の20人に1人はADHD ADHDは広汎性発達障害(PDD)や学習障害(LD)と共に発達障害と呼ばれています。発達障害とは脳機能の極めて軽度な発達上の障害で、以前は親の躾や本人の性格が原因と考え
- “「かつて歴史学は、特権階級の人たちしか学ぶ事を許されない学問でした。帝王学の中核を成しているのは歴史であって、支配者達は歴史的事実から未来を予測して、統治に役立てようとしてきたのです。 なぜなら、歴史は繰り返すからです。もちろん、過去の事件と全く同じ現象が起こる事はあり得ません。しかしながら、同じような事件は何度も繰り返すのです。 つまり、過去の出来事を詳しく知る事で、私たちは現在置かれている自分の立場や社会状況を正確に認知できるようになり、将来起こりうる事態を想定して、適切な対応を取る事が可能に
- “ ロシアが軍事介入を決定したことで、ウクライナ危機は急速に進展しています。が、なにぶん遠方のことですがから、土地勘もないし、イメージしづらいところです。いま問題の焦点は、黒海艦隊の母港があるクリミアの帰趨にありますが、「黒海? どこだそれは」「クリミア戦争…世界史でやった気もする」という感じな人が多いのではないでしょうか。 こういう国際問題が起きたとき、便利なのはBBCのサイトです。 BBCの素晴らしいところは、国際問題が起こると速攻で「まとめ記事」をアップしてくれるところです。ぜんたい、国際問題と
- “ 企画力・センスを磨くには、とにかく物事や人の「明るい面」を探すことが大切です。 企画は批判からは生まれません。あら探しをするのは容易ですが、褒めるのは本当に大変です。文芸評論家の小林秀雄は「批評とは人をほめる特殊の技術だ」と書いていますが、編集も「人をほめる技術」のひとつだと言えます。 ”
- “自分が編み上げた平凡な説を通念に押し上げるなんて錬金術をやろうと思ったら,専門家はあつかましくやらなければいけない。それには一般の人たちの感情に訴えるのが一番だ。感情は筋の通った議論の天敵だからである。感情に関して言えば,そのうち一つ——恐れ——は他よりとくに強力だ。凶悪殺人鬼。イラクの大量破壊兵器。BSE(牛海綿状脳症)。幼児の突然死。専門家はまずそういう怖い話で私たちを震え上がらせる。意地の悪い叔父さんがまだ小さな子にとても怖い話をするみたいに,そうしておいてアドバイスをするから,とても聞かずにはい
- “自分を「他人の気持ちの分かる人」だと思っている人の多くは「他人に投影した自分に敏感な人」であって、実際には主な関心は自分にあって他人に鈍感であることが多い気がする。”
- 一度しかないチャンスを、見逃してしまうのも、良い人生だろうと思う 棺桶に入って1000年くらい経てば、いずれにしても大差はないのだ
- “忙しいと、ムシャクシャするんだ。忙しいとおっかなくなるなあ。暇な人って人相がいい。私も暇にして、いい人相にして、人に道なんか、ていねいに教えてあげたい。”
- 症状を言葉できちんと伝えられるようになれば それは治療が一歩進んだことを意味していると思う
- “大事なことは、思い込まないことだと思う。友達が大事だ、と思い込まないこと。でも、孤独が最高だ、とも思い込まない。当然だと思われるもの、慣れ親しんだもの、これだと決めたもの、をいつも疑って、またその疑うことも疑う。それくらいにしていてちょうど良いくらい、人間というのは思い込みが激しい。思い込んで、考えることをやめようとする。考えるというのは、自分との対話だから、結局は自分と口をきかなくなっていくのだ。もっと話を聞いてやってはどうだろうか。”
- “人は弱いものなので、誰かに傷つけられると他の誰かを傷つけたくなることがある。 どんな悪意や敵意にさらされても、その後人に優しくできるという人は限られる(そうありたいけど)。 だから誰かに穏やかに接することは、世の中を不機嫌で満たさないために、ささやかながら貢献してると思うw”
- “才能=自分がしている行動が努力だと気が付かない能力のこと”
- “少し前まではリアルに言いにくいことをネットに綴ったものだが、ネットがソーシャル化されるに従い、ネットでは言いにくいことをリアルに言うようになってきている。”
- “ 流行ってるラーメン屋は新作ラーメンを開発するのに客に「どんなラーメンが好きですか」って聞きますか? 絶対に聞かないですよ。自分で考えた新作をお得意さんに食べさせて意見を聞くことはあっても、どんなラーメンが食べたいかって聞くことは無い。それと同じです。 つまり、本当の商品企画というものは、独善的に「ユーザーに思いつかないような斬新なコンセプト」が閃めくような人しかできないということです。ラーメン屋でもケーキ屋でもパソコンメーカーでもこれは同じなんです。日産が復活したんだって、絶対売れないといわれて生産
- “ アフリカについてよく知ってる人に話を聞くか自分でボランティアとしてアフリカに行ってみれば アフリカの問題の元凶が欧米などではないのはすぐにわかる。 アフリカで農場を作っても収穫する事はまず出来ない。 その理由は欧米なんかではなくアフリカ人の伝統的なモノの考え方にあることがわかる。 農場に作物が実ればすぐに他の部族がそこを襲撃する。 作物を守る為には戦わなければならず農業どころではなく局地的な内戦に突入する事になる。 他人のものを盗んだり力づくで奪い穫る事が伝統的に悪い事とはあまり思われていないア
- 撤回には原則として共著者全員の同意が必要だ。だが、STAP細胞の論文の著者の一人、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は11日、毎日新聞に対し「論文に関する疑念や懸念は、我々の発見や成果に影響を与えないと固く信じている」と主張し、撤回に応じない考えを示した。
- “「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。”
- “自分が好きじゃなかったら、好かれることにはなんの意味もないからね。”
- “今日のテレビタックルの生活保護の論争で室井佑月がいいこと言ってるなあ、と思った。月数万円の年金受給者が自分より支給額が多い生活保護者を見て怒るVTR。「恵まれていない人同士を対立させる悪意のあるVTR。このVTRを作っているのは社会的に恵まれている人という矛盾」確かに。”
- 桜4
- 桜3
- 桜2
- 桜1
- “ ときどき警備のバイトしてるけど SCとか道の駅とかの仕事のとき制服着たままで買い物するなって言われるよ 休憩時間でも終業後でもNG さぼってると思われる&客優先だから これだけでは何なので警備中に起こった事件(未遂)をひとつ 巡回してたらトイレ前のベンチに大きめのトートバッグが置いてあった 確かめようと近づくのと、向こうから女の人が走ってくるのが同時 「わたしのですう」と言うので「そうですか」と手をひっこめかけて研修で習ったことを思い出し 「サービスカウンターまでおいでいただけますか
- “君はいつでも好きなときに自分自身の内にひきこもることが出来るのである。実際いかなるところといえども、自分自身の魂の中にまさる平和な閑寂な隠家を見出すことはできないであろう。この場合、それをじいっとながめているとたちまち心が完全に安らかになってくるようなものを自分の内に持って居ればなおさらのことである。そして私のいうこの安らかさとはよき秩序にほかならない。であるから絶えずこの隠家を自分に備えてやり、元気を回復せよ。” マルクス・アウレーリウス 「自省録」
- “何かの事件がある度に「特定の民族集団が悪い」とか「最近流行している新技術が悪い」などと言いたくなってしまう方、すべて「天狗」に置き換えて見てください。それで文章が成立してしまうようなら、あなたは妄想に捕らわれています。 例:アンネの日記を破くなんて、天狗のしたことに決まっている。”
- “調子の悪いときは 勝手にいろんなこと考えてしまうんですね” 将棋・プロ棋士 内藤國雄九段
- “ 人類の格差をテーマとした「銃・病原菌・鉄」というスゴ本がある。これは「なぜ西欧が地球の覇者なのか?」という疑問に、真っ向から取り組んでいる。西欧が富や権力を独占し、アフリカや南北アメリカ、オーストラリアを征服できた究極の理由を、とことんまで追いかける。 ものすごく簡単にまとめてしまうと、その答えは「ユーラシアが横長で、アフリカ/アメリカが縦長だったから」になる。その結果、作物の集積や都市化、稠密化が比較的容易に果たされたことが、覇者の要因だという。だから陸塊がこのままだったら、たとえ歴史を100
- “彼女から私が教わったことは ほしいものをほしいっていい続けていれば手に入る(だって私の人生全部そうだったもの!) その代わり、悪いことはおもっても口にしちゃいけないわ!(ほんとになっちゃったら面倒じゃない!) 人の悪口いってる暇あったら爪を磨きなさい(嫌いな人の為にエネルギー使うなんて無駄!) ミニスカートはいて足は見せとくのよ!(そのほうが細くなるんだから!) 楽なカッコウしちゃ駄目よ!(体も服に合わせて緩んでくるんだから!) おなか抱えて笑うのは卵1個分の栄養があるのよ! 人の噂話をして生きてきた人
- “安い店には安い客が集まるってのは真理”
- 東京:ロシア 神奈川:ウクライナ 町田:クリミア
- “ 日本でさまざまな局面でお手本とされている諸外国について 実際のところはどうなの、というそんなユニークな本です. ・フランスの少子化対策は存在しない. ・フィンランド・メッソッドは、本国にはない. ・イギリス二大政党制については今、過半数を超える党はない. ・アメリカの陪審制は、このうえなく不機嫌な12人に人生をまかせること. ・ニュージーランドの自然保護は「保護か殺戮」かわからない. ・ドイツの戦争責任問題は終わりがない. ・財政破綻のギリシャは、それでも観光立国として食べていける. こんな内容に
- “ 「勉強より大事なことがたくさんあるんだよ」とか言い出す人、我々が勉強のために勉強してるとでも思ってるのか。勉強より大事なことのために勉強してるに決まってるでしょう。 ”
- “ 頭の中にはだれだって傑作があるし、作る前がだれだっていつだって幸せだ。作るという作業は、その傑作を、どこまで駄作なんかにせずに外に出しきれるかという勝負なんだ。つまり、永遠に作ろうともせずに、その頭の中の傑作を、誇っているのが幸せなのは、だれだってそうなのだ。 そして、本当のところ、作り始め、幻滅し、アウトプットできないと思い知り、そこから突然、全く違うものが生まれるのが、本当の醍醐味だったりする。想像していたものと全く違う、そして、劣化したわけでもない何かが零れ出て、それが作品になっていた時、作
- “ 皆さんは自分の才能をどんな風に使いますか? これからの人生でどんな選択をしていくのでしょうか? 何もせずぼーっと人生を生きるのか、それとも自分の好きなことを追及していくのか? 皆と同じでいるか、それとも他の誰とも似ていないオリジナルでいるか? 安定を選ぶか、それとも挑戦し続けるか? 批判されたら落ち込むか、それとも自分を信じるか? 間違いを犯したらそれを隠そうとするか、それとも謝るか? 恋をする。傷つくことを怖がって何もしないでただ見ているだけか、それとも思い切って行動に移すか? 安定を
- “ 誰も「歳を取らなくなった」に関連する現象としては、例えば以下が連想される。 ・30~40代の女性達の、少女のようなかわいらしさの追求 ・男性オタク達の、終わりなき思春期、終わりなき文化祭 ・“友達親子”のような、壮年期というより思春期モデルを踏襲した親子関係 ・親の庇護から出ることなく、子どものロールモデルを引き受け続ける子 ・引退せずにいつまでも働き続ける団塊世代 いつまでも老年期にギアチェンジしない壮年期、いつまでも壮年期を迎えない思春期、そして思春期すら持て余して幼い
- “ アインシュタインが残した言葉ですけれど、「人間の価値はその人がどれくらい自分自身から解放されているかによって決まる」ということを言ってまして。 これは要するに、生まれたばかりの子どもというのは、自我に没入しているというか、自分の世界なわけですよね。徐々に他者から自分を客観的に見るという視点が出てくるわけですけれど、それにわれわれが言うメタ認知というのが、一番前頭葉を使うわけですよ。 たとえば自分がやるべき仕事はなにである、とかね。自分にとって、自分が見えている世界がどうだ、というだけじゃなくて、そ
- “ 「亀の島」とは北米大陸のことであり、多くのインディアン部族はこの大陸を亀の背に乗っている島だと考えていた。この「亀の島」に関する神話・伝説は数多く存在しているが、本書のゲーリー・スナイダーはこのインディアン並びに禅に共通して横たわっている視点を取り戻すことこそ未来を創造できるかどうかの試金石だと語る。 日本で禅の修業をし、環境問題と先住民問題には密接に関わってきた著者が世に問うた本書には、詩と説話が収められているが、その中の多くは実に美しい響きを奏でており、インディアンなど先住民に共通する魂が著者にも
- “どうして自分を責めるんですか? 他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。 (アインシュタイン)”
- “ 本日『1Q84』を買いに来たおばちゃんが、ないことを知らされるとじゃあこれで良いわと『告白』湊かなえ(双葉社)を買っていったのだ。 そのときの私の衝撃は非常に大きかった。なぜなら常日頃「本(文芸書)は、おにぎりじゃない。おかかが売り切れだから鮭で済ますか、とはならないからだ」と考えていたからだ。それがある種の、ベストセラーを作るお客さんにとっては、おにぎりと一緒で替えが効く商品であったのだ。 ”
- “食事を大切にしない人は人生の質を必ず落とす。”
- “「あんたたちも少し前までは『上を向いて歩こう』聴いて泣いてくれてたじゃないですか。絆とか日本は一つとか叫んでくれた。それはホントありがたかったですよ。でも、あれですか、被災地は映画館なんですか? 感情移入はするけど、関わり合いになるのは嫌なんですかね?」” NHK総合 特集ドラマ『ラジオ』
- 塔マップ
- “人は何かを欲しながら、それを手に入れようとしないことがよくある。”
- “「本気で変えたきゃネットで言ってもダメでデモやってもダメで札束積んでロビー活動が唯一解」というのはそろそろ徹底されてもいい”
- “誰かに褒めてもらうための生き方はできるだけ早くやめた方がいい。自己満足という言葉の意味がもっと肯定的に受け入れられるようになることを心から願う。”
- 幸福と快楽の区別
- 信じることから始まったのが宗教 疑うことから始まったのが科学
- 構造改革というのは 古い弱いものは退場してくださいということだ しかし 倒産してくださいというのは言いにくいのだろう
- “勘違いすんなよ、清貧が尊ばれるのは貧しいものは心が清いからじゃなくて、貧しいにも関わらず心清いままでいることが果てしなく難しいからだ”
- 精魂尽きるまで労働させられ やっと糊口をしのぐのみ この世に押し出されたのは 何かの刑罰なのだろうか思うほど 時に愉しみがあるが 苦しみと秤にかければ 人生はほぼ苦しみである それでも生きているのは愚鈍で 人生は要するに苦しみなのだと知るまでに一生かかるからだろう 愚鈍で幸いである ーーー 与えられたDNAが、与えられた環境にどの程度適合するかを測定する それが生きる意味と言っていいだろう 適合するなら次世代に残せばいいし 適合しないようなら次世代には残さない方がいい 二度同じ間違いをして悲し
- “本を読まないということは、そのひとが孤独でないという証拠である。 – 太宰治”
- “自分の行動に気後れしすぎたり、気を使いすぎたりしてはならない。人生は全て実験である。実験の数は多ければ多いほど良い。 (ラルフ・ウォルド・エマーソン アメリカの思想家・作家)”
- 鉄道模型を見せてもらう 人間の脳は鉄道模型のために発達したのだと信じざるをえない
- “ここは所詮私の故郷ではない 臨時の居場所にすぎない 正確な意味で母国語で書いているのでもない 私のふるさとの言葉には正確な文字表記が与えられていない 酒の味も違う 女の味わいも違う それでも一時しのぎに 収入の全部を酒と女に使い果たす 夢を見ない私は ただ一晩酔っていたいだけなのだ”
- 謙遜も恥じらいもないような、歯を見せて口角を釣り上げて目を大きくした笑顔の写真 ひたすら豪華絢爛で金メダルのような花の写真 写真の中でもずいぶんと感性は違うものだと思う ついていけない部分はある
- 信仰と毒蛇という話が出ていた 不確かだが、多分アメリカのプロテスタントの牧師さん 信仰があれば毒蛇に噛まれても死なないと言って 毒蛇に噛まれて死んでしまったらしい キリスト教信仰と毒蛇の毒は別のカテゴリーだと思うので カテゴリー・エラーだと思う それにしてもかわいそうな話だ
- インチキさん
- 高輪のあたりでは宗教法人がぬくぬくと太っている
- 世の中の一角でピッタリとはまりこんでひっそりとしかしいきいきと生きている精神病的な人達がいるものだ 精神病かという目で見れば確かに精神病的なのだけれども 本人も周囲も、少し変わった面白いやつという程度の認識である 本人も周囲もあまり困っていない 困ったとしても、しばらく時間が経てば立ち直る 例えがあまり良くないのだが 靴底にいろいろな形の穴が空いているとして 長い間その靴を履いていると、穴の形にちょうどピッタリの小さな石ころがピッタリとハマり込んでいる そのようなぴったりさで 生きているのである よく
- “これからどんどん生長しても、 少年たちよ、容貌には必ず無関心に、 煙草を吸わず、お酒もおまつり以外には飲まず、 そうして、内気でちょっとおしゃれな娘さんに 気永に惚れなさい” 太宰 治
- “ 「なんでクラスが変わると好きな子も変わるの?」 「なんで好きだった子を好きじゃなくなれるの?」 「なんで好きな子がずっと一緒じゃおかしいの?」 「好きな子を好きじゃなくなるときってぼくにもいつかくるの?」 「そんなのなさそうなんだけど」 「ねぇママ、聞いてる?」 「う、うん。」 ええ子に育ってからに (ToT)/~~~ ” 小学1年から想い続けて今5年生です長男
- うつ病診断 4つのコツ http://ssnsmapg.blogspot.jp/2012/06/4.html
- AQJとかTEGとか、患者さんに書いてもらうのが普通だけれども、実際にはしないとしても、たとえば、患者さんに替わって、治療者が書けるというくらいに、面接であれこれ聴きこんで欲しいわけです。「この人はこの質問に対しては、1.だけど、いろいろ考えて、2.くらいにつけるだろうな」という具合に、あまり考えなしにぱっぱっとつけたら、どうなるか、いろいろと考えて配慮の結果つけたらどうなるかとか、二種類くらい、出そうですよね。
- IQと統合失調症の関係が確認されたと言うのだが、さて?
- 認知療法・認知行動療法は,常識の精神療法と言われる
- 黒子のバスケ裁判で被告が語る 自分が手に入れられなかったものをすべて持っている作者のことが妬ましかった
- 元々の発想は、小脳の機能がモデルなんです 小脳は運動に関係していて、いちいち考えなくても、自動運転で 水泳や自転車乗りができるようになる、その自動運転回路が小脳にできるのだという考えがあるわけです 最初に自転車に乗る時には あちこちの感覚情報を集めて、さらにあちこちの運動情報を制御して、 疲れ果てるという感じで自転車に乗る しかし慣れてくると自動運転みたいに出来て、 自転車に乗りながら、考えごとをしたり、歌を歌ったり、いろいろと出来るようになる 小脳でそのような運動系の自動運転が出来るのなら、 大
- “俺は某業界の専門誌で新製品の紹介記事を連載しているんだけど、 仕事を始めて最初にぶつかった壁は「褒める事の難しさ」だった。 メーカーあっての商売だから、記事では製品の事を褒めるのが基本なんだが、 いざ褒めようとしても、的確な言葉や文章構成が浮かばなかったんだな。 それで煮詰まっていたら、前任者が面白いアドバイスをしてくれた。曰く、 「個人差もあるけど、ほとんどの人にとっては貶すより褒める方が何倍も難しいんだよ。 貶している時は自分が偉くなったかのように感じられて気持ちがいいけど、 褒める行為ってのはそ
- ちょっとだけ幸せな気持ちになれるかもしれない23の雑学
- 典型的な映画脚本 普段正しく行きている人がいる 良くない人たちにいろいろと困ったことをされる なるべく平和的手段で解決しようとするがうまくいかない 良くない人たちはますますしたい放題をする 堪忍袋の緒が切れて 暴力的制裁に出る 正しく生きている人は実は武道の達人で誰もかなわない 万事めでたく解決する 観客はスカッとして鑑賞を終わる ーーー 一番の正義の味方が暴力も一番強くて 結果として正義は貫徹される 正義を支えるものは暴力なのかとあからさまに言うと困るのだが 実際はそういうことになる 正義だか
- 自我障害
- 新たな万能細胞「STAP細胞」の開発の黒幕!?:ヴァカンティ4兄弟!?
- ここまで生きてきたが人生は全く思うようには行かない そう思うのは望みが高過ぎるからだということになっている とりあえず生きているだけで素晴らしいではないかとも言われる そうだよねと思いながら、やはり苦しいのである
- 音楽村のエピソード 「一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者だったら誰でもできる」
- How fragile we are How fragile we are How fragile we are How fragile we are 鈴木重子
- 氷の上で生きているペンギンの話 子供が生まれると夫婦で手分けして かなり遠くまで餌を取りに行くのだが 帰ってきて個体認識をきちんと出来るらしい 見たところではだいたい同じだし 匂いと言っても氷の世界だからあまりはっきりしないような気もするが ペンギンにとっては楽勝で分かるのだろう ーーー フラミンゴの様子を見ると そんなに小さくもない鳥なのにかなり密集して暮らしていて 個体識別なんて無理なような気がする
- “昨日、有名なエコノミストの方を講師に招いた勉強会に参加させてもらったんですが、以下は、その席上で出た発言やご意見。 例えば、東北地方ブロックを考えてみると、秋田や福島からは、仙台にバスでわずか1,000円から1,500円で行くことができる。このため、秋田や福島の人は、地元の百貨店で買い物するよりも、仙台の大型の百貨店まででかけたほうがいいから、仙台だけが栄えて秋田や福島は地盤沈下するという一極集中化の現象が起きている。本来はこの淘汰の流れを「加速」することが必要なのだが、日本では、「それは地方切捨てだ!
- やはり日本が国として直面している困難はかなり大きいのだと思う 処方箋が見当たらない そのことを深刻に考えず、問題に直面しないでいられる人を総理大臣に選んでいる
- いまさらなんだけど フクシマ原発の汚染水って、 循環させていれば、いつまでも増えることはないんですよね
- 猫って、普段は全く性的存在ではない ヒトは常時、性的存在であり、猫と全く違う
- British Association for Psychopharmacology / BAP Consensus Guidelines
- ボサーっとしていたら 人生はあっという間に過ぎていった あかんな
- 原発はベースロード電源であると言っているように たしかに止まらないもので、実際は止められないものだ そして事故が起こった後でも核反応は止められず、放射能は放出され続けている 太陽が核融合反応でエネルギーを放出し続けているので 地上で核分裂反応を続ける原発を「沈まぬ太陽」(物語としては日本航空の話)ということもできるわけだ 原発にリスクゼロを求めても無理というものだ 火力発電でも水力発電でもリスクはあるし 自動車を運転すれば交通事故のリスクがあるし、運動不足のリスクも生じる 自転車だってリスクはある 橋
- 「ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声を上げなかった。私は共産主義者ではなかったから。社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声を上げなかった。私は社会民主主義ではなかったから。 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声を上げなかった。私は労働組合員ではなかったから。そして、彼らが私を攻撃したとき、私のために声を上げる者は、誰一人残っていなかった」 反ナチズム運動を率いたニーメラー牧師はこのように訴えた。
- “地獄は和風なのに天国は洋風なのは何故”
- ピントも少し外れていて 光線の具合もやや思わしくなく しかしそれでも生活が感じられる写真がある
- 卒業式の袴とか 成人式の晴れ着とか 不思議なものだ
- 東北の震災津波と福島原発の事故から3年になるので マスコミで色々と特集 「あれは3年前」ちあきなおみ・喝采 「3年目の浮気」歌謡曲 3週間、3ヶ月、3年を我慢や変化の区切りとして考えようという 先輩の教えがある 3年といえば何か一区切りという感想はある 2011.3.11から3年たったのかと思うと 人間の力の小ささとか 実らないあれこれの努力とか思わざるをえない 復興事業も 放射能処理も なかなか前に進まない 諦める気持ちだけが 日々醸成される、よくない感じがする
- 長生きしたいと思うものだが 長生きすれば楽しいことよりも辛いことが多いような気もする
- はな
- はな
- うみ
- はな
- うみ
- 景色
- はな
- はな
- “空しき栄華の夢、舞台での芝居、羊や牛の群、槍の戦い、子犬に投げてやる小骨、魚の溜池にほうってやるパン屑、蟻の労苦と重荷、おびえた鼠の逃走、糸であやつられる人形。以上のようなものの中で君は善意に満ちた態度を取り、尊大な風をしてはならない。ただし人間各々の価値は、その人が熱心に追い求める対象の価値に等しい、ということを理解していること。” — マルクス・アウレーリウス 「自省録」
- はな
- はな
- 生きるにあたって目標は 魂の浄化 である
- NHK受信料の銀行自動引落しを解約するのが面倒くさい 面倒臭さで維持されている日本国営放送
- 山月記 詩に何かひとつ足りないという その「何か」が精神医学的課題である 精神医学としては、 生命を維持することと 精神医学的にもう一段よく生きることとの違い
- アメリカの世界覇権を妨げているのは、わずか三カ国、ロシア、中国とイランだけだ。 イランは、アメリカ軍基地によって包囲されており、沖にはアメリカ艦隊がいる。戦争屋オバマ政権が発表した“アジアへの転換”で、中国を空軍・海軍基地で包囲しつつある。アメリカは、ロシアを、アメリカ・ミサイルとNATO基地で包囲している。腐敗したポーランドとチェコ政府は金を貰って、アメリカ・ミサイルとレーダー基地を受け入れ、それによりポーランドとチェコの傀儡国家は、核による全滅の主要標的となっている。アメリカ政府は、旧ロシア・ソ連
- “我がなき後に洪水よ来れ。”
- “なぜ、これを「失敗」だと思うのだ。 これは、これではうまくいかない、ということを発見した「成功」なんだよ。” — トーマス・エジソン
- 一人でいることと淋しいということはぜんぜん違うのだよ。 一人でいても淋しくなく穏やかな心でいるようになるためには、 自分が最良の友と一緒だということを知ればよいのだ。
- “福沢諭吉「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず、という言葉があるらしいが、現実は違う。勝ち組になりたければ勉強しろ」 — 「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」の全文”
- “日本の「がんばります」「よし、がんばれよ」はLow Contextのカルチャーでは通じません。よく「Do one’s best」と訳されていることがありますが、High Context的な表現なので、ビジネスのやり取りではあまり使うべきではありません。特に欧米では「Doing Best」はある意味どうでもよくて、「Commitできるのかどうか」の方が重要です。 部下の外国人の方に対して「がんばってください」も言わない方がいいでしょう。Low Contextの世界では、「Please do your b
- “ カルシウム(金属ミネラル)はほとんど吸収されない 簡単に吸収されちまったら、その他の有害金属も吸収されるということになる また吸収されたカルシウムは内臓を硬化させるリスクもある WHOが推奨している唯一安全なカルシウムは、L型発酵乳酸カルシウム このカルシウムは水に溶けやすいから他のカルシウムとの比較で 吸収率が数千~数万倍であり、内臓を硬化させにくい オランダが最初に商品化し、水道や給食に添加しまくった結果 アメリカ人より低かった平均身長が20~70歳の平均で男183、女170 世界
- “■人間は本当に悲しいと涙が出ない。 なぜなら気持ちが高ぶると人の体は戦闘・逃避状態だと勘違いし 交感神経が働くため、涙腺の働きが低下するためである。 なので、「恋人にふられた!」とわんわん泣いてる人は 実はあまりダメージを受けておらず 涙を流さず、ご飯も食べず、うんこしっこが出にくく、 手に汗をかくという人はかなりのショックを受けている。”
- 新自由主義的高速道路
- はな
- 適応障害とかPTSDは原因を指定している うつ状態とか不安状態は現在の状態を表現している だから原因は適応障害で、症状はうつ状態というような言い方は正しい わたしは適応障害なんですか、うつ状態なんですかという質問をする人はこうした事情を理解して欲しい 診断というものが、地図の番地のようなもので、ここであるなら、そこではないというように排他的一意的に構成されていると 感じているのだろう 住所はどこなんですか、東京都なんですか、神奈川県なんですか、というようなものか ーーー わたしは秋葉原に行くん
- 理解不可能な国、沈みゆく国、矛盾する国、日本
- どんな花でも 所詮は 一場の 慰みもの
- 深夜、中島敦「山月記」朗読を聞く。完璧な日本語。またその内容の明晰さに改めて驚嘆する。
- 3月3日ひな祭り 芭蕉 李白 をしのぶ
- 生きるって、自転車に乗るようなもの。バランスを上手くとるためには走り続けること。
- 戦争するぞと言っている人を支持するのが 戦争に行って命を落とすことになる若い人たちだということが 論理的に矛盾していて理解不能なのだが 論理など言っているから欧米に負け中国に負けるのだ、精神力が大事だと主張しているようだ 平和を守るために、非暴力で、話し合いで、物事を解決していきましょうというのが 進歩した人類の合意事項であったはず 海の向こうに邪悪な怪物がいて皆殺しに来るという話も 現代では無理だと思うのだが アメリカの戦争に自分から進んで行きたいのかな 集団的自衛権と言っても結局念頭にあるのはア
- 表向き喧嘩してる中国にODA毎年300億円援助。 今までに援助した金額は3兆1331億円。 銀座で派手にお金を使っている中国人を見ると なぜ日本が援助するのか理由がわからん、という意見も多い。 援助資金を元にして中国側が日本のゼネコンや関連企業に仕事を発注し、一部の日本企業が丸儲けする。 それが政治家に還元される。 つまり、中国を経由した公共事業で、日本企業が儲かる仕組み。 日本と中国双方、利権に群がる構造。うまく考えられているようだ。 日本国民が災害にあっても雪は一日で消えるとか言ってなにもしな
- パソコンにどんどんたまる未処理のファイル これがうつ病
- 農業生産を大規模化、機械化、法人企業化して、近代的にするという報道がちらほらみられる コーポラティズムの話で言うと 資本主義社会では会社というものが個人を「疎外」して不幸にするはずだったと思う 資本の論理で作られた食料を食べ続けるのか
- 原発は昼夜を問わず使えるベースロード電源であると言っているのだが そうではなくて、いったん始めたらもう誰も止められない核分裂反応であるということなんだろう だれも止められないということを、いつでも安定して使えると言い換えるわけだ ーーー 国会答弁で、原発による発電を停止していることにより、原油や天然ガスなど燃料輸入代金がかかり 電気料金を値上げする必要があるとのことだ ところが実際には節電も進んでいるしエネルギー原料代もそれほどでもないという 再稼働をしないで廃炉にすると決定した瞬間に 資産ではな
- 天気予報で『ところにより雨』といえば 降っても降らなくてもセーフ 厚くはないけれども雨雲は確かにあるという場合なのだろう 面白い日本語である
- スポーツの場合には、筋肉や反射神経を鍛えることがひとつの方向であるが もう一つは「恐怖心を克服する」とか、もっとあからさまに言えば、命知らずに危険に挑むことで成功する方向がある 結果として、ときどき本当に死んでしまったり、体を壊したりする そんな恐怖心のない人と競い合ってもいいことはないと思うが どうだろうか
- スポーツの場合に分かりやすいが 知恵がつく頃には人生は終りが近い
- 写真を色々と加工していると シャーベットいろというか氷水にかけるシロップのような色にして 風景ではなく作品になってしまっている そのような写真の何が支持されているのか、理解が及ばない
- なぜかどこかで人生の曲がり角を間違えたような気がすると いろいろな人から聞く そのようなものなのだろう
- 知ってた!? 警察隠語・用語の意味まとめ 例えば「サンズイ」「ウカンムリ」「ゴンベン」など。何を表す言葉かわかります?正解は「汚職事件」「窃盗事件」「詐欺事件」。お気づきの通り、最初の一文字の部首からきています(正確には「窃」の部首は“あなかんむり”のようですが…)。 ほかにも犯人がわかっている場合を表す「牛の爪(割れている)」や、無銭飲食を表す「ラジオ(無線)」など、成り立ちが面白いものがたくさんあるようです。
- 株を買うなら兵器産業
- 《アラブの春》は終わっていない
- はな
- はな
- はな
- flowers
- 放射能 近視眼的と遠視眼的
- マクロ接写すると植物図鑑に近くなる それでは美しくない
- “たとえば、人が一人死ぬような悲しいことがあった次の日、 いつもと変わりない日常がそこにあり、 みんなが、人ひとり死んだというのに、 いつもと何も変わらず動いていると、 ただそれだけで、人は傷つく。”
- 奴隷を使うから金持ちが成立するという側面がないでもない。 すべての人が生活に必要なだけの生産が実現してしまえば、 あとはお互いに不必要な物を生産して消費するだけの事になる 大根を作って 厚さ3センチ、直径6センチの円盤形に整形してパックして出荷する 人々は「その形」に価値を見出しお金を支払うということになっているらしいが 本当にそうだろうか
- 原油を保有していないのだから、その分、貨幣を印刷すればいいということになるのかもしれない
- 寒い日には寒い日なりの幸せがある ポケットの中の手がつるつるしていて温かい 暖かくなればそれはそれで幸せである 桜の木は芽が膨らんでいる どんな時にも幸せのタネはあるものだ
- “寝たいときは寝たいだけ寝ればいいし、だらだらしたいときは何もせずにひたすらだらだらしていればいいと思う。やる気がしないときにも無理して頑張って何かをしようとする人がいるけど、そういうときは素直に休めばいいんじゃないかな。日本にはそういう頑張り過ぎな人が多いと感じる。日本の自殺率が高いのはそういう空気のせいじゃないだろうか。死んでまでやらなきゃいけないことなんてない。 何もしないのが偉いってわけじゃないけど、別に何もしなくてもいいと思うのだ。人間のすることなんて所詮やってもやらなくてもいいようなことばっ
- “ふと「そういえばあの人は今いったい何をしているだろう」と考える。「久しぶりに会いたいな」なんてことも考える。そしてしばらくたってから「そうか、あの人は亡くなってしまったんだった」と思い出す。その数分間か数時間か、あの人は生きている。これからはその時間のことだけを追悼と呼ぼうと思う”
- “なんか、勘違いしてるヤツが多いな。 自己肯定感ってのは「ああ、俺は俺のままでいいんだ」ってことで、高慢とか傲慢とは全然違うぞ。 ましてや、その人間が優秀かどうかはまったく関係がない。 「どうせ俺なんか、何をやっても駄目だ」とかいう考えの対極で、「俺は天才でも英雄でもないけど、 そこそこうまくやってるよ」的な感覚だよ。”
- “肥大化した自我が子どもっぽい征服欲と結びついた時に 生まれやすいのが、「世界を変える」とか「社会を良くする」といった 耳障りの良い大義名分である。 しかしその者が言う「世界を変える」とは、 自分の都合の良いように世界を塗り替えたいという意味に過ぎず、 そもそもの「世界」認識が貧弱なのだから、 それは結局多くの他者の共感を得られないし、歓迎されることもない。 ところが勘違いが留まるところを知らないと、 「変革者は大衆の共感を得られない」 とか 「10年先に自分が正しかったことが分かる」 とか 「だから今
- “奴隷の人々には希望がありませんでした。子供が自分と同じ運命になるなら子供なぞいらない、ということで、奴隷の間では出生率が高くありませんでした。まるで現在のどこかの国のお話の様です。奴隷の数が増えない上、奴隷は病気や自殺で死んでしまうため、プランテーションでは7−10年毎に大人の奴隷を買ってきて入れ替えるのが当たり前になっていました。子供は生まれない上、生ませて育てるのも面倒なので、最初から働ける大人をどこかから買ってきたわけです。まるでどこかの意識高い外資系企業の様なお話です。”
- 「ひび割れが存在するからこそ光が差し込むことが出来る」 レナード・コーエン
- “ヤンキー雑誌ってあんま部数減ってないんだってね。「彼ら(ヤンキー)はあんまネット使わないですから」だって。”
- “ヤンキー雑誌ってあんま部数減ってないんだってね。「彼ら(ヤンキー)はあんまネット使わないですから」だって。”
- “安定を求めようとする努力のプロセスの中で、人は不安定になっていく。そのことに多くの人は気づいていない。むしろ不安定であるという真理を悟った上で、その不安定さの中でうまく生きていくスタイルを取るべきなのだ。だからこそ、思考停止に陥ってはならない。”
- “でもさ、そもそも世界というのは不公平なものなんじゃないのか。” オリンピックを見ていて思ったこと。
- “部屋が綺麗な人は、ここに閉まったから、あの道具はここにある、という探しかたをするんだけど、汚い人は、俺ならこの辺にあの道具を置きたがる、という過去の自分との心理戦をやる”
- “そもそも一つ大きな問題があって マスコミも反原発連中も「原発は停止している!」とか言いますが 原発は停止していません。「発電」が止まっているんです。 原発を停止している間も燃料は熱を発し続けており それを冷却するための無駄な電力を火力などで発電して作っています。 放射脳な方の発言を聞いていると 発電をやっていない原発は「止まっているから安全」 という極めて幼稚な知識の程度が垣間見えます。”
- “「人々は見たいものしか見ない。世界がどういう悲惨に覆われているか、気にもしない。見れば自分が無力感に襲われるだけだし、あるいは本当に無力な人間が、自分は無力だと居直って怠惰(たいだ)の言い訳をするだけだ。だが、それでもそこはわたしが育った世界だ。スターバックスに行き、アマゾンで買い物をし、見たいものだけを見て暮らす。わたしはそんな堕落した世界を愛しているし、そこに生きる人々を大切に思う。文明は……良心は、もろく、壊れやすいものだ。文明は概してより他者の幸せを願う方向に進んでいるが、まだじゅうぶんじゃない
- “こうした問いを突きつけられたとき、「いろんな場合があるよ」とか、「人によって違うんじゃないの」とか、「時代や文化によって違うよ」といった相対論に逃げ込まずに、どこまで事柄の普遍性をつかんで考え続けることができるか、これが哲学の適性があるか否かの分かれ目になると思います。”
- “自分がオヤジになってわかったのは、若い頃は「オヤジは面倒くさいから俺たち若い世代だけでやろうぜ」と思ってましたが、オヤジも全く同じく「面倒くさいから俺たちだけでやろうぜ」と思ってるので、教えてくれたり、説教してくれる人は「親切な人」だと思って大事にした方がいいです。”
- “世の中には、いたずらに過去を懐かしがるスノッブどもがいる。そんな連中は、釘ひとつ打てないし、計算尺ひとつ使えない。ぼくは、できれば、連中を、トウィッチェル博士のタイムマシンのテスト台にほうりこんで、十二世紀あたりへぶっとばしてやるといいと思う。” 夏への扉 / ロバート A ハインライン
- いったい日本はどうなっているんだ ネオナチみたいな政府がいつまでも続くのはなぜなんだ
- 非軍事的非暴力的平和主義
- 従業員を転職させる企業に国がお金を出す「労働移動支援助成金」が2014-3月から大幅拡充される。 企業が再就職支援会社に払う費用を、転職者1人につき最大60万円まで補助。業績不振の産業にリストラを促し、人手不足の「成長産業」で働く人を増やすねらいだ。 政府が成長戦略で掲げる「失業なき労働移動」の目玉策だ。いまの助成額は上限40万円で、転職成功時に限ってお金が出る。これを改め、上限額を1・5倍に増やす。たとえ成功しなくても、従業員の転職先探しを再就職支援会社に頼めば10万円を出す。
- “明治牛乳の人が飛び込み営業に来た。「牛乳担当の方いらっしゃいますか」いねえよwwwwww”
- “「よく眠れたので遅れます」以上にポジティブな寝坊遅刻の勤怠連絡を見たことがない”
- “「俺はつまらない小説しか書かない。もともとそういうものしか、書く才能ないし。どうせ俺の本なんか何書いても売れやしないし。読みたくなかったら、別に無理して読む必要はない。内容のない、つまらない小説の方が、家族の絆だとか、純愛だとか、そんな現実に存在しないものをあたかもあるかのように語る連中よりまだマシだ。これからも徹底してつまらない、読んでガッカリするような無内容な小説しか書くつもりはない」――中原が捨て身で宣言した、このような一連の言葉から無縁でいられる文学者など、現代において生き延びることはできない。
- “両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」 毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)を食べてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を 「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。 初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、
- “【美女からの投稿】 タイトル:お金持ちと結婚するためにはどうしたらいいの? 正直に書こうと思います。私は25歳で、かなり美人ですし、品もよく、センスもいいです。私は年収50万ドル(5000万円)以上の男性と結婚したいと思います。欲張りだと言われるかもしれませんが、ニューヨークでは年収100万ドル(1億円)でも中流と言われるのです。私の要求は高くありません。このフォーラムに誰か年収50万ドルの男性はいませんか? みんな結婚しちゃってるんですか? 私が聞きたいのは、あなたのようなお金持ちと結婚するために
- “結婚も職探しも「どうなったとしてもそこそこ上手く楽しくやっていける」ってのが本来の成熟した大人であって、かたやリクルートさんは何処かに自分とピッタリな職や伴侶がいる!って幻想を売って商売をしておられるので、賢明な学生さん達はできれば早くそのネズミの回し車から降りた方が良いよね。”
- 長谷川三千子NHK経営委員がNHKの受信料の支払いを拒否していた
- ばら
- 汚れた電子レンジはレモンを使ってきれいにする 電子レンジの内側にこびりついている、あのパリパリして焦げついたガンコな食べかす。掃除するのは、誰にとっても億劫な作業です。その作業を少しでも簡単にするため、「The Kitchn」ではレモンを使うことを勧めています。 用意するのは、レモン、電子レンジで使えるボウル、乾いたタオルだけです。 ボウルに水を入れます:ボウルに1/2カップの水を入れます。 レモンを絞ります:レモンを半分にスライスし、その絞り汁を水に加えます。半分にスライスしたレモン自体もボウル
- “ファイナンシャルプランナーが、「お金がたまっている家」の、費目の理想割合をご紹介しました。この黄金比率が一つの目安となることで、費用の使い過ぎなどを把握することができ、計画的に節約できるというわけです。 ・住居費:25パーセント ・食費:15パーセント ・水道光熱費:6パーセント ・通信費:5パーセント ・小遣い:8パーセント ・預貯金:18パーセント ・生命保険料:4パーセント ・日用品:2パーセント ・医療費:1パーセント ・教育費:4パーセント ・交通費:2パーセント ・被服費:2パーセント ・
- 春が花を咲かせるように 私はあなたを咲かせたい
- 頬に当たる風を感じ、手を温める太陽を感じる いまここで仏を感じる
- “晴れた日に散歩している機嫌のいい犬みたいに暮らしたい”
- 緊急事態で人権停止も考える
- 例えばの話、NHK会長にしても経営委員にしても、常識的なものの言い方をする人物を置くことも出来たはずなのに どうしてこのように物議を醸す人間を選んだのだろうか 安倍氏の周りにはそのような人しかいないのだとは思いたくないのだが しかしまた不思議なのは、そのようなお友達しかいない人なのに どうして総理総裁なのだろうかという点である
- 『天才を見抜けるのは天才である』 “過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している”とコメントされてリジェクト。そう言って小保方氏は笑っていた。 AO入試の欠点は、個性的というか偏った能力の学生を入学させる可能性があり、他の学生と調和がとれなくなるというリスクにあります。しかしながら、このような学生の中に、天才が潜んでいることがあるのです。もちろん、個性的な人だから、あるいは変わった人だから天才ということにはなりませんが・・・。 小保方さんの研究を酷評した人は、残念ながら、目利き力がなかったわけです。
- 国民が汗水たらして稼いだ外貨を財務省・日銀はせっせと米国債に変えて米国に還流させ、アメリカ様に貢いできたのです。 まあ、そうだね だよね だな ん
- ウクライナ・キエフの動乱で大統領を負われたヤヌコービッチ氏であるが 私邸を公開され、その「豪華さ」が紹介されていたが、 なんという田舎者だろうかと驚く
- なぜ安倍氏は現状で総理大臣なのか どのような手続きが、こういうイレギュラーな事態を生んだのか その検討が必要である
- 花の写真は 動かないし、光の調整もしやすいので、撮影しやすいようなものなのだが、 接写すると、ピントをどこに合わせるかなかなか難しいし、絞りを絞ろうとすると光が必要になり、自然な感じがなくなる 接写は悪くすると植物図鑑のようになってしまう いっその事ブーケとかフラワーアレンジメントとか あるいは茶花とかもいいような気がする
- 咲いた花はすぐに枯れるという前提があるから 切り花も許されるのだろう 自然保護団体が 切り花もダメとか言い出さないといい
- 隣の人が領土を侵略してくるかもしれないから 防衛のために軍隊を持ち、核兵器を装備して、抑止力とする必要があるとの議論は 昔しばしば目にした 理論的に言えば、充分な防衛装備とは、核生成攻撃で一瞬にして相手を殲滅できる装備のことだろう しかしそれはつまり人類の全滅を意味する 考えて見れば、高知県と愛媛県で県境について争い、 遂には核先制攻撃で人類が滅亡したなどということがあるはずもないしあってほしくない 国同士の戦争だって同じようなものだ 現在は、抑止力は通常兵器で充分という解釈になっているのだろうか 人
- 過去を思い出している時 過去は現在になっている 過去を語るとき、または書くとき、 過去は改変されつつある 嘘が交じるということではなくて 新しい視点から 新しい解釈が与えられる そのことで人格は成熟する
- 核先制攻撃 われわれは もっと平和な社会を もっと構想しなけれならない
- “ 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。一人で泣くより楽になる。 8. 神様に怒っていい。彼なら受け入れてくれる。
- 近い未来では困難であり、暗いが、遠い未来では解決可能であり、明るい
- 今年の世界禁煙デーの標語”Ban tobacco advertising, promotion and sponsorship”も厚労省は「たばこによる健康影響を正しく理解しよう」と「超訳」した。
- 任意の正の整数は、4つ以下の整数の平方の和で表される(ラグランジェの四平方定理) 任意の正の整数nに対して、nと2nの間には必ず素数がある(チェビシェフの定理)
- 脳神経細胞が全般に機能低下してくると 未来については不安を 過去についてはうつを感じるのだろう 現在というものは厳密にはない それとは別に 喪失体験を中核とするうつ状態がある これが昔の精神分析派 喪失体験は概ね時間が解決するものだろう また更に別に 内因性のうつ病がある これは多分細胞時計の問題ではないかという意見もあり その方面では細胞生物学が進歩しつつあるのでなにかわかるかもしれない パニック、強迫性障害、SADなどはCBTで解決できることから行動理論がうまく当てはまる分野である PTSDや
- “成功者の言葉しか世の中には残らないから『やればできる』が格言になる”
- “人生が、 ラブストーリーでありますように。 (明治製菓/山田尚武)”
- 友A:羽生はどれくらい凄いの? 友B:簡単に言うと日本の将棋には7つのタイトルがある 友A:うん 友B:過去10年間だとのべ70人のタイトルホルダーがいるわけだ 友A:うんうん 友B:その70人のうち半分の35人が羽生だ 友A:( ゚д゚ )”
- “ブッダの言葉 過去にとらわれるな 未来を夢見るな いまの、この瞬間に集中しろ Do not dwell in the past, Do not dream of the future, Concentrate the mind on the present moment. ”
- “比較三原則。過去の自分・親・友達の3つと今の自分を比較してはいけない。ここと比較をしないと生きるのがすごく楽になる。”
- 税金も物価も値上げするからその分賃上げしてくださいという 強者の論理である 強い会社は賃上げできるが 弱い会社は賃上げできない 結局、所得格差が拡がる 物価は下がって所得もまた下がりましたというよりは 値上がりもしましたが所得も上がりました(一部除く)という方が 社会格差を肯定させるにはエレガントなのだろう
- スノーボード業界 まずオリンピックで新しい競技としてメダリストを作り 関心を高める そして予定通りマスコミは大報道し 用具や練習場の売上を伸ばす 国民は歓び 業界は儲け IOC委員は腹いっぱい 三者とも満足
- 見渡してみると 祖父が総理大臣だったとかの人たちはみんな超大金持ちだ 生き延びて大きく太る秘密があるらしい
- 法律がひとつできれば 利権がひとつ発生する
- 武器輸出三原則も見直しになると言っている 恐ろしいことだ 作るからには使ってもらわなければ儲けが少ないだろう 平和を誓ったのではなかったのか
- 集団的自衛権がどうとか勇ましいようなことを言っているが TPPで勝利しなければ また敗戦と同じだろう 領土がどうとか言っているが TPPで不利な約束になってしまえば 領土を失うのと同じである
- 人間の脳は、出産時の制限があるので、体積が限られていると言われていて 積極的に開腹術で出産すれば、脳体積の制限は少なくなるだろうと言われているのだが それは脳を球体と考えるから限界があるのであって 人間の顔が縦長になって 長頭になれば、二倍でも三倍でも可能であるような気がする かなりエネルギーを消費するので大変だろうとは思う 現在でもかなり長頭の人はいる
- ある選手がなぜオリンピックで戦うのかの物語をマスコミが必死で作る 何もない人は大好きな家族の誰かとの約束とか 色艶のない話まで出る 何かの欠点を誇張することもよく行われる 佐村河内的スタイルである 若い頃から遠征暮らしだったりして 学校にも半分くらいしか行かないで限界に挑戦する とてもできないことだ ライバルに負けたくないという闘争心はやはり強力なのだろう 「積極的平和主義」って言うんですかね
- スピーカーで聞いているけれども 隣に部屋には響かない音響システム これができたら絶対売れるけど ヤマハの防音室よりも安ければ良い
- シャワートイレに望むこと 完全に綺麗になったかどうか確認したい
- 紫の上という人がいるけれども 花の色で見ると紫というのはそれなりに素敵だと思うが 誰かが「俺の彼女、紫なんです」とかいうと 不健康なイメージを思い浮かべてしまう
- 給料を上げるのが難しいなら 休みを増やしたらどうだろうか 休みが増えたら何かお金を使うだろう リフレッシュしてまた働きたくなるのではないだろうか
- ただ太っているのではなくて 循環気質的な要素で太っている人は 声ものびのびとして良いと思う
- 過去の不幸が次々に思い浮かぶならうつ傾向 未来の展望が思いつくなら躁傾向
- 一人の人間があれもこれも判断するのは実質的に無理 しかし専門家に任せるとだまされる どうしようもない
- 労働が人格を作るという考え方が伝統的にある
- “ 生の始まりは化学反応にすぎず 魂は存在せず 精神は神経細胞の火花にすぎず 人間の存在はただの記憶情報の影にすぎず 神のいない無慈悲な世界でたった一人生きねばならぬとしても…なお… なお我は意志の名の元に命ずる 「生きよ」と!! ”
- “ 日本は特に「わがままを言うクレーマー」「ルールの隙を突く悪質なプレイヤー」の為に多大なコストを払っていて、それをそれ以外の人が支払うコストで埋め合わせている。 言ったもん勝ち、やったもん勝ちのとても美しくない仕組みだ。 なのでこの「飛行機は客を運ぶのが本分、客室乗務員はホステスじゃねぇ。」というのを、客全員に向けて開示したのは悪くないと思う。 これ、たぶん思いつきで書いたんじゃなくて、今まで有ったクレームの中で面倒だったものをピックアップしてるんじゃないか。 クレーマーというのは、クレームつ
- あなたは一人ではない 本当の友達を見つけよう
- 悲嘆反応と精神病性うつと神経症性うつ
- “君の立場になれば君が正しい。僕の立場になれば僕が正しい。” — ボブ・ディラン(Bob Dylan)の名言集
- 5000万年前の昆虫たちを封じ込めた琥珀鉱床群
- 慢性に継続するストレスに晒された場合 神経衰弱状態になる その場合、うつ状態と不安が発生し 強度の場合は大うつ病とパニック障害の系統となり、 弱度の場合はディスチミア(気分変調症)とGAD(全般性不安障害)となる
- 仕事は休めない 休めるほど甘くない
- “「彼氏持ちの女子を口説くときは、その彼氏について調査してその彼氏をすごい褒める。そうすると「いやー、そんなことなくて」って不満を言い始める。そこにつけ込む。これがコールドリーディング。」”
- “ 詐欺師症候群とは、インポスター・シンドロームの訳語として用いられる言葉。その症状としては、自己評価が低いために、社会での成功を自分の力で手にしたものだと考えられず、ただ運が良かっただけだと思い込んでしまうことなどが挙げられる。 エマは、自身がインポスター・シンドロームであることを認めた上で、「自分がいい仕事をすればするほど、『わたしはそんなに褒められる資格なんてない』という気持ちが大きくなっていくの。わたしも今、そんな感じよ。これまでの成功が実は全くわたしの力じゃなくて、自分がペテン師だということに
- ロシアのソチ・オリンピック 2014年2月
- The Opinion Pages Editorial War, Peace and the Law By THE EDITORIAL BOARD FEB. 19, 2014 Prime Minister Shinzo Abe of Japan is getting dangerously close to altering a cornerstone of the national Constitution through his own reinterpretation rather
- 知的な営みの中にも 完全に機械的な作業を挟み込む
- 美、才能、優しさ、お金、血統、職業、その他、他人が欲しがるものを持っている人は、他人がどのような欲望に突き動かされるものか、理解していないと被害に会うことがある。 自分と他人は違うのだということをよく理解しないといけない。 お金なら分配もできるが、分配できないものもある。 君のそばに居て、君の充実している様子や、君の幸せそうな様子を見ているだけで、腹が立つという人もいるかもしれないのだ 人の世の中は難しい
- 花の写真 何も傷つけないところがエレガント
- わらの上に寝転ぶと、チクチクするような、こそばゆい感じだった
- “そしてどんな悪い文章でも、書かれなかった文章よりはずっとよい”
- みんなエンジョイっていうんだな
- NHKが力を込め、マスメディアが煽りに煽った高梨沙羅、カーリング女子、浅田真央
- 一翼を担うというとよさそうですが 片棒を担いでいるわけですね
- “スティービー・ワンダーが言っていた。「理解していないことを信じることを「迷信」と言うんだよ。」ってね。”
- しかし、なんで大根がタンパク質分解酵素持ってたりするんだろな?
- “Hell is — other people.” Jean-Paul Sartre, No Exit
- 戦って勝つ、それが人生だという世界観を持っている人たちは 実際に戦って勝つことが多くなる 戦わずして勝つを上等とせず あくまで戦って勝利してすべてを奪う 勝利のために宗教も社会制度も法律も作られている 進化の中で、どれかの社会が、最も勝利に適した体制をつくり上げることになる それが進化と淘汰だから 自分たちが果たして、戦争をして勝つということに向いている集団であるのかどうか 点検してみたほうがいいのではないか
- 相手が自滅して点数が低くなったので、 自分はリスクを抑えて無難な技でまとめる それで金メダルなのか ーー まあ、そんなんだろう
- “個性的な人たちが受け入れられるのには時間がかかると思う。”
- “スノボの平野選手がメダルを獲ったとき、息子に「おいおい、てめぇと同い年だぞ? どうなってんだよ、お前ぇは!? 爪の垢を煎じて飲ませてもらえ!」と説教した数日後、自分と同い年の葛西選手がメダルを獲ってしまいました。”
- 安倍の靖国参拝に対し「失望した」のアメリカからのコメント それに対して、 NCA、特定秘密保護法、集団的自衛権、TPP、原発推進、辺野古移設決定、等々、 日米同盟の維持のために、これほど必死で汗を掻いているのに、 何という冷たい仕打ちだと絶望の自民党。
- 本当は放送の公正中立なんてどうでもいいと思っているんだけど、一応法律通りにします。 という場合、本当は、公私の隔たりなく、法律を良いと信じる人が法律を運用すべきである。 法律が正しくないと考える人は、法律を訂正することに努力すべきだろう。 そして法律を執行する人と、法律を訂正する人は、別であるべきだろう。 気に入らない法律を変更するために、法律執行のトップに立つとは、矛盾している。
- 「巨人の大ファンですがそれは個人的な見解で、アンパイアとしては公平中立にします。」
- “友人が、「お名前をお伺いしてよろしいですか?」と聞いたら、ご老人から「すなおです。変換していただけばマイクを持った火星人に見える漢字がでてきますので、それです」と言われたらしいんだが、 侃 ・・・確かにおっしゃるとおりです。もう火星人にしか見えない。”
- ついつい「安心料のつもり」で入りがちな生命保険。万一、自分が死亡した場合に残される家族のために、あるいは高度障害になったときに備えて、保険に入っておけば安心だと、毎月数万円の保険料を払い続けている。 しかし、その「安心」感は保険会社につくられた罠なのかもしれない。実は加入者が負担する保険料には「保険金支払いに向けられるお金」以外に、「保険会社や代理店の運営経費(人件費や店舗費など)」が含まれているのだ。 その経費率は20%台半ば。つまり、加入者に回される分配率は70%台ということになる。10万円
- Too much to do, not enough time to do it all. Help! Yes.You shut down your PC,you will have enough time. Historical great humans you respect had no PC.
- 憲法の意味は俺が解釈する。 なぜなら俺が最高権力者だからだ。 と語る、「選挙で選ばれた」総理大臣。 ナチス・ドイツは手続きとしては正しいんですよね。 手続きは正しかったのに、なぜ間違いが起こったのか、その反省を活かす必要があると 昔から言われている。 ーーー 最高権力者は主権者国民であって、 憲法の意味は主権者国民が決める。
- ” I learned that courage was not the absence of fear, but the triumph over it. The brave man is not he who does not feel afraid, but he who conquers that fear. ” Nelson Mandela
- “There are years that ask questions, and years that answer.”
- “OPTIMISM is an intellectual choice.”
- “KINDNESS is unconquerable, so long as it is without flattery or hypocrisy. For what can the most “insolent” man do to you, if you contrive to be kind to him, and if you have the chance gently advise and calmly show him what is right…and point this out ta
- “She left pieces of her life behind her everywhere she went. ‘It’s easier to feel the sunlight without them,’ she said.” Brian Andreas
- I do not think there is a solitary second when my mind is not completely buried in you. You are really on my brain–I suppose if you happened to represent something dangerous I should be locked up–but no it’s not quite like that. I am not always thinking
- “Great men are like eagles, and build their nest on some lofty solitude.” Arthur Schopenhauer
- “I would like to travel the world with you twice. Once, to see the world. Twice, to see the way you see the world.”
- “Your flaws are perfect for the heart that is meant to love you.”
- “Everything we hear is an opinion, not a fact. Everything we see is a perspective, not the truth.” Marcus Aurelius
- ” You are not your bra-size, nor are you the width of your waist, nor are you the slenderness of your calves. You are not your hair color, your skin color, nor are you a shade of lipstick. Your shoe-size is of no consequence. You are not defined by the am
- “You must be ready to burn yourself in your own flame; How could you become new if you haven’t first become ashes?” Friedrich Nietzsche, “Thus Spoke Zarathustra”
- “It is often in the darkest skies that we see the brightest stars.” Richard Evans
- “Part of the modern ideology of love is to assume that love and sex always go together… And probably the greatest problem for human beings is that they just don’t.” Susan Sontag on love, sex, and the world between
- “There are some things you learn best in calm, and some in storm.” Willa Cather, The Song of the Lark
- ““Go outside…amidst the simple beauty of nature…and know that as long as places like this exist, there will be comfort for every sorrow, whatever the circumstances may be.” — Anne Frank”
- “FOLD your arms round me close and strain me so that our hearts may break and our souls go free at last. Take me to that happy place of which you told me long ago. The fields whence none return, but where great singers sing their songs forever.” Joseph Bé
- “But I love your feet only because they walked upon the earth and upon the wind and upon the waters, until they found me.” Pablo Neruda
- “The measure of intelligence is the ability to change.” Albert Einstein
- “Life is just a constant invitation to find out how vast you are.”
- “I overcame myself, the sufferer; I carried my own ashes to the mountains; I invented a brighter flame for myself” Nietzsche, Thus Spoke Zarathustra (via wonderful-life-moments)
- “Be like snow; beautiful but cold.”
- ” My dear, In the midst of hate I found there was, within me, an invincible love. In the midst of tears, I found there was, within me, an invincible smile. In the midst of chaos, I found there was, within me, an invincible calm. I realized, through it all
- ” Freedom (n.): To ask nothing. To expect nothing. To depend on nothing. “
- ” Let everything happen to you Beauty and terror Just keep going No feeling is final. – Rainer Maria Rilke “
- “Kind words can be short and easy to speak, but their echoes are truly endless.”
- 自衛隊、平成26年2月大雪に伴う災害派遣について(2014-2-17-03時00分現在)
- 舛添さん風に言うならば、「毎日性欲が強すぎる男は異常。性欲コントロールできない男性は、政治家に向いてないと思います」
- 多国籍企業の株式を買うということ
- 雪で自動車が立ち往生するとテレビで伝えている 立ち往生とは何かと聞かれる 往生とは死んで極楽に行くことで 立ち往生とは 普通は畳に横たわって死ぬものだが 立ったまま死ぬことを立ち往生という 「弁慶の立ち往生」などと使う また「往生際が悪い」などともいう 死ぬという意味から少し転じて 死ぬほど困るとか、死ぬほど苦労するという意味となり 「往生した」で「難儀した」という意味になる ここで「立ち往生」と使えば、座ることもできないで立ったまま難儀が続くこととなり、 雪で自動車が立ち往生した という言葉の使い方
- NHKの会長や経営委員が問題発言をしても責任が問われることもなく、国民の良識が世の中を動かすことができない現在。
- 世界保健機関によれば、うつ病は「機能障害をもたらす世界最大の原因」であり、その障害年数は、がん、HIV/AIDS、心血管疾患、および呼吸器疾患を合わせたよりも長い。任意の1年間に、世界人口の5-7%が大うつ病エピソードを生じ、6人に1人がいずれかの時点でうつ病に罹患する。近年、うつ病の解明は進んでいるが、その背後にある生物学的機序は今も十分解明されておらず、有効な予防法や治療法は得られていない。その理由のひとつは、ほぼすべての研究が脳内神経細胞に焦点を絞って行われており、他の脳細胞の関与については十分な研
- アメリカにとって、戦前の亡霊によって支配されているかのような日本の軍国主義は厄介。 旧大日本帝国の軍国主義は、ナチス・ドイツのファシズムともども「絶対悪」であるというのが世界の常識である。 そんなふうに思われてもいいから、「僕ちゃんの信じるとおりにやってみたい」という首相が存在している。 国を思い、日本を戦前回帰させたいと願う個人的な気持ちを優先させることが 国に経済的・外交的損害を与えるとしても、 結局国のためなのだという愚かな混乱の中で事態は進行している。 ーーー 人間がある信念を持つには理由があ
- 原発がある限り、事故がなくとも定検で放射能に汚染されながら働く原発労働者は不可欠だ。その存在を、その存在に対する差別をあたかもないかのように隠蔽してしまうことに、あらゆる差別問題の原点がある。 より大事なのは、原発が通常運転をしていても、「許容値」という名の下に一定量の放射能を漏らしており、それが人体に非常に危険なためです。 原発の運転・維持のために、被曝労働が構造化されており、原発はそれ自身が巨大な人を被曝させる装置であり続けてきたのです。 私たちが何度も確認しておかなければならないのは、原発の
- 愛し合っていると感じる時に愛は存在し もう愛してはいないと感じる時に愛は存在しないというなら 愛は生きる主要目的として適切ではないと感じる 神への愛はその点は安定しているのだが 神様はほとんどこちらには無関心のような気がする それでいいことも、もう分かっているつもりだが、ときにつらい
- “40歳を過ぎて思うのは、「人って、悲しいほど、自分の人生の過ごし方や、何を考えてきたのかを覚えていない」ってことなんですよね。 自分の子どもと接していると、「ああ、自分は今、子ども時代にされて嫌だったことを、自分の子どもにしている」ということに、突然気付いて愕然とすることもあるのです。”
- テレビ有名人と政治一家の二体目三代目が多くて その発言のレベルの低さを見ていて窒息しそうだ
- マスコミ、特にNHKが作り出した佐村河内像
- 関東から東北にかけて大雪 甲府などで記録的な大雪で被害も大きい 死者も出ている こんな場合自衛隊は待機していると思うが 命令は出ないのだろうか 停電になる地域もあり 交通も麻痺して自動車は道路で待たされている 孤立する集落も現れ コンビニには荷物が入荷しない コンパクト・シティというコンセプトが大切なのかもしれない
- 最近は写真の整理に熱中しているのだが 高齢者の美しさを発見する写真が少ないことに気づいた
- スピードスケートで男女ともオランダが強い ロシアと国家として喧嘩をしていて ロシアでの冬季五輪で大暴れ 滑り方の革新などあるものなのだろうか 不思議だ
- 安倍晋三が(単なる思いつきの発言であったかどうかは別にして)本当に「若い女性」を担ぎ出していたなら、その時こそファシズムの危機だっただろう。 安倍晋三が「若い女性」か、それに限らずソフトな雰囲気を持った掌中の人間を担ぎ出すことに成功していれば、その候補が圧勝する流れができていたに違いないと私は思うのだ。そしてその時こそ、日本がファシズムの未知を一直線に突き進む開始の合図になったといえるだろう。ファシズムとは、田母神俊雄のようなマッチョな人間が勇ましく叫ぶところから生まれるものではない。
- “自分の体調が悪いことを察知して休養をとることは、人間としてとても重要な能力。自分のためにも、家族のためにも、学校や職場の周囲のためにも、大切なこと。出席率100%が自己目的化していること、それを互いに強要しあう強い同調圧力、それを教師やメディアが美談にしてしまう愚かさ。醜悪です。”
- バレエ・ダンサー どう考えても苦労し過ぎだと思うが、どうしてなんだろう 練習することがそれ自体生活になっているのだろう 報酬に見合った分だけ練習するというのが 普通のバランス感覚だろうと思う しかし集団内での競争があるため コストとベネフィットのバランスが崩れていると思う
- 上司が心因である場合
- 環境による病像の変化 形式と内容
- 美しいと思うには一度しか見ないことだ。 ─ アミエル(哲学者)
- “ 宮本さんは単身大阪ん出ることになったとき、父親からこんな10のことばをもらったそうです。以下はその要約です。 1. 「汽車へ乗ったら窓から外をよく見よ」。田畑に植えられているもの、村の家が大きいかどうか、瓦屋根か草ぶきか。そうした観察を通じてその土地の貧富がわかり、よく働く土地かどうかがわかる 2. 「新しくたずねていったところはかならず高いところへ上ってみよ」。高いところから俯瞰すれば全体が把握できる。目をひいたものがあれば、必ずそこに行ってみる。そうすればその土地で迷うことはなくなる。 3. 「
- “ちなみに、1960~70年代に学生運動の中心を担っていたのは「上京して単身でアパートに住んでいる地方出身の学生」でした。「ご近所とのありふれた人間関係」から切り離された人間は、過激な運動に取り込まれやすいからです。このことは逆に言うと、「ありふれた日常のコミュニケーションを維持すること」が、カルト的運動への傾倒防止・離脱促進のために有効だということです。”
- “ネット書店といえばAmazonだが、版元在庫切れの本を探している時は、丸善ジュンクのネット書店が良いらしい。全国の膨大な店頭在庫から探し出してくれるので、Amazonのユーズドで高値が付いている本の新品が、定価で買えたりするそう。http://www.junkudo.co.jp/ ”
- “メディアの質が低いのではなく、あなた自身の質が低いから、質の低いニュースしか見てない。結局、あなた自身の問題です”
- “すぐれた作品に身も魂もぶつけて、ほんとうに感動したならば、その瞬間から、あなたの見る世界は、色、形を変える。生活が生きがいとなり、今まで見ることのなかった、今まで知ることもなかった姿を発見するでしょう。そこですでに、あなたは、あなた自身を創造しているのです。” 岡本太郎
- “私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。”
- “おいしいの合理化は、ハッピーターンで象徴できる。揚げ物に砂糖と塩と味の素でできた粉をかければ、それはおいしいに決まっている。問題はその「おいしい」は多様性を失っていることだ。” ーーー “ ★「死んだら終わり」ということを、容赦ない感じで説明してください。 死んでも周りの近しい人は暫く覚えていてくれる。やがてその人達も亡くなると誰も覚えていてくれる人はいなくなる。歴史上の人物でない限りあなたが生きていた事を誰も覚えていない。あなたは存在していたのかどうかも分からなくなる。全くの無である。あなたの人生
- “ 「quality」という単語、通常「質、品質」と訳されるが、この単語の意味を聞かれ、Derek Sivers は「quality と言ったら、機能するということだ。しっかり作られてること。それが継続すること」と答えている。アメリカ人にとって「quality」という単語の意味は、基本的に「機能する(It works)」ということである。 それが日本や韓国や中国では違うのか? Benjamin Joffe は次のように語る。 韓国では、「quality」とはそれが「真新しい(brand new)」とい
- “ インターネットを利用できるかどうかなど、ほんとうは瑣末な問題だ。 大切なのは、その子がもう少し大きくなった時に「インターネットを利用すべきか」を自分で判断できるようになることだ。知識・技能の習得にネットが有用なのは確かだ。が、ときにはネットを我慢すべき場合もある。そのときに自分の頭で「我慢すべきだ」と判断できなければ、その子はニコニコ動画とYoutubeに時間を浪費して、学ぶべきことを学べないだろう。 子供には無限の可能性がある。その可能性を潰すのは、周囲の環境と親の思惑だ。親の思い通りに育
- NHKの籾井会長の就任会見。「政府が右と言えば右と放送する」従軍慰安婦問題に関して「どこの国にもあった」 東京都知事選の応援演説で旧日本軍による南京大虐殺を「そんなことはなかった」と否定した百田尚樹NHK経営委員 就任前に右翼活動家の自殺をたたえる文章を追悼パンフレットに寄せていた長谷川三千子NHK経営委員 ーーー 長谷川三千子氏の追悼文全文 神にささげるお供へもののほとんどすべては、人間がもらつても嬉(うれ)しいものばかりである。上等の御神酒(おみき)は言ふに及ばず、海山の幸やお菓子の類……。
- 色々話が出る中で、都知事選の感想として、田母神氏の得票率と、 とくに20台の若者に支援者が多いことだった 近年の教育、若者の情報環境などを考えれば、 そして実際に若者に接している人たちにすれば、 特に驚く結果ではなかったし、 だから心配していると言っていたではないか、ということになる あなたの大事な子供さんとかお孫さんが 「自然に」極右支持をする「環境」がすでに出来上がっているのだということを 認識する必要がある 戦争時代から遠く離れるに連れて この傾向は大きくなるのだろう あきらかに人間はまだ成長
- “ 当時、一般個人がモノを送るためには郵便局に荷物を持っていく必要がありました。それでも郵便局が受け付けてくれるのは6kgまで。それ以上の場合は、しっかり梱包し紐をかけ、荷札をつけて国鉄の駅に持ち込まなければいけなかったのです。こうした状況を振り返って小倉は「私は、このマーケットは大変おもしろいと思っていた。なぜなら、競争相手がいないのです。一応2社あるが、どちらもあまりサービスが良くない。田舎から柿を送っても、東京にいつ着くのかはっきりしない。ここへ参入すれば、必ず成功すると確信しました(後略)」と述べ
- “何かに悩んでいる人は、解決策を知らないのではなく、最良の解決策を面倒でしたくないだけだ。” ーーー “未来は誰にも予想できない。ぼくたちは今をいきいきと生きること以外なにもできないのだ。自分のいる場所でベストを尽くし、大切ななにかを守る。ぼくたちは勝ち組でも負け組でもなく、ひとりだけで一度きりの生を送るのだ。誰もが同じ「今」を生きている。きみの幸運を祈る。”
- “僕は小学校5年生のとき剣道をはじめました。 まず竹刀の振り方から教わるわけですが、いきなり脇をしめろとか、 手首を伸ばせとか言われても、よくわかんない。 釣り竿の先に小石をつけて、 遠くへ飛ばす感じで振りなさい。 あるとき、おじいさんの先生がやってきて、そうおっしゃいました。 すると急に上手に腕が振れるようになった。竹刀を振る動作を、 釣り竿を振る動作に置きかえたとたん、感じがつかめたのです。” こういう一言が言える人になりたい。
- 細川氏にしても小泉氏にしても 晩年に至り、なお、人類の未来のために活動する、その目標を見つけていることが 尊い 年をとっても、世間に背を向けず、引きこもることもなく、 遠い未来を見通して自分を活かす道がある
- “遠く遠く復活の日を夢見るも 現実はなお遥かに遠く 老いたる身に風は冷たし”
- 家のオムライスで大事なのは鶏肉とタマネギ炒めたら先にケチャップ入れて水分飛ばしておくことだよ カーチャンオムライスがベチャベチャになるのはたったこれだけをやってないから ナポリタン作るときもこれすれば 店の味
- “ これまで、オフシーズン仕舞っていて襟汚れがひどくなった夫のワイシャツは襟汚れ専用洗剤を使用したり、漂白やブラシで部分洗いしても落ちなくて生地自体は痛んでいないのに処分していました。 ネットで見つけた裏技を使ったらびっくり!頑固なえり汚れが真っ白、新品のようになりました。 試しに、食べこぼしのシミ(漂白剤原液つけてもでも落ちなかった)も真っ白に! ●酸素系漂白剤と重曹(どちらもドラッグストア等で売っています)を同量ぬるま湯に溶かし、アイロンのスチームをめいっぱい当てるだけです。 酸素系漂白剤と重層は
- 掃除屋歴7年の俺がしつこい汚れの落し方を教えるよ
- 心因性うつと内因性うつと神経症性うつ
- 意味不明で状況がつかめないとき被害的になる
- “「個性的」なのに「自分がない」 「神経質」なのに「ミスが多い」 「目立たない」のに「悪目立ちする」 「自分に自信がない」のに「プライドが高い」 「他人にやたら気を遣う」のに「空気が読めない」 「自分を良く見せようとしない」のに「自意識過剰」 「マジメだけが取り得」なのに「それほどマジメじゃない」 「褒めて伸びるタイプ」なのに「褒められても伸びない」 「趣味に生きるタイプ」なのに「誇れるような趣味がない」 「独りでいる方が気楽」なのに「ハブられるのはイヤ」 「他人を笑わせることは苦手」なのに「よく他人から
- “で、アレだろ選挙終わったら抜くんだろ伝家の宝刀の「あのときとは事情が違うの剣」”
- “日本人は「現実に被害を減らしたい」ではなく「(幻想でもいいので)『被害が無い』という安心感を得たい」を行動原理にしている。 これは児童虐待に限らずあらゆる社会問題に共通する”
- 静かなほほ笑みで接し 愛しい気持ちを分ち合おう それが出来ない場合は仕方がないから なるべく会わないですまそう
- 西アフリカ・リベリアの女性平和活動家リーマ・ボウイー氏が「戦争に関わる男性とはセックスしない」というストライキ運動を呼び掛け….ノーベル平和賞を受賞…」 「コロンビアでギャングの妻や恋人たちが武器を手放さない男たちにセックス拒否を突き付けた運動など、各国で非暴力戦術として採用されているんだとか。」 「舛添を都知事にしたくない女たちの会」 「舛添に投票する男とセックスしない女達の会」
- (連合東京が、脱原発を主張する細川氏ではなく、枡添氏を支援することとなった理由として)結局、電力系の労働組合の声が大きかった、という力関係はあるのでしょうね。民主党が政権から脱落した中、自公政権にすり寄ろうという経済界の動向に労組側も同調しているという状況がありますし、それに反対する構成団体は連合から出て行けばいい、という風潮すらあります」 「都知事選での舛添氏支援は、連合東京を構成する各労組による多数決ではなく、大野博会長の決定です。構成各労組には従う義務はありません*。組合員からもクレームが来ていま
- “「面白くなきゃテレビじゃない」が「面白くする為には何だってやってやる」という矜持でなく「面白ければ何をやっても良い」という免罪符となってしまった人間に、もう「面白い」もん作る能力なんてねえよなあ。” ーーーーー まずはスパムメールが届いたら、送信者の業者にはこれ以上は送らないでくれといった依頼メールを返信する。しかし、これで諦めるような業者は少ない。そこで次に「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」で規定する「不同意広告宣伝メール」である事を伝えて再度、警告のメールを送るのだという。 その後
- “「お前は見られている」が宗教。 「見られていなくても」が道徳。 「どう見ているか」が哲学。 「見えているものは何か」が科学。 「見えるようにする」のが数学。 「見ることが出来たら」が文学。 「見えている事にする」のが統計学。 「見られると興奮する」のが変態。” ーーー “外資系の銀行に勤める友人は、3月11日の午後4時に金融庁に電話して、いつもどおりに営業終了後の報告が必要かと聞いたそうだ。すると金融庁の職員から「何を言っているんですか。当たり前でしょう!」と怒鳴られたという。「最初はどうかしていると
- “NHKの番組素材から切り出した映像などを、インターネットを通じて提供するサービス「クリエイティブ・ライブラリー」の映像素材は、利用規約さえ守っていただければ、編集も公開も自由です。皆さんの映像作品制作に是非ご利用ください。” ーーー “私の解釈では、怒り・恐怖・嫉妬・悲しみ・寂しさなどの負の感情のうち、男性は怒りしか表明してはならず、逆に女性は怒りを表明してはならないというジェンダー観がある、ということだと思うのだが。 それゆえ、男性は恐怖を感じても「怖い」と言えず、寂しさを感じても「寂しい」と言えず
- “ 「樹というのは、これもそれが私に及ぼす効果の総体なのです。 私が観ている樹を素描することが問題なのではありません。 単に樹としてだけではなく、ほかのあらゆる種類の感情と関連して 私の精神に働きかけてくる対象を私は目の前にしているわけです。 樹を正確に模写するとか、慣用語法で葉を一枚一枚素描したりすることで 私は自分の感動を解放するわけにはゆかないでしょう…… むしろ、自分を樹と一体化させてはじめてできるのです。 私は樹と似ている物を創造せねばならない。」 アンリ・マティス ーーーーー “森 ゲー
- “ メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日は既に高く昇って」「村人たちは野に出て仕事を始めていた」とあるので午前10時と仮定して……距離を時間で割った平均速度はずばり時速3.9キロ! うん、歩いてるね!” 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結
- “ The power of accurate observation is called cynicism by those who have not got it. 正確な観察力は、それを持たない人によって皮肉と呼ばれる。 ” George Bernard Shaw ーーー “「声の大きな馬鹿には勝てない」ということを知ってるかどうかがインテリの勝負の分かれ目” ーーー “「残酷だから」で思い出すのはカラーひよこ。本来使い道のないオスのひよこをそのまま捨てるのはもったいないからと色をつけて縁日で
- “イベントをするとき行政からお金をもらうという発想が今日までなかったのだが、助成金の金額の多さにビックリ! 入場無料でやっても「大儲け」じゃないですか。名刺にいっぱい肩書が並んでいる人の謎が解けた。なにやって暮らしてるのかわからない人って、そうやって生活してたのか。” ーーー 清水寺の建物を建てるには600年物の欅材が必要。 また、現清水寺は既に400年を経過、欅材は1000年が寿命とか。 こ れを引き算すると今から欅を育てる必要がある。 ということで、清水寺では寺有林で欅を育てて600年後に備える予
- “……取材を求めてきた記者さんにこんな話をしたところ、「う~ん、やはりそれは書けませんね。私たちが考えている内容とは違うので……」と言われた。 かくして、日本中、今日もまた「一日も早く故郷へ帰りたい」「除染を急げ、住民の願いは届くのか」みたいな的外れな記事を読み、間違った福島情報を積み重ねていく。” 「1人10万円/月」だけではない高額補償を捨ててまで帰る者などいない: 阿武隈(原発30km圏脱出生活)裏日記
- 第一に、欧米3社の原発の売り上げは、ゼロないしほんのわずかしかなくなっていることだ。日本では、原発は安いというのが常識のように語られるが、世界では全く逆だ。GEのカリスマ経営者であるイメルト会長が、’12年に「原子力は、高くつきすぎて、正当化するのが非常に難しい」と述べたことは海外メディアで大々的に報道された。シーメンスのレッシャー社長も’11年に原発事業からの完全撤退を宣言した。昨年11月には、世銀総裁が、世銀は原子力への投資は行わないと宣言している。原発は時代遅れなのだ。 第二に、欧米3社は、200
- “ 嘘つきの話は長い ”
- 三菱東京UFJ銀行員、顧客の高齢者女性をマルチ投資へ勧誘し、約4億円の被害与える Business Journal 9月28日(土)6時58分配信 金融機関には顧客に関する重大な個人情報があり、行員がそれを外部に漏らすなど決してあってはならない。 ところが、その個人情報をもとに社外のマルチ投資商品に勧誘し、顧客から総額約4億円もの大金を詐取した若手行員2人がいた。しかも、そのマルチ投資商品の会社は、すでに集団訴訟にもなっている大阪のスピーシーという会社だった。 まずは、金銭の授受を中心に、時系列で事
- 統合失調症と双極性障害の類似と相違
- “あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである。” マハトマ・ガンジー
- “自分嫌い期にはセンスを研けばいいし、自分好き期には何か作ればいい”
- “昔は出会いの場は少なかった。だから狭い世界で出会った人と、多少のことは目をつむって暮らしてきた。昔の大人は我慢強かった。世界が狭いがゆえに、そこで生きて行くしかないことをよく知っていた。狭い世界は、15年や20年も人生を送れば、一通りのものが見られた。その世界の外側があることは認識していたが、手が届くものではなかった。好奇心は失われ、黙々と生きる日々を送ることができた。それが「大人になる」という事だった。 いま、世界は事実上、無限に広がっている。人々との出会いはいくらでもある。住みたいところに住み、食
- 統合失調症とうつ
- 根性で将来の成功を予測できる。この場合の根性とは、長期的な目標に向かう情熱や粘り強さである。統計処理の結果は才能よりも根性が大切だった。
- 左翼と右翼については対照的な意味ではなく、 左翼は、労働者と資本家との対立の中で上下に人間を分類した時の、下の側。 右翼は、国内と国外を分断した時の、国内の側ということになるだろう。 国際協調などは全く右翼的ではなく、日本という国の不思議な偉大さを称えるのが右翼ということになるのだろう。日本にあって外国にないものは何でも尊く、右翼は大好き。 最近の資本の動きは、国際資本主義で、多国籍企業が主要な役者である。昔は国際統一労働者戦線とかトロツキーとかあったらしい。いまそれがあったら、多国籍企業と労使交渉を
- “「あなたが転んでしまったことに関心はない。 そこからどう立ち上がるかに関心があるのだ」 (第16代 アメリカ合衆国大統領 エイブラハム・リンカーン)”
- “ インド人は牛は食わない イギリス人はタコを食わない そんなふうに思っていた時期が俺にもありました。 某学会にて、インド人の学者さんとお食事に。 スシやテンプラを食べたいデスネー、と教科書どおりのレスポンス。 全部揃ったお店へレツゴー。寿司もテンプラも気に入ってもらえて何より。 最後、メインディッシュとばかりに、飛騨牛のステーキ登場。 これはまずいかな、と一応伝える。インド人曰く、 「わたしは神を信仰しています。牛は神聖な動物であります。インドでは牛は神聖な動物なのです 今回、私が牛を食
- “「あなたは医者だから、当然、よく知っているだろう。戦後、日本の衛生状態が改善するに従って、多くの大学で、寄生虫学の講座がばたばたと閉鎖されてしまった。そのために、最近の医師は、寄生虫についてほとんど何も知らない。だが、最近では、再び寄生虫症が増加しつつある。それも、既知のものに限らず、急速な国際化によって、これまでに見たこともない外国の寄生虫が、ある日突然、日本に上陸するケースも珍しくない」”
- ワセリンがやわらかすぎるので 室温が高過ぎると分かる
- The six most essential questions in psychiatric diagnosis: a pluralogue part 1: conceptual and definitional issues in psychiatric diagnosis.Phillips J, Frances A, Cerullo MA, Chardavoyne J, Decker HS, First MB, Ghaemi N, Greenberg G, Hinderliter AC, Kingh
- 彼らの信念を形成したものは何なのだろう 肯定的で柔軟なものというよりは 否定的で硬い、どうしようもないものなんだろうと想像はできる
- 女子フィギュア団体戦の中継 ロシア15歳の女子シングル代表 アイスダンスフリーを残しているのだが この段階でロシアの優勝が決定
- 夜に卵とチーズのカルボナーラみたいなパスタ さぞかし体に悪いだろうと思う ーーー 都知事選は自民党・公明党推薦候補が勝利 勝利インタビューの中で自民党都連関係者か、「実は他に意中の候補がいたんですが、 打診したら断られてしまいまして、それでこういうことになった次第です」などというような意味のことを コメントしていたのでびっくり 当選記者会見の席上でそれを言うかなと思うが 安倍一次政権の時に「ばか」と安倍批判を公言して自民党を除名された人なのだから しかたがないような気もするが 政治の人はすごいなあと思
- 映画『100,000年後の安全』
- “ 性格の大筋は基本的に遺伝と人生初期のあれこれで決まってしまう。変えられないこと、を受け入れるとずいぶんと背筋が伸びる。ピン、と、世界に対峙する姿勢が張り詰める。目が澄むからだ。「自分が選んだものではない気質的特性については、むろんだれからも責任を問われることはないけれども、それらの特性の表出として自分が発達させてきた行動パターンについては、道徳的にも法的にも責任がある」(p.257)。「大切なのはむしろ、自分がたまたま受け継いできたパーソナリティ・プロフィールの強みを利用し、弱点からくる影響をできる
- “「先生は女性が社会に出て仕事をすることを、どう思われますか?」 「どうも思わないね。そもそも、男女平等と職業とは無関係だ。つまり、男と対等になるために、仕事をするためにナンセンスだと思う。それでは仕事をしているものが偉いという、馬鹿な男が考えた言い訳を認めることになる。いいかい、仕事をしていても、遊んでいても、人間は平等だ。問題をすり替えてはいけない。」”
- 諦めが限界を作る
- 人間の心はなんて傷つきやすいものだろう それなのにどうしてこんなにもみんなが心を傷つけあうのだろう 鈍感な人だけが生きていけるのだろうか
- 人間が自分の人生について別の人生をイメージできるということは素晴らしいことだ 現在の環境の奴隷ではない もし別の人生をイメージできなくなっていたら人生が枯れている あるいは、現実と接点を持たない、虚しい空想である場合、それもまた心が枯れている
- 色あせた写真。 花の色が不思議。 昔のタイプのメガネが写っていたりして面白い。
- 朝、特に寒いということもなく、起きる。 窓を開けると雪が少し積もって、現在も降っている。 丸い粒のような雪。 風が吹くと紙吹雪のように舞う。
- むき出しのセックスではなく、物語にくるまれたセックスが求められている。 ーーー 病気になるのだって、物語があれば納得できるところもある。 野球で怪我をするのでも、物語が必要である。単に偶然に怪我をしたというのでは納得できない。
- 退屈だけど我慢していますという人生の態度は正しいのだろうか。 既に放射能に汚染された現時点において。
- ロシア、ソチにての冬季オリンピック 2014年2月8日、午前1時、開会式の中継。 愚かすぎる。 ーーー 明日、明後日と東京は大雪の予報。 都知事選への影響が心配される。
- “そして、「仏教語大辞典」。言わずと知れた、中村元さんの”名著”だ。これは、本当に高かった。そして、今家にある辞典類の中で、一番大きい。場所がかさばる。そして重い。持ち歩くと体力がつくので、そういう意味でも使える。が、なによりも、仏教関係の専門用語の造詣の深さについては、当然国内最高峰だろう。なにがすごいって、その言葉の出処が網羅されていること。同じ言葉でも、経典などが変わると微妙に意味合いが異なったりする。これは、辞典というより、中村さんの壮大なイチ学術書かもしれない。”
- “世の中にいるエリートってどこにいるんだと思ってたけど あれだな 都心でラッシュで死にそうになりながら通勤してるおっさんたちがエリートだったんだな” ーーー “私は一万回のキック練習を一回した人を恐れない。 だが、一回のキック練習を一万回した人を恐れる。ブルース・リー” ーーー ヤマトに車とバイクの輸送を1度頼んだことあるけど、実際に持ってくる会社は委託先で そこのホームページから直接申し込むと半額だよなw ーーー
- 就任会見で暴言を連発したNHKの籾井勝人会長(70)。 三井物産の副社長だった人と紹介されている。 サラリーマン社会は実に厳しい。このような人の下に配属されても、働くしかないとは。三井物産の人たちは複雑な気持ちで状況を見つめているだろう。 あるいは、すべてのサラリーマンは、「上に行くほど」という現実を見せつけられて再度失望しているのではないか。 なんとも希望のない話である。 問題発言はすでに何度も詳細に取り上げられているのでいいとして 「なぜオランダに飾り窓(売春街)があるのか」という発言まで飛び出し
- 2014年度予算案では 税収50兆円 その他収入4.6兆円 新規国債41.2兆円 合計で95.8兆円 となっている 約半分が税金で半分が新規国債である それならば 「我々は税金を払いたくない、国が行う各種サービスは半分にしてくれていい。新規国債だけで国の予算を組んで執行してくれ」 ということも不可能ではない。 画期的な国家である。税金ゼロ。サービスだけある。移民がどんどん来るだろう。そのとき、お金持ちとか特殊な才能のある人とか妊娠可能な女性だけに限定すれば、国家の未来もずいぶんと違ったものになる。
- “ほとんどの人は誰かに会うにしても、新しい仕事をするにしても、前の日に本を読んで勉強をすることさえしない。だから前の日に余分に一日だけ勉強する人たちがほとんどのチャンスを独占しているのだよ。”
- “ひとりでいるのが好きな人、というのは割とふつーにいるものです。 数が多い。 「孤独が好き」なのではない。 孤独、という漢語にはくだらない情緒がいっぱいつまっていて、その言葉を聞くと歌舞伎でいう「みえ」を切っているように響く。 ひとりでいることに落ち着きを感じるひとは、孤独、というようなものではなくて、ただ「ひとりでいること」 が好きなのだと思います。”
- “自分を愛してあげてくれ。 嫌いな人間の嫌いな人生を歩むな。”
- 時間が過ぎて古い音楽を聞いた時、突然昔のすべてが蘇る ーーー 人生の中間決算として、いろいろな人にお世話になったなあと思う。その分だけ誰か別の人にお世話を返してあげたとは思わないから、まだ道半ばというところだ。
- つまらない映画だよと言われて、それでも見て、やはりつまらなかったなと思う。人生という映画はそんな風。 そしてそこから外れるといろいろと軋轢。 ーーー ピントの合わない写真は最近では珍しい。自分で取り除くのだろう。また自動焦点なので失敗しようもないということなのだろう。 それでも失敗写真が取れるのは、ある種、珍しいことだということになる。 失敗写真を撮影するに至る物語がそこにはあるのだろう。 ーーー 地獄で会うものはたいていは鬼である。しかしまれに仏に会う。それが不思議なものだ。 仏を知ることが生きる意
- 一人の人間として到達する内面の充実 それは素晴らしいものだ そしてそれは心にガラクタをたくさん詰め込むことではない むしろ心を整理整頓して風が通るようにしておくことだ たぶんキリストはそのような場所で休む
- “しかし残念ながら彼の才能は世間に見いだされることなく、時間がいたずらに流れただけだった。 失意のうちに人生を終わる。”
- 3日連続で株価下落と書いていたのが2/3の夜。先月は1万6000円台だった株価が今では1万4000円台に突入し、ドル円も105円から102円へ下落。しかし2/4には610円下げて、14008円。米ドル円は101.42である。 日本国内の要因ではなくアメリカの要因が大きい。 しかしそれにしても急激 ーーー 2/4の午後4時くらいに少し雪。夜には晴れていた。
- こういう日は企業では厚着をするというよりは暖房をする。 このようにエネルギーを大量消費する社会でいいのだろうかと思う。 先祖代々寒さはしのいできたわけだから方法はあるのだろうと思う。 ヒートテックが宣伝されているが、それを製造する過程での環境負荷はどうなのだろう。 アメリカや日本のようにエネルギーを大量に消費し、食料を大量に消費する社会が 今後中国、インド、ブラジルなどと大展開される予定となっている。 もっと頭のいい方法で乗り切ろうという提案はあるけれども、結局原発をたくさん作って エネルギー大量消費社
- 統合失調症患者は文化的要因が影響する神経心理学的検査において、統合失調症でない患者と比較してパフォーマンスが劣ることが報告されている。大阪大学の藤野 陽生氏らは、ウェクスラー成人知能検査(WAIS-III)日本語版を用いて、統合失調症患者のパフォーマンスを検討した。Psychiatry and clinical neurosciences誌オンライン版2013年1月22日号の報告。 日本人統合失調症患者157例と健常者264例を対象に、WAIS-IIIでのパフォーマンスを評価した。WAIS-IIIか
- アスリートの多くが経験する脳震盪。脳震盪は、頭部に激しい衝撃を受けた直後に起こる一過性の脳障害で、めまいや頭痛、意識喪失などが短期的に発現する。中等度以上の脳震盪では、脳が損傷を受ける可能性も高く、障害が残ったり、死亡に至るケースもある。Kerr氏らは、脳震盪が将来のうつ病発症の独立した危険因子であることを、Am J Sports Med誌オンライン版2012年8月24日号で報告した。 NFL (アメリカ・プロフットボールリーグ)を引退した選手を対象とした前向きコホート研究。2001年の一般健康
- 「(受験に)きっと勝つ」に語感が似ているキットカットが有名でしたが、 今は数え切れないほど多くの合格祈願お菓子があるようです。 例えば、 ポッキー・・・逆から読むとキッポー=吉報に キシリトールガム・・・語感が「きっちり通る」に似ている Toppa・・・「Toppo(トッポ)」をもじって「Toppa(突破)」に ハイレルモン・・・「ハイレモン」に”ル”を足して「入れるもん」に ウカール・・・「カール」に”ウ”を足して「受かーる」に
- “卒中などで脳の一部が壊れると、文字が読めなくなる「読字障害」が出ることがあります。英語圏の人はまったく文字が読めなくなるけど、日本人の場合、漢字が読めない人とカナが読めない人の二通りに分かれます。日本人の脳の中で「漢字を読む部位」と「カナを読む部位」が別々だからです。” ーーー “ その結果、衝撃波の作用点では、脳細胞のイオンバランスが崩れた“過興奮状態”となり、それが波のように毎分数ミリメートルの速さで脳内に拡がる現象(拡延性脱分極)がみられた。その波の拡がりに伴い、最初の数分間は脳血管が拡張して高
- 最近の雑誌記事で高層マンションに住む子供は知的に伸びないというような趣旨の 記事があったように思う 家にいろいろなガラクタがあり、物置に行くと、使えるのか使えないのか怪しいようなのもが 色々置いてあって、何かしようという時に、工夫が出来る環境が子供にはいいらしい。 本にしても、父親の本、母親の本、子供の本と別の区画において、交じることのない環境よりも、 ある程度雑然としていて、相互に手にとって見るような環境がいいそうだ 高層マンションの住人は必然的に片付けるし、機能的に暮らすということなのだろう 田舎の
- 組織のスリム化や成果主義の導入による労働強化などに伴い、高まり続ける会社員のストレス。職場環境の悪化と共に、改善の兆しが見えない世界最悪レベルの通勤ラッシュも、働く人の大きな心理的負担となっている。ピーク時には300%を超えるとも言われる日本の通勤環境。携帯電話の利用やヘッドホンの音漏れもさることながら、「乗車時に、電車の『中ほど』まで進まない人々」にストレスを感じている人も少なくないのではないだろうか。 「電車で中ほどまで進まない人」について 「学校のお勉強はできるけど、頭がよくない人」 というような
- 後輩の姉は神戸の震災のとき寝室で寝ていた。気がついた時には布団の左右にあったタンスが倒れかかってきていた。不思議なことにスローモーションのように思い出すのだが、左右のタンスが頭の上でぶつかって、三角のようになり、下で寝ていた私は助かった。私は何かに祈っていたような気もするし、全く空白だったような気もする。助かったんだと静かに思ったのはしばらくたってからの事だった。感謝するとしたら神にだろうなと思う。そして神は私に問いかけているように感じられる。あなたはどうするのかと。それは私がこの人生を生きる中で、神への
- 北九州市若松区沖の響灘で、漂流していたゴムボートに乗っていたとみられる内閣府の男性職員(30)が遺体で見つかっていたことが31日、第7管区海上保安本部(同市)への取材でわかった。内閣府などによると、男性は1月に国際会議に出席するため韓国・ソウルに向かった後、消息を絶っていた。7管は事件の可能性も視野に調べている。 7管によると、18日午前9時45分ごろ、同区響町の約500メートル沖で、「ゴムボートが漂流し、中に人が倒れているようだ」と118番通報があり、巡視艇が約30分後にボートの中で倒れている人影を
- ゴッド・ファーザーのお葬式のテーマ音楽が流れていた すっかり人生の終わりの気分になった
- “一年間ずっと(十三歳の時)マルクス・アウレリウスの『自省録』をポケットに忍ばせて持ち歩いていた。ー死ぬのがとても怖かったー +あの本だけが慰めになったし、不屈の精神をくれた。自分にもそれが備わっていたら、その一端にでも触れられたら、死ぬ瞬間にそうだったらいいのに、と望んでいた。” — 「こころは体につられて 上: 日記とノート1964-1980」 スーザン・ソンタグ 河出書房新社 p192
- 若い女性が援助交際をしていて それはいいことなんでしょうかと疑問をぶつけられ このことで誰かに迷惑をかけましたか、そして私には私の体を自由に使う権利がある、 自己決定の権利だ 等と言われ反論できない事態 他人の迷惑にならない限り最大限の自由があるはずだ それは権利だという話 権利は英語でright,human right であるが 神の前に立って正しいという含意があると思う 神において正しいと認められたものがrightであり その具体的な内容については時代により地域により変化はあるものの やはり素直
- バラを作る
- 特許庁新システムの開発崩壊 55億円は誰が負担するのか
- どうせみんな焼かれて灰になって すべての人から忘れられてしまう せめて生きている間は 仲良くしたほうがいいと思う
- 人生を生きていると色々とつらいことも多いのだが 最終的に全てが報われ すべてが無駄ではなかったと安心して納得できるような場面が訪れて欲しい パズルのピースが最後にはピッタリとはまって終わるようであって欲しい そのような予定調和的な映画の台本のようなことはないだろうと思いつつ 人生全体が不条理(abserd)劇のようにならないで欲しいと思っている
- “Everyone has three lives: a public life, a private life, and a secret life”
- “ 借金をする人は、自分のお金がいくらあるかを知ろうとはしません。 太っている人は、自分の体重も食べた量も知ろうとはしません。 迷っている人は、自分が何がしたいのかを知ろうとはしません。 失敗をする人は、自分の得意なところを知ろうとはしません。 言い訳する人は、自分が問題の本質を知ろうとはしません。”
- “コミュニティを支えるのは雑談なので、いかに雑談しやすいスペースを構築するかが一番重要、というかそれ以外はもうどうでもいいくらいだと思う”
- 振り込め詐欺、オレオレ詐欺、結婚詐欺など色々と報道されている お年寄りはお金持ちなんだなあと改めて驚く また詐欺の手口の巧妙化も指摘されている グループになって手分けして、信用させるような電話を巧妙に仕組む また別の報道ではお見合いサークルなどで出会った男女の間で 物品を買わせるという商売が横行していて 以前は壺とかだったものが最近はマンションだという お年寄りは数百万円から多い時には数千万円、先日は二億円弱という金額になっていた。 こうした状況からは、相談する人のいない孤独な人が多いのだろうと推測
- とにかく最近はアスペルガー障害とかの話が多いのであるが 急速に広まったこのネタのことを考えると 日本国民を洗脳するのはたいして難しくないのだと納得ができる これはアスペルガー障害の問題というよりは 宣伝・洗脳の問題であると私には感じられる 精神科医療はその時々でいろいろな流行に流されてきたマイナスの実績があるからだ 大家と尊敬されている人も見事に流されている あるいは流れを作るのに成功したというべきなのだろうか 誰がどのようにして儲けたのかもアメリカでは色々報告が出ている
- “アマゾンで注文したフライパンが届く事ぐらいしか楽しみがない” ーーー “もう21世紀なのにロボットが仕事を手伝ってくれるどころか普通に休日出勤してる。” ーーー 原発停止による燃料輸入費、3.6兆円。 赤字国債を印刷すればいいだけじゃないですか。 毎年、石油、石炭、天然ガス、ウランなどのエネルギー資源を買う為、 20兆円を超えるお金が、外国逃げている。 という記載もある。
- “【tumblrをする頻度】 A. 全くしない ⇒ 現状に満足している・又はそれに近い状態 B. 週2-3回程度 ⇒ 理想と現実に隔たりがあり、それをネットで埋めようとしている C. 2日に1回程度 ⇒ 対人関係に問題あり・現実で人とのコミュニケーションが不足している D. ほぼ毎日 ⇒ 社会不適合者 E. 朝昼晩毎日 ⇒ 精神異常者 ” ーーー “暴力で相手を従わせようとすると、相手は主に「殴られないためにはどうしたらよいか」を考えるようになるのであまり効率はよくない。しかも、受け手が暴力に慣
- “お婆さんに拾われなかった桃の流れ着く先が鬼ヶ島なのではないか。” ーーー “国語の授業で文学を読む場合、以前は「人物の気持ちを読み取る」ことに重点が置かれていた。現在は、「理解した上で自分の意見を持つこと、意見を言うこと」に重点が置かれている。” ーーー “最近は小中学生でもマスゴミマスゴミ言ってる子や、歴史地理教えてもすぐ「中韓が―」とか言い出して『真実の歴史』とやらを周囲に啓蒙しだす子が多くて大変らしい。先生が見かねて「じゃあ貴方は何を根拠に言ってるの」とソース尋ねると「ネットでは常識」「勉強し
- 中学生の時にはじめてカメラを持って 見慣れているはずの周りの景色を見たら、とても美しかった その感覚を最近改めて思い出している
- 世界観の問題というのはやはりもう一度問題にしたいと思う
- 間接民主主義とは 真の主権者のために選挙公約を裏切ることを言う 情報通信が未発達だった時代の遺物
- 戦争をやりたがっている人がそれをもはや隠さない現実
- “人物探訪: 小野田寛郎の30年戦争 「いまの日本が失ったものを持っている戦前の 日本人の生の声が聞けるかもしれない」 ■1.「オレには戦争は終わっていない!」■ 「おい」と背後から声をかけられ、炊事のために火を起こして いた鈴木紀夫は立ち上がって、振り返った。声をかけた男は銃 を構え、夕日を背に近づいてきた。昭和49(1974)年2月20 日、フィリピン・ルバング島山中のことである。 「ボク、日本人です。ボク、日本人です」と鈴木青年は繰り返 し、ぎこちなく軍隊式の挙手の敬礼を二度した。男が鉄砲を自
- “年齢を重ねてわかることはたった一つ、年齢を重ねても何もわからないということだ” ーーー “リターンキーを押すと「未記入の項目があります」とエラーが出て前のページに戻るとそれまで記入した住所や生年月日やカード番号や様々なアンケート項目の全てが消えていて最初から入力し直さなければならない仕様を発明した人間の底知れぬ悪意に震える。” ーーー “奨学金を申請して手紙が来た。「お宅様の家庭の経済状況からみて、返済が不可能と判断しましたので、申請を拒否します」 なんのための奨学金なのか。”
- 人の心がわかるということ
- “「まあ一回ニッコリする習慣をつけてみたまえ。きっといいことがあるはずだ。」”
- “Color is my daylong obsession, joy, and torment.” — Claude Monet
- いまの日本にすっかり足りなくなっているものは 祈りだと思う
- 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見 -細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導-STAP細胞
- ACE阻害薬+ARB、安全性に問題 2013年11月13日 文献:Linda FF,et al.Combined Angiotensin Inhibition for the Treatment of Diabetic Nephropathy.November 9, 2013DOI: 10.1056/NEJMoa1303154. 2型糖尿病性腎症患者1448人を対象に、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬とアンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)併用の有効性を検討(VA NEPHRON-D試験
- 高機能自閉性障害については たとえば小学校教諭には少ない、大学教員には多い、というような指摘がある 大学は特殊な場所だといえばそのとおりなのかもしれないが 環境設定によっては他の場所よりも適応的になるということは言えると思う 逆に小学校が特殊な場所であるとも言えるのだが 国民の全員がその特殊な一時期を過ごすので特殊さの印象は弱まることになる 今後他人とのコミュニケーションがあまりなくて自分の世界に没頭しPCに向かって話しかけ PCで成果を発信するというような仕事も増えるのだろうから 自閉性の特徴につ
- 弱い自分、限りある生命の自分であるから、 何かしら永続性のあるものと自分を同一視したいと思うのだろう また、なにか大きくて強いものと自分を同一視したいのだろう あるいは同一視をやや弱めて、所属しているとか、構成員であるとかでもいいのだろう そうしないと不安に耐え切れないのだろう 背景にはできれば複雑なことは考えたくないということが横たわっている 簡単に済ませたいのだろう
- “ それではこの「ネット上の地雷」案件を列挙しましょうか。理由は面倒くさいので書かない。オレの経験上、炎上するネタってだけだ。 ■出産・子育てママへの批判 ■赤ちゃん・子供・高齢者・妊婦批判 ■低学歴への意見 ■人気内定先の開示 ■高年収の開示 ■特定居住地の批判 ■特定都道府県の批判 ■特定職業への言及 ■「社会的弱者」への言及。「態度が悪いロクでなしの弱者」であってもアウト ■貧乏人への批判 ■第一次産業への批判 色々言いたい気持ちは分かりますが、ホント、一般人にとってネットで一瞬の感情を元に
- “ (1)重い悩みを抱えている人は、軽い悩みを抱えている人を軽蔑する。 (2)具体的な悩みを抱えている人は、普遍的な悩み(たとえば人は死ぬこと)を抱えている人を軽蔑する。 (3)悩みを抱えている人でそれを外に出さない人は、外に出す人を軽蔑する。 ” ーーー “相手が喋ってる時に「つまりこういうことでしょ?」と言わないようにするのは、思考を言葉にし慣れてる人間にとっては忍耐が要ることなんだよな。客観的に見たら相手の感情表出を潰してるんだから当然ダメなんだけど、主観的には時間を節約して話を明確にして
- “ 今思えばまったく愚かな話だけど、ぼくはちょうど学生を終えてサラリーマンになろうとする直前に漠然とした恐怖をかんじてたんだよ。今でもうまく言えないけど、ほとんどの人が、なんか無為に生きてって死ぬんだよな、自分もたぶんそう、みたいなこと考えてると、うっすらと背筋がさむくなるような、かるく呆然としてしまうような、そんな気分になってた。NHKの「プロフェッショナル」とか見て、イチローとか羽生善治にしたってそうだけど、いやあすごいね、あんなところまで到達した人がいるんだ! とうれしくなる一方で、でもそうじゃない
- “サードマン現象とは、登山家や極地探検家、あるいは海難事故などで遭難した人が、極限状態に陥った時、いるはずのないもう一人の《存在》がすぐ近くにいる感じるという現象です。 南極探検家のアーネスト・シャクルトンや大西洋横断飛行のチャールズ・リンドバーグなどの有名人も含めて、数多くの体験談が報告されています。 サードマンは単なる譫妄による幻覚とは明らかに違います。 サードマンに出会う人は、衰弱してはいるが意識はしっかりしており、不思議に思いながらも安心感を覚え、時には生き残るための助言なども受けて、奇跡
- 若い頃、自分が何を食べて、どんな店に行っていたかなどを考えてみると 愚かだったし趣味が悪かったし世界のことを知らなかった その頃に祖父が一流の趣味人だったりして教えを受けることができたら ずいぶん違った人生だったのだろうけれども 実際はそうではなかったし 偏屈な袋小路に自分なりに辿り着いて それは誰のせいでもないと割り切ることもできるのだから これでいいやとも思う もっと良い人生もあったと思うが これはこれで私にとっては愛おしい人生である 最高の人生を生きることは出来なかったとしても、 その人生を材
- そういえば鮮魚売り場で買い物をしなくなった マグロとかカツオは海外産も多いと思うので放射能のことはあまり気にしなくてていいのかもしれないが そんなことを考えながら食べたいという気持ちにはなれない サーモンははっきり海外のものなので冷凍しておいて順番に食べる かまぼことかハンバーグなどの加工品もわざわざ食べなくてもいいなという気分だ 放射性物質の濃度は薄いから直ちに健康に影響はありませんという食品が 生体内でどの程度の年月でどの程度濃縮されるものか生体実験である 我々老人はあまり変わらないと思うが
- “ドイツ兵は、占領した屋敷の絵画が曲がっていると、まっすぐに直すクセがあるので、 ソ連軍はわざと絵を斜めに吊って、動かすと爆発するトラップを仕掛けた”
- 環境化学物質 への母胎 曝露 が 仔ラット の 記憶 学習 機能 に 影響 微量のダイオキシン (注 1) を 投与され た母 ラット から生まれた仔 ラット は 成長後に、 高次 脳 機能 が阻害される こと を示し まし た。
- 26430 と 90229 で小泉氏のほうがずっと多い
- “「正しいことをすれば、正しい結果が返ってくる」と信じてる人はおっかない。その人の想定どおりに物事が進まなかったのならば、運が悪かったのではなく、世の中が間違っているか、本人が正しくなかったことになる。破壊の衝動は容易に外を向く” ーーー “中学の時、イジメられてる奴が上履き隠されて困ってたんで 俺の体育館履きかしてあげようとしたら「汚いからいい」って断られた。 イジメられてるのに奥ゆかしさを忘れない良い奴だと思った。”
- “「自分という意識」は脳機能の処理結果であって、それ自体で存在しているわけではない。あなたには自由意志なんてない。あなたの意識や自由意志は脳のプロセスの、ただの傍観者なのである。” [書評]意識は傍観者である: 脳の知られざる営み(デイヴィッド・イーグルマン)
- 金の卵を産む鵞鳥を、お腹がすいたからと言って食べてしまえば、もう金の卵は手に入らないのです。
- “悩みと向き合うことは火に薪をくべるようなところがある。” ミュージシャンはなぜ早死にしてしまうのか
- “ 最近始めたことだが、 脳内で、お店の商品説明文の後ろに「だから買え!」をつけて読んでいる。 「肌に優しい素材を使用しています。だから買え!」 「リサイクルしやすい形状になっています。だから買え!」 これで購入意欲が数割減少し、衝動買いもさらに減りました。 ” ーーー “グッチのデザイナー「もともと、コピーされた安い方を買うお客さんは、グッチのお客さんとは被らない。」” ーーー “音楽業界は「著作権」を盾にとってインターネットを拒否した結果、業界の外からやってきたアップルにネット配信のビジネスを
- “ 【理想のデジタル一眼レフとは】 ① SONYがセンサーを開発 ↓ ② Nikonがボディを作って ↓ ③ Zeissがレンズをラインナップ ↓ ④ FUJIFILMが静止画処理を ↓ ⑤ Panasonicが動画を担当して ↓ ⑥ OLYMPUSが手ブレ補正ユニットを組み込んでから ↓ ⑦ PENTAXが防塵防滴化 ↓ ⑧ RICOHがソフトウェアを完成させて ↓ ⑨ CASIOが他言語化を終えたなら ↓ ⑩ L
- Don’t dream your life, live your Dreams ーーー “やはらかに積れる雪に 熱てる頬を埋むるごとき 恋してみたし” 『一握の砂・悲しき玩具』石川啄木
- “ 昔、ギャラリーをまわったり、ライブを聴きに行くのは、みんな「ぴあ」で、文字情報しか載らない小さな欄を端から端まで熟読して、どういう催しなのか想像力を働かせていました。タイトルが気になるから行ってみる、行ってがっかりというのもありますが、良かった事の方が沢山ありました。 今は、と言えばこれは紙もネットも似た様なもので、アートニュースといっても、ギャラリーや作家から出されるプレスリリースを適当にコピペした程度の中途半端な情報(基本的にお客様を誘導する様な、形の整った文言がならんでいる)ばかりが並んでいま
- “話しかけるタイミングを探っているうちに人生が終わる。” ーーー “みんなが義務教育レベルの嘘を見抜けるようになったら今売れてるものの2割くらいは売れなくなるよね。”
- “女性が太って男性より重くなれば暴力で負けなくなる。これを指摘したフェミニストはいる?黒人のビッグママが偉大な理由はこれだぞ。” ーーー “奇行というか、自分に対する無価値感がMAXになったら 世界の全て(特に無機物)がありえない位に美しく、輝いて見えるようになり、 ペンキが剥げて錆びたバス停の鉄柱などに見とれたり感動したりしていた。 あと石壁とか枕の輪郭の曲線とか。 降臨した天使を眺める信者みたいな状態だった。 あんなに美しい世界は無垢な子供か精神が崩壊した大人にしか見えないと思う。” ーー
- “すでにリタイヤした高齢の技術者が「コンピューターを個人でいじれるなんて。まったく夢のようだ。嬉しい、本当に嬉しい」と涙を流さんばかりに話す姿には、驚きにもまして感動すら覚えた。” ーーー “3歳児と6歳児が拾ってきた枯れ枝だけでお湯が沸くんだから、やっぱり薪風呂はよいものだ。 幼児によるエネルギーの自給。”
- “ 「帰ってきたばかりのころは、なるべく睡眠時間を削るようにしていました。何しろ30年欠落しているんですから。知識を詰め込まなくては追いつけない。でも知識はまだいい。少しずつでもカバー出来るから。一番の問題は、周りの人間が自然に覚えているものがないってこと。日本語は知っているが、日本のことを知らない外国人が日本に来たばかりのところを想像してください。僕は、いつもコインの表裏を見ましたから。数字のところを見ないと100円だか、10円だか、分からないんです。どんな子供でも大きさと色で分かっていることが、僕には
- “いまや、インターネットを駆使すれば、自分と考えが同じ人と簡単につながることができる。自分の主張が正しいことを証明してくれるブログを読むこともできる。インターネットの世界では、探している情報が真っ先に提供される。反対意見は自分のレーダースクリーンにまったく映らない。わたしたちはこうして情報をフィルターにかけ、ますます偏った情報ばかり集めるようになり、自分と同じ考えをもつ人々の集団の中で行動するようになってきている。”
- “人付き合いにびくびくしてしまう卑屈系は、常にへりくだっていれば嫌われないはず…という安牌をきっているつもりが、そういう態度が嫌いな人がいるという事実を前にした時に詰み感を味わいます!!俺もそうでした!!性格を変えるわけにもいかないので別に解決法は無いです!!” ーーー “目の前にあるものと真摯に向かい合うだけの盲目さは必要だと思っていて、それでかつ、上手く行かなかった時にそこから目を逸らせる弱さもあれば、上達していくと思っています” ーーー “「費用対効果が悪いから」という理由で食糧自給を放棄し、製
- “ 対手を斬る間合に入った瞬間には勝負がついている。すなわち時代劇の殺陣や竹刀剣道のような、斬る間合に入ってから対手の攻撃を受けたりなどして斬るということはまずあり得ない。 真剣での勝負において、刀が対手に届く間合に入った場合には、逆に対手の刀も当然にこちらに届く間合なのであり、対手の太刀筋ないし間合の見切りをほんの少しでも見誤れば、確実に自分の腕や顔面などに斬り付けられる。そうなれば刀を持つどころではない事態に陥ることとなる。 本来、日本刀という触るだけで斬れる優れた武器を互いに持つということは、こ
- “セクハラの基準がわからない、という男性への一つの指針として「上司の娘さん相手だったらやらないようなことは普通の女性にもしてはいけない」っていうのが非常にウマいな” ーーー “ 「パイロットにとって役に立たない3つのこと」 ってのがあって、それは (1)頭の上の高度 (2)自分の後ろにある滑走路 (3)1秒前のできごと なんだそうだ。特に(3)なんだけど、飛行中の操縦者が最もやってはいけないことは「反省」らしい。 つまり、飛行中は反省している間にも、事態や機体の姿勢はどんどん変化してしまうの
- “どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。” 小津安二郎 ーーー “歴史関係の本って、読書量がある一定量を超えると、何を読んでも加速度的に面白くなってくる。点と点がつながり、線と線が交差し、人類史という名の壮大な物語の全体像が脳の中に浮かび上がってきて、どんなマニアックな歴史の本も、人類史像に欠けたピースを嵌めこむような感じで快感が走るようになる”
- “「ケーキを作りたいから勉強のためにケーキいっぱい食べます」みたいなの本当に意味分からなくて、まず自分で生地こねて作らないと作り方わかんないですよ。「小説を書きたいからまず勉強してる」みたいなこと言う人いますけど、そういう人が書き始めるの見たことないですよ。” ーーー “ 国語の授業に意味はあるの? あります。 複雑で冗長な文章を読みこなす為の訓練を怠らないで下さい。 日本語の精緻で厳密な言葉遣いなどは真剣に身に付けて置いて下さい。 何故ならば、貴方が社会に出た時に貴方の上司や貴方の顧客は、
- “知人(30代前半)が脳の外科手術を受け、麻酔から醒めた時、 医師から名前を尋ねられ、 「くるくる寿司」 と答えた話を思い出した。 ほどなくして、記憶が甦ったんだけどね。”
- “つまり、今の日本では声がでかくプレゼン力がありかつ鈍感力がありずうずうしい奴が得する社会と” ーーー “ 【質問】 世界には軍を持たない国が27あるそうですが,それがどこか教えて下さい. 【回答】 アイスランド アンティグア・バーブーダ アンドラ キリバス グレナダ コスタリカ サモア サンマリノ セントヴィンセントグレナディーン セントクリストファー・ネーヴィス セントルシア ソロモン ツバル ドミニカ トンガ ナウル ハイチ バチカン パナマ パラオ マーシ
- “それと、いわゆる「断捨離」は、子供の発達にとってはよくないと思います。捨ててさっぱりする大人にとってはいいんですが、断捨離された空間というのは子供にとって刺激がなさすぎる。子供というのは過剰なものに反応するんです。本棚からあふれてしまってる本とか、道具箱からあふれてしまってるものに子供は興味を持つんです。 きれいに片づいてしまっている状態はよくないと。 西村:工夫するという気持ちがわいてこなくなるでしょうね。例えば古いネジとか配線の材料の切れっぱしなどをずっとためてあって、何か作るとか修理する際に、確か
- “「ないものねだり」をするよりも「あるもの探し」をする人生のほうが、はるかに幸せ”
- “脳は贅沢(ぜいたく)な臓器です。重量は全体重のたかだか3%しかないのに、心臓から排出される血液量の20%を消費します。糖と酸素を含む 大量の血液を供給しないと、本来の知的能力や人格を表現してくれないのです。糖尿病で血液中に含まれる糖の量が不安定になると、脳はあっという間に活動で きなくなるし、心臓病で十分な量の血液を送れなくなると脳は沈黙します。 認知症が進行された方の経過をさかのぼってみると、心臓機能の低下が先行している場合も多く、心臓からの血液供給が不十分となって多発性脳梗塞が起こ り、認知症が
- “「政治家の生命力ってゴキブリ並だよねー」 「こそこそ逃げまわってしぶといところが似てるってこと?」 「いや、新聞で叩けば死ぬところが」” ーーー “ それで具体的に何が困るのかといえば、「大手通販サイトに無いものは存在しない」と考えて本探しを諦めてしまう利用者が少なくないのである。こうして理由不明なまま誤って表記されることで本が読者の視野から「消えて」しまい、購入の選択肢にさえ上らない。「大手通販サイトからでなければ買わない」という利用者も一定数いる以上、出版社や著者にとっては見過ごすことのできない問
- “人はリーダーをやってみて初めて自分が凡庸であることを知る”
- 自分の専門の場合には情報のウソが分かる 自分の専門でないと嘘かどうかも分からない 困った世の中である
- “周知の通り、アメリカのレストランでステーキを頼むと、「焼き方はrare? well-done? つけあわせはマッシュポテト? フレンチフライ? サラダのドレッシングはoil&vinegor? French? Italian? Southern Island?」と何でもかんでも聞いてくる。彼らは、顧客に選択肢を与えることこそサービスだと心得ているのだ。そんなことより、もうちょっと上手に料理してよ、と思ったりもする。ところが、フランスのビストロでビフテックを注文すると、彼らはほとんど何も聞かずに、料理を持っ
- ゾウは人間が聞こえない重低音で10km先の仲間と会話し、キリンは1.5mの高さから赤ちゃんを産み落とす。 ゾウ 人間が聞こえる音の高さは20~20,000Hzが標準的で、100Hz以下を低周波音、20Hz以下は超低周波音と呼ばれる。 88鍵のピアノの一番低い音が27.5Hzのラだから、一般的に聞こえる低音の限界に近い。対してゾウは10~100Hz、特に10Hz前後の超低周波音を使って仲間とコミュニケーションする。 サルや鳥のように鳴き声で危険を知らせる動物が多いなか、ゾウは挨拶や自分の行動など、10
- “「サバイバル登山家の服部さんというかたに 取材をしたことがあるんです。 なにも持たずに山に入って 自給自足で2週間ほど暮らして下山する。 そんなスタイルの登山を たのしんでいるかたなんですが、 昔はきのこ図鑑を持っていったり、 テント、寝袋、釣りざおなど 必要と思われるものは いろいろ持っていったそうなんですね。 でも、釣りざおがなくても 糸さえあれば魚は釣れる。 寝袋もテントもなくても 寝場所を確保することが できるようになる。 きのこ図鑑はぜんぶ覚えてしまった。 どん
- “ 郵便局巡り(ゆうびんきょくめぐり)とは、郵便局株式会社の郵便局、日本郵便・ゆうちょ銀行の本支店、簡易郵便局を巡回し、各局の消印等を収集する趣味である。略称は、「局巡り」「巡局」「局めぐ」「局メグ」。 郵便局巡りは、日本各地に2万4000局以上ある郵便局、日本郵便・ゆうちょ銀行本支店、簡易郵便局に行き、そこで行われている各種サービスを受けるものである。 旅行貯金に関する文章を多く著している種村直樹は、郵便局に行くことを目的としていることから、朱印集め(集印)、鉄道駅・道の駅スタンプラリーといった趣味に
- 写真を見ると、 これを面白いと思って苦労して撮影した人間がいるのだと思って 楽しい
- “向上心があるから幸福度がMAXにならない” ーーー “かつてのオバサマがTVで観たことをそのまま井戸端会議に持ち込んでいたように、インターネットで見たことをただ反芻することが情報通だと思っている人達もいる。”
- “ 読書の時間 読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。 人は誰しも孤独だし、人は独りでは生きていけない。 矛盾してるけど、どちらも本当である。書物というのは、 この矛盾がそのまま形になったメディアだと思う。 読書という行為は孤独を強いるけど、独りではなしえない。 本を開いた瞬間から、そこには送り手と受け手がいて、 最後のページまで双方の共同作業が続いていくからである。 本は与えられても、読書は与えられない。 読書は限りなく能動的で、創造的な作業だからだ。 自分で本を選び、ページを開き、 文字を
- 椅子取りゲームで椅子の数が少ないってだけなのに、椅子に座れななかった原因を内面に求めていくのはまずい
- “We tend to judge others by their behaviour and ourselves by our intentions.”
- “I’m often difficult to love. I go through dark periods like the moon and I hide from myself. But I promise I will kiss your wounds when they’re hurting. Even if they’re in your soul, I can find them with the light in my fingertips. I will lead you to the
- “以前の結婚生活を友達に話したとき、幸せを感じられるレベルが低くなりすぎていて「さるちゃん、それ、川の水飲んでるよ!」と言われたことがある。 「『私は喉が渇いてないから幸せ者だなあ』と川の水をごくごく飲んでいる人みたい」ということらしい。世の中にはもっとちゃんとした水がある。ペットボトルの天然水といわずとも、せめて水道水とか飲めるんだよ…。と言われた。 川の水…! 他の人から見たら、川の水飲んでるレベルだったの…! かなり衝撃を受けたので、この話を別の友達にしたら「いるいる! 川の水のひと! 友達がすご
- “通常の授業で、こどもたちは、 「みんなおんなじ」ような絵を描いていた。 ひらべったい構図、 お人形のような人物たち、 空は青、唇は赤、ひまわりは黄色、 といった「お約束」の色づかい。 横尾忠則は、 事前にこどもたちに連絡して、 「自分の好きな絵」を1枚もってこさせていた。 こどもたちは、もっと「漫画」とか、 「キャラクターもの」とか持ってくるかと思ったら、 意外にも、「絵画」っぽいものを持ってきていた。 ピカソを持ってきた小学生もいた。 横尾は、こどもたちに、 まず、持ってきた絵を忠実にうつさせた
- 下を見て優越感を持つな。横を見て安心するな。上を見て絶望するな。
- ” 人生は変えられない。 次の行動だけが変えられる。 愛する人との関係は変えられない。 今度会うときの接し方だけが変えられる。 仕事を変えることはできない。 次にやることだけが変えられる。 体脂肪率は変えられない。 次の食事だけが変えられる。 体型は変えられない。 身体を動かすことだけができる。 人生全体をクリアにすることはできない。 今、この瞬間に何かを捨てることだけができる。 借金をなかったことにはできない。 ひとつ返済するか、不要な買い物を一つがまんすることだけができる。 過去も未来も
- “ なぜ都知事選の有力候補に現役感が薄いのかということについての答えとしては、昨夜娘(都内在住)が言い放った「いきなり前任者が辞任して数日のうちに立候補しようなんて思うのは、今現在ヒマしてるヤツだからでしょ」というのが最も説得力あった。 ”
- “Time is moneyなんて言葉があるが、それは、時間を甘く見た言い方である。金よりも時間の方が何千倍も貴重だし、時間の価値は、つまり生命に限りなく等しいのである。”
- “ その空軍大将も小野田牧場の牛肉は絶賛した。小野田さんはジャングル生活の影響で味覚が鋭くなっていた。 「生ものは食べません。刺し身やすしはどんなにうまいといわれても食べません。生水も飲みません。水道水でも生臭さを感じてしまうんです。煮沸したものは味が違いますから。肉もレアはだめです。(ルバング島では)牛を捕まえると干し肉や薫製にしました。生では2日しかもちませんから」 「30年ぶりに帰国してみると『日本の味』を忘れていることもあったと思いますが、日本の味も変わっているんですね。帰った季節もあって
- ” ソーラーは2年ほどで花粉や苔で本来の性能は期待できなくなる 定期的に屋根にあがって掃除するわけではないだろう? あれつけてる家は 業界ではバカ発見器と言って、悪徳リフォーム業者のターゲットになる うちの会社の工場は大型のトラックが出入りするんで 千坪ほどの広場があるのよ そこに目を着けた関電の子会社かなんかの人が来て 『ここにソーラーパネル置いて売電しませんか?』 って言うから 『土地を貸してやるからお前がやれよ。儲かるんだろ?』 って言ったら帰って行った 実家が田舎の土地持ちだから、300坪ぐら
- “全か無か思考にハマっていないか?all or nothing 過度な一般化をしてはいないか?over-generalization 関係ないことを自己に関連付けていないか?personalization 良いことを悪いことに変換していないか?disqualifying すべき思考にハマっていないか?should statements 悪いことだけピックアップしてはいないか?mental filter 結論が飛躍してはいないか?jumping to conclusion 拡大解釈や過小評価思考をしていない
- 日記を書け。楽しかった事だけ書く。 嘘や、したい事を書いてもいい。 嘘も忘れた頃には本当みたい になって、思い出になるから。 人生は思い出があると楽しいから。”
- 上位中枢からの抑制が弱くなった時の対処
- “ 「お母さんのお裁縫はとても綺麗だけど、一つのものを作るのに半年や一年、ときにはもっと長い時間がかかるわ。最近は同じ事をあっという間にやってしまう性能の良いミシンがあるのよ。私が探してあげようか」と姉のスラジが尋ねた。 「どうして?」と母は聞いた。 「時間の節約ができるのよ、お母さん」 「時間が足りなくなるとでもいうの? ねえお前、永遠っていう言葉を聞いたことある? 神様は時間を作るとき、たっぷりとたくさん作ったのよ。私は、時間が足りないなんていうことはないわ。私にとって、時間は使い果たしてしまう
- プルトニウム:米国 日本に提供の300キロ返還要求 毎日新聞 2014年01月26日 19時49分(最終更新 01月26日 21時52分) 核物質や原子力施設を防護・保全する「核セキュリティー」を重視するオバマ米政権が日本政府に対し、冷戦時代に米国などが研究用として日本に提供した核物質プルトニウムの返還を求めていることが26日、分かった。 このプルトニウムは茨城県東海村の高速炉臨界実験装置(FCA)で使う核燃料用の約300キロ。高濃度で軍事利用に適した「兵器級プルトニウム」が大半を占め、単純計算
- 名護市長選挙で石破茂自民幹事長が500億円基金をぶち上げて市民の顰蹙を買った
- 2014年1月27日の日曜日は東京都都知事選の初めての日曜日 どうと言って盛り上がるわけでもなく、淡々と時間を消費している
- 発達障害は 幼形成熟と考えても良いはずだ たとえば年々顎の発達は悪くなり、 すべての歯を収納で決めるだけの大きさにならない そこで面積が足りないのに多くの歯を、ということで八重歯とか、歯並びの悪さとか、 そのような結果になる 顎が小さくなっているというのは進化の方向らしい それで不具合が起こる 同じようなものが、精神発達の場面でも起こる コミュニケーション障害があるというのは、コミュニケーション・スキルの部分で発達が停止していることのことだ 顎が小さい人に当たる それがどのような進化論的な有利さが
- ≪ NHK籾井新会長「従軍慰安婦はどこの国にもあった」 NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」と述べた上で、日本に補償を求めている韓国を批判した。従軍慰安婦問題を取り上げた過去のNHK番組に関連して、この問題に関する見解を問われ、答えた。放送法がNHKの番組に義務づけている「政治的公平性」を疑われかねない発言で、国内外で批判を浴びるのは必至だ。 籾井氏は従軍慰安婦問題について、「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、「戦争をしているど
- モラルハザードを摘発し是正する側が、モラルハザードの現実にどっぶりと浸かってしまい、自分も平気でモラルハザードを行うようになる。 モラルハザードをしない普通の人よりも、モラルハザードをしてしまうずる賢い人が現実に収入面で優位になるとしたら、 そんな制度を設計している人間たちが悪いに決まっている。 まるで悪の道に誘導しているようである。 問題はこれが特殊な一例ではないということだ。 あの分野でも、この分野でも、良心が麻痺していれば、儲かるのである 運用している当事者は制度の欠陥は把握している しかしその
- アメリカは日本のことなんか、本当にパートナー、同盟国なんて思っていない。言う通りついて来るポチ公で、お金をいっぱい持っている。現実には、必要な時金出させりゃいいや、というくらいの感じなのだ。
- 私が原子力に反対するのは、単に原子力が危険を抱えているからではなく、それが社会的な弱者の犠牲の上にしか成り立たないからです。
- “悩むとは、物事を複雑にしていく行為である。 考えるとは、物事をシンプルにしていく行為である。” ーーー “発見を妨げる最大の障害は、無知ではなく、知っていると錯覚することである。” ーーー
- いまが幸せじゃないということに何か理由が必要なのかな 過去にさかのぼって生成的に説明するのも怪しい だっていま不幸せなだけだから 過去なんていまはないわけだし 試しに、いま幸せになってみれば、この全ても赦せるかもしれないよ また逆に、いま不幸せになれば、過去のすべてが赦せなくて、過去に原因を求めるんじゃないか 解決としては 現在の現実を構成する諸要素を変化させてみることでしょう 現在のパラメータを変化させてみること 昔の言葉で言えば下部構造を変化させれば、上部構造としての意識は変化するということ
- “落ち込む回数と期間を激減させる「認知療法」のやり方 まずは1冊の小さなメモ帳を用意します。スマートフォンのメモ帳でもいいです(iPhoneなら「i認知療法」という専用アプリがあります)。 次のステップにしたがって、内容を書き込んでいってください。 1 落ち込んだ出来事をノートに書き込みます。 (例:銀行口座を見たら、残高がすくなかった) 2落ち込み度を10段階で記入します。 (例:レベル8) 3落ち込んだ時に浮かんできた「考え」を書き込みます。 (例:お先真っ暗だ。老後は一体どうなるんだ
- リハビリ用の、意識をすれば義足が動くタイプのサイボーグ型ロボット その場合、意識とは何かを問題にして 意識以前の微細な脳波を捉えたらそれは意識以前のものになるのだが どうだろう まあ、そんなことはしないと思うが ーーー 膝をのばそうとして信号を送るが 膝が伸びないままでいると 次第に信号は弱くなる そこに装具をつけて補助してやると 伸ばせという信号が実際に伸びたという信号を受け取り ループを作るので どんどん信号が強くなる ーーー 末梢運動神経から信号をとっている ーーー 普通は伸筋系と屈筋系
- 再放送 録画しよう 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 「第7回 下北半島 浜は核燃に揺れた」 2014/01/24 24:45 ~ 2014/01/25 2:15 (NHK Eテレ)
- 原発再稼働に突進する政官財のトライアングルを描いた告発小説「原発ホワイトアウト」
- 細川氏、高齢(76歳)について聞かれると、「不条理に対して戦う気力があれば老いることはない」。
- 最高のオリンピックにする、とは?
- 田中投手、ヤンキースと7年161億円で契約。 イルカで非人道的とケネディ大使に言われたので 田中はニックネームをドルフィンにしてはどうだろう ーーー それにしても、一年にして23億円という報酬は、あまりにも大きいと思う 一般市民の倫理感情を破壊する数字だと思う
- 「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくして日本は発展できないんだというグループとの争いだ」 ーーー “「やったことない奴は黙れ」といって批判を封殺しようとする人間に、まともな奴はいなかった。俺の経験上言えること。” ーーー “「日本もね、階級社会になってきたよ」 という言葉を聞く度にわたしが思うのは、階級は昔からあった。ということだ。 しかし、わたしは長いあいだ日本では無いことにされてきた階級の出身なので、こういう反論をすることを不毛だと思う癖というか、諦めてしまう癖がついている
- “ 前にNHKで違う動物園のゾウの飼育員が三人集まって対談する番組があって、飼育員の死亡事故について「よくゾウは遊ぶつもりだっただけだとか言われるけどそんなことはありえない。ゾウは頭がいいから。ゾウは必ず人を殺そうと思って人を殺している」って三人とも言ってた記憶がある”
- 未来を構想する力が弱くなってきていると感じる 年をとるってそういうことなんだろう 人類の未来に対しての構想力の欠乏 ましてや自分の未来については何もビジョンなし ということになりがちである 子供とか教え子とかに託して何かを考えるという程度だろう
- いまは安いけど 後でとんでもなく高く付く それが原発 いきはよいよい かえりはこわい こわいながらもとおりゃんせとおりゃんせ というわけで 結局とおるのだろうか ーー 国債の借金も原発も 後の世にツケ回し 10年なら責任が問われるが 200年とか500年だと無責任になる
- ヘッドフォンとかイヤフォンは耳に悪いような気がして使いたくない
- 「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくして日本は発展できないんだというグループとの争いだ」 という言い方についてだが 正確には 「原発ゼロだと発展はかなり難しい。しかし倫理的には正しい。いまみたいに腹いっぱい食べることはやめて、質素に生きればいい。」 と 「金がれば後はどうなってもいい。」 しかし原発があれば当面は経済発展の点では有利になるのだが、心の根本を蝕まれるような気がする。寿命を縮める注射を打って、界チャンピオンの挑戦権を手に入れようとしているみたいだ。そんな幸せしかないのか。
- マザー・テレサが亡くなった後、その日記に、「私は最後まで神の存在を信じることができなかった。」と書いてあった、という話を聞いたことがあります。私はそれを聞いた時 に、ああ、マザー・テレサという人は本当に純粋で素晴らしい人であったのだな、と思いました。クリスチャンで平気で神を信じている、という人は信用できないか、信仰が浅い 人です。 という話
- マザー・テレサの言葉
- 性欲のない人間はどのように生きるのだろう
- 井の頭池を大掃除 外来種を排除
- 中東では原油を高く売って そのお金で原発を買い、発電するのだという また強い太陽光を利用して太陽光発電をするのだという 日本では高い原油を買ってそれを燃やして発電して 原発は停止したままにしておく ーー 実際、とりあえずの利益を考えれば原発を稼働して 原油や天然ガスの輸入を減らしたほうがいいだろうということはわかるが 遠い未来まで合計すれば やはり考えなおしたほうがいいだろうと思う このように、どこまでの長期視野で未来を考えるかということは 人生や歴史に対する根本的な立場の違いなので 個々で一致しな
- “練習ってやつは、 祈りを捧げるようなものだ。 一週間に一回とか 一か月に一回というわけにはいかない。” — マイルスのシビれる一言。 ーーー “我々の日常で起こる感情の多くは、「過剰発動」であることが多いのだ。” ーーー “知能指数なんて関係ないのだ。無味乾燥な修行をやりこなすやりこなせないというのはそういうのを超えたレベルの話で、「メンタル管理」「学習計画をこなす体力」「体調管理」「優先順位を考えて行動する」といったどっちかというとビジネススキル的なものの総合力” ーーー “人は世間話の最中に
- “大学時代の教授の言葉で、今でもよく覚えているものがある。 「人は、偏見を持たずに生きることはできない」 その後に、教授は言った。 「私も偏見を持っています。あなたも偏見を持っています。 なぜなら、人は必ず偏るからです。 大事なのは、その偏見を意識して、向き合うことができるかどうかなんです」” ーーー “痛くなかった?天国からおちてきて” “俺、自分の運命を恨んでるんだ。今まで君と出会えなかった運命をだよ” “こんな素敵な女性をこの世にもたらしたあなたのお母さんに、せめて私の感謝を伝えてくれ
- 「トランポリン禁物」の声明【米国小児科学会】 米国小児科学会が、事故発生の危険高いと警鐘
- 就寝不規則な子は行動に問題 【米国小児科学会】 定時に寝るようにすれば行動改善
- 10代の「セクスティング」注意 【米国小児科学会】 性的にリスクある行動につながる可能性大
- 見ないテレビは消しましょう【米国小児科学会】 「付けっぱなしテレビ」は平均1日4時間
- 「もう親の言うことは聞かない、自分の考えで生きていく」という子供に対して、 1.それを待っていた、そうしなさい 2.何をふざけたことを言っているか、やれるものならやってみろ。後で泣きついてくるなよ。 1.の場合は、「反抗して独立すること」がそのまま「親を満足させること」になってしまうので、本当の意味での反抗にならない。 2.のように対応したほうが独立につながる。 ーーー 勤労、家族、祖国 (「自由、博愛、平等」に代わるファシズム・ヴィシー・フランス政府のスローガン) 規律、服従、秩序 (
- 何度も何度も言われていることだけれど 9.11で、飛行機が横からビルに突き刺さると、 あのように粉々に崩壊する現象をどのように科学的に説明できるのだろう ーーー 福島の爆発の映像はどのように科学的に説明されるのだろう 映像がほんものである証拠はないし 加工された映像であるかもしれないから なんとも言えない面もあるのだが どうして東電は平気なんだろう ひょっとしたら自分たちは被害者だと思っているからではないか?
- 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 「第7回 下北半島 浜は核燃に揺れた」 2014/01/18 23:00 ~ 2014/01/18 24:30 (NHK Eテレ) 地上デジタル(2) ドキュメンタリー・ルポタージュ 六ヶ所村▽イカが湧いた浜辺…▽貧困からの脱出へ…▽核燃料サイクルの立地、村を二分し激しい対立▽放射性廃棄物の行方▽原子力船むつ漂流
- “人と話をしていても、固有名詞が出てこないし、いつも同じ話をしてしまうらしくて、バツが悪いし、困ったもんだ。だんだん話す気もなくなる。” ーーー 夢の活用 睡眠の薬を使っている人で、心に悩みを抱えている人は、一日だけわざと睡眠の薬をいつもより少なくして使って、夢を見るという方法がある。 その夢にどんな意味があるのか、自分なりに考える。
- 人生を越えた何かがあるとき、人生は美しくなる。 byJ.ドルメッソン
- 誰でも死ななくちゃいけない。でも私はいつも自分は例外だと信じていた。なのに、なんてこった。 byウィリアム・サローヤン
- 隣人愛って、暖かくていい言葉だけれど、 自分にとっての隣人が、苦手だったり、困った人だったり、そんな場合には、 自分は隣人愛さえ実践できないのかと 自分を責める言葉にもなってしまうだろう なるべくでいいんだし 一日ひとかけらでいいんだと思う 小さな隣人愛を実践しよう
- 敬虔な仏教国チベットでは指導者である僧侶達が殺生を禁じ 「仏を拝んでいれば平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたがその結果チベットは地獄になってしまった。 中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。 「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたがインドは動かなかった。 国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。 そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。
- 選挙制度
- ≪「名護に500億円基金」石破氏、市長選でアピール 自民党の石破茂幹事長は16日、沖縄県名護市で市長選の応援演説に立ち、名護市の地域振興に向けて500億円規模の基金を立ち上げる意向を明らか にした。 「名護が発展することで沖縄も飛躍的に発展を遂げる。安倍政権として全面的に支援し、国、県、市が協力して新たに500億円の名護振興基金をつく る」と述べた。 沖縄の経済振興を政権が後押しする姿勢をアピールし、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を推進する狙いとみられる。19日投開票の市
- “一番、お客にカドが立たずに、有効に客の回転を上げる手段は、外食業界では、「椅子を高くする」ことだとされています。つまり、外食業界では、食事をするときに座る椅子の高低と客の回転は見事に比例するのです。チェーン牛丼屋に典型ですが、椅子の高いカウンター席は、つまりは「食べたらさっさと帰ってね」という店からの無言のメッセージなのです。しかも、ほとんどの人間は、高い椅子に座ると「食べたらさっさと帰れ」と言われたわけでもないのに、食べ終わると自発的に帰ります。この無意識の行動への影響こそが、「アーキテクチャーによる
- Aaron Swartzはその後、政治団体Demand Progressを設立するなど、政治活動に足を踏み入れたようだ。冒頭のウィキペディアの記事にもあるように、2011年7月には、米国の非営利団体JSTORから大量の学術雑誌をダウンロードした疑いで逮捕された。 CNET Japan – 著名なウェブ活動家、データ窃盗の疑いで逮捕(2011/07/20 12:24) http://japan.cnet.com/news/society/35005323/ <非営利団体Demand Progressの創
- ““天国に酒はない! 生きているうちに呑め!!” (ベルギービールを醸造しているトラピスト修道院) ”
- “他の人があなたのことをどう考えているかなんて忘れてしまいなさい。”
- 文章にも流行があり、少し昔は「感激屋」が最大限の感動をして、それを文章にしていたと思う。最近では、自分は何事にもたいして感動などしないのだけれども、言ってみれば少し「離人症気味」で、体験はすべて一枚の膜のようなもので被覆されているようなものなのだが、最近のこの事だけは少しだけ心を動かされた、という具合。何事にも感動などしないんだということを日常生活のあり方なども交えて大変くどくどしく述べていたりする。 わけ知りだから感動が大きいというのもわかるし、わけ知りだからやたらに感動などしないが少しだけ感動したのだ
- 原発輸出は世界に核を拡散させることなのだ
- 物事を深く知ることはいいことなのだろうか
- 犬には超大型犬から極小犬までいますが、猫はそんなに大きさに差がないのはなぜですか? 小原(新潟大農学部助教授) さんの回答: ネコでも作ろうと思えば野生の近縁種や大型種を掛け合わせて もっと大きい猫種を作れると思いますし、 可能なら手っ取り早く、トラやライオンを数世代にわたって 大人しい性格の個体を選別して繁殖させ家畜化することもできるでしょう。 でも、道を歩いていて体高1mの野良ネコがいたら、あなたは恐くないですか? 100kg近くにもなる犬種を特別な許可無しに飼えるのに、 イエネコ以
- “夫婦やカップルにとって、「口論が起こった時にどうするか」というのは、2人の関係性を左右する大きな問題だろう。お互いが納得のいくまで主張し合うというケースもあれば、ある程度の段階でどちらかが譲歩するという場合もあるだろう。 どちらにせよ、自分のパートナーと口論をするというのは、気持ちのいいものではない。「なるべくならば避けたい」と思う人は多いはずだ。しかし、そのような気持ちから、徹底的に衝突を避けて、相手に同意し続けるとどうなるのか? そんな実験が行われ、衝撃的な結果が出てしまったのだ。 ・実際の夫婦間
- クリーンエネルギーでクリーンな町 まず自動車を区域の中から放逐する 個人用には自転車の電気補助装置付きと 公共の小型電車 各家庭では省エネを徹底 まず東京で実現して、それを中国に輸出して 地球環境を守ろう 少ないエネルギーでスマートに暮らす 食料もそうだ 変なものばかり食べないで きちんとした物を食べてきちんと年をとろう
- 経済成長の基本は多分二つあって 資源を輸出するか、国内の奴隷的労働を確保するか、のいずれかであると思う 民主主義の成熟が進化すると 国内での奴隷的労働搾取は不可能になるので 海外で奴隷的労働力を求めることになる 「安価な労働力」と言い換えているだけである
- うつ病のきれいな解説ページ
- 新型うつ「企業は排除やめて」 日本うつ病学会 日本うつ病学会は2013年07月20日、北九州市で開いた総会で、自分の好きな仕事のときだけ元気になるなどの特徴がある、いわゆる「新型うつ病」について、企業は患者を排除せず適切な診断が必要だと訴えた。 新型うつ病の特徴は (1)自分の好きな仕事や活動の時だけ元気になる (2)「うつ」で休職することにあまり抵抗がなく、休職中の手当など社内制度をよくチェックしている (3)自責感に乏しく会社や上司のせいにしがち ――などと紹介。同学会は昨年7月に初めてうつ病の
- 精神障害で退職した人向け、復職訓練や職場を紹介 新宿 うつ病などの精神障害で仕事を辞めたり休職したりしている人たちの再就職先探しや職場復帰を助けようと、就労移行支援事業所「リエンゲージメント」が8月、新宿区にオープンした。支援の手が届きにくい中小企業の従業員がターゲット。世帯の年収300万円以下だと無料でカウンセリングやトレーニングを受けることができる。 定員は20人。精神障害のある人のうち就業経験がある人が対象だ。症状などに合わせて3カ月~2年間のケアやトレーニングコースを受講する。利用者は精神
- 手軽なストレス軽減方法 考え方の癖知り対処法探る
- 睡眠を改善する「睡眠衛生12のポイント」 (1)睡眠時間には個人差。(高齢者は短い) (2)眠る前にカフェインなど刺激物を避け、自分なりのリラックス法を行う。 (3)眠くなってから床に就く。(就床時刻にこだわり過ぎない) (4)毎日同じ時刻に起床する。(早起きが早寝に通じる) (5)朝のまぶしい光を浴び、規則正しく食事。 (6)午後~夕方の適度な運動習慣は熟睡をもたらす。 (7)昼寝をするなら15時までに20~30分の短時間がよい。 (8)眠りが浅いと感じたら、遅く寝て早く起きる。(長く
- (知の明日を築く)早稲田大応用脳科学研究所 脳の謎解き 医療に応用 うつ病や不安障害から脳卒中による後遺症まで、健康や医療の問題に人間科学の観点から切り込むのが早稲田大学の応用脳科学研究所だ。スポーツ科学の知識も生かして、専門教員27人が格闘している。 □ ■ □ 准教授の村岡慶裕(42)は、リハビリテーションの世界に新風を吹き込む。「脳卒中で失った体の機能は回復しない」という常識を覆したのだ。 脳卒中で脳に損傷を受けると、手首が動かなくなる後遺症が残りやすい。脳卒中から生還して命を永らえて
- 自殺率が全国的に極めて低い地区 家庭や仕事の問題などは抱えこまず、取り返しがつかなくなる前に助けを求めよ 助けを求めることを恥ずかしいと思わない 異質なものへの寛容さや人物本位で評価するという特性が強められた可能性があり、悩みを相談しやすい環境づくりにつながった 受けとめる人がいてこそ、悩みを話せる。
- スピリチュアルケア
- これまでの人生の事実を変えることは出来ないが、意味を変えることは出来る、自分自身の存在の意義や新たな可能性を知ることが出来る。
- 選挙で、 名前を知っている、 政策を知っている、 人柄を知っているの、 三層くらいに分けられると思う。 あとはお金をもらったとか、利権で関係しているとかだろう。 人柄を知っているという程度のうちわで選挙するのでなくては意味が無いような気もする。
- 細川氏、小泉氏と会談後、二人で並んで記者会見 細川氏、都知事選に出馬します 小泉氏、応援します。 先週までの報道では月曜日に二人の会談が持たれ、そのまま記者会見かと思われていたが 火曜日にずれ込んだ それは舛添氏の出馬記者会見が火曜日になったからでだという 舛添氏の会見の前に二人で記者会見しておけば 舛添氏の出馬表明記者会見では、当然記者が細川・小泉連合の動きに言及し、 舛添氏はそれに込めなとし、結局、避難したり疑問を呈するとしても、 今日、初めて、細川氏が出馬表明したのだと宣伝してくれることになる
- 小泉氏は会談後、記者団にこう言い切った。「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくして日本は発展できないんだというグループとの争いだ」
- いろんな宿題はあるのだが、 宿題が終わる前に人生が終わる あるいは知的活動が終わる、のだろうと思う
- 寒い日が続いている。今日は日差しがあるので気持ちはほっとする。寒さという苦難の中で、あの輝かしい春が準備されていることを思うと祈りのような気持ちになる。
- 大震災から4か月半、無力感が広がりつつあります
- 東京タワーと富士山
- 厳しい寒気団の中にいま日本列島がある(2014-01-14) 東京でも陽射しがある間は少しいいが 夜になるといつもの暖房では寒いと感じるくらいだ 体の温度調節が悪くなり、 寒いはずなのに暑く感じて上着を脱いだりした これは何が起こったか不思議なのだが こんなこともある 貧しくてこたつに入っているが部屋自体が冷えてしまっているのでどうしようもなく寒い そんな冬を幾つも過ごしてきた 今人々の冬のコートは黒が多くて上から眺めているとほぼ真っ黒に見える
- 選挙制度
- 色が褪めている写真
- “ たとえば、スクリーンの映像では、その空間的位置がちゃんと決定されているのに、音響のほうは、聞いただけでその音源の位置を決定する事ができない。この事がいろいろ問題になっているが、文楽でこの問題はつとに解決されている。すなわち、たとえば、酒屋の段のお園(その)が手紙をさして「ふ、う、ふ、と書いてある」というところがある。その音源はお園からは十メートル近くも離れた上手(かみて)の太夫(たゆう)の咽喉(のど)と口腔(こうこう)にあるのであるが、人形の簡単なしかし必然的な姿態の吸引作用で、この音源が空中を飛躍し
- “ 昔、ある自治体で公園の類のハードを作る計画があって、何かの会合でその完成予想図をパースで見せられたことがありました。そのパースには、公園と建物と芝生や木やベンチが描き込まれ、たくさんの人がその公園を歩いたりベンチに座ったりしている絵が描かれていました。要するに、「この公園は人がたくさん集う憩いの場になります」ということを表しているわけですね。で、意見を求められた私はこんな質問をしました。 田尾「この絵は、例えば何月頃の何曜日の何時頃の絵なんですか?」 一瞬、席上に「何を言いよんや…」みたいな空気
- “ 微妙なところであなたのストライクゾーンに投げてくる「推薦書」、あれって、ユーザーの過去の買い物パターンだけをアルゴリズムにして類書を割り出しているわけではないって知ってた? もちろん、版元からお金を取って操作している。 他にもregional pricingとか、price variableとか言って、その人の過去の買い物パターンや住んでいる場所によって、同じ本に違う値段が付いていることも? そうやってどの本がいくらなら利益が最大限になるのか、あなたを使って実験しているのだよ。言い換えればあなただった
- “こういうの仏教では魔境というんだよ。 なぜ仏陀が断食を止めたのか、それは仏陀が魔境(トランス状態)という物の危うさに 気付いたからだと伝えられている。 この魔境(トランス状態)を利用して「何か解った気になる」ものは 宗教だろうが自己啓発セミナーだろうが、全て偽物と言って良い。” — 【裁判】自己啓発セミナー参加の男性が激しいダンスの途中で死亡 遺族が会社に損賠賠償請求訴訟-大阪地裁
- アメリカの戦争屋が 中東の石油のお金を目当てにして、中東で戦争の種火を撒いて歩くのはやめると決めて ヒラリーが降板し かわって金持ちになった中国をターゲットにして 東南アジアで戦争の種火を撒いていっぱい買わせて儲けるという噂が広まったと思ったら すぐにその通りの時代になってしまった 日本政府はやたらにアメリカ戦争屋から買い物をしている
- “ 時間力をつける最強の方法100 心構え ・流行にのせられない ・「何をしないか」を決め、それには一切手を出さない ・「いつしかやらければならないこと」は先送りしない ・「時間がないからできない」という言い訳をしない ・納得できないことは初めからしない ・がむしゃらに突き進まない 行動 ・なかなかできないことでも習慣化すれば簡単にできる ・達人に学ぶことは独学よりも何倍も効率的である ・他人が薦める分野の勉強ではなく、自分が関心のある分野の勉強をする ・単調な作業は、「ながら族」に
- “ サッポロ一番塩ラーメン 茹でる ↓ 湯切り ↓ スープの素1/2と卵黄を絡める ↓ ベーコンと黒胡椒少々 ↓ 即席カルボナーラ 家のじーちゃんが開発した ”
- 慎みが足りないということと 情熱的であるということとの 違いは難しい
- “「意志は脳の働き」であり、かつ、「脳が物理法則に従う」ならば自由意志はない”
- 平凡な日常の中に それでもそれでもやはり露頭してしまうある種の閃光 ーーー “人生の重要な問題の多くには解答が存在しない。というこは、解答より問題に意味があるということで、つまり、その問題を生ききることが近似的な解答。” ーーー “人に会ったら、にっこりしなさいという教えが仏教にあります。これを「和顔施」といいます。笑顔をプレゼントされると誰でも喜びます。どうか覚えておいてください。” ーーー “後悔するほうの選択をしてしまうというのは詩人の才能がある。” ーーー 2014/01/13に北海
- 太陽が消えて初めて星が見える 幸福なうちは太陽が出ているようなもので 見えないものも多い
- 「アサーション」
- “派遣のお姉さんが毎日6時間かけて色んなCSVファイルから必要なデータを取り出して集計してExcelに整形する処理、私がVBAで2時間位で完全自動化した時は泣いて喜ばれたし、作業無くなったお姉さんはキャビネの掃除とかして時間潰そうとしてたけど2ヶ月後退職迫られた、プログラママジ害悪” ーーー とにかく、今は死ぬな。 自分ではちっぽけだと思ってるようだが お前なんかでも必要にしてる人はいくらでもいる。 お前が死んだら誰が泣く? お前はこれから、お前の死を悲しんでくれる人の為に生きなければいけ
- 自由を尊重したほうが社会に活力をもたらすのか 平等を尊重したほうが社会に活力をもたらすのか 自由や平等の内容にもより その時の情勢にもよるので 単純にどちらがいいというものでもない ハンドルの遊びのように ある程度のブレがあって 歴史の大きな流れとしてみれば妥当であったというように なればよいわけだ 制度設計としてはそれを狙っている 貪欲が許されているのだからやってしまうという自由もあるし 貪欲が許されていてもしないという自由もある 機会の平等もあるし結果の平等もある 他人の利益と自分の利益をどの程度
- 単純作業をしばらく継続していると 思考部分に余裕ができて あれこれ考える 突然何の脈絡もなく昔のことや人を思い出したりもする 楽しいことよりも辛いことのほうが多いような気がするが そのような人生だったからしかたがないだろう あんなことを思い出すなんて 忘れていないものなんだなあと 思ったりする
- ベンチャーが成功するには旧勢力は一部を除いて、消えて無くならなければいけない。日本の歴史で言えば、明治維新か、太平洋戦争に匹敵するほどのリストラが必要だ。ただし、過去は大量殺戮によって旧勢力は壊滅的なダメージを受けたが、今はそうは行かない。 高齢化とともに旧勢力もかなりのパワーを保持している。この牙城を崩していくのは並大抵のことではないが、若いパワーを活かして手を抜かなければ、最後の体力勝負で勝てるのではないかと思う。 ーーー 中国内モンゴル自治区で氷点下40度以下を記録。 ーーー “数年前に見た
- 原鉄道模型博物館
- 大草原で、見渡すかぎり視界を遮るものは何もない、そんな写真がある。 それは見られているという不安を掻き立てるものではないだろうか。 どこにも隠れることが出来ない。 そんな中で、どこか隠れる場所があって、他人からの視線を遮断し、自分の存在を一時的にでも消去できるということは 大きな安心感なのではないだろうか。 現代社会で我々が感じる不安性障害の一部はこのような心理につながっているのかもしれない。 ーーー 学説のひとつによれば、ヒトの祖先は樹上生活をしていた。 気候変動があって、サバンナに放り出された。
- -年齢からくる衰えを指摘する人たちがいる イチロー 確かに紅白歌合戦を見ていると演歌の方が気持ち良くなってきたり、テレビに出ている人の言葉の使い方がやたら気になったり、肌が乾燥しやすくなったりもしている。自分も年を重ねてきたのかなあと実感することはあります。 だが、イチローはそういった現象と野球のプレー内容は別物という感覚を抱いている。 -ひとくくりに衰えと決めつけたがる人たちに笑って返す余裕がある イチロー 生命体が誕生した瞬間からの定め(老化)で片付けてしまうのは、つまらない人たちだ
- “みんな見たくないものを真剣に見ようとしなかった、のかもしれない。そんな組織を作ってしまったのは自分であり、自責の念にはかられ続けている。どうすればよいかわからなかったし、今もよくわからない。経営の才覚以前に、人として人と関わるスキルが低すぎた。こんな小さな組織だというのに、意思疎通ができない。皆から嫌われている気がするし、憎まれている気がする。そして、実りあるコミュニケーションからはどんどん遠のく。被害妄想とは思わない。この数年の間に何度も戦線離脱して、多大な迷惑をかけた。心身が弱く、社会性にも自信のな
- “どっちへ行きたいかわからなければ、 どっちの道へ行ったって大した違いはない。 ルイス・キャロル” ーーー “「せや、不幸や。人間が変わるにはな、もうでっかい不幸が必要やねん。悩んだり、苦しんだり、もう死んでまおかなて思うくらいのでっかい不幸や。そういう時、人はやっと、それまでのやり方を変えんねん。人間なんてほっといたら楽な方、楽な方へ流れてまう生き物やからな」” ーーー “そしたらある審査会で、新人の原稿を見たときですが、男性二人がモラトリアムに生活している話があったんです。近所の仲良しで、いい大人
- “小6の女の子がクラスで一番人気の男子と両思いになれそうってすごく嬉しそうに話してくれたので「その子のどういうトコが好きなの?」って訊いたら、「うん!他の女の子たちもその子のこと好きだから、その男子に好かれてると思うとすごい優越感にひたれる!」と答えてきて西野カナより震えました。”
- 10 Things Your Dog Would Tell You.. My life is likely to last 10 to 15 years. Any separation from you will be painful: remember that before you get me. Give me time to understand what you want of me. Place your trust in me- it is crucial to my well being
- “グーグルのような詮索ツールは日本では「著作権」に引っかかって作れません。 サーバーすら国内に置けません。 サイトがプ ライバシーとして法に抵触するからです。 ネットが始まった頃、日本でも検索サイトを立ち上げようとした人々は居ました。 彼らはサイトをひ とつひとつ回って「検索サイトに載せて良いですか?」と許可を取って回っていました。 当然そんなお行儀の良い事をしていて勝てる訳はありませんで した。 その結果が、現状です。 なお例のwinnyですが、あれを「違法」としたことで「日本は20兆円市場を自ら切り
- 【万華鏡日誌】陳光標:わたしの『ニューヨーク・タイムズ』買収は笑い話ではない
- 耳鳴り順応療法、耳鳴りに悩む人のQOLを改善
- 他に何も強いアイデンティティがない場合、日本というアイデンティティはとても便利になる
- “人間と人間はあんがいなかよくしたがってるものであり、ただし利害は別扱いってのが現実だ。そこんとこをきちんと分けられるのが大人で、利害と「なかよくなりたい」をごっちゃにしてるうちは、まあ子供だ。” ーーー 初めてのアルバイト、市場の魚屋で、お客さんは皆、彼女の親やと思え。と教えられた。 ーーー “ 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必
- 愛にあふれてテンプレート
- “メンタルヘルスの世界に「自己実現」という言葉がありますが、この本当の意味は、自分の願望を実現するという意味ではないのです。自分の限界を知り、不完全な自分を受け入れ、不完全な他人を受け入れ、不完全な現実を受け入れ、部分的な理解と、部分的な愛情の世界でも生きていけるようになるということなのです。”
- 意識は、意識できることしか意識できないということを忘れる。
- “【国内】30年間?地下鉄トンネル内に住み着いていた男を逮捕 警視庁麹町署は1日、東京メトロ(旧・営団地下鉄)の構内に違法に侵入したとして、住所不定無職の鈴木泰二容疑者(67)を逮捕した。 麹町署よると、鈴木容疑者はオイルショック直後に失業し、地下鉄のトンネル内に住み着くようになったらしい。それ以来、一度も地上に出ていないという。この供述が事実なら、30年以上に渡って地下鉄トンネル内に住んでいたことになる。 同容疑者は、朝から夜にかけてはトンネル内の薄暗い場所を移動しながら過ごし、終電後に人がい
- 『タンポポは何度踏みつけられても春になれば花を咲かせる』
- “下高井戸駅ホームで聾唖学校の高校生同士が超高速手話を交わし爆笑していた。気になって調べたところ、手話でしか表現することができない、超絶ナンセンスギャグが多数あるそうだ。手話は右手で女、左手で男、というふうに複数の役を同時に一人で演じれるし、空間表現や映像性も非常に洗練されてる由”
- ソイレント・グリーン
- “「人間は疲れれば疲れるほど、仕事をやめることができなくなる。ノイローゼが近づいた兆候の一つは、自分の仕事はおそろしく重要であって、休暇をとったりすれば、ありとあらゆる惨事を招くことになる、と思い込むことである。」――『ラッセル幸福論』”
- 中国共産党高級幹部の不正蓄財資金で何を買うかといって、海外不動産であるというところが、 いかにも中国らしい。 中国共産党の原理原則で、土地建物工場などの公共財は国営化すると宣言すれば、 それまで認められていた私有財産は一瞬のうちに価値ゼロになってしまう。 それが革命なのだし、革命をしたから中国共産党が中国を支配しているのだ。 それを市場経済も取り入れるなどと言って色々やっているが 根本的なところで、中国共産党高級幹部が中国経済を信用していないのだ。 どさくさ紛れに蓄財してみたものの、だんだんばれてくる。
- Nōn exiguum temporis habēmus, sed multum perdidimus. 人生が短いのではない。自分に与えられた時間をほとんど無駄に費してしまっただけだ。(セネカ「人生の短さについて」)
- “冨田って苗字の人は元々富田だったけど肥前唐津藩で 一揆が起こったとき首謀者の富田才治が打ち首になったことで ウ冠の点を取られて冨の字になった ”
- “落語の枕で出てくる「女というのは面倒なもので、ほめりゃぁ図にのるし、小言を言やぁふくれるし、 なぐりゃぁ泣くし、 殺しゃぁ化けて出る」がすごく好き。”
- 社会的弱者が、人権行使の側面で不利益を受けないように社会が配慮し制度を整えるということと、 社会的弱者が『特別扱いを要求する』こととは別のことだ。 その区別がつかないことは未成熟といえる。
- 「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会
- 弱さも振りかざせば暴力なんです!
- FTDの神経病理学的診断基準(The Lund and Manchester Group, 1994)
- 食べるということはには明らかに呪術性があったと思う 植物や動物の特性を、食べる事によって取り込むと考えただろう 現在はその説明を栄養学とか生化学が担っているのだろうが 原始的思考としてはその特性を食べることによって取り込むということだっただろう その名残が現在もある
- 赤川さんは、まず、ナチスの占領下のフランスで作られたナチスに協力的なヴィシー政権が、フランスの国是「自由・平等・博愛」に替えて「労働・家庭・祖国」をフランスの目標にしたが、このヴィシー政権の三つの柱は、そのまま安倍政権の目指す「美しい日本」に重なる、と述べています。 次に赤川さんは、ヒトラーが経済的苦境への人々の不満を吸収して人気を高め、暴力への恐怖で人々を黙らせた点でも、「アベノミクス」という内容のない言葉で支持を受けた安倍政権はよく似ているとし、「人々を黙らせる」を思わせる、選挙演説中のプラカード
- デーリーテレグラフ1月1日はLiu Xiaoming駐英大使の 「中国と英国は戦争を共に勝利した、日本が侵略的過去を見つめることを拒否するのは世界平和への深刻な脅威である ( China and Britain won the war together)」という論評を掲載した。 ここで中国大使は安倍首相を「ハリー・ポッター」の悪役ヴォルデモートとしたのである。
- 「憲法が何であるかを理解しないまま議論が進められていることが問題」 小林節慶応大学教授が日本記者クラブで会見 改憲論者として知られる慶応大学の小林節教授が6月17日、日本記者クラブで講演し、現在安倍政権が進めている憲法96条の改正は憲法を破壊する行為であるとして、これを厳しく批判した。
- “道のありがたみを知っているものは、道のないところを歩いたものだけだ。(登山家: 大島亮吉)” ーーー “人間は心の底ではまったく死を嫌悪していない。 死ぬのを楽しみにさえしている。 消えてゆくランプに苦しみはないのである。” シャトーブリアン ーーー “自分が何を”読み飛ばしたか”に無自覚なままだと、何を読んでも最初に持っていた結論以上の思考はできないよ。 知らない漢字や言葉にぶつかった時に辞書を引かない子と同じで、自分にとってノイズとなる思考を黙殺する人はね。” ーーー “言葉を粗末にする人は
- “ 人と会う機会は逃さない。 新しいことに出くわすチャンスを断らない。 やったことないことはやってみる。 話には聞いていることでも、実際に体験してみる。 憧れているものは、早く味わってみる。 ”
- “それが西部劇である、というのがぼくの解釈です。 女なんてろくなもんじゃない、男同士の友情が一番大事なんだ、女が選ぶ男は、ろくな男じゃない。女はいつも「間違った男」を選ぶ。ほんとうの男は、女に選ばれることなく死んでゆく、というのがハリウッド西部劇が選んだストーリーラインだったのです。” ーーー 岩についた苔の具合がいいねえなんて渋い。 ーーー “伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない”マーラー
- “「何かしようと思っていることがあったら、72時間以内にとりかかるべし」というものだ。それ以上先延ばしにしたら、結局はまったく手つかずのまま終わるだろう。” ーーー 『不適切な特別秘密指定である』ということを、公務員が身の安全を確保しつつ告発できる仕組みが必要である。 ーーー しかしわからないのは、本当に秘密にしてしまいたいのなら、 捨ててしまえばいいだけではないだろうか。 なぜ秘密であることを残しておくのだろうか。 もちろん、残しておくほうが良心的であるが。 しかし、時間がたってから公開されないなら
- ツワネ原則発表のオープン・ソサエティ財団が“今世紀最悪”と声明発表
- PCの世界は大変、脆弱な世界なのだと再認識すること。
- No elephants
- 震災で役に立ったもの
- “「店が壊れる」とは何か? 「Hanako」を読んだ人たちは、その週か翌週に集中的に来店するのです。すると、静かに営業していたある店に、突然、黒山の人だかりが出来る。そうして集まって来た人たちは初めての来店です。しかも20代でいろいろな食べ物を熟知しているとも言えない人たちです。何しろ、知らない店でまだ知らない食体験をしようと来店しているのです。それで、オーダーするまでにああでもないこうでもないと悩む。ものによっては、店の人が説明する必要があったりする。かと思えば、ドリンクとサイドメニューで長居するグルー
- 精神分析-2
- 第二章 精神分析学
- インターネットのマルチタスクは人間の感情の読み取り方を忘れさせてしまう可能性がある 出典 カラパイア ・マルチタスクの習慣がある人は、人間の顔写真から感情を見極めるのが難しい傾向にあった (スタンフォード大学の社会心理学者クリフォード・ナス氏) ・SNSや動画視聴を同時に並行して行う子どもは、社会性の獲得に問題がある割合が最も多かった (スタンフォード大学の研究チームが8~12歳の女の子3461人を対象に調査)
- インターネットが脳に与える影響について
- “脳の疲れの原因って ほとんどが「人間関係」らしいんですよ。”
- フリーソフト・サイトのあれこれ
- 「乗り越えられない過去はない」
- 認知内容の変容と 認知構造の変容
- 諦めたくなるような現実を ひとつずつ良くしていく
- “「勉強が苦手なら職人になればいい」という選択肢が「事実上消滅した」ことが現在の若者がおかれている状況の最大の問題だということがわからない大人はとても多い。”
- “【羽生善治:たとえばスランプのときなどは、何でもいい、小さなことでいいから、何を変えてみるといいと思います。早起きをするとか、服装を変えるとか、新しい趣味を始めるとか。生活の中に、そんな小さな変化やメリハリをつけることで心の停滞が防げるところがあります。そうして精神の流動性が高まれば、メンタルコンディションも上向きになっていくはずです。 岡田武史:その気分転換が私が下手くそでしてね。コンサドーレ札幌の監督をやったとき、契約時にはJ1だったのが、就任時にはJ2に落ちていました。そんなのすぐに昇格させてやる
- “ その昔、とある国に行ったときのこと。 その街には、運河が多くあり 運河を渡る道路のあちこちに、車が路上駐車をしていた。 しかし、道路の両端には、柵のようなものはなかった。 路駐でミスったら、運河に落ちてしまうし 路駐じゃなくても、運転をミスったら、運河に落ちてしまう。 訊くと、「そんなものはいらない」という。 「そんなものはジャマだし、景観・美観を損ねてしまう」、と言う。 「道路から落ちるようなヤツが悪いんだし そんなヤツのために、なんで柵が必要なんだ?」と笑っていた。 また、とある国の
- 【 日本で台頭する危険な国家主義 】ニューヨークタイムズ社説
- 人は集団になると戦争をしたくなる 集団の敵を作り、危機感を醸成することで 下位の人間を操縦できる 人間を支配するために戦争が有効なのだ 別の目標でもいいのだけれど、 戦争は最も根本的な危機演出だと思う だから戦争屋はなくならない 暴力はいけませんという人が、具体的な暴力に対する抑止力を持っているとは思えない 暴力に対する抑止力は暴力しかないというのでは、暴力の悪循環であり、エスカレートである 市民生活で暴力を否定できるのは 警察権力という国家的暴力が保持されているからだ ーーー 言葉は真実を伝え
- 陰性症状でのみ構成されるシゾフレニーと 発達障害、あるいは自閉性障害とをどのように区別するかの問題については いったん成長が完了し、そこから崩壊が始まるものをシゾフレニー、 成長が完了せず、いまだ発達途上にあるものを発達障害と 一応区別しているのだが それは概念上のことであって、実際には難しい
- 境界性パーソナリティは「単一疾患」なのか? Is Borderline Personality a Disorder? 今回の家族集積性研究では「単一疾患」であることが示唆されたが、本研究結果は慎重に解釈する必要がある。 DSM-Ⅴの作成に向けて、パーソナリティ障害のカテゴリー診断を廃止し、その代わり、パーソナリティ機能障害のdimensionに重視するべきだとの提案がなされている。Gundersonらによる本研究は、カテゴリー診断による境界性パーソナリティ障害(BPD)と、BPDの構成要素にどの程度
- CIAの武器は、巨額のカネだった。彼らが日本で雇ったエージェントのうち、もっとも大きな働きをしたのは、岸信介と児玉誉士夫だった。児玉は中国の闇市場で稀少金属の取引を行い、1.75億ドルの財産をもっていた。米軍は、児玉の闇ネットワークを通じて大量のタングステンを調達し、1280万ドル以上を支払った。 しかし児玉は、情報提供者としては役に立たなかった。この点で主要な役割を果たしたのは、岸だった。彼はグルー元駐日大使などCIA関係者と戦時中から連絡をとっていたので、CIAは情報源として使えるとみて、
- 近年の分裂病の軽症化を説明 昔は、田舎で育って、子供時代を田舎の環境に合わせて適応した。レセプターもそのように調整した。 そんな人が都会に出たりすると、バックグラウンドの刺激が大きい。パンクしやすくなる。つまりドーパミン過剰になりやすくなる。 現代では、田舎も都会もテレビなどの影響で、バックグラウンド刺激が大きくなっている。この場合に思春期になって都会に出たとしても、さほどの変化があるわけではない。 つまり、田舎も騒がしくなって、心配するほどのレセプター過剰にはならないと考えられる。
- ま、大丈夫だよ、なるようになるから なるようにしかならんのも確かだけれど
- “ホメオパシーとか代替医療にはまる母親とかって、愛する子供の危機に自分が主体的に関われない無力感に耐えられなくて、医者のいいなりではなくて自分が状況をコントロールできるようになりたくて、ああいうものに飛びついてしまうのではないかと思う。”
- 沖縄県仲井真県知事、埋め立て承認記者会見 原稿もうまく読めない様子だ 心を隠すことは難しい 原稿の言葉とは別に 知事の態度・表出が雄弁に何かを語っている
- 沖縄県の仲井真知事は首相官邸での会談で安倍晋三首相が説明した政府の基地負担軽減策や沖縄振興策を「驚くべき立派な内容だ」と評価。「いい正月になりそうだ」。 27日名護市辺野古の埋め立て申請を正式受け入れ表明。
- 電気けいれん療法、記憶消去実験で成果―オランダの神経科学者
- By TOM RATH 1980年代に米中西部の労働者階級の家庭で育ったこともあり、私は睡眠が真っ先に削ぎ落とすべきコストであることを学んだ。私が若いころに尊敬していた人たちは決まって、ほんの数時間の睡眠しかとっていないことを自慢していた。これはまじめな労働倫理に基づくものだが、私は睡眠が必要だということを弱さの象徴とみなすようになった。そして今でも私は職場でこうした認識を持ち続けている。職場ではプロジェクトに携わり、夜遅くまでオフィスに残ることが名誉だとみなされている。 問題は、1時間睡眠を減らす
- 私が統計とデータを駆使して婚活サイトで理想の男性をゲットした方法/エイミー・ウェブ
- BS世界のドキュメンタリー
- “受験生時代、「これを耐え抜けば楽しい大学生活」と思い頑張って第一志望に受かったが、待っていたのはさえない大学生活だった。 就活生時代、「これを耐え抜けば晴れて社会人」と思い頑張ったが、社会人生活もさえない。 だから私は辛くても死なない。死ねば楽になるという期待はきっと外れる。” ーーー “「電車の音がうるさくてよく聞こえないから、降りたらまた掛け直してくれ」と、インド人の友達から言われた。電話を掛けて来たのも、電車に乗っているのも彼だ。” ーーー
- 圧縮すると http://url-c.com/2578
- 安部総理2013年12月26日靖国参拝。 23日には第一回国家安全保障会議(日本版NSC)で陸上自衛隊の銃弾1万発を国連経由で韓国軍に無償提供する方針を決めた。武器輸出三原則の例外扱い。 ーーー 日本の国は変わりましたという報告なのだろうか。(いや、元に戻りましたという報告か) ーーー 国連軍というものは、どういう意味で、正義なんだろうかねえ。
- “自分は普通の人より不器用で周りとおんなじペースでは生きられないけど 自分なりにうまく生きてけば良いんだって気付いたら気がラクになったよ ほどほどにがんばろう” ーーー “憂鬱も不安も狂気も、ずっと昔から人類の歴史に寄り添ってきたはずだ。” ーーー “無意味なカタカナ語でごまかさない。必ず日本語でしゃべる 日本語に直すと大した事は言っていない場合が多い” ーーー “相変わらず、ナチス式独裁はあなたに「押し付け」る形で出現すると思ってる人が多くて笑ってしまう。あなたの「欲望」を叶えてくれる形で出現する
- コペルニクスが登場する前に地動説を唱えるのは人生の戦略としては賢くない しかし思いついたものは仕方がない
- 最近の人生
- 患者さんのための生活習慣改善プログラムのご紹介
- “俺の嫌いな台詞は「元気をもらいました」と「感動をありがとう」だ。”
- “「人間は疲れれば疲れるほど、仕事をやめることができなくなる。ノイローゼが近づいた兆候の一つは、自分の仕事はおそろしく重要であって、休暇をとったりすれば、ありとあらゆる惨事を招くことになる、と思い込むことである。」――『ラッセル幸福論』” ーーー “そういえば今日、絵の上手い女の子が教室で絵かいてて、それを見た男子が「テメーの絵なんか誰 も見たくねぇよwww」って言ったんだよね。で、女の子は数秒黙った後何言ったかっていうと、「じゃあお前は、誰かに見られたくてサッカーするわけ?ちっ ぽけだな」って言ってて
- 熊野先生認知行動療法最新レクチャー
- 地震、株価、てんかん、双極性障害、統合失調症の共通点
- “工業畑にいると、溶接の出来、不出来を大きく左右する要素があります。それは卵焼きが上手いかどうか。下手な人は溶接出来ません。不思議な事に……。” ーーー “矢野顕子が最後に言った。 「忌野清志郎の葬式に4万人とか40万人とか集まったんだって? そんなのに集まれるくらいだったら、生きてるうちに来い! 生きてる矢野顕子を見に来い!」” ーーー 怒りという感情はやっかいだ。表に出さないと敗北したような情けない気持ちになるし、表に出しても嫌な気持ちになるだけだ。 敵認定しているヤツに対しては冷静に攻撃し続
- 性格描写を立体的にするために スケルトン(骨格)とフレーバー(味付け)というように分けてみたらいいような気がする スケルトンはDNA寄り、 フレーバーは環境寄りである
- クール・ジャパンを商売にしようとしている人たちを見ていて思うのだが クール・ジャパンと言えるようなものは おしなべて裏文化である 裏文化を商売にしようというのはやはりおかしい 表文化と裏文化はきちんと住み分けができていて、 裏文化が表に出て来ようとすれば 表文化の側からきちんと強い圧力が加わり 裏文化のままでいる、だからどんどんクールに、こぢんまりと、個人的で、熱狂的にもなれる 表舞台で表彰しようという話になれば、辞退して、身をくらます 世間様には顔見せ出来ないものなのだと自覚があるのである その意識が
- クリスマスイヴなのに神聖な感じがしない 年をとったということなのだろう 神聖なクリスマスは記憶の中にある
- 私はもう年寄りだから 未来の日本がどうなるかについて大変悲観しているが 所詮は他人ごとである 今の若者は自分のことなのに 意見もないし怒りもしないようだ 良い子に育てた大人の勝ちなのだろうか 豊かな社会の若者はこうなるのだろうか まあ、意見を言うしても、コミュニケーション障害だから うまくはいかないのかもしれない 老人に演説されて、そうだなと納得して、一票を入れているのだろうか 大変不思議である かつてブッシュ・ジュニア、いま安倍ジュニアなどが 毎日テレビに出てくる世界 自分たちの未来を大幅に方向
- 政府は23日の持ち回りの閣議で、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加している陸上自衛隊の銃弾1万発を国連経由で韓国軍に無償提供する方針を決めた。PKO協力法に基づく措置としている。銃弾のような殺傷能力のある武器の他国軍への供与は初めて。官房長官談話を発表し、武器と武器技術の輸出を禁じている武器輸出三原則の例外扱いとする方針だ。 今回の決定は従来の政府方針との整合性の観点から議論を呼びそうだ。 23日、安倍晋三首相や麻生太郎副総理、岸田文雄外相、小野寺五典防衛相らが首相公邸に集まり、国家安全保
- “人間が何にいちばん騙されるかといえば、過去の自分の経験だということです” ーーー “「ありのままのあなたでいいんだよ」と言う人はたくさんいるんだけど、そう言う人に限って「私も“かつては”弱かった」とか言って、“今の”弱い部分を頑として見せようとしないものなんですよ。その1点でもう、自分自身のありのままなんて認めていないわけ。”
- 世界人口70億を現在の日本人並みに豊かにするだけの資源は地球上に存在しない(中国人が現在の日本人並みの生活水準を得るために、既に地球が3つ必要である) ーーー 社内ニートから逃れるのに必死の連中居るよ、うちの職場。 延々と不具合満載のプログラムを作り続け、完成したといってはバグ検証。 納期に迫られ爆弾抱えたままリリース、途端に不具合発覚して対策ソフトの作成に勤しむ。 そして、バグ検証 ⇒ リリース ⇒ 不具合発覚 ⇒ 対策ソフト作成、この繰り返し。まさにマッチポンプ。 フィールド対策チームも
- 一歩引いてでも、目的を遂げる。
- 能 清経(きよつね)
- “どこもかしこも「まずは実績がないと」「今まで何してきたの」「この業界舐めてんのか」と言い出したら誰が育てるんですか。業界舐めてんのはあんたらでしょう。「誰も育てなくてもきっとどこかでいい人材が育ってうちの会社に来てくれる」なんて考えが「業界舐めてる」じゃなかったらなんなんですか”
- “ もしかすると自分の努力は無意味なのかもしれない。見当外れかもしれないし、それどころかマイナス方向を向いているかもしれない。だけどやるしかない。そういった愚直さが必要です。あまりにもクールに構え過ぎていると、何をやろうとリスクがあるし徒労に終わるかもしれない、馬鹿馬鹿しい、なんてことになってしまいますがそんな人物は結局は何も成し遂げられない。小利口でつまらぬ人間でしかない。”
- “徳川綱吉の「生類憐みの令」は悪法として名高いが実はこの法は人間にも適用されていたので そのおかげでそれまで捨置かれていた老人、病人、障害者の面倒をちゃんと看るようになり 現在の「親切な日本人」の発端となった“
- “ある人が言っていた。「五十歳になっても熟練しなかった芸など捨ててしまえ」と。その年になれば、頑張って練習する未来もない。老人のすることなので、誰も笑えない。大衆に交わっているのも、デリカシーが無くみっともない。ヨボヨボになったら、何もかも終了して、放心状態で空を見つめているに限る。見た目にも老人ぽくて理想的だ。世俗にまみれて一生を終わるのは、三流の人間がやることである。どうしても知りたい欲求に駆られたら、人に師事し、質問し、だいだいの概要を理解して、疑問点がわかった程度でやめておくのが丁度よい。本当は、
- “戦場で生き残るのは力が強いとか足が速いとかでなく、小さい事で元気になれるだとか嫌な事は寝れば忘れられるような人だと。それは才能なんだと。”
- 忙中閑あり 苦中楽あり 暗中明あり
- 認識を拡大するには 現在の自分の考えを一旦中止して 新しい考えを採用してみて それでどのような認識上の利益があるか シミュレーションしてみることだ その部分の柔軟性は確保しておかないと 自分の現在の考えから抜け出せない たとえばOSを入れ替えてみる気分にならないと いつまでもいまのOSを使うことになってしまう
- 発達障害者の就労支援
- 安部総理、報道ステーションで語る。妄想混じりで再現するとこんな感じ。 ーーー特定秘密保護法案について、国民は心配している。国民の知る権利が制限されるのではないか。 安倍ーーそれは誤解だ。市民の生活はこれまでと何も変わらない。報道関係者の知る権利も変わらず保たれる。これまでも、公務員と政治家の秘密保持の義務は保たれてきたのだから、何も変わらない。 ーーーではなぜこんなにも急いで、こんなにも慎重論が強いのに強行したのか。 安倍ーー例えば、公務員がスパイに秘密をばらして、尖閣諸島で何かあったり、防空識別圏の
- 日々は忙しさという多義名分があって 人生の根本問題を深く考えることもなく過ぎてゆく
- “ 人間の記憶の容量ってハードディスクで言うとどんくらいなんだ? それは正確に解明されてる 平均3.7TBだそうだ 3.7Tも使えるのに劣化早すぎて直ぐ消えちまうのか メモリ部分に記憶しただけじゃ すぐ消えるんじゃね? 脳はデータが消えるんじゃなくてアドレスがわからなくなって情報が引き出せなくなるらしいな 記憶喪失はパーテーション消された感じか FAT相当のセル(神経細胞)だけ死ぬなんてあり得ないし 普通にデータが記録されているセルも死んでると思うが 忘れるのは神経細胞が死ぬわけではなく神経
- 貧しいことも神の祝福であるが 愚かであることも 心が貧しいことも神の祝福である 奴隷の道徳と言われても良いが それでもなお神の祝福である 自分が愚かであることを自覚しない程度に愚かであれば 毎日を充実して生きられる 愚かな心で、猫とだけ仲良くして、時間を過ごせたら一番いい
- 隣人を愛せない人が 遠くの人とネット上の文字を通してつながっている クリスマスにあたり 隣人愛をもう一度 思い出したい
- 都会のど真ん中に住みながら ひなびた暮らしをする そのようなわびた住まいがよい
- 人生は長い長い失意の時間であると定義すれば 人生の辛さをよく理解できるような気がする
- 江戸時代の肥前平戸の藩主で剣の達人でもあった松浦静山が、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言っています。
- 2013年12月19日 東京都知事猪瀬氏辞意表明、徳洲会資金の件で しかし徳洲会資金が政治家にどのように渡っていたか、その見返りに政治家は どのような便宜を図ったかの全容解明はこれからである とりあえず前任者で猪瀬氏を後継指名した石原氏の場合、 どのような事情にあったか、すでに様々な憶測が飛び交っている また、千葉県知事森田健作氏、もと自民党亀井静香氏などの名前は以前からあがっている ーーー これもまた以前から言われていたことであるが、 安倍政権はオスプレイの購入など武器調達を決定した オスプレイ17機
- “上司「休みの間に太った?ダイエットしなよー」 僕「もうちょっとオブラートに包んで言ってください」 上司「そのワガママボディーは矯正する必要があるな!」 僕「いきなり謎のセンス発揮しないでください」”
- “「絶対に正しい情報源を見つけてそれに依存したい」という気持ちがある限り、これからもまた他の何かにだまされ続けると思う。”
- “少し話がそれるが、「笑い」について次のような実験がある。目隠しをした被験者の手のひらに、1gのおもりを乗せる。次にそれを2gのおもりに取り替える。順番におもりを重くしていき、突然軽いおもりを載せたときに被験者は笑うそうである。また、最後に載せるおもりが軽いほど大きな笑いになるということである。この例は、人間が予想の範囲外の出来事に対して面白さを感じるということを示している。” ーーーーー “余談だが拓銀破綻後、流出した拓銀女性行員の制服をリサイクルした風俗店「たくちん」が大流行りした。商魂逞しい業界で
- 猫は自分に楽なように生きていて 嫌なことは嫌だと決めて 単独行動も平気だ それは人間ならばいだきそうな欲望の、かなり部分を捨てているからだと思う 孤独の中での静かな生活 我慢すればいいだけなら我慢してしまう この場所にいてつらければ ここを改善するよりは 他に行く それだけのことだ いまここにない快楽を空想して、それが得られないからと苦しむこともない 目の前に快楽があるならばその快楽を楽しむだけである 与えられた幸運は楽しむが 与えられない幸運を恨むこともない 生き物として当然のことではないかと思う
- きれいで整った手は 知性を感じさせる
- “ まさかマクドナルド関係者が知らないはずはないと思うが、いちおう書いておく。知的障害や発達障害の子どもたちはマクドナルドの「超お得意さま」である。調査したわけではないが「外食と言えばかなりの割合でマクドナルド」という自閉症児はかなり多い。うちのヘルパーは1週間に何度もマクドナルドに行くし、数日にわたって通う羽目になることもよくある。全国的にも同じ傾向があるのではないだろうか。特にマクドナルドの店舗が多い地域ならば。 これは「子どもはみんなマクドナルドが好き」の延長ではなく、特性ゆえに「マクドナルドぐ
- 日記療法
- Stardust 訳詞付/ナット・キング・コール
- 精神科カウンセリングについて
- 誰かが諭すことも、もうないと思ってもらっていい
- Yiruma – River Flows In You
- “ 5年前(2006年)になかったもの。 Facebook Twitter iPhone or Android smartphones. mobile app ecosystem. iPad. Google Chrome. 10年前(2001年)になかったもの。 YouTube. Google Docs. Wikipedia. Gmail Blackberries. WordPress. Firefox ”
- 夢遊病とビペリデン
- 甘い嘘で慰められるよりも 厳しい真実を乗り越える方がいい
- 手元にあるワセリンの柔らかさで 気温がわかる
- 医師数30万人突破、20代は女性35.5% 2012年人口当たり医師数、京都と埼玉で2倍差
- 「平成26年度診療報酬改定の基本方針」公費を徹底削減
- 認知症の予防「運動」うつ病発症を予防「運動」
- 悪もまた神が作った存在に違いないのだ どう解釈するのだろう いまだに分からない
- ウィンストン・チャーチル 「人生最大の教訓は、馬鹿な奴もたまには正しいと知ったこと。」 H・L・メンケン 「あらゆる複雑な問題には、明瞭で、単純で、間違った答えがある。」 ウォルター・リップマン 「皆が同じように考える時は、誰も深く考えていない」 アブラハム・マズロー 「もしあなたが持っている唯一の道具が金づちなら、あなたは全ての問題を釘として見るようになる。」 マルセル・プルースト 「ある習慣の規則正しさは、その習慣のばかばかしさに比例する」 ジョージ・バーナード・ショー 「みじめになる秘訣は
- 小児期逆境体験が高齢期の脳に与える影響 Late-Life Brain Effects of Childhood Adversity 小児期に受けた情緒的ネグレクトのレベルが高いほど、高齢者が脳梗塞を有する確率は高い。 小児期の逆境体験が高齢者における脳卒中と関連しているかどうかについては十分な検討がなされていない。本論文の著者Wilsonらは、臨床的評価を毎年受け(平均追跡期間3.5年)、病理解剖に同意した認知症のない参加者1,040例(年齢55歳以上)を対象とする縦断的神経病理学的研究を通じて、こ
- アルコールの影響は遺伝しうるのか? Can Alcohol Effects Be Inherited? ラットにおいてはその答えは「イエス」、雄性生殖細胞系列では曝露後数世代にわたって影響がみられる。 出生前のアルコール使用はエネルギー、ストレス反応、免疫系、脳内報酬系の調節に関与している蛋白であるメラノコルチンおよびβ-エンドルフィンを産生するプロオピオメラノコルチン(POMC)遺伝子に変化を生じさせる。これらの変化は胎児性アルコール効果ならびに感染症やその他疾患に対する脆弱性の原因となる。動物を用
- “相手に好感を持たれる「非勝3原則」 ・相手に勝たない ・勝とうとしない ・勝ちたいとも思わない”
- 人に誇れる本物の幸福は、お金でも運でもなく、疲労で手に入れたものじゃないか。
- “何も考えず、じゃっぶじゃぶ湯水のように貴重な時間を浪費する。それが若さの美しいところであり、憎たらしいところでもある。”
- アマゾン川は1㎞流れても4㎜しか標高が下がらない
- 生きるとは呼吸することではない。行動することだ。 ジャン=ジャック・ルソー
- “Q:普段ロクに睡眠取れてない人がガッツリ寝た時、起きた時に大きく疲労感を感じるのは何故? A:感覚が麻痺していて、疲労に気付かなかったのが、しっかり寝た事により機能が正常になった事でようやく疲労を感じるようになった (略)”
- 科学とアスペルガー 文脈を無視してもよい営み
- 空気がよめない人の問題について言えば、興味深いことに、「なにか言ってしまったあとで、場の雰囲気を損ねたことが分かって、しまったと思う」と語ることがある。完全に空気がよめないわけではないのだ。 発言する一瞬前には、その発言がどのように空気を変えてしまうのか、予測できないでいる。発言したあとで、空気が変わったことを痛切に感じる。 空気がよめないのではなくて、現在の空気もわかるし、自分が何かを発言して、空気が変化「した」ことは痛切に分かるのだが、自分の変化によって変化「するだろう」ことが予測できない。 予
- “人付き合いが苦手な奴は、だいたいにおいて“カッコつけ”じゃ。「よく思われたい、変に思われたくない」っちゅー思いが強いんじゃけ。それで内にこもる。”
- “巷のカップ麺やスナック菓子、ロングセラー商品は、 絶えず変化を続けてるってご存知ですか? 味が一切変わらないと、 客にだんだんと「不味くなった」という評価をされ、 売上げが落ちていくそうです。 自然界の生物もだいたい全てそうでしょ。 強いもの? 賢いもの?、そんなもの生き残れないのです。 生き残るのは、変わるもの。 環境に合わせて自分を変化させられるもの、 これが生き残るのです。人も同じ。 ありのまま、の自分を維持するには、 どうでもいいようなところは 自ら進んで変えてかなきゃいけない。 変えれ
- “ 最高齢プロフェッショナルの教え まずは高齢者たちの一言を列記しておきます。 やなせたかし(91 漫画家) 運と巡りあうためには、何でも引き受けることが大事なんです。 人間何をするにも面白くて楽しいほうがいいじゃない。 高橋淳(88 パイロット) 出撃前に「危なそうだ」なんて言うやつは生還できない。 せっかく生まれてきたんだから僕は死ぬまで進歩したい。 矢入一男(78 ギター職人) 人の役になんて、立たんでもええやん。今面白いというのが先だ。 苦労なんて無かったね。好きでやってることだから。べ
- “ 「五羽のカモメが防波堤にとまっている。 そのうちの一羽が飛び立つことを決意した。 残っているのは何羽だい?」 「四羽です」 「そうじゃない。五羽だよ。 飛び立とうと決意することと、実際に飛び立つことは まったく別物だからね。」 ジョーンズは説明した。 「いいかね?誤解されがちだが、 決意そのものには何の力もないんだよ。 そのカモメは飛び立つことを決意したが、 翼を広げて空を舞うまでは防波堤にとまったままだ。 残りのカモメとどこも違わない。 人間だって同じだよ。 何かをしよ
- “「自分は正しい」「これこそ本物」「これは良い事」 実はこう思った瞬間こそが人間が最も攻撃的になる時なのです。”
- Mild Cognitive Impairment MCI
- タルティーニ 6つのバイオリンソナタ集 演奏 Amoyal
- “ジャガイモを茹で、茹で上がったらサッと氷水に入れます。5〜10秒氷水に入れたあとに手で皮を剥くと、簡単にジャガイモの皮が剥けます。”
- 余計なことではありますが 私は中国の猫が心配です 日本でもたとえば水俣病の時に 猫達はかわいそうな運命をたどりました 中には人間の症状が出る前に 症状が出て苦しんだ猫もいたのです
- “5秒でおもいついたことを10年かかって完成させる。それが人生”
- 3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」
- 最近の映像を見ると これは本当の体験の代替物ではなくて、 これ自体が本物の体験であると思えてしまった 高解像度で鮮明、光線の当て方なども完璧で、 場合によっては画像ソフトで修正を加えている 加えすぎてもつまらないが。 静止画では一瞬を切り取っているがゆえに完璧が実現している。 人間が現実を体験するときには そこまで精細ではないし、一瞬をじっと見つめるわけでもないので これは新しい体験なのだと思う 見過ごしている息を呑むような一瞬を発見させられる 動画の領域ではまだそれほどの高精細のものは多くないと
- “ 目下、某所で絶賛炎上中でありますが、パナソニックで大変なことが起きております。 パナソニック、ヘルスケア事業の全株を1650億円でKKRに売却 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98Q06O20130927 ネタ自体は今年9月に発表された代物ではありますが、このパナソニックのヘルスケア事業、もともとは三洋電機のバイオメディカ事業部でありまして、そこの事業部の中に小規模医療法人や診療所などを中心に550万人ほどの日本人の医療情報を取り扱う電子
- what_are_the_benefits_of_mindfulness
- 映画館で遠慮もなしに私語をする人がいて 一体どうなっているんだ、ここはあんたのリビングじゃない! という意見 ーー 映画館だけではない。 会議をすれば、私語が絶えない。発言者にも気持ちというものがある。 講演会でも私語。おまけに携帯。
- 進化論的精神病理学
- Psychotherapy : evolutionary thinking
- 笠原先生の小精神療法
- Psychotherapy: evolutionary
- “マスロー(A.H.Maslow,1908-1970)は有名な心理学者で、人間が持つ内面的欲求を五段階に体系化した人です(ゆえにマスローの欲求五段階説とも言われます)。 つまり、人間の持つ欲求は、生理的欲求-安全への欲求-社会的欲求-自我欲求-自己実現欲求といった形で低次元の欲求から高次元の欲求へと5つの階層をなしており、低次元の欲求が満たされてはじめて高次元の欲求へと移行するというものです。”
- “大抵のことに効くおまじないをここで一つ この世の一割の人は、あなたが大好きで この世の一割の人は、あなたが大嫌い 残りの八割は、そもそも興味がない この数字は、覆せない 自分の行動が公明正大に間違ってないと言えるなら、「ああ、あれは一割か」と思うべし”
- “ちょっとしたコツを紹介しましょう。相手が「あなた」に対して腹を立てているとしても、あなたではない「ほかの誰か」に対して腹を立てていると想像してください。そして、そういう場合と同じように対応するのです。おそらくあなたは、まず話を聞いて、相手がどんなに頭にきているか分かっているということを相手に伝えようとするでしょう。 それで、自分の意図を説明する機会がやってこなかったら? 実際に試してみてわかったのは、自分でも驚いたのですが、「結果」について理解していることを伝えると、自分の意図を正当化する必要性もなくな
- PSYCHOANALYSIS
- ラックがGoogleグループによる意図しない情報公開に注意喚起、具体的な対策手順を例示
- 症例報告の意義
- 涙を流した分だけ幸せになりなさい
- 幸運の女神は、準備された心にのみ宿る
- “ 多くの人は、予定や目標は立てるが、その中に、スランプ、やめたくなる衝動などを予定しない。 それらも組み込むのが賢者である。 ”
- “ 山奥に引きこもり、たった一人で朽ち果てようとも、そこに死は起こりません。まさに死ぬとき、死ぬ本人は何が起きているのか、決して知ることはできません。そして、誰にも知られることのない者の死は、ただの「行方不明」でしょう。 我々の死、すなわち「私であること」の終わりは、まさに誕生同様、他者との縁の中で遂げられることなのです。 ”
- “強運になるには、強運に見えることが大事、と著者の前田さんは教えてくれている。 そのための秘訣はシンプルだ。 「運が悪かったことは人に話さないで、運が良かったことは三倍にして話すこと」 それだけである。 だれでも運の悪い人のそばには行きたくない。 逆に運がいいことばかり話している人のところには人が集まってくる。 人が集まれば情報が集まってくる。 そして情報が集まれば運も集まってくるのだ。 そうして自分を強運環境におくことが重要なのだ。”
- 人の思いは所詮、記憶の奴隷(「ハムレット」)
- 双極性障害とADHDは密接に関連
- “養命酒。その原酒は、もち米100%の「みりん」です。”
- “サラリーマンを楽しむコツはいつ首になってもいいと思うこと。恋愛を楽しむコツはなるにようにしかならないことを自覚すること。そして自分でコントロールできるほんのわずかなことを真摯にがんばるのが長い人生を楽しむコツだと思う。”
- [書評]カルピス社員のとっておきレシピ(カルピス株式会社) 変わったレシピや変なレシピというのが好きだ。最近の出色といえば「自炊女子の使い切りレシピ」(参照)と「カルピス社員のとっておきレシピ(カルピス株式会社)」(参照)の二点。前者については、飯マズ嫁ももう今は昔、世紀末覇者たちのレシピ現るといった殺伐とした風情が楽しいが、いくらなんでもブログのネタにもならんなと思わないでもない。後者については、呆れて、そして納得するものがあって、作って、感動しちゃいましたよ。「69RECIPIES」って表紙にあり
- “ウェブ時代において、質の高い仕事をし、大きな成果をあげようとする人のための心得: * 面白いからといってやみくもに読むのはやめなさい。ウェブでは、あなたが読むよりも速く情報が増殖していく * 人の目を介して編集された 質の高い文章を読むようにしなさい * 人生は短い。多くの意見を聞くのではなく、少数の、物事を深く考えよく洗練された人と議論すること”
- 問題なのは人生ではなく、人生に対する勇気だ。 byサー・ヒュー・ウォルポール
- われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。 過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。 byアラン
- 学習を消去する方法
- “輪郭は物のかたちを理解するときに生じた抽象作用の結果であって、世界に実在する線ではない”
- 動物の胎児
- 素直になろう
- 《ベランダに冬のタオルは凍り付きあなたのきれいな感情を許す 堂園昌彦》
- “日本人の母音の長さに関する敏感さヤバイ。もうaとaaの違いが分かるってレベルじゃない。もうこの時点で英語話者はお手上げ。でも日本語はそんなのお構いなし。永遠とかeeenだし鳳凰とかhoooo。極めつけは「東欧を覆う」のtooooooou。こんな言語世界にない。日本語怖い。”
- “がんばって全部自分でやろうとして、 疲れきって不機嫌をまき散らしている人よりも、 上手に人にお願いして、忙しい中でもゴキゲンを保つことのできる人のほうが、 周囲はずっと気持ちがいいということに気がついてください。”
- 統合失調症と統合失調感情障害は、診断可能な異なる疾患なのか。診断的または臨床的に共通する部分があり、疾病分類学上の重大な問題となっている本課題について、オーストラリア・メルボルン大学のS.M. Cotton氏らは、初回エピソードに着目して、両者の違いをみた。その結果、さらなる検証は必要だが、両者は識別可能な疾患であるという概念を支持する所見が得られたことを報告した。Schizophrenia Research誌オンライン版2013年3月22日号の掲載報告。 本研究は、大規模コホート研究First E
- 人間の目がなぜ可視光線域の波長に感じるようになったか
- ありがとうが人を育てる
- “これだけは覚えておきなさい。何もかも失ったと思える瞬間でさえ、あなたの未来は残っているということを。 (ボブ・ガダード アメリカの作家)”
- 「乗り越えられない過去はない」『喪の仕事をしましょう』
- 紅い花紅い花添えぬ定めに紅く咲く
- 一般に、言論人やアーティストなどがメジャーになってくると、 正論、穏健な意見、希望を語り、正義や倫理を語る 和を勧め環境は保護し清貧に価値があり他人と社会と公共の福祉を優先し 愛と友情と平和を語る これらを語るしかなくなる しかしそのことは 強制的に いわゆる「良い人、正しい人」になるということなので 悪いことでもないと思う
- もみじ葉の散り果てて後なつかしむ
- 気にすることなく、人を愛しなさい。 マザー・テレサ
- イワン・イリイチの死 臨死体験の解釈
- “脳はサボるといいましたが、人間の身体はみんな使わなければその機能を捨てるらしいのです。 歩かない人には足の筋肉はいらないでしょうと、どんどん退化させますし、腕も指もそうでしょう。 よくリハビリをサボる人がいますが、多少辛くても身体は使わなければ二度と使えなくなるのです。 とにかく、人間は生きるのをやめたくなければ、自分の身体に負荷をかけ続けないといけません。 便利になれば、その部分を占めていた機能は失われます。 私は、自分の中にある人間のイメージを大切にしたいので、今日も負荷をかけ続けることを日課にし
- 前頭側頭葉変性症(ぜんとうそくとうようへんせいしょう、英: Frontotemporal lobar degeneration、FTLD)
- 発達障害や自閉症における根本障害である コミュニケーション障害は、進行性でもないし、循環性でもなく、 悪くてほぼ一定、良い場合には徐々に発達ということになる 実際にはそれを基礎として、二次性に適応障害が生じる 二次性の適応障害を改善すればそれで良いような気もするがどうだろうか 基本障害は破壊性ではないのだから
- 女性を活用して役職者に登用しようという考えは 大変良いのだけれども 家庭内の政治から考えると簡単ではない ある程度昔ながらの考えもあるもので、 妻が夫よりも偉くて収入も良いとなると 夫婦仲も少し複雑になる それを考えると、かなり偉い男性の妻ならば、 偉くなっても収入が高くなっても、波風は立たない 暗黙のうちに、地位のある夫に対しての報酬であることを意味している場合もあるのである いままでは、たいてい、偉い男性の息子たち、あるいは婿たちがその役割を担ってきたのだが、 今後は女性でもいいということで、妻
- 自分が活躍できる場所を見つける これが大切なところだというのも事実である どんな場所でも頑張りなさいというのも事実ではあるのだが 誰にも得意不得意があり、向き不向きがある できれば得意分野で社会に貢献したいものだと思う 自分の特性を一番発揮できるば場所はどこだろうと考えてみることも 人生の戦略としてとても有効である 背の高い人は棚の上の荷物をとってあげればいいのだ 万能の天才になる必要はない ーー もう一歩進んで 自分がのびのびと力を発揮できるようにルールを変えてしまう人もいるのだけれども そ
- “パチンコ店員で何がツラいって、DQNかチンピラみたいな客の相手しなきゃならん事よりも、おじいちゃんおばあちゃんが年金支給日に農協とか郵貯の袋に入れて持ってきたなけなしの年金があっというまにくだらん機械に吸い込まれていくのを見てるのが一番つらい。”
- “中世ヨーロッパでは、毒殺の歴史があって、特に王位継承者に対する毒殺が頻繁に起こっていました。次々と王様が一服盛られて殺されてしまう。一服盛られるのは何かというと、ヒ素です。和歌山のカレーライス事件というのがあったでしょう。ヒ素というのは無味無臭ですから、水に溶ける。そしてカレーライスの中に入れて食べさせたという事件がありましたけれども、毎日食べさせていると、いつの問にか、何の病気か分からずに死んでしまう。食事の中に入れて非常に微量ずつ食べさせていると、これは何で死んだか分からないわけです。ですから、ヒ素
- “頭の悪い人は文脈から読み取れない。だから単語の議論をする”
- “暇つぶしに何をやっているかがその人の本性。”
- “・デカい仕事をこなしてるぞ! ・デカい企業から仕事請けてるよ! ・結構知識あるよ! ・趣味だって多彩だぜ! 酒場で若い女性相手に男が語ってる話って、 まあだいたいこんなもんですねえ。 どうか若い女性の方々は、 「ああ、オスのクジャクが頑張って羽根広げてるんだ」 と、生温かく見てほしい・・”
- “ 若さをキープする方法 1.単なる数字にとらわれないこと。 年令、体重、身長・・・どの数字も気にする必要はないわ。 数字の心配はドクターに任せましょう。そのためにお金を払っているんだから。 2.楽しい友人とだけ付き合うこと。 不機嫌な人といると自分も嫌な気分になるだけよ。 3.常に学び続けること。 コンピューター、クラフト作り、ガーデンニング、何でもいいからもっとたくさんのことを学びましょう。 絶対に脳を怠けさせないで。怠け心は諸悪の根源よ。 4.シンプルなことを楽しむこと。 5.たくさん大き
- 旧東京三菱の内定を蹴ってUFJに行く事にし、人事部長から「覚えてるからな」というような事を言われて、半年後位に統合。
- “Q:日本はどうやって795兆円の借金返すの? A:アクアラインの通行料を一瞬795兆円に値上げして、誰かがETCで通過するまで待つ” 「テーマパーク」メソッド
- 多くの日の多くの時間をバッハを聴いて過ごしている PCで音楽が操作できるようになっていっそう簡単に楽しめるようになった 昔は20連奏CDプレイヤーなどを使っていたものだ ところでバッハの立場からすると、 適当に楽譜に書いたものをそのまま大事に演奏して、聴いているなんて、気が知れない と思っているかもしれない せっかくいい時代なんだから、他に何か好きな音楽あるだろう、とか思っているかも
- 私は仏像の足が 大きくて無骨で好きです
- うつ病は何年治療するか うつ病が再発率の高い病気であることは 幾つもの統計で証明されている しかし人間はうつ病が寛解すればまた多少の無理をして成果を求めるものである だからうつ病の予防は大変難しい しかし、再発する前の寛解期に、通院して薬剤を継続すべきかどうかについては 色々な考えがある 大きな要因は患者さんの置かれた立場である ある集団の中で重大な立場にある人ほど慎重に服薬も継続すべきだと思う 職場や家族が困らないようにする責任が重ければ重いほど慎重に考えるべきだ 逆に、再発しても、また休んで
- 躁うつ病とシゾフレニーの見逃しの共通点
- 小学生にネットの使い方を教える上で重要視して欲しいのは、「自分を不幸にする情報」とどうやって付き合うか、てとこ。大人でも、「読んでも幸せになることはない」とわかっている情報をわざわざ読みに行って不幸になる人は多い。
- 冬らしい朝 小雨が冷たい 手がすべすべして気持ちがいい 朝めざましで起きた時 今日は寒いなと久しぶりに感じた あんなに暑い夏があったのにと思いながら通勤 東京は4度
- “あなたが一番好きなことを見つけ、それをしているあなたを好きな人に出会いましょう”
- Bach – The Art of Fugue, BWV 1080 (Evgeni Koroliov)
- Derivatives
- 私が世界を認識しているこの自意識は 私の自意識が認識の対象としている客観的物質存在から構成されて 一時的に成立していて、また時間が立てば、構成要素である物質存在に還る 宇宙論では、この物質世界が長い時間の間にどうなるのかは話題になるが 私の意識が発生して消滅するまでは大丈夫、世界はなくなりそうにない 意識のない物質から一時的に構成されてまた時間とともに消えてゆく なぜそんなことが起こっているのだろう 不思議だ
- スーザン・ボイルが、1年前にアスペルガー症候群と診断されたことを明らかにした。これまで脳に損傷があると言われてきたのが間違いで、なにが問題なのか明らかになりホッとしたという。 ◆スーザン・ボイル画像 スーザンは英国の『Observer』紙にこう話した。「子供のときの診断は間違っていたのよ。脳に損傷があるって言われてたの。ずっと、それって不公平なレッテルだって思っていた。いまは問題をはっきりと理解している。ホッとしたし、自分のことに対してもっと気軽になったわ」 スーザンは子供のとき、周りと違うことで“
- ナッツ摂取頻度が多い人ほど、総死亡やがんなど特異的死亡リスクが低くなるという、逆相関の関連性が認められることが、大規模コホート試験で明らかになった。米国・ハーバードメディカルスクールのYing Bao氏らが、米国の看護師健康調査(1980~2010年)と医療従事者追跡調査(1986~2010年)の参加者約12万人について行った試験で明らかにしたもので、NEJM誌2013年11月21日号で発表した。先行研究で、ナッツ摂取量が多い人ほど、心血管疾患や2型糖尿病など主要な慢性疾患リスクが低くなることは知られてい
- “オバマ大統領は厳格にルーチンを守ることで疲労を最小限に抑えます。普段、青かグレーのスーツしか着用しません。今日は何を着ようか、何を食べようか、などの小さな意思決定に時間と労力を使わないためです。そうでなくとも、毎日膨大な意思決定を行なわなければなりません。また、Lizza氏の記事によると、オバマ大統領は「承認、却下、要検討」の3つのチェックボックスがついた「意思決定メモ」を愛用しているそうです。”
- “親子や夫婦の関係のほんとうの価値は、「楽しい時代」にどれほどハッピーだったかではなく、「あまりぱっとしない時代」にどう支え合ったかに基づいて考量される。”
- “「何故少女売春がいけないのか、大人がしているのに何故いけないのか?」と子供に聞かれた時に、日本のコンテクストでは「ご両親が悲しむのだ」、「自分を大事にしなさい」といった禅問答的な説教になりがちだ。北米のコンテクストで言えば「子供にそうする権利はない」で問答無用ですむ。”
- ” その人と仲良くなりたかったら、その人をまるごとそのまま見たらいい。 何考えてるのかわからなかったら、何を考えているんだろう?って見て、聞いたらいい。 その人のことを知りたい、という気持ちがあれば、それだけでいい。 知りたいと思う気持ちは、好意であり、愛だ。 その人に対して好意がもてないのに、適当に「解決策を提示」して「教え諭して」やろうと思うのは、単にその人を踏み台にして自分が優越感をもちたいだけだ。 “
- “脳の中では、ニューロン(神経細胞)のネットワークが膨大な情報を電気シグナルとしてやりとりしている。そのやりとりによって、僕たちの体は動いている。このニューロンとニューロンの間で情報をやりとりするときに欠かせないのが脳内神経伝達物質で、100種類上あるとされています。現在その働きが確認されているのは25種類ほど。セロトニンはその1つで、体温調節、ホルモン分泌に関与するだけでなく、不安やイライラを抑えて精神を安定させたり、沈んだ気持ちを明るくしたり、穏やかな幸せ感をつくる作用があるとされています。 5年
- Rational Emotive Behavior Therapy 論理情動行動療法
- 結婚について
- その人は命を削ってお金をためてきましたが 死んでしまって お金をあの世に持って行くことは出来ませんでした。
- モンマルトルの似顔絵描き 心の中を精密にスケッチする
- “ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ。 ウィリアム・シェイクスピア”
- 浅田真央の人間性がすばらしいのなら、義務教育に通っていればもっとすばらしくなっていたろうという意見
- 会社をやめてしまうことと 離婚してしまうことは 並行している現象のような気がする 昔の人は我慢してきた 我慢の結果、それなりの果実もあった しかし現代の人は我慢しない それなりの社会保障制度もあり 何とか出来るという見通しもある
- 以前の新聞で 故宮沢喜一氏は英字のクオリティペーパーを読むことが日課で その中に自分の知らない単語があるとたいそう興味を持って喜んだという
- 原稿を読むだけの首相 これが「私達」の「選んだ」ことになっている人物
- オリバー・ストーン「日本は悪事に加担している。恐ろしい龍は中国ではなくアメリカだ」 August 08, 2013 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Gj1OaP83vNc 今日ここにこられてうれしい。初めて広島に来たが、この2、3日、特に皆さんも出席されたと思うが今朝の(原爆記念)公園での式典を見て強く心動かされた。よくできた式典だった。日本人の良心を証明するような式だった。すばらしい記念式典は「日本人」の性質をよく表してい
- “とにかく寛容になる。寛容というのは、常識的に許せない、倫理的に許せないことを、感情的には許せないまま、それでも許すということ。そうでなければ、多様性が生まれない。”
- ネルソン・マンデラ氏死去の夜 特別秘密保護法案参議院でも可決 ここ2,3日の答弁の中で次々に関係機関を設置すると明らかにするなど 泥縄つまり「泥棒を捕らえてから縄を綯う(なう)」方式のようだ 国を守るためと言いつつ 公約にもない法案で国民をだまし討ち 選挙までは時間があるから 再度、経済の話をすれば国民は熱狂するだろうと計算しているのだろう 単純に言えば戦争がしたいということなんだろう という意見は強い
- 無意識を再定義すること 自動反応回路と自意識回路がどこにあるかを示すこと 意識上の記憶と無意識の記憶とを比較すること 脳の機能をコンピュータシステムで説明することの限界を指摘すること 逆に、現在のコンピュータシステムで、生物の神経組織の基礎となる条件は満たしていることを示すこと 現実と脳内シュミレーションとの一致度を測定する部分を仮定して得られる効果をしめすこと 脳内シュミレーションが精密になることは当然であり、それが第一の利得であるが、実はそのことが自意識発生に結びついていることを示すこと
- “オンライン世界の方が居心地よく「自分が大物に感じられ」、現実世界のひとと接するのが疎(うと)ましく感じられるようになったら、いったいどうなってしまうのか・・・”
- カウンセリングでは 言葉を皿に盛りつけて出してくれる
- We definitely want to be together when we are reborn.
- 疑い深い人に限って 人にだまされているのは なぜなんだろう
- 躁うつ治療の4つの仕事
- 心理カウンセリングにおける気付き
- 日本うつ病学会治療ガイドライン2011 双極性障害より
- “ 「ここがよくない」 というかわりに、 「ここがもったいない」 と伝えてみる。 ”
- “自分の解釈を肥大させて勝手に傷つくほどバカバカしいものはありません。まずつらいことがあったら、冷静に「事実」と「解釈」を切り分けてみてはいかがでしょうか。” つらいことがあったらまず「事実」と「解釈」を切り分けよう
- “羽生善治氏「経験豊富とは、たくさん考えるんじゃなくて、たくさん考えないということ。経験を積むことによって不必要な情報は捨てられる。足し算の蓄積で経験が生きるということではなくて、無駄なことを省くことができるというのが本当の意味での経験を生かすということなのかなと思っています。」”
- “77歳の建具屋さんから今日聞いた言葉が忘れられない。「体だけで働くやつは労働者っていうんだ。頭と体で働くやつが技術者。頭と体と心で働く人は芸術家っていうんだ。本物の職人は芸術家じゃなきゃいけない」”
- “自分の責任だと考えることが、一番楽なのだ。 全部、自分の責任なら、閉じていれば良い。完結できる。人の責任だと思うから、処理が難しくなる。”
- “知性というのは、「大丈夫、自分はしっかりとこの曖昧な自分自身を持ちこたえることが出来る」という、そういう力です。”
- “効果的な謝罪のポイントは5つあるという、その5つとは、 1.「決して嘘をつかない」 自分の罪を軽く印象づけたいがために、大小の嘘を交えることは、謝罪の局面ではよくあることだが、謝罪の際に嘘をついて、それが後から発覚するのが「最悪の事態」。 謝罪する状況では、自分の言葉を信じてもらえなければ、何も伝えられなくなってしまう。 まずは嘘を決して言わないことだ。謝罪の場面ではなかなか難しいことでもあるが、腹を括って正直になるのがポイント。 2.「できるだけ早く謝る」 不祥事やミスに対する相手の怒りは、不始
- 抗うつ薬の血中濃度は種類ごとに、性および年齢の影響を有意に受けている
- 摂食障害、支えの場
- 薬物依存症 再使用防いで回復へ 認知行動療法とは?
- “人の会話を聞いていると、実は会話は成立していないことが多い!”
- “先日、率直過ぎて恐ろしい質問をされました。「人気企業って、厳しい選抜をしていて、学歴が高い人が多いのに、なんで仕事ぶりは普通の人が多いんですか?」”
- 自己愛性パーソナリティ障害と遷延性PTSD、そして遷延性うつの病像 欠損モデルと葛藤モデル 欠損ならば支えつつ育てる 葛藤ならば支えつつ現実に直面させる 理想の自分と現実の自分の落差に耐える 現役時代の華々しい自分と引退してからの惨めな自分の落差に耐える 重要な他者からの自己愛の備給があれば安定 しばしば母親、または賛美者 それがなくなると急激に機能低下し自我機能は精神病レベルになる 周囲には理解できない突然の怒りなどが観察される 55歳なのに5歳児のような退行。 自己愛性パーソナリティ障害と
- 「回復した家族」になるための五つのポイント 改めて考えると、「回復した家族」を具体的に挙げるのはなかなか難しいようです。「回復した家族」というのはある種の心の姿勢であって、具体的な行動はとっていないからかもしれません。ある人にとっては、希望を抱きながら献身的に患者の面倒を見ることが回復かもしれませんし、ある人にとっては、患者からはなれて自分の人生をしっかり送ろうと決意することが回復かもしれません。成人した患者の家族には選択の自由があります。少なくとも、ある程度は無くてならないと思います。 家族が回復す
- ” グリーフワークは三段階に分かれています。 変化、旅立ち(リスク・テイキング=積極的に危険を冒す) これを行わないと、現状からの「旅立ち」は起こりません。 「現状を脱皮しよう」という動機がなければ、変化を導く気持ちはなかなか出てこないのです。 普通、「このままではすまない」という状況に押されて、お尻に火がついたような状態で「変化」へと飛び出す場合が多いのですが、このような場合にも、解決を模索していくなかでだんだんに、自分自身の内面の旅立ちのほうへ課題を移していかなければなりません。 例えば、子供の
- “-「探すのではない。見つけるのです。」 - 子供のときは、何をして遊ぼうかなんて悩んだことはありませんでした。 透き通った瞳とその感受性で、いつも何かを”見つけてしまう”からです。何時間でも、遊べました。楽しめました。 大人はいつも思います。「あんなものであれほど盛り上がれるなんて、幸せだなぁ」と。きっとでも、子どもたちは”見つけている”のです。心から楽しめる何かを。 大人も子どもも生きる世界は同じ。きっと、子どもは余計なことに気をとられていない分、「今」目の前にあるものの美しさ・楽しさが
- “地味なことをコツコツやります。 よく言うんですけどね、 「毎日しっかり寝て、しっかり食って、 人と仲よくしてるやつは、恐ろしいぞ」なんです。 いい年になってから、そういうことがわかりました。 恐ろしいやつになりたいと思います。”
- “女の子のかわいい顔の撮り方は、「一番かわいい顔してー」ってカメラを向けて、「無理だよー」って照れてる時のその笑顔です。よくやる手法。”
- 捜査当局は共謀や秘密漏洩を調査するためにどうするか。実際いまも通信傍受をやっているわけですが、通信傍受に関して事実上の全面解禁になってきます。すごく息苦しい社会になってきますよ。 共謀ということは相談しただけで罪に問われる 秘密が漏れていなくても罪になる。 保護隔離的な発想になっている 治安維持法の保安処分の発想 「間違った考え方を持っている人は早く社会から隔離して排除して、本人も楽にしてあげるし、社会もキレイにしよう」という発想 国防、安全保障上の理由から秘密を保護しろという主張はわかります。です
- 今の特定秘密保護法案が通っちゃうと、情報の流れがものすごくおかしくなるんですよ。それをどうして議論しないのか、私は不思議なんですけどね。クリアランス、すなわち適正評価というものがあるんです。たとえば、酒癖が悪いとか、あるいは奥さんが日本の敵対国の人だとかいうことだと適正評価から外されちゃうんですよ。それは、確かにそうだなと思うんです。 政治家は適正評価にかけないんです。そうするとどういうことになると思いますか。たとえば、アメリカのCIAから情報をもらう。イスラエルのモサド(対外諜報機関)から情報をもらう
- 特定秘密保護法案担当の自民党森雅子大臣という人は 「とりあえず法案を成立させて、その後修正したらいい」というような趣旨のことを 発言したそうだ
- メマンチン
- 熟練した職人さん 職人の世界はたとえば料理人であれば 素材に合わせて 焼くか茹でるか決まるし 調味料の種類と量も決まるし 混ぜるタイミングも、どの皿にどう盛り付けるかも、 最善というものがあるのだから そこまで到達すると 何も考えないようにさらさらと迷いなく進めるものだろう だからそこにはクリエイティブな要素は限りなく少なくなってしまうのだと思う その膠着を破るのが 多分新しい素材とか新しい調味料なんだろうと思う たいていの顔なじみの素材は、 一見するなり、出来上がりが想像されて、 それ以外のこと
- おしりがぷっくりしているのはどんな理由があるんだろう いまだによく分からない
- 野球の試合を面白くするのは 審判の技術にかかっているわけでしょう プロセスを支配するわけだから ピッチャーとキャッチャーと審判の阿吽の呼吸で記録も興奮も作られるわけだ だからプロ野球興行と言われる プロボクシングやプロレスを笑えない まあ、ピッチャーが、スチライクともボールとも言えるような微妙な球を投げないと しょうがないわけだが それを超えるには空振りの三振がいいのだけれど そこに至るまでのプロセスがあるわけだし
- 特別秘密保護法案 チェック機構がないことは国民にとっては大変不幸であるが 高見の見物をする側にはなかなかおもしろい事態である
- 年をとってもなお自尊心を保つことは常人には難しい
- Topiramate for the Treatment of Cocaine AddictionA Randomized Clinical Trial
- Maternal Depression During Pregnancy and the Postnatal Period Risks and Possible Mechanisms for Offspring Depression at Age 18 Years
- Suicide Attempt in Young PeopleA Signal for Long-term Health Care and Social Needs
- Boundaries of Schizoaffective DisorderRevisiting Kraepelin
- 特定秘密保護法案よりも 結局、官僚の権限が大きすぎることが問題なのだと思う。 一言で言えばたったそれだけのことだと思う。 選挙にも関係なく身分は保証され、 一般の人には秘密にされている情報にも触れる機会があり、 それを秘密のままにしておいてこっそり廃棄してしまうこともできるとなれば、 そういう権限は手放したくないのが人情だろう。 そして今回、特定秘密保護法案などということになり、 風向きによっては一段透明度が高くなる可能性もないではないのだから、 現状のままでいいのではないかという意見も出てくるはず
- 気象庁は、東電原発事故のあとにに風向風速計が壊れたと言って原発周辺の気象情報を一切発表しなかった。 ところが気象庁は、IAEAに対しては国民に発表をしなかった期間の、全てのデータを出している。さらには気象庁独自の放射性物質の拡散予測というものまでIAEAには届け出ていた。 ーーー このような事実があるらしいのだが、 特定秘密保護法が成立たあとに、国際機関や米国に対しての情報保全はどうなるのだろう 日本国民には秘密だけれども、国際機関や米国に対しては、これは国内では特定秘密扱いですよと言って教えるのだろ
- 神またはあの世と、現世との媒介
- 盗汗って何? このように寝汗にはその原因によって健康的なサラサラな寝汗と、そうでないネットリした寝汗があります。生理的な寝汗も病気が原因の寝汗も同じ寝汗なのですが、漢方では病的な寝汗を〝盗汗(とうかん)〟と呼びます。お医者さんの中でも、健康的な寝汗と区別する為に、この盗汗という言葉を使う人がいます。 なぜ病的な寝汗を〝盗んだ汗〟というかといいますと、人間の約60%は水分だという話はご存知かと思いますが(人間の水分量は年齢によっても変化する、赤ん坊は70%くらいだといわれ、年齢を重ねるごとにその比率は
- 他人もまた同じ悲しみに悩んでいると思えば、 心の傷はいやされなくとも、気はらくになる。 シェークスピア
- 不幸でみじめで人間不信で悲観的で貧しく孤独で希望もなく意欲もなく興味もないクリスマスもあった そんなクリスマスも思い出の中ではうっすらと暖かく楽しいのだった
- 耳の形というものは面白い 脳の機能を考えるときの比喩として使っている
- 日本の今回の法律は国家が秘密を設定することという、一面だけが書かれていて、 もう片面の、情報公開とかチェック機能とかは書かれていない法案で これでは不備があると懸念していると語っていた
- 『「大切なことは勝敗ではない」なんて、おおかた敗者が言う言葉だ』 (マルチナ・ナブラチロワ)” ーーー “――うちに遊びに来たA子ちゃんに。 「A子ちゃんて、嘘をつく時、必ずまばたきするのね。すぐに分かるわよ」 ――A子ちゃんの帰宅後。 「あれ本当なの?」 「あれって?」 「A子ちゃんは、嘘をつく時まばたきしてるの?」 「ああ、あれね。子供って面白いのよ。ああいうふうに言っておくと、今度から嘘をつく時必ずまばたきするようになるの」” ーーー “好きなことで生計をたてることは赤い靴をはいて踊り続
- 洞窟の奥から、外の光のまぶしさを眺めているような感じ 井伏の山椒魚のような感じ
- “最近、「寂しい」という感覚がわかってきた。あれは一人ぼっちとかではなく、興味が薄れていく感覚が正しいのだと思う。楽しめていたものが楽しくなくって、時間だけが余るあれだ。” ーーー “人生は変わる。人も変わる。なのに、記憶だけは変わらずに追いかけてくる。ふいに思い出した若かりし日々の言動に、夜、独り身悶えしたり、もう何度目かの後悔を繰り返す。” ーーー “ヤンキー文化研究の第一人者として知られる、東北大学大学院教授の五十嵐太郎氏が言う。 「学歴が上がるにつれ、ヤンキーは周囲からいなくなっていきます。東
- まず宗派対立を収拾し、キリスト教を統一する必要がある。それが『精神現象学』の執筆動機だった。ここでは父と子と聖霊の三位一体という正統派の教義が、さまざまな宗派を超える「弁証法的統一」であることを論証しようとする。 だから「正・反・合」のトリアーデには大した意味がないのだが、彼はカトリック・プロテスタントがともに認める三位一体説が分裂した祖国を統一する思想だと考え、これを弁証法と名づける。『精神現象学』はその図式で認識論を書く最初の試みだが、複雑な問題をトリアーデの入れ子構造に押し込んでいるので、必要以上
- “本は後ろから読むというのが私の読書術である。ヘーゲルの『精神現象学』は、最初の「意識」の章から読むと何を言っているのかさっぱりわからないので、たいていの人は投げ出してしまうだろうが、最後の「宗教」の章は驚くほどわかりやすい。これはヘーゲルの宗教論なのだ。” ーーー 「自由」は西洋に固有の概念で、やまとことばにはこれに対応する言葉もない。 ーーー 最近の脳科学の実験が示すように、自由意志というのは「自由に行動している」と感じる錯覚であり、実際の行動のほとんどは無意識に行なわれている。 ーーー
- “共通の憎しみほど人間を団結させるものはない。” — チェーホフ格言集 ーーー “年が明けたからって浮かれて決意とかしないようにしたい” ーーー 1. 地球上の水量は一定 地球上にある水の量は常に一定だ。大気と陸、海の間で水蒸気が絶妙のバランスでリサイクルされ続けているからである。そのことを考えると、現在人類が飲んでいるのは、恐竜時代の水ということもあり得るのだ。 2. ペットボトル入りの水は4割が水道水 世界中で販売されているペットボトル入りの飲料水は、なんと4割が水道水なのだそうだ。ミネラルウ
- 親が受けたストレス、子に遺伝…理研グループ 2011年7月11日 提供:読売新聞 外からのストレスで遺伝子の働きが変化する仕組みを、理化学研究所の石井俊輔主任研究員らのグループがあきらかにした。こうした遺伝子の「働き」の変化は、子に遺伝することもわかった。米科学論文誌「セル」に発表した。 遺伝情報は、「塩基」とよばれる物質の並びとしてDNAに刻まれている。たとえばトウモロコシの実の色は、基本的にはこの塩基の並び方で決まる。気温や日照時間の異常といったストレスが加わると遺伝子の働きが変化し、スト
- 匿名性社会
- 折につけ思い出さるるは辛いことのみ、人生の艱難のみ。 これからも苦しみのみ予想される。 ああそんな苦しいこともあったなあと、ふと思うのが私の老年である。 ーーー デモ隊はテロに似ているものもあると石破氏。 もともとそういう人であったのか、政治家を長くやっているとそうなってしまうのか。 我々国民はわざわざそのような人物を代表として選んでいるのだ。 ーーー 中国のPM2.5が冬になっていよいよひどいそうだ。原因は暖房用の木炭とニュースで言っているのだが、そんなわけがあるだろうか。去年だって冬はあったし
- 秋も深まり、桜の木など紅くなりゆく、いとをかし。朝陽夕陽に照らされ色の映えるさま。嵐のあした、葉も散り尽くし足元に打ちひしがれてあるなどもなお。薬師に余命を宣告され、これが最後のもみじと思うとき、いみじ。余命を宣告せし薬師、心弱り、バッハなど聞く。 ーーー 海ほたる一帯の埋め立て工事を担当したのはアメリカのユダヤ系資本ベクテル社です。ベクテル社とは年間売上4兆円を超す世界最大の企業ですが、昔からなぜか「ベクテル社の工事をしたところに地震あり」と言われています。阪神・淡路大震災の震源地、明石海峡大橋の真下
- 幼形成熟 一面では発達の拒否である それが人類の進化の方向なのであるが だとすれば半人や黒人よりもモンゴロイドが幼形成熟の進化形である 単に幼形成熟が発生したというのではなくて、 脳の中で、セレクションの回路として、幼形を好むという傾向がはっきりと形成されたということだろう 幼形成熟の発生は進化論的にはその一瞬後のことになるはずだ 精神的にも幼形成熟の理論があてはまるのだろうか ーーー 成熟の頂点が好まれ選択されるのではなく その手前の幼形が好まれ選択されるのは 現代でも全くそのとおりだろうと思
- 大地震と津波があって以降、 海の見えるお家という選択はなくなったように思われる。
- 何とかして生き延びて子孫を育てようという悩みと、 生きて子孫を残して何になるかという悩みと、 かなり違うのもになる 貯金を増やす方法についての考察と 貯金の意味についての考察は かなり違う 実際の行動レベルの悩みと、 その行動についての悩みと、 かなり違う ーーー おねしょをどうやって止めるかの悩みと、 おねしょをしても気にしないと考える事は かなり違う ーーー Aについてと Aについて考えること の違い
- 他所の家におじゃますると、その家特有の匂いがあったりする お年を取れば耳の聞こえは悪くなり、全般に悪くなるだけではなく、特定の周波数が脱落したりもする 世界の様子がだいぶ変わるはずだ いつもカレーを食べるとかにんにくを食べるとかの人は、 鼻粘膜の一部にカレーやにんにくの成分が残存していて 世界の匂いがそれに影響されている いつもサングラスをかけている人は、最初は世界に色がついて見えるが、次第に 脳の中で引き算をしたり足し算をしたりして、演算の結果、「いつもの」見え方を確保している しかし「いつもの」
- 「おまえの願いがたちどころに叶うように」っていう古代ペルシャの呪いのことば ーーー “ 「魔王が復活したから世界を救ってこい」って、いきなり呼び出して命令まがいの頼み事をしてくる王様より、「よくぞここまで辿り着いたな褒めてやる!」って、まず褒めるところから会話を始めるあたり、魔王の方が指導者に向いてる。” ーーー “夜行バスに乗って自分に全く縁の無い土地へ行く途中、朝の4時位に休憩で止まるパーキングで夜がうっすら明けて行くのを見ながらここにはもう二度と来ることはないだろうと考える瞬間は何物にも代え難く
- Andrei Gavrilov performs Bach French suite No.3
- 仕事で人の役に立てたら一番いい 役に立てない場合でも、人に迷惑をかけないでいたいものだ
- “「ミスをしないようにする」んじゃなくて「ミスをしても大丈夫なようにする」” ーーー “今の批評ははっきり言って【免罪符商法】化しています。性愛的に、あるいは社会地位的にルサンチマン(私怨)を溜め込んだ人たちに、逆差別的ナルシシズムを与えるような内容ばかりになってきています。“あなたの人生がうまくいかないのは~のせいです、だからあなたは悪くない”と言ってあげる評論ばかりなんですね。~の部分に【戦後民主主義】を入れると【新しい歴史教科書をつくる会】になって、【新自由主義】を入れると【ロスジェネ論壇】になり
- 物事を深くしみじみと考えることが次第に少なくなってきていると思う テレビもネットも短時間の印象を残すだけで 深い思考につながることは少ないようだ 昔で言えば俳句をパラパラとめくる感じに似ているかもしれない
- 朝の光は日々新鮮で清らかである 東側の窓からは紅葉が見えていて そこを斜めから逆光の角度で朝日が照らしているので 劇的な表現になる 秋にはクリーム色だったり紅だったりの葉が朝日に照らされている 世界は素晴らしい この感覚は子供の頃に世界を発見した感覚だろう
- 相手はこう思っているに違いない →心の先読み もうだめだと些細なことも極端に考える →全か無か (根拠が薄いのに)絶対こうだと決めつける →感情的決めつけ 〜すべきと自分をおいつめる →すべき思考 いつも同様の結果になると考える →過剰な一般化 きっとうまくいかない →否定的予測 すべて自分のせいだと考える →自己関連付け
- 5つの重大精神疾患に共通する遺伝的リスク因子を特定/Lancet
- 個性が様式になる時 画家 河野通勢
- “みなさんの新年が、魔法と夢と、善良なる狂気に満たされますように。すばらしい本を読み、すばらしいと思う人にキスをして、それから芸術も忘れないでほしい。執筆したり、描いたり、作ったり、歌ったり、または、あなただけにできる生き方をしてください。そして来年のいつか、あなたが自分自身に驚かれることを期待します。 ” ニール・ゲイマン …あなたにとってすばらしい年になりますように。過激で突飛な夢を見る年であり、これまではあり得なかった何かを実現させる年であり、あなたが愛され慕われる年であり、その見返りとして、人々
- 少子高齢化とは やがて祖父2名、祖母2名、父、母の資産がひとりの子供に集中して相続されるということなのかもしれない そう考えると今の若者は あくせく働く必要もなさそうだ
- “暖かいものを持たせると人の性格がよくなる。ホットコーヒーを渡してから相談事をすればいい。 重いものを持たせるとそれが重要だと錯覚する。重要な議題はちょっと重いクリップボードで渡すといい。 良い香りのする部屋では人の性格がよくなる。暗い部屋、サングラスなどがあると人は相手をだまそうとする。”
- ジェットコースターの順番待ちしてるときに、真面目な顔して 「混んでるから座れないかもしれないな。」って 言ってたおっさんを見習って欲しい。” ーーー “自己嫌悪とは自分への一種の甘え方だ、最も逆説的な自己陶酔の形式だ” ーーー “「ミスをしないようにする」んじゃなくて「ミスをしても大丈夫なようにする」”
- 謙虚な人は奥深い
- 昔の写真が一枚もないのは寂しいような気もするが清々しい気もする 現在と未来しかないのだから、それでいいと思う フィルム時代の写真はもうどこかに行ってしまったし、 ハードディスクにあるはずのデジタル時代の写真はどこに消えのか、もう分からない 昔の部屋の机とか、昔の職場の様子とか、そんなものだけでもあれば老いの慰めにはなるのだろう しかしないものはないのだから仕方がない、未来をつくろう
- “ 世間から差別語が退治されるようになってから、世の中に「かわいい」が氾濫した。 そういう符牒もある。 その結果かどうかは知らないが、日本はそれをきっかけに物差しの目盛が粗い、棒読みの世の中になっていったのである。 ” ーーー “憂鬱も不安も狂気も、ずっと昔から人類の歴史に寄り添ってきたはずだ。” ーーー “「本」 本を読むならいまだ 新しい頁をきりはなつとき 紙の花粉は匂ひよく立つ そとの賑やかな新緑まで ペエジにとぢこめられてゐるやうだ 本は美しい信愛をもって私を囲んでゐる” 愛の詩集~室生
- ひとりごとを言いながら歩く人とすれ違う 声帯を動かさずに頭のなかで独り言を言っていれば 内言語というものでそれが普通の意味での思考である 特に文章の形でものを考える人はこのタイプである 数式を使って考えることもあり、 また多いのは、図のように、事情が一挙に「分かる」という場合もある いずれも考えるとか思いつくということのひとつだろう 図のように把握しておいて、他人に伝えるときには文章の形にするという場合もある
- 2013年11月29日午前1時15分、東京で地震を感じる。M4.8。
- “ネットで昔のユーミンを聞いてたんだけど、バブルとともに音作りがどんどんゴージャスになり、同時にどんどんダサく陳腐になっていくのが面白い。今がピークかもと気づくずっと前に本当のピークは過ぎているところ、人間も経済も一緒だなと思った。” ーーー “我々は自由です。それはリスクであり、同時にチャンスなのです。好きなものを作り、好きなように稼げばよい。温室のような楽園はなく、どこも適度に荒野であり、適度に楽園なのでしょう。” ーーー “色鉛筆の質の見分け方「色鉛筆を買うときは、赤をまず質を試す。粗悪
- 極めて簡単に幸せになれよ。
- 中学生くらいが人間として幸せなような気がする。 あとはどんどん苦しみが増える。
- 特定秘密保護法案は外交や防衛など国の安全保障に関わる情報を対象としていますが、こうした情報を直接扱わない子ども向けの本の出版社からも反対の声が上がっています。 都内で児童書専門の出版社を経営する岩崎弘明さんは、今月19日、雑誌の編集長やフリージャーナリストたちに混じって、特定秘密保護法案に反対する出版関係者の集会に参加しました。 岩崎さんの会社は、「モチモチの木」や「はじめてのおるすばん」など子ども向けの絵本のロングセラーで知られ、法案で特定秘密の対象とされる、外交や防衛など安全保障に関わる分野の情報
- 「違法行為や当局の不正に関する機密情報を『良かれ』と思って公にした 公務員は法的制裁から守られなければならない」
- レヴィ=ストロースは、婚姻の法則として「交差いとこ婚」を見出した。
- “役者になれ。自分の人生に興味ない奴は役者が向いてる。” ーーー “百科事典は調べたいことがあると、 当然ページを捲っていくよね。 でも子供はね、大抵調べたいことに辿り着く前に、 途中のページで興味深いものを発見して、 そこで寄り道をしちゃうんだよ。 そして、なかなか目的のページに辿り着かない。 でもそれは悪いことじゃない。 その寄り道こそが、 実は感性を育ててくれるんだと思うよ。” ーーー “ 関西弁「来ない」について 関西人の県の見分け方 「きやらへん」京都・大阪・奈良 「こやん
- テレビでは午前中から秘密保護法の国会委員会審議 全く熱を感じない 担当大臣の森氏と総理の二名だけが政府側に座っている。 民主党の議員は3.11の震災の時に情報開示が遅れたことを言う 総理は「当時は法律がなかったのだから特定秘密もない」 「今後も原発の関係は特定秘密ではない」 「当時の民主党政権の対応が悪かっただけ」などといい 質問に当たった民主党議員はそれにたいして謝罪する始末。 全く本質を議論していない。 秘密というものは、これが秘密ですといえば、秘密の程度は半分になってしまう だから何が秘密であるか
- 2013-11-26、昨夜はなんとなく生暖かい感じで雨がポツリポツリと始まった。 次第に強い雨になり土砂降りになった。しかし冷たい雨ではなかったように思う。 一夜明けて、11-27は快晴。光が紅葉を照らして眩しい。いつもの樹々は 昨日の雨風のせいかずいぶんと葉を落としてしまったように思う。 昔、落ち葉を本に挟んで栞にしていたことがある。いまでもどこかに挟んであると思う。 銀杏の葉は虫除けになるとの事だった。
- “そもそもその人に好かれたいのかというのを考えましょう。嫌われてもかまわない相手に嫌われたことをわざわざ気に病むのは無駄です。” ーーー “ある研究だと年収600万-1500万の消費動向はほぼ同じらしくて、そのクラスター内での年収下位層はそりゃあ「苦しい苦しい」言いますわなって話” ーーー “年収600万円〜800万円の世帯は、年収1000万円超えの世帯と同じ暮らしをしようとするから一番幸せ度が低いらしいですよ。一方、年収400万円以下の世帯は節制し身の丈に合う暮らしをするから幸せを感じやすいとか
- 原発に関する夢想
- テンプレートのたとえ
- スパイは笑う秘密保護法案
- “「責任追及と原因究明を分けろ」” ーーー “mp3なんて失うもののない韓国・台湾メーカーやフリーソフト・シェアウェア作者が手を出すものであって、いずれ本命として、がっつり権利保護されたハイテク高音質デジタル音楽の時代が来る、はずだった。日本の電機メーカーにとってmp3が違法かどうかはさておきリッピングは脱法的で、コピー制御のないPCM音楽機器を出すのはDATを製品化するためSCMSで権利者と折り合った交渉経緯を無視して信頼関係を裏切る厄介なことと映っただろう。 ところがAppleがiTunesをリリー
- “老境に差し掛かったカメラマンとときどき話すのだけど、アドバイスがカンフー映画の老師みたいで面白い。某カメラを見て「撮らんかなという意識が強すぎる」とか、いい写真を撮るには「ここが最高だと思う位置から大きく一歩前に出ろ」とか。” ーーー “高校の時の担任が元パチンコ屋の店員だったんだけど ギャンブルの必勝法は「やらないこと」 生徒をパチ屋で見つけると校則云々で怒るのではなく 俺の話を聞いてないのか!って怒る。 店員時代にかなりの首吊り死体を見たそうな。” ーーー “ネットで昔のユーミンを聞いてたんだけ
- 毎日乗ってうんざりしている電車だって これが生涯最後の電車という日が来るはずで そのときは形も音も匂いも窓からの景色も 加速度の具合も、駅のアナウンスも、しみじみと感じられると思う 旅ってそういうものだから 旅に出て、人生もまた旅であると感じ、 その要点は、旅は別れであるということだろう と松尾芭蕉が書いていたように思う
- たとえば平気な顔でしゃあしゃあと負け惜しみを言う
- 昔繰り返して見た記憶のある夢 階段の上が外れていて落ちそうになるがなぜかとても苦労して登っている夢
- “「ナポリにはね、カフェ・ソスペーゾと言って、誰か、ゆとりのある人がバールに入って、一杯のエスプレッソを飲んで、二人分のエスプレッソ代を払っていく。すると、その後から懐の淋しい人がやってきて、バールの主人に『カフェ・ソスペーゾある?』と訊ねる。主人がこっくりうなずけば、その人はただでエスプレッソを飲めるってわけなの」” ーーー “ 宝島社が80年代後半に男性ファッション誌を出したことがある。2,3刊ですぐポシャったけど。 それに尾崎豊のプロデューサーの人(記憶が定かじゃないが、おそらく須藤晃氏か福田信
- 若い人が薄着なので話を聞いたら ヒートテックだから大丈夫ですとのことだった 私もヒートテックを着ているのだがちっとも暖かくない 元々の体温がないと保温しようもないということなのだろう
- 目覚まし時計 きょうは目覚まし時計のおかげで目が覚めて 仕事に間に合った 目覚まし時計がなかった頃はどうしていたのだろうと考えた 江戸時代などはそんなものはない お寺の鐘が時間の合図だったのだろうか あるいは夜が明けたらとかそんな時間の刻み方だろうか いずれにしても集合して待ち合わせするには 大変不都合であっただろう 寝過ごす人は必ずいて それは誰もどうしようもなかっただろうと思う 本人はぐっすりねているのだし あと200年位もすれば 体内の覚醒物質をコントロールしたりして自然にスッキリと時間が来
- “ 「イチローはなぜ、同じ毎日を繰り返しているのに未来をつくれるのか」というCMが以前放送されていたが、世界に誇る日本の“ワザ”は、「同じ毎日を繰り返す」中で生まれていたのだ。 スタンフォード大学心理学教授のジョン・D・クランボルツ博士は、「人生の80%は偶然の出来事に左右される」としてPlanned Happenstance Theory(計画された偶発性理論)を唱えている。博士によれば、自分にとってよい偶然を発生させる確率は自らの行動で高めることができ、そのためには「同じことを繰り返し持続する
- 3年ぶり「職員fluワクチン無効」 医療従事者へのインフル
- “江沢民氏らに逮捕状=チベットでの「大虐殺」容疑―スペイン 時事通信 11月20日(水)9時54分配信 【パリ時事】スペインの全国管区裁判所は19日、中国の江沢民元国家主席(87)、李鵬元首相(85)ら政権幹部経験者5人の逮捕状を出した。1980~90年代にチベットでの「ジェノサイド(大虐殺)」に関与した容疑とされる。 AFP通信などによると、裁判所は刑事告発した人権団体メンバーにスペイン国籍を持つ亡命チベット人がおり、中国当局が捜査していないことを理由に逮捕状を出した。スペイン政府は対中関係で難しい
- 安倍政権が年内発足を目指す「国家安全保障会議」(日本版NSC)。設置法案に対する参院の国家安全保障特別委の参考人質疑が21日行われ、沖縄返還をめぐる日米両政府の密約を報じて逮捕された元毎日新聞記者の西山太吉氏らが参考人として出席した。 ところが、この日の特別委をNHKは中継しなかった。秘密保護法案を集中審議している衆院特別委の中継もしていない。まるで国民に審議を見せたくないようだ。 テロリストに知られたら大変だとか アメリカが軍事情報を知らせてくれなくなって軍事同盟に支障が出るとか そんな話しらしい
- “風邪ひいたら ニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、食欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日食べなくても問題ないし(入院して絶食のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分補充目的のカップスープ(油っこくないやつ、味噌汁など)を常備してある。 あと解熱剤。熱出てるとつらいけど、下がると少しは楽になる。多用すると胃
- 本を貯めこんだり音楽を貯めこんだりしているのだが はたしてそれらをしみじみと味わう時間はあるのだろうか いつ来るのだろうか 映画を溜め込んだハードディスクはいっぱいでもうこれ以上は録画ができない 本も何がどこにあるのか分からなくなっていて 多分家のどこかにあるのに図書館に行って借りてきたりする 音楽などはBGMとして流すものは最後まで聞くのだけれども 音楽を聞くために音楽と向き合う時間をしっかりと取ることもないように思う これはこんな感じかと判断して、それでおしまい たとえば車で聞くのにちょうどいいか
- 我慢しろと言われたわけではないけれども わがままを言ってはいけないのだと 周囲の状況から判断して 欲望を先取りして断念していた 良い子でいたいと思ったわけではないのだが それ以外の選択肢は考えられなかった 引っ込み思案だったし率直に希望を言うことも出来なかった そのことで周囲の人たちは安心していただろう 私は安全パイだった そのような人生が大きくなるわけもなく豊かになるわけもなかった ただ静かに我慢の時間が流れているだけだった もしあのときもっと自分の人生を守るために外側に大きく行動していたらどうだ
- “故・中島らもは「『教養』とは学歴のことではなく、『一人で時間を潰せる技術』のことでもある」と言っていた。” ーーー “・鬼ごっこやかけっこが遊びではなく体育の必須内容になっている ・体育に「こける練習」がある。理由は最近の子が外で遊ばないため、骨折率が28%上昇したからである (骨折の内容:リレーでコーナーを曲がるときに足首が折れる。こけるときに手をつけずに顔面から落ちる) ・算数で足し算引き算ができないと、親を呼んで教えさせる小学校が都内に9校存在する ・いじめの種類が増え、「ブサイクいじめ」「ワン
- “自称グルメライターを名乗る者として、どうしても飲食を例に出してしまうのだが、よく 「六本木(or赤坂or麻布or青山or銀座……) に行かないと美味い物が食えない!」 なんて事を言うアホがいるだろう? しかしそんな土地で大枚はたいて飯を食ったところで、別に料理自体に金を払ってるわけじゃない。単に家賃・土地代や、グルメ雑誌の掲載料を、料理の代金に乗っけられているだけである。 それを 「高い金を出しているから凄い物を食ってる!」 と勘違いしたバカどもが有り難がり、味もわからんのに 「素晴らしい!ブラボー
- 今自分に与えられているものの価値を考えることが出来ないのは 認知の不備であると思われる
- “現在と未来しかないの。 そうすると、現在とその未来を なるべく楽しく、なるべく面白く、 生きたほうがいいんです。 過去のことを、いくら考えてもしょうがない。” ーーー 自由であるためには、迷い考えるストレスを精神的コストとして受忍する覚悟がいるのです。ということは、「自由」を奪われることは、同時にストレスからの解放を意味するわけです。 ーーー “よう誤解されてるけど、知的能力というのは「何を知ってるか」で計られるものではなく「自分が何を知らないかをどれだけ精密に知っているか」で判断されます。だから知
- “就寝30分程前に湯たんぽにお湯を入れ、ふとんの中心にパジャマと一緒にいれておきましょう。 ポイントは足元ではなく、ふとんの真ん中におくこと。中心におくことで、ふとんの中全体がやさしく温まります。そして、ポカポカになったパジャマに着替え、ふとんに入ったらまずは血流を巡らせる大もとになっている内蔵があるお腹を温めます。次に下にずらし、リンパ管が集中する太ももの付け根、全身の筋肉70~80%が集まる前ももやお尻を温め、最後は足元に移動させます。 この順番で温めると、足の冷えはグッと楽になり自然とぐっす
- “「自分には3つあるんだ。他人が思っている自分。自分が思っている自分。そして、本当の自分だ」 だいたい、それで当っていると思う。 そして、他人に思われている自分は、他人に変えていただくしかないので、自分では変えられない。 そして、「本当の自分」は変えられない。 変えられるのは、「自分が思っている自分」だけだ。”
- The Power of Connections: Akiko Naka at TEDxKyoto 2013
- “あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない。” ーーー “独りで泣け。 独りで泣いて、なんでみんなこうなんだ、世の中はこうなんだ、みんなが悪いんだ、としばらく思え。しかしそれは、ほんのしばらくの間にしろ。 他人はどうでもいいじゃないか。他人のことが頭に来て、他人がやらないことが問題なんだということではなく、自分がやれるかやれないかが問題なんだ” ーーー “「すべてを自分でやろうとするのは、人に本音を言えない弱さだよ。」”
- “人生は、できることに集中することであり、 できないことを悔やむことではない。” 天国を否定したスティーブン・ホーキング博士
- “「過去を記憶できない者は、罰として過去を繰り返す」”
- 今は一気読みしてしまうからすぐに忘れる。再読することも少ない。
- どの精神療法が良いのか どの薬が良いのか
- “冬に思い出す夏が一番いい なんでも一番遠い時が一番きれいなんだ”
- “自虐的な行為はもっとも醜い自惚れである。”
- “星新一のエッセイに、東京オリンピックの前というのは、何かしでかしそうな奴だから今のうちに逮捕しておくというようなことが、まかり通りそうなムードだった、的な話が書いてったのを思い出している。”
- バッターの好不調
- マイルド・ミスコミニュケーションの問題
- マーティン・セリグマンのポジティブ心理学
- アサーティブに意見を伝えるDESC法
- “【ストレスに強い人の考え方の特徴】 ①「まあいいか」と受け流す ②マイペースを保てる ③人生は思い通りにならないと思う ④タイミングが悪かったと考える(誰のせいにもしない) ⑤相手の事情も想像できる ⑥何事も経験と思う ⑦周囲に頼れる ⑧現実逃避が上手”
- “日展の不正疑惑、書道の部だけあって、理事だかなんだかの指示出しの手紙が達筆でみほれた、という印象の方がつよい。”
- “全テレビ局の実質的な編成権を握っている電通の事を述べないテレビマンは 本音を言ってるとは言えない ピーターバラカンって人が、これを言ったら地上波から干されるかもしれない と前置きした上で 日本のテレビの問題は編成を広告代理店に握られてる事、だと言ってた” TBS幹部「80~90年代に、局は大手事務所に大きな借りをつくってしまった。(演技力がなくても)起用しないわけにはいかない」
- リーガル・ロジック・プロセッサー
- “僕「35歳で頭金1千万、35年ローンで3千万借りて4千万のマンション買って、60歳定年まで毎月のローンで縛られ退職金3千万で完済を夢見て働くのがサラリーマン人生。だから会社に縛られ自由はない。大企業だと買う物件が6千万に上がるだけで、あとは同じ」。後輩「そんな人生絶対いやです!」”
- チートコードmy father is ligangは入力したのかい? (訳注:「my father is ligang」は中国で以前死亡ひき逃げ事故を起こした男が逮捕されたときに叫んだ言葉。詳しくはひき逃げも許される? 「おれのオヤジは李剛だ!」 (Yahoo!ニュース)などのニュースをご参照ください。)
- “「失敗するという選択肢が与えられなければ、可能性を極限にまで推し進めることはできない。世界の問題を解決するためには、もっと失敗が必要だ」” ロボット開発に限らず、いろんなことでもっと失敗が必要だと思う。
- “受験生へ 大学のオープンキャンパスなんてどうでもいいんです,重要なのは平日の講義をやってる時間に来ることです.大学の本質が見えますよ.そしてメインは昼休みの食堂でごはんを食べることです.生徒の質と民度が分かります.そしてバスに乗って帰りましょう.大学生の公共乗物マナーが見れます.”
- “ Aが息をひきとる直前に言った言葉が今も忘れられない。 「変な夢を見た‥‥」 人生は変な夢のようなものだ、という意味にもとれるが、違うと思う。 本当に変な夢を見たのだと思う。”
- “空に見える明るい光が完全に止まって見えたらすぐに逃げてください。(自動車などに注意してください。)” 落下する人工衛星のよけかた – Yahoo!知恵袋 (via dannnao) 流星や隕石、落下する人工衛星などが大気圏突入時に明るく輝くのは、高度100km〜20kmぐらいの間だけです。地上に落ちるずっと前に光らなくなるので、見て避けるのはまず無理です。 高熱を発し明るく輝きながら、煙を引いて天体が地上まで落ちてくる、というのは映画の中だけの光景です。
- “非常に急ピッチで建設が進められたためか、後の改装工事の際にダンプカーが埋まっていたのが発見された。” ペンタゴン
- “『こんなにデモをやってるのに何故日本の政治は変わらないんだ!』という台詞を聞くと『私はこんなにあなたのことが好きなのにどうしてあなたは私を好きになってくれないの?』という電波な人を思い出して思い出して震える。”
- “以前年下の友人が「本当にうまい店は、産地とか書いてない気がする」と言っていた。今から15年くらい前だったが、慧眼だったと思う。真っ当な店は、メニューに余計な固有名詞を書いたりしない。” 「固有名詞」を食べてきた日本人。
- “「学校とは社会に出るための予行練習をする場でもある。 教師も人間だから、全てが人格者とはかぎらない。むしろ心底尊敬できるような教師にあたるほうが 少ないかもしれない。 だが、それは社会に出たときにも同じことが言える。心服できる上司なんて一握りだ。 そういう奴を上手くあしらうやり方を、ここで練習していきなさい」 と、中学の時の担任が言っていた。 その人は、出会った教師の中で唯一尊敬できる人だったな。” 学校とは社会に出るための予行練習をする場
- 夜中にまるちゃん正麺味噌味を食べた。美味しかった。 でも、朝、眠い
- だんだん寒くなってきたけれど、自分のアパートは温かい 冬は大変有難いことだと思う しかしこの調子で夏も暑かったのだなあと思うと感慨もある いったん冷房したらそれがずっと維持されれば一番いいのだが 夏も冬も乾燥していることは変わりがないようだ
- 本当は転職できるのが一番いいのでしょうが、多くの人は不満を持ちながら、定年まで会社にいる。それが、会社員の1つの姿に見えます。
- 中毒や嗜癖のなかでも多少の違いがあって アルコール嗜癖とギャンブル嗜癖を比較すると アルコールの場合には大体いつも決まった快感で たとえばドパミンがどのくらい出るとかいつも決まっているだろうと思う ギャンブルの場合はそうではなくて あたった時の快感は途方もなく大きくて、ドパミンで代表させると、とてつもないほどのドパミンが放出されるのだろう ギャンブルの場合は確率は低くて たとえば宝くじに当たる確率は、宝くじを買うために外出して交通事故で死亡する確率よりも低いそうだ それでも、ギャンブルに挑んで、結果が出る
- 燃料電池自動車はFuel Cell Vehicleの翻訳語。いま進められているのは、水素を液化して燃料として補給し、発電して、電気自動車を走らせるものらしい。 エネルギー効率としては、ガソリンの代わりに水素を使い、水素を燃焼爆発させたほうがよさそうだ。 液体水素を作り、配送し、保管することにかなりエネルギーを使ってしまう。また発電して電気の形にしてモーターを回すので、そこでのエネルギーロスもあるようだ。 私などには『水素発電自動車』と表現してもらったほうが分かりやすいが、『燃料電池自動車』と表現する理由が
- たとえば刑務所で服役している人が なるべく時期を逸することなく子供を得たいからと 人工授精のための精液を刑務所係員に託し、妻に届けるということは 合理的で許されることなんでしょうか?
- 特定秘密保護法案は常識的に判断して 人間社会の進歩に反する、退化というか悪化というか 逆向きの行進だと思うが ニュースでは淡々と伝えているようでそれが不気味だ 戦後の一種の開放直後から延々と続いてきた退歩は次第に無遠慮に速度を加えつつある 人間はそういう性質のものなのだろう 自由にも進歩にも民社主義にも理想にも平和にも耐えられないものなのだろう 騙されたいとか、不幸になりたいとか、奴隷になりたいとか、支配者に服従したいとか いろいろな欲望があるので、それもまたどうしようもない それぞれの欲望にはそれぞ
- 本を読むということは筆者の言葉に乗って時間を楽しむことだ 書かれたものをもとにして 筆者の人格の分析をしたりしているのは 読書の楽しみを損なう たとえばドストエフスキーについて多少の予備知識があって 実際にカラマーゾフの兄弟を読み 作品世界に浸ればそれでいいのに メタ読書になってしまい 書かれてあることと、筆者の人格の相関などを考えだすと ある種の楽しみではあるが いわゆる世間で言う時間を忘れて読書を楽しむというのともかなり違うものになる 小説家としてのドストエフスキーは偉大すぎるほど偉大である し
- Bach – The Art of Fugue, BWV 1080 (Evgeni Koroliov) “If I am to be allowed only one musical work on a desert island, then I should choose Koroliov’s Bach, because forsaken, starving and dying of thirst, I would listen to it right up to my last breath.”
- “素晴らしいスピーチなのに日本語にはまだあまり訳されていないようなので、ここで簡単に紹介したいと思います。 MITを2005年に卒業してドロップボックス社を立ち上げて大成功したドリューは、充実した人生を生きるために必要なコツ(虎の巻)について、その日MITを卒業する学生たちを前にして、こう語りました。 「というわけで、僕は君たちにちょっとした虎の巻を伝授したいと思う。僕も自分の卒業式だとしたらそれが聞きたかったからね。僕の虎の巻には、実は多くのことは書かれてない。テニスボール、サークル、30,000と
- 鳥は写真の被写体としてとても魅力的で色や形が素晴らしい 高速で飛ぶので視覚が発達した すると配偶者選択の時にも視覚に頼ることになるのだろう また高速移動するのでフェロモンなど嗅覚に頼ることができなくなるのだろう というわけで 一見、無駄に豪華な色形になる
- ADHDとか自閉性障害とか職場不適応とか 最近とても多いのだけれど 正確な話、何が起こっているのだろう 遺伝子レベルでなにか影響を受けているのか 生育の過程でなにか起きているのか あるいは職場に原因があるのか よくわからない
- ブルーライト問題 タブレットやインターネットの普及やLEDの普及により「ブルーライト問題」が浮上してきた。 ブルーライト(波長460nm)は、網膜にダメージを与え、生体リズムに影響する。。 人の網膜にはブルーライトに反応する細胞があり、生体リズムをコントロールしている。LED電灯やディスプレイ画面の見続ける光社会により、人々の生体リズムが狂い始めた。 夜遅くまで画面を見るのは体に良くない。 ただし昼間には適度にブルーライトを取り入れることにより生体リズムが正常に作動する。 何事もほどほどが大切だ。 原典
- 原因がわからない頭痛、肩こりで長年、苦しんでいた人が、眼鏡を替えただけで治るケースが少なくない。 原因は、近視眼鏡の多くが度が強すぎる過矯正になっているからだ。 00年9月~01年3月に鈴木眼科で新しい眼鏡の処方時に頭痛を訴えていたのは75人/この追跡調査62人 63%(39人)で頭痛が消えた 27%(17人)で軽減 変化がなかった10%(6人)5人は処方された眼鏡を使用せず、1人は脳脳梗塞 鈴木院長が98年2月から5ヵ月に来院した265人について調べた結果 眼鏡店の眼鏡の過矯正率は良い店で20%、最悪で
- 気象予報士が考案した頭痛持ちのためのお天気アプリ「頭痛~る」の、Androidに登場です。 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pocke.android.zutsu 頭痛に低気圧が関係しますが、目に見えない気圧がビジュアル化されています。また6日先までの気圧予報が見れます。 頭痛の記録もつけられます。(2013-09-28)。
- iOS 7 を使っていて頭痛・めまい・吐き気などを感じる事例が報告されています。 これは「3D 酔い」や「走行中の読書酔う」症状と同じと考えられます。 原因はiOS 6 から大幅に変更されたデザインとアニメーションが影響しているようです。 http://www.appbank.net/2013/09/30/iphone-news/676659.php(2013年10月6日)
- 頭痛持ちの猫を発見したいのだが
- ザリガニに意志、歩く前に脳が活動 無脊椎動物で初確認
- 読書とは、突き詰めていくと、孤独の喜びだと思う。
- 内面・深層からの理解が精神病理学
- 認知行動療法の基本モデル
- 間主観性
- [インターパーソナル(interpersonal)・フッサールの相互主観性(間主観性)]
- イントラパーソナルな個人内部における心的過程
- 喘息患者 自己評価はプラセボでも大きく改善
- 認知分析療法
- 絵画なんかでも写真なんかでも分かりやすくって感動しやすいものってあるでしょう 物語や文章や詩なんかでもそうだと思うんですね 難しい文章というものは 現代芸術のようなもので いろいろな解説をしてもらわないとわからないし 一部の人だけがわかればいいのであって むしろわからないのが健全と言ってもいいくらいのものだろう 最近難しい文章を読んでいて ちっとも面白くないと思ったので どうしてかなと思った 変な物語よりも赤毛のアンのほうがずっと面白いのが当然だ 難しい文章というのはそれなりに芸術的意図があるんだ
- 夕やけこやけの赤とんぼも まだ暑いし いつ飛んだらいいかなって思っているうちに 寒くなってしまって 飛びそびれた そんな気候
- 会社でも家庭でも話が通じないということはしばしばだろうと思う 話が通じないという言葉で何を意味しているか これもまた大きく幅がある 帰りに卵を一パック買ってきてくださいというような具体的なものから 人生は辛いなあというような感情の共有までいろいろである それにしても話が通じないと感じる場面も多いらしい それはそれぞれの人の内部で言語の網の目がかなり異なるからだろうと思う 最近は家族内でも言葉の共有は難しくなりつつある 解像度の異なるテレビのようなもので 映らないのも無理はない 言葉の意味や前提
- いいこと探しのポリアンナにならって 一日にひとつでもいいことを見つけて記録していきたいものだと思う
- ” フランスの詩人アンドレ・ブルトンがニューヨークに住んでいたとき、いつも通る街角に黒メガネの物乞いがいて、首に下げた札には 私は目が見えません と書いてありました。彼の前には施し用のアルミのお椀が置いてあるのですが、通行人はみんな素通り、お椀にコインはいつもほとんど入っていません。ある日、ブルトンはその下げ札の言葉を変えてみたらどうか、と話しかけました。物乞いは「旦那のご随意に」。ブルトンは新しい言葉を書きました。 それからというもの、お椀にコインの雨が降りそそぎ、通行人たちは同情の言葉をかけ
- 【スペアリブのバナナ煮込み】 <材料> ※4人分 スペアリブ 600~700g A) しょうが(すりおろし) 1かけ分 にんにく(すりおろし) 1かけ分 バナナ 2本分(200g) しょうゆ 大さじ4 中濃ソース 大さじ2~3 水 1/2カップ <作り方> 浅い鍋かフライパンを中火で熱し、肉の表面を4~5分くらいかけて焼き、出てきた脂はペーパーでふき取る。肉がかぶるくらいに水を注いで煮立てる、アクがでてきたらそのまま湯を捨てる。 バナナは皮をむいて5mm厚さに切る。 1の汚れをペーパーでき
- 歳をとってみると 何もかも一瞬だった 覚えていることは嫌な事のほうが多いが そのくらいのほうが慎重に生きるからいいこともあるのだろう 解決するよりも 辛抱すればいいと思うことも多い
- “人生のことを思ってみるが 自分自身思いもかけない場所にいま行き着いている 考え方というかアルゴリズムはあまり間違っていないと思うのだが それは若い頃にしっかり考えたつもりなので後悔もないが 現実の人生は予想もつかないものではあった 迷い道に踏み込んでどうしようもなくて 結局は自分の方針を維持したまま進むしかない 迷い道であることは変わらずだ 人生の早期に道先案内人がいてくれたらどうだっただろうと思い それは自分の子供を自分とは違った風に育ててみたいという欲望に結びつくのだが まあ、いずれにしても
- 文章の書き方として 例えば 人生とは とか 生きることは などというのが簡潔でいいと思うのだが、これを、 人生というものは、とか、生きるということは、と表現したほうが、場合によっては、 間合いがちょうどよくて、読みやすいし、頭に入りやすいのだという指摘があった そういうものかと思った
- 孤独をかみしめている とつぶやいた瞬間に
- いったん壊滅した軍を立て直すよりは 新しい軍を率いたほうがよい
- 愛しながらもさだめに負けて
- 足柄の彼面此面に刺す罠のかなる間しづみ児ろ吾紐解く
- キーボードをたたき続ける若い人
- 万葉集の恋の物語
- 夢をみる
- 携帯電話メールへの禁煙支援メッセージの自動送信による禁煙支援プログラム
- 取り引き
- 良い治療と治療対象の関係
- レニングラードのパブロフ精神療法
- “ひとりが100回聴く音楽と100人が1回しか聴かない音楽。後者しか経済的に評価されないのはやっぱり悲しい”
- “たいていの人の人生は失敗ばかりの人生になると思う。残念ながら40歳越えると失敗は見え始め、50歳では失敗が完成する(例外もあるかもだけどね)。しかし、その失敗を心理的に合理化するのとは違って、50年も生きてみると、その失敗によって刻まれた人生の不思議さを思うようになる。へぇ、私ってこういう人生を歩んだのか、みたいな。へぇ、こういうストーリーでしたか、ほぉ、みたいな。”
- “震災のとき、「自分が失ったもの」を数え上げ、それを「返せ」と言い立てる人たちと、「自分にまだ残っているもの」を数え上げ、それをどれくらい有効利用できるかを考えた人に被災者たちはわかれた。 危機を生き延び、すみやかにそのダメージから回復することができたのはもちろん後者である。 危機のときに「失ったもののリスト」を作る人間には残念ながら未来はない。”
- “会話が上手な人ってのは「面白い事言える人」じゃなくて「返しやすい話題を振る人」なんだよね。”
- ”男の子は”ルール好き”というか、ルールに従って行動すれば大丈夫なんだと、そういう前提がないと生きていけない。でも、女の子ってわりと早く気がつくんですね。ルールなんか守ったってダメなときはダメ、世の中は不条理なものなんだということに。”
- “ 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。 「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」 こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです」なんてのがある。だけど、こんなのうそっぱちです。 中国を含め、アジアの貧しい地域に私は何度も取材に行ったけれど、貧しいところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、子供も大人も油断ならない連中が多かった。そんなことあったり前でしょう。 ”
- その頃私は何を食べていただろうと考えてみるのだが 思い出せないような一時期がある 何を食べていたのだろうなあ
- 女は男に必要な全てを与える その点で素晴らしいものだ
- ある種の人間は環境が許すギリギリまで傲慢であろうとする それもまたその人の生きる方法なのだから仕方がないだろう 一方で、生物学的に見てみると、とてもちっぽけで頼りない生き物がそこにいる 人間が集団になって分業したりして生きている、その仕組みの脆弱性につけこんでいるのだろうと思う ーー たとえば隣人愛を教えている宗教を支配の道具に利用したりする
- アベノミクスがスタートしてから1年近く経つが、労働者の基本給は15カ月連続ダウンしている。この結果がアベノミクスの本質を表しています
- バラ
- 淋病:抗生物質効かぬ菌を検出 京都の女性から
- オバマケアは、申し込みシステム以外にも問題が多いことがわかってきた。オバマケアは保険料が割高で、若者の多くが加入したがっていないことが明らかになっている。健康保険制度は、病気になりにくい若い人が多く入ってくれないと、保険料がさらに割高になり、ますます若い人が入りたがらなくなる。ギャロップの世論調査によると、無保険の人々も、全体の22%しかオバマケアに加入したいと思っていない。
- 「かつては天敵でも、多くの政治家は晩節になると『最後に何かを残したい』と思うようになる。政治家人生の最後に突き抜けるんだな。そうなると、小泉氏も小沢氏も『原発ゼロで一緒にやろうか』と。そういう心境になるものだ。現に、小泉氏は周囲に『本舞台で最後に何が残せるか』といい、小沢氏は『最後に私(わたくし)を捨てる』と言い出しているようだ。彼らの動きを甘く見ない方がいい。同じく『反原発』の細川護煕元首相も合わせて3人が並べばインパクトはある。野党再編の流れができる」
- 【ワシントン=柿内公輔】内部告発サイト「ウィキリークス」は13日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の一部の条文案などとみられる文書を入手したとして公開した。流出や文書の真偽は不明だが、文書は各国の対立が激しい知的財産権分野に関するもので、各国の賛否や意見なども記されている。 ウィキリークスによると、文書は8月30日にブルネイで開かれたTPP交渉会合の首席交渉官の協議で配布された資料とされ、英文で95ページに上る。 製品に関する特許と著作権などの定義や保護される期間についての原案に、各国の
- Borderline Personality Disorder
- 実薬と同等の効果を患者に抱かせるプラセボの謎
- デジカメが優勢になって写真フィルム会社は業態転換をするか廃業するかしかなかった これはすんなり移行した例だと思う すんなり行かせたくない場合は、行政を使って写真フィルムメーカーがデジカメメーカーの邪魔をするのだが この場合はそれもできなかったのだろう 音楽業界は著作権の問題と連動して、mp3でコピー自由でいくか、コピー制限付きの特殊規格で行くか、 選択肢があった ソニーはコピー制限付き特殊規格でいこうとし、アップルはあっさりとコピー自由のmp3にしてしまった 結果としてソニーは負けた 現在、売薬のネッ
- 寒い寒いと言っているのだけれど ヒートテックのたぐいとか掛け布団とかもう全部冬仕様にしてしまった これ以上寒くなったらどうしたらいいのだろう 寒いせいか、なんだか腰が痛い 寒くなって長く寝ているせいかもしれない あるいは寒くなって事務室を移動して椅子が替わったせいかもしれない ひとつの事務室はガラス面が大きくていいのだけれど 夏は熱くて冬は寒くて使えない 春と秋だけ使えるのだけれど 最近は春が短く秋も短く、あまり使わない部屋になってしまった 断熱を工夫すれば温室みたいな感じで冬にも使えるのだろうがどう
- いろんな宿題はあるのだが、締め切りがない限り、完成はしないだろう 宿題が終わる前に人生が終わる あるいは知的活動が終わる、のだろうと思う 天気予報で明日は本格的な寒さです、冬のコートでおでかけ下さいと言っていたので、 ダウンを着て家を出た たしかに寒いような気がする でも着込んでいるので特に寒さは感じない 冬になると景色が綺麗だ 朝陽が樹々を横から照らすからだろうか 冬の朝は夏に比べて空気が澄んでいるからだろうか (中国では暖房のせいでPM2.5が増えてしまうと言っていた) 住んでいるアパートの玄関
- Care of Transsexual Persons
- What is Cognitive Analytic Therapy (CAT)?
- Brief Dynamic Interpersonal Therapy: A Clinician’s Guide
- セラピストがわかった、と思い込むことはできる…けれども…セラピストはクライエントの「こころ」をわかることはできず…
- The brain that changes itself: stories of personal triumph from the frontiers of brain science
- 自分とは自分から見れば特別、他人から見れば普通
- 過去には大丈夫といわれてきた添加物が実はよくなかった、ということもあるし、2、30年前には、「食べ物のカスで栄養的価値がない」といわれてきた食物繊維は、今では、国民のだれもが認識している“体に良いもの”である。今ある常識がどう変わるかはわからない。 ーーー 製造販売する企業も商売なのである程度商売トークをしているのだろう。偽装とは言わないまでも。針小棒大で効果を宣伝する。 栄養評論家というような人たちも、いつでも新しい発見があるわけでもないのに、記事を書いたり講演会をする必要があるので、いつでも新しい話
- 2013年11月12日、天気予報で寒いぞ、死ぬほど寒いぞ、冬のコートだ、北国はもう根雪になるぞ、 そんな感じだったので、今朝は冬のコートで朝出かけた。マフラーしているだけの人もいたし、みなさん真冬という格好ではなかった。 自分だけ真冬だったけれど、結局暖かくてよかった。 相変わらず目がゴロゴロしている。空気が乾燥しているのだろうか。何のせいだろう。
- “愛とは靴紐のようなものだ。自然とほどけることはあっても、自然と結ばれることはない。”
- どうか自分を大切にしてほしい
- 未来への強い思いを無駄にするな
- 副作用が起きると本物だと分かり、被験者の期待が高まる 何も処方しないより偽薬を処方したほうが効果があり、抗うつ 薬には偽薬程度の効果がある。 というような記事があった
- 会社不適応、仕事不適応が増えているのだが、原因はどこにあるのだろう
- 一般に精神活動で言えば たとえば女性の場合、母親、妻、独立した個人としての女性、子どもとしての自分、その他の性格・行動パターンを持っているだろう そして状況に応じて、それらの性格・行動パターンを使い分けている 大体は無意識のうちに使い分けているのだが、その指令を出す部分をセルフと呼ぶこともある 状況に合わない性格・行動パターンを使ってしまうと大変まずいことになる しかしそれは人間を観察しているとしばしば生じていることでもある あれあれ、いつもはこんな人じゃないのにな、というような印象を周囲に持たれる
- 精神分析家が誰かを精神分析するとして それは対象を語るのと同時に 自分を語っているのだという、昔からある指摘 客観的に対象を語るように装いつつ 結果として自分を語っているという状況は確かにあると思う
- お年寄りが座るを「ねまる」と表現していた 九州では腐るの意味 東北では座るの意味と出ている 語源はどうなっているのだろう ーー しばらくの間ガスストーブを使っていたことがある。 どうにも寒くてたまらず大学生協でガスストーブを買って坂を降りて運び 初めてつけたらとても暖かかった たぶん12月くらいの頃なのだろうと思う
- “褒め方が的確な人が友人に一人いると心の余裕が違う”
- 敵は暗い気分じゃない。面倒くささだ。
- アインシュタインは、「私とって神という単語は、人間の弱さの表現と産物以外の何物でもない。聖書は尊敬すべきコレクションだが、やはり原始的な伝説にすぎない。」「ユダヤ教は、ほかのすべての宗教と同様に、最も子どもじみた迷信を体現したものだ。私もユダヤ人の1人であり、その精神には深い親近感を覚えるが、ユダヤ人はほかの全ての人々と本質的に異なるところはない。私の経験した限り、ほかの人間より優れているということもなく、『選ばれた』側面は見当たらない」とも書き残しており
- 技法体系はなぜ必要か
- なんだか目がゴロゴロするので 風邪っぽくて熱があるのか 寝不足で目が乾燥しているのか と思っていたら 周りの人が何人か目薬をさしていたので PM2.5のせいかもしれないと思った
- 社会は厳しい、会社は厳しいということになっているのだが 一部の会社または組織は大変ゆるゆるでどうなっているのかなと思うくらいだが まあそれでいいのだろう 莫大な利益があればそれはそれで勝手なのだし そんな余裕があるのも、多くは税金のおかげらしい ゆるゆるの会社があるとして、同じ業務を厳しい運営でやれば当然勝てるはずなのだから ゆるゆるの会社が生き延びるためには、厳しい会社の参入を何かの方法で妨害することが必要だろう いろいろあってゆるゆるの会社はそのままで生き延びていて 経営陣も遠い将来の見通しなどどう
- 最近は天気予報がよく当たる 一方で東京の電車は暑すぎたり寒すぎたりで温度調節がうまくいっていないと感じる 夏にはだいたい寒すぎて 冬にはだいたい暑すぎる 温度の感じ方は個人差が大きいと思うので難しいものだとは思うけれど 電車以外の他の公共施設ではもっと快適な温度になっていると思う
- Rome was not built in a day. ローマは一日にしてならず
- 花と富士山
- ゆで卵より硬いものは歯に悪いので食べたくない
- 間主観性
- 個体と関係の関係
- 県:事業者を募集 県営団地に医療・福祉施設 年度内開業 /神奈川 県は、高齢化が進む県営団地の空き施設などに医療・福祉施設を設置する方針を決め、15日まで事業者を募集している。県営浦賀かもめ団地(横須賀市鴨居)を第1弾として、今月末に事業者を決め年度内に事業を始めたい考え。これに併せて県営住宅の活性化に向け、子育て世代の入居枠を広げていく。
- だから花は写真が美しい 観光地はビデオが美しい 恋愛は映画が美しい 感動はフィクションの中にあり 現実は貧しく辛く苦しい
- 抑うつ度は、教育レベルならびに収入と有意な関連があり、栄養面では葉酸摂取と有意な関連がある
- 言語は一般に集合の関係を記述している
- 客観的治癒と主観的満足 価値観の対立
- A cognitive–behavioural therapy assessment model for use in everyday clinical practice
- 境界型人格障害 Borderline Personality Disorder DSM-5診断基準の草案 A. 以下の様に示される人格機能の重大な障害 1. 自己機能の障害(aまたはb) a. 同一性: しばしば過度の自己批判と関連した、著しく貧困または発達不十分または不安定な自己像; 慢性的な空虚感; ストレス下での解離状態 b. 自己の方向性: ゴールや向上心や評価や人生計画の不安定性 そして 2. 対人機能の障害(aまたはb) a. 共感: 対人的な過敏性(すなわち軽視あるいは軽蔑された
- 躁病エピソード Manic Episode DSM-5診断基準 軽躁病エピソード Hypomanic Episode DSM-5診断基準
- “ 「布団の中とか、トイレの中とか、電車の中がいちばん集中して読めます。でも、もっとも好きなのは風呂で読むこと。毎晩一冊を1時間以内で読了しても、全然疲れません」と答えたところ、先生の回答が、まさに「眼からウロコ」だった。 「アラマタさん、風呂でいちばん本が読めるのは、ドライアイがなくなるからですよ。風呂の湯気が眼の表面をいつも潤してくれるんです。じつは私もドライアイで、こうしてお茶がでたときは5分ほど眼にあてるんです。そうしますと、ドライアイが見事に改善しますよ」そういって、コーヒーのカップを眼に当
- 寒くてしっとりとした雨の朝です
- 殺処分寸前の犬たちを保護してセラピードッグとして育成
- 恋愛によって自分はこんなにも変わってしまった そう感じるとき本当の恋愛なのだろう 自分が変わらないなら これまでの生活の延長でしかない
- 統合失調症患者における陰性症状は慢性的な障害となることが多いが、現在の治療方法で著効することは必ずしも多くない。陰性症状に対し、抗うつ薬が用いられることもあるが、その有用性は明らかになっていない。ドイツ・ハンブルク大学のKim Hinkelmann氏らは、無作為化二重盲検試験にて統合失調症患者の陰性症状に対する抗うつ薬追加投与の効果を検討した。Journal of clinical psychopharmacology誌2013年10月号の報告。 対象は、DSM-IVで統合失調症と診断された患者のうち
- 今日はだめでもくじけない
- 野球を語る後輩によれば 日本シリーズは楽天が巨人を破って日本一 阿部の最後の笑顔が印象的 ジャンパイア、ドームランよりも 絆ゾーンと楽パイヤ、震パイアが上回った 2013年はスタートダッシュで何故か巨人が勝ちまくり、 それは飛ぶボールへの変更のおかげだったと知らされた プロ野球も人気に陰りが見られ 焦っているのかますますプロレス化している 日本シリーズはお決まりのように7戦までもつれるし オリックスが優勝した時と同じで震災援護優勝のシナリオ 田中の商品価値を高めれば 球団は大リーグから大金をもら
- “アクセスが少ない人は気にしなくていい。それはそれだけあなたがマトモだということを示しているのだから。 センセーショナルで変な人ほど妙に支持されてしまうようにできているので、マトモな人はマトモに社会で活躍した方がいい。 もともとネットはアングラな要素が多いものなので、ここで支持されることはむしろ痛いことでもある。 心配なのは「アクセスが多い=自分はすごい」と勘違いしてしまう人がいることである。 たとえばツイッターのフォロワーが数千いるAさんは、 自分のイエスマンだけリツイートして最近おごるようになってし
- 生産的な仕事っていいよね
- 特定秘密保護法案 あなたは特定秘密保護法違反ですと言われた時に どうしてですか、何が特定秘密なんですかと問えば それは秘密だから教えられないと言われてしまう そういうことなの? ーーー もちろん、法律全体の趣旨として、そんなことを規定しているのではなくて、 軍事・外交方面の米国と共有する秘密を公務員が漏洩した時に処罰することにして これがあるから担当の公務員は新聞記者に秘密を漏らしたりしない ということにしたいのだろう しかし反対派の心配は、それならば現在の法律で充分ではないのか 現在の法律で取り
- 歴史の彼方に真実は立つ そう信じて今日一日をていねいに生きよう
- >「……。あれを見て福島の中にどれだけ傷ついた人間がいたか。本当にショックだった。……」 東京は福島から250㎞離れているから安全です、と言ったんだっけ。 >オリンピック誘致の際の皇族の方への思いに触れ、(被災者の感じ方は)こんな激しいものだったのかとおもった オリンピック誘致に際して皇族を利用したことについて、一方で何故被災者はいまも放置されているのかと憤る
- “日本で活動している東トルキスタン人が 「日本は唯一の被爆国などと言わないで」と訴えていた。 東トルキスタンでは中国による核実験のため20万人くらいが死亡し 100万人以上の健康被害が発生しているそうだ。”
- ウラルの核惨事、隠ぺいされた過去 昨年大きな隕石が落下したことで知られる、ロシアのチェリャビンスク州は、この時核汚染を心配する声があった。ここは長年にわたって、核物質が投棄され爆発し、廃村が起きた村でも知られていたからである。 チェリャビンシュク州のマヤークには、第2次世界大戦直後に核関連施設がつくられ02た。この施設は、これまで3度の大きな核関連事故を起こしている。ウラルの核惨事と呼ばれている。 1度目は、マヤークが1948年から3年間にわたって、高レベルの核廃棄物を投棄していたことである。当時は東西冷
- よく知らないが、一青窈はこぶし回しすぎじゃないか
- 「暗黒の木曜日の前の米国は、好景気で企業収益が高まったにもかかわらず、賃金は抑えられたままでした。豊富な資金をストックした企業は銀行から借金をしなくなった。困った銀行は、本来なら貸せないような企業や個人にカネを貸す。ところが株価暴落で景気は悪化。借金を返済できない会社や個人が続出し、銀行は次々と破綻していったのです」
- 東京電力はきのう10月31日、平成25年9の中間連結決算を1416億円の黒字となったと発表した。 黒字決算でないと給料やボーナスが下げられるからだとか 東電に寄生しているシロアリたちが困るからだとか 電気事業会計の方式の問題でしかないとか 総括原価方式なのだから黒字になるに決まっているとか どれもこれもそうなんだろうと思う
- 米ニューヨーク・タイムズ(電子版)の29日の社説のタイトルは「日本の反自由主義的秘密法」。記事では、<日本政府が準備している秘密法は国民の知る権利を土台から壊す><何が秘密なのかのガイドラインがなく、政府は不都合な情報を何でも秘密にできる><公務員が秘密を漏らすと禁錮10年の刑になる可能性があるため、公開より秘密にするインセンティブが働く><不当な取材をした記者も最高5年の懲役><日本の新聞は、記者と公務員の間のコミュニケーションが著しく低下すると危惧している><世論はこの法律に懐疑的>――と問題点を列挙
- こだまでしょうか?
- LGBTとは
- あの頃、どこで何をしていて、どんな夢があって、 というようなことを話す たとえば韓国の朴大統領が暗殺された時 天安門事件の日 ソ連が崩壊したニュースを聞いた時 昭和天皇が亡くなった時 尾崎豊が死んだ時 9.11のとき 3.11のとき たしかに時間が経ったなあ
- 循環性のあるうつ病は うつと正常を反復するものも、うつと正常と躁を反復するものも、 脳細胞の疲弊と回復を中心にしたDAM理論で説明できる 反応性のうつもこの範囲で説明できる 循環性のない、一貫したうつは 妄想か性格の病理を想定すべきだ この場合は、妄想と性格が一体となっている 神経症性うつ、抑うつ神経症、GAD、ディスチミアなど 以前は 上記のものと薬剤選択も違うものになり、ドパミンブロッカーとかが選択される。 トリプタノールなどの三環系も考慮して良いだろうが トリプタノール、トフラニールが有効であるも
- マイナスのオーラが出ている人とは付き合いたくないと言われたとしたら 磁石はNSがセットで 電気も+-がセットになっている マイナスのオーラと表現するのだからプラスのオーラがあるのだろう そして二つのオーラはそれぞれ独立には存在できないのではないだろうか? 単極磁石はあるそうだし 電気だってマイナス電子の運動が電流だ そう考えるとマイナス・オーラの単独存在もあるのかもしれない ーーー
- 精神症状というものを考えてみると たとえば次のようだ 電力会社から電気が送られてきているが 故障があると我々は停電だと認識する しかしたいていは単に停電だと認識するだけで どこが故障したのかまでは分からない 発電所かもしれないし、送電線かもしれない、変電所や配電盤などの可能性もある しかし粗雑な観察をしている我々には停電としか認識できないから どこの故障かまでは認識できない たとえば、同じ時刻の停電が2日続いたとか、 停電して復旧に約5時間かかったとか、 停電の時に雷がなっていたとか、 状況を分析する
- 情報端末が小さくなるに連れて、一度に表示できる情報量は小さくなり、 短歌とか俳句の程度の情報がぴったりという感じになっている。 これは日本文芸にとってはいいことかもしれないと思う。 しかしまた一方で、情報が少ないところで何かを伝えるためには 省略を補う「独自の文法」を知る必要があるが それについてはまとまったものがないのだから 集団の先輩に教えてもらうのが早い そうなると先輩は権力を持つようになる 独自の意味とか独自の省略を発信する人が集団内で密かに権力を握るようになると 結局息苦しい現実社会の再現で
- メルケル首相をアメリカが盗聴していた話に関して、 アメリカ政府内部にはグローバル企業から送り込まれた人間が大量にいる。 日本ならば政治家の動向よりも企業の動向や技術情報が盗まれている可能性がある。 日本企業の凋落はそれが原因かもしれない。盗んだ情報の一部を韓国企業に流せばいいのだろう。 だとすれば強固な情報防衛が必要になるが、実際はどの程度防衛できるものなのだろう。 シャープだったか、情報防衛のために国内工場にこだわって、過度に警戒したために振りを招いたとか 記事になっていたような気がする。今となってみれ
- cutestpaw
- 完璧主義ゆえに苦悩してる人は考え方をどう改めるべきか 『95歳の老人の詩』
- “「世界は自分のレベルに応じた姿でしか見えない。」”
- “現在の企業を一人の人格として精神分析を行うと、どのような診断が下されるかご存知だろうか?2004年に製作された「ザ・コーポレーション」という映画のなかでは実際にどのような診断が下るか検証し、その結果、企業は“サイコパス(人格障害)”と診断された。サイコパスの特徴は下記が挙げられる。 1. 極端に自己中心的 2. 慢性的な嘘つきで後悔や罪悪感が無い 3. 冷淡で共感がなく、自分の行動に責任が取れない。 4. 他人への思いやりがない。 5. 人間関係を維持できず、他人への配慮に無関心。 6. 利益のために
- 普段はガマンをしていても、過酷な労働などでガマンの糸がプツンと切れてしまいます。 一度一線を越えてしまうと歯止めが利かなくなってしまうのが人間です。 そうなると弱肉強食の世界、いわゆる自分より弱者への攻撃が始まるのです。 日ごろの不満の捌け口は弱者に向かうことはあっても、決して強者に向かうことはないのです。 大企業から零細企業に、上司から部下に、正社員から派遣やアルバイトに、家庭なら夫から妻に、妻は子供や高齢者に、子供はイヌやネコの小動物に、という具合に負の連鎖が拡大していくのです。
- 大林組 株価 300円から現在600円 鹿島 200円から現在400円 ーー 10月24日の参院予算委員会でみんなの党の小野次郎氏が「2年半除染をやってきた実績は10平方kmでそれにかけた予算が5000億円かかっている。残りの927平方キロは手つかずになっている。」と発言。 927平方キロの除染には46兆円以上かかる事になるのだろうか。 除染って、現在となっては、土を5cm程剥いで、近くに積んでおくことなんでしょう? 作業の意味もわかんないし、値段の妥当性も疑わしい。
- 精神疾患においては 病初期と終末期においては各疾患の病像が類似し重複するので 状態像による鑑別診断は正確には不可能である 遺伝歴と経過が参考になるのだが 遺伝歴もまた類似し重複があるので最終的な決め手にはならない 経過は参考になるのだが決め手とするには時間を経過しないと診断できないことになり当面の治療の役に立たない つまり統合失調症、単極性うつ病、双極性障害、ストレス反応、喪失反応、その他、どの場合でも うつ状態を呈するのである しかし幸いなことに薬剤で言えば ドパミン、セロトニン、ノルアドレナリン
- いよいよ2013年11月8日から、4号機の使用済み燃料プールから燃料棒を取り出す作業が始まります。
- Ugly Renaissance Babies というページがあって、確かに ルネサンス期の絵画で描かれている赤ん坊はuglyな様子である 理由があるのだろうか
- “かつてと比べると、今は管理職たちの部下に対する指導力は落ちているように思う。” ” 上司が繰り返し丁寧に指導をしたとしても、仕事のレベルが一定水準にならない人もいる。上司からすると、それ以上はどうすることもできない。たとえば、会社や仕事自体が合わないのかもしれない。 なかなか仕事を覚えることができない人については、「このくらいが限界だな」と見定めることも、管理職にとって時には必要。最終的にその社員の扱いは、会社の評価の問題であり、人事権を握る人たちが判断すること。 仕事ができない人をそのままその部
- “数年前、仕事の進め方などをめぐってぶつかった上司(当時部長/40代後半)が役員になり、今や圧倒的な力を持っている。彼は優秀な人ではあるけれど、口ごたえした部下などを偏執狂のようにいじめ抜き、潰していく。”
- 死んだあとも意識が続いているとすれば 環境変化は著しいし 喪失体験も大きいし うつ病になりそうだけど 脳の病気としてのうつ病と考えると もう脳はないのだからやはりうつ病はないのだろうか それともうつ病になるのだろうか
- “他人に絶対腹を立てない優しい人ってのは、もともと他人に対してほとんど何も期待してないから、期待が外れて「何でこんな事もできないの!?」っていう腹も立たないのであって、そういう意味じゃ優しい人が一番冷たくて怖い。”
- “おとなしい人間は、子供時代に「おとなしくて問題を起こさない良い子」扱いされがちだから 社会に出て「おとなしい=悪」の価値観に出会ってそれまでのギャップに苦しむ”
- 血液型性格なんちゃらを「みんなわかってやってるんだからいいじゃん」とか「科学的には明らかになってないけどそういう傾向あるよね」とか「大人な」対応してる人は、「血液型」を「肌の色」に置き換えてその「診断」を読み直してなお嫌悪感を感じないのであれば、引き続きそうすればいいと思うよ。
- うつ病に対する行動療法とその他の心理療法の有効性は同程度(低~中の質のエビデンス)であることが明らかにされた。京都大学大学院医学研究科社会医学系専攻健康増進・行動学分野の篠原 清美氏らが25件の試験をレビューし報告した。行動療法は現在うつ病治療に臨床活用されている心理療法の1カテゴリーである。しかし、他の心理療法と比較した行動療法の有効性および受容性は不明なままであった。Cochrane Database Systematic Reviewsオンライン版2013年10月号の掲載報告。 研究グループは
- “見すぎ、読みすぎ、聴きすぎ、調べすぎだもん。 消化できる分量を超えた情報を入力して、腹を壊して、 やっと生煮えの出力をしているのが現代の人でしょう。”
- この世のなかにある、たった一つの結び目 あの地平線のはての あの光の たったひとつのむすびめ あれを解きに 私は生れてきました 石垣りん「この世の中にある」
- “なぜ、体育会系出身ほど精神力が強いのか。その理由は、体力があるからである。実は、体力と精神力は密接に関係しているのであって、体力がある人は精神力も強く、体力のない人は精神力もなくて、落ち込みやすく、打たれ弱い傾向があるのだ。”
- “ われわれ人間の脳には、あらかじめメタ知識がプログラムされている。われわれは、単に物事を知っているのではない。「物事を知っている」ということ自体を知っているのであり、そのことが、自分は何かを知っているという「感覚」を生み出す。 例えば、人の名前をど忘れてしまったが、本当はそれを覚えていると感じる場合がある。なぜわれわれは、自分は本当は覚えているということを強く確信できるのだろう? 肝心の情報にアクセスできないでいるのに、それでも「知っている」と感じるのはどういう状態なのだろうか。 ”
- この頃、日本人の和服姿がどんどん気持ち悪くなっていると感じる 白人から見た異国趣味に媚びているような気がする 別段好んで見張っているわけではないが ときに見かける範囲ではそんな気がする 成人式の和服のひどさなどは昔から論外だと思うが それ以外の場合でも論外な和服が増えていると思う
- プールでおしっこをしても、銭湯でおしっこをしても、直ちに健康に影響はないと言っているのと同じだ
- 「傷付いた生徒は、二つに分かれるんだ。傷付いたからこそ優しくなる人間と、傷付いたからこそ誰かを傷つけようとする人間と。それが哀しくてね。」
- 鹿の吐く息が白いのはもう冬なのだろうか
- 生きる意味とか 疲れてくると輪郭がぼやけてくるような、不確実なものだけれども 確実にこれだ!とか言っている人は、なんだか確実すぎて危うい感じもしないでもない 私の場合は古典文学作品が大事で そのことに関係して食事とか習慣とか現在にも伝わっているものを味わうとか 全くもって後ろ向きな毎日である
- 苦しさとか悲しさとかは 神様が私達に割り当てたものなのだからしょうがない つらい思いはどうしようもないが 隣人愛にして 神様に応えよう
- 心の価値というものが例えば写真にでもはっきりと写るものならばいいのにと思うこともあります とても大事なことなのに捉えがたいし この点をだます人も多い
- 認知行動療法関係のサイト
- “マザー・テレサが言ってたけど「発展途上国の人を助けようとする方はたくさんおられますが、彼らと友達になって話を聞こうという人はあまりいないんですよね」 これそのまま日本の社会弱者に当てはまる”
- Adlerの精神療法
- “必要なのは指を切らない包丁ではない。転ばない自転車ではない。火傷をしない火ではない。墜落しない飛行機ではない。本質の隠蔽は退化と無知と想像力の欠如しかもたらさない。”
- “超簡単に言うと「人は決断をするたびに精神的な負荷があり、決断が多いと疲れてしまい、エネルギーがなくなる」ということです。” いい人生を送りたいなら「決断疲れ」を避けるほうがいいのかも
- “都会って大人にしてくれる社会装置が少ないんですよね。永遠の青春を約束するための装置ばかりがたくさんあるというか。会社と結婚(子ども)以外に、自己イメージを加齢させてくれるシステムが足りない苦しさがあるんですよね。”
- 疑惑のセーフ判定を写真で見るとあまりにも完全にアウトではないですか
- 積んだカルマは自分に返る
- ” 「会社を辞めてから、今日まで1年位の期間が開いてますよね?その間、何してたんですか?」 その質問に答えるために、求職中の日常を「やがて就職する会社のための準備」というありように構築しなければならない。 会社、仕事、労働、に接触していない時期もそれらのためにあろうとする「言い訳」なくして、職探しはできない。 「仕事を何でやめたのか?やめた後何していたのか?をちゃんと説明できないとだめだよ」と職安の職員に言われる。 わたしは生きるために仕事を探しているだけで、 仕事をするために生きることを調整してい
- ブルーのラインは、あるテクノロジーが必要もなく肥大化
- しだれ桜
- rose
- 幼稚な人や変な人
- 脳の疲れにはコレが効く
- 実りある読書と人生
- “ 《木こりのジレンマ》 あるところに新しい斧を手に入れた木こりがいた。 新しい斧の切れ味は抜群で、買った翌日、木こりは1日目に10本の木を切り倒すことができた。 それも短時間で。今まで考えられないことだった。 2日目、彼は作業時間を延長し、15本の木を切り倒した。 3日目、4日目と彼は日を追うごとに懸命に、そして遅い時間まで木を切り続けた。 ところが、日が経つごとに、切り倒す木の数がだんだん少なくなってきた。 彼はたくさんの注文をとっているので、夜中まで一生懸命がんばった。 それでも、日ごとに切り倒
- “「崇高な目標を目指している私は素晴らしい。日常に満足している連中は馬鹿ばかり」といった見下しの目線を身につけ、その見下しをもって自己愛を充たすような、鼻持ちならない処世術を形成してしまったら、もはや社会適応はきわめて困難である――そういう鼻持ちならない処世術は他人からは透けて見えるので、どこで働こうが、誰と働こうが、必ずといっていいほど敬遠されるからだ。最終的には、『山月記』で言うところの“虎”になるしかない。” “承認欲求の流動食”に依存する人々
- 北の野蛮人の優位
- やっと夜が開けた時の感動を忘れないでいたい
- 雨の中にたくさんの
- スーザン・ケイン 「内向的な人が秘めている力」
- 人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終わりなのだ。 byリチャード・M・ニクソン
- 刺し身のうんちくの番組で 職人さんの爪になにか黒いものが見えたような気がしているのだが 職人というものは天才なのだからそんなことは気にしないはずだ、たぶん
- “クリエイティブな人ほど・・・ ・他人から意見を否定される回数が増える。なぜなら、新しいアイデアを数多く出せることこそ、クリエイティブの証だから。 ・他人から意見を否定されることを好む。 なぜなら、自分のアイデアが進化するいいチャンスだから。 ・他の人の意見を取り入れることを好む。 なぜなら、評価されるのが自分の意見かどうかが重要なのではなく、世の中にインパクトを与えるアイデアをつくりあげられるかどうかが重要だから。 ・アイデアをアイデアのままに終わらせずに、現実化させようとする。 なぜなら、
- “あなたのことを助けてあげますよ。という機能がまったくないカメラが凄い高級品であるということは、哲学的なことだ”
- “「育児休業をとるぐらいなら辞めてくれたほうがいいというマネジメント層は少なくないです。でもそれは大きな誤解が背景にあります。育児休業の間も企業が給料の一部を払うなどコストがかかると思っている方が多いんです。 かつては育休者分の社会保険料を企業が負担していましたが、いまは国が免除しているので企業は全く払っていません。また、給料の4割5割にあたる額が給付金として出ますが、払っているのは国で企業ではないんです。『育休とらせるくらいなら辞めさせよう、これが会社のためになるんだ』という考えは誤解に基づいているわ
- “ 鎌倉シャツのシャツの品質ですが、ほとんど最高ランクです。イタリアとフランスでシャツを買いまくったわたしが保証・断言します。生地、縫製、デザイン、すべて申し分ありません。シャツは着心地がすべてですが、その点も最高ランクです。そして、驚くべきは、4900円均一(税込み5145円)というその値段設定です。有名ブランドだと15000円くらいの、充分に良い品質のシャツを作って、会社が潰れてもいいからその3分の1の値段で売ろう、と貞末氏は創業時にそう思ったのだそうです。 まったく宣伝費をかけず、その分のコスト
- ” ☆心に響くドラえもんの言葉10選 1.「意地悪されるたびに 親切にしてやったら どうだろう」 2.「他人にできて、君だけに できないなんてこと あるもんか」 3.「いっぺんでいいから 本気で悩んでみろ」 4.「毎日の 小さな積み重ねが 歴史を作っていくんだよ」 5.「人にばかり頼っていては いつまでたっても 一人前になれないぞ」 6.「どっちも自分が正しいと思っているよ 戦争なんてそんなものだよ」 7.「ほんとのファンなら 落ち目のときこそ応援しなくちゃ」 8.「過ぎ去った時間は もう二度と帰ってはこ
- “『ある種の精神の傷は、一定のポイントを越えてしまえば、人間にとって治癒不可能なものになる。それはもはや傷として完結するしかないのだ』ということを、僕は理解できたような気がする。頭によってではなく、皮膚によって。理論としてではなく、ひとつの深いリアルな実感として”
- 人間と人間が優しく愛しあい共に泣く
- “昇進させる人物をランダムに選んだ方が、組織はより効率的になることを数学的に証明したことに対して。” – イグノーベル賞
- 何人かのアメリカの主要ジャーナリストが、アメリカ政府は、9/11や、いわゆる対テロ戦争について噓をついていると語っている。不幸なことに、マスコミの所有者や編集者達は、ジャーナリスト達が見いだした事を報道させないのだ。 最近、アメリカで最も著名な調査報道記者セイモア・ハーシュが、2011年5月2日にオサマ・ビン・ラディンを殺害したという、アメリカ政府の主張は“デマ宣伝だ。そこには一言の真実もない。”というニュースを報じた。
- “思い出した時にだけ過去は存在する”
- 馬鹿でも出来る仕事をしているというなら 実際に馬鹿に違いない
- カスピ海ヨーグルトと伝言ゲーム
- プログレッシブ・ロックとメタ化
- 馬鹿でも出来る仕事を選んでおいて 他人に尊敬されないと嘆くのはやはり愚かである。
- “いまカウンセリングに通う人がたくさんいますけど、そのほとんどが人間関係で痛めつけられた人ですよね。人間関係で傷つくというのは、たいていの場合、生命力を奪ってしまうようなタイプの人の傍にいるからです。そういう人って、実際にいるわけですよ。善悪とかかわりなく、ネガティブなオーラを出している人って。本人は自分のことを思いやりのある善意の人だと思っているんだけれど、その人のそばにいるとこちらの生命力がゆっくり損なわれてゆくような人って。 身体感受性が鈍い人にはそれがわからない。だから「その人のそばからそっと逃
- 浅薄な人間になりなさい 全部他人のせいにしなさい 感情をむき出しにしなさい 他人の物を羨ましがりいつも不平を言いなさい 国や社会に必要なものすべてを要求しなさい 自分の理性が足りないのも環境のせいにしなさい 誰かがそう教えているに違いない
- “性格的特徴の第二は、他人の弱点を許せないで、協調性がないということです。たとえば、毎朝、早く会社に来て、イヤイヤそうじをしているサラリーマンは、会社に遅れてくる新入社員を許しません。しかし、もし、その早く来ているサラリーマンが、掃除が好きで早くから会社に来ているなら、遅れてくる新入社員を許すでしょう。 日常生活の中で「がまんしなさい」と親から教育されている子供は、他の人ががまんしない時、それが許せません。「なんで自分だけががまんしなければならないんだ!」と、がまんしない人が許せません。自分が嫌なことに耐
- 秘密保護法案:森担当相「処罰対象は西山事件に匹敵」 毎日新聞 2013年10月22日 23時20分(最終更新 10月23日 12時21分) 特定秘密保護法案の国会審議を担当する森雅子少子化担当相は22日の記者会見で、沖縄返還に伴う密約を報じて記者が逮捕された西山事件は同法の処罰対象になるとの認識を示した。これに対し、密約を報じた元毎日新聞記者、西山太吉氏は「森担当相の発言は全体的な捉え方をしておらず、的外れだ」と指摘した。 法案は機密を漏らした公務員らへの罰則強化を盛り込んでおり、森担当相は、罰則を
- 2010年2月2日に、国会内の民主党幹事長室で米国務次官補カート・キャンベルと小沢一郎幹事長の会談が行われた。 翌2月3日、キャンベルはソウルでキム・ソンファン大統領首席秘書官と会談し、日本の外交窓口を小沢-鳩山ラインから菅-岡田ラインに切り替えることを伝え、この内容がワシントンにも報告された。 この事実を暴露したのがウィキリークスである。 真偽を確かめる方法はないが、米国が否定していないことから、この暴露情報は事実であると思われる。 米国政府が日本の政権を転覆させる意思決定を行ったものである。 事実、こ
- 着る順番は、ヒートテック(インナー)→フランネルシャツ→フリース→ウルトラライトダウン→防水カッパ
- 企業文化
- 雨の匂い
- 凡庸で退屈であること
- 無口な職人というものはやはりわたしのあこがれである たくさんしゃべっていいことはなかった
- 2013 年 10 月 22 日 メニュー表示と異なった食材を使用していたことに関するお詫びとお知らせ この度、当ホテル下記店舗において販売しておりました一部メニューについて表示と異なった 食材を使用してお客様に料理を提供していた事実が判明いたしました。 ご利用のお客様をはじめ関係の皆さまに対しまして、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深 くお詫び申し上げます。 当該メニューをお召し上がりいただきましたお客様には、ご利用の状況をお伺いした上で、商 品ごとに定めた金額を返金させていただきま
- アベノミクス、異次元緩和と言っているが、その資金が実体経済、地方の産業に回って行かないんだ。どこへ行くかというと、株式市場であり、米国債の買い支えなんだ。
- ・どうせ一年後には忘れてることだから ・命まで取られるわけじゃない ・この広い宇宙に比べたら・・・ この3つで何でも乗り越えられる
- “寝起きに目薬をさすとあっという間に目が覚める。朝は眠気でまぶたが重いのではなく、実は目の中が乾燥して開けづらくなっているため、眠いと勘違いして二度寝をしようとしてしまう。そこで目薬で強制的に目を潤してやると、一瞬で目が覚める。”
- “・まず肯定 ・ゆっくり喋る ・早く反応し過ぎない ・正論が正しいとは限らないことを理解する ・言う必要がないことは言わない ・弱点をつこうとしない、探さない ・話を素直に聞く態度 ・疑問を抱き過ぎない ・断定系を使わず提案するような疑問系を使う”
- 富士山
- 天 その人にわざわいするは、天 いまだその人を棄てざるなり。 ─藤原藤房(南北朝期 公家) ☆自分にとって災難と思えるような出来事は、欠点を改め、自分を鍛えなおす良いチャンスでもあります。
- そもそも日本は戦前まで、夫婦ともに農業で共働きだったわけです。「女性は家に入って育児に専念」なんて考えは、高度経済成長期以降にたった30年くらい続いただけの、非伝統的な家族のあり方でしょう。戦前までは農業人口が過半数で、長らくの間、産んで1カ月もすると床上げして田畑に出かけ、替わって子供は祖父母が育てた。孫を10人とか集めて育てるわけです。親と子供が1対1で相対すると、親が過ちを犯すと取り返しがつかなくなる。でも孫が10人くらいいて、年長の子供はそれなりの発言力もあり、そこに余裕のある年長者たる爺婆がにら
- 精神疾患のグルタミン酸仮説は支持されるか 初回エピソードの精神疾患患者において、右連合野線条体においてグルタミン酸値の上昇が示されている。しかし、この上昇が、効果的な抗精神病薬治療後に持続するかどうかについては不明であった。メキシコ・Instituto Nacional de Neurologiay NeurocirugiaのCamilo de la Fuente-Sandoval氏らは検討の結果、4週間の抗精神病薬治療により臨床的有効性が認められた初回エピソードの精神疾患患者ではグルタミン酸値が正
- 厚年基金の4割、解散を検討 本社など調査、「現状維持」は20% http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS19023_Z11C13A0MM8000/ 2013/10/20付 日経新聞 企業年金の一種である厚生年金基金の4割が解散を検討していることが分かった。日本経済新聞社と格付投資情報センター(R&I)が実施した「日経企業年金実態調査」で明らかになった。国は財政状況が厳しい厚年基金に解散を促している。公的年金の支給額が減る中、年金の給付が一段と厳しくなりそうだ。(詳細
- 牛をつないだ椿の木http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/638_34289.html ごん狐http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/628_14895.html 花のき村と盗人たちhttp://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/630_21624.html
- 高知県の須崎漁港に所属している船が福島県沖で操業していて遭難した事件があったそうだが、 須崎で水揚げすれば高知県須崎産として売られることも可能性としてはあるらしい
- 自分の親を施設に預けてなにもしない人たちは その子供たちも自分の親がその親を施設に預けているのを見ているから、 簡単に親を施設に預ける人間に育つ
- “相手が正しいとは限らないが、相手が言った事に傷ついたのなら、自分の音楽に何か自信を持てていないか、あるいは自分自身に自信を持てないでいるかのどちらかだ。” — 曇りなき心構え ブライアン・イーノ
- ネットを見て マウスをカチカチ で、人生が終わってしまう あかんではないか
- 悪魔も手前勝手な目的のために聖書を引用する (「ヴェニスの商人」)
- 私は泣いたことがないという女も居たが 私は笑ったことがないという男もいる 周囲の人も笑ったところを見たことがないという
- 人間というものはまことに環境に左右される生き物である ここ数年で、子どもたちの変わり様はどうだろう ゲーム、携帯、スマホ、SNS、友人関係の変化、いじめの形の変化、犯罪の変化、 親としては、「変なものはやめろ、そんなもの必要ないではないか、子供時代に読んでおくべき本がある」などと 言いたいところだが、 大人は子供を相手に商売をしたいので、かわいそうに、餌食になってしまう。 そうした害悪から守るのが親の役目なのだが、友人の中にゆるい親が数名いると、もう歯止めが効かなくなる。 孟母三遷の時代から言われて
- 病の起源 うつ病 NHKスペシャル
- Knowledge is knowing what to say. Wisdom is knowing what NOT to say.
- Bach~Wohl mir, dass ich Jesum habe
- 【ワシントン=共同】両親の唾液などに含まれるわずかな遺伝子情報を解析し、生まれてくる子供の目の色や背の高さ、がんなどの病気になるリスクを予測する手法の特許が、19日までに米国で認められた。 生命倫理の専門家は、予測を利用して提供者などから精子や卵子を選ぶと、望ましい特徴を持つ子供を生む「デザイナーベビー」につながりかねないと批判。特許を持つ米カリフォルニア州の遺伝子検査会社「23アンドミー」は「遺伝子と健康に関する理解を高めるのが狙い。子供を選別する生殖医療に応用するつもりはない」と説明している。
- 報告するときに、報告者の人称を消去してしまう方法と、 「彼女は私にこう話しました」という形で誰が誰にどう話したかを残す方法とがある ーーーーー ニュースショーでは、なにか客観的な報道の体裁で、しかし編集者の意図が見えてしまう場合もある 逆に、何が起こったかというよりも、編集者の意図を推定することが、興味の中心になったりもする 誰がどういう意図でこのような情報を流しているのかを 読み取るためのニュースショー
- 若い頃は時々海に行きたくなったものだ 海水の粒を吸うことで何か効果があったのかもしれない
- “ これはあなたの人生です。 自分が好きなことをやりなさい。 そして、たくさんやりなさい。 何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。 今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。 時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。 人生をかけて愛する人を探しているのなら、それもやめなさい。 その人は、あなたが自分の好きなことを始めたときにあらわれます。 考えすぎるのをやめなさい。人生はシンプルです。 すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口を味わいなさい。 新しい事や人々との出
- “もう終わりだと思うのも、さあ始まりだと思うのも、どちらも自分である。” フェデリコ・フェリーニ
- 聞いた話では ヨーロッパでも北と南では感情表現に大いに違いがあり 言語も感情表現に適したものであるか、 法律的な、いったん感情を遠ざけた表現に適したものであるか、 違いがあるのだという 日本でも、東京の言葉と関西の言葉では、 感情と言葉の間の距離が違うのだという 東京言葉で法律を書かれると、その人がどんな気持ちなのか、分からなくなってしまう 関西の人のほうが、感情と言葉が近いので、芸術表現などには向いている場合もあるらしい 東京言葉の人や東北の言葉の人たちは、感情をストレートに出すと言っても、 語彙
- 脳が世界を見るレンズ
- “(「あなたにとってピアノとは?」と訊かれて)「猫達を食わせていくための道具ね」” フジ子・ヘミング
- “人は信じたものをみる”
- 老年というのは旅の終わりのような気分だ 旅は終わった、あとは帰るだけ、疲れもあってほっとしてはいるが、嬉しいというものでもない 見るものは見たけれど、期待した程でもなかったなと、うっすらと思いつつ、帰路についている
- ドイツZDF フクシマの嘘
- 週刊朝日 2013年10月25日号 あまり報じられていないが、今年9月、日本に輸入されたスウェーデン製ブルーベリージャム「ブルーベリーエキストラジャム」から、食品中の放射性物質の基準値(100ベクレル/kg)を超える140ベクレル/kgのセシウムが見つかった。ウクライナ産ブルーベリーを使ったジャムで起きた食品衛生法違反事例として、この一件は厚生労働省のホームページ上でも確認できる。 実はこのジャム、欧州家具を販売するスウェーデンのイケアがプライベートブランドとして開発し、世界中の店舗で販売してい
- 不安とうつは分離できるのかと考える 不安と情動はもちろんだが一体となっていることが多い 本来一体になっている場合もあるし 情動が不安定になれば不安も生じるだろうから付随的な場合もあると考えられる うつもそうも伴わない純粋不安があるだろうがどの程度の頻度であるだろうか 多分少ないのではないか また不安を伴わない気分変動はどの程度あるものだろうか 少なくとも、うつになれば未来や対人関係に不安を感じるだろうと思うが、そういったものは二次的なものと説明できるように思う 問題なのは、脳の内部で、うつの回路と不
- 何度も書いているのだが再度書くと うつ病、うつ状態と呼ばれるものはだいたい次のようなものを含む 1.身体病や薬物、出産などの身体要因によるもの 2.慢性持続性ストレスによるもの 3.喪失反応によるもの 4.躁うつ病や統合失調症にみられるもの 1.についてはよくわからない。しかし原因と思われる現疾患を治療すればよい。 なぜうつ病になるのかを解明する素晴らしいヒントがあると思うが、残念ながらよくわからない。 高血圧の薬、レゼルピンがうつ病を引き起こすと知られて、それはレゼルピンがノルアドレナリンをブロックす
- 「未受精卵子および卵巣組織の凍結・保存ガイドライン(案)」推進派と限定派
- “「科学焼結可能な銀ナノインクの登場により、家庭用インクジェットプリンタを使って 電子回路や高周波のアンテナ、そして各種センサを高速かつ廉価に実装することができるようになりました。 3Dプリンタやレーザー加工機に次ぐ、第三のラピッドプロトタイピングツールとするための技術を研究しています」”
- 人は一言足りなくて後悔するよりも 一言多くて後悔することが多い
- 介在する他者という話があった たとえばグラビア写真では撮影者が見るものと見られるものとの間に必ず介在する その他にレフ板を持つ人とかスタッフがいるし あとでフォトショップで修正を掛ける人もいるのだろう いずれにしても、介在する他者の意思を読み取らざるをえないようにできている ドラマや映画だと今度は脚本家とか演出家とか監督、カメラマンなど さらにいろいろな介在者の意思が混入する とても嫌な感じである
- 2013年10月16日(水)午前1時 いまNHKの画面で八丈島と木更津で強い雨と風 ここ10年で最大最強規模の台風26号は 16日の朝くらいに関東を直撃するかもしれないとのことで 東京都のJRは始発から停止決定だそうだ 中心気圧は955ヘクト・パスカル、最大風速は35メートルと出ている 昔のユーミンの歌の中に台風の歌とかあったかな 台風の目に蝶々が運ばれるとか小さな部分は思い出せるが 全体で台風のエピソードを歌ったものもあるような気がするが思い出せない その頃はヘクトパスカルではなくてミリバールだった
- 言われてみて思うのだが 好きな食べ物を自由に食べたらいいと言われると 子供でも大人でも困った事になるだろう ところが読書では実際何を読んでいるかをあまり問題にせず 読書が好きとか言っているのだから困ったものである
- “上司を「いちばん大切なお客様」と思えばすべては変わる ・「仕事を教わろう」なんて思わない(部下の正しい姿勢は「自分で学ぶ」) ・具体的な指示は最初から期待しない ・上司には常に「Yes,sir」、反論しても無駄 ・尊敬する必要はないが、人前では必ず立てる ・実績を出すまでは、意見を控える ・嫌な上司とは一気に距離を縮めない ・報告はメールだけにしない。口頭でも行なう ・お客様である上司には、こまめに報告をする ・ときには、上司の仕事も引き受ける ・自分の成績の責任を、上司に押しつけない
- 涼しくって気持ちいいなあと思って窓を開けていたら たぶん下の階の人だろう、タバコの臭い とても不愉快であるが、そのままにして本に熱中していたら 蚊は飛ぶし、鼻水は出てくるしで困った でも窓を閉めるには少し暑いような気もする クライマックスシリーズで阪神が広島に2連敗 広島は勢いはあるけれど公式戦では勝率5割に届かない こんな感じだと セ・リーグでは巨人阪神が1,2位グループ、それ以外が3位狙いなんだから 4球団は最初から3位狙いで9月くらいから戦力が整うように試合をすればいいということになってしまう 西
- “自分にも他人にも期待しないことだ。ラッキーな時は、ただ喜び、失敗しても、人を恨まずに済む。心を左右に広く持てば動じず、前後に奥行きを持てば行き詰まることもない。狭い心は衝突ばかりして、傷つきやすい。少ない気配りしか出来ない人は、何事にも反抗的で、争って自爆する。穏やかな心でいれば、身の毛、一本も損なわない。” 徒然草 第二百十一段
- 動体視力がいいかどうかが、打者で通用するための大きな要素。キャッチボールの時にボールの縫い目が見えるか。僕は大学時代に先輩から『キャッチボールでは球の回転を見て捕れよ』と言われ、それを習慣にしてきた。球の回転を見ていると、そのうち縫い目の動きまで分かるようになった。 関根潤三
- ソ連が崩壊して後、資金援助がなくなったのか、人的援助がなくなったのか、 もっと抽象的にイデオロギー的支えがなくなったのか、 左翼的イデオロギーは衰退の一途であるが しかし派遣村の一件でも見えるように、社会のセーフティ・ネットを作ることは必要であり、 就業して、やがて納税者となるためにも、生活保護なり就業支援なりが必要であるというイデオロギーは しっかりと太く生き残っていて 公助とか共助とか言われるが もとを正せば、能力に応じて働き必要に応じてとる、の共産主義的イデオロギーそのままだろうと思う 進歩しないで
- 添加物汚染、農薬汚染、遺伝子操作汚染、放射能汚染 中国やモンサントを問題視していたのだけれど 日本産も充分に危険だということになるのだろうか これでもう絶望だというのではない ただ 複合汚染が現状で存在し 加算して効いてくる さらには複合して掛け算で効いてくる タバコ、アルコール、食品添加物、保存料、着色料、農薬、遺伝子操作作物、重金属汚染、 自動車排気ガス、紫外線、電磁波、スポーツジムのプールの消毒剤、薬、水の中に溶け込んでいる物質、 性的接触による感染症、食肉に含まれている過剰な抗生物質、過剰な
- 放射能汚染で売れ残った水産物が、バングラディッシュなどに大量輸出されている。 タイは、500Bq/kgまで輸入はOK。日本で売ることができない素材でも、タイには輸出できる。それらは、タイで加工されてタイ産として日本に逆輸出される。 ーーーーー 食中毒:園児14人が症状--宮崎市の保育所 /宮崎 毎日新聞 2013年09月19日 地方版 宮崎市は18日、市内の私立保育所で、1~6歳の男女14人が昼食後、湿疹やかゆみなどの 食中毒症状を訴えたと発表した。給食に出されたサンマのかば焼きからヒスタミンが検出さ
- 宇宙の遠くから自分を見ることで発見があり、安らかになれる
- “ Twitterの取材に来た初対面のNHKクローズアップ現代ディレクター。「日本人の情報発信欲求にTwitterがはまったのでは」というと「はあ? 日本のブログってコピペばっかりで質低いのに?」。何を答えても全部「はあ?」で返され、徒労感がいっぱいに。私の本一冊も読んでないし。 NHKのその訳わからないディレクターによると8月30日ごろにクローズアップ現代でTwitterを取り上げるそうです。いったいどういう内容になるのだろうか。 そのNHKクローズアップ現代ディレクターは「コンテンツとコンテキスト
- “ 一つの漢字を何通りで発音させる気だよwwwwwww 生きる 生まれる 生ビール 生い立ち 生え抜き 鈴生り 生活 生涯 生地 生粋 生業(すぎわい、とも読む) 生垣 生毛(=産毛) 生田 誕生 芝生 麻生 埴生の宿(民謡) 壬生の狼(新撰組) ”
- 以前と以後という言葉 そして 前進、後進ということば たしかに 時間の前、後と 空間の前、後は 逆になっているようだ
- “ 2000年か2001年頃、作家の田口ランディさんが書いた『いじめってなんだろう?』というメルマガが未だに強く印象に残っているので紹介したいのだが、バックナンバーが消えているので、一部抜粋する。 Q「あのさ、いじめって何だと思う?」 A「いじめ?」 Q「そう、いじめ」 A「そうやなあ、いじめってのは皴(しわ)だな」 Q「皴?」 A「そう。関係の皴」 Q「どういうこと?」 A「つまりな、人間関係ってのは、みんなでデカいシ-ツの端っこを持って歩いているようなもんなんや。だけどときどき、そのシ-ツに皴が寄っ
- 丁寧に生きる
- “「口内調味」ってアジアの一部にしかない風習なんだよ 味の濃いものと薄いものを口の中で混ぜ合わせて美味しく食う技術 だから外人さんには教えてあげないと日本食の本当の美味しさがわからない”
- “人は誰もが、ものごとをありのままに記憶出来ない。想起され反復されるうち、記憶は必ず歪曲される”
- 刀と鞘の関係が言われることがあり 一般に考えると刀が主役のように思われるのだが 鞘の性能がむしろ大切らしい 鞘は複雑微妙に性能を上げる事ができるらしい
- 脳脊髄液減少症
- 意味不明な漢字の刺青というものも面白い 刺青を入れている当人は意味を知らないのだろうが 彫ってあげた人は意味を知っているのではないだろうか 彫る人も意味も知らないで彫るということがあるだろうか 自分の彫る文字の意味くらいは知りたくなるのではないだろうか
- 公正な取引ができない人がいる こちらがサービスしたんだからそちらもして当然だとかというのは 信義の問題とも言えるが やはり暗黙の期待の次元であって 期待するほうが甘えていると言えるだろう
- 西洋文明は蒸気機関とか爆弾とか原子力とか 有無をいわさず強力なものがあり 便利でもあるので当然私だって受けいれているわけだが たとえばハロウィーンで登場するキャラクターは可愛くないし 魔女の系列とか嫌な感じだし ディズニーなどにしてもなんだか嫌な感じもあるし アメリカの漫画とかは気持ち悪いものも多い またたとえば恋愛のイメージとか女性や男性のイメージ、さらに性愛のイメージは 受け入れがたいものも多いと思う 便利さとか強力さは受け入れるが 可愛いとか綺麗とか美しいとかについてはなにか感性の中心がずれている
- 昔から物語の骨格としては お姫様がいてこの上なく美しく優しい 野蛮で勇敢で知恵も悪知恵もある若者が戦いの末チャンピオンになり 姫にたどり着く
- 一を聞いて十を知る という人がいると思うが 中には なにか注意が散漫だったり 展開力が無かったりするようで これは現代文明とも関係があるのだと思う 情報が多すぎる環境にいれば ある程度情報をカットする方向で対処したほうが有利なのだろう 何度も言われることなら大切なことなのかなと思う程度なのかもしれない
- ちょっとだけの行き違い
- プラセボ
- 美味しい牛丼屋の老舗といえば吉野家だ。最近は牛鍋丼も人気で、伝統的な味わいを安価で堪能できる。女性客も増えているようで、一人で吉野家に入ることに抵抗を感じない女性が増えつつあるという。 そんな吉野家だが、実は多数の隠しメニュー&注文方法があるのをご存じだろうか? 当編集部では以前にも吉野家の隠しメニューを紹介してきたが、知らない人がまだまだ多くいるようなので、今回は改めて吉野家の隠しメニューをお伝えしたいと思う。吉野家の隠しメニュー&注文方法は以下の通り。 <吉野家の隠しメニュー&隠し注文方法> ・
- “ どんな人にも、触れてほしくない弱点があると思います。 さりげなく、ニコニコしてそこを突くのです。 結婚してなかなか子どもができなかったとき 会うたびに「子どもはまだ?」と聞いてくる近所のおばさんがいました。 ニコニコしながら「まだなんですよ。おばさんちの息子(娘)さんの結婚(就職、進学、出世、等々)はまだですか?」 これを数回繰り返していたら、パッタリと聞かれることが無くなりました。 先ず情報収集して、その人の「嫌がりそうな質問」を考えてみてはいかがですか?そしてニコニコしながら返してみて
- “昔コンビニでバイトしてたが、一番多かったクレームは「店員同士が楽しそうに会話していてわたしのことを笑っているのかと思った」というやつ。”
- “ 謝ることで人間関係を維持する人と 謝らないことで人間関係を維持する人がいる。 最近はそう理解するようになった。おっさんとかおばちゃんとか、意地でも謝らない人がいるからなんでだろーとイラプチ(ちょっと腹立つの造語)しながら考えとった。 別に礼儀を通さなくても周りと上手くやっている人はいくらでもいる。俺らが最終的に「無礼」と判断するのは相手の印象だ。印象さえ良ければ謝る手前でうまく時論を展開してうまく治められる。逆に、自分の印象に自信がない人は「すいません」を連呼したりする。 どっちも脊髄
- “疲れないように走る奴がより遠くまで行けるんです。”
- “ 中学生の恋空の批評。全てを物語る秀作。 映画館の中が休日ということもあってか、すんげーうるさかった。 僕も中学生だからまー周りからみたら同じなんだろうけど、 恋空はつまんねー。しかし、しかし、それ以上に椅子の上やらコップをおく場所やら、 ゴミはおきっぱなしで、ときどきコンビニの袋がそのまま椅子にのこってたり、 お菓子の食べカスがそこらじゅうにばらまかれてて、そーゆー人が感動して泣いてる映画。 感動する人間のレベルも最低。 ”
- “クレバは雑誌で「蕎麦屋で注文したのに、なかなか出てこなかった。後から来たブサイクなカップルの方に先に来た だから俺はちゃんと注意してやった。」 うろ覚えで意味不明だけど、こんな事言ってた もちろんクレバの主張は正しいし、大した事じゃないのだけれど 「俺は曲がった事が嫌いで言うべき事は言う」みたいな流れだった この人が歌っている愛とか正義ってこの程度の物だったのだと思った ノラ・ジョーンズが別の雑誌で「レストランで頼んだコーヒーが出てこないと私だってイライラする でもそんな事は人生の本質じゃない」と言って
- “相手に腹が立つのは、あなたが相手に依存しているから。”
- “ちょうど今日みたいな日です。夜、急にいつかは自分が死ぬんだという事を意識しました。悲しくて涙が出てきました。いつか死ぬんだったら、なんで今から生きるんだろう、みんななんで平気なんだろう。それから三日三晩考えては、涙を流し、そしてまた考える日々を過ごしました。”
- “ アメリカ海兵隊の組織の特徴を一言で言うと「超現場主義」だ。 海兵隊は軍隊の中で最も早く戦地に乗り込む。状況が読めない、状況が刻々と変化する、そう いった中で複雑にして困難な任務を遂行する。アメリカ海兵隊組織のミッションとは「どのよう状況、変化のもとにあっても確実に成果を挙げること」である。そこにはそのための組織管理の手法が存在する。 1.仕事の目的は指示するが、やり方は支持せず部下に任せる 2.現場で判断できる権限を与える 3.計画は単純にし、変更しやすくするなどだ。 めまぐるしい状況変化に対応
- “ボブ・ディランは違法ダウンロードに悩む音楽業界が、 人々が無料で音楽を手に入れていると苦情を唱えていることについて 「元々何の価値もないんだから問題ないじゃないか」と言ったそうです。”
- まあ、その、なんだな、べらぼうな奴もいるもんだよ、 こないだ、オーストラリアの原住民系とかいう中年女性が日本に観光旅行に来てたんだ、 で、温泉に入ろうとして断られたらしいんだな、顔に刺青みたいなのが入っててね、 それを、まあ、日本の流儀で、刺青のある方々のご入浴はご遠慮くださいと、係はやっちまったわけだ、 それをその女が怒って、テレビに出て「オーストラリアの原住民の文化に対しての理解が足りない」とか言ってんだろ、 俺はさ、それは違うと思うんだよ、違うだろ、もう大間違いだろ、 温泉の担当者はさ、「オーストラ
- 人と人とが寄り集まって「力」になり現実を変えてゆく 最近発達障害と言われている一部の人達は こうした集団の力となりにくいため 損をしている部分はある しかしそのかわり好きにしている自由はある
- “気象庁によると、東京都心では1875年の統計開始から最も遅い真夏日となった。 これまでに東京都心で真夏日が最も遅かったのは、1915年に31・3度を観測した10月9日だった。”
- 遺伝子について言えば、がんは遺伝子が変異した後に生じる。正常な細胞では、遺伝子が、いつ、どのように細胞分裂すればいいかを指示している。いくつかの遺伝子は分裂を促すアクセルのような働きをし、別の遺伝子は、それを抑制するブレーキの役目を果たしている。たとえば、傷ついた皮膚が治癒するときに、傷が治れば細胞の再生が止まり、過剰な皮膚の塊ができないのは、この促進と抑制の絶妙なバランスが保たれているからだ。しかし、がん細胞ではそのバランスが崩れ、「進め」の信号だけが光り続ける。したがって細胞は、いつ成長を止めればい
- 若いころは愚かなところもあり理想主義的なところもあり 自分の信念で価値があると思った道を行くのだが 年をとってみると、結局のところ、無価値だったという場合も少なくない 無意味な回り道であった いま老境に至り、やはり少しは意義のある時間を送りたいと念願しているのだが これもまた時間が過ぎてみるると、徒労にすぎないことが判明するのかもしれない なんということだろう 自由は難しい
- 2013-10-11
- “ B層は自分の頭で考えずに、興味のある文化人、タレント、知識人の発言をそのまま自分の意見として流用します。だから、政治家は大上段から理屈を振りかざすのではなく、「第三者の発言」を利用しながら、B層を「教育」する必要がある。 こうした手法は新聞社もよく使います。 たとえば、社説が載ってしばらくすると、ほぼ同じ内容の投書が読者欄に掲載されます。第三者である読者に代弁させることで、社論の補強作業を行うわけです。 あるいは第三者を捏造するテクニックもあります。 記事の最後に「今後波紋を呼びそうだ
- 2010年末時点における米国債の保有残高は、人民元安を維持するため大規模なドル買い介入を実施した中国が1兆1601億ドルで首位、9月15日に円売り介入を行い取得したドルで米国債を購入したとみられる日本が8823億ドルで2位となっている[1]。 江田憲司は2011年9月27日の衆議院予算委員会で、日本政府保有分米国債は約四十兆円の為替差損を抱えていると述べた。
- “貧困者に、生活保護を受けるくらいならホームレスの方がマシだ思わせるような状況を放置しておいて、オリンピックで世界から人が集まる時だけとりあえず生活保護を受け皿にし、ホームレスを街から一掃し、キレイな街アピールしようというなら、それは少し虫が良い話とも思います。” という意見なんですが キレイナ街計画はどうなるんでしょうか 風俗街をどうするかとか ホームレスをどうするかとか 治安はどうするかとか いろいろ話はあり とりあえず生活保護を受け皿にするとか 簡単に言ってくれるが 事務手続きもあるし、その後
- 自民党の西川公也TPP対策委員長が 参議院選挙で公約として掲げたコメ、麦などの重要5分野については絶対守る、 守れないならTPPに参加しないという方針を変更して コメ、麦などの重要5分野の関税撤廃可否について党で検討が必要とか述べたものだから 自民党石破茂幹事長はコメ、麦などの重要5分野の関税撤廃可否について党で検討作業に入ると表明 反対派の議員からは話が違うと突き上げ 結局、選挙公約を反古にするためのプロセスとしてシナリオ通りの演技なのだろうし JAともすでに話は付いているとの憶測も流れている 素直
- 心理学的には、人が信頼という感覚を覚えるのは、幼少期、母親との関係によってであるといわれています。 赤ちゃんが泣けば、母親がなにかをしてくれる。この繰り返しによって、赤ちゃんは、他者(この場合は母親)は、いっとき、じぶんのことを放置するものの、ある範囲のなかで、アクションを起こせば、快くリアクションをしてくれるということを覚え、これが人の持つ信頼の土台になるようです。 母親がひどい親で、赤ちゃんである(あった)あなたがが泣いてもなにもしてくれなかった。こういう幼少期を過ごしていると、その子は、ひどく他
- 未来がなければ不安はない 過去がなければうつはない という関係だと思う
- 探索行動をして今見つけたものと 過去に探索行動をしていまは手元に保存してあるものと 両者の魅力は大いに異なる 今見つけたという状況要因が魅力を倍増させるようだ 逆に、新しいもの見つけても、しばらく寝かせておくことで 正味の価値を見つけることが出来る
- 確かに、学ぶ者同士が教え合って高め合う場面がもっとあってもいいような気がする。
- 小学生にこそ、使って欲しい Google Public Data Explorer こんな便利な比較ができると社会科の創造力が刺激されるはず!うらやましい今の時代。 http://j.mp/rwXRNf
- うつ病の入口と出口に不安があるのだが 不安の本質はよくわかっていない 普通に考えれば うつ病になるのだから不安が生じて当然である また一方で、うつ病を生じさせる何かの異変が、同時に異常な不安を生じさせることもあるだろう この二つの不安は分離できるのだろうか
- 仕事ができない人に もともと能力が足りないから無理をせずに出来る仕事で淡々と行きましょう というのも難しく 頑張ればなんとかなるからもう少しだけ頑張ろう というのも難しく 上司は悩む 採用担当はまた別の悩み あの人がどうしてこの仕事ができないのか 理解できない
- 伝統的な精神医学とか心療内科では解決できないタイプの問題を抱えて来院する人も多い
- プライドの高い人は人に相談することがつらいんだと思う
- 自分からすすんで自分に高いハードルを設定して とてもやりきれない!と思ったところで 疲弊してだんだん不安症になりうつ病になる というのが昔のメランコリー型のうつの一面だと思うが 現在は自分で高いハードルを設定しなくても 会社側が、とても達成できないような高いハードルを与えてくれるので 自動的に不安症やうつ病になってしまう その場合には当然であるが他罰的となり 会社や上司に異議申し立てすることになる ーー 高すぎるハードルを何とかしようと挑んで その時は躁状態に近いことになると思う この経過を観察してみ
- 春から咲いて夏の間ずっと咲き続けていた胡蝶蘭が 今朝で全部落ちつくした なくなってみると寂しい 途中経過を写真に撮ろうと思っていたのだけれども 取らないままで終わってしまった 何もしないでも次の年にも咲いてくれたし 何もしないでも何ヶ月も楽しませてくれた 来年または再来年には咲いてくれたらありがたいと思う 株分けをしてある程度適切な空間を保ってあげればいいのだが それもまた後回し
- “小学校の学芸会で、役を増やすためか知らんが ゴンが何匹もの兄弟ギツネに変更されていた 一匹が撃たれた後で、逃げ惑う残りのキツネたちを 兵十が次々と撃ち殺していくクライマックスは 恐ろしいバイオレンスに満ちていた”
- “ペットショップの仕事はペットの処分だし、花屋の仕事は花を廃棄する事だ。好きだったら心が壊れてしまう。”
- 国家という制度について なぜ国家は強制加入式なのだろう もちろん移住することもできるが、それは資産があったり才能があったりという場合が多い 一般市民はやはり生まれた国に所属して一生を終わる たとえば予算の使い方が納得出来ないから他の国に移住するということが簡単にはできない しかし予算の使い方については多数決の積み重ねで決定される そこには巨大な強制力がある 個人の人生の選択は大幅に制限される それが悲しい
- 守っても 守っても 守りきれない私のゴール って、ゴロはいいけど、意味不明
- “【早死にする職業ベスト10】 1位 大手広告代理店の営業 2位 IT企業の下請けSE 3位 チェーン飲食店店長 4位 若手官僚 5位 病棟勤務の看護士 6位 タクシー運転手 7位 LCCの客室乗務員 8位 自衛官 9位 公立学校の教員 10位 トラック運転手”
- (CNN) 胃の中で食品を発酵させてアルコールを醸造してしまう病気と診断された米国の男性の症例がこのほど、国際臨床学会誌に紹介された。男性はまったく飲酒していなくても、呼気から異常に高い濃度のアルコールが検出されていたという。 テキサス州のパノラ大学などの研究チームによると、この病気と診断されたのはテキサス州に住む61歳の男性。過去5年の間、いつも酔ったような症状があり、看護師の妻が呼気検査をしたところ、アルコールを一切摂取していなくても、血中アルコール濃度が最も高い時で0.4%に達していた。これは運転
- “毎月5万円積み立てると30年後に1億8百56万6千55円になるという、広告をしていた「いつかはゆかし」に処分勧告がでたという。 “切込隊長が「いつかはゆかし」を取り上げて、公開質問状を出したのが今年の3月なんだが、それから半年、やっと証券取引委員会が動いたわけだ。この間、マスコミは一切、「いつかはゆかし」については触れなかった。取り上げたのはFACTAだけです。アレはマスコミではない、ミニコミだw で、この文章のタイトルは「詐欺のプロは、詐欺の構成要件を知悉しているに決まっている」というんだが、最近
- “自分のこと嫌いって言ってる子って自分のことばかり考えてる”
- 大人たちはいま、このような事態に立ち至っても、根本的な反省ができないままだ だから子どもたちに期待する 科学者の嘘にだまされないために科学を勉強しよう 政治家の嘘にだまされないために人文科学を勉強しよう そうしたことの土台になっている人間の脳を理解し 人間を取り巻いている自然環境や経済環境を勉強しよう 若い人は努力すれば いまの大人たちの二倍でも三倍でも勉強できる いまテレビに出てなにか話している人たちは『知性も教養もなくていいのだ』と 子どもたちに教育しているかのようだ しかしそうではない きちん
- インスタントラーメンは子供の頃から一人で作って食べていた NHKの大河ドラマの土曜日の再放送を見ながら食べていた 医者になってからは当直の夜に作って食べていた 途中から医局の電子レンジで水から作れる時代になった それはガスレンジで煮るのとは少し違って 芯がすこし残るみたいなもので 斬新な味わいではあったのでそれも好きになった いまもたまにチャルメラ醤油味とかサッポロ一番みそ味とか食べたくなるのだが 麺の茹で方にはやはり自分なりの好みがある 煮るのはいいのだけれどふやけるのは違うとか思う どちらかと
- 日本人は全体的にkindですがfriendlyではない と話していた人がいた
- 日本うつ病学会Q&Aより Q4.. 新型うつ病が増えていると聞きます。。。。新型うつ病とはどのようなものでしょうか とはどのようなものでしょうか?
- 最近の若者の特徴は 会議の時も人の話をきちんと聞けないことである これでは自己成長の機会を失うことになる 集中力がないことでとても損をしていると思う 集中力は鍛えられるものだから鍛えてあげない大人も無責任だと思う
- 愚かな人たちがこの世界にいるとしての話だが、その話は注意深く聞くべきだ その人たちの言動を見ていて 自分と同じ趣旨や論理構造をとっていたなら 自分は痛切に反省しなければならないと気づかせてくれるからだ
- 馬鹿に真面目な人が 馬鹿にまじめにモーツァルトを演奏している風景というのは どうなんだろう?
- 予告編は短いほど魅力的である
- 子どもたちの苦難
- 2013年10月5日土曜日 今朝は雨 とても涼しい ぐっすり眠った 夢を見た 二度寝もした 朝落ち着いた気分 窓から古典絵画のような樹々の群れ 雨の日はいい
- 一般大衆と特殊な世界と その通路が狭いとする 媒介者として重要な立場に立ちたいと思うらしい
- “直感というのは適当なことではなくて、今まで勉強したことを高速で答えを出すシステムなんです。直感は積み重ねがないと機能しません”
- “アメリカが本心で最も望んでいるのは尖閣での局地戦だ。話し合いを望むと嘘をついて いるが、日中の戦闘に日米安保を口実にちょいと日本支援をするだけで中国が持つ米国 債権がチャラになる。国内法の敵国条項により交戦国が保持する米国債権を償還しなく ても良い。” というような見方もある。
- 日本では女性がもっと働けばいいというのは 女性が働けば家事全般を外注化するので そのことで経済が見かけの経済指標が上昇することを狙っている 料理をしないで外食する、お惣菜を買ってくるなど 人間の幸せには色々な幸せがあっていいと思うが 少子化を女性労働者で補い しかも今後は出生率も増加させ 介護もできるだけ家庭で 認知症のお世話も家庭で 入院は短期間だけにして家庭でという流れを考えると 女性にとって過酷すぎる状況が予測される
- 10月3日 AFP 来日中のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官とチャック・ヘーゲル(Chuck Hagel)国防長官は3日、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、献花した。安倍晋三(Shinzo Abe)首相が5月に訪米した際、靖国神社を米国のアーリントン国立墓地(Arlington National Cemetery)になぞらえたことに対するけん制とみられる。
- 人間は鍛えればどんどんアドレナリンも出るしフェロモンも出るのだと思う それが素晴らしいところだ 日々の努力は大きな成果を生む
- “「多様性」とか「共存」とかいうのは「わかり合う」ことではなくて、どう頑張っても「わかり合えない」異質な人たちと、それでも喧嘩はしないで何とかやっていくこと” 分かり合えないが妥協するということ
- 少年の日も青春の日も矢のように過ぎた そして熟年の日もやはり同じように一瞬のうちに過ぎた 人生はなんと短いのだろう
- 今年、2013年の夏は特に暑かったと個人的には思う 年をとって体がばてているのかもしれない 梅雨が始まるのか終わるのかよくわからないうちに 7/1からいきなり猛暑日が始まり2週間くらい続いたと思う 7/15くらいになってやっといつもの夏 しかしまた8月になって猛暑日が続き 高校野球甲子園大会の頃、とても暑い いつもなら決勝が終わると秋の気配なのだが 今年は依然として猛暑が続いた その間、熱中症警戒のテレビ画面が続き、 しかしそれでも熱中症で救急搬送される人が続いた 高齢者になると暑いとも感じないようで
- “会社でよく聞く「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」、その由来は正しい社会人のあり方等じゃなくて、「報告は縦、連絡は横、相談は集団、と3種のコミュニケーションがある」という、風通しのよい組織のための分類だったらしい。いつから変化したんだろう。”
- “コーネル大学の2人の研究者の実験による理論として1999年に発表されたもので、「知識の少ない人間が、もっと知識の多い人々より自分の方が物事をよく知っていると思い込む」現象のことです。実験に当たって彼らが立てた仮説は以下の4つで、結果的にそれらがほぼ証明されたのです。 1.無能な人々は、自分のスキルのレベルを過大評価する傾向がある。 2.無能な人々は、他者が持っているスキルを正しく認識できない。 3.無能な人々は、自分の無能さがどれほどのものかを認識できない。 4.こうした人々も、本質的にスキルが向上
- “「ジャパン」のうさんくささは、「《われわれは海外に向けて情報発信していますよ》ということを国内向けに発信している」という、その錯綜した構造から生まれている”
- 19世紀のスローガン「8時間の労働!8時間の睡眠!8時間の自由時間!」 もう21世紀だぞ!何とかしろ!”
- “21世紀の貧乏人は、別に食べられなくて死ぬわけじゃない。家賃と医療費とローンが払えなくて死ぬんだ。”
- だまされる奴が馬鹿なんだと だます奴が言う世界 これを読んでも 自分のことではないと思っている人たち
- “六ケ所村の核関係施設はなんだか知られてはいけない秘密がいっぱいありそう。米軍三沢基地も近い。そこを地盤とする国会議員が、核施設や米軍軍事施設などの秘密をネタにして各方面に揺さぶりをかければ、すぐにでも総理大臣に推薦されそうな気がする。世に言う原子力ムラの一番の受益者になれそうである。実際には総理大臣にもなっていないので違うと思うが。 悪くするとアメリカに一番に抹殺されそう。”
- CIAが工作をして二つの国の仲を悪くして戦争に導く。二つの国にアメリカ製の武器を売る。アメリカ正規軍はもう人がいないので民間軍事会社と契約。大金を支払う。これがアメリカ式公共事業。 戦争後のPTSDもセット。
- 北海道の東部、標茶町で生産された牛肉から放射能が検出されていたことが明らかになった。 8月末に神奈川県衛生研究所の精密検査で分かったもので、2つのサンプルからそれぞれ1キロあたり56ベクレルと42ベクレルの放射性セシウムが検出されていたのだ。国の基準では100ベクレル以下の食品は安全とされるが、50ベクレル前後でも低くはない。 13年4~8月の全頭検査では、9万9701のサンプルのうち、1キロあたり5ベクレル超から100ベクレル以下は4つだけ。それが今回は2つとも高い数値を出している。
- 配偶者を考えるなら 次々に新しい本を読む人ではなくて 愛読書を何度も読み返す人がいいのではないか 小さな変化に気づく人 だんだん深く読解できる人 ーーーーー 婚外子の相続分の考え方について判決があったが それについて先輩のお話 いろんな考え方があるんでしょう 男性にとって自分の子供だと信じられるのは 処女に生まれた第一子だけ 男性は自分に似ている子供だと思っても 自分の血縁の男性が遺伝上の父ならば似ていることになるだろう 血縁の男性は接触も多い
- “おびただしい人々が芸術家に憧れるのは、私の考えでは、好きなことができるということのほかに、まさに社会を軽蔑しながらその社会から尊敬されるという生き方を選べるからなんだ。社会に対する特権的な復讐が許されているということだね。『働くことがイヤな人のための本』”
- 何よりも怖い映画「ジョニーは戦場へ行った」
- シッコ
- マタハラ(マタニティ・ハラスメント) 流産が“人並み” 「2人目の妊娠だからいいじゃない。皆、流産してきたんだよ」 「人が足りない。早く戻れないか」 「夜勤ができないなんて、特別扱いはできない。」 夜勤が免除されてもロング日勤に 「すみません。迷惑をかけないよう頑張ります」 「周りの先生が大変になるから、出産と子育てに向けて専念したほうが良いのでは?無理をして流産したら後悔する」と言われ、退職 非常勤職員の増加で「妊娠解雇」が増加 妊娠は本来「おめでたい」ことで、子どもは周囲から「おめでとう」と言って
- 親が子供に与えてあげる貴重な贈り物は自尊心
- アメリカ的戦争について
- イタメシ、欧州チーズブーム………チェルノブイリ原発事故直後のヨーロッパ産 食物が各国で余ったので値崩れ、それを日本に 焼肉ブーム………狂牛病の危険性が指摘されつつ、日本でパニックになるまで に時間差があったので、危険性のある肉を安く輸入 中国緑茶ブーム………中国産農産物から規定を超える重金属が検出。しかし まだ日本の消費者は重要視していない今がチャンス
- 「自分にあった仕事」なんてありえない、ということです。 たまたま就いた仕事で人間が育っていくのであって、そしてそれが自分に適職になっていくのであって、すでにある仕事に鋳型みたいにはまる世界ではないと思います。
- Loving someone is like caring for a garden, love it too much or too little and it dies, but love it just right and it will live forever
- 出会いが人を変える いい方にも悪い方にも
- “我々は、特に日本人は、「自分の不安をどうコントロールするか」という心理テクニックを幼少時から身に付けるべきだ。しかし実際には、親や教師が子供をコントロールするために「不安」を植えつけている、という悲しい光景がそこかしこで見られる。”
- 腹のたつ時見るための海
- More about CAT
- “ ■深刻な高学歴者のワーキングプア 非正規雇用として働く高学歴者は増えている。 文部科学省の学校基本調査によると、今春博士課程を修了した大学院生約1万6000人のうち、非常勤講師といった非正規労働や、就職・進学をしていないなど「安定的な雇用に就いていない者」は5月1日時点で40.1%に上る。 背景の一つに国が平成3年から推し進めた大学院重点化政策が挙げられる。この年に約10万人だった修士・博士は24年には約26万人に激増。だが、多くの卒業生の就職先となってきた大学はポストに限りがあり、供給過
- 夏の脳と冬の脳が入れ替わるのだと思う 日本の夏と冬は別の国かと思うくらいだ 衣替えもする 夏は夏で安定していて 冬は冬で安定しているのに 春と秋の変化の時期に弱いという人たちがいる 脳の中には冬眠していた時代の脳の断片も回路としては組み込まれているはずなのだろうとは思う 夏の脳と冬の脳で設定が違うとして何が違うのだろう 温度の違いは酵素活性の違いをもたらすだろうから 違いがあるのは確実なのだろう 日照時間も違うのでそれも関係するだろう ーー 春と秋に不調になるのは 気温の変化もあるが気圧の変化も
- 本人の主観的には、なんの脈絡もない事柄がふと浮かんでは消える 昔の場面 人生の一場面 私の人生は間違いなく、そうした小さな場面の集積だ あの頃は何も知らなかった 知恵もなかった 今はある程度知っているけれど 人生としてはもう手遅れだ プロ野球の投手がいい球を投げられる頃は知恵がなくて 知恵がついた頃にはいい球が投げられないというのに似ている
- ぐっすり寝て すかっと目覚めたい
- 「癌保険」を商品名にしておきながら、直接の死亡病名でないと支払しないとか、「癌」といっておきながら約款のほうでは「上皮性でない悪性新生物」に書き換えをしてしまう ? 「癌」は上皮から発生したものしかつけない病名ですから。上皮のない臓器では悪性腫瘍という病名になります。上皮発生でない悪性新生物だとしたら、かなり限られた臓器での悪性腫瘍になると思います。これがわかっていて、約款のほうだけ小さく入れている ?
- 航空機事故のようなものでは膨大な補償金が発生し、下手をすると保険会社が破綻することも有り得る。そこで、普通の保険会社はロイズに再保険を掛けてリスクを分散している。例えば、東日本大震災の際には地震保険に膨大な補償金が発生したが、日本の保険会社にはロイズから金が入り、自分の懐は痛んでいない。 ロイズは自社の審査を通った原発しか再保険を受け付けないが、韓国製の原発は審査を拒否されている。日本の原発メーカ3社は、それぞれ米国又はドイツのメーカと組んで審査を通っている。通っているのは、この3つにロシアとフランス
- 東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏が言う。 「もともと消費増税は株価にとってネガティブな要素です。消費が冷え込めば企業の儲けは少なくなる。所得や雇用にもマイナスです。ただ、日本の税収増を望む米国が、米系ファンドを通じて圧力をかけた。『増税ができれば株高、できなければ株安』という流れをつくってきたのです。本音では『増税はマイナス』と思っている連中も、財政規律を求める米国の姿勢に付き合った。その結果、“だましの買い”が続いてきたのです。でも、増税が現実味を帯びてきて、市場も本来の姿に戻ってきた。米国は
- 何も考えず言葉を言ってしまってから あ、しまったと思う これはどういう仕組なんだろう 言う前に気がついてもよさそうなものであるが 逆に、気が付かないことにメリットはあるのだろうか
- “80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、物求めないで精神面で満足するような人たちが本当に出てきたら、文句言われるようになる不思議”
- 「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者でなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから 彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった 私はユダヤ人などではなかったから そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」 マルティン・ニューメラー(ドイツプロテスタ
- ダイエットができているときは躁状態の場合があるのではないかな そのあとうつになると過食気味になるとか そんな人もいるようだ うつになって食欲がなくなるという人が多いけれども 体重をコントロールしたいという欲望に関して言えば 上記のようになるらしい
- iPhone新型10万円
- 意識の光を正しく当てるなら 生きている事自体が奇跡である そして私が見るこの世界は驚異である 花の色が限りなく不思議である ぼんやりしていることもある 目が曇ることもある しかし見つめてみればやはりこの世界は奇跡である
- 「世界」の駅乗降車数ランキング 1位・新宿駅 2位・池袋駅 3位・渋谷駅 4位・大阪駅(梅田駅含む) 5位・横浜駅 6位・北千住駅 7位・名古屋駅(名鉄・近鉄含む) 8位・東京駅 9位・品川駅 10位・高田馬場駅 もう一度言う。 「世界」の駅乗降車数ランキングだ。
- プレとトランスの錯誤というのが昔言われていた たとえば神という概念について プレの状態では、神を信じていた 現在、文明状態で、神については、仮想的なものと考えられている たとえばフロイトは集団神経症と言い その他様々に神とか信仰についての分析がなされている そして現在の新興宗教の手口の解説もある そのようにして、脱宗教化されたのが現代 そして未来のトランスの状態で言うと、 次元の高い信仰の形態が出現し、その中では神もまた新しい形で復活する 仮に、そのように考えるとして 現代に生きる知識人にとって、 神を
- 量子力学だと分かる人と分からない人がいるのはしかたがないということになる 精神医学ではそうでもないみたいで みんなれぞれにそれなりに理解していて 不思議な感じだと思う それなりの分かり方? 第一次近似、第二次近似とかそんな具合なのだろうか 主観的行動の解釈は外部者には難しい 客観的行動の解釈は外部者にもできそうだが 反省を要するのは、それぞれの時代で流行があったということだ それは単に表面的な流行で、違う形に言い換えることが出来る、つまり内容としては正しいものなのか そうではなくて、全面的に無関
- 東京オリンピック決定で大量報道がされて 人々は「うれしい」と感じた人も多かったようだと報道されている これは一昔前の心理状況を思わせた 「一億総」というような冠をつけて呼ばれたりした現象 みんなが同じドラマを見て、映画を見て、コマーシャルを口ずさみ、 同じ商品に憧れ、買うことに幸せを見出す 現代ではそのような一億みんなで熱狂できるものがなくなった みんなが欲しい物、たとえば三種の神器とか、そんなものがなくなって 文化や価値観は細分化して共有できないものになっている 今回の東京オリンピック騒ぎはマスコ
- “仏陀の言葉にすら依存しない 君が川を渡るためにイカダを作って、川を渡った後でこう考えたとしてみよう 「このイカダはとても役に立ったから捨てずに背負って歩いてゆこう」と そんなお荷物を抱え込んでてしまっては、重くてまともに歩けはしなくなる それが君の業績・学歴・職歴であれ、このイカダと同じ事 私の言葉も教えも真理すらもまた、このイカダのようなものにすぎないのだから、君が私の教えを使い終わったのなら、惜しむ事無く捨て去るように”
- 他人の心がわからないカウンセラーがいたとして その人はロジャーズをやってはいけない 認知行動療法や対人関係療法をやるのが正しい 認知行動療法や対人関係療法では、治療者の解釈は無視していいからだ ひたすら、その時、患者は何を考え感を思ったかを微細になぞってゆく その作業には、他人の心が分かる心は必要がない むしろ邪魔になる
- “娘が6歳で反抗期っぽいことを言い出したので、それに追い打ちをかけるように怒鳴る親っていうもの、なんだかなぁ。と思い。。 娘に家の中での法律を決めさせる事にした。 私が怒ってる時は、娘がxxxしたら、どんなことがあっても私は怒るのをやめる。 だから、あなたも同じ。むくれていても、パパかママがXXしたら、機嫌を直すっていう法律ってどうかな?。 XXは娘が決めていいのよ。 あなたのつくる法律だから。 私は守る。 そんな話から始まった。 娘が、むむむーーーと考えた後、 じゃ、ママが怒ってる時は、
- 「子どもが通う市立小学校のクラスの半分は母子家庭。学校側も子どもに配慮してか、父の日の授業参観を廃止してしまった」 今年1月、離婚など家庭裁判所が管轄する事案の手続きに関して定めた家事事件手続法が施行された。 その中身を見てみると、離婚の調停や裁判において一定の条件の下で子どもの参加を認めているほか、裁判所も子どもの意思を把握、考慮することが定められている。つまり、離婚において、子どもの権利を尊重する方向へ進んでいるのだ。 さらに、16歳未満の子どもを一方の親が離婚などで国外に連れ去った場合、原
- “統計局が発表した2012年の家計調査報告では、米国人の15パーセントにが、貧困層に属する生活をしているという、非常に悲しい結果が明らかとなった。貧困層の数は、1年前より約30万人増え、およそ4650万人となった。”
- 患者さんから相談があって、 ある程度治療関係が形成されつつあると思われる時期に 会社関係の人と、家族の人と、面談したい 患者さんがこれを強く拒否するならば無理する必要はない しかしそうでないなら、ルーティンの業務として予定に組み入れたい その場合、患者さんがいない場面での面接はしない 必ず、患者さんと治療者と、家族または仕事関係の人という構成で面談をする
- 困っていることを分解する
- 母語が国際共通語である話者は、マイナー語話者(たとえば日本語話者)に対してグローバルな競争において圧倒的なアドバンテージを享受できる。 なにしろ世界中どこでも母語でビジネスができ、母語で国際学会で発表ができ、母語で書かれたテクストは(潜在的には)十億を超える読者を擁しているのである。 自国のローカルルールを「これがグローバル・スタンダードだ」と強弁しても、有効な反論に出会わない(反論された場合でも、相手の英語の発音を訂正して話の腰を折る権利を留保できる)。 だから、自国語を国際共通語に登録することは、国家
- 映画 もったいない! 食品ロスの原因を探るため、スーパーマーケットの店員や店長、パン屋、農家、卸売市場の審査官、仲買業者、廃棄現場の作業員、バイオガス工場の職員、廃棄物研究者、欧州委員会の担当官、そしてごみ箱を物色する“ごみ箱ダイバー”たちまで、食料がたどるあらゆる段階に関わる様々な人々の話をとりあげていきます。だから石油価格が騰がると、世界中の豚農家とか鶏農家が苦しくなるんですよ。
- 諸外国が日本からの輸入を禁止にしている品目
- 人の気持ちがわからないとか その場の空気が読めないとかの場合 話を聞いてみると うっかり喋ってしまい、その瞬間に、ああしまったと気がつくのだと語る 分からないのではないのだ 喋った後でないと気が付かないのだ やはり内部でのシュミレーション回路の性能が少し弱いのだろうと思う
- なんということだ あっという間に時間が過ぎてしまった
- 海外旅行とデパートでの買い物が似ているような気がする 海外旅行を設計する人たちは デパートに行くことの延長のように設計するのではないかと思う 逆にデパートの設計をする人は 海外旅行のエッセンスを取り込んでいるのかもしれない 交通を使い見物して食べて買い物してというように 能率よく短時間で散財できるように計画すると 旅とデパートは同じようなものになるのではないだろうか 体験学習型などは利益率から見れば良くないのだろうと思う
- 放射能遮蔽・隔離を試みるとして、上と横はできるだろうが、下はどうするのか。地中を横に掘るとしても難工事だろう。
- このような場合、インターネットの時代にあって、日本語が楽でいいと思っているようでは、意味がない 主に英語だが、中国語とかできればイスラム圏の言葉とかも理解して、ネット情報を分析するようでなければ、ネットの意味がない しかしわれわれ高齢世代には無理だ 若い人は勉強してほしい 日本語を守り伝えることも強い希望であるが 諸外国の言葉を楽々と理解し分析することも若い世代に対しての強い希望である
- なにもIOC総会での「完全ブロック、アンダー・コントロール」のことを責めるのでもない 現実の福島の海や空で、次々に魚が死んで浮かんでいるわけでも、鳥も蝶もいないというわけでもない 時間がたつにつれて、放射性物質の放出量も増えるだろうが、どんどん薄まるのだろうから 測定には引っかからないのだろう 生物学的濃縮が起こるとしても先のことだし われわれ老人としては特に一刻を争うというものではない (子供世代について敏感になるのは当然として理解できる) 何かの測定値があるとしても都合の悪いものはなかったことにすれ
- 知り合いのおばあさんであるが 消化器科に行って胃の具合を相談したら バリウムを飲んで検査ということになった 検査当日その大病院に一番に行ったのに 後回しにされてほとんど最後のほうだった 検査が始まると右に回れとか今度は左とか次々に言うのだけれど 若い人みたいにすぐには体を動かせないのだ それなのにどんどん急がせてとても気分が悪かった 挙句の果ては脇腹のどこかを痛めたみたいで 今日になってもまだ痛い まさか肋骨骨折などではないと思うから もう少し様子を見たいけれども 納得出来ない もう少しお年寄りに
- 今後デフレから脱却して 物価が二倍、給料も二倍になったとして 同じじゃないかと一瞬思うが 銀行の利息は多分少し復活しているだろう でも所得税とか健康保険料とか年金とか介護保険料とか所得に応じて累進の部分もあるので 税収はぐぐっと伸びるだろう 税金を沢山払いたい我々庶民としては大歓迎である 資産を持っている人は売りどきを考えているだろう バブルみたいなことを各地で少しずつ繰り返して なんとかごまかして歴史は進行する
- 19日に安倍総理が福島第1原発を視察した際、東電の小野所長に「0・3(平キロ)は(どこか)」と質問していたことが分かった。
- 安倍政権、武器輸出に新指針検討 禁輸三原則「撤廃」も 安倍政権は7月22日、武器禁輸政策の抜本見直しに向けた議論を8月から本格化させる方針を固めた。 新たな指針の策定により、従来の武器輸出三原則を事実上「撤廃」することも視野に入れている。安倍晋三首相は撤廃に前向きという。政府筋が明らかにした。 防衛省は26日にも公表する新防衛大綱の中間報告に新指針の策定方針を盛り込む方向だ。 冷戦下で共産圏への技術流出を防ぐ目的の三原則が、武器の国際共同開発が主流の現状にそぐわないとの判断からで、野田民主党政権が
- エルガー「威風堂々」 イギリスの第二の国歌とも言われる 歌詞が分からなかったので調べた 歌詞の意味・日本語訳(意訳) 希望と栄光の国 Land of Hope and Glory Land of Hope and Glory, Mother of the Free, How shall we extol thee, Who are born of thee? Wider still and wider Shall thy bounds be set; God, who made thee might
- 記事を書く人とか意見をいう人はどうなっているのだろうか 医学記事ならば不正確だとか理解していないとか分かるのだけれど 他の分野の記事だとそういうものかと素直に読んでいる 判断しようがないし 判断そのものを記事に頼っているからだ 事実と推測と意見と期待となどを区別して書いてくれると便利なのだけれども
- 満月の中秋の名月が一昨日で 昨日もよく晴れて月が美しく 今日もまた月はくっきりと明るい 位置はだんだんと高くなっているような気がするがはっきりしない 昨日も今日も暑い 夜になっても涼しくはない やはり北側の部屋に寝てみようかと思う 昔はどこでも平気で寝られたものだが 平気で寝るにも体力が必要なようだ 月を眺めてすすきが揺れて 女の膝枕で熱燗徳利という歌があるが この暑さでは熱燗どころではない
- 黒澤監督の直筆ノート(1985~86年) 人間は間違いばかり起しているのに、 これだけは絶対間違いは起さないなんて どうして云えるだろう。 それも、もし間違ったらおしまいだと云うのに、 どうしてそんな事が云えるんだろう。 高い木に登って、自分のまたがってる木の枝を 一生懸命切っている阿呆に似ているね。 猿は火を使わない。 火は自分達の手に負えない事を知ってるからだ。 ところが、人間は核を使い出した。 それが、自分達の手に負えないとは考えないらしい。 火山の爆発が手に負えないのわかっているのに 原子
- 精神病についての経過診断の話題について言えば 統合失調症が長期崩壊性の経過をとることについては 異論はないと思う むしろそのように定義される一群の疾病があるということだ 躁うつ病または双極性障害については循環型の経過を取り、 時間とともに完全に元に戻る時期がある それが間欠期で それからまた再び病相期が始まることもある こうした循環型の経過については、疑問もある 双極性障害でもたしかにそのような経過を辿るが 特に双極性障害でなくても、よくある種類のものである 外部の要因に反応しているだけの場合でも
- “世間にはよく成功した人間を尊敬する人がいるけれど、それが僕には不思議でしようがない。たまたま運が良かっただけの人を、どうして尊敬できるんでしょうかね ”
- アンチのくせににわか信者より詳しい
- “Torvalds 氏はまた、米国政府から Linux にバックドアを作るよう依頼されたことはないかと尋ねられた。 Torvalds 氏はこの質問に対し、首を縦に振りながら「ない」と回答し、聴衆を笑わせた。”
- 幼稚園バスは津波を予見する義務あり 東電は想定外の津波だから予見する義務なし
- 少子化で進行する知能のデフレスパイラル
- 福島で震度5の地震 これまで余震はたくさん起こっていていずれも東向きに土地が引っ張られるもの しかし今回は東北向きに引っ張る力が働いていて 少し性質が違うのかもしれないとの解説があった 福島第一原発の地下では大量の地下水が流れていて そこで放射能汚染が起こり海に向かっている その地下の様子が今回の地震でどうなったかなども話題になっている ーーー
- 夜になると年寄りの患者が病衣を脱いで裸になる おじいさんも おばあさんも 裸になる お年寄りの多い病院では当たり前の光景 先輩によれば 人生の一番いい時を思い出しいているのだとのことだった なるほど 自分もいずれと思うと なんだか身にしみる
- 増税したくなったら 膨大な赤字国債をどうするのか、子孫につけを回していいのか(無駄に使ってしまった人に責任はないのかね) 社会保障費は待ったなしだ 少子化対策も不可欠だ バラマキ浪費したくなったら 国土強靭化計画だ オリンピックだ 復興予算だ 国際標準に合わせる 中韓が領土を狙っている これを組み合わせて理屈を組み立てれば 増税して借金して浪費する事ができる やりたい放題である ときどき辻褄が合わなくなるけれどそのことを責められて心理的に困る人は一人もいないので大丈夫 政治家と役人はひどいねとみんな
- 現在の脳科学は方法が足りないのだと思う 本の内容を知りたいのに 知ることができなくて どのページのインクの量はどのくらいとか 発表しあっている まあ、測定すれば数字は出るでしょうが
- 福島原発も六ケ所村も貧しさのゆえだったのだろうと理解している だから世間も誰かを責めようとは思わないのだろう しかしIOC総会で「汚染は港湾内にブロックされている」と日本の総理が語るとき、その心のうちはどのようなものだろうかと思う。 有機水銀でもカドミウムでもダイオキシンでもPCBでも海に流してしまえばほぼ無限に希釈されるのであって それは放射性セシウムでもトリチウムでも海水中の濃度としては規制値を下回るものになるはずだ しかし世界の人達は有害物質でも希釈されるから安心だと考えているのではないし、そ
- 医学部長らの自由意見では、学力低下の詳細として、(1)基礎学力の低下、(2)社会規範の欠如(遅刻、欠席、教員の指示に従わない、授業態度不良、呼び出しに応じない、など)、(3)メンタルな問題を抱える、(4)モチベーションが低い、などが挙がった。回答があった49大学中、成績下位者にチューターやメンターを付け、学習面・生活面で個別指導を行っているのは23大学、基礎科目の補修21大学であるなど、各大学とも対応策を講じている。
- 厚生労働省は19日、精神障害者への医療サービスを確保するための指針案を省内の検討会に示した。入院中心の精神医療を転換し、地域で生活できるような体制づくりを推進する。指針は年内に決定する。 精神障害者は、入院が長期化すると社会復帰が難しくなる傾向がある。指針案によると、重度かつ慢性の患者を除き、可能な限り1年未満の退院を促す。在宅で医療サービスが受けられるよう、医師や看護師、精神保健福祉士らによる訪問支援の充実や、24時間対応の精神救急医療システム、相談窓口の整備を進める。 認知症患者に対しては、新
- “怪物と戦う者は、その際自分が怪物にならぬように気をつけるがいい。 長い間、深淵をのぞきこんでいると、深淵もまた、君をのぞきこむ。” ニーチェ
- ぬいぐるみの図書館のおとまり会
- “悪い事がいくつも重なり、もう何かもが絶望にしか見えなくなって落ち込んじゃった時は「第一部・完!」と叫んでみるといいよ。”
- “ Microsoftのレイモンド・チェンが、キーボードが効かないと苦情を言うユーザの話を書いている。もちろん、それはつながってないせいだ。しかし、ちゃんとつないでますかと聞こうものなら、「彼らはまったく侮辱されたように感じ、憤然として言うのだ。『もちろんつながってるさ! 私をバカだと思ってるのか?』 そして実際確かめてもみない」 「そんな風に言うのではなく、こう言ってみることだ」とチェンは提案している。「『ああ、接点にゴミがついて接続が弱くなることがあるんです。1度コネクタを抜いて、接点のゴミを吹き払
- 絆と束縛 区別できないところがある
- 外洋に1日600億ベクレル放出 福島原発、気象研の研究官報告 http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091801001988.html 【ウィーン共同】東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は18日、国際原子力機関(IAEA)の科学フォーラムで、原発北側の放水口から放射性物質のセシウム137とストロンチウム90が1日計約600億ベクレル、外洋(原発港湾外)に放出されていると報告した。 セシウム137の半減期は約30年、ス
- 満月の中秋の名月 東京でも雲ひとつなく澄み切った完全な満月 2013年9月19日
- 自分を少し抑えて、肩の力を抜けば、仕事は長続きする
- この世の中に私達の脳が快と感じるものと不快と感じるものとが共存しているのは不思議であると思う 世界に適応するとは一面では世界を全般的に快と感じることだと思うのだ
- 子供の頃の体験は濃密である それは脳が構築されてゆくからだろう 基礎構造を決定しているのだろう 大人になってからの体験は薄いものになる それは一応完成された脳が通常運転に入っているからだろう 情報を処理して、不具合があれば脳回路を微調整する それだけなので日々は薄く過ぎ去る その頃、次の世代は、「いま」を脳に刻み込むために活発に吸収している 環境が変化してしまうと少しだけ応用編になる そろばんで育った人が電卓を使うようになり、次にはPCを使うようなものだ そろばんと電卓とPCの共通の基礎回路が働いてい
- 人の話を聞いたりネットを眺めたりしていて 世の中はいろいろだと思い多様性を感じる 普段はその多様性を何とか分類して規則を見つけようとしているわけだけれど 別にそんなこともどうでもいいような気がしてくる
- “君が生まれた時、君は泣いて周りは笑っていた。 君が死ぬ時は、君は笑って周りは泣いてる。 そんな人生を送りたいものだな。”
- “人間の存在はそれぞれに奇跡であることはまちがいないが、その奇跡にいちいち付き合っていたのでは疲れる。”
- “お金をいくら稼いでも、いくら貯めても、お金の不安から逃れられない。不安を取り除いてくれるのは貯金の額ではなく、「いつでも稼げる。なんとかなる」という意識”
- “個人的に一番避けるべき人は「あの人、あなたの悪口いってたよ」的なことをいう人だと思う”
- “例えば、小学校の校門前まで、ひとりの子が自家用車で送られてきた。 この学校は「通学は徒歩で」がルールだから、それを見た私は、「学校は歩いてくるもんだろ」と心の中で思う。子どもたちは「ひとりだけズルするな!」と口に出して叫ぶかもしれない。 だが、降りてきた子が、松葉杖を使って、そろそろと歩くのを見たら、 「なるほど、足が悪かったからか」 「ケガしていたのか」 と気付くだろう。学校側にも「ケガで歩くと1時間かかる」を理由に許可を求めたら、無下に拒否しないんじゃなかろうか。 この場合は、説明を受けなくても、子
- 有料ゴミを無料にすれば景気は良くなるんだって 無駄遣い推進になっちゃうけど
- 筋子=日本語 イクラ=ロシア語
- 年寄りをつかまえて7年後の東京オリンピックの頃、何をしていると思いますかと聞く人
- “猫マッサージしてると「んにゃんもっとにゃんもっともっとにゃんもっとにゃんもっ それ以上は殺す」という急激な心変わりするからたまに判断が遅れるとめちゃくちゃ噛まれる”
- 傷つきたくなくてひきこもる しかし 夢が傷口にしみる ーー 小説家は長い時間を小説の世界の中で生きる 自分で設定したものなのに、設定したあとは忘れずにそれを守り続ける そして同時に現実の生活を生きてもいる 大変特殊な能力のようにも思うが そんな人達がたくさんいるのでそれもまた驚く ーー 小説の世界を作るのも不思議だけれど それを味わって読めるというのも不思議だ 世界の完全模写ではないから省略がたくさんあり その省略を自分なりに適切に補って 結果としてうまく味わえるのだから不思議 こんなもの面白く無い
- モニター画面を見ているとときに残像を経験する それは夢の生成プロセスと似ている感じがする 悲しみは本当に共有できるものなのだろうか すべてを忘れて人生をスタートできたらいいのにと思う 夢は個人的なブレンドである たぶん本人にしかわからない部分があるのだろう 意識、無意識を含めて
- 2013/09/17、3.11の大津波の際、幼稚園バスが行先の判断を誤まり、園児を死亡させたとして訴えられていた裁判で、以下の記事のように「大津波は予見出来た」と賠償命令が出た。 「大津波予見できた」と賠償命令 仙台地裁、幼稚園児死亡訴訟 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013091701001384.html 東日本大震災の津波で送迎バスが流され、死亡した私立日和幼稚園(宮城県石巻市、3月に休園)の園児5人のうち、4人の遺族が「安全配慮を怠った」として、
- 女性の二種類
- みんな忙しすぎ、その日暮らしで先のことを考えていない
- 破綻した不完全な慰め
- “ツイッターのタイムラインを見ているとたまに同じ電車なんかに乗り合わせた人間の容姿その他に対してサラっと嫌悪感を表明している人(あの人くさいとか)いるじゃないですか。「嫌悪感を持つ」ていう事と「嫌悪感を(持っている事を公の場で)表明する」ていう事はものすごく違うと思うけれど、僕がすごいなと思うのは嫌悪感を持った状態からそれを表明するまでの間になんの障壁も感じられない人で、脳と携帯がツルッとつながった新しい人類って感じがする。それはそれで別に人それぞれだからどうでもいいんだけど、僕は今まで外見的な何かで男に
- 私が高校生だった約十年前の話 うちは農家で、両親と兄で農業をやってる 当時たしか兄が24で彼女が28だったかな ある時初めて彼女が私の家に遊びに来て 「私兄と結婚する。同居して一緒に農業やる」と宣言するから両親びっくり サラリーマン家庭育ちで農業未経験の彼女が実情を知らずに夢見てるとしか思えないから 「同居も農業もそんな簡単なものじゃない。冷静になれ」と両親は反対 でも絶対農業やりたい!同居したい!と言って引かない 兄も、自分は結婚しても同居したくないし彼女が会社勤めを継続すると思ってたら 同居だの一緒に
- 香港大学のYingfen Hsia氏らは、自閉症スペクトラム障害(ASD)に対する処方薬の状況を多国間レベルで明らかにするため、IMS Prescribing Insightsのデータベースを用いた分析を行った。その結果、成人に比べ小児患者に対する処方率が高いこと、国により処方薬に違いがみられることなどを報告した。Psychopharmacology誌オンライン版2013年9月5日号の掲載報告。 これまでに、米国あるいは英国からASDに対する向精神薬処方に関する研究が報告されているが、それらの研究内容
- いろいろな制約から自由になるために働くというのは昔からある 労働は自由をもたらすと アウシュビッツの門にも書いてあったような気がする 現代では 働くから不自由が生じて苦痛が生じると考えることもあるらしい だから働かなければ自由であるという結論になる
- “毎月の給料さえあればいいと思っていると、給料をもらえないようになる。 食べられさえすればいいと思っていると、食べられなくなる。 住むところさえあればと思っていたら、住むところがなくなる。 家族や仲間さえいればと思っていたら、みんないなくなってしまう。 健康でさえあればと思っていたら、癌になったりするのだ。 定年まで勤められればと思っていると、リストラされたり、会社が倒産する。 間違いなく、こういったことがこの世の理(ことわり)のようだ。 生命というものは、成長しなければ減退し、現状維持ということは無い
- フラッシュバックといえば重そうだけれども 侵入思考程度のもの あるいは自動思考程度というような軽いものもある いずれにしても軽いフラッシュバックの形で 歓迎しない記憶も歓迎したい記憶も蘇る その場合に、いやな種類の記憶想起がどの程度あるかで、体調を推定することが出来る 嫌な想起が続くときはうつ側に偏っているので 少し休養を入れて気分を変えるようにする 嫌な想起と楽しい想起が半々程度の場合には これくらいでいいと考えられる いいことばかり思い出すようなら躁状態の側に傾いているだろう 嫌な想起の内
- “しかし、ここ10年くらいで、一人称の性質は大きく変わった。知りあいの編集者に聞いたところ、純文学系の新人賞の応募作品は、ほぼ99パーセント一人称だという。〔…〕世界は「私」になり、「私」をそのまま世界に一致させることに抵抗がなくなったし、世界の中にいる「私」を俯瞰するよりも「私」という檻の中から世界を見、「私が傷つき」「私が癒され」ることが最優先になったのである。〔…〕「私」を表現するには、冷徹な自己観察力を必要とすること、「私」の視点でいる限り、いつまでも自分を発見できないこと。「本当の私」をつかむに
- 体罰問題 暴力による支配は恍惚をもたらす それが問題ではないだろうか
- うつ病の人格の手ざわりとして、どんなに説得しても無駄ということがある 控えめで常識をわきまえギリギリまで頑張り他人に配慮し几帳面で真面目 しかし心の中では人の話なんて聞いてはいないのである 最終的には自分のやりたいようにやる頑固さがある とはいえこういった印象からうつ病をうまく定義できるわけでもないし 診断基準を作れるわけでもないし 判定テストを作れるわけでもない 原理的にも全く頭が悪い光トポグラフィーなどというものが 製造会社の都合で流布されていたりするのだが うつ病と躁うつ病と統合失調症の鑑別診
- 資本主義の成立の一局面として 農村での余剰生産力が都市に移動して集中したことがあげられる そのことに付随していろいろなことが起こったのだろうが そのなかで統合失調症が発生したのではないかと考えている 思春期に脳のドパミンレベルが変更され、子供の頃からのドパミン・レセプタの設定と合わなくなり レセプタに対してのドパミン過剰が起こる それが統合失調症である 農村でも「聞こえる人」はいた その人たちは「役に立つこと」を聞いた 統合失調症の人たちは「聞きたくないことを聞かされる」苦痛な運命にある
- ボテトチップスを、できるだけ多種類買って食べてみた みんなしょっぱすぎる
- 美容整形するななんて無粋なことは言わない 画像修正だっておおいにしてくれて構わない その上で一番美しい映像を見せてほしい ただそれが願いだ 同じ願いを映像に求めるだろうか 今のところ私は映像に映像美よりも物語を求めていると感じる 映像美はつまるところ一枚の停止画像に集約されるかもしれない
- マサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学によるNPO法人「edX」は2013年9月10日、米Google(グーグル)と提携し、講座をオンライン配信する新たなウェブサイト「Mooc.org」を2014年に立ち上げると発表した。 同サイトでは大学だけでなく、企業や政府機関にくわえ、個人も講座を自由に開設できる仕組み。 大学などの教育機関がインターネットで講座を無料配信するこころみは、「大規模公開オンライン講座」と呼ばれ、ここのところアメリカを中心に世界のトップクラスの大学が相次いで参
- いままでお年寄りのための特養は山の奥に建てられていた それを小規模にして街中に幾つも作ることが検討されている お年寄りが生活してきた隣近所の地縁を保つことができる また血縁者といつでも触れ合うことができる 見慣れた風景で、親しんだ言葉で、介護を受けることができる それはいいことだけれど 中には 見慣れた景色もなく 言葉にも親しみがなく 知り合いもなく 家族もいない そんなお年寄りもいる それが問題であるような気もする
- 大変な台風でしたね 2013年9月の台風18号 日本中に大雨と暴風、一部では竜巻もあった 福島の事故の場所ではどうなっていたのでしょう
- 医院のある地域とか時間帯により病像はやはり大きな違いがある 更年期少し過ぎくらいの心気的で神経質で抑うつ的な女性だと 自分の苦しさを言語化するにも困難があり 状況把握ができないままにいろいろな対処を場当たり的に積み重ねるものだから どんどん事態が複雑になってしまう そもそもの原因とか発症メカニズム、維持メカニズムが良くわからなくなってしまい 診察にも時間がかかり、わからない部分が多く残る 20から30台くらいのサラリーマンで会社の仕事量、上司との関係が難しいという場合には、 もちろん単純な解決はないの
- ガッツが全米映画俳優協会最優秀外国人俳優賞を受賞したとき 受賞のお礼にと、受賞式の前に本当に貧乏な地区の孤児院とかジムを訪ねて 麻薬の売人を兄貴がやっているとか、母親がアル中だとか言う子供たちに ボクシングを指導してたんだと。 で、ガッツは受賞式の挨拶の中で彼らのことに触れて 「俺はとんでもなく貧乏なうまれで、本当に 彼らと全く変わらない育ちだった。 ただ一つ違うのは、母が俺を信じてくれたこと。 お前は馬鹿だし、私も貧乏でなにもしてやれない。ただ、お前を信じて やることだけはできる、 っていつも言ってく
- “緊張するシリア情勢を見ながら、一方で東京オリンピックが決定し、国内世論が一喜一憂しているときに北朝鮮が原子炉を再稼動した。日本がそうであるように、どの国もそれぞれが関わりあいながら連動しているのだ。シリアという一国の行動にとらわれやすいが、そういう時はその関係国も注視しなければいけない。 米国がシリアを空爆する、しないで揉めている内に、北朝鮮が原子炉を再稼働してしまった。シリアと北朝鮮はアジア大陸の西端と東端で遠く隔たっているので、一見無関係の様に思われよう。 ところが実は関係は大有りで、北朝鮮はシ
- ちっょとしたグルメ
- 9月14日(土)テーマは…「権力との癒着…これでいいのか?ニッポンのメディア」
- “視覚障害の子を引き受けた理事長先生から聴いた悲しいけれどなぜか美しい話です。保育の難しさ、子育てを共有しながら、部族社会(運命共同体)にはなり得ない、三年間だけの宿命を象徴する話です。 私立の幼稚園の理事長先生の体験談です。男性ですが、子どもが大好きで熱血漢、県会議員もやっておられる年輩の方です。 ある年、視覚障害をもっている子どもを引き受けたそうです。経験がなかったので躊躇したのですが、どうしても、と言われ、決心し、自ら勉強会や講習会に通い、出来る限りの準備をしたのだそうです。 その子が入園
- 隣人を愛しなさい それが神の御心です
- 治療法の選択については患者自身の自己決定が尊重される だからこそ、書店に行けば、何病の場合にはどうしなさいというような本が並んでいる。 がんは治療しないで放置しておけとかというものが代表的である。 またたとえば、お金はかかるけれどインプラントにしますか、というような判断である。 これらの場合には、治療に関する自己決定の意思機能が正しく働いていて、 自分の意思決定の責任は自分がとることになっている しかし病気の中には「自己の意思決定機能の障害」という側面を持つ病気もいくつかあるので その場合に、どのよう
- 医療費について、病気だから一律に3割負担とか、どんなものだろう。 というのは、病気にも、自分に責任があるものとないものとがあるからだ。 交通事故を起こした時には自分の過失と会いての過失とを勘案して、費用の負担を決定するだろう。 タバコは体に悪いと言われ続けているのにタバコを続けて呼吸器の疾患になったのならば、 大半はその人の責任ということになるのではないだろうか。 その場合は、3割負担ではなくて6割負担くらいでもいいと思う。 そうなれば家族も必死になって禁煙を援助するだろう。 またたとえば、公害病になった
- 日本企業が中国進出して技術流出 日本でリストラされて韓国企業に就職し技術流出 そうなってくるとゼロサムゲームになり、中韓と日本はシェアを取り合うことになる。 このような経済環境。
- 新聞。外交面では軍事ジャーナリストの田岡俊次を登場させて、いまどき集団的自衛権行使容認に血道を挙げるのはタカ派の平和ボケだ、と。「一人だけ泳ぐのが遅い水泳選手が、ターンを終えたほかの選手たちと反対方向に泳いでいるようなものだ」。
- 大飯原発が定期検査のために停止となり、現在日本での原発稼働はゼロになった。 状況にはいくつかの側面がある 原発については技術的な問題、つまり使用済み燃料の始末の問題があり、 また未来の地震被害にあたりどの程度の被害が予測され、合理的な対策がなされているかなど 未解決の問題がある また一方で、経済的な問題があり、政府お得意の「問題は先送り方式」で、 1000兆円を超える膨大な借金と同じく、最終処理は後の世代で解決してくれるだろう、 いまはとりあえず六ケ所村にでもためておこうということだ そのうえで、短期
- 人と話をして刺激を受けることもある しかしそれは自分ひとりの時間を失うことでもある ベストミックスが大切である
- 新聞の投書欄に、子供が熱を出して救急に行くか様子を見るか迷った、 どの場合に行くべきかネットで調べた 父と母で調査結果が異なった ネットの使い方は難しい というような意見が載っていた ーーー 思い込みを不適切に補強し 不安を不適切に増幅するのが ネット情報である 専門家でない人はネット検索会社の順位決定プロセスに影響されてしまうだろう しかたのないことではあるが、なんとか解決しなければならない問題でもある
- 毎月のスマホの料金が、端末代を分割払いした場合で1万円、一括購入したのに7000円を超えるようなら「通話料」を疑ってみよう。パケット定額のデータ通信とは異なり、通話料は天井知らず。使った分だけ加算される では音声通話を多く使う人はどうすればいいのだろうか。 対策は大きく3つある。1つはIP(インターネットプロトコル)電話サービスを利用する方法。2つめは、LINEやスカイプなどの「無料通話アプリ」を使う方法。3つめは、通話用にウィルコムのPHSを使う方法だ。
- シリア空爆問題で米ロが合意、空爆は回避された こういうこともあるんですね しかし敵の敵の敵の敵というように連鎖しているのでややこしい アメリカ国内には敗北だとの声があり、プーチンの勝利だとの評価がある 台風18号が関東を直撃するとの予報である いまは海からの湿った生暖かいような風が強まりつつある
- 読売新聞 9月13日(金)1時11分配信 福島第一原子力発電所の貯蔵タンクから汚染水300トンが漏えいした問題で、東京電力は12日、タンクの約20メートル北にある井戸で11日に採取した地下水から、放射性物質のトリチウムが1リットルあたり9万7000ベクレル検出されたと発表した。 この井戸では、前日にも同6万4000ベクレルのトリチウムが検出され、国の放出基準(同6万ベクレル)を上回っていた。 濃度は、8日の同4200ベクレルから上昇を続けている。東電は「タンクからの漏水の影響の可能性が高いが、
- 六ケ所村で今つくられている六ケ所再処理工場というところは膨大な放射性物質を流さざるえない。はじめからそういう設計になっていて海岸線では到底流すことができないので、沖合3キロまで排水管を引っ張って、確か水面下43メートルだったと思いますけども、そこから流すという設計になっています。
- Chomsky: Instead of “Illegal” Threat to Syria, U.S. Should Back Chemical Weapons Ban in All Nations
- これほど記者会見で「不快感」を連発する官房長官がかつていただろうか。 安倍首相の女房役である菅官房長官は、尖閣問題や歴史問題を巡って中国や韓国が日本を非難するたびに「不快感」を表明してきた。 前内閣法制局長官に、集団的自衛権行使を容認したければ解釈改憲ではなく堂々と憲法9条を変えてみろと言われ、「不快感」を示した。 五輪誘致に皇室を利用したと宮内庁長官にばらされて、そんなことはないと「不快感」を示した。 最近では外国紙に放射能汚染水を封じ込めたと言った安倍首相は大ウソつきだと風刺されて「不
- 昔は新大陸を発見して 奴隷と資源を収奪した それが経済成長だった いま新大陸はない 奴隷もいない そこで立派な独立国を再度実質の植民地にする動き、それがTPPだ そして奴隷というほどあからさまではないが ソフトな奴隷主義が現代の雇用制度である TPPと新雇用制度でまだまだ搾取ができて支配層はまだまだ儲けることができるのである しかし危うさもある 支配層の中にも愚か者が生まれてしまうのである
- 私は今、本源的な問いかけをするために、ここにいる。 論証と答えを記すには論文が必要である しかし問いかけを示すには 文学の言葉がふさわしい メタファーがふさわしい 自分としてできるだけ広くかつ精密に考えるために若い頃から無限の時間を前提として学んできた 成果は遠い先で構わないと考えていた 締め切りはなかったのである 自己の鍛錬であり、自己教育であると考えていた 学ぶこと自体が楽しかった 答えに行き着かなくてもいい、問いを見出すだけで私には意味があった しかし気がつくと老齢である 問いかけはいまもある
- “酒と女と煙草をやめて 百まで生きた馬鹿がいる”
- “3Dプリンタがあれば誰でもメイカーになれるなら、2Dプリンタがこんなに普及してるのにみんなが文豪にも出版社にもなれないのは何でだ?”
- “マックに居たら女子高生がたくさん入って来てレジ前が混雑していた。1人が「注文して行くから先座ってて」と言い「アイコ18」と、アイスコーヒー18個注文し席へ。 その後ろにいた普段マックとか使わなそうなお婆ちゃん、何を思ったのか「トメコ74」と自己紹介をした。 俺は死んだ。”
- “ゲーム脳なんかよりテレビを全部鵜呑みにするテレビ脳の方がよっぽど危ないと言ったら「そんなのテレビで聞いたことない」ってかえされた時もう手遅れなんだと気付いた”
- “問題は、家族の力が弱っているのに、家族の力に頼る仕組みが続いていることだ。 自民党政権は長年、夫婦と子ども2人の世帯を「標準」とみなし、専業主婦に有利な社会保障や税制を築いてきた。 半面、子育てや教育は家族に頼り、支援は薄いままだ。 昔ながらの家族像へのこだわりのあまり制度を改められず、少子化を加速させた面はなかったか。” ーーー この辺りは難しくて、家族の力が弱いことを前提に社会の側でどんどんやってしまうとすれば、ますます家族を弱くしてしまう 社会も強くなくてはならないが 家族も強くなくては
- “息子とキャッチボールをしていた。投げた球のコントロールが悪く、息子の頭の上を通り過ぎていった。「すまん、それは悪い送球だった」と言うと、息子は優しい表情で「そんなことないよ、父さんあれはすばらしい送球だったよ」と答えた。そしてボールを拾いに行った。すると途中で止まり、こっちを振り返ってこう言った。「もし本心では思ってなくても、人にいいことを言うとそれは礼儀正しいってことだよね」”
- “自然界で自ら好き好んで走る動物は人間以外いないんです。それは、走るということが有害だからです。 もちろん敵から逃げるとか、獲物を追う時は走りますが、あくまで短時間です。2時間も走っている動物はいない。”
- 私は自分の凡庸さに対して 絶望もしないし卑屈にもならない 暑ければ暑いで前向きに生きるし 寒ければ寒いで前向きに生きようと思う
- 患者さんは、意味がひと通りに決まらなかったり、隠された意味があったり、 そんなことがとても苦手である 別の考えもできるねという場合、どういう条件があった場合に別の考え方ができるのかと どちらかといえばコンピュータのプログラムみたいに考えたいようだ 総合的に判断して、直感も交えて、多分こっち、というような割り切りができなくて それはまた自分の判断に確信が持てないこととつながってもいる
- リナックスも使っているが少しだけ古いマシンを使ったりするので 結局遅い 速いマシンには普通にWinを入れている たまに高速マシンでリナックスを使ってみるとたしかに速いのだが 結局Winを使うのと同じ程度になる
- 人間の一生などは、ほんとうに短いものだ。 だから好きなことをして暮らすのがよい。 つかの間ともいえるこの世において、 いやなことばかりして苦労するなんて愚かなことだ。 だが、このことは、悪く解釈すると害になるので、 若い人たちにはついに教えることのなかった 「人生の秘伝」といったものだ。
- 今夜は空がとても騒がしい 巨大な飛行機が低空飛行しているようなごう音が響いている
- “つまり、自分の畑、得意な分野というものがあって、 それをしっかり見極めて、 あとはそこに一点集中する。 これで、だいたい成功できる。 らしい。 ちなみに人間の分類の8つは、 クリエーター(CREATOR) 商品から富を得る: 例)ビル・ゲイツ、リチャード・ブランソン、ウォルト・ディズニー スター(STAR) 個人のブランドから富を得る: 例)マイケル・ジャクソン、マイケル・ジョーダン、ミハエル・シューマッハ サポーター(SUPPORTER) 統率力から富を得る: 例)ジャック・ウェルチ、ステ
- 新人の派遣さん。 仕事の要領はいいけど、人の顔と名前を憶えるのが苦手らしい。 で、顔は憶えてるけど名前は忘れてしまった人に対する説明。 「なんか…切り株に座ってる心優しい妖精って感じで… 小鳥とか寄って来そうで…うーん… 助詞がない喋り方しそうなんです。 俺 動物 好きだ とか…」 そんな失礼な言い方をする方にも笑ったけど、それを聞いて 「ああ○原さんかー」とか普通に受け答えしてる課長にも笑った。”
- “算数の宿題をしている息子に「答えは一つでも、やりかたはいくつもあるよ。山のてっぺんは一つでも、いくつもの道があるようにね」と教えてやりました。そうしたら「うまいこと言ったね!」とほめられました。” ーー そう、それが宗教的多元主義です。
- “課金してエロ広告を非表示にするの、エロ広告にお金払ってるのと変わらん。”
- ダウンロードした動画を一時的に無料クラウドストレージに書き込んでおいて それを別の無料クラウドストレージに移動し さらに最終的にはハードディスクに移動するという作業をすると クラウドストレージからクラウドストレージに移動するのは一瞬で終わる クラウドストレージからローカルハードディスクに移動するには少しだが時間がかかる ということはつまり、 クラウドストレージからクラウドストレージにいどうするとき クラウドの住所を書き換えているだけではないかとの疑いがある しかし使用容量の表示を見ると確かに移動しているよ
- 放射能汚染を海水や空気中に放散すれば実質濃度はゼロになるという話で思い出したが 以前にPCをいじって、そのあとでデスクトップ型の側板を外したままで使っている ハードディスクの入れ替えがすぐにできるのでこうしているのだが 熱を放散するという点では側板を取り付けて密閉した空間の中でファンを回すよりも 外気の中においてファンを回している方が効率的ではないかと思うようになり いまも側板を外したままである ホコリはたまりやすいのかもしれないがそのうち掃除をする
- “「数学者とは不正確な図を見ながら正確な推論のできる人間のことである」” — アンリ・ポアンカレ
- “失敗がなくては、成功も分からない。 大切なのは『3F』、つまりfail-fast forward。 失敗しても、すばやく立ち直ること。 前を向いたまま、失敗の原因を突き止め、また走り出せばいい”
- “すぐやる、必ずやる、できるまでやる”
- フリーのカメラマンやってるんだが、市の依頼で夏休みのキャンプ場の撮影の仕事があった。 キャンプ場に行き、広く見渡せる小高い所にある屋根付きのベンチで必要なカットの確認とカメラの準備をしていたら 小学5~6年の男の子がジーッとこちらを見ていた。 カメラに興味があるのかな?と思い、試し撮りをやっていた時に「撮ってみる?」と話しかけるとニコニコしながらうんうんと頷いた。 ピントのあわせ方とシャッターくらいしか教えてないけど、綺麗な写真が撮れていた。 それから撮影をやってその日は帰ったんだが、数日後にキャンプ場の
- “「あなたが自分を哀れむことを終えるまで苦しみは続くでしょう」とあの人は言った。”
- “若い頃は目的がないと何もしない。結果が見えないと行動しない。実は芸術はこの二つを放棄したところから成立する。何々のためという大義名分は実に邪魔っけなんだ。”
- “「メタファーも大事です。この世界に偶然はありません。全てのことに意味やメッセージがあると考え、常に自分なりの問題意識を持っていれば、どんな情報にも何らかの意味を必ず見出すことができるはずです。」”
- “怒っている人というのは基本的に、自分の状況を整理できていない人だと憶えておくといいわ。”
- “報告書は国民が不幸を感じる要因として貧困や失業、家庭崩壊、身体疾患などを挙げたうえで、特に大きな影響を及ぼしているのは慢性的な精神疾患だと指摘” — CNN.co.jp : 「幸せな国」番付、トップ5は欧州が独占 日本は43位
- “×「学校で学んだことは役に立たない」 ○「私は学校で学んだことを役立てていません」”
- デジャヴ(既視感)を経験したことがあるだろうか? デジャヴは、実際には経験していないのに、経験したような感覚を持つような感覚のことだ。デジャヴの語源はフランス語だが、その意味である「すでに見たこと」という意味が英語などの言語にも転用された。 デジャヴという奇妙なこの感覚は、長い間、超常現象から神経障害までを含む原因として説明されてきた。特に、心理学や脳神経学の研究対象として注目された。 科学的には、既視感は予知や予言ではなく、記憶異常であると考えられるのが現在の一般的な科学的見解だ。 近年、より多く
- “左翼になる人間の特徴として、人付き合いが下手なこと、 多くの本を読むことがあげられます。もちろんそうじゃない人も大勢いますが、 基本的にこういった人が左翼思想にはまるのです。 彼らは本を読むから知識があると勘違いします、 だから自分を「他の人間より上」と思いこむ傾向になりがちです。 自覚がなくてもそういう振る舞いになり、 結局周りからしたら「偉そうな」嫌な奴となるのです。 当然周囲と軋轢が生じます。 しかし当人は原因を自分に求めず、周囲に求めます。 たくさんの知識を持っている自分の方が正しいと思
- “成績上位の生徒のでは、食事中にバラエティ番組をみない。これは半年に一回の面談で必ず親に確認してるから間違いない。この時間にちゃんと会話をしている。テレビ批判かというとそういうわけじゃなく、「コミュニケーションを大事にしてる」ってことだ。ただ構えばコミュニケーションになるわけじゃない。重要なのはタイミングとメッセージだ。 良い母親は子供の邪魔をしないことを前提に考えている、子供を優先して考えている。だから、子どもの前で家族の会話よりバラエティ番組を優先するようなアホなことはしない。 そもそも自分が一日
- また暑くなってしまった 北側の部屋に寝ると言っても面倒だ あと数日しのげればいいのだが 暑くなると人々の知能指数が低下するらしい 産油国ならそれでもいいが日本では困るだろうと思う 世界を見渡してみても、文明が発展し、人間が物を考える習慣があるのは 比較的北の地域である 暑すぎると脳は適切に働かない
- 汚染水「問題ないレベル」と政府釈明 「完全にブロック」を修正 東京電力福島第1原発の汚染水漏れの状況について、「完全にブロックされている」と断言した安倍晋三首相の国際オリンピック委員会(IOC)総会での発言をめぐり、政府は10日、汚染水が海洋に流出している可能性を認め、「放射性物質が問題ないレベル(に収まっている)との意味」と軌道修正した。 「(港湾内外で)水は当然出入りしている」。菅義偉官房長官は同日の記者会見でこう説明。同原発の港湾内には汚染水の拡散を防ぐ水中カーテン「シルトフェンス」が設置され
- “般若心経を自分なりに「しないことリスト」にしてみました。 ・自分の経験や記憶で、他人に善悪の評価をしない。 ・世間が作った価値基準だけが正しいと思わない。 ・外から入ってくる情報に惑わされて人を羨むことをしない。 ・心が休まらないほど、欲張らない。 ・嫌なことから良いことが見出せず、嫌なことのままなら思い出さない。 ・こうじゃないとダメだ!という自分勝手な思い込みに振り回されない。 ・変化が必要な時に邪魔になるのは自分の記憶なので、記憶の中にある常識を過信しない。 ・文句とか悪口を言われたって、一時
- “日本人をせき立てる一番有効な言葉は「バスに乗り遅れるな」ですね。でも、「バスに乗り遅れない」ことに夢中な人間は、「バスの行き先」を決める気もないし、「バスを作る」気もないし、「バスを運転する」気もない。”
- “私がアメリカで暮らしてみてはっきりわかったんですが、ジョブズみたいな人はアメリカだからこそ生まれたんだなあと。アメリカって日本どころではない学歴社会なんですよ。学歴から来るプライドだってものすごい。うちの息子を見ていても、高校生なんですけど、日本で言う特進クラスみたいのにたまたま入れたのね。そしたら家に友達を遊びに連れてきても、話してる内容が尋常じゃないのよ。もう高校生の段階で野心があるのかないのか、そういう話をしている。個人的にどうこうじゃなくて、このアメリカという国の繁栄に自分はどういう形で貢献でき
- “昔は出会いの場は少なかった。だから狭い世界で出会った人と、多少のことは目をつむって暮らしてきた。昔の大人は我慢強かった。世界が狭いがゆえに、そこで生きて行くしかないことをよく知っていた。狭い世界は、15年や20年も人生を送れば、一通りのものが見られた。その世界の外側があることは認識していたが、手が届くものではなかった。好奇心は失われ、黙々と生きる日々を送ることができた。それが「大人になる」という事だった。 いま、世界は事実上、無限に広がっている。人々との出会いはいくらでもある。住みたいところに住み、食
- 1998年に行われた長野冬季五輪。 世界的にはまったく無名だった長野の開催地決定には、 莫大な裏金が動いたといわれる。 ことに、IOC委員たちの接待には16億円もの金が使われたというし、 しかも使途不明金を巡っては裏帳簿が焼却処分されたという話もある。 当時の日本オリンピック委員会は堤義明氏の影響力が大きかったと言われている。 こんな話題を50年後くらいに歴史として冷静に分析できるように、裏帳簿を残しておいてもらいたいものだ。 そこのところを制度化したい。
- 東京の寝苦しい夏もやっと終わりに近づいて気がついたのだが 北の部屋に寝室を移せばよかったのだ アホだった
- 何にしてもほどほどでいいという気持ちは大切だと思う 強迫性性格の場合にはそれができない どのへんがほどほどなのか分からない だからとことんまでやってしまう そして疲れる 場合によっては自信を失う
- “「希望を持って生きねばならぬ、という価値観は捨てた方がいいし本当はこの世は生きるに値しない。でも子供に向かってそんなことは言えないので『とりあえず生きてみて下さい』と言うのが私の本音です」”
- 我々が仕事をして収入を得る場合、たいていは少しずつ右肩上がりになって 損をするとき、使うときは、一気に右肩下がりになる 少しずつ上って急激に下る 株価のラインなどはその典型だろう 生物の神経細胞もそのような時間曲線を描くのではないだろうか だんだん上昇して急激に下落する 少しずつ蓄えて急激に使い果たす たとえばドパミンとかセロトニンとかもそうだろう ATPなどエネルギー系もそのような時間経過のような気がする
- 今日は9.11、アメリカの2001.9.11から時間が経った 日本の2011.3.11からも時間が経った どちらも今日9.11は区切りの日になる 東北とNYでの祈りの様子がニュースに流れていた 涼しくなったけれど、天気予報では明日、熱中症に注意してくださいと予報が出ている 歳をとるとうっかりすると水分摂取が少なくなる 尿量が少なくなっていることでやっと分かる プロ野球日ハムの大谷翔平は昔の石野真子に似ていると誰か言っていた そうかもしれない 3.11東日本大震災のあと、人々は仮設住宅に住んだままで、
- “英語だとpussy,cock,fuck等となるのだろうが 日本語では交接coitusと女性器vaginaが同一の言葉で動詞と名詞で使用されている これは方言では違うかもしれないし 時代によって、また世界的な広がりで見ればどのようなものかよく知らないが 現代日本の一つの特徴ではないかと思う oralもanalも、その他さまざまがあり またもちろん男性同士ではvaginaは登場しない それなのにvagianaを表す言葉でcoitus全般を表現する習慣はどうしてなのだろう”
- “しかし、この中で日本として最も恥ずべき点は以下の部分でしょう。 Some U.S. citizens report that Japanese police procedures appear to be less sensitive and responsive to a victim’s concerns compared to the procedures in the United States, particularly in cases of domestic violence or sex
- NTTドコモは6日、携帯電話利用者の位置情報などが分かるビッグデータを10月から企業向けに有料で販売すると発表した。携帯電話基地局が、エリア内の携帯電話の位置情報などを自動的に把握している特性を生かし、流通業や外食企業などに特定地域の時間ごとの人口の変化などをまとめた報告書を販売する。価格は、最低でも数百万円になる見通しだ。ドコモのサービスは、飲食店が周辺の1日の人の流れを把握したい場合、ドコモが系列の調査会社にデータを渡し、同社が解析してリポートなどを作成する。 基地局が収集するデータには、位置情報だ
- “作家のジョージ・バーナード・ショーの 言葉なのだそうです。 「知的な人は常に 何が正解かはわからない、と考える。 何かに強い確信を持つのは いつも知的でない人のほうだ」”
- “昔の私生児というのが父親に認知されていない婚外子、庶子というのが父親に認知されている婚外子です。今は、私生児や庶子という言葉は使わず、単に婚外子とするので、ちょっと分かりにくい。”
- オリンピックの夢、スポーツの理念は、 お金で勝って、嘘をついて手に入れるものなのかと あっちでもこっちでも声。 フェアプレイとかないの? スポーツする人と ビジネスする人とは別なんだよと 言うのだろうか 子供だましというが 子供でも知っている 騙されるのは猫くらいだろうか 施設とか組織がないと出来ないスポーツって 何か異質なもののような気がする
- “「…だから好き」は愛していない。「…なのに好き」が、愛している。”
- オリンピックは、ずっと、ギリシャでやれば一番いいと思います 変な争いもなく、予定が立てやすく、建設費用も最小化できます ーーー 私がいまでも心にひっかかるのは ロンドン五輪の時の開会式で日本選手団がいったん入場してそのまま退場させられたことです 誘導ミスというのですが そんなミスが有るはずもない だから、今度は放射能と地震で各国を「おもてなし」する作戦ですね いいでしょう、そして夜の「おもてなし」で一生治らない病気をお持ち帰りですね ーーー IOCとかユネスコ世界遺産とか、自分たちが勝手に制度を作っ
- 国際オリンピック委員会(IOC)総会での安倍晋三首相の発言要旨は次の通り。 【演説】 東京は世界で最も安全な都市の一つだ。それは今でも、2020年でも一緒だ。懸念を持つ人もいるだろうが、東京電力福島第1原発について私は皆さんに約束する。状況はコントロールされている。決して東京にダメージを与えない。オリンピックが安全に行われることを保証する。財政的にも整っている。 開催地に東京を選べばオリンピックムーブメントに新たな強い息吹を吹き込むことになる。IOCと力を合わせ、世界をよりよい場所にしていこう
- ニュースで「凱旋記者会見」と見出しをつける感覚に私は同意できない
- 音楽は西洋的な楽譜の発達で記録ができるようになってひとつの時代が築かれた その後、録音機と再生機によって、またひとつの時代が築かれた しかしそこでメロディーやリズムの大方は出尽くしたのかもしれない 新しい楽器が出現すればまたひとつの時代が築かれるだろう しかしそれも大きな変化ではないと思われる シンセサイザーは演奏の自由度を飛躍的に高めたが 自由来の音楽資産を無にしてしまうような発展はなかった 歌詞にいたってはなおさら発展がないと思うが 歌の主な享受者がいつも入れ替わっているので かろうじて続いていると
- 気温はいったん下がったのですが 夏の疲れを感じています 生きることに能動的になれないというか 覚醒しないというか ただ疲れが綿のように体の周りを包んでいて しばらくは何も考えたくない
- “幸せに見放されたまま 人生の時間は過ぎて老齢に至る せめて世間並みにと願ったこともあるが 今ではもう諦めている 今はせめて静かな生活になればいいと願っているが 身辺はなかなか静かになりそうにもない どこか遠くにと願う時もないではないが どこへ行っても人間の世の中であることは変わらない モヤモヤ、もやもやと、人生が続く”
- 私は正直、地味な方。 で、旦那と旦那友人独身♂と飲んでいたとき、 旦那友が 「やっぱりお前みたいに、 結婚するのはフランス料理みたいなタイプじゃなくて 肉じゃがとかカレーみたいな女がいいんだろうって思うけど、 たまにはフランス料理食いたくなるだろ? てか、ぶっちゃけ奥さんに飽きるだろ」って言ってたの。 そしたら旦那が 「うちの奥さんはフランス料理タイプでも肉じゃがタイプでもない。 冬のコタツタイプ。一度入ったら出たくなくなるんだ。 飽きるとかはないな。お前も見つかるといいな、お前のコタツ」
- “午前中会議だった。会議の議題のひとつがウォシュレット問題。隣り合った個室で片方のウォシュレットを使うと、リモコン電波が飛んで隣の個室までウォシュレットが作動するそうだ。不意打ちされた奴の絶叫が響くらしい。ボタン押す前に「押すよ~」と声を掛け合う新しいルールが誕生。いい会議だった。”
- エジプトでもナイル川の氾濫は言われているが 東南アジアではなおさら、川の洪水はしばしばであっただろうと思う むしろそれが常であり そこから水に流すとか 無常観とかが 育成されてきたものだろうと思う
- “私たちの遺伝子中の窒素も、歯の中のカルシウムも、血液中の鉄も、かつて収縮した恒星の内部で作られた。私たちの体は、すべて星の物質でできている。私たちは、きわめて深い意味において『星の子』なのである。”
- “あと100年くらい未来に生まれたかったな そうしたら鬱は甘えとか言うバカも絶滅してるだろうに”
- “正直、率直、明確、そして野心的であるべき”
- 思うに、埋立地である湾岸地域にオリンピック選手村を作り一万戸以上の住宅を供給したとして その後の東京都の宅地不動産の値崩れは決定的である あの地域は3.11のときも土地の液状化が露呈して問題になった それにこの先は少子化である 日本には将来はないと見限って海外資本が不動産を売っている部分もある これ以上不動産の価値を落としてどうするのか オリンピックの熱狂に合わせて株も不動産も買われるだろうが それは当然、売却益を当てにしてのことだ またしても日本のミセス・ワタナベが最後のばばをつかむことになる ーー
- 従順であることの無限の歓び
- “ 雑用が好きな人はまずいないでしょう。それでも、誰かがやらなければなりません。そこで私は、雑用も仕事も全部まとめて「1食分」にするのではなく、ひと口サイズに小分けしたおやつとして、1日全体を使って少しずつ食べていくという方法をとっています。 くだらないYouTubeの動画を見る代わりに、家の片づけをしたり別のプロジェクトに着手したりして、メインのプロジェクトは先延ばしをするのです。この方法だと、何かしらの雑用が片付いていきますし、1週間を通しての負荷も軽くできます。 誰だって雑用なんてやりたくな
- “ポジティブな名言のほとんどは「やれ」を複雑に表現しただけのものだ。”
- “ 軍艦の「イクラ」には「マス子(マスの卵)」が代用されている。一時はサラダ油と海藻エキスを使った「人造イクラ」が出回ったが、安価なマス子の流通で姿を消した。 人気の「カンパチ」や「ブリ」にも代用ネタが多い。カンパチの偽装に多用される「スギ」は「コバンザメ」に類似した魚だ。 大型魚の「シイラ」もカンパチに偽装されることがある。ブリの代用魚は、大型魚の「シルバーワレフ」が定番だ。 江戸前寿司に欠かせない「アナゴ」の代用にはペルー産の「マルアナゴ」が使われることがある。その名前からアナゴの仲間を連想す
- Nuclear Error Nature.com 9/5/2013 日本は、海外の専門家の助けを受け入れて、福島問題を調査し、危機の軽減に努めるべきだ 放射性のある汚染水が壊れた福島第一原子力発電所から漏洩している、という事実は、この、チェルノブイリ以来最悪の核事故である福島の危機が、まだその真っ最中である、ということを改めて確認させてくれます。2011年3月の地震と津波で福島第一原子力発電所が崩壊して以来、地域の環境を浄化していくにはたくさんの時間とお金がかかる、ということはわかってきていましたが、
- 韓国映画と文化的優位性
- 民主主義は大衆扇動と表裏一体だったと思うが マスコミの発達やITの浸透でますます局面が変化していると思う 難しい時代 若いうちから選挙で勝つには世襲か、組織票か、マスコミで有名になるか 組織票はたいてい順番待ちだから望みは薄い 女性の場合ならばテレビで有名になって選挙に出るのが一番いいと思う しかも若いうちに マスコミが自分の仲間、卒業生、可愛い後輩、みたいに思ってくれればベストだろう 少しずつ情報操作していくうちに 虚像を作り上げてしまうのも無理もないと思う そして逆にその虚像に縛られるようにな
- 今から思えば昔の学問の人は苦労した。 文字を読めるというだけで大変なことだった。 書物は門外不出だっただろうから、これも大変。 注釈もなかっただろうから、これも大変な苦労。 教えてくれる人は偏屈かもしれないし。 出世がかかっていれば親切とも限らないし。 図書館がオープンになると少しは環境が良くなり 学校制度ができるとまた少し良くなり 印刷ができると非常に良くなり、しかしそれはまた国家的洗脳の道具だったので よく勉強する人ほど忠君愛国少年になってしまい そしてネットの世界になって百科事典以上のものが常に手元
- “友人によれば、映像に出てくる女性の顔とスタイルで「格」が決まって、 どんなことをするだろうというのが予測できるのだという。そのようにして映像の価値が決まるらしい。”
- ストレスに耐えることと 躁状態が等価であることを証明すること
- “MERSコロナウイルス(マーズコロナウイルス、英: Middle East respiratory syndrome coronavirus, MERS-CoV)はSARS(重症急性呼吸器症候群)ウイルスに似た新型のコロナウイルス(ベータ型)で、2012年にイギリスロンドンで確認された。”
- “古代エジプト文明では、銀の方が金よりも高価で、2.5倍の価値があったそうです。金製品に銀をメッキすることもあったとか。中世のヨーロッパでも、銀の方が高価でした。銀の方が高価だった原因は、金には砂金が存在し、自然金が採れましたが、砂銀は存在せず、自然銀の量もわずかでした。精錬するのも銀の方が困難です。これらの理由で、銀の方が高価でした。その後、新大陸から銀が大量に持ち込まれ、銀の価値は暴落しました。アメリカ大陸では銀が多く採れます。メキシコが最大の銀の産出国です。”
- 被曝労働者
- メディアリテラシーについて この問題はメディアでの詐欺とか騙しとかなりすましとかと関係するのでややこしい 何かある情報が示されているとして、 それは実はどのような意味なのかを「見破る」力のことであるが、 そんなもの、どのようにして養成すればいいものか、 一般常識が身についているかどうかとしか言いようがない 書いている人がどのような人物でどのような文脈でどのような背景があり書いているものなのか 一般に、この世の中に、どのような人間がいるものなのか、知る必要がある 人間は長い進化の中で、 語る言葉の内容
- 「汚染水は原発から0.3キロ以内にブロックされています!」 「安倍総理:汚染水は福島原発湾内の0.3平方キロメートル内でブロックしている。 最大でもWHO基準の1/500以下であり安全です。 原発問題の解決は2020年までに、私が責任をもってやる」「抜本解決のプログラムを私が決定し、着手している」 嘘をついてまで招致するオリンピック 嘘付いて決まったあとは原発・汚染水のこと隠蔽しまくりそう 米ウォールストリートジャーナルは、“汚染水はどこに消えたのか”という記事を掲載。東電は1日に2回しかタンクを
- その昔、冷温停止宣言した人がいました。 今度は安倍氏が安全宣言をしました。 紙にそう書いてあったから読んだだけなんでしょう あとで批判されたら「私は知らされていなかった、知る方法もなかった、仕方なかった」とか言いそうである。 消えた年金問題なんかも、きちんとやると言ってましたね、昔。 たとえばどれかの銀行を潰す潰さないの問題ならば資金の問題なので 国が責任をもって解決するといえばそれはできることだと思う でも、福島問題はそうじゃないと思う
- “二日間ひきこもった。 私はかなり寂しがりだと思う。人と会ったり、一緒にいたりするのが好きだ。 遊びに行くのも好きだ。旅行も大好きだ。 過労でもない。ふだんから充分休んでいる。 けれどもたまには部屋の中にひきこもり、コミュニケーションを経って、視覚的・聴覚的な刺激を制限しないと、自分の中の何かが枯渇する。 ひきこもっている間は、おおむねぼんやりと機嫌が良い。そしてすぐにねむたくなる。 何をしているかというと、ほとんど何もしていない。大量の本を読むわけでもない。ふだんと同じくらいだ。音楽もあまり聴かない。
- “第10位 健康を大切にしなかったこと 第9位 感情に振り回された一生を過ごしたこと 第8位 仕事ばかりだったこと 第7位 子どもを育てなかったこと 第6位 タバコを止めなかったこと 第5位 行きたい場所に行かなかったこと 第4位 自分のやりたいことをやらなかったこと 第3位 自分の生きた証を残さなかったこと 第2位 美味しいものを食べておかなかったこと 第1位 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと” — 「死ぬときに後悔すること」ベスト10
- “・ 味噌汁には油揚げを入れれば美味い ・ 海外の hellmann’s マヨネーズはクリーミーで美味い ・ ブロッコリーの茎、牛筋が美味い ・ 青のり、ゴマ、醤油、マーガリンorバターをご飯に混ぜると美味い ・ 市販のバニラアイスに牛乳を加えかき混ぜてジェラート状にして食べると美味い ・ キノコ類は一度冷凍してから使う方が出汁が出て料理が美味い ・ 食べ物の原材料は割合が多い順に書いてある ・ 桃を熱湯に15秒ほどひたすと、面白いくらいベロリと皮がむける。 ・ 米の研ぎすぎは、でんぷんが流
- “日本が最初から効果的なステップを踏んで水の問題を処理していたならば、機能しなかったアレバ社のフィルターを使うことはなかっただろうし、壊れたアルプス[多核種除去装置]を購入することもなかったろうし、平坦でない地面の上でボルト締めで組み立てて水漏れを起こした、水の漏れやすい金属製のタンクを数百基保有することもなかっただろう 「総理からも最終プレゼンテーションで説明する。福島は東京から250キロ離れており、皆さんが想像する危険性は東京にない」竹田理事長 決意の問題ではないだろう。具体的方法の問題である。ま
- “ さて、冒頭の疑問に戻る。あらゆる災厄のなかでも金融危機だけは一体なぜ、人々を結束させるどころか、逆に野蛮状態へと陥れるのか? 言い換えると、人間の脳は、金銭的不安に対する反応がバグっている。徒党を組んで社会的・政治的に大攻勢に出るべきタイミング、あるいは橋渡し型の社会関係資本(職を見つけるのに役立つ)に投資すべきタイミングで、逆に引きこもりがちになり孤立して、問題を悪化させてしまう。まるで誘蛾灯に吸い寄せられる蛾だ。 これが答えなのか? 違う。人間の脳にはたくさんのバグがある。薬物依存、プラシーボ
- “一般人の恐いもの 「地震 雷 火事 親父」 引きこもりの恐いもの 「自信家 身なり 家事 親死」”
- “もう一つの場所は、教会。ビジネスの勝負で負けて、全財産を失ってしまったときには、地域コミュニティにある教会に駆け込むことができる。 渡邉:教会は何をしてくれるんですか? 藤原:とりあえずボランティアで手伝いをすれば食える。 渡邉:飯を食わしてくれるんですか? 藤原:そう。教会では、ホームレスに炊き出しをやっているから。極端な言い方をすれば、負け犬が傷を癒す場としての教会がある。そして、その教会に対して、ビジネスに成功した勝ち組の人が、巨万の富を寄付する。そういう、お金の流れが構造としてあるわけです
- “バナナには種が無いってのは皆さんご存知の通りですが、こいつはある意味ソメイヨシノみたいなもんで、古代の野生バナナから突然変異によってできた株を挿し木によって増やしてます。食用バナナができたのは1万年ぐらい昔だろうと見られてて、それ以来ずっと挿し木で増えてきたわけですな。一応何種類かの株のバリエーションはありますけど、一つの株の中ではDNAは全部一緒。つまり遺伝子の多様性が無く、病気に弱いわけです。 実際バナナは1950年代に一度絶滅しかけています。当時は Gros Michel という株が栽培されていて
- 10年ほど前ウツになりかけた ・世の中全員を味方にはできない。 ・敵を作りたくない、とおもわない。 ・周りの人はそれほど自分(私)のことを考えてるわけではない。 ・人はそう簡単に嫌われない。 ・最悪嫌われても世の中全員に嫌われるわけではない。 ・2~3ヶ月に一度は会社をサボる ・嫁と子供だけは俺の味方 って考え出してからものすごい楽になった ”
- “ むしろ、アウトプットができない人がまずやるべきなのは、相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすことだと思います。 ようは次の3つ。 オウム返しをする 質問をする 相手の話の良いところをほめる ここでいう相手は、あなたに何か課題をあたえる人でもいいし、何かを教えてくれる人でもいいし、単なるおしゃべりの相手でもいいと思います。 とにかく相手が話していることに対して、上記3つのことをするのです。もちろん、タイミングが悪かったり、相手の話の腰を折ったりしたらダメなのはわかりますよね。そうならない
- “ われわれ人間の脳には、あらかじめメタ知識がプログラムされている。われわれは、単に物事を知っているのではない。「物事を知っている」ということ自体を知っているのであり、そのことが、自分は何かを知っているという「感覚」を生み出す。 例えば、人の名前をど忘れてしまったが、本当はそれを覚えていると感じる場合がある。なぜわれわれは、自分は本当は覚えているということを強く確信できるのだろう? 肝心の情報にアクセスできないでいるのに、それでも「知っている」と感じるのはどういう状態なのだろうか。 ”
- “伝統的にオリーブ・オイルを大量に使う食習慣を持つギリシャの人々の心臓病の発生率が、ほかの欧米諸国の約1/3と低いことから、オリーブ・オイルが循環器系疾患のリスクを減らす可能性が注目されている。 オレオカンタールは、特にエクストラ・バージン・オイルに含まれている天然成分である。オレオカンタールは、風邪薬の中に入っている抗炎症剤であるイブプロフェンに似た抗炎症作用を示す。”
- 戦闘体験に関連したPTSDの家族性危険因子 A Familial Risk Factor for Combat-Related PTSD 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を有する退役軍人とその双生児では行動干渉課題遂行時に背側前部帯状回の活性化が増大する。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を有する患者では、前頭前野の一部である背側前部帯状回皮質(dorsal anterior cingulate cortex;dACC)の機能異常が明らかにされている。この領域は一般に、非情動刺激による干渉、作業モ
- “誰だって、自分の複雑さは許容できても、他人の複雑さには困惑するものだ。”
- 摂食障害の致死的転帰 Fatal Outcomes of Eating Disorders 平均13年間の追跡調査が行われた研究のメタアナリシスにおいて、神経性無食欲症は5.86の標準化死亡比(SMR)で死亡リスクに関連していた。 摂食障害の治療は進歩したが、臨床では依然として治療に難渋する疾患である。Arcelusらは本研究において、神経性無食欲症(AN)、神経性大食症(BN)、あるいは特定不能の摂食障害(EDNOS;ANやBNの診断基準を完全には満たさない摂食障害)を有する合計12,808例の患者
- “一番いけないのは、全員が真剣なんだということで… 真面目に考え、議論した結果、出てきた結論が「どうしてお前らそんなに馬鹿な判断したんだ」というような事例になりうるんです。” — 経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる
- “とある商業地区がありました。 整備され、さあ企業を誘致しようと云う頃、バブルが崩壊して土地が全然売れませんでした。 そして、その商業地区には、ポツポツと普通の住宅が建つようになりました。 景気が少しづつ回復し、とうとうその商業地区にも大型のゲームセンターやレジャー施設が建設される目処が立ちました。 商業地区に住む住民が猛反対して反対で施設の建設は白紙に戻りました。 商業地に、商業地らしい産業が殆ど無く、「これでは過疎化は進む一方だ」と反対した住民が嘆いています。 「商業地区なんだから、活気の出
- 自閉症双生児:注目される環境要因の関与 Twins with Autism: A Focus on Environmental Factors 自閉症の遺伝的、環境的な危険因子に関する研究(Nature Genetics 2010; 42:489;Arch Gen Psychiatry 2011 Jul 4[電子版]など)の進展と並行して、米国、欧州、そしてアジア地域の住民において自閉症有病率の上昇を指摘する報告が増えている(JW Psychiatry Jun 6 2011など)。集団レベルでのゲノムは
- スピリチュアルである人はうつ病を発症しにくい Being Spiritual Protects People from Depression うつ病の既往があり親もうつ病であった患者の場合、この関連はとくに高いことが、前向き観察研究から示唆される。 Millerらは、スピリチュアリティーがうつ病のリスクを軽減するかどうかを検証する目的で、今回のコホート追跡研究を行った。最初の研究(第1世代コホート)では、うつ病リスクの高いプロテスタント信徒またはカトリック信徒の白人女性と低リスクの疫学的対照者比較し、
- CBTを用いた心因性症状の治療 Using CBT to Treat Psychogenic Symptoms 認知行動療法の技法を用いた短期アプローチは有用であったが、得られた効果は持続しなかった。 医師、とくに神経科医を受診する患者の1/3以上は、機能や生活の質(QOL)に支障をきたす医学的に説明困難な症状を有する。残念ながら、実践的で有効な治療は確立していない。非てんかん発作を起こす患者では、認知行動療法(CBT)により発作頻度は減少するが、情動や機能状態は改善しないことが報告されている(JW
- なぜ、心的外傷を受けた人の全員がPTSDを発症しないのか? Why Don’t All Traumatized People Develop PTSD? 心的外傷曝露後の患者におけるストレス反応系のうち治療の標的になりうる特定の側面を見いだせる可能性が、2つの遺伝子研究から示唆される。 強い心的外傷を体験した人のうち心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症するのはごく一部であることから、PTSDにいたる脆弱性には特定の要因が関与している可能性がある。今回紹介する2件の研究はこの疑問を検討したものである
- 東西大国におけるアルコールと殺人 Alcohol and Murder, East and West 国による違いはあるが、アルコール使用は明らかに殺人行為に関連する要因であり、とくに多量飲酒者において関連が顕著である。 アルコールは殺人行為にしばしば関連する要因の1つであるが、文化的要因は両者の関連に影響するのか?本論文の著者LandbergとNorströmは、暴力関連死亡率が高いロシアと米国、2ヵ国における15~64歳の住民を対象に、年齢で標準化した1人あたりのアルコール摂取量と殺人発生率の関連
- 自閉症患者は本人の社会的名声に対して関心を示さないようだ Autistic People Seem Oblivious to Their Social Reputation 観察されることで健常対照者はより寛容な行動をとるが、高機能自閉症患者は同様な行動を示さないことが、ゲームを用いた実験で明らかになった。 自閉症スペクトラム障害(ASD)患者の社会的行動を詳細に検討することは、対象を絞った介入を開発していくうえで重要である。本研究は、成人ASD患者における社会的名声の役割を理解する目的で行われ、著者
- 回想療法(life review therapy)は中等度のうつ症状に対して効果が期待できる Life Review Therapy Is Promising for Moderate Depressive Symptoms 高齢者、とくに外向的な人には回想療法(構造化された過去の回想とナラティブ・セラピーに基づいた治療的枠組みを組み合わせた手法)が効果的であった。 回想療法は老年期うつ病に対して有効であることが小規模の試験で報告されている。本研究は、オランダの研究者らが大規模な多施設無作為化比較対照
- 小児期の心的外傷は精神病のリスクに関与するのか? Does Childhood Trauma Contribute to Risk for Psychosis? 虐待の程度は精神病患者ならびに同胞や健常対照者における統合失調型(schizotypy)の陽性症状と相関する。 臨床医のあいだでは、精神病は主として生物学的な原因によるとの見方が一般的であるが、小児期の心的外傷と精神病は関連していることがいくつかの疫学研究において示唆されている。本論文の著者Heinsらは、感情障害を伴わない精神病を有する患者
- 最愛の人を支援することで得られる神経系の報酬 Neural Payoffs from Giving Support to a Loved One 女性では、苦しんでいるパートナーを支える行為によって報酬・母性行動に関係している脳領域が活性化した。 社会的支援はそれを受ける側に有益であるが、支援する側にも死亡率の低下を含め身体的・精神的な健康状態の向上という有益な効果をもたらす可能性がある。動物では母親の養育行動(caregiving behavior)と報酬に関係する腹側線条体および中隔野との関連が明
- PTSDは予防できるのか? Can PTSD Be Prevented? 心的外傷を体験した後PTSD症状が比較的早く現れた患者に対しては長時間曝露・認知療法が非常に有効と思われる。 心的外傷を受けた人を対象に薬物療法やデブリーフィングによる心的外傷後ストレス障害(PTSD)の予防効果を検討した従来の試験は残念な結果に終わっているが、おそらく介入の時期が適切ではなかったか、PTSDを発症しにくい(たとえば急性ストレス障害がみられない)被験者であったことが原因と考えられる。Shalevらがイスラエルで行
- ビデオゲームが10代のこころに与える影響 Video Gaming on Teens’ Minds 報酬に関係する脳領域の灰白質容積はビデオゲーム使用頻度の高いプレーヤーのほうが低頻度プレーヤーよりも大きい。 ビデオゲームが10代の青少年に広く浸透しているため、ゲームが脳の腹側線条体報酬領域に及ぼす影響を詳しく調べる必要がある。Kühnらはベルリン市内の複数の中学校から登録した健康な14歳の青年154人に2種類のギャンブリング課題を行わせ、課題遂行中の構造的MRI(sMRI)と機能的MRI(fMRI)
- 高次脳機能障害 兵庫県への相談急増 3年前の2倍超 神戸新聞 2013年9月6日(金) 配信 病気や事故で脳に損傷を負い、認知障害を引き起こす高次脳機能障害について、兵庫県の支援拠点、県立総合リハビリテーションセンター(神戸市西区)に寄せられる相談件数が増加し、本年度は4千件を超す見通しとなった。3年前の2倍以上といい、同センターは担当者を増員するとともに、福祉施設などとの連携強化を図る。 高次脳機能障害は、脳の機能が低下し、感情のコントロールができなくなったり、物事に集中できないといった症
- 青年期における自傷行為の多くが若年成人期には消失する Most Self-Harm Behavior During Adolescence Stops During Young Adulthood 先進諸国では10代の青少年の約10%において意図的な自己切傷や毒物摂取などの自傷行為が報告されているが、青年期に始まった自傷の自然経過についてはよくわかっていない。本論文の著者Moranらは、オーストラリアの地域住民から無作為抽出した青年の標本集団に対して29歳まで複数回の質問票調査および聞き取り調査を実施し
- セロトニンとストレス—その関係は複雑 Serotonin and Stress — It’s Complicated 幼若期のストレス曝露が成熟期におけるセロトニン受容体遺伝子の発現亢進を引き起こすというこの動物実験の結果は、気分・不安障害の新たな治療への方向性を示す知見である。 セロトニン(5-HT)トランスポーター遺伝子多型は5-HT神経伝達の欠損をもたらすことがあり、おそらくストレス反応の異常を引き起こすと考えられる(JW Psychiatry Feb 7 2011 and Oct 8 2003
- 双極I型障害の遺伝的中間表現型 A Genetic Endophenotype for Bipolar I Disorder? 患者とその第1度近親者における動機付けに関連した神経系の活性化は対照者と異なる。 動機付け機能の障害は双極性障害における顕著な特徴の1つである。躁病には誘因動機付けへの過剰な感受性があり、ネガティブな結果が予想されてもポジティブな刺激(きっかけ)に対して強迫的に邁進するのに対し、うつ病の特徴は関心の喪失である。これまでの研究から、躁状態、うつ状態、気分正常の双極性障害患者は、
- うつ病および抗うつ薬反応性におけるDNA修復の関与 DNA Repair in Depression and Antidepressant Response うつ病患者のDNA修復酵素活性は正常レベルより高く、活性がもっとも高い患者は抗うつ薬に対する反応性が不良である。 テロメアは染色体末端部にあるDNA-蛋白複合体からなるキャップ構造で、DNAを損傷から保護している。うつ症状がある人やストレスレベルが高い人ではテロメアの短縮が認められる。本論文の著者Wolkowitzらは、セルトラリン治療前と治療8
- 若年者の飲酒傾向に関する酔いも覚めるようなデータ Sobering Data About Young People’s Attitudes Toward Alcohol 社会や親の飲酒に対する厳しい姿勢が若年成人における飲酒およびアルコール関連問題が減少させる。 最近報告された以下の2件の研究は、政策および親の姿勢が若年者のアルコール使用に与える影響を検討したものである。 Huckleらはニュージーランド・オークランドにおいて酒類規制が緩和されていた11年間#に年1回の電話聞き取り調査を実施した(#
- 不安の治療効果を高めるには脳を若くさせる ―動物実験による知見 Make the Brain Younger to Treat Anxiety: An Animal Study 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は脳を未熟な状態に変化させ、行動療法の効果が得られやすくなる可能性がある。 不安障害の治療において抗うつ薬療法と心理療法の併用はそれぞれ単独で行うよりも効果が高いようであるが、その神経生物学的な機序は不明である。本論文の著者Karpovaらは不安(恐怖条件付け[FC]に対する反応)の
- 情報処理障害は統合失調症の発症に先行する Information-Processing Deficit Precedes Onset of Schizophrenia 環境音の変化に対する前注意過程を反映する2つのマーカーに関して、健常対照者と初発統合失調症患者あるいは(統合失調症の)高リスク者には差がある。 (本論文が示す)最新のエビデンスは、統合失調症における中核的な障害は社会情報処理の異常であるとするBleulerらによる観察結果を支持するものである(JW Psychiatry Jan 18 2
- わたしはわたしだ と割り切ることが大事
- 治療抵抗性うつ病患者は双極性障害であるかもしれない Difficult-to-Treat Depressed Patients May Be Bipolar 薬物療法抵抗性のうつ病患者は非定型症状を呈することが多く、双極性障害を有するのではないかと臨床医が抱いてきた印象は正しいことを、大規模な全国規模データベースの解析結果は示している。 臨床上の経験や少数の観察研究から、治療抵抗性うつ病は認識されていない双極性障害に起因する可能性が示唆されてきた。台湾の住民およそ100万人が登録されている医療保険デー
- アパシー:神経解剖学的な関連要因を有する症候群の1つ Apathy: A Syndrome with Neuroanatomic Correlates パーキンソン病患者の画像所見はアパシーに関連する特徴的な代謝パターンを示しており、いずれ新しい治療アプローチにつながるかもしれない。 アパシー(無感情)はうつ状態とは明らかに異なる神経心理学的症候群である。症候として興味・関心や意欲の低下がみられ、悲しみを伴うことはない。本研究においてRobertらは、うつ病、認知症のいずれも合併していないパーキンソン
- 脳を使いなさい、さもないとだめになる Your Brain — Use It or Lose It 知的活動性の高い生活習慣はアルツハイマー病の神経病理学的変化を防ぐことはできないが、認知能力の使用は男女それぞれ異なる形で変化を最小限に抑えるのに役立つ。 動物およびヒトを対象にした複数の研究が、知的活動の刺激によって認知機能低下のリスクが抑制されることを示唆している。本論文の著者Valenzuelaらは、高齢者13,004例を14年間追跡した英国の前向きコホート研究(Cognitive Functio
- 微弱な精神症状は症候群ではない Attenuated Psychotic Symptoms Are Not a Syndrome 一般集団においてこれらの症状を経験する人は多いかもしれないが、なんらかの精神疾患に進展する人はごくわずかである。 最近報告された研究が示唆するところによると(JW Psychiatry Apr 13 2012)、微弱な精神症状(attenuated psychotic symptom:APS)を有する患者に対して臨床医はきめ細かな経過観察を行い、精神病の発症予防に努める必要
- スポーツ選手が一シーズン中に受けた頭部外傷の影響 Knocking Heads Together: The Effect of a Season of Hits 脳振盪にいたらない頭部衝撃を繰り返し受けても、大多数のスポーツ選手には重大な問題が生じないが、一部の選手は脆弱性が高いようである。 特定種目のスポーツ選手は、脳振盪とは異なるものの、ヘルメット同士が激しく衝突して意識変化を伴わない頭部衝撃を多数受けることがある。では、これらの頭部外傷は認知機能に対して脳振盪と同様な有害な影響を及ぼすのであろう
- コンピューターは青年期うつ病の治療に役立つ Computers Can Help Treat Adolescent Depression コンピューターを用いてうつ状態の青年に実施した認知行動療法は通常治療と同等の効果を示した。 うつ病を有する青年のうち治療を受けている人は20%に満たず、その主な理由は資格を有する精神保健専門家の不足である。コンピューターを利用した介入はこの隙間を埋められるのか?その答えを見出すべく、本論文の著者Merryらはニュージーランドにおいて無作為化試験を実施し、臨床的に著し
- 季節性、自殺、セロトニン、SSRI Seasonality, Suicide, Serotonin, and SSRIs 男性では自殺に季節性のピークがあり、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)服用患者で顕著である。 自殺率は春と初夏にピークを迎えると報告されており(JW Psychiatry Jun 7 2010)、セロトニン作動性神経伝達系の「年周期」変動パターンがその原因の1つとされている。複数のセロトニン関連指標に年間を通じて系統的な変動がみられるからである。本論文の著者Makrisら
- 更年期女性のうつ病に対するエストロゲン(補充療法)の効果は? Estrogen for Depression in Menopausal Women? マウスを用いたこれらの研究は、更年期女性のうつ病に対してエストロゲン補充療法の有効性を支持する生理学的な根拠を提示している。 うつ病の更年期女性がエストロゲン補充療法の使用を予定している場合、特定の抗うつ薬を用いた介入の開始を遅らせ、ホルモン補充療法により抑うつ気分や認知的症状が改善するかどうか様子をみるべきであろうか。最近報告された2件の前臨床試験は
- 小児期の虐待は境界性パーソナリティー障害の形質に関連するのか? Does Childhood Abuse Cause Borderline Personality Traits? 本研究は、両者の関連は共通する遺伝的影響に起因する可能性を示唆している。 児童虐待は境界性パーソナリティー障害(BPD)と強く関連しており、しばしばBPDの成因の1つとしてみなされる。本論文の著者Bornovalovaらは、縦断的な双生児研究においてこの関連を解析し、内在化、外在化障害が及ぼすかもしれない媒介・調節効果につい
- インドでは自殺が多発している Suicide Is Epidemic in India この画期的な研究は、同国における自殺率が世界でもっとも高いレベルにあること、とくにリスクが高いのはそれほど困窮していない農村地域の若年女性であることを明らかにした。 世界全体における自殺のうち16%は高所得国で起きており、そのため自殺に関する我々の情報の多くはこれらの国々から得たものである。インドにおける自殺は高所得国以外の地域で起きる残りの自殺(84%)のかなりの部分を占める。本論文の著者Patelらは今回、同国
- 家族対家族介入は持続的な効果をもたらす Family-to-Family Intervention Yields Sustained Benefits 米国精神障害者家族会(National Alliance on Mental Illness)が提供した仲間による指導プログラムでは終了後少なくとも6ヵ月間は有益な効果が持続した。 重症精神疾患患者を抱える家族に対して同じように患者を抱える家族が主体となって行うプログラムは即時に有益な効果をもたらすことが示されているが、長期的効果を検討した研究は非常に
- 身体的児童虐待の精神的後遺症 Mental Health Sequelae of Childhood Physical Abuse 今回の全国的な疫学研究は、小児期の身体的虐待を受けるほど成人期における広範囲の精神疾患のリスクが上昇していることを示す。 児童虐待がその後の精神疾患発症リスクと関連していることを明確に示した大規模研究はこれまでわずかしかない。今回、Sugayaらは米国の大規模な横断的調査であるNational Epidemiologic Survey on Alcohol and Rel
- 夜間の人工照明はうつ病の誘因となる Artificial Light at Night Provokes Depression 今回の動物実験では、人工照明はうつ様の行動的・神経生物学的特徴を促進し、これらは腫瘍壊死因子(TNF)拮抗薬により改善する。 20世紀後半の数十年間におけるうつ病有病率の上昇は、近年の環境変化がなんらかの役割を果たしていることを示唆する。可能性がある要因の1つは夜間の人工照明への長期曝露である。Bedrosianらによる本研究では、ハムスターを夜間に暗環境もしくは低照度の人工
- グルタミン酸トランスポーター遺伝子と統合失調症・双極性障害の関係 米国・ニューヨーク州立大学SUNYアップステート医科大学のMarina Myles-Worsley氏らは、統合失調症と双極性障害の間に遺伝的な重複がみられることに着目し、グルタミン酸トランスポーター遺伝子であるSLC1A1遺伝子変異について検討を行った。その結果、SLC1A1遺伝子の欠失が認められ、家系内で共分離していることを報告した。American Journal of Medical Genetics Part B: Neuro
- 統合失調症の遂行機能改善に有望!グルタミン酸を介した「L-カルノシン」 統合失調症における遂行機能障害を改善するグルタミン酸を介した補助的治療として、抗酸化・抗糖化剤L-カルノシンは検討に値する可能性があることが明らかになった。米国・ピッツバーグ大学医学校のChengappa氏らが予備的な無作為化二重盲検プラセボ対照試験の結果を報告した。Schizophr Res誌オンライン版2012年10月22日号の報告。 グルタミン酸作動性の機能障害をターゲットとすることは、統合失調症の認知障害を改善する契機
- グルタミン酸作動性システムは大うつ病の効果的な治療ターゲット グルタミン酸作動性システムについては、とくにグルタミン酸とNMDA受容体の異常が大うつ病の病態生理に関与していることを示すエビデンスが数多く報告され、グルタミン酸作動性神経伝達の不均衡がNMDAアゴニズムの活性に寄与し、大うつ病に関連する脳内の興奮活性を亢進する可能性が示唆されていた。しかし、NMDA受容体阻害薬が抗うつ病薬のような活性を備えていることが示されたにもかかわらず、依然として異常なグルタミン酸作動性シグナル伝達の基底にある分子
- グルタミン酸ドパミンD3受容体遮断による統合失調症の新たな創薬の可能性 統合失調症の新たな創薬の可能性を示唆する、グルタミン酸作動経路を有するドパミンD3受容体の直接的および間接的相互作用について、フランス・Pierre Fabre Research CenterのSokoloff P氏らが報告した。側坐核中型有棘ニューロンの非対称性シナプスでグルタミン酸作動性とみられるドパミンD3受容体の免疫活性を描出したというもので、著者は「本知見は、新たなドパミンD3受容体選択的作動薬の開発コンセプトのフレー
- 初回エピソード統合失調症患者、長期予後予測に新基準! 統合失調症治療においては、初回エピソードでの治療が長期予後に影響を与える。そのため、初回エピソード統合失調症患者では早期改善を目指したより良い治療が求められる。ドイツ Schennach氏らは、1年間の追跡調査により初回エピソード統合失調症における早期治療反応の予測妥当性を評価し、現在用いられているカットオフ値(2週間で20%改善)による結果と比較した。Acta Psychiatr Scand誌オンライン版2012年9月8日号の報告。 対象は初
- 検証「グルタミン酸仮説」統合失調症の病態メカニズム 統合失調症の病態メカニズムとして、近年注目されているグルタミン酸仮説。グルタミン酸仮説では、統合失調症における神経伝達機能の障害にはN-メチル‐D-アスパラギン酸(NMDA)受容体を介するグルタミン酸作動性シグナル伝達の異常が関与しており、このシグナル伝達の阻害が行動や認知機能に影響を及ぼすとしている。 統合失調症におけるグルタミン酸作動性機能の異常は、GluN2Bを含むNMDA受容体の発現が減少することが一因であると考えられている。Carty氏
- グルタミン酸ドパミンD3受容体遮断による統合失調症の新たな創薬の可能性 統合失調症の新たな創薬の可能性を示唆する、グルタミン酸作動経路を有するドパミンD3受容体の直接的および間接的相互作用について、フランス・Pierre Fabre Research CenterのSokoloff P氏らが報告した。側坐核中型有棘ニューロンの非対称性シナプスでグルタミン酸作動性とみられるドパミンD3受容体の免疫活性を描出したというもので、著者は「本知見は、新たなドパミンD3受容体選択的作動薬の開発コンセプトのフレー
- DAM理論を個人の脳の次元にとどめることなく 人間集団、国家などについて、応用して考えることはこれまでもしてきた 会社と会社で交渉をする場合、 どちらもマニーの人間を立てて、デプレッションの人間は後方に配置する この仕組で、会社は対外的に、常に攻撃的な布陣を敷くことができる これは個人でいつもマニーを演じているよりは有効である またこれは微妙な話だけれども、第二次大戦で、ドイツと日本は多くのニマーの若者を失った 残ったものは、几帳面+執着性+気配りである これがドイツと日本のメランコリーの基礎になった
- “ 僕の持論に、「人間は残酷な人ほど優しくなれる」というのがあります。残酷な人ってね、相手がどう思っていようか全く関係ないんだよ。相手の気持ちなんて関係ないの。自分が好きだから言葉を尽くして気持ちを尽くすんだけど、「ああ、もうこの人はこれ以上のことは伝わらないんだな」って思ったその瞬間から、一切手を引くことが出来る。未練がましい人は、相手にかけた気持ちや時間とか時にはお金に執着する。残酷な人は、そういうものは持ち合わせていない。これ以上はダメだと思ったその瞬間から、プッツリと気持ちを切ることが出来る。優し
- “ チェスが好きな科学者さんのブログで、「あなたの思考力を高めるためのシンプルな方法」が紹介されていました。 前置きはすっとばして、その方法のご紹介w。 寝る前に、朝起きてから寝るまでに何をしたか、できるだけ詳しく思い出すこと。 これだけです。 ご想像のとおり、最初は全然思い出せないそうですが、数日続けているうちに少しずつ思い出せるようになるらしいです。 そしてそれを続けていくと毎日の生活で細かい点に気がつくようになったり、記憶力が高まったり、結果として思考力が向上したり、という効果があるそうで
- 児童虐待で受けた障害は隠れていることがある Damage from Maltreatment May Be Hidden 児童虐待を受けたことがある機能良好な10代の青年ではその後の精神病理に関連する白質変化がみられる。 児童虐待を受けた体験がある青年は健康に見えても気分障害や物質使用障害のリスクが高いのだろうか? この疑問の答えを見いだすため、本論文の著者Huangらは、10歳までに児童虐待を受けた体験(6ヵ月間以上の身体的・性的虐待または家庭内暴力の目撃)がある参加者19例、対応する(精神疾患の既
- 実地臨床におけるPTSDに対する認知行動療法(CBT):いまだ効果に乏しい CBT for PTSD in the Real World: The Glass Is Still Mostly Empty 行動療法による新しいPTSD治療は物質乱用合併患者に対して非常に限定的な効果しか示さず、また、別のPTSD治療は、それほど重症ではない患者に対しては、予想どおり、有効である。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対するエビデンスに基づく治療は、併存疾患がなく狭義のPTSD患者群において検証されたものが
- 幼児期の体験は脳の発達をプログラムする:動物実験の結果 Infant Experiences Program Brain Development: An Animal Study だが、最適な脳の発達を規定する母性的養育の量は環境・遺伝随伴性に依存している可能性がある。 海馬の歯状回など認知と情動の処理過程に関与している脳領域は生後も発達し続ける。それでは、遺伝子と幼少期の体験はどのような相互作用によって、このような脳領域の発達の軌跡を変化させるのであろうか? 本論文の著者Koehlらは今回、遺伝的プ
- 父親の年齢上昇と精神病理が関連する可能性 Possible Link Between Advanced Paternal Age and Psychopathology 全ゲノム塩基配列解析による本研究の結果は、父親の年齢上昇に関連したまれなde novo変異が罹患リスクに関与していることを示唆している。 統合失調症および自閉症に対する脆弱性の要因として、父親の年齢が高いこと(Arch Gen Psychiatry 2006; 63:1026)、出現頻度が卵子よりも精子のほうが4倍以上高く父親の年齢と
- うつ病を伴う妊婦の母性的応答性を増大させる方法 How to Enhance Maternal Responsiveness in Pregnant Women with Depression 今回報告された小規模のパイロット研究は認知行動療法が有用であることを示唆している。 妊娠中の女性には乳児の苦痛に対する感受性および応答性の亢進がみられる。妊娠中のうつ病は出産後12ヵ月までの母性的応答性を低減させ、児の転帰に悪影響を与える可能性がある。本論文の著者Pearsonらは本パイロット研究において、妊娠
- 不眠症とうつ病:因果関係は? Insomnia and Depression: Chicken and Egg? 今回の前向き研究はそれぞれが原因になりうることを示している。 不眠症とうつ病には密接な関連が知られているが、どの程度因果関係があるのかについて確かなところは不明である。本論文の著者Sivertsenらは、ノルウェーで行われた住民健康調査(訳注:Nord-Trøndelag Health Study;HUNT)の11年隔たる2期間(1995~97年[第1期]、2006~08年[第2期])に参
- ある種の自閉症は治療が可能かもしれない A Possibly Treatable Type of Autism 本研究で見出された遺伝子変異による分枝鎖アミノ酸経路の変化は栄養補充で正常化する可能性がある。 本論文の著者Novarinoらは、自閉症、てんかん(あるいは脳波異常)、そして知的障害を有する患者の血縁関係にある3家族を対象にエクソーム領域の遺伝子型を解析した。 罹患者は分枝鎖ケト酸脱水素酵素遺伝子(BCKDH)に種々の変異を有していた。このBCKDHは分枝鎖アミノ酸(BCAA;ロイシン、イ
- 睡眠中に学習することは可能なのか? Can We Learn While We’re Asleep? 睡眠中に音とにおいを組み合わせて条件付けを行ったところ、覚醒後も持続する非言語性の学習がみられた。 睡眠中にいろいろなことを学習できれば、まさに夢のような話である。本論文の著者Arziらは、睡眠中に関係のない刺激間で新たな関連の条件付けが可能なのかどうかを明らかにするため、薬物療法を受けていない健常被験者55例において条件刺激として種類の異なる可聴音、無条件刺激として三叉神経を刺激しないにおい(通常、
- 若年期の逆境体験はうつ病における遺伝的保護効果を消失させる Early-Life Adversity Wipes Out Genetic Protective Effects in Depression うつ病の病態に関連している海馬の萎縮に対するBICC1遺伝子マイナーアレルの保護的な効果は、若年期の逆境体験者では消失しているようである。 特定の遺伝子多型および若年期の逆境(Early-Life Adversity:ELA)は大うつ病の危険因子であり、うつ病の重要な神経基盤に影響し、両者の相互作用は
- 難治性双極性障害に対する治療選択 Treatment Choices for Resistant Bipolar Disorder クロザピンを含めて、いくつかの選択肢が存在する。 今回紹介する3論文は、気分安定薬に対する反応が不十分な双極性障害(BD)患者に利用可能なさまざまな補助治療の戦略について論じている。 最初にKempらの論文は、急速交代型(rapid-cycling)双極性障害(RCBD)は他のタイプのBDに比べ治療抵抗性が強い可能性を示唆している。この試験は2段階で行われ、第1段階では
- 孤独感と主観的幸福感:卵が先か鶏が先か? Loneliness and Subjective Well-Being: Chickens and Eggs? 両者は相互にかなり大きな影響を与えるようであるが、主観的幸福感の影響は長期間持続する。 孤独感は身体的・心理的健康を損ねる要因であるが、主観的幸福感は健康転帰の向上と関連しており、これら主観的な2要因は中等度に相互に関連している。しかし、それぞれがどの程度の影響を与えるのかという疑問はいまだ解決していない。本論文の著者VanderWeeleらは、2
- トキソプラズマ症と統合失調症の関連 Links Between Toxoplasmosis and Schizophrenia トキソプラズマ症を伴う統合失調症患者の疾病負担は大きいと思われるが、本研究が描く像はぼんやりしている。 トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)感染が統合失調症の発症機序に関与または病態形成に影響するという推測が最近急速に広まっている。疫学、免疫学、神経病理学、神経生理学のアプローチを用いた種々の研究から、このネコ媒介性寄生虫が精神病エピソードの誘発に関与し、おそ
- ADHDに対する薬物療法は犯罪傾向を低減させる Medication for ADHD Reduces Criminality 治療は、薬剤や犯罪の種類にかかわらず、男性および女性における刑事上の有罪判決の減少と強く関連している。 注意欠如・多動性障害(ADHD)は外在化障害および将来の犯罪行動と関連しており、中枢刺激薬を用いたADHD治療は小児における素行障害を減少させる。しかしながら、治療と成人における犯罪傾向(criminality)の変化を関連付ける具体的なデータは報告されていない。今回Lic
- 結構なエリート教育を受けた人たちが 真理に奉仕するのでもなく 自由とか民主主義に人生を捧げるのでもなく 子供がスマートフォン端末でゲームをして100円くらいの買い物を持続するようにしむけて 薄く広く巨万の富をかき集めることに人生を捧げたりして 悲しい世界 少し前はQ2ダイアルとかで子供がうっかり数万円使ったり そのあとは携帯の通話代 その後は高齢者を狙った原野商法などの詐欺、次は振り込め詐欺
- “谷崎潤一郎の名作『細雪』が超豪華な配役と絢爛豪華な衣装で映画化されたとき、試写を見た谷崎夫人(『細雪』の主要人物、幸子のモデルである)の洩らした感想は、わたしたちの頃は畳のへりを踏まなかったですね、という一言だけだったという。 細部は怖い。”
- 他人の心がわからない人は 同じ理由によって 自分の心もわからない というケースがある ーー また自分の心はわかるのだが それをそのまま他人の解釈に適用しようとしたときに 自分の心と他人の心がかなり違うためにうまく行かず 結果として他人の心がわからないという場合がある ーー 人間が何かについて理解するということは 類似のものを比較検討して それぞれの特徴を理解するという場合が多いと思う 比較検討するという部分がうまくいかない場合と 自分の心をもとにして他人の心を推測する場合に自分の心がずれてしまってい
- “ 少し前まではリアルに言いにくいことをネットに綴ったものだが、ネットがソーシャル化されるに従い、ネットでは言いにくいことをリアルに言うようになってきている。 ”
- 人間には誰にでも躁うつの感情の波はいつでもあるのだが それを拡大して見せる生活状況があるかどうかが問題なのだろうと思う 感情のかなり安定した人でも、 たとえばプロ野球のように常に結果が数字で具体的に残る場所 学生さんのように試験があっていつも数字で評価される場所 などに置かれれば、少しの感情変動も拡大されて数字に残ることになるだろう 感情の安定しない人も生活環境が安定していて しかもその人の状態を評価する結果が出ない場所にいる人たち たとえば能力の半分も使わないで生活している人たちなどの場合には 変動
- 統合失調症の急性期のあとうつ状態になる 躁状態のあとうつ状態になる 急性または慢性ストレス状態のあとうつ状態になる 失恋して、また、配偶者と死別して、うつ状態になる 最後のうつ状態の共通性から考えて、前半の状態に共通性がないか考えてみる 統合失調症急性期と躁状態は当然「興奮」という共通項がある 神経の反応がMAXまで振り切れる 急性または慢性ストレス状態を耐えた後の状態は同じ「興奮」があるのだけれど はしゃぐとか喧騒とか大きな表出にはならず主に耐えることになり しかし神経の反応としてはMAXまで反応
- 最高裁で違憲判決 婚外子の相続分は婚内子の二分の一とするのは 法の下の平等を定めた憲法14条に違反するというのである すべての子供は平等である、ついに勝ち取りました、という勝利宣言の一方で マスコミには登場しないが違和感を語る意見も多い 欧米ではすでに婚外子と婚内子の差別がない だから出生率が少しは上に向くとかの意見 カトリック国では宗教的な理由により人工妊娠中絶が難しいことも関係するのかもしれない そして神父の子供が村に多いらしい 経済的な意味で平等で、世間の差別意識もないとなると 実質一夫多妻
- 世の中では定職に就いて家庭を維持していれば 多少の難点があっても大目に見てくれる 実質ひきこもり人間であっても 咎め立てはされないだろう
- 志賀直哉 『暗夜行路』あらすじ 時任謙作は父の子ではなく、母と祖父との過ちで生まれたが、謙作はそれを知らなかった。彼は、お栄という女性に炊事洗濯の面倒をしてもらっていた。彼女は、祖父の愛人で、祖父の死後、謙作と同居していた。謙作は、自意識が強く、自分の身体を気にしたり、感情に左右されることが多く、自分を受け入れてくれる兄、信行は好きであったが、自分の気にくわないないことがあるとすぐ友達に怒った。仕事(小説を書く)がうまくゆかなくなって、友人とあっても心は安らがず、娼婦のもとへ通う。そんな自分に、自己
- “男の趣味で女の人が嫌だと思う趣味は?ってやつでフィギュア収集とかガンプラってあってさ。それの理由のところで「ちょっと触るだけで壊れそう&怒られそう」って書いてんだよ。なんで飾ってるやつを勝手に触ろうとすんの?ってすごい思うんだよね。しかも壊したら怒られるに決まってんだろっていう。”
- “僕自身、子供たち(いま4歳と2歳です)の教育にあたって真っ先に考えたのは、「いかに社会の仕組みと、世の中の面白さを教えるか?」なんです。学問も知識も二の次だと思っています。これは、もっと早く社会の仕組みを知っていれば20代にたくさんのことができたのに、という自らの教訓に端を発しています。 僕は自分の子供たちに、いろいろな生き方をしている人がいて社会が成り立っているんだと教えたいんです。世の中の多様性を知れば、自分らしいやり方で社会に関わる方法を(自分の居場所を)すんなり想像できるかもしれないと思うんです
- “空想は知識より重要である。 知識には限界がある。 想像力は世界を包み込む。” — アルベルト・アインシュタイン
- “ アートは社会にとって必要ではありません、余計なものなんです。 だから、社会に必要とされるアーティストになろうなんて愚の骨頂です。 アーティストははぐれ者じゃなきゃいけないし、自分がなりたいからなるのであって、社会がどう必要としているかなんてまったく関係ない。 アートを、エコのためにとか、貧困を救うために……なんて使っているけど、そんな馬鹿げた話はない。そういうのは、アートや音楽を使った洗脳だし、プロパガンダとしてアートを使うものではないと僕は思っている。 この前『サド、ゴヤ、モーツァルト』(ギィ・
- うつ病に対するω-3脂肪酸(の有効性)、再考:誌上で議論再燃 Omega-3 Fatty Acids for Depression, Revisited: The Jury Is Coming Back In 治療効果を得るにはエイコサペンタエン酸(EPA)の含有量が非常に重要であり、軽症うつ病にサプリメントが効く可能性は低い。 うつ病の治療を目的としたω-3脂肪酸の使用に関しては、複数の研究が作用機序および疫学的関連の点からその妥当性の高さを示しているものの、有効性を巡っていまだ議論が続いている。B
- 軽症~中等症うつ病に対する短期力動的療法と支持的療法の比較 Brief Dynamic vs. Supportive Therapy for Mild-to-Moderate Depression 短期力動的療法は中等度の症状に対して優れており、6ヵ月の追跡期間を通じて効果が持続した。 短期力動的療法はうつ症状の治療に有効であることが知られている。イタリアのRossoらは今回、軽症~中等症うつ病(うつ状態)を有する外来患者を対象にBDTと支持的療法の効果を比較・検討した。 対象患者88例(男性27例
- メンタルヘルスに関する警鐘:職場でのいじめ! Mental Health Alert: Bullies in the Workplace! この前向きコホート研究によると、職場でいじめを経験した勤労者はその後向精神薬治療を受ける割合が高い。 最近の研究から、児童・生徒のいじめによる有害な影響が明らかになっている(JW Psychiatry Jun 1 2009)。Lallukkaらが今回報告した新たな研究では、フィンランド・ヘルシンキ市の職員5,996人(年齢範囲 40~60歳)を対象に現在または以前
- 生活上のストレスが遺伝子に傷をつけたりあるいは遺伝子を修復するシステムを壊したりすると 親のストレスが子供に影響することになり あまりいいイメージではないのだが 生活していてストレイを感じるということは環境への適応がうまくいっていないということで 解決としては 環境を変えて適応を改善する、 または、自分の行動を変えて環境に適応する、 または、遺伝子を変えて子孫の適応を改善する、 などが考えられ、ストレスが遺伝子を傷つけるまたは遺伝子修復システムを壊すということは 遺伝子変化を促進するので 適応改善には有効
- 母親の周産期におけるマイナス思考は世代を超えて影響を及ぼす Mothers’ Perinatal Negative Thinking Has Intergenerational Effects 妊娠中の否定的な考え方は18年後に調べた青年期の子の否定的な認知様式と関連している。 うつ病の認知理論では、自己、世界、将来に関する否定的な思考システムの役割、ならびに否定的な刺激に指向させるバイアスのような、より根底にある認知傾向性に注目が集まっている。遺伝要因と環境要因はいずれも認知様式(cognitive
- ストレスを目撃することと体験することは同じなのか? Is Witnessing Stress the Same as Experiencing It? 動物実験の結果は明らかに同じであり、ストレス関連疾患に対する新しい治療への道を拓く可能性を示している。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)の診断基準の1つは、他人が重大なストレスを受ける場面(another person’s severe stress)を目撃することである。この基準に神経生物学的な根拠が存在するのかどうかを明らかにすることを目的に、本
- 治療抵抗性うつ病に対する認知行動療法 Cognitive-Behavioral Therapy for Patients with Treatment-Resistant Depression プライマリケア施設では抗うつ薬に認知行動療法(CBT)を追加すると有用であった。 プライマリケア医(PCP)が抗うつ薬を処方することは多いが、初回薬物療法に対して十分な治療反応性を示す患者は約1/3にすぎない。初回薬物療法が失敗した場合の選択肢としては、用量の増加、薬剤の変更、あるいは心理療法などがあげられる。
- 統合失調症における統合感の重要性 Importance of One’s “Sense of Coherence” in Schizophrenia 統合失調症患者において世界を「理解可能」「有意義」「対処可能」な存在として感じることは、良好な生活の質(QOL)を予測する。 精神病の予後予測に有用な臨床的特徴を特定すれば、患者、家族、医療者の助けとなる。家族に対する心理教育的介入を開発する過程で、本論文の著者Gassmannらはドイツにおいて統合失調症患者46例の統合感(Sense of Cohere
- “「ニートの息子を外に出すためにネット環境を奪ったら、1日寝るだけになってしまった」というスレにあった「魚から水奪ったら歩くようになるとでも思ったのか」というレスに妙に納得してしまった。”
- ADHDの非薬物治療:メタアナリシス Treating ADHD Without Drugs: A Meta-Analysis 遊離脂肪酸の補充は、薬物療法の使用に対する補正を行ない評価の盲検化された解析において、ポジティブな効果を示した。 注意欠如・多動性障害(ADHD)と診断された小児におけるADHDの症状に対して薬物療法は大きな有用性を示し、その効果量は0.9と高い。しかしながら、行為障害の既往がなくてもADHD児の婚姻、就労、法的所有権(財産)に関する長期予後は不良である(JW Psychia
- 統合失調症は神経炎症性疾患なのか? Is Schizophrenia a Neuroinflammatory Disorder? 急性期統合失調症患者では10%の頻度でNMDA型グルタミン酸受容体に対する抗体が検出されるのに対し、うつ病患者では3%と低く、境界性パーソナリティ障害患者からは検出されない。 遺伝的連鎖解析研究および末梢血中の免疫機能を調べたこれまでの研究から、神経炎症が統合失調症の病態発生機序において何らかの役割を果たしていることが示唆されている。たとえば、N-メチル-D-アスパラギン酸
- 小児期のいじめは、たとえ長期的にみても、無害であるということはない Childhood Bullying Is Not Harmless, Even in the Long Run 今回の縦断的研究は、小児期のいじめ加害・被害体験を有する成人では複数の精神疾患でリスクが高いことを示している。 小児期のいじめが成人期の行動および情動に有害な影響を与えるかどうかはよくわかっていない。Copelandらが今回報告した住民を対象とする前向きコホート研究では、対象児1,420例(試験開始時の年齢 9、11、13
- PKU(フェニルケトン尿症)治療薬を自閉症に転用 Repurposing a PKU Drug for Autism テトラヒドロビオプテリンの合成製剤は一酸化窒素(NO)経路を介して自閉症の中核症状を改善すると思われる。 いくつかの二重盲検プラセボ対照試験および数多くの非盲検試験において、テトラヒドロビオプテリン(BH4)は幼児(5歳以下)における自閉症スペクトラム障害(ASD)の中核症状に対して有益な効果を示すことが報告されている(Front Neurosci 2010 Jul; 4:52)。BH
- PTSDに対する心的外傷焦点化認知行動療法への情動制御追加 Adding Emotion Regulation to Trauma-Focused CBT for PTSD 情動制御の訓練は脱落率を低下させ、治療成績を改善する。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)患者の少なくとも1/3以上が心的外傷に焦点化した認知行動療法(CBT)に反応しないことから、研究者らはCBTから有益な効果を得るためには情動的耐性を高める技能(スキル)が必要な患者がいる可能性を示唆している。本論文の著者Bryantらは、CB
- 不眠症に対する認知行動療法の普及 Disseminating Cognitive-Behavioral Therapy for Insomnia 電話を介して提供した本治療は患者教育用冊子よりも効果が高い。 慢性不眠症は頻度が高く、健康への有害な影響、生産性の低下、生活の質(QOL)の低下、そして精神疾患および物質使用障害のリスク上昇と関連している。不眠症に対する認知行動療法(CBT-I)は有効であるが、一定期間に集中的に受ける必要があり、費用がかかる。本論文の著者Arnedtらは、慢性不眠症患者30
- “学生が苦しんでいるとしたら、友達ができないこと自体というよりも、「友達を作ることが最重要」という今の風潮じゃないのかな? まあ、一大学がその風潮を変えることなんかできるわけないんだから、救済措置で「友達の作り方教えます」をやっているんだろうけど、かえってそういった風潮を加速させてしまっているのは皮肉だよね”
- “世代が違うと話が合わないなんて言うのは間違い。 話が合わないんじゃなくて、話を引き出せない自分がバカなのだ。 年寄りとお茶を飲んでいて、「おじいちゃん、この茶碗は何?」って聞けば、何かしら答えが返ってくる。きっかけさえ作ることができれば、思いもよらない話が聞けることもある。 相手はいい気持ちになれるし、こっちは知らなかったことを知る。 相手が小学生だって同じだ。”
- “ もし「当たり前」の基準を下げて、もっと慎ましやかに生活すれば、こんなに働かなくてもいいんじゃないか? もっと自由になれるんじゃないか? そう思い私は某大手製造業の技術者の職を捨てた。今は週に2~3日だけ働いて10万で暮らしている。 車を手放し、2万/月の家に住み、しまむらで買った服を着て、自炊して食費も1.5万/月にしている。でも、貯金もできている。空いた時間を本を読んだり、将来のために勉強に当てたりしている。自主的にやっているから楽しい。 「そんな生活で惨めになりませんか?」と言われるが、会社
- “私たちはものをじっくり眺めた方がよりよい判断ができると考えがちですが、「好き・嫌い」といった判断であればかえって時間は短い方がよいということが言われています。こうした一瞬の判断力は最近ではシン・スライシング(Thin Slicing)と呼ばれていて、芸術品の真贋を見分けることから、人生の伴侶を選ぶときまで、さまざまな時に援用できることがしられています。”
- “・自律神経をコントロールするポイントは、ひと言でいうと、「ゆっくり」です。「ゆっくり」を意識し、ゆっくり呼吸し、ゆっくり動き、ゆっくり生きる。 ・どんな動作でも「ゆっくり」行うように心がけるだけで、副交感神経の低下を防ぎ、場合によっては副交感神経を高めることもできます。 ・10%の糖分が入った輸液をもしも点滴したら、耐えられないほどの激痛を感じるはずです。それほど、糖分は血管の内皮を傷つけるのです。 ・運動をするまえにはウォーミングアップをするようにと教わったと思います。多くの人は筋肉をほぐすためだ
- “自分の下手さを恥じない。格好を付けない。下手なら下手なりに、地道に易しいやり方からはじめればいい。続ければいつの間にか上手になっている。”
- “無料だけど、ダウンロードするかわりに誰か他の人に親切にしてあげてね” SIMPLE*SIMPLE – フリーウェアでもシェアウェアでもない「ケアウェア」
- “「押印」と「捺印」は正しくは署名捺印(しょめいなついん)と記名押印(きめいおういん)と使用します。 自分で直接名前を筆記用具で記すこと(サイン)をいい、記名は自分の名前を例えばゴム印を押したり、予め契約書に印刷しておいたりすると、すなわち署名以外の方法で自分の名前を記すことをいいます。 押印、捺印はいずれも印章を押すことですが、署名には捺印が、記名には押印がそれぞれ対応して 用いられます。 また、法的な証拠能力としては、直筆でサインする署名の方が証拠能力として高く、証拠としての有効性は 1.署名捺
- “面接で落とされた場合、本人には「どうして落ちたのか」がわからない。 採用する側は「どうして落ちたか」の理由を開示する責務を免ぜられているからである。 その結果、学生たちは、自分には自覚されていないけれど、ある種の社会的能力が致命的に欠如していて、それがこういう機会に露出しているのではないか・・・という不安を抱くようになる。 その不安が就活する学生たちをしだいに深く蝕んでゆく。 周囲の仲間たちが次々と内定をもらってゆくなかで、黒いスーツを着続けている学生たちをいちばん傷つけるのは、「自分にどのような社会的
- “Wiki見たけど 童話みたいなお話だな ずる賢い長男 マジメな職人三男 長男の言いなりの四男 むかしむかし、あるところに腕のいいかばん屋がありました。 親父は亡くなるとき三男に店を譲ったのですが、ずる賢い長男は 遺言書を偽造して店を横取りしてしまいました。 ところが職人、取引先は全員まじめな三男を支持。 三男はもとの店の向かいに新しい店を出して繁盛しました。 長男はいい加減な職人をやとったため、評判はがたおちになってしまいました。 そうこうするうちに三男のしっかり者の妻はふたたび提訴。 とうとう偽
- 外国人の多い職場に勤める知人から聞いた話。 アメリカから来たばかりの黒人が嘆いていた。 「日本人は白人が好きだ、差別が無いと思っていたがやっぱりある」 どうしたんだと知人が慌てて聞くと、 「電車で自分の隣が空いていても、人が座らない」 「白人の同僚はそんな事は無いと言う」 確かにその黒人、ちょっと怖い外見だが、白人の方もメタボででかい。 偶然だよと言っても納得しないので、慰めるためにその日は一緒に飲みに。 帰りの電車で知人は気付いた。 知人「お前……足広げて浅く椅子に座るのやめろ
- “時がたつのが早いと思うようになるのはわれわれが人生に慣れ親しんだ結果である。 子供の場合のように、毎日が未知な世界への一歩であれば、日々は経験の集積で長いものとなる。” 『ヘンリ・ライクロフトの私記』 (ジョージ・ギッシング 著/岩波文庫) より
- “スタジオで大勢の若者が永ちゃんに悩みを聞いてもらうという企画の中で、ある女性がこんな悩みを打ち明けた。 「私はキャバ嬢をしているんですが、やりたいことがなくて、でもこのままでいいのかどうか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか・・・?」 とざっくりこんな質問。 永ちゃんはこう答えた。 「居心地がいいんじゃない?でもこのままずるずる行って、いつの日かいよいよヤバイって時に、政治のせい、世間のせい、他人のせいにしちゃいけない。それは自分の責任。」”
- “日本というのは面白いところで、デザインそのものには異常なまでに関心があるのに、デザインに投資することには全く関心がない。広告宣伝には湯水のようにお金を使うのに、です。”
- “君たちの時間は限られている。だから、誰かの人生を生きることで時間を無駄にしてはいけない。独断的な意見に惑わされ、誰かの思い通りに生きて行ってはいけない。誰かの意見に自分自身の声をかき消されてはいけない。そして最も重要なことは、自分の心と直観を信じて突き進む勇気を持つ事だ。心と直観はなぜだか、君が本当になりたいものをすでによくわかっているものだ。それ以外のことは全て二の次でいい。” スティーブ・ジョブズ
- “ずっと騙し続けてくれるなら、それが真実だ”
- “探索する目は増えたけれど、洞察する人は減ったように思う。目が増えて、小さな瑕疵も見落とされることなく武器になる一方で、掲示板眺めても、断片的な事実を再構成して何か作ってる人は決して多くない、物語のバリエーションはむしろ減っているような気がする”
- “多くの人が中間的な選択肢をとれない。極端な選択肢ばかりとりたがる。 そして自分が見落した中間になにがあったのかは問おうとしない。”
- “私たちは、「年収が上がればあがるほど、楽な人生になる」と思っています。つまり、年収が増えれば、好きなものが買える。年収が増えれば、誰からも文句が言われず、いつでも自由にいられると。 しかし、逆なんですね。年収が増えれば増えるほど、解決しなきゃいけない問題が大きくなる。つまり、あり得ないような問題が、どんどん降ってくるわけです。だって、大きな問題を解決できるから、年収が高いわけで。”
- “意地悪い言い方になるが、彼は「私をもっとやさしく遇してください」と要求しているのである。 政治家に限らず、経営者たちも、メディア知識人たちも、私たちの社会の「偉い人たち」がしだいに感情を抑制する努力を怠るようになってきた。 たぶん、その方が自分たちの言い分を通す上で効果的だということを学んだからであろう。 二昔前ではまず見ることのなかった、「いい年をした大人が怒声をあげる、泣く、ふて腐れる」という様子を私たちはもう見慣れてきている。”
- “ 私は、野田さんをはじめとする政治家の中に相田みつをのファンが多いことに、強い懸念を抱く者だ。相田みつをご本人が邪悪だとか、彼の書き残した作品がくだらないとか、そういうことを言いたいのではない。ただ、政治家たるものが、自らのメッセージを発信するにあたって、「相田みつを的な手法」を用いることについては、やはり残念な気持を抱かざるを得ないということだ。 「相田みつを的な手法」とは、具体的には、「曖昧なわかりやすさ」だ。そう。曖昧なわかりやすさ。最悪のプロパガンダだ。 政治家が選挙民に伝えられるメッセー
- “他人なんて他人だし、あなたのことをそんなに真剣に考えてないですから。 (宮藤官九郎)”
- “反抗期真っ只中の息子(幼児)が朝飯の最中、唐突に「おかあさん、おいしいごはんありがとう」と言った。DV男と別れられない女の気持ちがわかった。”
- “イヌイットだか、どこの民族だかのかかげる「人間の三大悪」の一つが「不機嫌」というのがあってえらく納得した覚えがあります。”
- “ふつうに読み流すと終わってしまう文章の一部を切り取って、鮮やかに見せてくれる人の才能はすごい。同様に、全体を見るとふつうなんだけれど角度やら範囲やらを切り取って見せることで鮮やかに見える写真もすごい。”
- “ リスクゼロは絶対議論に負けないからね。何反論されれたって「でも危険性がゼロじゃないでしょ?」と言い続ければ、絶対に負けない。だから誰にでも参戦できてしまうし、誰もが勝利感覚を味わえるのだ。 ”
- “ その1 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。 気をつけましょう。 その2 何かに詳しくなればなるほど、その分野での新しい動きやアイデアに否定的になります。 気をつけましょう。 その3 何かを得れば得るほど、それを得たのは自分の実力だと思い込みたくなります。 気をつけましょう。 その4 持つものが多くなればなるほど、人は動けなくなってしまいます。 気をつけましょう。 その5 うまくいかないことが続けば続くほど、明日もきっと暗いに違いない、と思いたくなります。 気を
- “ 「プリンの製法を人に話すとき、少しびっくりされるのが、充填順序が『プリン→カラメル』だということです」(広報IR部・越さん) なんと容器に入れる際、プリンを先に入れ、その後に上からカラメルを入れるのだという。なぜ? 「カラメルを先に充填すると、その後に充填するプリンによって、カラメルとプリン部分が混じってしまいます。カラメルが後であれば、カラメルとプリンは、比重に差があり、カラメルは沈みます」 つまり、プリンの大海の中を突き抜けて、カラメルがぐいぐい深みに向かって進んでいくということ? マーブルプ
- 世の中が高度に専門化してくると 専門家の言うことはどんどん難しくなるし 専門内で生きていくだけで結構大変で 一生かかってしまう それがいやならばどの分野にも素人のままで生きていくという方法もあるが あまりおすすめではない どの分野にも素人で、しかも充分な知性を持っているという状態は 現代ではたぶん元々の大金持ちにしか可能ではないだろう そして自分自身は大変物足りないと感じるだろう 一般人に受けそうな評論家とかならできそうだけれど それにしても現代では情報の優位を保持することが難しいだろう もう充分だな
- 『君には無理だよ』という人の言うことを、聞いてはいけない もし、自分でなにかを成し遂げたかったら 出来なかった時に他人のせいにしないで 自分のせいにしなさい 多くの人が、僕にも君にも「無理だよ」と言った 彼らは、君に成功してほしくないんだ なぜなら、彼らは成功出来なかったから 途中で諦めてしまったから だから、君にもその夢を諦めてほしいんだ 不幸なひとは、不幸な人を友達にしたいんだ 決して諦めては駄目だ 自分のまわりをエネルギーであふれ しっかりした考え方を、持っている人でかためな
- “やれることだけを一生懸命やるの。 「私はやれるだけのことをやっている」って思ったら、 そんなにヒステリックになることもないと思うわ。” 愛する言葉 岡本太郎 岡本敏子
- “『いつだって大変な時代』(堀井憲一郎著・講談社現代文庫)より。 【「はじめてのおつかい」という番組がある。 年二回ほど放送されている。日本テレビの番組だ。小さい子供が一人でおつかいに行くさまを放映している。1991年から始まっているのですでに20年続い ている番組だ。ときに過去の「おつかい」が放映されることがある。90年代の前半の映像には、いまと違う特徴がある。それは「カメラマンが映り込んでいな い」ということである。3歳くらいの子供が1キロほどの行程を一人で歩くのだ。それなりに危ない。だからかな
- “人は寿命が来たら死ぬのだから、どんなに危険であっても、寿命さえ来なければ絶対死なない。だから、恐れる必要はない。とチェチェン人によく言われたものだった。”
- “ * 人を動かす三原則 o 批判も非難もしない。苦情もいわない。 o 卒直で、誠実な評価を与える。 o 強い欲求を起こさせる * 人に好かれる六原則 o 誠実な関心を寄せる。 o 笑顔で接する。 o 名前は、当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つことばであることを忘れない。 o 聞き手にまわる。 o 相手の関心を見抜いて話題にする。 o 重要感を与える―誠意をこめて。 * 人を説得する十二原則 o 議論に勝つ唯一の方法として議論を避ける。 o 相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない。 o 自
- “ 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある 「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある ” 「 2 」か「 9 」で割ってみる – ナイトシフト 支出と収入の総計を求めたら実際の残高と差が出た、なんてときに。 +500円のところを-500円と誤入力していれば、差額は-1000円。 このようにプラスとマイナスを間違えた場合、差額は2で割り切れる。 -500円という入力がないか探してみよう。 (+a円 が -a円 になるのだから、差は必ず
- “スタンリー・キューブリックは、野心的な映画監督に「カメラとフィルムを持ち出して、なんでもいいから映画を撮れ」とアドバイスする。キューブリックは、不慣れなら作り始めることが必要だと知っている。一番重要なのは、始めることだ。だからカメラを手にとり、録画ボタンを押し、撮り始めなければならない。”
- “ 2つの理論のうちどちらかを選ぶなら、自分が中心でないものを選ぼう。 この原則は大きなアイデアに限らない。日常生活でも役に立つ。たとえば冷蔵庫にケーキが1つあるとする。そしてある日、帰宅すると家の誰かがそのケーキを食べてしまっていたとしよう。ありうる説明は2つ。 a) 家の人は、あなたがケーキを取っておいたと知っていながら、怒らせるためにわざと食べた。 b) 家の人は、お腹がすいていた。 bを選ぼう。「愚かさで説明がつくことを、決して悪意の結果と捉えてはいけない」という言葉が誰の言葉かわからないが
- “全共闘運動を通過した上でマッチョも嫌いなある女性から「日本のデモは非暴力トレーニングをやってないよね」と指摘された。いわれてみればバークレーなどではデモでの行動、体勢、振る舞い方について事前にワークショップなどを市民へ提供していた。それ、やれるといいな。”
- サイコセラピー・ファイル
- CAT関係の簡単な説明-2
- “アメリカの図書館には「自殺したくなったら図書館へ」というポスターがあるそうです。誰でも利用できて、無料で好きなだけいられて、雑誌や新聞も読める。手に取ったその一冊がその人を救うかもしれません。図書館はそんな場所。いくつの図書館がそういう意識を持てるのかな、特集組めるのかな。”
- 虎は強いという観念
- “この予測では、電池、空飛ぶ乗り物、テレビ電話、観測衛星、コーヒーメーカー、宇宙開発などに言及しており、当たっている部分がかなりあります。 50年後を予測するという無理難題ですが、アシモフは技術革新による生活の変化まで見事に見通していたようです。このほか、「柔らかい壁を押すと壁の色が変化する(タッチパネルスクリーン?)」「地下に家が作られ、窓は自動照明となる」「地下で人工照明による野菜の栽培」「翻訳できるコンピュータ」「ロボットの頭脳となるくらいのコンピュータが小型化する」「大勢の人々がひどい退屈に苦しみ
- 「いじめ」は順位制社会を構成するという人間の本能の一部から出ていることでなかなか対応が難しいと思う。しかしまた、それを乗り越える回路も人間の脳にはあるので諦める必要はないのだけれども。 一部の人が人間の脳に古くから埋め込まれた順位制社会の機能を作動させてしまった場合、そしてそれをさらに上位の脳部分で抑制できなくなっている場合、どうしたらいいものだろう。 成長の途中では当然そのような自体が発生すると考えられるのでなおさら難しい。
- “ひらめきメモ:ちなみにすべての人に好かれるための努力は、沢山の人を射程に入れているようで実は、ごくごく少数の自分を好きになってくれない人(そして大抵は自分にとってもさして重要ではない人)に嫌われないための努力なので、不毛なことが多い”
- “無人島に持って行きたいもの「羽生さん」” 加藤一二三九段伝説
- 祈ることと強迫性の関係は強いと思う
- 月曜日定休日という人はやはりどう見ても損をしている感じがする
- 日本の自民党、あるいは自民党から分離してできた民主党を含めての自民・民主の体制、いずれも、政権内部で反対勢力が育ち、時の政権を打倒して権力を握る仕組みで権力を維持している。 その場合、日本憲法が想定しているのは、一般選挙による政権交代である。しかし実際の政権移譲は、一般選挙によらず、権力内部での権力闘争の結果である。 つまり、憲法にそって形式的には権力を維持する。そのうえで、内部で権力の簒奪が起こり、現実には政権交代が起こる。 憲法を無力化するこの仕組は巧妙であるし、ある麺から言えば、人間の知恵であ
- “ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。 しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。 「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。 ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用する
- “これはかつて浪人時代、予備校の先生がおっしゃっていたことをプレゼンに当てはめているだけなのですが、プレゼンで聴衆の方に満足してもらうには ・聴衆がすでに知っていること50% ・言われれば「聞いたことがあるな」思い出すこと30% ・初めて聞く話20% というバランスで話すのが経験的にもいいと思っています。 「慣れない人はどうしても「知らない話」ばかりをしたくなる」 私自身もそうでしたし、こうした気持ちになるのは当然です。なぜなら、事前に聴衆の人たちが何を知っているか、わからないからです。 登壇して前
- “辞められない中高年”から反響続々 増え始めた「ネオブラック企業」の真実 ハローワークなどに紹介されて応募し続けても、なかなか再就職できない人たちは少なくない。そんな厳しい雇用状況の中で、これまで“ブラック企業”といえば、夜遅くまでサービス残業させて、会社を辞めさせてしまうイメージがあった。 しかし、“ネオブラック”ともいえる“辞めさせないブラック企業”は、なかなか次の見つからない中高年者の足元を見て、給与や経費を減らしながら働かせ続け、辞めようとすると妨害する。 いずれにしても、こうした会
- 「勝手に辞めるな!辞めるなら迷惑料払え!」 こんなブラック企業に負けない術と法律知識 「ブラック企業」という言葉がすっかり市民権を得た。働く人のなかで労働基準法などの法律と自らの権利について意識が高まり始めているのだろう。しかし、具体的に法律の中身について理解している人はまだまだ少ない。中身を知らなければ、会社に対して権利を主張することもできないし、自分がどの程度会社に権利を侵されているかも判断できない。実際に退職の際に社長に脅された事例を元に、従業員はどのように権利を守れば良いのか、また権利を主張し、
- うつ病で長期休職中の社員をどう処遇すべきか…… 悩める社長におくる円満退職のための法律知識 うつ病は今やがん・脳卒中・心筋梗塞・糖尿病の4大疾病に並ぶ病気として認識されている。職場にうつ病に苦しむ同僚がいるということも、決して珍しいことではない。完治するには専門的な治療と、往々にして休職期間が必要で、一定の時間が必要だということが社会では広く知られるようになった。しかし、この状況を会社の経営者側から見れば、違った景色となる。欠員が出るために他の社員への配慮をしなければならず、さらに業績へのインパクトを最
- “店員「ライスとナンどちらにしますか?」 客「なんで」 店員「あ、えっと、二種類から選べて」 客「だから、なんで」 店員「あの、ライスかナンか選べて…」 客「だから…なんでっていってますよね?」 店員「あの…選べるんです(涙目)」 こんな会話をカレー屋で目撃。笑い死ぬかと思った。”
- ロンドンオリンピック開会式で日本だけ退場の謎という話がある。ロンドンオリンピックの開会式で、日本選手団だけが、なぜか、途中退場させられて、開会式に最後まで出席できなかった。公式には「誘導ミス」とされているという意見もある。入場したものの、メインスタンド前を横切っただけで選手団ごと行進誘導されて退場したという。選手は開会式を見たかったから参加したのに残念だといい、JOCは単なるミスだから抗議もしないという。
- 2013年9月2日、今日も東京は晴れて暑かった。体調はけろりと回復している。午後になってニュースが流れ、埼玉県越谷市から千葉県野田氏にかけて竜巻が発生し、被害について様々な映像が流れていた。屋根と天井が飛んでしまった家、学校ではガラスが全部壊れている、コンクリートの電信柱は根のところから曲がっている、多くの停電した家、しかし家を空けると盗難のおそれがあるので誰かは泊まりこんでいる。ある局のアナウンサーはあろうことか障子を手にとって、「ご覧ください、このようにすっかり破れています」っていうのだが、それは金魚
- “いい年した大人が「仕事は1日8時間まで」を守れないんだから、お子様が「ゲームは1日1時間」を守れるわけがない。”
- 今でも使える!? タバコのおまけカードから学ぶ100年前のライフハック
- カーペットの汚れは「重曹+酢」できれいになる Jilleeさんによる生活豆知識のブログ「One Good Thing」では、汚れに酢を浸し、それからほんの少しの重曹を振り掛ける方法を提案しています。この手順が重要。重曹の上に酢をかけてしまうと、カーペット上でちょっとした化学反応が起きてしまいます(すごい量の泡が立ちます)。 もし、重曹の泡の山が出来てしまったら、汚れが染み出るのをしばらく待って、きれいに拭き取ってから掃除機をかけましょう。
- 「重曹」と「エッセンシャルオイル」を小さな容器で混ぜるだけで、あっという間にお部屋の芳香剤ができてしまいます。イヤな臭いを重曹が吸い取り、代わりにエッセンシャルオイルの香りが部屋いっぱいに広がります。 小さな容器にカップ1/4の重曹を入れ、エッセンシャルオイルをその周りに8滴ほど落とします。これで数日間は、部屋の中がいい香りに包まれます。あまり臭わない場所であれば、数週間持つこともあります。 人目のつかないところに隠して置いておくだけでもいいですし、容器にフタがあればそれに穴を開けておいたり、フタがな
- “TVで初代リングやってて親戚の子供が「ビデオって何?」って言った時のこの精神的打撃よ。”
- “アングロ圏の諺 私が銀行から1万ドル借りたら銀行は私を支配するが、 私が銀行から100万ドル借りたら私は銀行を支配できる”
- “わたしの体が細胞分裂をおこなっているのはもはや成長のためではなくただひたすらに命を使い切るためなのだとおもうとたまらない気持ちになる。”
- “アナリストみたいな人、増えたねえ。自分のことは分析できてないみたいだけど。”
- 食卓の充実
- 羽生とかの使っている将棋のコマの数と複雑さが 初心者のものと全く同じというのはとてもおかしな事だと思う 盤を広くしてコマも倍くらいにすれば相当複雑になって 棋士の力の差も出やすくなるのではないだろうか 100メートルしか走らないので1/100秒の争いみたいなことになる 42キロ走れば、明白な差が出る しかし将棋でこれをやると100メートルと42キロの違いのように、また別の競技になってしまうのだろう
- “私は新人時代、メールの宛先に入れるアドレスを職位順に入れるように指導されました。20人くらい宛先があると、それぞれの年功を調べるのに1時間くらいかかり、やっと送信ボタンが押せたものです。”
- “「人間、歳取ってくると牛肉よりは豚肉、そして鶏肉、やがて魚の方がよくなってくる。 それも道理の事で、本来自分が戦って倒せる動物じゃないと食えない様に出来ているのだ。 若く力のある時には牛と戦い勝って、その肉を切り取って食う事も出来るだろうが、歳を取ってくるとそうもいかなくなる。 その時には牛よりも小さい豚、その豚にも敵わなくなったら鶏、その鶏も捕まえる事が出来なくなったら、海岸に落ちている昆布だの貝だのを食うのだ」
- “今日のお題は「嫌いな人とのつきあい方」について。 嫌いな人とは付き合わない、というのが私から学生諸君へのアドバイスである。 つねづね申し上げていることだが、そばにいるだけで疲れる人、こちらの生命エネルギーが枯渇してくる人というがたしかに存在する。 そのような人間とも「共に生きる」というのはなかなか立派な心がけであるが、「共に」というのにはかなり解釈の幅があるわけで、必ずしも「べったり一緒 に」という意味ではない。適正な距離を置き、できるだけかかわりにならない「共に」というのもだって「あり」だと私は思う。
- “16世紀後半の地震で集落が地盤ごと地滑りして水没したとみている。” 琵琶湖底に水没集落の墓地か 430点の石群発見
- Mixed features of depression: why DSM-5 is wrong (and so was DSM-IV). Journal The British journal of psychiatry : the journal of mental science. 2013 Jul;203(1);3-5. doi: 10.1192/bjp.bp.112.124404. Author Athanasios Koukopoulos, Gabriele Sani, S Nassir Gh
- Cognitive impairment in bipolar disorder and schizophrenia: a systematic review. Journal Frontiers in psychiatry. 2013;4;87. doi: 10.3389/fpsyt.2013.00087. Author Paul A Vöhringer, Sergio A Barroilhet, Andrea Amerio, Maria Laura Reale, Katherine Alvear, D
- Postmodern medicine: an analysis of the pharmaceutical industry and its critics. Journal Perspectives in biology and medicine. 2013;56(2);223-35. doi: 10.1353/pbm.2013.0018. Author S Nassir Ghaemi Affiliation Abstract The relationship between physicians a
- Psychological treatment of depression in primary care: a meta-analysis. Journal The British journal of general practice : the journal of the Royal College of General Practitioners.59(559);e51-60. Author Pim Cuijpers, Annemieke van Straten, Anneke van Scha
- Preventing eating disorders. Journal Child and adolescent psychiatric clinics of North America.18(1);199-207. Author Heather Shaw, Eric Stice, Carolyn Black Becker Affiliation Oregon Research Institute, 1715 Franklin Boulevard, Eugene, OR 97403, USA. Abst
- Preventing the onset of depressive disorders: a meta-analytic review of psychological interventions. Journal The American journal of psychiatry.165(10);1272-80. Author Pim Cuijpers, Annemieke van Straten, Filip Smit, Cathrine Mihalopoulos, Aartjan Beekman
- Efficacy of the third wave of behavioral therapies: a systematic review and meta-analysis. Journal Behaviour research and therapy.46(3);296-321. Author Lars-Göran Ost Affiliation Department of Psychology, Stockholm University, S-106 91 Stockholm, Sweden.
- “人が攻撃的になったり、心ない言葉を誰かにぶつけたりするのは、本当はその相手に悪意があるというよりも、自分自身の中に何かを抱えているというケースがほとんどなんですよ。”
- “昔、明らかに顔採用やってるなと思った会社の採用担当者に「採用基準はどのようなものですか?」と聞いたら「教育で伸ばせない要素」という答えだった。”
- “食事が偏らないように色々な種類のカップラーメン食べてる”
- [バチカン市 ロイター] – ローマ法王フランシスコは2013-7-6、世界中から集まったカトリックの若い司祭らに対し、「質素倹約」を心掛けるよう求めた。 法王は「司祭や修道女が最新モデルの車に乗っているのを見ると、胸が痛くなる。車は仕事に必要だが、もっと質素なものを選びなさい」と述べ、「もし高級車が欲しくなったら、世界中でどれだけ多くの子どもが餓死しているか考えてみてほしい」と戒めた。 また法王は、最新のスマートフォンやアクセサリーを持つことは幸福に至る道ではないとも語った。 ANSA通信によると
- “学習を邪魔するのは、往々にして自分。ネットを使えば、昔の人が1ヶ月かけてたどり着くような知識を30分で発見出来る事だってある。我々は今、とても恵まれた時代に生きている。知識を増やすのに遅すぎる事なんて無い。そして創造性も若者だけのものなんかじゃない。Aクラスへの道は常に開かれている(扉はとても重いケド、少なくとも鍵はかかっていない)。”
- “ナタリーは基本的にTwitterの普及とともに成長してきたメディアで、音楽ナタリーはいま、61万フォロアー。国内メディアでは、あと上にNHKと日経と朝日しかいない。仮にコミックとお笑いを足したら、NHKも抜いてトップです。そういうTwitterと親和性の高い媒体ですので、一見じゃないナタリーのユーザーさんというのは、たいていがTwitterユーザーだと思っています。 それで、音楽でもお笑いでもコミックでもいいんだけど、ナタリーのTwitterアカウントをフォローするとどういうことが起きるかというと、自
- “単純な話、貧乏人の性格の悪さは銭を配れば解決するし、イジケの性格の悪さは身分なり地位を与えれば解決する”
- “以前、私は、才能は一瞬のきらめきだと思っていた。 しかし今は、十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で 同じ情熱を傾けられることが才能だと思っている。 継続できる情熱を持てる人のほうが、長い目で見ると伸びるのだ。 羽生善治”
- 誤解とは、「たくさん食べるから太る」「脂っこいものを食べるから太る」「運動しないから太る」この3つである。 まさかこの3つの定説が間違っているとはにわかには信じ難いだろう。 赤道に近いミクロネシアやメラネシアなどの島々に生きる人たちは、現代の飽食の時代になるよりも前から太っている。 彼らは西洋文明に触れ生活が近代化するより前の、密林に囲まれた生活をしている頃から太っているのだ。 また、欧米諸国では、富裕層よりも貧困層になるほど太っている人が多いというデータもある。 好きなものを好きなだけ食べられ
- 本日2013年8月30日金曜日、再び猛暑日、東京の気温も35度を超えた。 誰かが親切に私の部屋のエアコンをオフにしてくれていた。 神様は私にもっと頑張れということらしい。 一度涼しい気分になってからの猛暑日はかなりこたえた感じであるが 今日お会いした老齢者の方々は皆さん元気であった。 年をとると暑いとか寒いとかも鈍感になるんですよとサラリとしている。 退職する人あり、入職する人あり、人の流れはとどまらない。 ただ歳だけをとる。
- こうして反省というやつが、いつも人を臆病にしてしまう(「ハムレット」)
- オランザピン服用患者の一部で認められる、体重増加を伴わない脂質異常症や糖尿病の原因について、オランザピンがインスリン分泌を制御する膵β細胞のアポトーシスを引き起こしている可能性があることを、京都大学大学院理学研究科教授・森 和俊氏らが明らかにした。Cell Structure and Function誌2013年第2号の掲載報告より。 統合失調症患者の症状軽減のためにさまざまな薬物投与が行われるが、いくつかの有効な第2世代(非定型)抗精神病薬、とくにオランザピンは一部の患者において、肥満や脂質異常、糖
- “謎のまま処理されてしまう15万の変死体と毎年3万をキープし続ける自殺”
- “失言は本音である”
- Rubinstein Mozart Concerto 17, 20, 21, 23 & 24.wmv
- 夏休みの終わり
- “たかしへ たかしの彼女見ました。きれいな彼女ですね。金を掛けないと嫌がる女はやめなさい。あなたの働き方に文句を言います。自己成長を望まない女はやめなさい。あなたの成長を邪魔します。同じものを見て笑えない女はやめなさい。お互いの時間を無駄にします。心優しいあなたは心優しい人を探す事”
- “馬鹿の特徴は自分を賢いと思ってるところ”
- たとえば、音楽会に友人と行った時、日本人同士だと * Aさん:「今日はよかったね。」 * Bさん:「本当に、よかったね。」 で会話が成立する。この会話は過不足ないものと感じられることが多い。 一方で、それが日本人とローコンテクスト文化圏の人(アメリカやヨーロッパ)だと * 日本人:「今日はよかったね。」 * 欧米人:「どこが、どのようによかったの?」 と聞き返される。ローコンテクスト文化圏の人にとって、この返しは普通の返しだけれども、日本人にとってはびっくりする返しに感じることが多い。
- “ 戦時、日本軍優勢の戦況を報じる新聞の見出しで使われた「乱射乱撃雨霰」を捩(もじ)った言葉。 感謝感激雨あられとは
- 今では企業の役員でも管理職でも一般社員でも、プログラミングの経験や知識があることが求められる。これからは誰もが、デベロッパたちがやってることを見て何をしているのか理解でき、プログラミングや開発の過程に何らかの形で関われなければならない。NoFloは、そういう時代要請に即したツールだ。 コードを読めない/書けない人でもプログラミングの理解と参加ができるヴィジュアルツールNoFlo | TechCrunch Japan
- “ 小麦を食べる国で育った民主主義が米を食べる国で機能することは可能だろうか。 世界地図を広げて眺めているとすぐに気が付くのは米作の国は昔から文字通り「桁違い」に人口が多いことで、米作の二大本家である中国とインドは言うまでもないが、日本というこれといった資源がない国も、あの粘り気のある米をつくる米作には適していて、西洋なら、どうやっても2千万人には届かなさそうな国土の地勢と大きさであるのに、むかしから1億人という信じがたい数の人間が住んでいるのは、要するにもともとが米作の国だからでしょう。 米作は小麦に較
- “私が精神的に後ずさりをするほど脳みそがヘリウムでできた女性の一大叙事詩であり、本物の「美人だが馬鹿女」という言葉が相応しい内容に驚愕の連続です。” — 【書評】『願力 愛を叶える心』(長谷川理恵・著)が凄かった件について
- “結婚するまで自分でお金を払って買い物をしたという経験が全く無く、結婚してから買い物はすべて1万円札で支払っていたためにお釣りの千円札や硬貨が溜まりに溜まり、ある日薬を探していた津川が引き出しから小銭の山を発見し仰天する。朝丘はそれらがお金とは知らなかった。” — 朝丘雪路
- 書物の世界は 何かについて語っているとしても いつもそこに人間が介在している そこがいいところだったけれど 最近ではそこが嫌なところだ
- artとlifeの件 第一世界と第二世界に対応の件
- 福島原発事故後の汚染水が海に流れ込んでいる問題 海は海流などで動きがあるので汚染濃度はあまり高くならないのではないかと予想され むしろ微弱に広範囲に汚染されるのではないか、そしてその最高濃度をとっても大したことはないのではないかと 一時は思わせたようだが、何しろ、あの海全部に微弱に広がるのだから、測定しても大した数字は出ないだろうと思うはずだ しかし実際に測定してみると大問題となる高濃度だったらしい そして2011年の漏出分が問題なのではなくて 現在も新しく核反応が進行していて、その新鮮な奴が出てきている
- 大雨が降って道が洪水みたいになった時自動車は水浸しになる それでも走っている様子だけれど 電子部品がたくさんのはずなので水には強くないのではないかと思う それでも走っているのでなにか工夫しているのだろう
- “ 道路に雪が数センチも積もれば 除雪しなければ車は安全に走れない。 もっと多い場合は 雪を道路の両側に廃棄するのではなく 雪を一定の厚さに塗装して堅い表面に凍結させる。 しかし、極低温が続かないとこの表面は 昼間の太陽光で簡単に溶解してしまう。 表面が溶けたこの道路ほど危険な道はない。 高性能な4輪駆動車でさえ直進は困難だ。 快適な交通手段と安全性を確保するには 高性能な除雪車ではなく一定の低温が必要だ。 昼間の太陽光で簡単に溶解しない場所には つまり、北海道よりも緯度の高い場所に 世界の多くの
- ○一部ではすでに有名らしいんですが、麻生さんのこの話は驚きましたですね。京王デパート新宿店は、「65 歳以下の客は要らない」という大胆な方針の下、今どきめずらしい増収増益のデパートなんだそうです。なんでも社長さんが巣鴨の刺抜き地蔵に通って、高齢者をひきつける方法を探ったんだとか。その結果、巣鴨の商店街では、「店員がお客さんに名前で声をかける」ことを発見した。「かんべえさん、先日買った靴下はどうですか?」という具合に。 ○そこでデパートでもお客さんに声をかけるようにした。行き場所が無くてデパートに来ている
- やる価値のあることは、失敗したとしても価値がある。 欧米のことわざ
- “直感がアテになるのは、その物事に対して熟練している時だけ”
- “「なんとなく」始める方がいい。 できれば、まわりから「やめろやめろ」と言われたことや、本人も「これは向いてないよな」と思うことをやるのがいい。”
- “「無縁社会」と騒いでいるがそれは現行の結婚制度以外を家族のあり方として認めず、それに反するライフスタイルを「おひとりさま」などと特別扱いしてしまうような、いわゆる「世間」の生んだ結果なのではないか。 そういう生き方が公には認められていないから現行の結婚制度にしたがって家庭を作り子供を持つという選択以外をした人間は将来的に「無縁」になるしかないのだと。”
- “現代は承認への欲望が増幅した時代、というより承認されないことへの不安に満ちた時代である。人々は他者から批判されることを極度に恐れるあまり、自然な感情や欲望を必要以上に抑制し、周囲への同調と過剰な配慮で疲弊している” 「認められたい」の正体 ― 承認不安の時代
- “イノベーションは誰かを幸せにすると同時に誰かを不幸にもする。石炭から石油への移行にともなって50年前には日本だけで30万人いた炭鉱労働者が現在ではゼロになった。現代はぬるい時代だからこれほどの大規模な変化は起きないだろうが、逆にいえば社会とは根源的にはそのぐらい強烈な変化にも対応できるだけのキャパシティがあるともいえる。”
- “人間には誰でも、大好きで泣かせたくない存在が必要なんだ。 君が生きているというそれだけで、人生を投げずに、生きることに手を抜かずに済む人間が、この世の中のどこかにいるんだよ。 不幸にならないで。 -辻村深月『子どもたちは夜と遊ぶ』”
- “ 俺たちの実際の生活は 洗剤とか、食器とか、ゴハンとか、犬の散歩とかなのに 赤の他人のテレビや新聞を本当の世間だと思っている大人が多すぎる ”
- 人間の生きるという仕事の代替物が用意されている 食欲や性欲の次元でも既に代替物は用意されている 自然そのものを相手にして何か仕事をするという形式は崩れて 何か他の達成でも充分になっている、その代表が金融業だろう 栄養を補給するということと食事を摂るということは分離されてゆく 子供を作って育てるということと性欲や接触欲や愛情対象の欲求は分離されてゆく
- “すべての決断は仕事が終わった後、少し酒を飲んだ後に下される”
- “他人のことを「薄っぺらい」と何の疑いもなく言える人の口の軽さこそ浅薄だと思うよ、ほんとに”
- “男性は人生をあきらめてくれる女性に依存し、都会の人は人生をあきらめて共同体のために奉仕する農村・漁村の人々や、途上国の人々が作る資源に依存して生きている。そこに負担をアウトソースした上でしか、再帰的な共同体など作れないのなら、それはやはり不完全な社会構想であり、「俺も人生を選べないのだから、お前も人生を選ぶな」という、ある種の逆恨みと社会的な亀裂しか生まないのではないかと思うのだ。”
- 「日本文化は入り口はあるが出口のない壺である」論
- “ テレビを付けなくても、ネットに繋ぐ環境さえあれば、 現場の様子を目で見ることが出来る のだ。NHKカイロ支局が何をしてるか知らない。 二次加工されたNHKからのニュースを見るよりも、 アルジャジーラ英語放送で生中継 を見ている方が、現場の雰囲気はよく伝わってくる。 ほぼすべての日本のマスメディアは、今夜、 この歴史的な夜 に、 報道 という点で、敗北している。 ”
- “イタリア語は「歌に向く言葉」、フランス語を「愛を語る言葉」、ドイツ語を「詩を作る言葉」と評し、「日本語は?」と問いかけた浅利氏に、ケートさんは「人を敬う言葉」と答えたそうです。
- “ 野口 僕もエベレストで2回「失敗」しましたけどね。2回目なんかは山頂まで行って、あと300メートルのところで天気がパッと急変したんです。そこで、行く、行かないってなりながらも、下りてくるわけです。 僕とパートナーを組んでた奴が行っちゃいましてね。彼は僕より100メートル登って、突風でやられてゴーグルが飛んじゃいまして、紫外線で目を潰されました。結局は遭難して、彼は手の指を10本中7本なくしちゃいました、凍傷で切断して。足の指も落としたんです。命だけは助かりましたけど……。 佐々木 もう登れない
- “相手の「質問」だけは批判しちゃ駄目だ。「なんでそんなこと分からないの?」「それ前も同じこと聞いたよね?」「前に説明したよね」違うんだ、分かりかけ てきたからやっと今、自分の口から質問ができたんだ。それを否定しないでおくれ。「そうだよ」っていってもらえればそれでいいんです。”
- “君は一つの死体をかついでいる小さな魂にすぎない。” エピクテトス
- “ アメリカのロースクールで得られるのは、「弁護士のように考える」思考方法だ。日本では 「正しいことがまずありきで、それを間違った人が『悪い』」 という考えが強いが、アメリカの法学では 「両方正しい。どこで折り合いを付けるか」 という考え方をする。「正しいこと」が一つしかない国と、沢山ある国の違いだ。 ”
- “電離層の隙間に挟まれて減衰と増幅を繰り返した電波が、時が経ってから漏れて来る場合がある。 一週間前のラジオがきこえてきたり。日本だと北海道で稀に発生する 以前、金曜日の夜に高速を走っていたら、 その週のコナンがラジオから流れていたのだが、それはこのせいか?? 放送してないもの時間的に過去の物が流れて来たのならそうだとおもう。 「オーロラの彼方に」という映画は、同じ現象でラジオじゃなくてハム無線が過去の人と繋がるっていう話。おすすめ。”
- “ 爪といえば、赤ん坊を産んだとき その手に爪が生えているのに感心してちょっとうろたえた。 うろたえる気持ちになったのは、その爪が、誰かが切ったものではないということだ。 ”
- “これはもう本当に何度言っても言い足りないくらいなんだけど、落ち込んだりしちゃってる時はまずは体調的な原因を疑うのがいい。腹減ってるとか飲み過ぎとか。原因がわかったら、チョコでも食べながら好きな音楽聴いたりクスッと笑える何かを観たりして嵐が過ぎ去るのを安全な場所で待っていればいい。”
- “ 「裸のシェフ」として日本でも有名になったジェイミー・オリヴァー。イギリスではまだまだセレブシェフとしてテレビにレシピ本にと大活躍を続けています。 イギリスのセレブは社会的な活動に熱心なものですが、ジェイミーはとくにこれが活発。「裸のシェフ」シリーズで人気者になり、大手スーパーとの長期契約などでお金が手に入ると、自分のレストランで、ドラッグや犯罪で荒れまくっている無職の若者を見習いとして雇用、一人前に育てることを始めました。すでに9年目ですね。 また、ニンジンやタマネギを見せてもそれが何なのか知らな
- “自分の経験からも言えるし、本の人たちもそうだけどネットゲームにハマる人って「ゲーム」にハマるんじゃなくて、その中で形成される「人間関係」にハマるんだよね。帰宅をTwitterで告げる、その感覚。”
- “こうして見ると、外人って多数の残念なヤツが少数の頭良いヤツに支配されてる民族なんだなと思う 一方、現在の日本は大多数の平均的なヤツが、非常に 悲しいほど残念なヤツに統治されている民族国家となっているが。 ”
- “ もともと稲垣足穂は1900年生まれなんですね。これはちょうどニーチェが死んだ年であり、フロイトが夢分析を始めた年であって、ましてマックス・プランクが量子常数hを発見し提唱した年である。稲垣足穂はこの1900年に自分が生まれたことを、すごく重視している。 皆もそうあってほしいんだね。自分が生まれた年に世界で何が起ったのか。こういうふうにちょっとは自分とつなげて歴史を見ていくべきですね。そうすれば自分の存在の奥にある歴史観から発し、拡張していく。”
- “吉原には馬刺しを食わせる店があるんだが、 なんで吉原にあるかってーと、遊郭でカネを使い果たしちゃった武士が 乗ってきた馬を売り払って現金を作ったからだそうだ。 ちなみに今でも営業してるよ。”
- “ニューギニアは,世界でも飛び抜けて言語の数が多い地域である。面積はテキサス州よりわずかに大きいだけなのに,世界に6000ある言語のうち,なんと1000がニューギニアに集中し,数十を超える言語グループに分かれて存在しているのである。そして,それぞれの言語は,英語と中国語のちがいに匹敵するほど異なっている。” ジャレド・ダイアモンド 倉骨彰(訳) (2000). 銃・病原菌・鉄 下巻 草思社
- 熱帯夜も、真夏日も、猛暑日も、特別なものではなくなった どこかで40度を超えて日本一だとニュースに出ていても どこかの街ではそうだろうと思う 熱中症に注意、外で運動するのは注意、水分・塩分を摂取、エアコンも適切に使用、というので、そのとおりにした 尿量が増えるかと思ったのだけれど、実際には尿量が減って、自分としても意外なことだった エアコンで乾燥してしまうらしい 昔の性能の悪いエアコンのほうが体にはいいようだ 高性能になった分、体から水分を吸い取ってしまうらしい 栄養分を取り、睡眠を充分に取り、決して無理
- G20首脳会議で安倍首相は中国、韓国との首脳会談を希望しているが 叶いそうにないので、「立場なしでもいいから」応じてくれないかと希望したが それもダメらしいと新聞に書いてある。
- “ アメリカ 非常事態宣言!!! 地下鉄など交通機関全てストップ お店も全て閉店 「早く安全な場所に逃げろ!」 「家族を守れ!」 日本 「コンビニが営業しないとかあり得ない」 「電車が動いている限りとりあえず出社しろ」 「他の人が来てんのに何でおまえは来ないんだ」 ”
- “ 朝から晩まで我々は一生懸命仕事をする。 突然メールで仕事がふられても、すぐやっとかなきゃ忘れるからといって、メインタスクを中断してまで対応する。 上司から「悪いけどこれやっといて」と言われたら、「いいですよ」なんて気軽に返答する。 気がつけば、夕飯を食うタイミングを逸して、空調の切られた熱帯雨林のような居室でパソコンを叩いている。 仕事の進みが悪ければ「すみません、休日出勤させてください」って謝りながら申請しに行く。 みんな引き受けすぎているんだ。 基本的に頼み頼まれたら断らない。丸抱えす
- “どこの誰を首相に据えるよりも、首相の首がすげ変わった瞬間に支持率を10%そこそこから70%超にはね上げてしまうタイプの国民がこの世からいなくなる方が、確実に良い国になると思う。”
- “ 30年以内に高確率で地震が来るとわかっていても 利権と怠惰と傲慢のために結局腰を上げることができない 科学がいくら発展しても人間が成長しないので意味がないのです ”
- “必要な、懸念は持つ、しかし、いたずらな不安は持たない。ということは、テロに強い国民になるということです。原発が仮にテロに襲われて、放射性物質の漏洩があっても、社会不安はなかなか起きないとなれば、実はそれが最大の抑止力で、テロを防ぐんです。”
- “実際、たいていの「物を作っている会社」と「物を仕入れて売るだけの会社」を見れば、たいていは後者の方が儲かっている。まぁもっと儲けるのは、「物を売らないで金だけ動かしている会社」だったりするわけだが。”
- NHKドキュメンタリー・ドラマ 基町アパート というのがよかった NHK広島放送局が作ったそうです
- 古い歌
- “人間、油断すると調子に乗るじゃないですか。そうなると大体大変なことになるんですよ。 ここで言う「調子に乗る」ってどういうことかと言うと、「死を忘れる」っていうことなんですね。死にマヒしちゃうんですよ。それは、いっぱい人を殺したからっていうのもあるけど、その前の段階として「大きな目的のためになら自分は死んでもいい」ってずっと思ってると、「目的のために他人が死んでもいいんだ」っていうことにすり替わっちゃう時があるんですよ。 俺自身の中でも「人間、いつか死んじゃうじゃん」っていうのは重要なテーマとしてあるんで
- たらこのカルボナーラ 生クリーム(濃度25%位)100cc、牛乳(3.8~4.7)50ccを、 フライパンにいれる。 ↓ 水300mlに昆布茶10g+シイタケエキス5g+かつおダシ1g を(すべて粉末状になったものが市販されてる)とかしたもの を30cc加え、塩少々で味をととのえる ↓ ゆでたパスタ130gと、タラコ(明太子ではない)40gをいれ、 ピンク色になるようにからめる。 ↓ (醤油風味の)味ごま5g、万能ネギ3gをちらす。 ↓ 白身をとった卵黄1つ中央にのせ、刻みノリを
- “死なないようにしましょう ・(できるだけ)死なないようにしよう ・人間は結構死にます ・ふらふらしてる人間は特に ・(まあいずれみんな死ぬんですけど) ・人は頑張りすぎると死ぬ ・生きてればそれだけで充分だと思います ・とりあえず自分一人がご飯を食べられていれば それでいいし、無理しすぎないようにしよう” 働きたくない人に
- “叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である 松下幸之助”
- 親戚の反抗期のクソガキがお盆中に家に来て、突然母親と喧嘩始めてさ、 母親に向かって「誰が産んでくれって頼んだんだよ!」って言ったもんだから、 俺が近寄って「君のお父さんは堕ろしてくれって言ってたよ?」って言ったら静かになった。”
- 若いころには聞こえていたはずの音楽の微細な喜びが 年老いた今は聞こえない 周囲の知人が次々に死亡し あるいは死亡しないまでも機能停止している テレビに映るのはつるつるした嘘だけで 書物にあるものも結局はインクでしかない 人生はこんなにももろい
- “自分の専門外の人(あるいは社会経済的立場が異なる人、人種が異なる人)と語り合う機会を努力して作るべきだと思う。いつもの仲間グループで語り合ってばかりいると、視野が狭くなっていることにすら気付かなくなるから。聴く姿勢さえあれば、いろんな人がいろんなことを教えてくれる。”
- “この楽器、実は、カラヤンが指揮・演出をする79年夏のザルツブルグ音楽祭の上演で使われるものだったのです。楽員たちがカラヤンに聴かせたのは、音楽祭に先立って収録されたレコーディングでのこと。ファンファーレが終わった瞬間カラヤンはタクトを置きました。厳しい表情で「それはどこの楽器だ?」と聞くカラヤン。「ヤマハで作りました」とヴォービッシュ──。カラヤンが「素晴らしい」と満足の言葉をもらすと、オーケストラ、合唱の間から期せずして拍手が沸き起こったといいます。世界最高の指揮者とオーケストラに折り紙を付けられたヤ
- “正式な表記は「宮」の「呂」の中間の線が入らない『明治神宫』”
- “ 最近の「無縁社会」ブームは、古い「縁」だけでなく、新しい「縁」とも切れてしまった人たちが、強い不安を感じていることのあらわれかもしれない。た だ、タイミング的に不純な動機があることは否めないと思う。それこそ、若い時は自由を謳歌して、伝統宗教や信仰心まで破壊し尽くしてきた団塊世代が、いざ 引退する段になり、都合良く「縁」を求めているだけではないのか。「共同体や伝統、信仰を守る気はさらさらないが、老後が心配なので社会が何とかしろ」と いうのでは、筋が通らない。 以前、お笑い芸人のネタであったが、「助け合
- “ この30年で世界は大きく変わった。ソ連は消滅したし、中国は経済大国になった。ドバイは空前の繁栄を謳歌し、そしてバブルの崩壊を味わった。とこ ろがエジプトは変わらなかった。少なくとも貧しい人々の生活には改善の兆候は見られなかった。30年前のエジプトの観光地では、お土産売りの「ワン・ダ ラー!(1ドル)」、「ワン・ダラー!」との声に付きまとわれた。そして、状況は30年後も同じである。昨年の春と夏にエジプトを訪れたが、やはり「ワ ン・ダラー!」、「ワン・ダラー!」である。たまには、「10ドル」くらい言って見
- “当初、私もいちいち、「輝かしい」だの「驚嘆すべき」だの「まるで魔法のよう」だのとニュアンスを忠実に伝えるべく日本語に置き換えていたのだが、ひどく気恥ずかしい。不自然な嘘っぽい表現になってしまう。何しろ、『枕草子』の頃から、心を揺さぶられたおりの多様なニュアンスを、「あはれ」と「おかし」の二言で括ってきた伝統が、私たちの言語中枢に息づいている。若いお嬢さんたちが、好ましいモノすべてを、「カワイー」の一言で片付けているのも、清少納言の延長線上で捉えると、眉しかめるのも躊躇われてくる。”
- “ たとえば、遅刻する。自分が遅刻すると「私は時間にルーズな人間じゃない。今回はたまたまこういう理由で遅れたのだ」と言いたくなる。逆に人が遅れると「こいつは何時も遅れるな。本当にルーズな野郎だ」と。 例えば失敗する。自分が失敗すると「私は充分に努力した。しかし今回は不幸だった」」と言いたくなる。逆に人が失敗すると「本当にこいつはダメな奴だ」と言いたくなる。 逆に成功する。自分が成功すると「俺は頑張った」と言いたいだろうし、人は「こいつはラッキーだったな」ということになる。 これは性格が悪いとか、そう
- “俺が愛して止まない祖母は無学文盲に近い。若い頃そんな祖母に一回だけ金の無心をしたことがある。数日経って現金書留が届いた。中には新札で五万円と「じぶんがしんどいときは、よわいひとをいじめたくなります。きをつけなさい」と書かれた手紙が入っていた。あの手紙のおかげで、今の俺がある。”
- “バレンタイン特集で、フランスのショコラティエを取材してたの見たけれど、レポーターが「日本では女性が愛を告白する日なんですよ」とはしょって伝えたら、「愛は毎日伝えないとだめだよ」と返事されてた。”
- 名作だそうです、まあ、そうですね、名作です、多分
- 臨床経験を共有していない治療者同士の場合、 しかたがないので心理計測的な数字を使って特徴を規定して 伝え合い、理解するということもある しかしある程度臨床経験を共有している人間同士だと 「あの患者さんとあそこが似ている」というような類型的認識で充分に伝わるようになる それが正確かと言われればそうでもないのだろうし 体験を共有しない場合には「あの患者さんのどの点」と言っても伝わりようがないので 全くどうしようもないのだが それにしても、仲間内で話すには圧倒的に便利である
- “そういうAKB商法を見るたびに「現代の茶道だな」と感じる。 茶道といえば、日本古来からの文化。 日本の心。日本の作法。 では、茶道を茶道たらしめた原因は何だろうか。 戦国時代、ある時を境に、戦国武将はみな茶道に魅了された。 茶道を家臣に奨励し、豪華な茶会を催し、高名な茶人を擁した。 茶道を大成させた千利休も、こうした時代の庇護を受けていたことは常識に属することだろう。 では、そもそもなぜ戦国武将は茶道を愛好したのか。 大学で学生にそれを問うと、みな「殺伐とした戦国時代で、なにか心の平穏が欲
- “本当に大好きなことをしていると、人はそれに没入して、時の流れを忘れてしまうことがあります。 これがフロー体験とよばれる完全に集中して覚醒している状態です。 心理学者ミハイ・チクセントミハイによれば、フロー体験とは以下の構成要素からなるそうです。 フロー体験の構成要素 ・明確な目的(予想と法則が認識できる) ・専念と集中、注意力の限定された分野への高度な集中。(活動に従事する人が、それに深く集中し探求する機会を持つ) ・自己に対する意識の感覚の低下、活動と意識の融合。 ・時間感覚のゆがみ
- “個人的にはネガティブな発言したからってその人の能力が低いことの証明にはならないと思うが、世の中的にはそういう判断を下されることになってる。 だからtwitterとかがポジティブ合戦になるわけだ。こういう不自然さの行きつく先はバブルの大爆発だと相場が決まってるけど、それがいつ起こるのかはわからない。 爆発するまで突き進むのは間違いない。”
- “ 前社長の死ぬ間際のセリフは社内で伝説になってる。 「気にするな。死んだ社長より、生きてる平社員の方がずっと価値がある」 ”
- 来るべきものは、いま来なくとも、いずれは来る。(「ハムレット」)
- In tenuī labor, at tenuis nōn glōria. 小さきことに仕事あり、されど栄光は小さからず。(ウェルギリウス「農耕歌」)
- 人の思いは所詮、記憶の奴隷(「ハムレット」)
- Omnia eunt mōre modōque fluentis aquae. 万物は川の流れのごとく移ろいゆく。
- 人間とは何という傑作だろう! / What a piece of work is a man!(「ハムレット」)
- Dēlīberandō saepe perit occasiō. あまり考え過ぎると、好機を逃すこともある。
- Nihilī est quī nihil amat. 何も愛さぬ者には、何の価値もない。(プラウトゥス「ペルシア人」)
- 中学生の頃、家にあった百科事典で 数学のいろいろな項目を眺めていると とても美しいので すきだった 感激するようなことが書いてあったような気がする
- “ 「ふつう」ということに対して、かなり矛盾した感情を持っている。俺は「ふつう」が怖い。ふつうというのは数の暴力だ。なので、この世の片隅でお かしいこと考えながら生きてる人なんかは、その洪水のような流れに対して、抵抗しようにも実に脆弱だ。ならばいっそきれいに流されればいいのだが、そうは いっても「おかしいおかしい言われながら、一から全部自分で組み立ててきたんだ。いまさら変えられるか」みたいなクソみたいな意地がある。「俺が見た世界 はこうなんだよ」と、絶叫でもしたいような気分というのは常にあって、それが俺
- “まちを歩く たくさんの人とすれちがう だれも「たすけてくれ」とはいわないが ぼくも「苦しいか」とはきかないが” ミスキャスト 詩集『秋の理由』
- 昨夜 2013年8月23日 NHKスペシャルで 東北大地震のあと 死んでしまった人との 不思議な再会について 放送があった ーーー “ようやく笑い飛ばせるようになったんで、俺の死んだ嫁さんの話でも書こうか。 嫁は交通事故で死んだ。 ドラマみたいな話なんだが、風邪で寝込んでいた俺が夜になって「みかんの缶詰食いたい」ってワガママ言ったせいだ。 嫁は近くのコンビニに買いに行き、メチャクチャな運転のDQN車にはねられたDQNしね。 俺は事故の事を全く知らなくて、救急車来てるな~と思いながらトイレに
- 特権階級の特権的楽しみというものは 排他的で独占的なものなのだろうと思う だれでも行ける大衆食堂や焼き鳥屋、 だれでもできる恋愛や性体験は 特権的な刻印を残すことが難しいのでたぶん好まれないのだろうと思う
- ストックホルム症候群という言葉を生んだ米国の精神科医で、最近米国で発覚した女性3人監禁事件ではアリエル・カストロ(Ariel Castro)被告(53)の裁判で証言も行ったフランク・オッシュバーグ(Frank Ochberg)氏によれば、ストックホルム症候群には3つの要素がある。
- 気に入らないのは オリヴァー・ストーンが言うと みんなありがたがるその心の持ち方である
- “ 古武術系の人は呼吸法について、「カラダの本能的な動きのうち、唯一じぶんでコントロールできるのが呼吸なのです」という。だから、呼吸法に意味があるのだという。その言葉を聞いた当初は、よくわからなかった。 なにがコントロールできるのか、なにがコントロールできないのか。そういう観点で世の中を眺めた経験はそうない。そういう観点でみると、なにがわかるんだろうか。 社 長の成功談で聞く類型のひとつとして、目標はコントロールできる形にしておかなければならない、というものがある。営業職の人に、○○円を売り上げろ、と
- “スエズ運河にたくさんのルールがあるというのを、今回初めて知った。まず通行料金は、1回につき約1700万円。ちょっと忘れ物をしたから戻ろうか、というわけにはいかない金額だ。仰天した。 すべての船は船団を組んで1列で通行することになっている。そのため、集合時刻が決められており、その時刻に遅刻すると罰金が発生する。例えば30分までの遅刻罰金は通行料全額の3%。1700万円の3パーセントだから、これまた馬鹿にはならない金額である。”
- 蛇口ひねったら水が出るのは、そうしてくれてる人がいるからなんだよ。
- ばあちゃんは家族の中でなぜか一人だけクリスチャンだった 葬式の時は懇意にしてた神父が片道6時間の距離を運転して駆けつけてくれて 到着するなり葬儀屋相手に値切る値切る 無駄省きまくり 「祭壇?その辺の机使いますからいいです。白い布だけ用意してください。」みたいな そして葬儀屋が何か手違いをやらかしたもんだから、担当者二人を正座させて懇々と説教 震え上がらせておいて今度は良かった点を誉めたりねぎらったり これが後でじわじわと利いてくる なんだかトータルで15万くらいで済んだ 母親が神父さんに10万ほど包んだ
- “ 東京医科大学脳神経外科主任教授の原岡襄医師によると、会社の会議中などにクモ膜下出血で倒れる場合、特徴的なしぐさを見せることがあるという。 「『痛ーッ』と叫び声をあげる人もいますが、その場に居合わせた同僚の方々に話を聞いてみると、多くの方たちが、『倒れた人はその直前、後ろを振り 向いた』などというんです。これは、後頭部に突然ガーンと激しい痛みを覚えるので、一瞬、『一体誰が俺を殴ったんだ』と思うためです」 ”
- “ 実は我が家は今月末に引越しをすることになりました。引越し先と転居日も決まり、色々な準備で忙しい日々を送っています。 引越し業者は「アリさん引越し社」に決めました。アリさんに決めるにあたって、最初の見積もり依頼から契約まで12時間強しかかかりませんでした。アリさんの営業に上手くはまってしまったといえば、それまでなのですが、特に不満はありません。逆にすごく満足しています。 どんなやり取りがあったのかを、ご紹介したいと思います。 ●申し込
- “ ある標高を過ぎると、人がかつて順応できた試しのない領域に至る。これがデス・ゾーン(Death Zone)。世界に14ヶ所しかない死の領域だ。 標高8000mから上に1歩でも足を踏み入れると、そこから先はどれだけ訓練を積んだところで体調を整えたところで48時間が限界で、それを超えると命の保証はない。デス・ゾーンの酸素濃度は海抜ゼロ地点のわずか3分の1。平たく言うと、呼吸で補填できるより速く体中に貯めた酸素を体が使いきってしまうのだ。 [snip] 酸欠と不安定な足場。エベレストのチャレンジはそれだ
- “米長さんは「40代半ばのスランプ」のときのことを書いておられます。 「どうしても20代の若い棋士に勝てなくなった」という米長さんは、ある若手に「理由を率直に訊ねてみた」のです。 「先生と指すのは非常に楽です。先生は、この局面になったら、この形になったら、絶対逃さないという得意技、十八番をいくつも持っていますね。でも、こちらのほうも先生の十八番は全部調べて、対策を立てているんです。だから以前には通用しても、もう今は通用しません。しめた、自分のパターンに入った、と先生が思う時を僕らも待っている。それを先生
- 今日のこの湿度はな、なんですか 朝、キアゲハが地面に落ちていた。 すべてを諦めたものと見える。
- “ ■自称研究家(自称専門家) 世の中には、これほど迷惑で、かつ社会に害のある人たちはいません。 歴史学、民俗学、社会学、心理学、経済学、地震学、環境学、生物学、等々。幅広い分野に存在します。さすがに自称数学研究家や物理学研究家は聞きませんけど……。 こういう自称研究家がネットに大量にページを作ってくれるおかげで、ネット上での資料探しに苦労させられることが多々あります(ええっ、この項目は、その恨み節ですよ:自嘲)。逆にこれだけネット上に自称研究家が多いと、自分の理論に都合の良い理論、ないし同じ
- 大切な人を大切に扱う
- ハーバードには20の教訓があり、学生達は日々これを意識して学生生活を過ごす。 ⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。 ⒉あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。 ⒊勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。 ⒋学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。 ⒌時間は絶えず去りつつある。 ⒍幸せに順位付け難い、しかし、成功にはある。 7.幸福には順位はないが、成功には順位がある
- “町田康さんの講演会に行ってきた。「ここ数年、人間の種類が減ってきている気がする」「”いろんな人がいる”ということを許せない人が増えて、多様な人間観が排除されている」という言葉が印象的だった。”
- 自身の才能を磨くのはダイヤモンドが埋まっていると信じて大きな岩を削るようなもの
- そもそも資本主義のルールでは、リスクは第一に、会社の所有者である株主が有限責任で負担することになっている。株主責任を問わないまま、債権者など他の利害関係者に負担を求めることは許されない。ところがこの国では、株主責任を不問に付したまま、利害関係者ですらない国民に増税や国債発行によって原発事故の賠償資金を負担させるという議論が当たり前のように行なわれている。
- 読書は、他人にものを考えてもらうことである。本を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるにすぎない。習字の練習をする生徒が、先生の鉛筆書きの線をペンでたどるようなものである。だから読書の際には、ものを考える苦労はほとんどない。自分で思索する仕事をやめて読書に移る時、ほっとした気持ちになるのも、そのためである。だが読書にいそしむかぎり、実は我々の頭は他人の思想の運動場にすぎない。そのため、時にはぼんやりと時間をつぶすことがあっても、ほとんどまる一日を多読に費やす勤勉な人間は、しだいに自分でものを考える力
- プロ野球のドラフトは選手の人生を変えますね いっその事、毎年、全選手を、くじでシャッフルしたらどうでしょう。 そうしたらいろいろな組み合わせの対戦が見られるし、 ポジション争いも格段に面白くなるし、 いいことじゃないですか。 給料は球団が払うのではなく、日本プロ野球機構が払う。 人生最初のくじがあとあとまで人生を決めるのは良くないでしょう 何回もやれば害も薄まるというものだ
- 今日、2013年8月22日、朝、みんみん蝉がうるさい。 イチロー、日米通算4000本安打到達。これが私の生きる道、らしい。 甲子園では3957校が参加した高校野球大会の決勝戦。前橋育英が延岡を4-3で逆転し初優勝した。 投手三人で継投した延岡に対して、前橋育英は高橋一人で全試合を投げ切った。 藤圭子、新宿の知人男性マンションから投身自殺とみられる。昔のビデオが流れていた。 原爆の悲惨さを描いたまんが「はだしのゲン」が子供には刺激が強いとかで島根県松江市の小・中学校で自由閲覧ができない状態になっていた。校長
- “自分がその場に一緒にいて楽しい人っていうのは、その相手によって自分がどんどん開放されていくような人だと思うんですよ。”
- “大声禁止、ボール禁止、車輪禁止……だから公園で携帯ゲーム しかして、公園でDSだと?と眉をひそめる向きも大人たちには多かろう。筆者も長子が赤ちゃんの頃、散歩の途中で公園の滑り台に集結する小学生が、一心不乱に携帯ゲームをしているのを見て「世も末だなー」と思ったことがある。 だが、世も末なのは子ども自身のせいじゃない。なぜならその児童公園は、今や「大声を上げること禁止、ボール禁止、ラケットもバットも禁止、飛ぶもの全部禁止、車輪禁止、もちろん自転車も禁止」なのだから。 野球もサッカーもドッヂボールもフリス
- 今朝、湿度は高そうであるが、直射日光がない分だけしのぎやすい。 ただ生きているだけで重労働である。
- 食べログとメディア・リテラシー
- 白米と金目鯛
- LMT metaanalysis :BP+LMT+Li
- Psychodynamic Diagnostic Manual
- Prochaska JOの汎理論的モデル(The transtheoretical model)
- “ある意味、国家というものを持ち出しさえすれば自分自身の自意識を底上げできる、という人間が随分増えたなと。 自衛官のような”現場”を持たなくて、プロフェッショナルでもなくて、自分の全く未熟な”個”に対して、”国家”っていうものを出しさえすれば、人を”左翼”だとか”売国奴”とか色んな言葉で非難しつつ、自分だけは尊大に振る舞える。そういうことのために、国歌や日の丸がだんだん利用されてきている。” 小林よしのり氏「もう国家論やめたくなった。わしだってもっといろんな表現をしたいよ」
- “世の中は、続けたもん勝ちです。絶対に 早いもん勝ちなんかじゃありゃしません。”
- Being the richest man in the cemetery doesn’t matter to me … Going to bed at night saying we’ve done something wonderful… that’s what matters to me.” 「墓場で1番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要なんだ。」
- マンションの理事会の話はよく聞く どうしようもないバカが混じっていて なんともならないのだそうだ 共同体的自覚を全く持っていない それが現代の老人である
- “人間は、良きものも悪しきものも、その全てを持ち合わせている生き物なのだ。 そして、そのどれを引き出して使うかの自由は全て自分にゆだねられているのだ。 この自由さは何とありがたく、なんと恐ろしいものなのだろう。” ーーー 全ては自分の自由? そんなことはあるはずがない。 人間は徹底的に不自由であり、自動機械そのものである。 それを自由し錯覚しているだけの存在である。
- 風引いたなー 寒気がするし 薬も飲んでカロリーもとって と思っているが 尿量が少ないことに驚く 今日は甲子園準決勝 明日が決勝 自責点0.00の2年生エース高橋 何しろまだまだ暑い
- “ 組織に貢献してくれるのは「優秀な者」よりも「能力は並の上だが、忠実な者」の方だ。 織田信長(戦国~安土桃山時代の武将) ”
- “「通常、裕福な地域に住む小学3年の子どもたちは、概ね6000語の語彙を使えると言われています。でも、私たちのところに来る子どもたちの場合、たった1000語なんです」(バロス氏)” 貧困層の子どもたちを“悪い学校”に行かせない!アメリカ・ボストン郊外で続く約30年間の試み
- 言葉のよい力
- 治療者に理論があって、それを患者に当てはめるのではない。患者に理論があって、それを治療者は理解するのである。
- 「借金がなければ、こんなに長い間、歌を作ったり、歌ったりしてこなかった」
- ” 世界を回しているのは、高度な技術や誠意ではなく、まだまだ賄賂です。現地の実力者にいくらリベートを積み上げるかで、ビジネスの成否が決まる。賄賂合戦になると、そこはコンプライアンスの高い先進国の方が損をするのは解りきっている。むしろそんなの自国内ですら当たり前な韓国中国が有利なことは自明な話でしょう。 その辺りのことを勘案すると、中韓との競争は難儀な話ですよね。 “
- “手をうまく描くコツは、丸い板に五本の指が生えている物として描くのではなく、手首から5方向に分かれている長い指があって、最初の関節までは肉が間を埋めているものとして描く事だ。”
- “ 一体何のために運行しているのかよくわからないバス路線というのがたまにある。毎日、朝物凄く早い時間帯に1往復しかしてなかったりとか。地方ならともかく、首都圏で。 朝日新聞朝刊の地方版に神奈中バスの淵24路線についての記載があった。この淵24は淵野辺駅北口を午前7時に出て、登戸に午前8時頃に着く便と、その帰りの1往復しか運行されておらず、それも日曜日限定という、週1往復しかない幻の路線だ。 20kmの区間でそれなりに栄えた地域を通るバリバリの都市住宅路線なんだけど、何せ週1で朝早い1往復だけというシロ
- “たとえば,うつ病は近年知名度が上昇し,「うつ病患者をむやみに励ましたらダメ」という程度は誰でも知っているレベルにまで到達した。一方,精神病として の「うつ病」と,巷で言われるうつ病には乖離が存在する。精神病とは脳の機能不全・異常による精神の変調であるから,明確に病気である。しかし,特にうつ 病の場合,表面上は正常の落ち込みと見分けがつかないところが困難であるため,正常な落ち込みまでもうつ病と素人判断される風潮が広まってしまった。 何かはっきりした原因で気分が落ち込んでいる状態で,かつその原因をとりのぞ
- “ あ、書きたい、と思ったときに、急げ!急げ! 紙をひっぱり、鉛筆をつかんで、すぐに書き出す。 書いている最中は読み返さないこと! 編集したくなるからね。 そうではなくて、話しかけるようにどんどん書いていこう。 どうしても手が痛くて動かなくなるまで、 もうどうにも言葉が出てこなくなるまでどんどん書いていこう。 ゆっくり考えるのは、書いてからだ。 あなたの頭に思いついた言葉を、そのとおりに書いていこう。 ” 書き始めれば、書ける
- “ だいたい、人間というものは、後回しにしている間も後回しにしている仕事についてクヨクヨ考えているものです。つまり、実は着手しているに等しいのです。これは冷静に考えると壮大な時間の無駄ですが、人間というものは、心底懲りない限り行動が改善しないものです。じゃあ、ウンザリするために、意図的にクヨクヨして、そのクヨクヨがどれくらいなのかカウントしてみればいいのです。 たとえば、たった5分で終わる作業を「ああやらなきゃやらなきゃ」と思っている時間が、まるまる一週間と考えたら、7×24×60で…10080分…天
- “1. 幸せなときに約束するな 2. 怒ってるときに返信するな 3. 悲しいときに決心するな”
- Better late than never
- “ 持論ですが、感受性と人生の幸福度は比例すると思っています。 感受性が鈍ければ、いくら恵まれてても幸せを感じることができない。 一輪の道端の花に、青空に、日々のささやかな進歩、発見に素直に喜べれば、それは幸せ。 感受性を維持するには、磨くには、必要なものは「好奇心」と「想像力」。 ”
- 景気が良くなるってどういうことでしょうか 相手がほしい物をこちらが売って、こちらが富を蓄えれば、それで自由に買い物ができる、それが景気がいいということでしょう その自由に買い物をするという商品はどこか他所の土地の産物ということですか まあ、そうだろう 結局一巡するだけなんですね いや、そうとも限らない、ドイツとギリシャのようにドイツは売るだけ、ギリシャは買うだけという場合もある そうしたらギリシャはお金がなくなるじゃないですか だからドイツはギリシャにお金を貸すんだよ すると貸したお金はす
- “美しくないものを見て怒りを感じる人々は、本当に美しいものを見ると、悲しくなったりするようだ。”
- “変なことは誰だってできるけど、変なことで食うことは意外と難しいよ”
- ポンジュース無印とポンジュース旬は似て非なるもので後者はストレート果汁 出回る時期は限られてて、毎年のみかんの出来を判断するために重要なんだ 例えば、今年は甘味が強いとか酸味が強い、苦味が強いとかワインのように その年々のみかんの出来を味わうのだよ みかんジュースフリークはたいてい旬が発売されるとケース買いする ”
- “世界の毒から子供を守るものは家族で、家族の毒から子供を守るものは世界だ。子供が健やかに育つためにはどちらも必要だと思う。” 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物
- “ もし「当たり前」の基準を下げて、もっと慎ましやかに生活すれば、こんなに働かなくてもいいんじゃないか? もっと自由になれるんじゃないか? そう思い私は某大手製造業の技術者の職を捨てた。今は週に2~3日だけ働いて10万で暮らしている。 車を手放し、2万/月の家に住み、しまむらで買った服を着て、自炊して食費も1.5万/月にしている。でも、貯金もできている。空いた時間を本を読んだり、将来のために勉強に当てたりしている。自主的にやっているから楽しい。 「そんな生活で惨めになりませんか?」と言われるが、会社
- “私たちはものをじっくり眺めた方がよりよい判断ができると考えがちですが、「好き・嫌い」といった判断であればかえって時間は短い方がよいということが言われています。こうした一瞬の判断力は最近ではシン・スライシング(Thin Slicing)と呼ばれていて、芸術品の真贋を見分けることから、人生の伴侶を選ぶときまで、さまざまな時に援用できることがしられています。”
- “人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。(Stephen William Hawking)”
- “富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較 富士山 1 北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 九重山 5 燧ヶ岳 7 ピナツボ 10 桜島 12 箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた 摩周湖 19 大雪山 20 十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす 霧島山 100 屈斜路湖 150 洞爺湖(有珠山の本体) 170 支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達 姶良
- “合唱団の練習で、 「本番で急に頑張らないでください。 頑張ると、今までなかった音が聞こえてくる。 これが一番困ります。」 と指揮者がおっしゃっていました。 普段の練習で頑張っておく。 そして、本番は頑張らない。 だから練習で、間違えることを恐れたり、恥ずかしがっていてはいけないのですね。”
- “ひらめきメモ:ちなみにすべての人に好かれるための努力は、沢山の人を射程に入れているようで実は、ごくごく少数の自分を好きになってくれない人(そして大抵は自分にとってもさして重要ではない人)に嫌われないための努力なので、不毛なことが多い”
- “ 今の自分はネットから会うのがあまりにも自然なのです、自分のリアルがあまりにもインターネットの言論空間に表出されてます。 あと、気がついた面白いことは、対面で知り合ったひとに「Twitter持ってますか?」を聞くのは逆にけっこう苦手だってことでした。 ネットからリアルへ、より、リアルからネットへ、のほうがずっとハードルが高かった。 別に見られたくないわけでも隠しているわけでもないのですが、あまりにもインターネット上の自分のほうが全方位的なので、気に入ってもらえるかわからないな、という迷いが頭をよぎ
- 日本陸上・男子投げやり決勝が6日、福岡・どんたくスタジアムで行われ、中川諭吉(幸福大学)が日本新記録をマークして優勝した。世界陸上への出場権を手に入れた中川には、今後更なる記録更新が期待される。 決勝に進出したのは、昨年優勝の増田裕次郎(東淀川大学)を筆頭に、今シーズン最高記録保持者の鶴見義雄(大東亜大学)などいずれも強豪ぞろいの6人。 競技開始後10分間何もしなかったため、今すぐ投てきを始めるよう指示を受けた1番手の増田は、めんどくさそうにエリアに入ったものの、肝心のやりを更衣室に置いたままで
- 桜島の大噴火で噴煙が5000メートルというから富士山に近いくらいだ
- そういえば夏なのに氷を使っていない、食べてもいない
- “幸せになりやすいのは「ちょっとバカ」な人、不幸になりやすいのは「半端に賢い」人。”
- 疲れきっているし、精神的には睡眠が必要で肉体的には休養が必要で、今日こそはエアコンに頼らずに自然の風のなかで眠りたいと、早い時間にベッドに横になったのだが、うまく眠ることができず、手元にある何冊かの本を眺めたりしていた。 その中の一冊は「さよならまでの読書会」ウィル・シュワルビ著で、母親と息子が、母親のがんの終末期に、二人で読書会を続け、話しあい、感情の交流をするという枠組みの話である。マインドフルネスストレス低減法や内観療法が出てくる。マインドフルネス、小説に登場するなんて素晴らしい、よくやった! な
- 究極の理性があるとして 手順はおよそわかっていて、あとはただ手を動かせばいいだけの問題について 時間を割こうと思うだろうか 多分、思わないだろう 誰かがいつか思いつくだろうようなことを考えていても面白く無い たとえば遺伝子の仕組みを解明して、どのようなメカニズムがあるのか、 具体的にどの部分は発生の過程でどのように働くのかを研究したとして、 それはいつか誰かがきちんとやってくれる仕事だろうと思う 普通程度の知性があればいいだけのことだ あるいはまだ知られていない神経伝達の仕組みについて誰かが何かを解
- “ ブログに書いてあるのは、ブログを書くようなタイプの人が書くことだけ ”
- “インドの富裕層家庭では、子供が携帯電話を持ち、父親は仕事で子供にかまえず、母親は買い物とダイエットにいそがしく、子供の自殺が増えてきて、日本化してきているらしい。 富裕層の生活感は国や文化は関係無いね” インドGDP、2015年に日本抜き、2040~50年に米中抜いて世界最大の経済大国に
- “大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する-と想定。試行錯誤の末、電 気を蓄えるコンデンサーを改良した電極で2000ボルト前後の高い電位差の高電界を作り、大腸菌を含む水を通すと大腸菌は死滅したという。” 牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許 非加熱殺菌が可能になったら牛乳に革命だ!
- “ ネットを通じてぼくらは初めて「他者」と出会ったんじゃないだろうか。ぼくらは始めて「あなた」じゃなくて「だれか」と出会った。これは画期的なことだ。電話や手紙の向こうにいたのはいつも「あなた」だったし、テレビが見せてくれたのは、いつも「わたし」だった。でも、ネットワークの向こうに居るのは、「あなた」でも「わたし」でもなく「だれか」なんだ。 具体的な対象ではなく、抽象的な第三者に対してメッセージを投げることができる、こんなことができたメディアはいまだかつてない(作者と読者の関係ににていなくもないが、読者に
- “「レス・ポールが言っていたけど、ラジオで流れている自分のプレイを母親が聴いてそれが息子のだと分かるようになれば、ギタリストとしては一人前だと。僕もそれでいいんだと思うよ」”
- 米国・ザッカーヒルサイド病院のMichael L. Birnbaum氏らは、若年者の注意欠陥多動性障害(ADHD)における抗精神病薬使用に関する薬剤疫学データのシステマティックレビューとプール解析を実施した。その結果、若年ADHDの約1割で抗精神病薬が投与されていること、抗精神病薬による治療を受けている若年者の約3割にADHDがみられる状況を報告した。Current Psychiatry Reports誌2013年8月号の掲載報告。 若年ADHDへの抗精神病薬の処方について懸念が高まっているが、利用可
- 春優勝で優秀な二年生エースのいる浦和学院に勝ったのが仙台育英。その仙台育英に勝ったのが常総学院。 前橋育英も優秀な二年生投手で岩国、樟南、横浜と撃破している。 日大三高、修徳、横浜と、東京神奈川の代表はすぐに負けている。 期待の二年生エースを要する済美も負けた。強そうだった大阪桐蔭も負けた。 花巻東は最近のようなスターがいないのに勝ち進んでいる。 継投策をとったり、連投にならないように投手を複数起用したり、昔とは違っている。いい投手を高校野球で潰してしまうことがないように気を使うようになったのだ
- 風邪を引いている人が案外多い。折角の夏休みを寝て過ごしたという人がたくさん。消化管には症状は出ない様子。喉が痛くなり咳が出る。咳はなかなか頑固で2週間くらい続くこともある。喉痛が収まると鼻水になる。炎症の場所がだんだん上に移動して終わる。熱が出る。ときに関節痛が伴う。 閉めきった部屋の中でエアコンで空気を循環させている。睡眠時にエアコンを付けたままでいて、喉が乾燥してしまうケースが多いように感じる。 エアコンをタイマーでオフにするとか、あるいは逆に、寝る時には切って、タイマーでオンにするとか、工夫があるよ
- サウジアラビア キング・サウード・ビン・アブドゥルアズィーズ健康科学大学KのTaghreed Shams氏らは、システマティックレビューおよびメタ解析により、閉経周辺期にみられるホットフラッシュに及ぼす選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の影響を検討した。その結果、SSRI の使用によりホットフラッシュの頻度と重症度が改善され、なかでもエスシタロプラム(商品名:レクサプロ)の有効性が良好であることを報告した。Journal of General Internal Medicine誌オンライン版2
- 米国・カリフォルニア大学のMichael S. Rafii氏は、アルツハイマー病(AD)治療のアップデートを目的に文献レビューを行った。その結果、米国食品医薬品局(FDA)によるAD治療の新薬承認は2003年のNMDA受容体拮抗薬以降は行われておらず、近年の疾患修飾を狙った開発薬はいずれも有効性を示すことができなかったこと、その失敗を踏まえて現在はAD発症メカニズムに着目した新薬開発が積極的に進められていることを報告した。Reviews on Recent Clinical Trials誌オンライン版2
- 幸せの感じ方によって、遺伝子と健康に及ぶ影響が変わることが、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)内科教授のSteven Cole氏らの研究でわかり、研究論文が「Proceedings of the National Academy of Sciences」オンライン版に7月29日掲載された。 Cole氏らは、健康な成人80人の遺伝子解析を実施し、2種類の幸せの感じ方について評価した。その結果、強い目的意識と人生の意義に由来する幸福度が高い被験者(エウダイモニア的幸福)では免疫細胞に好ましい遺
- “ 男性は35歳を境に迷走しはじめるという。 同じ価値観を共有できる仲間と飲んで「男子会、最高」とつぶやいてみたり、毎年ロックフェスで青春時代のアーティストを見ては涙したり。深夜アニメを見て急に人生論を語り始めるなんてのも、迷走の兆候だろう。耳の痛い話だが、社会学者の阿部真大氏は、その背景をこう読み解く。 「人生の次のステップに進めずに、自分を肯定したくなっているのでしょう。男性の婚姻件数が30代後半に激減するというデータから考えて、次のステップに進まなければならない35歳です。35歳で趣味的な要素に
- “人間、油断すると調子に乗るじゃないですか。そうなると大体大変なことになるんですよ。 ここで言う「調子に乗る」ってどういうことかと言うと、「死を忘れる」っていうことなんですね。死にマヒしちゃうんですよ。それは、いっぱい人を殺したからっていうのもあるけど、その前の段階として「大きな目的のためになら自分は死んでもいい」ってずっと思ってると、「目的のために他人が死んでもいいんだ」っていうことにすり替わっちゃう時があるんですよ。 俺自身の中でも「人間、いつか死んじゃうじゃん」っていうのは重要なテーマとしてあるんで
- “人間は、良きものも悪しきものも、その全てを持ち合わせている生き物なのだ。 そして、そのどれを引き出して使うかの自由は全て自分にゆだねられているのだ。 この自由さは何とありがたく、なんと恐ろしいものなのだろう。”
- “英語圏文化の考える「美しさ」と「自分の感情を排する」こととは、イコールとは言わなくても、かなり近い概念なのだ。日本人は逆に「感情をかきたてるもの」を「美しい」と考える傾向が強い。”
- “「四十にして惑わず」の「惑」は昔は「域」と同じく「区切る、制限する」という意味で、つまり「四十になったら自分を制限するな」というのが本来の意味ではないか、そのほうが次の「五十にして天命を知る」のつながりが良い。” 自分がこれを聞いて連想(妄想)したのは、昔の40歳というのは親を亡くす年頃なのではないかということ。 親を亡くす頃、自分を制限しない生き方ができるようになるのではないかということ。 儒教で親への「孝」が重視されていることを考えると、「孝」から解き放たれた反動として、そういうことも起こって
- “大事なことは、自分を翻訳するということ。自分を出力するということ。日に当たってない部分を露わにしてくにつれ、自分が楽になっていく。人にわかってほしいのではない。ただ、出すことが気持ちよい。”
- “ 人間の脳は、信じていることを実現させるように働くことが分かったのですが、そもそも「信じている」とはどういうことかというと、「口に出していること」こそが「信じていること」なのです。 人間の言語機能の発達から考えると、 言葉が生まれたのが先であり、 その言葉によって「意識」が生まれたのです。 言語のもともとの目的はコミュニケーションだったかもしれませんが、それを口にすることで、その言葉の意味が脳に記憶されていきます。そして、記憶と照らし合わせながら、言葉を繰り返していくうちに、言語の組み合わせができて
- “アメリカはメリーランド州ボルチモアにある美術館、Walters Art Museum のサイトがデザインや仕組みを再考しリニューアル。Webミュージアムとして所蔵する1万点以上の美術品をもっと世界に広く知ってもらいたいと画像に関する著作権をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで配布し始めました。 つまり、堂々と無料ダウンロードが可能。 作品の下部にある「Creative Commons Lisence」をクリックすると、作品を使用する際の説明が表示されるのですが、膨大な作品の中から自分の気に入ったも
- “ 「誰だって死にたくないものだ。天国に行きたいと思っている人でさえ、そのために死ぬのはいやだと思っている。しかしそれでも、死は誰にも共通した行き先だ。死を逃れたものは誰もいない。 「死」は「生」が生んだ唯一無比の最良の発明と言える。古いものを一掃して、新しいものに道を譲る。今は新しいほうがあなただろうが、そう遠くない将来にあなたは徐々に古いほうになり、やがては消え去る。 こんな言い方で申し訳ないが、全くの事実だ」 ”
- “そもそも「被告人」は「犯罪者」じゃないし、裁判は「被告を裁く場」じゃなくて「検察を裁く場」なんだけど、 一般人はそんなことしらない。 「正義の名の下に犯罪者を糾弾する場」だと思ってる。 そのギャップがある限り、裁判員制度は崩壊する。”
- not broken
- “イルカは一度も泳ぐのをやめず息継ぎもきちんとしながら常に泳ぎ続けている事から、かつてはイルカは全く眠らないのではないかと言われていた。しかし、イルカは右の脳と左の脳を交互に眠らせる事ができる特殊な能力があることが分かってきており、眠らないという説は現在ではあまり有力ではない。目をつむってから息をするまでの約一分間×300回~400回が一日の睡眠時間であり、一定方向に回転しながら眠ることが知られている。この回転方向は北半球のイルカは反時計回り、南半球のイルカは時計回りに回ると報告されている。ちなみに、右の
- “どんどんいろんなことを知ることでわからなくなっていくこと自体を大事にしたい” — 反-知の形式としてのバロック的想像力を再獲得する
- “自分の名前のことで悩んでいます。実は僕の名前は伊達政宗と 言います。父親が歴史好きで、特に独眼竜として一匹狼を貫いた 伊達政宗のファンなので、母の妊娠が分かったとき、絶対にこの 名前を付けると決めたそうです。もし女の子だったら伊達政子と 付けるつもりだったそうです。 法律を調べたら改名するのは難しいようです。友達は「すぐ覚えて もらえるし、友達作りにはいいんじゃない?」などと慰めてくれますが 僕はとても嫌です。絶対にいつか改名したいと思っています。 ちなみに名字は田中です。” — 田中伊達政宗かよ…
- “車内販売で「のど飴ないですか?」と聞いたら「のど飴的なものは…甘栗くらいですね」と言われた。のど飴的かなあ…”
- 戦争はどうして起こるのだろうか 戦争屋がいるからだ 原発はどうしてなくならないのか 原発屋がいるからだ
- “とある田舎に若い夫婦が暮らしていた。 妻は子供を身ごもっていて夫婦は生まれてくる日を 楽しみに待ちわびていた。 ところがある夜、妻は急に苦しみだしたのだ。 病院はかなり遠くにあり、夫は病院に電話連絡して 妻を車に乗せ向かった。 数キロ走ったところで老人が手をあげて道ばたに現れた 「車のタイヤがパンクしてしまった手伝ってくれないか、急ぎの用事があるんだ」と言う。 夫も早く病院に着きたかったので老人の言葉に「俺だっていそいでるんだ!!」と怒り気味に答えそのまま通り過ごした。 しばらくして男は病院に着いた
- 毒食わば皿まで、という
- ネットなどに書かれてあることが正しいのか間違っているのか判断する、 あるいは正誤を決定するとして、条件はなにか、などについて理解している、 そうした能力をネット・リテラシーと呼んでいる 嘘やデタラメを、もっともらしく書く人はいくらもいて、勘違いしている人からあえて間違いを書いて 何かの利益を得ようとする人まで、いろいろである どうやって正誤を判別したらいいのだろう あるいはそこに書いてあることは「この条件のもとで」正しいとか正しくないとか判断できると思うのだが それはどのようにして知ることができるのだ
- 家族の中でお互いをどう呼ぶかについては面白いと思う 日本では一家の中で一番小さい子を基準にして、 その人から見て、兄、姉、父母、祖父母などの呼び方が決定される 兄が二人いれば、一郎兄さん、二郎兄さんなどとなる 一番小さい子はいつでも自分の本来の呼び名で呼ばれる そこだけが相対的ではない あとは全部相対的な呼び名である たとえば兄で混乱するとき、補助的に区別する言葉を使う 小さい子が新たに生まれれば、呼び名が変わってしまう 昨日まで一郎君だったのが 今日からお兄ちゃんである この相対的呼び名体系は大変
- 平安宮廷文学を考えると源氏物語のようなものがなぜ存在するのか 私にはよくわからない 論理とか博識を示すには男性はもちろん漢文を用いた しかしその重要部分はいま高校で教えられることもない 高校で教えられる漢文は古代の大陸の詩文などである 李白や司馬遷である この部分の伝統が切れていることがまずもって大変面白い 平仮名が使われるようになって、大陸と比較されずに、自由に作文ができるようになったのだと思うが 中でも和歌は贈答や恋愛の実際の道具だったのだから また、宮廷で出世するための道具だったのだから 大切
- たった2つの質問で認知症ルールアウトが可能
- ニュージーランドで地震 3.11の前にもニュージーランドでの地震が話題になっていた 道を歩くと羽を広げた状態で10センチくらいの蝶が地面に見える 黒い縁取りにエメラルドグリーンの羽をしている 動かないので死んでいるのだろうか 死ぬときは羽を広げているのだろうか なにか有名な名前のある立派な蝶のような気がする このあたりにもこのような蝶が生きているのかと思う 今日の甲子園は前橋育英が出ている 前の試合で9者連続三振をとった投手らしい NHKの画面では「高温注意」が今日は出ていないので すこしは気温が低い
- ドラマの作法 あまりドラマは見ないけれど それは何となく不愉快だからだと思う 感情表現の側面で見ると 感情の分類が少なすぎて その表現の仕方も単にボリュームを100分のいくつにするかという程度の簡単な選択のようだ 複雑な感情は表現しても仕方ないので言葉で説明したりする この辺りの作り方は劇画に似てきていると思う 小説的ではない まあ、もともとシナリオ的なのであるが どれだけ怒っているかということは声の大きさで伝える 感情一般にどれだけの強度であるかを表現するとき、理性からの逸脱をものさしにしている(
- 「東京原発」ハイライトシーン
- グーグルのプライバシーポリシー フェイスブックの個人情報問題 スノーデンのリーク ーーー プライバシーが大事か、テロ対策が大切かと質問されて アメリカ国民のアンケートでは半分半分程度 困ったものだ
- お盆で里帰り 会社はどうなの とか聞かれて なんとかやってるよ なんて答えている 出世なんかしなくていいから なんとか続けなさいよ と言われる 介護は大変だからなるべく元気でね なんて言う 甲子園の高校野球が一日流れている 強くても負ける甲子園 甲子園には終りがある 人生には終わりがない
- 戦争はなぜいけないか 優良な遺伝子を失ってしまうからである
- 膨張した自民党の内部葛藤が見えてくるはずだろう
- 円高でこそ構造改革が進行する 円安で一息ついているというのはつまりは痛みを伴う本当の改革を先延ばしにするだけである
- 基本的人権、自由、民主主義、平等、そのようなものを守るために 我々はどの程度自主的に本気で戦っただろうか 外敵からの圧力を口実にして 基本的人権、自由、民主主義、平等を国民から奪うのが統治権力の常ではないか 明治憲法では天皇のために生きて死ぬ それは自分の家族を守るために生きて死ぬことの延長線に設定されたものなのだろう 基本的人権を勝ち取り守るために戦うという現実の動きがどれだけあったか、 どれだけ社会の資産として継承されているか 我々の中にイメージとしてそのようなヒーローがいるか ーー 子供の
- “だいたい貧乏してないほうが人柄もいいし,家に金があると言葉もマナーもいいし,スポーツやアートだって金持ちのほうが有利だし,金持ちの子は勉強以外にもいろんなことやっているし,学力以外で選んだらそういう子たちがもっと有利になるよね。“
- “多分だけど、日本でスポーツ嫌いになった人間の7割が体を動かす事が嫌いじゃなくて集団の圧力に辟易してるからだと思う”
- エッセネ派は、この世は不正であり、生きる希望など持てないから、〈審判〉にそなえて隠遁せよ-と説きました。 4つの福音についてですが、各章とも、イエスキリストの特徴のひとつに焦点をあて、それぞれ異なる対象の読み手に向けて書き記されたと伝えられています。 マタイ テーマ:王としてのイエスキリスト 受け取り手:ユダヤ人 マルコ テーマ:僕としてのイエスキリスト 受け取り手:ローマ人 ルカ テーマ:人の子としてのイエスキリスト 受け取り手:異邦人 ヨハネ テーマ:神の子としてのイエスキリスト 受け取り
- 円周率の無理性の証明 πの二乗 も無理数であることを示した π2の二乗が無理数であることのほかに、π の冪乗は全て無理数であることが知られている π が超越数であることを示した 円周率のみならず、ネイピア数 e、2の自然対数 log 2、1の正弦 sin 1 などが超越数である 円周率が正規数であるか、すなわち小数展開が十分に「乱数的」であるといえるか、という問題は未解決である π + e のような単純な定数が無理数であるかどうかも分かっていない。
- 我々は知性と感性の極限として学問も芸術も持つことができるのだが 衣食住とか性欲や承認欲求や愛を必要としていて それがないときは知性も感性も犠牲にする傾向がある つまりマズローの欲求のピラミッドの話だ その構造に対応する脳の構造があるのだろうと思う ーー この場合、高次の欲求は、次元が高いとか高級とかというのもどうかと思う どちらが暇かというに過ぎないのではないかと思う 暇がなければピラミッドの底辺のあたりを生きているし 暇があればピラミッドの頂上あたりを生きている どちらにしてもたいした違いはな
- これまでの言語表現の外側にあるものを表現して 表現の可能性を拡張する試みが文学であるとして 拡張に「規則」があるならば、 それは当然予想される拡張であって、誰かがいずれ達成するはずのものである 拡張が「規則」を逸脱したものであるならば、 それはウィトゲンシュタインの私的言語のようなもので 多分誰にも通じない そのように考えなおした
- 数学はなぜこんなにも正確に鮮やかにニュートン的世界を記述し予言してしまうのだろう そうカントが悩んだ それは進化論的に外界の法則を脳が転写したからだ そうローレンツが答えた 偉大である
- 隣人愛でうまくいくよ 長い目で見るんだ それが信じるということでしょう 隣人愛でうまくいく
- 我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく、我々の中にある。 byプレヴェール
- 人生は短い。たとえ、それを長いと思って過ごしている人たちにとっても。 by A.モーロア
- 一見して人生には何の意味もない。しかし一つの意味もないということはあり得ない。 byアインシュタイン
- 他人の生活と比較することなく、君自身の生活を楽しめ。 byコンドルセ
- 私は人生をあまりにも重要なものと思っているので、真面目にその話をすることができない。 byオスカー・ワイルド
- 一日のためなら、一生など棒に振ってもいい。 by北杜夫
- 私達は常に生きる用意をしているが、本当に生きてはいない。 byエマーソン
- 登山の目標は山頂と決まっている。 しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって逆境の、山の中腹にある。 by吉川英治
- とにかくね、生きているのだからインチキをやっているのに違いないのさ。 by太宰治
- 人生は全て次の二つから成り立っている。 したいけど、できない。 できるけど、したくない。 byゲーテ
- 傷ついたのは、生きたからである。 by高見順
- 状況?何が状況だ。俺が状況をつくるのだ。 byナポレオン
- 人間は、みんなに愛されているうちに消えるのが一番だ。 by川端康成
- 死が老人だけに訪れると思うのは間違いだ。死は最初からそこにいる。 byへルマン・ファイフェル
- 最初に自殺しようと考えた人間は、人生を永遠に侮辱してしまったのである。 人生は大いに気を悪くしている。 byジョルジュ・ぺロ
- このところずっと、私は生き方を学んでいるつもりだったが、最初からずっと、死に方を学んでいたのだ。 byダ・ヴィンチ
- 墓場は、一番安上がりの宿屋である。 byラングストン・ヒューズ
- 命とは、セックスで感染した病気である。 byガイ・べラミイ
- 死んで誰一人泣いてくれるものもないくらいでは、生きがいのないものだね。 by徳富蘆花
- 花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ by井伏鱒二
- 最初の呼吸が死の始めである。 byフラー
- なぜ死を恐れるのですか。まだ死を経験した人はいないではありませんか。 byロシアの諺
- 死者も我々がまったく忘れてしまうまで、本当に死んだのではない。 byジョージ・エリオット
- 生死などは何でもない、つまらない事柄なのだ。ただ、生きていく態度が重要なのだ。 by稲垣足穂
- このお盆に生きている全部の人間は、単に今年度の生き残り分にすぎない。 by吉川英治
- いくら長生きしても、最初の二十年こそ人生の一番長い半分だ。 byロバート・サウジー
- 私達は生まれたとたん死にはじめている。 byマリニウス
- 真理は瀕死の人の唇からもれる。 byマシュー・アーノルド
- われわれの生まれ方は一つ。だが死に方はさまざま。 byユーゴスラビアの格言
- 私はつらい人生より死を選ぶ。 byアイスキュロス
- 人生は一歩一歩、死に向かっている。 byコユネイル
- 生きている兵士のほうが、死んだ皇帝よりずっと価値がある。 byナポレオン
- 死すべき時を知らざる人は、生くべき時を知らず。 byラスキン
- 死のうと思っていた。今年の正月、よそから着物一反もらった。お年玉としてである。 着物の布地は麻であった。鼠色の細かい縞目が織り込まれていた。 これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った。 by太宰治
- 人は誰しも、一人で生き、一人で死ぬものである。 byヤコブセン
- 眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。 抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ。 byサルバドール・ダリ
- 死ぬなら楽に死ぬ。苦しむなら治る。どっちかにしてもらいたい。 苦しんだ上に死ぬなんて理屈に合わぬ。 by伊丹十三
- “生きる喜びとは主役を演じることを意味しない。”
- 思った通りの人生ではなかった。しかし、よかったとなら言える人生だったかもしれない。 byアルセーヌ・メルセデス・ヒロコ
- いつかできることは、すべて今日でもできる。 byモンテーニュ
- 地上において、あなたの使命が終わったかどうかを知るテストをしてみよう。 もしもあなたがまだ生きているのであれば、それは終わっていない。 byリチャード・バック
- 一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。 一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に生きたい。 by岩淵克郎
- 自分を憐れむという贅沢がなければ、人生なんていうもの には耐えられない場合がかなりあると私は思う。 byギッシング
- 史的唯物論とか唯物史観とかでいわれるように 下部構造が上部構造を決定している、または大いに規定す るというのは本当のことだと思う 現代で下部構造といえば 私の仕事柄から言ってそれを重視しているのかもしれない が 国境を超えて仕事が行き来して情報が行き来する、実際の 交通と情報交換の両者の発達だろうと思う 世界は昔よりも狭くなり 他人はやや近い人間となり 情報は大量に常時流れ続けている 物質経済から金融経済に大幅に動き、しかし再び物質実体 経済の立て直しが志向されている 非常に自由なようでありな
- 史的唯物論では下部構造の発展は直線的で理想へ一歩一歩近づくという進歩的イメージではなかったかと思う 産業革命とか工業化とか情報化とか名前が付けられるのだろうが、 さてそれは理想に向かい進歩しているのだろうか もしそうであるなら、人間の精神も、進歩と理想に応じて、一段高いものに移行してゆくのだろう。 しかしそうでなければ、進歩と理想という一直線の進化ではなく、 偶然によって規定される状況に応じるだけの、その場しのぎの、永続的な意味のある変化ではないことになる。 ポストモダン的にはそうなるのだろう。
- ゆうゆうと焦らずに歩むものにとって長すぎる道はない。 辛抱強く準備するものにとって遠すぎる利益はない。 byラ・ブリュイエール
- ほがらかに死んでいくために、私は生きようと思う。 byゲレルト
- もし人生が二回あればお母さんの言う通りに高校へ行くけど、 一回しかないんだから自分の自由にさせてください。 by船木誠勝
- 生活するとは、この世でいちばん稀(まれ)なことだ。たいていの人は、ただ存在しているだけである。 byO・ワイルド
- 一足跳びに山の頂上にあがるのも、一歩一歩としっかりと登ってゆくのも、結局は同じこと。 むしろ一歩ずつ登るほうが途中の草木や風物を見ることができるし、 一歩一歩を慥(たし)かめてきたという自信をつかむことができる。 by山本周五郎
- 「僕はずっと山に登りたいと思っている。……でも明日にしよう」 おそらくあなたは永遠に登らないでしょう。 byレオ・ブスカリア
- 畏れることなく醜にも邪にもぶつかって見よう。その底に何があるか。 もしその底に何もなかったら人生の可能性は否定されなければならない。 by有島武郎
- 我々の一生の前半は親によって、後半は子供によって台無しにされる。 byクラレンス・S・ダロウ
- 男はあまりに早く人生を知りすぎ、女はあまりに遅く知りすぎる。 byワイルド
- 人間は九ヶ月かけて生きる準備を整えるが、人間を死に導くには一瞬の間しか必要としない。 byローガウ
- 我々は泣きながら生まれて、文句を言いながら生きて、失望しながら死ぬ。 byイギリスのことわざ
- 人間の死ぬのはいつも早すぎるか遅すぎるかよ。でも一生はちゃんとけりがついてそこにあるのよ。 一本、線が引かれたからには総決算しなけりゃ。あんたは、あんたの一生以外の何ものでもないのよ。 byサルトル
- 世は一冊の美しい書物である。しかしそれを読めない人間にとっては何の役にも立たない。 byゴルドーニュ
- 自分の考えたとおりに生きなければならない。 そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。 byブールジュ
- 生きるとは呼吸することではない。行動することだ。 byルソー
- 薔薇はなぜという理由もなく咲いている。薔薇はただ咲くべく咲いている。 薔薇は自分自身を気にしない。人が見ているかどうかも問題にしない。 byシレジウス
- あなたは弱さから逃げることはできない。時には最後まで戦わなければならないし、死んでしまうこともある。 戦うなら、何故今でないのか、あなたは何処にいるのか? byロバート・ルイス・スティーヴンソン
- 笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生。 byドイツの格言
- 過去の成果で未来を生きることはできない。人は一生何かを生み出し続けなければならない。 byカール・ハベル
- もし、人生に再版があるならば、私は改訂したい。 byジョン・クレア
- 人生は一冊の書物に似ている。 馬鹿者たちはそれはパラパラとめくっているが、賢い人間はそれを念入りに読む。 なぜなら、彼はただ一度しかそれを読むことが出来ないのを知っているから。 byジョン・パウル
- 自分が立っている所を深く掘れ。そこからきっと泉が湧きでる。 byニーチェ
- この道より、われを生かす道なし。この道を歩く。 by武者小路実篤
- 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。 byボールドウィン
- 人生はそれを感ずる人間にとっては悲劇であり、考える人間にとっては喜劇である。 byラ・ブリュイエール
- 人生に執着する理由がない者ほど、人生にしがみつく。 byエラスムス
- 涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない。 byゲーテ
- 世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ。 byシェークスピア
- わたしの人生をわたしはコーヒースプーンで測ってきた。 byエリオット
- 黒い猫でも、白い猫でも、鼠を捕るのが良い猫だ。 by鄧小平
- 深海にいきる魚のように自ら燃えなければどこにも光はない。 by明石海人
- 人生はマラソンなんだから、百メートルで一等をもらったってしょうがない。 by石坂泰三
- 乗りかけた船には、ためらわず乗ってしまえ。 byツルゲーネフ
- 人生とは、切符を買って軌道の上を走る車に乗る人には分からないものである。 byサモセット・モーム
- われわれの人生は織り糸で織られているが、良い糸も悪い糸も混じっている。 byシェークスピア
- 今今と今という間に今ぞ無く 今という間に今ぞ過ぎ行く by道歌
- 馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。 だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない。 byヘルマン・ヘッセ
- 人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。 byベーコン
- 人生における大きな喜びは、君にはできないと世間がいうことをやることである。 byウォルター・バジョット
- 人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。 byシラー
- 人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、何事かをなすにはあまりにも短い。 by中島敦
- なんと大洋の美しいことよ!なんと大空の澄んでいることか!点のような太陽! 何事が起ころうと、この瞬間、生きていることでたくさんだ。 byリンドバーグ
- 人生にはただ三つの事件しかない。生まれること、生きること、死ぬことである。 生まれるときは気がつかない。死ぬときは苦しむ。そして生きているときは忘れている。 byラ・ブリュイエール
- 麻生氏ナチス発言
- 老年になってよかったことは、好きなときに好きなものを好きなだけ食べられることだ インスタントラーメンもポテトチップスもショートケーキも 牛肉も鮭の缶詰も自由である 別段太りすぎるわけでもないし いまさら血管の老化がどうとか気にする話でもない 自分の部屋に閉じこもっていても文句を言われない 家庭サービスをしろとも言われない 運動しなくても文句を言われない これも自由で良いことだ
- 何が天才ネット活動家を死に追いやったのか
- “年1回の健康診断を、年金の支給要件にすればいい。 レントゲンを取っておけば、成り済ましも防止できる。 簡単過ぎて笑える位の対策だ。 ”
- “自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かもしれないけど、私もそう思う。”
- 余裕の笑顔で生きようじゃないか
- “ 「何者かになる努力」をいつまで続けるのか ” 「何者にもなれない」自分の認識と他人の認識
- “不安との付き合い方がうまい人って、不安をどうにかしようとあれこれ考えすぎない。わきにのけておくのが上手い。不安との付き合い方が上手い人って、不安とあまり付き合わない。”
- “見捨てられた自分を直視できない 見捨てられた悲惨な自分を見ることは苦痛です。時には死の恐怖と結びついてパニックになったりします。しかし、回復のためには、耐えられる範囲内で少しずつ悲惨な自分を見つめていかなければなりません。 見捨てられた自分とはどんな姿をしているのでしょうか。 もう一人の自分とは、あまりにも醜い虫けらのようなものかもしれません。誰からも愛されることのないような醜い姿をしているのです。その虫けらはあなた自身の赤ん坊のころの姿かもしれません。真っ暗闇の中に置き去りにされて、泣いても
- “音楽の魅力はどこから来るのか?。それは脳にとっての予測可能性と意外性のバランスであると著者は答えている。”
- “能は、人生の深淵を覗くとは何かということを問うたドラマなのである。そこにひそむ「負」をもって「再生」を誓うドラマなのだ。” “ワキには誰もがすぐにわかる見た目の特徴がある。面(おもて)をしていないということだ。直面(ひためん)という。これはワキが現実の者であることを告げている。 これに対して、シテはたいてい面をつける。現在に生きていないというアレゴリーを象徴する。これには例外もあって、『隅田川』のシテは現実に生きている老女であったり、『敦盛』のシテのように亡霊でありながら直面であることもある。しかし、
- “悩み事や考え事は、短い時間でかまわないから、時間を区切ってまとまった時間で、紙とペンを使ってがっつりと考え込む。で、今日はもう十分考えたから、あとは考えない、また明日。って自分に言い聞かせる。そうすると、ただ放置するよりも、ずっとその悩みを脇に置いておきやすくなる。”
- “本人のやる気を強制的に上げようとして無理やり型にはめたモチベーションは、長続きしないだろう。それよりも、仕事の意味づけを変えたり課題を設定しなおしたりして、自分にとっておもしろい仕事に変えていくことが、モチベーションを高めるうえでも有効なアプローチ法なのではないだろうか。”
- この世界のいろいろなものが見られるようになったし いろいろな意見も聞けるようになった 必要があれば出かけて行って会うこともできる でもその全体として、体験が薄いのである
- “1. 無理して若ぶらない 笑 福亭笑瓶師匠は現在53歳ですが、雑談のコツは「自分の年齢を認めること」だと言います。53歳はすでに「オヤジ」ですし、若い人から見たら「お兄さん」 ではなく「お父さん」に近い存在です。若い人と話すからといって、無理に若ぶったりしないこと。そういう自分を認めることから、等身大のコミュニケーショ ンをとっていきましょう。 2. 等身大でいること 見栄を張ったり、背伸びをしたりすることをやめましょう。誰とでも楽しく雑談をすることは、等身大の自分でいることです。見栄を張ったからとい
- “やりたいことはいっぱいあるのに、仕事終わって帰ってくると 疲れてなんもしたくなくなる。生きるってつまんねえな。”
- “善悪でもなく、努力量でもなく、 世の中は頭が良く、説得力あるしゃべりが出来る人に 都合良く出来ている。”
- “彼女から私が教わったことは ほしいものをほしいっていい続けていれば手に入る(だって私の人生全部そうだったもの!) その代わり、悪いことはおもっても口にしちゃいけないわ!(ほんとになっちゃったら面倒じゃない!) 人の悪口いってる暇あったら爪を磨きなさい(嫌いな人の為にエネルギー使うなんて無駄!) ミニスカートはいて足は見せとくのよ!(そのほうが細くなるんだから!) 楽なカッコウしちゃ駄目よ!(体も服に合わせて緩んでくるんだから!) おなか抱えて笑うのは卵1個分の栄養があるのよ! 人の噂話をして生きてきた人
- “東日本大震災の15879人の死者のうち9534人は宮城県なんだが(90%以上は水死)、人々の記憶は書き換えられて「東日本大震災は福島で最大規模の被災死亡者が出ている」ように錯覚されている。”
- “ある料理を出した時のことです。気持ち悪いと酷評されたんですが、それは、『Cod roe(タラの卵)』。……博多名物の明太子です。 どうしたらアメリカの人に受け入れてもらえるか、と必死に考えたヒミさん。そして……。 メニュー名を『HAKATA Spicy caviar(博多スパイシーキャビア)』に変えました(笑)。その途端に、飛ぶように売れるようになったのです!” — アメリカ人の「食わず嫌い」を”言葉”で直したレストランオーナー
- “「理屈っぽい人」には二種類あって、理屈で考えて結論を導く人と、最初から結論があってその正当化に理屈を使う人と。前者は理屈で説得するとわかってもらえるが、後者は理屈で説得してもあまり効果が無い”
- 沖縄でヘリの墜落事故があって、米軍による消火作業などが放映されていたが 大きなヘリコプターで小さなバケツを一つだけ運んで、それをほそぼそと上から垂らしていた なんとも心細い光景であった 乗組員は確保したし、周囲は延焼したとしても問題のない地域であるし、ということで、一応の消火活動なのだろう テレビでインタビューに答えていた米軍職員さんもとても若い人で、現状では何もわからない、しかも私の立場では何もわからない、 というだけで聞いている側も何も分からない 川を通じて水道水に影響が出るとの心配はあり、 もち
- コマーシャルされているものの大半が「無駄使い」ではないかと思う
- 平和 平和を感じられるのは 暴力によって支配された秩序を平和と錯覚している時だけなのかもしれない 仮想的な理想平和は、何者にも支配されず自由で、他人を支配しないし、他人を支配しない、 その結果としての平和だと思う しかしそのような平和はどこにもない 暴力による鉄格子が常時そこにあれば、そのうちに意識から消える 鉄格子の内側にいる限り、それは自由で平和なのだろう その鉄格子が見える人は苦しいし 見えない人は幸せなのだろう
- “ 古典とかきちんと勉強した人は わかると思うけど、和歌とかに出てくる 「草摘み」は中学校とか高校では 「野花を摘む」って説明するけど、 本当の意味は「野原でセックス」なの。 オープンセックスだったの。 ”
- “海(うみ) 空(そら) 雲(くも) 川(かわ) 水(みず) 森(もり) 村(むら) 国(くに) 花(はな) 草(くさ) 玉(たま) 砂(すな) 石(いし) 神(かみ)” 2文字の言葉は縄文語?
- 夫婦って、支配と非支配の関係になってしまったら、なんだか夫婦じゃないと思う。
- カウンセリングに人が求めているものを考えてみる コーチングとか産業カウンセリングとか自己啓発とかCBTとかその他、 テクニックの体系としてのウンセリングに欠けているのが ロジャース流の全面的受容、全面的肯定である。 全面的受容なんてうっかりできないでしょうという意見もわかる。 しかし、改善策を求めてきているのではなくて、「あなたはこれまで生きてきて意味があったし、この先も生きていていい」 と いう意味のレベルでの受容を求めている人もいるのだ。 魂の深いレベルで泣くことがある、そんなカウンセリングがあ
- “北欧の街には単純なルールが見受けられます。ひとつは「色」です。街に使ってもいい色は、あたかも「この10色ね」と、誰かが言ったようにきっちりその中で行われています。その代わり、部屋の中の小物はカラフルです。「街はみんなのものだから、センスよく行こうよ。その代わり、部屋は楽しく明るくしていいよ」と、誰かが言っているかのようです。見事に日本の真逆です。街ははちゃめちゃで、室内は意外とシック。言い換えると「街はどうだっていいから、自分の部屋は落ち着きたい」みたいにも見えます。どうしてこうなったのでしょうね。”
- プライドって 誰にも承認されないけれど自分は正しい、すごい、というプライドと 自分がすごいことを他人は承認すべきだ、それなのに世の中は馬鹿だから承認しないというプライドがあるように思う
- “わたしたちは、ほんとうのことが決してわからない世界で、事実には永遠に到達できないという不自由のなかで、他者と手をつないで生きるしかない。”
- “この人と自分は、似ている。と思うことが一番危険です。相手との距離を見誤る。”
- “自分を肯定してくれる人だけで自分の世界を構築しようとするから外の世界が怖くなるんだよ。”
- “私が尊敬する、ある水俣病患者さんの言葉。「無知は罪ばい。知ったかぶりは人まで殺す。ウソをつくのは、もっと罪が深い」”
- “できない事ばかりを気にして、できる事までできなくなってはいけない”
- “あなたはもうすぐ50になりますけど、幸せですか? 生きてるってのはいいぜ。 人生の一分々が俺にとっては申し分ないね。 嫌な事があってもね。 もちろん毎日嫌なこと無しに楽しく生きたいと思っている。 俺は家に居るのが好きだ。 ノラと二人だけで、古くて臭いシーツに包まっているのが一番だ。” — ジョン・ライドン インタビュー
- 東京は最高気温35度と少しだけど 日本各地で38度とか39度とかで四万十市では41.0度とのことで 史上最高気温を更新した 今日はエアコンが効きにくくて部屋が暑い エアコンのコントロールパネルは赤い点滅が出てしまう 多分室外機の温度が高すぎるのだと思う ただ生きていることだけが目標となる夏の日 相変わらず甲子園では熱闘 ーーー 暑いねという体験をこのくらい暑いんですと表現出来ればいいんだけど 表現するために生きているのでもないから そんなにドンピシャリでうまい表現も見つからない 精神病は一般にそ
- 実際、平和にのんびり暮らす幸せが多いのだが 中には目立つような活動をして忙しく暮らす人もいる 評する人の中には、劣等感が根底にあるのだという人もいるが 劣等感と優越の欲求と分けることも難しいだろう 欠落を感じているから それを補おうとして他人より多く努力するのだろう という感じ方はよく理解できるけれど 欠落なんか感じていないけれど ただ何もしないで暇にしているのが耐えられないとか もっと興奮する時間の使い方見つけているとか そのような場合には 他人から見たら目立つ活動をしていることになるのだろう 多
- どうしようもなさにも程度があって 本当に同しようもないこともあるようだ 仕方ないな それも人間の一面だ
- “世界が欲しがる救難飛行艇「US-2」 民間転用による輸出で日本経済が活気づく 自衛隊の装備品は、輸出してもそう簡単に売れないというのが定説となっているが、そんな言葉を横目に、数々の国から垂涎の的となっているものがある。 海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」だ。 かつて米軍が二式大艇を鹵獲(ろかく)した際、同機の性能を目の当たりにし、改めて日本の技術力に驚愕したと言われるが、今なお同社が作り出す飛行艇技術は他国の追随を許さない。 US-2の魅力は、何と言ってもUS-1Aでは成し得なかった波高3メートル
- プロテニスのダブルスはあまり重視されていない様子だけれど そんなものなのだろうか
- “あなたが何で生計を立てていようと、わたしには興味はない 知りたいのはむしろ、あなたが何で胸を痛めているか、 そしてあこがれとの出会いを夢見る勇気を持っているかどうかだ あなたが何歳だろうと、わたしには興味はない 知りたいのはむしろ、あなたが愚か者に見えるのも覚悟のうえで あえて愛を、夢を、生きるという冒険をもとめるかどうかだ あなたの星座が何座だろうと、わたしには興味はない 知りたいのはむしろ、あなたがあなた自身の悲しみの中心に触れ たかどうか、そして人生の裏切りによって心を開かれたのか それとも縮あ
- 日本の政治家は平均1.5年に1度も選挙があるので、次の選挙に生き残ることより長期の問題を考えるインセンティブがない。
- 私たちの投げ込まれているこの世界 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に
- まあ、高学歴の世界と低学歴の世界と言う風に学歴で割るのが良いのかどうかという問題はあるにせよ、象徴的にうまく言い表しているので、ひとまずその表現に従います。 私の場合は、たぶん、「高学歴の世界」の住人でした。親はどっちも一応有力国立大学を出て、父は大企業のサラリーマン、母は専業主婦。最終的には私もそこそこの大学を卒業しましたし、子供のころは家にピアノもありました。習い事とかも一通りさせてもらったと思います。なお弟は地元で医者をしています。 で、私の育った家庭は、私が幼稚園の頃、地方でも、かなりの田舎の
- “今の日本社会で仕事をするうえで、この「低学歴の世界」とのお付き合いは、「高学歴の世界」の人にとっても、避けて通れない場合が多いです。特に、その仕事をする組織が、有力で大きい組織であればあるほど。だから、「低学歴の世界」を早い時期に垣間見ておくのは、それはそれで意義あることだと思いますし、銀行とか証券会社とかメーカーとかが、採用した大卒社員を、どんなにエリート候補でもいったんは現場に出すのは、要は、その「低学歴の世界」を若いうちに見て来いってことだと、私は理解しています。”
- 幕を降ろせ、喜劇は終わった。 byラブレー
- 人はその生涯の40年間で本文を著述し、 これにつづく30年間において、前者についての注釈を付加する。 byショーペンハウエル ーー その通りにしたいのだが時間がない
- 私達はいわば二回この世に生まれる。 一回目は存在するために、二回目は生きるために。 byルソー
- いい日は幾らでもある。手に入れるのが難しいのはいい人生だ。 byアニー・ディラード
- 宴会と同じように、人生からも飲みすぎもせず、喉が乾きもしないうちに立ち去ることが一番良い。 byアリストテレス
- 「平和宣言」 68年前の今日、この街の上空にアメリカの爆撃機が一発の原子爆弾を投下しました。熱線、爆風、放射線の威力は凄まじく、直後から起こった火災は一昼夜続きました。人々が暮らしていた街は一瞬で廃虚となり、24万人の市民のうち15万人が傷つき、そのうち7万4000人の方々が命を奪われました。生き残った被爆者は、68年たった今もなお、放射線による白血病や癌発病への不安、そして、深い心の傷を抱え続けています。 このむごい兵器をつくったのは人間です。広島と長崎で、二度までも使ったのも人間です。核実験を繰り
- “誰だって、恋愛をするなら、テーブルの上に手持ちのプライドをそっくり置いて、それを賭け金にしないとゲームには参加すらできないのである。”
- “久住:うん。あのね、「孤独のグルメ」を放送したテレビ東京に、音楽について打ち合わせに行ったときに、テレビ東京が窓口になって、実務としてはJASRACがやる形で著作権を登録しませんか、という話が出たんですよ。ところが、その直前にちょうどJASRACから、これまでに登録した分の代金が振り込まれて来まして。振り込み金額が23円(笑)。80円切手を貼った封書で届いた。 なるほど。 久住:JASRACに登録することにどういう意味があるのか、実はずっと考えていたので、これはいい機会なんじゃないかと。考えていた、と
- “早く多く間違えると、進展は早い”
- 「誤った記憶」作った!…利根川氏ら 【ワシントン=中島達雄】脳を刺激して実際と違う誤った記憶(過誤記憶)を作り出すことに、ノーベル賞受賞者の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授と理化学研究所のチームがマウスの実験で成功したと、26日付の米サイエンス誌に発表する。 過誤記憶を人為的に作り出したのは世界で初めて。 人間はしばしば記憶違いを起こすほか、妄想を抱く病気もある。これらの原因はわかっておらず、今回の成果をきっかけに解明が期待される。 利根川教授らは、マウスの脳の奥にある「海馬かいば」と
- 昨日木曜日には大地震の誤報があり気象庁は謝罪していた 本日2013年8月9日には大雨警報が遅れた。大雨警報が出てた気にはすでに秋田県で家が土砂に流されていた。
- 1.自分のやりたいことをやりたいようにやって世の中に認められる しかし、当然、稀である。 自分のやりたいことと世間の認めたいことがシンクロしないと成立しない。 同じ程度の実力があるが世の中に認められない人はたくさんいる。 実はその人達の一部は尊厳もあり謙譲の徳もある正しい人生を送っている。 変に世の中に認められると、勘違いしてしまうようで、正しい人からは嫌われ、 利益を求めて群がる馬鹿に囲まれて一生を終わる。 2.世の中に認められたいので、くだらない論文を書いたり、ノルマをこなしたり。 時にはネジの強度
- “庶民でも買える低価格自動車の登場などによって、現在爆発的に自動車の普及が進むインドで、一風変わった自動車が売れている。製造販売にあたるのは、新興財閥系のアーナンダ自動車。自動車に「当たり」を付けたところ、前年比690%増という驚異的な売り上げを記録したという。 ガネーシャのエアバッグにはおよそ20台に1台の割合で「当たり」のくじが入っており、車が衝突した際、開いたエアバッグの中に当たりくじが入っていれば、もう1台ガネーシャがもらえる仕組みになっている。 この「当たって当たろう」キャンペーンを始めた
- “自動車王ヘンリー・フォードが自動車工場を始めたのが60歳だったという事実に勇気づけられます。レイモンド・チャンドラーが初めて長編小説を書いたのが52歳。カーネル・サンダースがフランチャイズを始めたのが65歳です。誰もがみな、人生の「目的」を知りたがっています。しかし、それは人間が作り出した神話です。私たちに目的など必要ないのは、一歩離れて見てみれば明らかです”
- かつて、その社長に問いかけたことがある。生き難さについてだ。 「あさましい奴には勝てない。卑しい奴にも勝てない。ちゃんと生きていたらそこには“負け”しかない。こんな社会をどう納得すればいいのか」 社長は言った。 「確かに。あさましい奴には勝てない。でも、我々も知恵を合わせれば、そんな奴らとそこそこ戦える。負けないで戦えるもんですよ」 ・・・私が社員でも、この社長に社長で居続けてほしいと願っただろう。人格者とは、脇がゆるくても周りが守りたいと思う。そういう人物だと1つの指針がもらえた。
- 「出世して勝ってもなお、敵ばかりですね」 「実はね…」 男性は話し始める。 「今の僕もそうなんや。これ見てくれるか」と、神社のお守りを出した。 「家での様子を見てそれとなく察知した子供が、パパに、と、神社で願ってお守りをくれたんや。今はこれが心の癒しや」 出世するほどに「神よ」とすがりたい世界がそこにある。負けても悔しいが、勝っても辛い。 その管理職を、裏では笑いものにしている別の管理職を私は知っている。その男性もいじめる側の一人だろうと脳裏をよぎった。だが、自分をいじめている人物のこ
- 2011年の福島原発事故をきっかけに、脱原発へ大きく舵を切ったドイツ 原子力を推進する自民党が大勝した日本 日本人にとっては、原子力のリスクに関する議論よりも、「経済」の方が重要 ドイツでは環境政党である緑の党が15%の支持率を獲得し、キリスト教民主・社会同盟(CDU ・CSU)、社会民主党(SPD)に次ぐ第3の政党となっている。 日本では緑の風は敗北し解党した。 ドイツ経済にとって、アジアはヨーロッパを上回る重要性を持ちつつある。ある大手企業の社長は、最近のインタビューで「ヨーロッパ経済が落ち
- 安全性の問題 歩きスマホの危険性、交通事故はもちろん、スマホ操作に意識を集中している間に狙われる路上わいせつなどの事件も起こっています。 教育マナー面の問題 会議や食事の場でもスマホをいじる、話し相手がいるのに顔を上げずに話すなど、所構わずに使う行儀の悪さ。また、表情を読み取ることが不得手など対人関係能力にも影響が出ることがあると問題視されています。 健康への影響 スマホの使いすぎによる睡眠不足や睡眠障害、長時間同じ姿勢で使い続けることによる健康被害(中にはオンラインゲームのやり過ぎで急死するケ
- こんなに立派な人達がこんなにも苦しむのはやはり社会が間違っているし人間集団が間違っているのだと思う
- “ シーラカンスは食ってもおいしくない アミノ酸の構成が単純だからだとか、ウギブクロの代わりに身体にアンモニアを蓄えているからだとか、 色んな説があるがとにかくおいしくないため、人間にシカトされ続けて現代まで生き残っている ”
- 「本当に発達した技術は魔法と区別がつかなくなる」 – アーサー・C・クラーク
- “ 人生は変えられない。 次の行動だけが変えられる。 — 愛する人との関係は変えられない。 今度会うときの接し方だけが変えられる。 — 仕事を変えることはできない。 次にやることだけが変えられる。 — 体脂肪率は変えられない。 次の食事だけが変えられる。 — 体型は変えられない。 身体を動かすことだけができる。 — 人生全体をクリアにすることはできない。 今、この瞬間に何かを捨てることだけができる。 — 借金をなかったことにはできない。 ひとつ返済するか、不要な買い物を一つがまんすることだけができる。 —
- “ジェットコースターって知ってるだろ? まぁジェットコースターだけじゃないんだけど、 遊園地の乗り物ってたいてい乗る場所と降りる場所が同じだよな。 あれってなんでだと思う? 乗る場所と降りる場所が違うと「移動のための乗り物」扱いになるから 国土交通省の許可が必要になるんだってwww おサルの電車ならまだ判るが、ジェットコースターが移動手段ってどんだけww 電車代わりにコースター走らせたら 降りる頃にはみんな目が回ってるだろがwww
- “私見では史上最高のメディアアートは風鈴かな。風を音に変換してしかも涼味を感ずるとは高度すぎる。”
- “・人は最初に好きになった部分を嫌いになりやすいのだそう。 「明るい」は「うるさい」に 「社交的」は「浮気性」に 「おおらか」は「いい加減」に 「家庭的」は「地味」に 「センシティブ」は「心配性・束縛」に 感じ方が変わっていくのだそう。へえー。”
- “「無知とは、知識がないことではなく、疑問が持てないこと」”
- 101 ideas to make Your slave feel Owned (i.e. loved) One of the main factors for subs or slaves in feeling truly Owned, is to be constantly reminded throughout the day of their Master’s control. These reminders can be subtle or really obtrusive. The more
- “昭和36年生まれ、今年52歳になる男性は、年金の受給開始が65歳になる最初の世代。年金給付額の減少にも直面する「逃げ切れない世代」がここから始まる。”
- 暑いぞ暑いぞとテレビで脅かされてやっぱり熱くてしかし結局熱中病で死亡者が出る 原発事故での死亡者が問題になっているのに 交通事故死亡者はあまり問題にならない コストとベネフィットの話で片付けるらしいが 私はそれでは納得出来ない 振り込め詐欺がますます盛んだという 自分は大丈夫と思っている人ほど準備がないので騙されて現金を取られてしまうという 何度もテレビで言っているのにやはり組織は拡大し被害は拡大しているらしい それに、お年寄りはお金持ちなんだなあと、改めて驚く ーーーーー 人間は不思議なものだと
- あの時僕が君に伝えたかったのは それはラズベリーだったということだけれど いまではもうそんなこともどうでもいいことで その背景にあるいろいろな事柄も もうどうでもいいことのようにも思える そしてその延長で 僕の人生もほぼどうでもいいようなものに思える いや そうじゃないよ 確かに意味があるんだよと 真言密教みたいな壮大な仕掛けで納得させてほしい 頭のなかで創りだされた言葉も数式も軽すぎる 石版に刻まれた重い言葉がほしいけれども それは石版が重いだけだ
- 4Kテレビで何を見たいかと考えるけれども そもそも自分の視力が良くないのであまり意味は無いように思える ぼやけていても白黒でも 意味のある映像と音楽がほしい それだけだ ーーー 素晴らしい迫力のTVゲームにしばらく熱中したとして やがてみんな卒業してゆく なぜなのだろう ーーー 時々何の脈絡もないかのような 過去の位置画面がフラッシュバックする もちろん、フロイト的に言えば無意識の働きがあるのだろうけれども、 それにしても不思議に思われる 夢も
- “憎んでたり悲しんでたりするというのはヒマだってことだから。”
- “「先生、なぜ日本人は事あるごとに『死にたい、死にたい』と口にしているんですか?」 「あれは正確に翻訳すると『自分の今やらなければいけないことを全て放り出してハワイに行きたい。ハワイのビーチに行きたい』ぐらいが正解だ」”
- “軽い冗談を言っても「意味が分からない。」と言われる。” — 別れる直前に見られる彼女の行動
- “実験で最も若かった犬は、わずか8カ月のラブラドール。自分のしっぽを追いかけて遊んでいた彼は、見知らぬ人が泣きまねを始めると、途端に駆け寄って彼女の肩に肉球を置いたそうです。” — 「犬は人の気持ちが分かる」英研究
- 年金や生活保護などで定収入を得ている人は、円の価値が下がっても収入額が変わらないと考えられるため、購買力が落ちるだろう。特に政府がゼロ金利政策(ZIRP)を持続する場合は貯蓄に利子がつかないため、更に酷い結果を招く。 良識を持って貯金をしていた人たちは、インフレで貯蓄の価値が下がる。 貯蓄の価値が下がり続けることを恐れて、誰も貯蓄をしなくなる。貯蓄が使われるようになり消費は増える(これが政策の目玉だ)が、それも貯蓄が無くなるまでの短期間だけだろう。この現象を長期的に見た場合の欠点は、国債を買ったり実経済に
- “夕食の量をほんの少しだけにすると、空腹のまま眠りに就くことになります。もし、自分の身体が通常どおり機能していれば、また、胃潰瘍にかかっていなければ、空腹のまま眠りにつくと、より深く良く眠ることができるのです。さらに、次のような効果があります。すなわち、あなたの体は、食べたものを消化するためではなく、体の細胞の修復と若返りへと、肉体機能を集中させることができるのです” 朝たっぷりで夜は軽食、これで快適睡眠はバッチリ
- 政府に対して、国なんか黙っていろ、これは俺達の問題だ、と強く言う市民でありたい。 日本国民は何でもかんでも「国にきちんと決めてほしい」 母親におねだりをする子供のようである。 我々が母親を守るのだとどうして考えられないのか。 自由と民主主義を共有する西側諸国と言っているが 日本は全く何も共有していないではないか
- 安倍首相の経済再生計画(アベノミクス)が日本経済を立て直せると考えてるなら、それはクリティカルシンキングができていないか、リーダーシップについて誤った考えを植え付けられてしまっているのでしょう。でなければ、20年間も停滞し続け、すべての施策で失敗したにもかかわらず、今回ばかりは上手くいくはずだと、全く理由もなく不合理に、万に一つを期待しているに違いありません。 明日の朝には羽を生やして月へ飛んでいける、と信じているようなものです。 アベノミクスが上手くいかない理由は沢山ありますが、そのいくつかをここに
- 憲法は政治家ではなく国民を守るのが本来である アメリカの憲法は政府の力を制限し政府の独裁や暴力から国民を守るように作られた。この理想はほとんど壊れ去ってしまっているが、その目的は損なわれてはいないしそれこそが駐日米軍に96条の基礎を作らせた。その96条の効力を弱めることで1党だけで憲法改正ができるようにするという安倍首相は、その重要な目的を損なうつもりだ。そして、その承認に単純に国民の過半数だけの賛成で良いというのは十分な手続きとは思えない。なぜなら日本人は政治に対する無関心を見せてているし、メディアに
- 昨日、アラン・グレイソン議員はTPPの文書を読む許可を得られたことと、このTPPが大企業に牛耳られた反アメリカ勢力であることを発表した。 先月私たちはこのいわゆる新自由貿易協定に反対する1万人の署名をUSTR(United States Trade Representative)に提出し、企業利益のために我々の民主主義を売り渡さないよう政府に要求しました。 この圧力のために、USTRはついに議員の一人、つまりこの一人の国民であるアラン・グレイソンに、TPPの文書を実際に見せたのです。TPPは、巨大な秘
- 「公共の利益」という概念に基づいてデザインされた社会ではたいていの場合、個人 は全体よりも重要ではなく、機械の中のただの交換可能な一部品でしかなく、より大きな全体に対する犠牲を払い、その人間性を失っているものと見なされてい る。太平洋戦争終戦直前の数日、沖縄の一般の人々と、沖縄に駐屯していた何万人もの日本兵を犠牲にするという決断が下された。回避不可能であった日本帝国 の敗退を防ぐための、失敗に終わった試みだった。だが、この出来事に匹敵するほど恐ろしいことは、沖縄で起こったことは、福島の災害に対する対応とほ
- 「今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する。ゆえに、もやい綱を解き放ち、安全な港から船を出し、貿易風に帆をとらえよ。探検し、夢を見、発見せよ。」-マーク・トウェイン
- 中国には元ワシントン州知事、米国商務長官としてすでに知られている中国系アメリカ人、ゲリー・ロックが起用された。韓国にはアジア外交に長い経験がある韓国系アメリカ人、ソン・キムが、ベトナムには同じくアジア外交に長け中国語と日本語に堪能な David Shear が、ロシアにはロシア・ユーラシア問題で大きな役割を果たしてきた Michael McFaul がそれぞれ起用されている。そして日本には、昨年の大統領選挙でオバマ陣営の支持活動を行った以外に外交経験もなくアジアで知られてもいない、ずっと前に暗殺された大統
- “私のものでもないしあなたのものでもない「中間的な領域」にこそ豊かなものがあると言うことを誰もアナウンスしない。私も理解できないし、あなたにも理解できないような、どちらにも属さない「中間的な言葉」やまだメッセージになってない音声こそが、共同体を基礎づけるということを誰もキチンと教えない。 むしろ、そう言うどっちつかずのものを不快であるから排除したいと感じるような感受性だけが肥大している。もの凄く危険なことだと思うのです。”
- “ サラリーマンは安い給料でこき使われ、いつクビになるか分からない「ハイリスク・ローリターン」の哀れな職業である。それなのにいまだにマイホームを買おうとするバカが多いのには呆れる。 雨露さえ凌げればマイホームであれ、アパート住まいであれ、変わるところはない。「アパート住まいでは何年家賃を払い続けても“自分のもの”にならない」というが、マイホームといっても借金して買うのだから実態は“銀行借家”だ。借金を払い終わった頃には家はボロボロだ。“自分のもの”というのは錯覚にすぎない。金もないのに分不相応にマイホ
- “素人には、色の好みがあるという事です。 色彩を学ぶと、好きな色とか、嫌いな色とかは、 なくなります。 食べ物の好き嫌いが有る人と言うのは、 実は感性が狭いのです。 広くなると、マズいものでも、美味しいものでも、 そう言うものとして食べて、好き嫌いがなくなります。 つまり、自分の好みをはっきり持っている人は、 視野の狭い人です。 素人なのです。”
- ネット中毒 日本の子供は、全く異なる傾向を見せている。フォーラムとチャットが34.25%でトップ、次いでアダルト(23.28%)、オンラインショッピング(16.89%)となった(SNSは10.59%)
- コピー機といえばゼロックス、コピーを取るといえば “ゼロックスする” でおなじみのゼロックス社ですが、その一部コピー機に深刻な不具合があることが判明しました。この不具合を発見したのはドイツ在住の計算機科学者デビッド・クリーセル氏。 その不具合の内容とは「スキャンした際に数字が勝手に置き換わる」というもの。コピー機がコピー機の役割を果たしていないこともあり、非常に深刻な不具合といえます。特に「6が8に置き換わりやすい」とされており、出金・入金に関する書類においては細心の注意を払って同一の内容であるか確認する
- 日本発の奇想天外な「旅行社」が世界に共感の輪を広げている|消費インサイド|ダイヤモンド・オンライン ツアーの段取りはこうだ。まず希望のツアーに申し込み、自分のお気に入りのぬいぐるみを宅急便でウナギトラベルの事務局に送る。集まったぬいぐるみ(参加者)は東氏が持ってツアーコースを回る。参加者が名所を観光したり、カフェで休憩したりしている様子は、逐一スマートフォンで撮影し、フェイスブックのファンページにリアルタイムでアップしていく。 ぬいぐるみの持ち主はタイムラインに次々と掲載される写真と東氏のコメント
- “相変わらず、ナチス式独裁はあなたに「押し付け」る形で出現すると思ってる人が多くて笑ってしまう。あなたの「欲望」を叶えてくれる形で出現するんだってば。”
- “Just as true humor is laughter at oneself, true humanity is knowledge of oneself.” — Alan Watts
- “寺山修司の言葉で妙に深く刺さっているのが「歌謡曲人間」という言葉。流行歌の断片のフレーズをつぶやいて自分を鼓舞しながら生きているような人を指し、安っぽい言葉に感動してるんじゃねーよ的な揶揄と、そんな流行のフレーズで人生を豊かにできる人への、ある種の暖かい(生暖かい?)視線が混在したようなニュアンスで語られていたと思います。ツイッター全盛の時代にこれを思うと、また味わい深いものがあります。”
- たとえその文章が森の奥に咲く花のように美しくとも 読まれなければ価値がないのです。
- “否定から入る奴はいじめとかで否定されてきたからそれ以外のコミュニケーションを知らないんだろ その手の人はちょっと褒めたり認めてやるだけで犬みたいに素直になるぞ”
- “ 大学生の関心ランキングの推移が面白い。 現在の4,50代と比較すると顕著なのだが、大学生の嗜好がとても多様化しているのだ。 ぱっとみただけでも、携帯音楽プレーヤー、携帯、PC、アニメ、ゲームといった新顔が ランキング上位に名を連ねる。 一方、ランキング7位から17位へ急落しているのが自動車だ。 もうあちこちで言われていることだが、国内自動車市場の低迷は自動車自体に魅力が なくなったのではなくて、多様化の結果にすぎない。 巨人やプロレス、ドラマの視聴率が下がったのも、というよりテレビ自体の視聴者数が
- “ 自身が生成する殺菌物質、 この物質こそ、ワサビの周辺に 一般的な植物が生えないようにしている 排他的物質である。 しかし、この物質は自らの成長をも抑制している。 ワサビが大量のきれいな水のある場所に 生育が限定されるのは この排他的かつ成長抑制物質を水で洗い流して より大きなワサビを収穫するためである。 根が長く太ったワサビは自然界には稀である。 ところで 私は自然界には稀なワサビだけを このところ食べ過ぎたようだ。 ”
- “現実の人間の歴史を通じて、人間が正気を保ってきたものは何であるのか。神秘主義なのである。心に神秘を持っているかぎり、人間は健康であることができる。神秘を破壊する時、すなわち狂気が創られる。平常平凡な人間がいつでも正気であったのは、平常平凡な人間がいつでも神秘家であったためである。” チェスタトン ーーーー なるほど。そういうことはあるかもしれない。 たとえば空海が現代に生きていたら、神秘主義者ではなく、行動的な科学者になっていたと思う。 実用的に役に立つことをすると思えば、現代の科学・工学が一番いい
- 「なかなか同じ悩みを抱えている人はいない。もちろん相談したりはするけど、人の気持ちを完全に理解できるということはない。人の気持ちを理解できるというのは、結果として上から見ちゃっている。100人いたら100人が同じ悩みを抱えていることはないし、解決策は自分で見つけるしかない。僕はそういう考えを持っている」
- 2013年8月7日 今年も追悼の8月6日が来て、テレビニュースではさまざまな反省や誓いや見直しや、 原爆から長い時間がたってようやく語られる事柄など、さまざま。 インドに原発を売ることの是非。 一方で東北の夏祭りの中継。 ここ何日か暑さはやわらいで、日本のどこと言わず集中豪雨。 福島原発で仮設住宅に避難している人たちのところにも大雨。 エアコンの室外機が水浸しになって、そのあとエアコンが動かないと言っていた。 ハウス栽培しているハウスに土砂が流れ込み、作物をダメにした。 田んぼに土砂が流れ込み今年の
- “ N 私は、いかにも幸せそうな夫婦や家庭というものをあまり信用していないのよ。だって、幸福の形って人それぞれのはずでしょ。でも、「幸せそうなふり」はパターン化するのよ。休日は家族で車に乗ってキャンプに行ってバーベキューをする、みたいな。 O 確かに、自動車会社のCMにありがちなパターンですね。 N あんなのはね、自分の夫婦生活すらうまくいっていない電通や博報堂の軽薄ディレクターが作ってるのよ。浮気ばっかりして家族崩壊しているお前らが描く「理想の家族」なんてちゃんちゃらおかしいよ。まずはお前が頭を丸め
- “結局、何らかの価値ある行動、何らかの深い意義のある行為は、まず自分から始めなければならない。まず最初に、私が変らなければならないのである。”
- “空がある。樹木がある。虫がいる。鳥が鳴く。君が笑う。それと巡りあう心がある。これ以上のどんな奇跡があろう。これ以上のどんな達成があろう。”
- “COOKPADにしても、元々は、「料理は食べたら消えてなくなってしまう。 写真をwebに掲載すれば、後々まで見ることができる。そして、他人から 称賛してもらうことさえできる。旦那さんに、ひとことも褒めてもらえない、 主婦の食事作りのモチベーションに少しでも力になれれば」という、 志(こころざし)をベースに始まったサービスだ” 日本人よ、楽天レシピの「札束攻勢」に屈してしまうのか?
- “和むかどうかっちゅーと、またちょっと微妙な話だけど、 欧米系から見た日本の評価の話 俺の友人の飲み友達に、人類文化学の教授がおってな 彼の分析と、同じ研究者として向こうの連中と話しあった結果、 欧米が深層心理で日本をどう思っているかって結果が 「同化される恐怖」 なんだと たとえば、日本になにか新しい文化が投入されるとする 普通の国の反応ってのは、大概それに対して拒否反応を起こして反発するか、 事大主義のようにそれ一色に染まる二極分化らしいんだけど 日本の場合、 「自国の今ある文化と矛盾がないよう
- 日本選手の活躍に勇気をもらいましたとかさ
- “「自分が感動したものをわけてあげたい」ってメンタリティーの人が教師になると、いろいろと面倒なことを引き起こす。いちばん陥りやすいのは「私が感動したものを理解できないのは信じられない」という感情を根底にして、無意識の同調を強いること。それはもはや暴力なんです。”
- “今では企業の役員でも管理職でも一般社員でも、プログラミングの経験や知識があることが求められる。これからは誰もが、デベロッパたちがやってることを見て何をしているのか理解でき、プログラミングや開発の過程に何らかの形で関われなければならない。NoFloは、そういう時代要請に即したツールだ。” — コードを読めない/書けない人でもプログラミングの理解と参加ができるヴィジュアルツールNoFlo | TechCrunch Japan
- “父は外交官で、その時はローマからイエメンに赴任する間だったので、ちょうど日本にいたんです。あれが、もし親父が海外にいたら、そこに行ってますからね。 で、まあ、日本に帰ってきて、親父としゃべりました。で、「1カ月半の自宅謹慎だ」と言ったら、親父が「勉強ができなくてイライラして人を殴ったお前が、1カ月間、家にこもれるはずがない。家に火をつけるかもしれないし、俺をブスッと刺すかもしれないしな」とか、言いたいことを言うんですよね。それで「どこか行って来い」って。 親父に「『どこか行ってこい』って言っても、し
- “高校生の兄と母が大げんか。 わめきちらす母に対し、兄が大声で言い放った。 「年より若く見えるからって、いい気になってるんじゃねぇよ!」 そこで言い争いは終了。 うれしそうに台所に戻った母は、その後、妙に兄に優しい。” — 兄に軍配
- 今朝は少しの雨らしい 地面が濡れていた 樹々の間を歩いていると 夏休みの匂いがして カブトムシの匂いがした
- ルイスキャロルのアキレスと亀のパラドクス もう一つの方の、ルール設定を自ら設定し得ないがゆえの語り得なさについて考えよう。 ルイスキャロルのパラドクスというものがある。「不思議の国のアリス」のルイスキャロルだ。ゼノンのパラドクスに因んでアキレスと亀が競走した後の話となっている。こんな話だ。 亀「アキレスさん、すみませんがこうノートに書いてください。 <(A)同一のものに等しいものは、互いに等しい (B)三角形の二つの辺は同一のものに等しい (Z)この三角形の二つの辺は、互いに等しい> ユークリッドの読
- 語り得ないものに沈黙せず、 それでも語ってみようと可能性に向けて無限の超越的努力をするのが 文学である
- 「5.62 独我論の言わんとするところは全く正しい。世界が私の世界であることは、この言語の限界が世界の限界を意味することに示されている」 「5.621 世界と生は一つである」 「5.64 独我論を徹底すると、純粋な実在論と一致する」 ーーー 更に飛躍すると、 純粋な実在論は、生存競争に勝ってDNAを残す実在論と一致する。 女にとっての純粋実在論は、勝った男性のDNAを残すことである。一緒に戦って勝つことではない。一緒に戦って勝ったとしても、それがよいDNAだとはいえない。あくまで、よいDNAを選ばない
- 「明けの明星」と「宵の明星」のBedeutungは、どちらも金星を指すので、同じものだが、Sinnは違う意味を持つ。指示対象と意味の差。ものそのものと意味の差。
- 世界は、「形式」というフレームを当てはめることによってはじめて理解可能な姿になる 世界は、人間が理解できる意味をはじめから備えていない。人間が意味づけしなければ意味は生じないのだ。そして、その意味づけをするときに形式という「フレーム」が必要になる。 ーー そのフレームが歪んでいるのが精神病という事態の根源的な意味である。 フレームとは何か、歪みとは何か、その意味の把握自体も超越論的な認識に属するだろう。説明しきれない何かだと思う。 また、別の説明モードで、同じ内容を説明できるのだろうという気もする。
- デカルト以来の、「存在の正しさがどのように確かめるられるか」という疑問に対し、全てを懐疑するわけにもいかず、全てを神に委ねるわけにもいかず、哲学はその矛盾の中で様々なアイデアを出してきた。この存在への問いに対して、カントは「アプリオリとアポステリオリ」「分析と総合」という観点を導入し、「アプリオリな分析的認識」と「アポステリオリな総合的認識」との間に「アプリオリな総合」なるものを捻り出すことによって、答えようとした。人間の認識は「物自体」には到達することはできないけれど、自ら感性や悟性などの人間が認識でき
- 冪集合の冪集合を更に重ねて考えると、カントールによる無限が、正しく無限に広がり、その「楽園」が完成する。 しかし、楽園の誕生とともに、この無限の底なしの広がりを「実在」したものととらえること自体が許されるのかという問題が現れてくる。それが、「カントールのパラドクス」であり、「ラッセルのパラドクス」であり、「ゲーデルの不完全性定理」である。 カントールのパラドクスとは、「全ての集合の集合なるものが存在し得るか」というものである。 「全ての集合の集合」などというものが存在し得るのであれば、この集合Xはあら
- 私はここで、世界と世界の象を考える。 世界に対して働きかけて、その結果を人間の感覚は受け取る(A)。 また、「人間の脳の内部にある世界の象」に対して同じように働きかけて、その結果を人間の「内的感覚」は受け取る(B)。 ここでは、運動神経を通じての外部世界への出力と同等の出力を、脳内部の世界の象に対して出力しているのである。 この、AとBの時間差を考える。 脳の中の、比較照合部位に到達する時間が Bが早く、Aが遅いのが人間の通常の姿である。ここに人間の自意識が発生し、特に自意識の能動性が発生する。 Aが早く
- “昔は「失礼な人の話は聞かなくてもよい」ということを知らずに、何度も失礼な人に心を折られたものだったよ。みんなも、失礼な人の話は聞かなくていいんだよ。”
- “男に「フロントホックって何?」って聞いたら大抵「前で外すやつ」って答えるらしいです。男にとってブラジャーは「外すもの」だから。「前で留めるやつ」って答えた男がいたらそいつは日常的にブラを着用してる。”
- 火刑(Burned at the Stake) 受刑者に火をつける、あるいは火であぶることにより殺害する死刑のひとつ。火刑は、公開処刑で見せしめ的要素が強く、一度の処刑で多数の人間に対し、凶悪犯罪の結果は悲惨な死であるというメッセージを与えるという効果をもたらすと言われていた。18世紀前まで火あぶりはごく一般的に行われていた 「火あぶり」はとろ火が一番残酷らしい・・・。なかなか死ねないので苦悶が続く。最後のことばに「もっとまきをくべてくれ」があったらしい。本当か? 火勢が強いと窒息死するんだっけ
- 「作家の平山夢明さんが『人を殺す人間は解像度が低い』って 表現しているんだけどその通りで、 彼らのピントはカネとセックスしか合わないんですよ」”
- “人との距離の取り方を、いつも間違えてしまう。私はたぶん、どれだけ仲が良くても、どれだけ大好きでも、近付き過ぎるとだめだ。それは、結局は他人であることを思い知らされる悲しみなのか、自分のくだらなさが浮き彫りになる恐怖なのか、接触過多による疲労感なのか、わからないけれど、事実、いつも最後には、ひとりでいたいという思いでいっぱいになる。ひとりになって、こんなにもほっとしている。”
- 今朝歩いてみて分かったのだが暑いのは部屋の中だったのであり外は案外風もあり普通程度の夏の暑さだった。 一番暑かったのはエレベータだった。故障のため冷房が効いていませんと張り紙が出ていた。 途切れ途切れの眠りの合間につけっ放しにしているラジオが聞こえる。 ふいに起きた時に何かしら人の気配がするのはいいことだ。安心できる感じがする。 うるさくて眠れないということはないので 昔よりは音に鈍感になっているのだろう 先輩たちの話を聞いてもそのようだ 睡眠の前に本を読むことがなくなって寝てばかりいるとか その延
- DSM5について
- “日本人はとても人目を気にする。 しかし、そんな必要は全くないのだ。 なぜなら、誰もあなたのことなど気にしていないからだ。 かなり昔の竹村健一さんの本に、「あなたがチンドン屋みたいな格好してたって、他人は大して気にしないものだ」と書かれていたが、現在では、さらにそうなのである。 ところが、おかしなことに、人目を気にすることに関しては、昔よりずっと強くなっているのである。 つまり、誰も気にしていないに関わらず、人々は他人の目にひどく敏感なわけである。 滑稽な話である。 これはどういう訳かというと、人々が
- “ 財務省の貿易統計でも、中国への飲料水の輸出は急増している。平成15年は約8万リットルだった輸出量が、24年には300万リットルを超えた。特に24年の輸出量の伸びは顕著で、前年の3倍近くまで増えている。 問題は誰が輸出しているのかは正確には把握できていないことだ。日本ミネラルウォーター協会も「大手メーカーが中国に輸出しているという話は聞いたことがない」と首をかしげる。 以前飲料水の輸出を行っていたという日本人男性によると、東日本大震災が発生した際、国内では一時的にペットボトルの水が不足した。
- “ネット依存の中身に2つあって、ひとつはネットというマシンに依存する人、ひとつはネットを通じた他人に依存する人。”
- “嘘つき、権力の手先、隠蔽のプロのマスコミに対して、正義の手段としてネットが登場したようにみえるのだが、もちろんそんなことはなかった。目眩ましの手段が一つ増えただけ。そして自分は素晴らしいと勘違いする人間が、違う手段を見つけただけ。”
- “ネットが人間を賢くしたのではない。ただ大量のネット・バカを生み出しただけである”
- “ スライド。12枚あります。 なお、忙しい人のためにざざっと超訳。なかなか変われない人がはまっている10の罠ですね。 意志の力に頼りすぎ 人の意識の強さはそれほどでもない、とまずは意識しておくべき。 一気に変化しようとしすぎ 小さく成功体験を積み重ねましょう。 環境が習慣に与える影響を理解していない 環境が変われば行動も変わるものです。環境をコントロールすることを意識しましょう。 古い習慣を無理矢理やめようとしている 「なにかをしない」よりは「これこれをしよう」が大事です。何かを避けるより、行
- “ むしろ、アウトプットができない人がまずやるべきなのは、相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすことだと思います。 ようは次の3つ。 オウム返しをする 質問をする 相手の話の良いところをほめる ここでいう相手は、あなたに何か課題をあたえる人でもいいし、何かを教えてくれる人でもいいし、単なるおしゃべりの相手でもいいと思います。 とにかく相手が話していることに対して、上記3つのことをするのです。もちろん、タイミングが悪かったり、相手の話の腰を折ったりしたらダメなのはわかりますよね。そうならない
- “宇宙の話聞いてると明日仕事いかなくてもいいんじゃないのかなって思っちゃうよね” 木星の4倍のデカさの惑星が太陽系にあったことが判明
- “皆さんがお嫌いな中国にいる日本人の殆どが元気だ。別に中国がいいからではない。遅刻やミスがあってもうるさくないし、やりたいことをやれるし、周りと違っても誰も気にしない、されないからだ。”
- “ われわれ人間の脳には、あらかじめメタ知識がプログラムされている。われわれは、単に物事を知っているのではない。「物事を知っている」ということ自体を知っているのであり、そのことが、自分は何かを知っているという「感覚」を生み出す。 例えば、人の名前をど忘れてしまったが、本当はそれを覚えていると感じる場合がある。なぜわれわれは、自分は本当は覚えているということを強く確信できるのだろう? 肝心の情報にアクセスできないでいるのに、それでも「知っている」と感じるのはどういう状態なのだろうか。 ”
- “伝統的にオリーブ・オイルを大量に使う食習慣を持つギリシャの人々の心臓病の発生率が、ほかの欧米諸国の約1/3と低いことから、オリーブ・オイルが循環器系疾患のリスクを減らす可能性が注目されている。 オレオカンタールは、特にエクストラ・バージン・オイルに含まれている天然成分である。オレオカンタールは、風邪薬の中に入っている抗炎症剤であるイブプロフェンに似た抗炎症作用を示す。”
- “助けてください”というのは、とても高いsocial skillなの。まず、助けが必要な自分の状況を理解する必要がある。その上で、助けてもらう相手の力量、得意分野を理解しなければならない。さらに、自分と相手が現在置かれている状況を把握する必要もある。そういった土台の上に初めて有効なコミュニケーションが成り立つのよ。”
- 薬の有効性検定と宗教の有効性検定
- 振り込め詐欺などについて 詐欺事件などについてのコメントで 現在の法律では取締ができないので 各自十分気をつけてください というように言われることがある これは、詐欺グループに完全に負けていますと表明するようなものだ 各自がどんなに自覚的に注意していても やはり一定数は詐欺被害に会い、加害者グループは利益を得るように、仕組みを考える人は仕込んでいるはずである だから、みなさん気をつけてくださいでは、対策になっていないし、詐欺を追認しているようなものである ーーー たとえば高齢者宅の電話に自動録音
- ◆ネット依存を調べる8つの質問 ・ネットに夢中と感じるか ・ネットを使う時間を長くしなければならないか ・ネットをやめようとして失敗したことはあるか ・ネットを制限しイライラしたことがあるか ・意図したより長時間ネットを使うか ・ネットのため人間関係や学校の活動を台無しにしたことがあるか ・ネットへの熱中を隠すため周囲にうそをついたことがあるか ・不安や落ち込みから逃れるためにネットを使うか ※研究班の調査票を基に作成。5問以上に「はい」と答えると「依存が強い」とされる。
- ミスも責められず 進歩もない そんな職場で未熟な自己愛を防御して暖めていたい 職場ってそれでいいのだろうか そのままの自分でいいんだよという教育もわかるが 職場には目標があるし理念があり現実がある 意地悪な上司もいるけれども、理想のある上司もいる 成長の機会と捉えるか いじめや八つ当たりと捉えるか 考え方ひとつの面もある 認知療法でよく言うやつだ
- 俺、戸籍謄本取った時に初めて知って、親父に慌てて電話で聞いたら 親父「え、そうなの?」 俺「え?違うの?」 親父「ん?・・・あぁ、そうだったわ。どっかで拾ってきたのがお前や。 そんな事より晩飯はすき焼きやからさっさと帰って来い」 俺「あ、うん」 ガチャッで終わった。俺が養子な事よりもすき焼きのがランク上らしい。 で、嫁と俺、どっちも子供出来ない体質だと診断されて、孫楽しみに してた親父とお袋に言ったら 「どっかから拾ってきたらえーやん。お前もどこだっけ?拾ってきたんだよな? 母ちゃんがどっかから持ってき
- “ 「ないものを欲しがる人」よりは「あるものを見ようとしない人」のほうがタチが悪い。 ”
- “● 行政がやらなくても自分たちでやる。義務感や付き合いではなく、自分の心の声にしたがう。 ● 何のための除染かを考える。自分のところが安全であればいいと考えず、福島の人たちを思いやる。 ● 自分の価値観を押し付けず、他人の価値観も受け容れる。”
- ”やさしい”っていうのは、相手に深入りしすぎなくて済むからできることなんですよ。 相手を全面的に受け止めたら、”やさしい”ではいられない。 自分に・・自分が生きることに対してやさしくはできないでしょ? 他人に対してだってやさしくはできないはずですよ。 深く全面的につながりを持たなくて済むから思いやりとかを発揮できるんですよね、多くの人が。”
- “あなたの人生がかけがえのないように、あなたの知らない人生もまたかけがえがない。人を愛するということは、知らない人生を知るということだ。”
- “ 自分の知性的、感性的な「起点」がどこにあるかを知っており、重大な決断を下す前に、「そこに戻れば、自分がほんとうは何になりたかったのかがわかる場所」を持っているというのは、ほんとうに大切なことです。 ”
- “さっきマックでのんびりしながら、「ハイ!電車が動かなくて!なんとか会社には向かいます!ハイ!」って電話しながらスポーツ新聞読んでるオッサンいたけど、これが社会人として尊敬して見習うべき姿”
- “昔テレビで見たんだけど、船が沈没したところに観音様があらわれて、観音様は誰から救うのと思いますか?という質問があって「子供」とか「老人」とか「信心深い者」とかみんな答えるんだけど、坊さんの答えは「一番近くで溺れてる人間から救う」というもので俺は仏教が好きになった。”
- “スティーブ・ジョブズについてのさまざまなエピソードを聞くたびに、蝶野が言っていた「アントニオ猪木は太陽だ。遠くから仰ぎみると強烈な光と熱を発している眩しい存在だけれど、近くにいると焼け死ぬ」っていうのを思い出す。”
- たとえば会議の席で他人の邪魔になる私語を抑制できない人は 一種の病気だと思う。 抑制の欠如、自己の行動のコントロールの欠如である。 内心で何を考えるかの問題ではなく、 行動が他人にどのような迷惑を与えるかを想像できないことの問題である。 不思議なものだ。 他人の立場に立つことが出来ない症状である。 このような人が多くなってしまったのでもう会議などには出たくないと先輩は言っていた。
- チャンスを掴めなどといわれるが 人生についてはもっとエレガントな態度で良いだろうと思うのだ 次に生まれ変わったらもっとギラギラ生きてやるか などと思っている
- (1)日差しが特別に強い昼下がりなどは、特別な用事がない限りなるべく外出を控える、(2)頭や首が熱くなったら、適切なタイミングで保冷剤や水に濡らしたタオルを巻いて適度に冷やす、(3)汗をかくと体の塩分を失うため、スポーツドリンクや食塩・砂糖を水に溶かしてつくった自家製の経口補水液などを常備し、こまめに水分を補給する、(4)就寝中も熱中症にかかる恐れがあるため、熱帯夜にはエアコンをつけ、室内温度を28度以下に保つ 現代人と同じく「千年猛暑」に苦しんだと思しき鎌倉時代の随筆家・吉田兼好(兼好法師) 平安
- “一番納得した文章。 「しかしこの歳になると、若いときはわからなかったことがよくわかる。すなわち結婚と就職は縁がすべてである。事故のようなものだ。論理的計画的にことを運べるものではない。チャンスが巡ってきたら、気合を入れて決断するしかない。いったん道を選んだら、振り返らずベストをつくること。間違った選択などない。選んだ道は正しい。そう信じてしばらくわき目もふらずにやっているうちに、力がついて、また次のチャンスがまわってくる。」”
- 情報密度を高められないのはそこに明らかな限界があるからだ
- 「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」
- “若者たちの多くは格差に苦しんでいるけれど、一部の若者は成功している。そして、成功した若者たちはそれをまったくの偶然だとは思わず、「きわだった才能を見落とさないほどには社会的な格付けは機能している」というふうに判断している。はなやかな社会的上昇を遂げた「勝ち抜け」組は自分たちが「勝ち抜け」したという当の事実から推して、階層下位に釘付けにされた若者には能力や努力が足りないからだという結論に簡単に飛びついてしまう。”
- 駅のホームで4才の息子が盛大に転んだ。 すぐに起こしたんだが、一瞬きょとんとして 目に涙をためまくって「ふぇ・・・」となったところで 横を通り過ぎた全く見ず知らずのパンクなお姉さんが 「泣かない男はかっこいいなあ!」 と大声で言いながら通り過ぎた。 その瞬間息子は出かかってた涙を無理矢理とめて我慢した。 お姉さんは3駅ほど乗って、息子にGJしながら降りていった。 見た目すごい怖かったけど、お姉さんの機転に感心した。 ”
- “「好きな歌手がコピーコントロールCDを出したので我慢して買わなかったら、その後興味を失った」→「『その程度の興味』だったってことじゃね?」→「でも『その程度の興味』がレコード産業を支えてたのかも」という流れを見た。娯楽商売ってのはよほどじゃない限り『その程度』のものなわけで。”
- “ お母さんと一緒に暮らし続けるために守ってほしいこと お母さんが平日お前たちと一緒に居られるのは 朝は起床の6時半から出勤の7時半 夜は帰宅の7時から就寝の10時 あわせてたったの4時間です。 その間にどう過ごしたいのか、よく考えてください。 お仕事から帰ってきたお母さんはとても疲れています。 すぐに要求を言わず少し待ちましょう。 後から聞く時間を必ず作ってあげますから、 お母さんが「ちょっと待ってて」と言ったら待っていて下さい。 学校のプリントなどは貰ったその日にお母さんの机の上に出しておき、 ご
- “夕食の量をほんの少しだけにすると、空腹のまま眠りに就くことになります。もし、自分の身体が通常どおり機能していれば、また、胃潰瘍にかかっていなければ、空腹のまま眠りにつくと、より深く良く眠ることができるのです。さらに、次のような効果があります。すなわち、あなたの体は、食べたものを消化するためではなく、体の細胞の修復と若返りへと、肉体機能を集中させることができるのです”
- “私のものでもないしあなたのものでもない「中間的な領域」にこそ豊かなものがあると言うことを誰もアナウンスしない。私も理解できないし、あなたにも理解できないような、どちらにも属さない「中間的な言葉」やまだメッセージになってない音声こそが、共同体を基礎づけるということを誰もキチンと教えない。 むしろ、そう言うどっちつかずのものを不快であるから排除したいと感じるような感受性だけが肥大している。もの凄く危険なことだと思うのです。”
- “戦争が終わったとき、国民は「だまされていた」と言った。 それはウソだ。真実を告げる人たちが沢山いたのに、 これを放逐し、排除し、抹殺してきた。喜んでだまされた。 長いものに進んで巻かれた。今回もまったく同じだ。 私たちはだまされたのではない。だまされるのを選んだのだ。 ”
- アフラックに屈服したTPP日本 郵便局との提携が国民皆保険を空洞化する この問題については様々に見方があり 切り口もいろいろ なかでは良くな止まっていて、ファイザーさんの名前も出ているので採録して紹介
- 自己申告型制度徹底活用型うつ病
- “「i love you」はよく言うけど、「i’m in love with you」はほんとにすきなひとに使う!って話をともだちとしていた。”
- 双極性障害のお薬のスライド
- “Older men declare war. But it is the youth that must fight and die.” – Herbert Hoover 戦争を宣言するのは老人であるが、戦って死ななければならないのは若者である。 ―― ハーバート・フーバー “Patriots always talk of dying for their country and never of killing for their country.” – Bertrand Russell 愛国者
- “Nearly all men can stand adversity, but if you want to test a man’s character, give him power.” – Abraham Lincoln その人物の人格を試したければ、困難ではなく、権力を与えてみなさい。 ―― エイブラハム・リンカーン
- “My first wish is to see this plague of mankind, war, banished from the earth.” – Geoge Washington 私の第一の願いは、人類の病「戦争」が地上から消え去るのを見届けることだ。 ―― ジョージ・ワシントン
- “Mankind must put an end to war, or war will put an end to mankind.” – John F. Kennedy 我々が戦争を終わらせなければ、戦争が我々を終わらせるだろう。 ―― ジョン・F・ケネディ
- “In war, truth is the first casualty.” – Aeschylus 戦争の最初の犠牲者は真実である。 ―― アイスキュロス
- “In the end, it was luck. We were *this* close to nuclear war, and luck prevented it.” – Robert McNamara 結局は運だけだった。あれだけ差し迫った核戦争を回避できたのは。 ―― ロバート・マクナマラ (キューバ危機の時の米国防長官)
- “If your attack is going too well, you’re walking into an ambush.” – Infantry Journal もし攻撃が上手く行き過ぎていたら、あなたは待ち伏せされている。 ―― インファントリー・ジャーナル誌
- “I know not with what weapons World War III will be fought, but World War IV will be fought with sticks and stones.” – Albert Einstein 第三次世界大戦でどのような兵器が用いられるかはわからないが、第四次世界大戦では石と棒で争われるだろう。 ―― アルバート・アインシュタイン
- “I think that technologies are morally neutral until we apply them. It’s only when we use them for good or for evil that they become good or evil.” – William Gibson テクノロジーは倫理的には中立だろう。我々がそれを使うときにだけ、善悪が宿る。 ―― ウィリアム・ギブソン
- “I think the human race needs to think about killing. How much evil must we do in order to do good.” – Robert McNamara 人類は殺戮について考えるべきだ。善のためにどれほどの悪が為されるのかを。 ―― ロバート・マクナマラ
- “From time to time, the tree of liberty must be watered with the blood of tyrants and patriots.” – Thomas Jefferson 自由という木には、時々独裁者と愛国者の血をやらなければならない。 ―― トーマス・ジェファーソン
- “All that is necessary for evil to succeed is for good men to do nothing.” – Edmund Burke 悪が栄えるために必要なのは、善人が何もしないことである。 ―― エドマンド・バーク
- “A man may die, nations may rise and fall, but an idea lives on.” – John F. Kennedy 人は死に、国家は興亡するかもしれないが、思想は生き続ける。 ―― ジョン・F・ケネディ
- “水のことを説明しても実際には濡れないし、火をうまく説明しても実際には熱くならない。本当の水、本物の火に直に触ってみなければはっきりと悟ることができないのと同様。”
- “国民総背番号制できっちり管理されているので、税金の取りっぱぐれが少ないし、失業者はとことん追跡するそうです。というか、CPRナンバー無しでは、病院にもかかれないし、住居に入居もできない、電話も引けない、てな具合な国家なので、逃げようが無い。で、失業者の職業訓練をガンガン行って、とにかく次の職にありつくまで、政府がしつこく介入する。政府の干渉を避けたければ、外国に行くか、天国に行くしかないですね。” 大日本セキュリティ総合研究所 デンマークは失業者を死ぬまで追い回す。
- “ 独裁者 – ラストの演説 「独裁者」のラストを飾る13分30秒[*1]もの壮絶な演説は、言うまでもなくチャップリンが全世界の人々へ伝えたかったこと。そして母ハンナへのメッセージも…。 [*1]…世紀の6分間(もしくは6分30秒)と言われていますが、下記のメッセージ全体の時間は約13分30秒です。 I’m sorry but I don’t want to be an Emperor. That’s not my business. I don’t want to rule or conque
- “大学が全く役に立たなかったとは思わないけど今の職業で役に立つ授業内容じゃなかったかも。ただ、担当教授が「傷を見せびらかし痛い苦しいと訴えるのは子供でも出来る。直った傷を見せてその傷をどう治してきたのか伝える、それが大人がすべき表現だ」的な事を言ってた、それがずっと残ってます。”
- オキシトシン点鼻薬は統合失調症の社会認知障害を改善させる Effects of single dose intranasal oxytocin on social cognition in schizophrenia Michael C. Davis, Junghee Lee, William P. Horan, Angelika D. Clarke, Mark R. McGee, Michael F. Green, Stephen R. Marder Schizophrenia Research
- 僕等は人生における幾つかの事柄において祈ることしかできない
- 俺、戸籍謄本取った時に初めて知って、親父に慌てて電話で聞いたら 親父「え、そうなの?」 俺「え?違うの?」 親父「ん?・・・あぁ、そうだったわ。どっかで拾ってきたのがお前や。 そんな事より晩飯はすき焼きやからさっさと帰って来い」 俺「あ、うん」 ガチャッで終わった。俺が養子な事よりもすき焼きのがランク上らしい。 で、嫁と俺、どっちも子供出来ない体質だと診断されて、孫楽しみに してた親父とお袋に言ったら 「どっかから拾ってきたらえーやん。お前もどこだっけ?拾ってきたんだよな? 母ちゃんがどっかから持ってき
- “ 僕が医学部に入って一番衝撃を受けたのはHIV(後天性人免疫不全症候群)の治療費でした。 その額なんと全額自己負担だと月に15〜20万円。3割負担で毎月5−6万円!(これは治療薬にかかる金額です)これに検査費用とか他の感染症の治療費も加えると、さらに値段が跳ね上がります。 さてこの金額、毎月払える人が何人いるんでしょう?ていうか普通に働いている人でもキツくないですか?*2 みんな言ってますけど、僕は日本の教育に一番欠けている視点はお金の論点だと思います。性教育だって絶対に導入すべき! 僕が避妊具
- “「レイプされるような女が悪い」と発言して、大学生だと社会的に追いつめられるかもしれないけど、都知事だとそれくらいのことを発言しても追いつめられない程度の良識の社会。”
- “本の中で彼女は「私はバカだから体験を通してしか物事を理解できない」と言うけれど、それは体験を通して理解するまで語らないでいられる強さでもある。”
- “ 僕にはアフリカのために血を流す覚悟はない。 ただ「忘れない」との思いだけは忘れていない。 それしか出来ない。 ホワイトバンドの奴らは日本から逃げた。世界を1ミリも変えないまま。 逃げ出した今となっては世界を変えようとしたのだか、儲けようとしたのだか判別つかないけど、普通に考えて「ほっとけない」という「思い」があるなら逃げ出せない。地べたにへばり付いて手を変え品を変え手弁当でもアフリカのために尽くすはずだ。 ・・・それをしないということは、そういうことなんだね。 白いワッカを買った皆さん、怒った
- 感動は無限大でいい 共感は 自分の存在の幅を越えてはいけない もし超えたら その超えた分は たぶん ウソだ
- “桐野夏生が朝日GLOBEで、自書が電子書籍として流通する際少年の売春シーンを削られた事を受け「性も暴力も排除され、世界の文学はつるつるした物になっていく。小説には本質的に毒が必要なのに、解毒剤の効くような毒しか認めなくなってしまう」と書いてた。「つるつるした世界」って上手い表現。”
- “嘘つきの話は長い”
- “ Google Mapのストリートビューで、亡くなった父方の祖父の家を訪ねてみたら軒先に祖父が立っていた。 ”まだ入院する前か”とか、”まだ歩けたときか”とか、色々思ったけど、久しぶりに見た祖父の姿にちょっぴり笑みがこぼれた。 ”
- テレビではもう 見せたいものもないし 見たいものもないのだった 2013年7月31日 美川憲一が555万円の家のコマーシャルを続けている
- “今やテレビは「情報スクリーンセーバー」程度の意味合いであって、テレビ番組を始めほとんどの情報はスルーされているという事実を、どの段階で放送局が受け入れるのだろうか。”
- 新型うつ病と性同一性障害のことを考えている
- 地球のでこぼこを無くすと全部が水没する。 ーーー でもこれってどう考えても当然ですよね
- “教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。” アインシュタイン名言集
- “ ダイエット関連の話を聞いていて、なるほどと思った話。 「食事というのは、その後の活動を行うために補給をする行為だと考えること。だとすれば、夜、これから帰って寝るだけなのに補給をするというのはおかしい話。だから、朝ご飯と昼ご飯をたくさん食べて、夜ご飯を少なめにする。お腹がどのくらい空っぽか(=お腹がどのくらいすいているか)ではなく、今後のためにどのくらい補給する必要があるか、という観点で考えること。」 ”
- “そもそも音楽というのは、昔はその場で演奏して消えてしまう、次に聞きたければ、もう一回演奏するということをしていた。だから、録音したものからお金を取るということはどういう意味を持つのか、また消えないものとは何か、しっかりと考える時期だと思う。” 冨田勲
- “人類は進歩なんかしていない。なにが進歩だ。縄文土器の凄さを見ろ。皆で妥協する調和なんて卑しい”
- (CNN) 「大きいことは良いことだ」――中国の勢いを象徴する巨大なビルが、四川省・成都にオープンした。中国当局によれば「世界最大の単体ビル」とされる。 このビルは「新世紀環球中心」。高さは100メートルだが、長さ500メートル、幅400メートル、述べ床面積は170万平方メートルに上る。オーストラリア・シドニーのオペラハウスの20倍、米ワシントンの国防総省ビルの3倍という大きさだ。 国家プロジェクトとして開発の進む天府新区に位置し、企業のオフィスやホテル、劇場、ショッピングセンター、地中海風の住宅、ウォー
- 認知行動療法によりスキーマの同定が成功し、 という場面はあまり見たことがない カウンセリングといっても、共感に満ちたものと言うよりは、 生保の勧誘に似たもので あなたにピッタリのCBTテクニックはこれですよ、という感じ 治療者が理解したいということと、患者を教育することとはまた別の話である 家庭教師と生徒みたいなものだ 家庭教師は解法も答えもすぐに分かるだろう しかし教育なのだからひとつひとつ生徒に気づかせ理解してもらわないといけない そのために時間をかける カウンセリングもそのようなものだ 結論だ
- (CNN) ドイツで建造されていた世界最大級のスーパーヨット「アッザム」がこのほど披露された。米海軍駆逐艦を上回る大きさで、速度も世界一という。しかし持ち主や内装は謎に包まれている。 アッザムは全長約180メートル、幅約20メートル。3年がかりで建造され、ドイツ・ブレーメンの造船所から先月初めて姿を現した。 これまではロシアの富豪ロマン・アブラモビッチ氏が所有する「エクリプス」が世界最大級のスーパーヨットだった。 しかしアッザムの全長はエクリプスを17メートル上回り、米海軍のアーレイ・バーク級駆逐艦よりも
- スマホを使いすぎて、バカになっていませんか? 一週間のうち10%は、ネットも本も使わず、自分で考えてみよう
- (CNN) 洗濯せずに100回以上着ても、しわや汚れ、においがつきません――。米ニューヨーク・ブルックリンのデザイナーらが考案したボタンダウンのワイシャツが、インターネット上で話題を呼んでいる。 「ウール・アンド・プリンス」と名付けられたこのシャツは、細いウールの糸で織った素材が特徴。温度を調節したり水分を逃がしたりする機能がある。「綿のようにソフト」な肌触りを実現する一方で、通常の綿シャツに比べ6倍も長持ちするという。 起業家がネット上で出資を募る米資金調達サイト「キックスターター」に4月中旬から登場し
- オーストラリア・ディーキン大学のHammond Thomas氏らは、競泳の精鋭選手(エリートアスリート)におけるうつ病の発生状況を評価した。その結果、上位25%にいる選手集団はうつ病の頻度が2倍高く、成績不良がうつ病と有意に関連していることを報告した。結果を踏まえて著者は、「エリートアスリートは、とくに成績不良がきっかけとなり、うつ状態に陥りやすい。選手のメンタルヘルスを考慮し、適切なタイミングで的確なサポートをすることが重要である」と結論している。Clinical Journal of Sport M
- “ずっと好きでいる、ずっと飽きない。 そういうことが、かんたんだと思っている人もいる。 たいていは、若い人だ。 「ずっと好きでいる」ことが、 どれだけむつかしいことか。 それだけをわかるためにも、 それなりの長い時間が必要なのである。”
- “ 苦痛を受けたのだから対価をよこせというのは当たり屋的で頭のおかしな発想だ。死ぬほど苦痛を受けて逃げませんでしたというのはただのバカであって、誰だって苦痛からは逃げる。自衛するのが当然だ。その能力の欠如がなぜ尊さに繋がるかが判らない。そんなものには微塵も価値がない。 苦痛がもし尊いとすれば苦痛を通じて余人には触れ得ない素晴らしいものを取得できたからこそそのチャレンジが尊いわけで、苦痛そのものは無価値だ。そこを社会的なコンセンサスにしておかないと誤解したバカが、自傷芸でお金を要求する社会になる。 就職
- “新企画立ち上げ。それは産みの苦しみと 意見の食い違いが生じる地獄の苦行――と、言うのは 多少脅かしすぎではありますが、 実際に一番大変で時間のかかる工程です。 デビュー作が終了した後、当然ですが新作を書かなければなりません。 しかし、新人賞の時のように書き上げて見せる、というプロセスではなく 企画を出す→編集会議で通る→プロットを担当さんと打ち合わせ→執筆 →改稿→出版準備、といった流れをとります。 チャートを見るとごく当たり前で簡単そうですが、 ここが新人作家が挫折する大きな壁となっています。 具体
- “敗戦処理ってのはね、引き際のタイミングを自分で選ぶことが生き残る秘訣なんですよ” 社民党の福島瑞穂党首が辞任
- “やらなきゃいけないのにやれない、ダメと分かっているのに行動に移せない、『でも』『だって』が口癖。負のルールで身の回りを囲い込み、しまいには『まあ、これが私(俺)だし』と謎のポジティブ思考にたどり着き、社会のほうが私(俺)について来いといわんばかりのクズ人間。この人たちも特殊性癖の持ち主であるととらえ、研究することにしたんです”
- “ 昨晩、母から電話があり、お盆の帰省などについて、とりとめのない話をしたあと、ふと気になっていたカネボウの件について尋ねてみた。 僕自身、いわゆる食品偽装事件が起きた当時のミスドにバイトで在籍しており、そのニュースが流れた日の1日の店舗売上が5000円程度しかなかった現実を非常に強く記憶しているので、今回のカネボウの事件では、カネボウの商品が一切売れなくなるのでは?と思ったのが第一印象。 母はいわゆる化粧品専門店に勤務しており、化粧品業界はあまり他人事とは思えず、何となく気になっていたので、電話つい
- “世の中には、用があるときだけパソコンの電源を入れる人と、用があるときだけ電源を切る人がいるらしい。ちなみにこの発言を見てる人は10割が後者です”
- “戦争が終わったとき、国民は「だまされていた」と言った。 それはウソだ。真実を告げる人たちが沢山いたのに、 これを放逐し、排除し、抹殺してきた。喜んでだまされた。 長いものに進んで巻かれた。今回もまったく同じだ。 私たちはだまされたのではない。だまされるのを選んだのだ。 ”
- 高齢者には経験がある 経験はお金では買えない財産である 「私は天才だから経験は必要ない」マルタ・アルゲリッチ
- 認知というのは簡単に言うとどういうことでしょうかね 言葉で意味が浮かんだり イメージが浮かんだりするんです イメージが浮かぶというのは 絵みたいにとか映画みたいにですね 言葉が浮かぶというのは、 映画の映像に言葉が活字で浮かぶのではないですよね むしろ音として意味が言葉でもたらされるわけですね 何か思いつくとか思い出すとか 一般に思うというのはそんな感じでしょうね 内的言語ですが それは活字や文字ではなく音声のような気がする 音声を伴わない意味そのものって 難しい気がするな
- “坊や、あれが自分探しの旅だの本当の自分だのに踊らされて自分が世間からどう思われているかにがんじがらめに縛られたひとだよ。そうゆう人間への評価が「おまえが期待するほど世間はおまえを見ていない」もしくは「自分のことしか考えてない」の二択なことに気付いてないのさ。ご覧、世界中は美しい。”
- “ 一旦知ってしまえば、知らなかった時には戻れない。本にせよ、スーツにせよ、シガーにせよ、酒にせよ、別に知らなくても生きてはいける。でも知ってしまえば、それなしの人生など耐え難くなる。 つまり知識や経験は人生に悲しみももたらす。より多くを、より良きものを、よりスリリングなことを知ってしまったがために、当たり前の日常に感動できなくなる。それでも、知らない平穏よりも知る悲しみのある人生の方が高級だと開高さんは言っていた。全く同感だよ。 ”
- “「やりたい」なんて言葉は使う必要が無い。「今やってる」「もうやった」「やらないことにした」なら使って良い。”
- “ 自分が駄目な原因を他人に求めだしたら危ない。それが虚のない真実だとしても、自身の人格形成における原因を取り除くことなんて今更できないので、ただひたすら精進するしかない。「駄目になったのはあいつの所為だ」と決めつけて、それを免罪符に被害者を気取るのは楽だが、そこから先は何もない。 ”
- 「人生はとても単純だ。君は何かをする。多くは失敗する。いくつかは上手くいく。君は上手くいった事を繰り返す。もしそれがとても上手くいったなら、すぐに他人が真似しだす。そうしたら君は何か違う事をする。コツは違う事をするという所だ。」
- “ 中国人と話していると「日本人はこれから洗練・簡素・しおり・軽み・侘び・寂び・幽玄・粋・・・というラインでしみじみゆくしかないかなあ」と思います。「元気」じゃとても中国人には勝てません。 ”
- “告発とか糾弾は安上がりに幸せな気分になれるからいいよね。”
- “本当に物事変えるのは法律読んだりおっさんたちと交渉したりめんどくさくて不幸せな気分にしかならないのでおすすめしない”
- 日本全国どこと限らず激しい雨 1日で200ミリ 住民は避難 北海道でも30度を超える暑さ 甲子園の予選が進行している
- “新書一冊の内容は、「現場の人」の話5分と等しい”
- “しかし彼らの家は 彼女らの家は 子供たちの家は もう2ヶ月もドロに浸かったままだ マスクとゴーグルがないと作業ができない有害なドロに浸かったままだ 何ができるかを知ろうとすれば 何をすべきかも分かってくるはずだ それなのに俺らときたら 経済をまわすのが最優先だとか チャリティイベント開催だとか 挙げ句の果てには 折り鶴だとか 遠隔療法だとか それがどれだけ役に立つというのか 100人の集客力があるなら その半分でも現地に連れて行く努力をすべきだ 俺らはそういうことを目的にやってきてはずだ ただ消費
- 学校プールでの死亡事故が続いているとテレビで放送されていた 結論はもちろん、 「国がきちんと」である。 肉が責任をもって規制して欲しいというのである。 もちろん、行政も、警察も、地域も、父母の会もみんな関心を持って どうすれば水難事故が防げるのか一所懸命に考えよう そんなときに「国にきちんとしてほしい」と、抽象的な「国」というものにボールを投げて、 あとはただ待つというのは、いかにもおかしいと思う 国に依存しすぎている そして国は国民を依存させるのに成功している 普通に考えたら、現場のプールの管理者
- 神出鬼没というが 神は出て鬼が没するのならいいことずくめではないか 自由自在に素早く現れたり、隠れたりすること。きわめて巧妙に出没し、所在が分からないこと。出没の変幻自在なさま。 というのだが
- “人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。” 本田宗一郎
- うつ病に対して認知行動療法を行うということの意味を考える もともとうつ病という呼び名は その病気が根本的に感情の躁鬱の揺れが「原因」であると 想定したから、そのように呼んでいるのである うつ病の感情障害の根本にあるものが 認知にあるのならば、認知病と呼ぶものであって、認知を治療すれば良いことになり、そうなれば整合的である うつ病の時には思考が悲観的になる、それは感情が原因で認知が結果である そのときに、結果を治療して、どうなるというのだろうか うつ病の時には億劫になり、行動が少なくなる。それに対し
- “ ――多くの大臣や政治家が現地を視察した。役に立ったのか。 陸自1尉 迷惑でしたね。 海自3佐 あまりはっきり言うなよ。 一同 (苦笑) ” 自衛官4人匿名座談会 「10万人災害派遣の裏で隊員を 『便利屋』扱いした政治家たち」 – ーーーーー 自衛隊が災害救助隊として使えるというのは本当に居心地が悪い 普段の自衛隊は人殺しの訓練をしているのである その片手間に災害救助をする おかしな話である 専門の災害救助隊を消防団と結合させる形で有効に組織すればどんなに良いだろう
- “ 私たちはみな、最後には、途中で死にます。 物語の途中で。 たくさんの物語の途中で。 ” 妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞
- “良い子の諸君!よく使われる「柔能く剛を制す」という言葉には「剛能く柔を断つ」という対句がある。柔軟な方がいいと思ったら大間違いだぞ!”
- “4歳男児 このあいだ私がポツリと「何かいいことないかなー」と呟いたら 息子も「○○くんもそうおもう~」と乗ってきた 気になったので「○○のいいことってどんなこと」と聞いてみたら 「えっとね、ごはんがほかほかでゆげがでてることー!」って”
- “勤勉に直結するかどうかからはちとずれるが、 白人が蒸気機関で世界中を植民地にしてたとき、 ほとんどの民族は太刀打ちできなかったんだが 蒸気機関を見ただけで造り上げたのは日本人だけですな (しかも、3つの藩が独自に別々に造った) 未だに、アメリカあたりでは歴史の時間に中国人と日本人の違いの説明に この逸話を持ち出すそうだ。 プロジェクトXはなにも戦後だけの話ではない”
- “安徽省安慶市に住む何(か)さんは、道路沿いに設置されたATMで現金を引き出そうとした。が、紙幣が出てこない。カードすら取り戻せなくなった。銀行に電話連絡すると「明日、店舗に来てください」と言うばかり。残金のあるカードをその場に残しておくことも不安でしかたない。そこで、電話をかけなおし、「ATMが故障して、現金が次々に出てきます。どうしたらよいのでしょう」と告げた。とたんに店長が行員を従えて飛んできた。”
- 昔 → 今 と書くとして 1. 内因性うつ病→(メランコリー型うつ病)+新型うつ病 となっているのか 2. 内因性うつ病→内因性うつ病 ? → 新型うつ病 となっているのか というあたりかなと思う 社会状況、教育が変わった結果、人も変わったであるというのは1.なのでしょう 私は2.だと思う。もちろん人も変わっているわけですが。 ? のところが、うまく表現できない 全体にうつ病が非常に増えているのは、1.だと説明できない。2.だと思う。 ーーーーー 自己申告型・制度フル利用型うつ病ですね
- NHKについて 1. 集金の方法 法律に支払いはするものと書いてあるが罰則はない。 そして集金に来る人達の態度が一般市民を苛立たせている面は否めない。 経営として考えても、集金に要する人件費は莫大な無駄であろう。 どうせ取るなら法律を改正して、国税と一緒に徴収すればいいし、 取らない人がいてもいいなら、いっその事、スクランブルをかけたらいい。 BSでは番組の部分的くブロックをしているのだから、すでに部分的に実行しているのと同じである。 集金人が来て何かやり取りするのは、心理的負担であり、 また嫌な人が来る
- “そもそも「実働能力の低い人でも無理なく仕事が遂行できるようにする」ってのがマネジメントであって、「実働能力の高い人基準で仕事やらせたら能力低い人が潰れました」って、マネジメント失敗してるっていうかハナからマネジメントになってねぇ。”
- 知識は増えたけど 理解が増えない
- “ある町議と話してたら「議会の(映像)公開はカメラや放映に数千万円かかるらしく困難だ」と発言。「いやデジカメがあれば、UstやYouTube使って0円でできますよ」「俺100万で引き受けましょうか」と返すとぽかんとしてた。全国の町村議には行政側にだまされている人がまだまだいるはず。”
- “仕事のできる人は、仕事のことを考えて仕事しているなぁ。 それ以外の人は、自分のことを考えて仕事しているなぁ。 何をやっていても、常に「自分」が意識にあると、それがじゃまをして仕事をまっとうできない気がする。”
- “ Q:どうして病気の自覚がないの? A:これは難しい質問です。少し難しい説明になるのを許して下さい。 私たちは自分の心の中に起こることをどうやって自覚するのでしょうか。そんなことは当たり前のことで疑問にすることがおかしい,などと言わず一度じっくり考えてみて下さい。私たちは生まれてからこれまでずっと,「自分」でしかありません。他人になったことがある,という人はいないはずです。私たちは自分の目で見,自分の耳で聞き,自分で体験したことしか知りませんし,自分の心の中しか知りません。他人の目で見たり,他人の心
- 実家で飼ってた猫が、外から友達を連れてくる様になった 真っ黒いうちのヤツと真っ白な友達がじゃれたり、遊んだり、 並んでご飯食べたりしてる光景はなかなか和めた でもその白いの、なにげに毛並みもいい感じだし、そもそも 首輪付けてるしってんで、これは野良では無いと思った俺は、 白猫の飼主に届く様にその首輪に手紙をくくりつけた 文章はどう書いたか忘れたけど、まあこんな感じの内容 「可愛い白猫が遊びに来てくれて家の者が癒されてます」 「うちで○○というエサを食べて帰りました」 「うちのが遊びにいって粗相をしてた
- ふとした瞬間に昔の場面が鮮明に蘇る 映像であったり、香りであったり あるいは文章の形のこともある 年月がたてば自分に寛容になるものなのか 体験に伴う痛みの程度は少なくなるように思うし、思い出した時からまた忘れるまでの時間も短くなるようにも思う 世界を知ると 自分の人生もその平均に近い部分のものであったと悟ることができるし 不運もまた通常程度の不運であったと理解することができる 偶然に意味などなかったことも、いまなら普通の心で受け入れることができる 要するに自分はもっと前に進みたいとずっと思っていた
- “恋愛で二人のエゴがぴったりと重なって共犯者のようになる期間というのは本当に短い”
- “ あのさ、 「私なんて全然ダメだ」とか「自分はちっともすごくない」とか言う人いるじゃないですか。 なんかさー、なんかさー、 オレ、そういうこと聞くと涙出てくるんですよ。 なんで、そんなこと言うのかなあ、そんなこと全然ねぇよ。そんなことないって。 だってさ、そう言いながらもさ、毎日会社に出社してたりするじゃないですか。 全然仕事できなくて、いろんな人に怒られたり迷惑かけたりしながらも、ちゃんと働いているじゃないですか。 その時点ですげぇんだって。えらいんだってば。 オレ、無職だった頃があ
- とにかく、頭の中の感度設定を下げろ ものごと、世の中、人間関係にもっと鈍感になれ、もっとゆるくなれ そしたら少しは楽になる”
- “面接受ける前に「ショートコント!面接!」って脳内でつぶやいておくと受け答えがどんなに失敗しても落ち込まなくて済む。”
- “リスクを負う気がないなら初めから人と付き合うべきじゃない”
- “これは確かに、9.11以降のブッシュ時代から行われて来た不人気アメリカ外交政策への長い期間かけてのリアクションであると思う。これじゃあアメリカはひどい国だと思うに決まってるよな、自分が世界の警察だと思っていて、自分勝手で自分の利益しか考えない国だと…でも実際はアメリカは雑多な国で、それに反発していた人達も沢山いた。そしてオバマになって期待したけど、今それが裏切られた気持ちになってる。メディアで見る国内政治談義は、ワシントンの政治をそのまま閉じ込めた窓のない反響室みたいな感じで、それに共鳴しない残りのアメ
- “愛するって実は孤独な作業. コツコツと愛せ.”
- “ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ。 ウィリアム・シェイクスピア”
- “40時間ぐらい髪の毛を洗わなかったら、髪が大変になって、長い髪の維持てのは文明の力がいるなぁと実感した。昔の高貴な人が男女問わず長くしたのは、髪を長く維持出来る=時間と財力があることの証明であることを本当に身を以て体験出来た”
- “ 現代日本においても、平成になったあたりから人生のクリティカルポイントが自由になったため、やたらと混乱しています。昔は「誰とでも結婚する時代」だったのに、最近は「好きな人と結婚する時代」になりました。圧倒的に自由になったように思えますが、結婚できない人が急増しました。 「誰とでも結婚する時代」なら、親、親戚、世話焼きの仲介人などの言うとおり、2回会うかどうかで結婚を決めてたのに、自由な結婚市場ができてしまうと、そんなんで決断する人はいなくなってしまったからです。自由って圧倒的にめんどくさいんです。
- 個人の心の中での損得勘定 満足感とか達成感とか と そのためのいろいろな経費、エネルギー、時間、資源 ひょっとしたら、投資に見合わない結果でしかないのかもしれない それでも引き返すこともできずに進んでいくんだけどね
- “未曽有の被害を出した東日本大震災。壊滅状態になった漁村のなかで、国の復興施策を待ちきれず、村人自ら再建に乗り出した集落がある。旧歌津町(南三陸 町)の馬場中山集落。壊滅した集落を見下ろす高台の小集会所で200人が避難生活を続けてきた。がれきから砂まみれの米を拾い集め、掘り起こした冷蔵庫か ら野菜を回収して生きのびた。 村人たちは全国のボランティアと連携し、食料やトイレや風呂を次々と手に入れてきた。もともとの避難所を上回る規模 の新しい宿泊施設まで村人総出で完成させた。道路を拡張し安全な高台に集落を移す集
- ストレス状況下では多少なりとも人格水準低下が起こる。そこでは適応的ではない自動思考が支配的になる。
- “運動会の件は「敗者を作らないようにしよう」という構造自体が「敗者になる事は許されない」という思想を裏打ちしていて面白い”
- 日々を生きることを英雄的行為に転化することも可能なのだと改めて知る
- “ちなみに心理学的には、父親不在の家庭であっても、母親が「お父さんはこんなに立派な人なのよ」と子供に言い聞かせていると、実際に父親がいる場合に比べても、子供の成長はほとんど変わらないそうです。 「そっちの方がラクでいいわ」と思ったお母さんは手を挙げてください。”
- “ 藤原ヒロシは、自分はもう音楽でお金を稼ぐつもりはなく、純粋に音楽を楽しめればいい。昔は楽しんで音楽をやっていた人たちはそれによってそんなに儲かっていたわけではない。音楽はこれからそういうところに還っていくのではないか――というようなことを話している。 小西康陽はさらに具体的で――、あと何年かでCDはなくなり、メジャーのレコード会社もなくなる。上手い人の演奏を録音したソフトをありがたく聴くという娯楽のかたちは20世紀のものだと言っている。 曽我部恵一は、もうアルバム作品だけではすべては伝わらない。い
- NHKのアンケート ファックスとかメールとかツイッターとか 時代ごとに 微妙に新しがりの層を対象にしている
- 独占することと共有すること 所有の幻想
- 難しいことを分かりやすく説明する技法
- 花屋 好きなことをして他人に喜んでもらえる仕事 実際に目の前で喜んでもらえて笑顔が報酬となる仕事
- 自己承認欲求のために社会とかかわる
- 一番難しいのは 新しい考え方を受け入れることではなく 古い考え方を忘れることだ
- 豊かさを所有する人ではなく 豊かな人格になる
- 共通言語は 自由と民主主義か お金か 国家か資本家か
- 特区に本社を移した会社は、全国どこでも解雇規制・残業規制の緩和 特区って東京と愛知と大阪らしいから、東京・愛知・大阪に本社がある会社は全部特区の規制緩和が適応されるだろうな 政府は残業や解雇などの雇用条件を柔軟に設定できる規制緩和を、地域限定で検討する。 安倍晋三首相の主導で決める国家戦略特区を活用し、成長産業への労働移動など人材の流動化を進め、日本経済の活力を高める。 ・金銭解雇を含む解雇規制の緩和 ・有期雇用契約の設定をより柔軟に ・条件付きで法定労働時間の規制を適用しない「ホワイトカ
- 1人当たりの市町村民所得が 県内で最も高いのは、日本原燃の再処理工場などが立地する六ケ所六ヶ所村で 1363万6千円(前年度比11.4%)だった。同村のトップは5年連続。
- TPPの背景には、後進国の国営企業が適正な競争を阻害して多国籍企業の活動を制限し ひいては、一般市民の、当然受けられて良いはずの便益が制限されてしまっているという考えがあるだろう 日本の郵政や農協、国民健康保険、中国の国営企業などが対象になる 中国は今回は交渉対象ではないので、とりあえずは日本の、規制によって守られた、半ば国営の、経済活動体が問題になる 関税障壁だけで話が済むなら簡単だけれど 非関税障壁はいろいろあって それについてもなくしていこうという動きだろう 非関税障壁は、国民の食の安全を守る
- “最近まで「なにかやらなきゃ」って必死になってたけど この世に絶対にやらなきゃいけないことなんてないと思った。 極端に言えば生きることさえ放棄してもいいのかなと。 そう思ったら逆に生きていくのが楽に思えた。”
- “近所のおばちゃんに教えられたとおり、毎朝鏡に向かって「ええ男やわぁ優しそうやわぁ凛々しいわぁ渋みがあるわぁ仕事できそうやわぁこういう人好きやわぁ」って1週間だけつぶやいてみたらすげー元気出てきた。不思議。”
- “ ◆ユダヤの下僕である各種メディアが伝えない、「英雄・カダフィ」が築き上げた「夢の国・リビア」 1. リビアでは約11円でパン40斤を買える。 2. リビアでは電気代は全国民無料である。電気代の請求書などというものは存在しない。 3. リビアでは教育費と医療費は無料である。 カダフィ以前のリビアでは識字率はわずか25%だったが、現在の全国民の識字率は83%となっている。 4. リビア人の25%が大学の学位を持っている。 5. リビア人が卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごと
- “ 連続しているはずの歴史が、大きな事件がおこる事で全否定されてしまう。今までの事はすべて間違いでした。これからが始まりです。 こういう考え方が正しいとは思えません。全否定も全肯定も、思考の放棄という点では、さほど違わないのかもしれません。 ”
- “ 対洗脳・情報操作に対する十箇条 1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。 2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。 3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。 4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。 5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。 6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。 7.
- ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
- 流年似水
- “だから、7、8歳の頃に、もう世間並みの幸せはあきらめようと考えた。お金持ちになるのは無理だし、モテることも不可能だと。美しい女性とか、おいしい食べ物とか、幸せな市民生活というのは無理だと考え、7、8歳ですでに老練の域に達して、お茶を飲んで都々逸を聞いているような子どもになった。” 荒俣宏
- “ レイモンド・チャンドラーが言っていた小説を書くコツを紹介しておりました。 まずデスクをきちんと定めなさい。 きちんと整頓しておく必要はないけれど、 いつでも仕事ができるという態勢にはキープしておかなくてはならない。 そして毎日ある時間をそのデスクに座って過ごすわけである。 それでその時間にすらすらと文章が書けたなら、何の問題もない。 たとえ1行も書けないにしても、とにかくそのデスクの前に座りなさい。 その間ペンを持ってなんとか文章を書こうと努力したりする必要はない。 何もせずにただぼおっとしていれ
- ” ○以下は某社中小企業の社長から拝聴した話。 オーナー企業ってのはいいもんだよ。会社は自分の王国だからね。たまに証券会社がやってきて、御社を上場すれば20億円入りますよ、なんてことを言う。あほ言えって断りましたよ。そりゃ証券会社は、幹事手数料で儲かるんでしょうね。もちろん僕にとっても20億円は大金だよ。1%で回しても年間2000万だからね。でもね、そんな金を手にしたら僕はボケちゃいますよ。そんなことより、今のペースで働いている方がいいの。IRだとかで、引っ張りまわされるのはかなわんし。 だいたいね
- “困ってる知り合いがいたら仕事出す、仕事もらったらお礼する、世話になったひとが退職して就職先探してたら採用する。それはどれも自然な感情で悪意がないから官僚とその周辺の癒着や天下りは決してなくならない。”
- “ 福井県若狭町の鳥浜貝塚で出土したウルシの木片が、世界最古となる約1万2600年前のものであることが分かった。東北大学の鈴木三男教授(植物学)らの研究グループが6日、青森県弘前市で開かれた日本植生史学会の大会で発表した。 これまでウルシは大陸起源で、大陸から日本に持ち込まれたとの見方が強かった。今回の発見で、その交流が縄文時代草創期から始まっていた可能性が出てきた。一方で交流がなかった場合、これまでとは逆に、ウルシが国内に自生していた可能性も出てくる。 ” ーーー こういうことにずっと興味を持
- “ 2007年、僕は『六ヶ所村ラプソディー』の 上映会をするために、初めて六ヶ所村に行きました。それで、再処理工場を見に行ったのですが、建物を見ても、なんとも思わなかった。何も感じなかったんで す。それで「問題なし」と感じる自分にこそ問題を感じたのと同時に、僕のような人って、きっと日本に多く居るんだろうな、とも思いました。 もし六ヶ所の近くに住んでいて、再処理工場の話が持ち上がったりしたら、僕は反対するどころか、工場で働いていたかもしれない、とさえ思うんです。そんな「普通の」僕だからこそ、地域の人たちと
- マーケット至上主義を国家主権の上に置くという試みがTPPの一部 関税や著作権の話で一旦決めたと思ったものが 未熟な国家のお陰で覆されたりしたら企業としてはたまらないので損害賠償訴訟の権利を認めるというのは 話の流れとしては分かるのだが そして ユーロに見られるように、地域で連合して、国の主権も制限していこうというのも分かるのだが 結局現在では ドイツだって半分後悔しているのではないか ギリシャにお金を貸しつけて物を買わせたまでは良かったけれど ギリシャは借金なんか払えませんと言っている
- “相手にやってほしいことを、気軽に言うくせをつけておこう。言わないで我慢すると、要求は、 ・文句 ・苦情 ・非難 に変わる。 そうなると、「要求の対立」でなく、「感情の対立」を招く。 ”
- “世界が意味で満ちていると思うのは、錯覚ですよ。”
- Grumiaux, Jaccottet, Haskill Bach & Beethoven
- “ いまではだいぶ薄れましたが、かつて俺は、おもちゃ屋の店頭なんかによくある、電池で動く、太鼓をたたく人形やぬいぐるみを見ると、ほぼ自動的に涙が出て、異常な量の感情が動くのを感じました。本来自分はああしたものになるべきであるのに、なれなかった。”
- “ 照明を明るくする → 生産性が上がった 照明を暗くする → 生産性が上がった この結果から導き出されたのは、照明の明るさが生産性に与える影響ではありませんでした。この結果が発表されたことで有名になった仮説は「人は自らが研究対象として注目されていると感じると生産性を高める」というものでした。 ”
- “納豆菌には、あなたが知らない驚異的な能力があることが、NASAらの研究から明らかにされてきました。その能力とは、以下の通りです。 1. 納豆菌は、栄養不足になると休眠状態の胞子をつくる。 2. 胞子は、栄養源なしで100万年以上生きると推測されている。 3. 100ºCで煮沸しても死なない。 4. 人間の致死量の3千倍の放射線(1万グレイ以上のガンマ線)を照射されても生き残る。 5. 紫外線にも強い。 6. 超真空にも耐えられる。 7. 宇宙空間で6年間生存できる。 納豆菌の持つこれ
- “あなたの俳句の最大の敵は、あなたの「言いたいこと」です。俳句は言いたいことを言うための形式ではないし、まして「言わなければならないこと」を俳句にするなどというのは欺瞞です。言わなければならないような大事なことは、ふつうに文章に書くか口に出すかにしてください。”
- トローチに穴が開いてる理由知ってる? 子供が喉に詰まらせたとき穴で息が出来るようにって。新聞で読んだ。 ”
- “ Dan氏のチームでは、ナイトクラブで無料のタトゥーを提供するという実験を行いました。76名がこの無料のタトゥーに登録。平均年齢は26歳で、 酒酔いレベルは1~11の平均2.64と、低めだったそうです。無料とはいえ、永久的に残ってしまうタトゥーを簡単に入れようとするものなのでしょうか? 無料タトゥーに並んでいる人々に「無料でなくても、タトゥーをしようと思ったか?」と質問したところ、68%が「思わない」と回答。タトゥーをやろうとしているのは、無料だからというだけです。 さらに、「このパーティで無料のタ
- “ 集団主義はお互いの信頼がなければ成立しない、と多くの人は考えるでしょう。ところが、集団主義社会は本質的に信頼を必要としないんですよ。 ―― どういうことでしょうか。 山岸 かつて存在していた僻地の農村を思い浮かべてください。貧しく、住民の数も少ない農村では、農作業1つを取っても、皆で協同作業をしなければなりませんでした。住民は皆顔見知り。戸締まりをしなくても泥棒に遭う心配もありません。住民も一人ひとりのわがままは主張せず、村の利益に沿って動く。まさに、集団社会の典型でしょう。 農村で鍵をかけ
- “ 4.すべてを教えないこと 教える側がすることは、教わる側が理解できる入り口に立たせてあげることだけです。自分で理解することこそが喜びに繋がり、次のステップのエネルギー源になるのです。先取りしてすべてを教えることは、そのエネルギーを奪うことに繋がります。自分の目で見て、自分の足で歩いていると感じることが教える時に一番大切な事です。 5.的確に褒めること 教える=褒めることです。いくら褒めても褒めすぎることはありません。気をつけるのは卑屈になったり媚びたりして的外れな褒め方はしないことです。教わる側は見
- “昨年は宇川一光君(東農大1年)という上級生捕手が、ひたすらワンバウンドのスライダーを止めてくれていた。今年は1年生捕手のため、松井君は知らず知らずのうちに置きにいっていたように見えた。 配球にも偏りがあった。スライダーの3球連続は90%ない。つまり、スライダーが2球続いたら次はないということ。直球を続けるのも2球まで。「3球目は違う球がくる」と横浜高打線全員が頭に入れて臨んだ。 捕手がスライダーを嫌がっているから、100球投げたら、直球が55~60球、スライダーが25~30球、チェンジアップが1
- “今、エレベーターに乗っていたら、小太りのOLの人が「○○君、私のこと好きなのかなー」と言った直後に、エレベーターから「ごかい(五階)です」とタイミングよく的確な指示がきた。思わず噴出したが、日本のエレベーターには人工知能が入ったのかと自分も誤解するところだった。”
- 日本国を守るという人が 農業をどうするつもりなのか 見ものである
- “できる男を演出する3大アピール「寝てない」「忙しい」「仕事柄色々聞いているがここでは書けない」”
- “ソシャゲ業界って、客を集めるためにありとあらゆる方法がとられ、巨万の宣伝費が注ぎこまれてきたわけど、ついに発見された人を集める方法が「がめつくない誠実な運営」だったっていうの、童話にしても出来過ぎてるレベル。”
- “ガリレオの思考実験 どうして一円玉と鉄球が同じスピードで落ちるのはどうして何故なの? つまり一円玉は根本的に鉄球なの? 42 名前: 芸術家(石川県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 23:49:14.25 ID:wT9YBFvL0 (ガリレオの思考実験) まずは、↓の前提Aが、正しいと仮定しよう。 前提A:「『重い玉』と『軽い玉』では、『重い玉』の方が早く落ちる』 で、つぎに、『重い玉』と『軽い玉』を紐で結びつけて、落下実験を行ったとする。 そうすると、 ・『重い玉』
- “特に若い男性が、平日の昼間から外を歩いていると、無実の罪で逮捕されるんだよ。 だから可能な限り引きこもらなければならないと、日本の警察の不文律で決まってるんだ。” なぜ日本人は引き籠もるのか
- 外国人です。日本に住んで4年になりました。 来たばかりのころは日本人は優しくて魅力的な国だと思いましたが、長くすんでいるといやな所にも気がつきました。 いい人もたくさんいるけれど、みなさんに知ってほしくて書きます。 1.マナーに異常に厳しいが、融通が利かずユーモアがない(ジョークやいたずらをしないけど、靴を並べないと怒る) 2.自分の気持ちに素直じゃない。損得で行動する(いつも本当の気持ちで行動しない) 3.自分が成功しないんじゃなくて、他人が成功するのが悔しい(成功している人の悪口をいう。でも
- “ まだまだ使えるテレビを買い換えさせるために、日夜新機能を追加している人たちがいます。 もっともっと自社の砂糖水を飲んでもらうために、日夜メッセージを考えている人たちがいます。 移動手段にもう満足している都市部の若者に、なんとかして車を売ろうと努力する人たちがいます。 上で挙げたような「既に満たされているニーズ」を更に満たすような仕事は、多くの場合ワクワクしません。人の生活を劇的に変化させることも、世界を変えることもないからです。 ”
- “思春期にインターネットがなくて本当によかった。中年で始めてもこんな有様なのに、受験期にこんなものがあったら、と思うとゾっといたします。意志薄弱な人間にインターネットは毒薬過ぎる。”
- “イタリア人の爺さんに、「次はドイツ抜きで楽しくやろう!」とビールをご馳走してもらった。 トリノのパブでのできごと。” イタリア人の爺さんに いやそれは激しく不安なのだがw
- “ 俺とか俺らがここにいますよ!って誰かが言ってくれるならそれでいいけど、言わないと気付いてもらえなかったら自分で言うしかないからね。 それが表現ってものだと俺は思うんです。たぶんね。 ”
- “「西遊記」の三蔵法師は10回生まれ変わっていて、前世の9回は沙悟浄に殺されている。沙悟浄が首にぶら下げている髑髏は全部三蔵法師の前世の亡骸。10回目にして孫悟空、猪八戒という生存フラグを立てようやく生きて突破することに成功した。 #意外と知られてないこと”
- “就職先を考えあぐねている人へ:「趣味は仕事にならない」というのは嘘です。人からお金をもらえるレベルまで技術を高め、それをビジネスにするプロセスを面倒がらなければ、趣味は仕事にできます。趣味を『気楽に適当に頑張らないでできること』だと思っている人が仕事にできないだけなのです。”
- “やっと見つけた原因がリスの仕業と判明し、「みんな笑いが止まらなかった」” 車動かなかった“犯人”はリス、車の内部にどんぐり約200個貯め込む。
- “村上春樹:僕は『海辺のカフカ」という小説の中で、猫を残酷に殺す男の話を書いたんです。そうしたら抗議のメールがけっこう来ました。そんな残酷なシーンを書くべきじゃないって。でもね、僕はこれまで小説の中で人を殺すシーンをいくつか書いてきたんです。しかしそれに対する抗議はそんなには来なかった。少なくとも猫を殺したときほどは来なかった。それは考えてみたら変なことですよね。”
- “あのね、人は未来が見えなくなると過去にこだわるようになるんだ。”
- “彼女から私が教わったことは ほしいものをほしいっていい続けていれば手に入る(だって私の人生全部そうだったもの!) その代わり、悪いことはおもっても口にしちゃいけないわ!(ほんとになっちゃったら面倒じゃない!) 人の悪口いってる暇あったら爪を磨きなさい(嫌いな人の為にエネルギー使うなんて無駄!) ミニスカートはいて足は見せとくのよ!(そのほうが細くなるんだから!) 楽なカッコウしちゃ駄目よ!(体も服に合わせて緩んでくるんだから!) おなか抱えて笑うのは卵1個分の栄養があるのよ! 人の噂話をして生きてきた人
- “人間というのは、逃げ場がないとストレスで鬱病になるように設計されており、鬱病が進行すると脳の形状が変化し機能も変化し前向きに考え る機能を奪われ、ともすれば自殺したくなるように設計されている。あまり知られていないと思うが、これは本人の問題ではなくて誰でも例外なくそうなのだ。 人間として弱すぎるなどという人は、人間の精神が強いという勘違いは捨て、周りの環境に恵まれているだけだと気づいたほうがいい。”
- “良いアルバムが作れなくなると 急に平和や環境問題のことを言い出すやつがいるけどな キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)”
- “さようなら 谷川俊太郎 ぼくもういかなきゃなんない すぐいかなきゃなんない どこへいくのかわからないけど さくらなみきのしたをとおって おおどおりをしんごうでわたって いつもながめてるやまをめじるしに ひとりでいかなきゃなんない どうしてなのかしらないけど おかあさんごめんなさい おとうさんにやさしくしてあげて ぼくすききらいいわずになんでもたべる ほんもいまよりたくさんよむとおもう よるになったらほしをみる ひるはいろんなひととはなしをする そしてきっといちばんすきなものをみつける みつけ
- “聞かれもしないのに過去を語るようになったらあとの人生は下り坂だって小3の妹が言ってた”
- “扇風機の羽が時計回りに回るのは日本だけ。他の国は全て反時計回り。なんでそうなったのか誰にも分からない。日本で試作品を作った時に羽の向きを間違えたのではないかと言われている。”
- “開成高校の先生が保護者会で言ったという言葉。 『男の子は親を何度となく裏切ります。だから親は早く「監督」から「観客」になってください』 けだし、名言。”
- “ボロクソ言ってた相手と普通に会話したり飯食ったりできるのが本当の女子力。”
- “みじめでかわいそうだった自分の子供時代をいいものに書き換えたいという衝動はいまもある”
- “「どうして同じ画像を何度もReblogしてるの?」 「おまえは恋人に「かわいいね」と言えば、もう二度と言わなくても良いと思ってるのかい?」”
- “ 昔岩城に俺がガンダムのアニメ全く見た事ないって言うたら、「これからあの感動に出会えるとか、羨ましい」って言われた事あるけど、知らない音楽とか映画とかたくさんあった方が面白い、これから出会う感動が待ってるから。今日はそんな感じ。 ”
- “ボキャブラリーというのは『どれだけむずかしい言葉を知っているか』ではなく、『どれだけやさしい(人に伝わりやすい)言葉を知っているか』という意味なんです”
- “インターネットやマスメディアのない頃、 底辺の頭と底辺の容姿を持って生まれた人間が、似たような底辺とつるみ、 似たような底辺と結婚して底辺の再生産を続ける、そんな彼らの自己認識は「普通」であった。 視界に入るのが底辺ばかりなのだから、そうなるのも当たり前である。 そして恵まれた頭や容姿を持ち、親や親戚や友達も恵まれた者ばかりの環境で育った人間は、 自らの優れた点を奢り高ぶることなく、自分は「普通」だと認識して生きていったのだ。 インターネットは自分の環境に疑いの目を持たせる。 自分とは違った常識を持つコ
- “ 現実的になること 備えあれば憂いなしと書きましたが、会う人すべてに好感を持ってもらおうと頑張りすぎる必要はありません。仕事でもプライベートでも、合わない人はいるものです。 あなたが好印象を持ってもらおうと努力しているその相手は、その価値がありそうな人ですか? 量より質。知り合いが多ければいいというものではありません。私たちがいい関係を結べる人の数は、実はそれほど多くないのです。 ” 第一印象で好感を与え、それを持続させるコツ
- “強くなろうというのが間違い、柔らかくなれ.” 折れない心を磨くには
- “なんでここまで寝坊できるんだ?言いたくないけどね、君は人生を寝過ごしてるよ… チャーリー・ブラウン”
- “「素人にも分かるように説明してください」と求められたとき、 話題にのぼった事項の説明は一時棚上げして、 まず背景思想から説明する人、 こういう人は間違いなく頭がいい人だと思います。 相手と自分が共有している「思想」は何か、 相手が共有していない「思想」は何か、 そして相手の「思想」に何を追加すれば理解してもらえるようになるのか、 そういったことを考えながら話せる人は、 きっと優秀な人なのだと思います。”
- “答えのいらない質問するなら、聞きたくない答えが返ってくると思え。”
- “どうか、目の前に選択肢があらわれたら、「本当に、この選択肢の中から『答え』を選ばなくてはならないのか?」と、ほんの少しだけでもいいので、考えてみてください。”
- “ここだけの話 2度と言わない マクドナルドで売り上げた落ちて急遽売上が欲しい時は ポテト、ナゲットのセールで売上を伸ばす (テキサスバーガーなど)限定販売セール(=利益率最高) で過去数年良かったが最近はそれも飽きら売上が伸び悩み 特に今回のKBQバーガーが悲惨で・・・あとは分かるよな ポテトやナゲットセールがあるときはその時の限定バーガーはハズレだって法則 覚えておいて損は無いが得もないがあーこのバーガーは外れなのね ってニヤッとしてください(´ω`)”
- “僕らはものすごい速度で忘れ去られていく”
- “うちのボケじいさんは、京大出身 しかし今では飯の回数すら数えられないほどのボケ老人。 どんな大学出たって、ボケる時はボケる。 で、最近はばあさんに向かって「毎日ご苦労様です。ありがとうございます」とお礼ばかり言ってる。 そんな状態が1年半くらい続いて、半月くらい前に 「こんなに親身になってくれる方はなかなかいらっしゃらない」 「貴方は素晴らしいお方だ。もし独り身なら、ぜひ結婚して欲しい」と言ってプロポーズしてた。 ばあさんが号泣して、おふくろが尾頭付きの鯛で2回目の結婚式と言ってお祝いして
- “1. 身の回りが散らかっていること 2. 体重オーバー/運動不足 3. 問題のある人間関係(顧客や友人) 4. 弱みを気にする/嫌いなことに時間を使うこと 5. 調子の悪いツール(PC、ソフト、家電) 6. ネット中毒(blog、メール、SNS) 7. 人を喜ばせようとする/他人の目を気にすること” あなたの元気を吸い取るもの7つ
- “俺は君に知らせたかったんだ。 この世界を変貌させるのは認識だと。 いいかね、他のものは何一つ世界を変えないのだ。 認識だけが、世界を不変のまま、 そのままの状態で、変貌させるんだ。 認識の目からみれば、世界は永久に不変であり、 そうして永久に変貌するんだ。 それが何の役に立つかと君は言うだろう。 だが、この生を耐えるために、 人間は認識の武器を持ったのだと言おう。 動物にはそんなものはいらない。 動物には生を耐えるなんて意識はないからな。 認識は生の耐えがたさがそのまま武器になったものだが、 それでいて
- “洗面ボウルの茶色のシミは落ちますか? 洗面ボウルの、蛇口から水が落ちる部分には、水道水の鉄分による茶色のシミができる場合がありますが、この汚れはクリームクレンザーで擦ってもなかなか落ちません。 このシミを落とすには、その部分に50℃位のお湯をかけ、「ハイドロハイター」の顆粒をふりかけます。約15分位おいてから、湿らせたストッキングに、この顆粒をつけて擦るとほとんどキレイになります。そのあと、水で洗い流して下さい。”
- “ゲーム脳なんかよりテレビを全部鵜呑みにするテレビ脳の方がよっぽど危ないと言ったら「そんなのテレビで聞いたことない」ってかえされた時もう手遅れなんだと気付いた ”
- PCやネットが作り出している世界は 唯一性とか希少性を徹底的に否定している 昔は、珍しいから価値があるとか、世界に一つだから価値があるとか、考えたものだが 現在では大抵のものはコピーできるし 情報はだいたいいつでも参照できる そんな時代に昔と同じ程度の大きさの資産を維持したいなんて おかしな話だと思う 資産として持たなくても 必要なときに参照すれば良いだけなのだ その分貧乏になったかといえばそうではない 皆が持っているものを自分も持ちたいと思ったり 誰も持っていないすごいものを自分だけ持ちたいと
- “ 経済的な停滞というのは、メディアがヒステリックに語るような退嬰的な現象であるのではなく、「市場への抵抗」のあらわれではないかという気がします。ものモノは要らない。消費にも欲望を感じない。神経症的な経済競争にも興味がない。自然と調和した穏やかな暮らしがしたい。そういう人たちが ”
- “ バブルのときのような狂騒的な消費活動がまた始まることにうんざりして、ささやかな抵抗を試みている。その結果としての「いわゆる」経済活動が停滞している。その一方で、GDPではとらえられないかたちでの贈与や互酬のシステムはゆっくり形成され始めている。僕にはそんな感じがします。 ”
- “今日必要な勇気を搾り出せないなら、明日はもっと大きな勇気が必要になる”
- ▼ジョン万次郎やれよ。こいつの人生は凄いぞ 土佐の漁民として少年時代を過ごす。ある日、漁に出たときに船が台風に巻き込まれ仲間と4人と漂流してしまう。 ↓ 小さな船は運良く太平洋の孤島へ流れ着くが無人島。そこで雨水を飲み、鳥の卵を食べ、数ヶ月を生き延びた。 ↓ 幸運なことに、アメリカの捕鯨船が無人島へ水の補給に立ち寄ってきた。その時にアメリカ船員に救助される。 ↓ 鎖国中なので捕鯨船は日本へは行かず、ハワイへ向かう。万次郎は船上で捕鯨の仕事を手伝いながら英語を習得していく。 ↓ 働き者の
- “ 第三に、外出時に大人をやらなくても構わなくなった、ということがあります。 地方のコンビニなどに行くと、パジャマ姿の男女の姿をよく見かけますが、そのことが端的に表しているように、現代の国道沿いの空間は、ほぼプライベートな、イエの延長線上だったりします。部屋着でショッピングモールに出かけても、それで誰かに注意されたり、ペナルティを受けたりする心配もありませんし、軽自動車やワンボックスカーは「移動するイエの一部」というきわめてプライベートなアイテムです*3。大人として振舞わなければならない圧力も、公共意
- “ 日本の農業を叩いてる奴ってアホすぎるだろ。 なんで欧米諸国は自給率が高いのか分かってない。 アフリカで作らせて輸入すれば安くて大量に作れるのに、 なぜ補助金を出しまくって100パーセント前後の自給率を保たせてるのか理解してない。 食料って武器なんだよ。 確かに先進国は途上国から輸入した方が安く買えるけど、 それじゃ駄目なんだよ。 もしフランスが食料の半分をアフリカ任せにしたらどうなるか。 アフリカは足元を見るし戦争とか非常事態になれば困るだろ。 日本は第二次世界大戦のときに海外の植
- “ 野田:80年代にパンクやニューウェイヴの連中が逆らったのってそこだったじゃないですか。パンクが反抗したのは、新自由主義に対してですから。 矢部:サッチャリズムがそうですよね。 野田:そうだよね。政府は、国民全員の面倒はもう見ないと。収益の上がらない炭鉱や国営企業はどんどんつぶしていくと。法人税を下げて消費税を上げる。国民も政府を頼りにするなと。これからは小さな政府にするんだと。 矢部:勝ち組だけで仕切ればいい、貧乏人は黙ってろという体制です。 野田:だからロック・バンドは炭鉱夫と一緒にデモをし
- 野菜は一年草の植物 果物は多年草の植物
- “森鴎外と愉快な子供たち 長男 於菟(おっと) 次男 不律(ふりっつ) 三男 類(るい) 長女 茉莉(まり) 次女 杏奴(あんぬ) 長男の子供 真章(まくす) 富(とむ) 森礼於(れお) 樊須(はんす) 常治(じょうじ)”
- 昔 → 今 と書くとして 内因性うつ病→(メランコリー型)+新型 となっているのか 内因性→内因性 ? → 新型うつ病 となっているのか というあたりかなと思う 変わったのは人(豊かな社会、アメリカ流価値観、現代教育、生育環境、主には自己愛性の性格傾向)であるというのは上 私は後者だと思う。もちろん人も変わっているわけですが。 ? のところが、うまく表現できない だから新型うつ病をうつ病と呼ぶのは、言葉の拡張しすぎ
- “ ブログに書いてあるのは、ブログを書くようなタイプの人が書くことだけ ”
- “専業主婦ってものすごくリスクが高い職業 「夫が一生健康」&「夫の会社が一生安泰」&「夫が一生自分だけを愛してくれる」&「夫のことを一生愛することができる」極めて限られた条件下で、ようやく成立する職業が、専業主婦 他人(夫)の感情に自分と子どもの人生を預けてしまうなんて、ほとんどギャンブルのような行為だと思いません? 稼ぎ頭の夫が心身を壊したら、家族でサポートするが、稼がない専業主婦が心を壊しても「面倒くせーな」のひと言で終わる このとき、いちばん被害を受けるのは子ども 「自由」と「責任」って、有料なんで
- “ アメリカ在住の方は 病気になると日本に戻ってきて 治療する方が多くいらっしゃいます。 やはり お望みどおり 日本医療はつぶれるしかないようです。 世界一なのに、 これほどまでに 認められていない国はありません。 世界的にみても 安価で質の高い日本医療。 しかし、 国民の支持がなければ 崩壊するしかありません。 マスコミや日本国民が 自分たちで作り上げた 「日本医療のイメージ」。 それを変えない限り、 ”大事な宝物”は 今すぐにでも落ちて壊れてしまうでしょう。 そして二度とは 戻ってきません。
- “きっとあなたがいなくても私は生きていける。 でも一緒に生きるなら、あなたがいい ”
- 最も有名なヴァイオリンの1つとして名高いストラディヴァリウスが、現代の3次元CAD技術で精密に再現されました。美術品の真贋といえば放射年代測定ということか、挑戦者は音楽を愛する放射線科医にして元ミネソタ大学助教授の Steven Sirr 氏。X線コンピュータ断層撮影(CAT)で分析した結果は北米放射線学会で発表しており、好事家の手慰みといった次元ではありません。 Sirr氏がそもそも楽器のCATスキャンを始めた動機は「銃で撃たれた人を診たときのこと。患者が手術に運びだされたあと、(Sirr氏本人が練習
- 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々
- 誰に聞いてもわからないのだが あと何回かしかない会議にいまさら参加「させてもらえる」なら なぜ最初からきちんと参加しなかったのか 途中から参加「させてもらって」なにかいい事があるのか 全くわからない
- TPPのあとは多国籍企業がますます世界を支配するのだから 今のうちに日本人はその多国籍企業に入社して経営陣に上り詰める作戦を真剣に考えるべきだろう
- “ベストを待つ人は、永遠に動けない。”
- 病気や老化において、自然治癒力を妨げず、引き出す。
- 日本もTPP交渉に参加できると喜んでいるよ
- “ 「自分の周りには誰もわかってくれる人がいない」という孤独と、「どこかにわかってくれる人がいる」と信じて投げたボールがどこからも返ってこない現実を突きつけられる孤独。後者は、たぶん、インターネット時代になってはじめて、「普通の人」たちも直面することになった「新たな孤独」だ。 さて、この「孤独」は、どうやって癒せばいいのだろうか。 ”
- 歴史上のイノベーションの例としてあげられるのは インドの上質の綿がイギリスに輸入された時のことだ インド製は高品質で安価なので、イギリス国内の業者は対応することができなかった そこで政治力を発揮し、1700年には輸入禁止とした。 しかしイギリス上流階級は「だって欲しいんだもん」というわけで輸入促進の政治活動をしていた。 そんな時、蒸気機関を動力として、水力紡績機が発明された。これで問題が解決されてしまった。 蒸気機関は、紡績機の他に、石炭産業に利用され、さらに当然だが蒸気機関車として輸送に利用され
- “大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する-と想定。試行錯誤の末、電 気を蓄えるコンデンサーを改良した電極で2000ボルト前後の高い電位差の高電界を作り、大腸菌を含む水を通すと大腸菌は死滅したという。” 牛乳の賞味期限が10日から数カ月に。71歳社長、殺菌技術で特許 クール!かっこよすぎだ。非加熱殺菌が可能になったら牛乳に革命だ!
- 「自分の子どもに着せたくないような服は贈るべきでない」
- 猫は三階建てのゲージに住む 一階はトイレ、二階は食事、三階は寝床、かな?
- “積極的にリスクを負うことは、未来のリスクを最小限にする” 羽生善治, “決断力”
- “ 怠惰をおさえて仕事に向かわせるもっとも効果的な手段として役に立つのは、習慣の大きな力である。…ここに、われわれが習慣的な勤勉を身につけるのを容易にする二三の、ちょっとしたこつがある。 まずなにより肝心なのは、思い切ってやり始めることである。仕事の机にすわって、心を仕事に向けるという決心が、結局一番難しいことなのだ。一度ペンをとって最初の一線を引くか、あるいは鍬を握って一打するかすれば、それでもう事柄はずっと容易になっているのである。… 大切なのは、事をのばさないこと、またからだの調子や、気の向かな
- “ことわる理由をうまく言えなくても、断っていいんです”
- いまの日本を例えれば、がんの進行は止まっていないのに、どんどん強いモルヒネを求めているようなものだ。モルヒネを強くしたところでがんが治るわけではない。 異次元のモルヒネ
- 自民党も、選挙が終わるまでは国民受けをしないことは言わなかった。しかし終わった途端、今や存続することが日本の厄介企業と成り下がった東電が、核汚染水が海に流れ出していることを認めた。さらに往生際が悪いのは、汚染水は湾の中に限定されていると、まるで子供騙しのような言い訳をしている。こんなことは1年以上前からわかっていたことだ。自民党もこの事実は把握していたはずである。22日に報告を受け取ったというが、こんな言い訳は大人の世界では通用しない。なぜなら取って付けたように、18日にはそのようなデータがあることを知っ
- もう一つ選挙の翌日に出て来たことが、以下の報道である。一昔前にこんな話をしたら、国会でつるし上げられて、国会は空転して政権自体が転覆するような内容である。そういう意味で、国民は随分と舐められたものである。日本も、もう一度戦争をしないと、まだわからないのかと言いたい。 安倍政権、武器輸出に新指針検討 禁輸三原則「撤廃」も http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072201001769.html 安倍政権は22日、武器禁輸政策の抜本見直しに向けた議論を8月から本格化
- 消費税、TPP,原発再稼働、普天間、憲法、歴史認識、軍国主義 国民の生活のために良い政策はひとつもない これから安倍自民は、民主党政権で「乱された」既得権益層のための反動保守・属米政策を立て続けに出すわけで、必然的に国民の不支持は増える。 しかしその批判の受け皿は破壊されて分裂させられている
- 毎日コツコツ働けば幸せになれるという幻想を破壊し異物化してくれる 日本はモノ作りから人作りに転換して、いまではカネづくりに転換する お金を印刷していればいいことがあるそうだ お金が下々まで行き渡るまで待てばいいそうだ
- 与野党の「ねじれ」は消え、与党内の「ねじれ」に政治の焦点は移る。TPP、原発、普天間などで自民党本部と反対の公約を掲げる地方が出てきた
- “多くの国でtwitterのトラフィックが上がるのは「皆が驚くようなニュース」があったときだが、日本では「予定通りの時刻」にスパイクが発生する これだけをもって「外国でtwitterは相手の知らない情報を相手に知らせるために使われるが、日本では自分と相手が同じ情報を既に共有していることの確認に使われる」とまで言うのは言い過ぎだろうが、でもまあ傾向としてそういうところはあるかもしれん”
- “絆なんてかっこ良い事いうけど、被災地の人間関係は最悪。家が残ってしまった事がまるで悪い事したみたいに言われる。仕事がある事、家族が皆生きてる事も非難される。仮設住宅に入って文句言ってる方が、悲しみを表に出せる。私達は黙っておとなしくしてなきゃいけない。家があるんだから…”
- “Time is moneyなんて言葉があるが、それは時間を甘く見た言い方である。金よりも時間のほうが何千倍も貴重だし、時間の価値は、つまり生命に限りなく等しいのである。”
- “だいたい、この手の人々が過剰に放射線の影響を煽り立ててきた結果として実態からかけ離れた不安が原発周辺地域の住民を苛み、福島や福島周辺の産品の排除にもつながってきたわけです。果たして実際に福島に被害を与えてきたのは誰なのか、むしろ東京電力なんかよりも、偏見を植え付け不安を煽り、排除の論理を振りかざしてきた人の悪影響の方が大きかったのではないか、本当に賠償を負うべきは「危険性を伝える」と称して現実に妄想を混ぜ込んできた人々ではないかと思えてなりません。”
- 昔行ったあの店のあのメニューを思い出して行ってみても思ったほど美味しくなかったりする 店のシェフが替わったのか 自分が変わったのか あの時はあの人と一緒だったからか あの人の魔法はまだ続いているのかな
- “1.「組織の細分化、階層化をやめる」 マネジャーが増えるということは、ゲームの作り手が一人減るということ。優秀な人間がマネジャーになるほど、アプリの制作力は低下する。 2.「職種別の目標設定をやめる」 プログラマー、企画など職種別に目標を設定すると、自分の担当部分しか見なくなる。評価はまずそのアプリの完成度に注目。その中で自分がどれだけ貢献したかというポイントに変更した。 3.「作業量の見積もりをやめる」 作業する本人が3日間徹夜で仕上げるつもりでも、上司はバッファを見て一週間と報告してくることが多
- “首相会見をテレビで見た男性作業員は「俺は日本語の意味がわからなくなったのか。言っていることがわからない。毎日見ている原発の状態からみてあり得ない。これから何十年もかかるのに、何を焦って年内にこだわったのか」とあきれ返った。 汚染水の浄化システムを担当してきた作業員は「本当かよ、と思った。収束のわけがない。今は大量の汚染水を生みだしながら、核燃料を冷やしているから温度が保たれているだけ。安定状態とは程遠い」と話した。 ベテラン作業員も「どう理解していいのか分からない。収束作業はこれから。今も被ばくと闘
- “旦那の言葉数が少ないのは、妻に満足しているからである。 くつろぐ場所に言葉はさほど必要がない。 しかし、愚かな女性は嫌われたと考えるんだな。 こういう男心を知っている人と知らない人の差は大きい。”
- サンモントとサカタのタネが競合するのかな サンモントとベクテルが農業や水を支配するのかな
- こんなことの末に我々は何を食べることになるのだろうか TPPの報道を見ているとますます分からない 報道している人間が何を考えて、どんな意図で言葉を発しているのか、全く分からない 秘密交渉なのだというなら、その意味と正当性をきちんと伝えて欲しいし ホテルのロビーではいろいろな人が情報のやり取りをしていますというなら それは秘密交渉でも何でもないのだろう TPPの全体像をどう理解して何を伝えたいのか全く不明 損をするのは農協とサカタのタネだから関係ないというのだろうか
- いじめと喧嘩、そして交渉、遊び
- “外来で患者さんに「お仕事、無理しないで下さいね」とよく声をかける。しかしそれだけでは聞き流される。だから「『本当はもっとできるんだけどな』と思いながら仕事を切り上げるくらいで」とつけ加えると納得してもらえる。具体的に伝えることって大切。”
- TPPのおかしな話 日本はやっと参加を許されて、途中参加なので、今までの会議で決まったことなどを 急いで会議の現地で勉強しているのだとかいう
- 文化依存症候群とされている病気には、以下がある * 日本の対人恐怖症 (Taijin kyofusho symptoms) * マレーシアのアモック (Amok) * ジャワ島などのラタ (latah) – 最初に観察された文化結合症候群 * 韓国の火病 (Hwa-Byung) * オーストラリアの身体醜形障害[1] * 北米・西欧に多い拒食症(神経性無食欲症、神経性食欲不振症、anorexia nervosa) o ただし欧米化が進んでいる他の地域(日本など)でも見られる * 17-19世紀のヨーロ
- 何より大事なのは無料と見せかけて、どれだけ有料課金で搾取できるかどうかだ
- 今月放送のカードゲーム「戦国コレクション」のCMで、女性歌手が歌う「もしあたしが織田信長だったら/本能寺なんて泊まらない/あそこにはシャワーがないから」という歌詞が反響を呼んだ結果、同寺には「今どきシャワーすらないなんて不衛生」など、視聴者からの問い合わせが殺到。連日100件を超えるメールや電話が相次いだ。
- “小学校で先生からしつこく言われた 習字などでの「下手でもいいから、自分でできるかぎり丁寧に書きなさい」 テストでの「これでいいやと思わないで時間がある限り何度も見直しなさい」 は本当に大事なことだったということ ”
- “ カツアゲしたり珍走したり人殴ったり 未成年でタバコ吸ったり酒飲んだり 万引きしたり、バイク盗んだり レイプしたり、薬やったりしてたけど DQN「今は更正しました」 世間「えらい! 更正してよくがんばった感動した(´;ω;`)」 おまえら「とりあえず真面目に生きてました」 世間「いや当たり前だろ お前バカ?」 ” すくいぬ いいかげん 「更生する不良」 を美化するのやめろよ
- “ フランスでも受賞歴のある行列ができるケーキ屋の若社長がテレビで言ってた経営戦略、「自分の納得できる商品を出して、それを愛してくれるお客さんを大事にしたい。店舗を10倍にして売上100億とか全く興味がない。」 一般業界でもこういう人が優れた経営者として評価される時代になってきた。 ”
- “春のぼたもちはこしあんで、秋のおはぎは粒あんだったのです。しかし、今では保存技術の発達や品種改良により、春でも皮のまま使うことができる小豆が登場してしまい、この理由は意味がなくなってしまったのです。”
- “「今夜、ひとつ詩を書きなさい。それをできるだけいいものにしていく。四行、六行、それとも八行。できるだけいいものに。ただし、その詩のことはだれにも話さない。誰にも見せない。やがて、そして、これ以上にならないと満足したら、原稿をビリビリ引き裂いて、ほうぼうのゴミ箱へばらばらに捨てれば、自分の努力の完全な報酬を受け取ったことがわかります。それが創造という行為であり、そこから大きな満足が得られるわけだ。」” カート・ヴォネガット
- “地球温暖化などというささいな事柄に自分たちの邪魔をさせるつもりはない。” ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言
- “今そこにあるもので最高の組み合わせをつくるんだよ”
- “本は閉じているもの。それを開くだけの力は、常にじゅうぶんあるとかぎらない。”
- “ ――では遠藤選手も何かトレーニングにおける名言をお願いします。 「『気持ちがのらないときはやるな』。『絶対にやるな!』です。そんな時にやっても意味ないです」 ――それはさぼることではない? 「休むことです」 ――3日気持ちが乗らなくても、ですか? 「そうです。もしそれが10日続いたら、あなたにはやる気がないんです(笑)。もしくは、向いてない。そう、向いてないんです」 ”
- “大学1年の情報処理の授業で、「インターネット上で「ドラえもんの最終回」を見つけてきて考察せよ」という課題があった。調べてみたら、実に多くの「最終回」が存在した。大学に入ったばかりの学生がメディアリテラシーを身につけるきっかけとして、興味深い問題設定だった。”
- 総うつ病をエネルギー関係の異変と考えれば、 細胞のエネルギーはミトコンドアであるから、 そちらの病気ではないかとの発想はあると思う しかし総うつ病はエネルギーの病気ではなく、 妄想も、病前性格も、生活リズムも、特徴がある 病前性格については、従来のメランコリー親和型がうつ病の病前性格とはいえないとかの話が出ているのだが それも、うつ病の輪郭が定まらず、メランコリー親和型性格の輪郭も定まらない中での 意見であり、雲をつかむような話である うつ病でも躁病でもない間欠期にも、病前性格としての特徴は明らかに
- 軍国主義的でない学校とか会社とか 考えてみると難しい感じがする 結局軍隊が一番効率がいいような気がする
- “ 「好きくらいじゃダメなの。会場を満杯にするには、魂を鷲掴みにするほど魅了しなきゃリピーターで来てくれない」と、知人の宝塚トップスターが私に言ったことがあった。 ある画商は、「きれいな絵、気持ちいい絵、くらいじゃだめなんです。魂を鷲掴みにされた人は、他の客に取られたくないからその画家の作品を何枚も買うのです。きれいな絵は一枚買ったら、それで終わりです」。”
- “それと彼女が現地の子供たちに「今、ナニが欲しいか?」という愚かな質問をしたことに対しても自分がいかに無神経で馬鹿で傲慢な質問をしたかは理解したことだろう。 なにかを人に与えられたことが無い子供がモノを欲しがるわけが無い。”
- “「自分が知っていることを公開する」というのは「自分の無知を晒す」ことと表裏一体、というよりもイコールなのですよ”
- “「情報で成功してる人は本を読んでますよ。ネットはおやつ、主食は本。ダメな奴ほど、それが逆転していくんです。おやつで栄養価が取れるはずないのに、ビタミン剤(手軽な情報)を欲しがるんです。本の内容をうまくまとめたまとめサイトが欲しいってことに慣れてしまうと咀嚼力が下がって、結局同じ情報を見ても分からないんです。これがネット中毒になっている人の特徴で、全く同じ情報を得ていても、読みが恐ろしいほど浅い」”
- 肉屋を自分たちの味方と勘違いしている豚
- “ 毎秒、現在から過去へ時間は過ぎ去っています。 残っているのは、あなたの「記憶」だけです。 誰かにいやなことを言われると、そのいやな言葉のフレーズを 何度も頭のなかで繰り返し、忘れないように記憶しなおしていない ですか。 何度もその場面を思い出し、繰り返しいやなフレーズを思い出し、 何度も何度もイヤな気分を感じています。 わたしの場合でも50回以上100回くらいは繰り返して思い出しているの ではないかと思っています。 しかし、これは2回目からは自分で思い出しているのです
- “政府の平成24年度予算に関する閣議決定が行われました。(12/24) 「はやぶさ-2」には、H23 年度と同程度(30億円)となったとのことです。 要求額の半分に満たないことになります。かろうじて、「はやぶさ-2」のとりやめという事態は避けられたことに、ともかくも一歩と感ずるところではあります。 お声を寄せ、行動していただいたみなさまに感謝申し上げたいと思います。 残念ながら、これは翌年度での予算確保を保証するものではなく、2014年度に打ち上げられて、 世界を主導できる活動を継続できることには直結でき
- 『やる気を出す』ための最高のテクニックは、実は『やる気を出そうと思わない』ことかもしれません。 もし『やる気が出ない』と思うのであれば、 そもそも『やる気がなければ出来ない』と考えていること自体が間違いです。 つまり『感情を意識せず、体だけを動かしなさい』と言いたいのです。 『疲れている』『体がダルい』『落ち込んでいる』…そんなときに、 『元気だして頑張らなきゃ』と思ってやる気を出せる人なんていません。 そんな感情を意識すると、ますますやる気が出なくなるだけなので、 やる気や元気がなくても、 気分が晴れな
- “「仕事」には「私の仕事」と「あなたの仕事」のほかに「誰の仕事でもない仕事」というものがある。そして、「誰の仕事でもない仕事は私の仕事である」という考え方をする人のことを「働くモチベーションがある人」と呼ぶのである。”
- “ しばらく二人で黙っているといい。 その沈黙に耐えられる関係かどうか。 キルケゴール ”
- “まずしてはいけないのは、子供と対等な目線に立つということだった。子供に目線を合わせようとすることだった。 子供というのは、この世の身も蓋もなさを大人以上によく分かっている。そこにはよりプリミティブな形での上下関係があって、彼らはそれをとても素直に受け入れている。 彼らにとって、人間関係とはまず上か下かのどちらかなのである。人間は平等だなどというややこしい感情はあまりない。だから、自分に目線を合わせようとする人間に対し、子供は警戒心を持つのだ。有り体に言うと、胡散臭さを感じる。 中でも取り分け良くないのは
- “ソニーには簡単に作れないよ ハードは作れてもソフトが絶望的に駄目 ハードなんてAppleはいろんな会社から部品を買って本社で設計して 台湾の会社につくらせるだけで、ソフトは完全自社生産なのに ソニーはハードは自社生産だけどソフトは外注か派遣か偽装請負wwwww ソフト技術を甘くて見ているから負け続ける。”
- “ 私は福島県いわき市出身なので、福島第一原発があるあたりのことはよく知っているんです。高校生のころは映画『フラガール』で有名な常磐ハワイアンセンターの建設現場でアルバイトをしていました。今も姉が被災したのでこちらで一緒に生活しています。 原発がなさけないことになってしまいましたが、あのあたりはもともと出稼ぎの町だったのです。海では魚は獲れず、土地も肥えていないからなにを作っても旨くない。それでみんな汽車で七時間かけて東京に出稼ぎにいったものです。上野の駅に降りたときにはススで体中が真っ黒になりながらね
- “羽生善治氏「経験豊富とは、たくさん考えるんじゃなくて、たくさん考えないということ。経験を積むことによって不必要な情報は捨てられる。足し算の蓄積で経験が生きるということではなくて、無駄なことを省くことができるというのが本当の意味での経験を生かすということなのかなと思っています。」”
- “草も花も何もないところに森をつくるには、どうしたらいいでしょう? まず、大きな岩を置くのだそうです。大きな岩を置くと、熱くなった岩が夜の空気に冷やされて水滴が発生します。また日中も岩の陰で暑い日差しから身を守ることができます。そこに微生物が生まれ、そのうちに植物が芽を出します。虫もやってきます。小さな気候の変化をつくり出すことで、生物が生まれてくるのです。”
- “ 自家製ポン酢の作り方をご紹介します。 材料:配合比率(ml、g) 濃い口醤油:10(200ml) 柑橘果汁(ダイダイ、カボス、スダチなど):10(200ml) みりん:2~4(40ml~80ml) 鰹節:1(20g) 出汁昆布:0.2(4g) ”
- “ 人を判断するには少し離れてみる。 離れて、初めてその人がいい人かどうか分かるのである。 伴侶や恋人や仲間と上手くいかない時は、上手くいくように努力するのではなく、離れる事により相手の良さを思いだし仲直り出来るのである。 ちなみに、離れて仲直り出来ないならその程度。 ”
- “ 【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ口の部分の一部を管などに括る。 ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。 必要に応じて、ビニール袋を替える! 水がなくても大丈夫!”
- 日本のコミュ力は「みんなで盛り上がり、盛り上がれない奴をいじめる能力」であり 「みんなで押し黙り、発言する奴を叩く能力」であり 「みんなで間違いを犯し、正論言う奴を追い出す能力」だからな”
- “> 「君たちが更生しようがしまいが知ったことじゃない。 私みたいな人間を出さないために、ここに来ている」。 その通りだ。遺族のこの言葉は重い。” 死刑確定の元少年3人、再審請求へ 連続リンチ殺人事件
- いい人なんだけどね これさえ言っておけば後はボロクソに言える”
- 精神病になったとしますね 気持ちをわかってほしいと思いますね そして病気を治して欲しいと思いますね その場合、病気を分かってくれるというのと 診断、治療が正しいというのとは、別のことのようなんですね むしろ極端に言えば、矛盾する要求なのかと思う面がないでもない もちろん共感能力の高い人が診断と治療に当たれば それがいいのだろうけれども 一人ひとりの患者さんにきちんと共感するというのは 個人の感情の全量から見ても、無理があるのではないかと思うのだ そして「わかってほしい」「分かってもらえた」という内
- “友人の農家の跡取り息子が、やっぱり同じようなことを言っていた。「オレ風邪ひとつひかねえし、細かいことで悩むやつの気持ちなんてわかんねえからよ、そいつらがつらいって言うならつらいんだって思うことにしてる」”
- “「ペンは剣より強い」という言葉自体は19世紀イギリスのリットンによる戯曲「リシュリュー」が出典といわれているようです。興味深いことに、原典ではこの言葉の前に「偉大なる者の統治の下では」という前置きがあるとのこと。” > Beneath the rule of men entirely great, > The pen is mightier than the sword.
- けふまでは雪ふる年の空ながら夕暮方はうち霞みつつ 『後鳥羽院御集』正治2年8月御百首。また、『風雅和歌集』巻第8冬歌。 「正治2年人々に百首召されけるついでに年の暮を」といふのが『風雅』の詞書である。 いかにも『風雅』好みのさらりとした詠みぶりだが、それなりに仕掛けはあるし、しかもずいぶん手がこんでゐる。一つは「雪ふる年」が「雪降る」と「古年」にかけてあることで、これは歳末の雪景色に新春の気配を微妙に感じ取らせる工夫である。もう一つは三重の細工で、「夕暮方」が「夕暮」と年の「暮」のほかに「潟
- “「自分が相手を疑いながら、自分を信用せよとは虫のいい話だ」 渋沢栄一 実業界育ての親”
- “ 「日本は、幸せのものさしの種類が少ない。」 男ならたくさん稼いで成功すること。 女ならお金持ちでイケメンでやさしい旦那さんをもらって子どもに恵まれること。 日本人の幸せは、大きく分けてその二つしかない。 そして、その二つのものさしで、自分を測っては、 「わたしの人生ってイケてる!」「俺の人生終わった…」 と一喜一憂をしている。 これはあまり良くない状況かもしれない。 昔、オーストラリアに長期滞在したとき、 「日本に帰ったら、また現実がはじまる。帰りたくない」 と海辺で仲良くな
- “ 「ここがよくない」 というかわりに、 「ここがもったいない」 と伝えてみる。 ” やる気を削がないダメ出しのコツ
- “・この実験を50回ほど繰り返すと、やがてプラナリアは明かりが点くだけで、電気ショックを予想してからだを丸めるようになる。すなわち、プラナリアは学習するのだ。このプラナリアをふたつに切断し、再生した段階で同じ実験をすると、中枢神経系のある頭部から再生した個体だけでなく、尾部から再生した個体も、同じ頻度で回避行動を行なう。「記憶」は、再生しても受け継がれるのだ。さらに、共食いの性質を利用して、学習したプラナリアを学習していないプラナリアに食べさせると、学習していない個体も回避行動を行なうようになる。驚くべき
- “ 「真のコミュニケーションは対等な者同士の間でしか成立しない。なぜなら、劣る者は上位者に耳障りのいいウソを語ったほうが、真実を語るよりも報酬を得る見込みが高いからだ。」 創造的なチームワークは、まさに真のコミュニケーションに依存していて、だからそこに権力関係が入り込むと、かなり深刻に足を引っ張られる。 ”
- “ マリエルさんは、米文学の巨匠である祖父アーネスト・ヘミングウェー(Ernest Hemingway)をはじめ、姉でモデルだったマーゴ・ヘミングウェー(Margaux Hemingway)さんなど、親族7人を自殺で失っている。”
- “本当にやらなければならないことを置いといて、気を紛らわすサービスばかりが産業になる。”
- “フランス料理はアメリカの食べ物と同じくらいカロリーが高いのに 何でフランスの奴らは俺たちみたいに太らないんだ! というミステリーを解明しようと数年がかりで調査をした結果が 「そもそも奴らは俺らほど食ってない」だったというニュースを思い出した”
- “TBS窓際放送局社員の独り言 “ウチの局がこうして在日に乗っ取られてしまった経緯” をお話しましょう。 (1)1960年代 テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉使いの問題(例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を”北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。 抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に”在日枠”が密かに設けられる。 総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
- “自分の子どもが自分の世話をしてくれると思ってるなら、妄想しすぎ 結婚しても、夫婦のどちらかは孤独死or病院死”
- プロレスではヒールやる人程人格者なんだそう その理由が 「まともな人間じゃなきゃ、凶器なんて持たせられねぇだろ?」 だそうで 大変納得してしまった”
- “ 世の中には無能が多いと思ってる これには三つのパターンが考えられます。 まず幼児万能感覚でいて、物事を頭の中でしか考えてない人です。それも自分に都合良くしか考えてません。 こういう人は実務を知りませんから、物事を常識では有り得ないスーパーマンで捉えています。たとえば料理を食べる時は一瞬です。そのための下ごしらえなどの手順を理解してないので、すぐに料理が出てこないと料理人をのろまと感じてしまいます。自分の都合通りにできない人は、すべて無能になります。 小説であれば読む時は1冊数時間ですから、1週
- “日本企業の会議では「6人が賛成,4人が反対」だったら「また来週議論しましょう」と先延ばしすることが多い。しかし欧米企業では「皆さんの意見は十分に聞いたので,最後は私が決めます」と責任者が意思決定する。傳田氏によると,インテルでは会議で反対していても決められたことは従うという「disagree but commit」がルールである。意思決定者は決定したことに対して良くも悪くも責任を負う。日本企業の場合,この「責任を負う」ことが不明確で「皆(会議)で決めたから」になっているというのがお二人の見解である。すな
- 選挙で経済再生が支持されたというのだが どんな経済再生策があるのか 頭のいいアイディアはひとつも出ていない
- “ いつの時代も、若い人の大半は、歳月の積み重ねによる効果を侮っている、と私は思う。継続は力であり、1年では達成できない事の多くは5年費やせば達成できる。10年もやれば相当な力になる。けれども、この事を意識できる10代~20代はそれほど多くは無い。いや、それなりに歳を取っていてさえ、こういう事を知らない人がいる。 そのことを、いけないと私は言いたいわけではない;自分の適性を知るために試行錯誤しなければならないのが思春期だし、中学→高校→大学と、短いスパンで次々に居場所や進路を決めなければならない
- “以上に鑑みて、当社としては同氏による過去及び将来のレポートは当社への投資判断の一助とはなりえないと判断しており、投資家の皆様におかれても参考とされないようお勧め致します。また、当社は今後同氏の取材については一切お受けしません。” 楽天株式会社: 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のアナリストレポートについて 三菱UFJモルガン・スタンレー証券のアナリストレポートについて 適時開示文書はこちらファイル 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒木正人シニアアナリストが2013年6月21日に発行した当社に
- “何不自由なく育ち、常に富と特権に囲まれ、ずっと成功してきた26歳の若者であれば当然、人に隠さなければならないような秘密は誰も持っていないはずだと思うだろう。” FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ
- “ 気力だけでは生産性はあがらない。 アドバイスその1:とにかく始める。始めたものが終わらないことに人はストレスを感じるので、小さくでも始めればOK。 アドバイスその2:「たくさん練習する」じゃだめ。「集中して練習」+「適度な休憩」が生産性の鍵。 アドバイスその3:タスクチャートを作ろう。左側にかかった時間、右側にやったことを書く。それだけで意味のない時間の使い方(TwitterやFacebook)をしなくなる。 アドバイスその4:マルチタスクをやめよう。結局はシングルタスクの方が効率が良い。 ケースバイ
- “ 生きるということ 生きるということ 今生きているということ すべての美しいものに出会うということ そして かくされた悪を注意深くこばむこと 一人でいる 一人でいる、 孤独だと自分で思い込んでいても、 周りを見渡せば必ず他の人がいる。 誰かが育ててくれた食物を口にし、 誰かがデザインした服を着用し、 誰かが切ってくれた木の家に住んでいる。 だから人は一人じゃない。 必ず誰かに支えられているから、 今生きている。 生まれたくって生まれてきたんじゃない 「生まれたくって生ま
- 広島市民は日本でいちばん長寿になったのだ。広島市の女性は日本の全政令指定都市のなかでいちばん長生きする。なぜか。それは広島の市民には被爆者手帳が配られ、医療が無料化されたからである。
- “イチローが「なんでそんなに頑張るの」って聞かれて「僕、いくらもらっていると思います?」と返した逸話カッコイイな。おれも仕事の不備を責められた時は同じ台詞で返そうと思う。”
- ナチスが共産主義者を弾圧したとき 私は不安に駆られたが 自分は共産主義者でなかったから 何の行動も起こさなかった その次、ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者でないので 何の抗議もしなかった それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増大したが それでも私は行動に出なかった ある日、ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった だから行動に立ち上がったが もうそのときはすべてがあまりにも
- “夜。娘と歩いてたら、イモ畑でおじさんが働いてる。大変ですね、と挨拶したら。近くの小学校がイモ堀に来るんだけど、子供が掘ったイモの大きさが違うとクレームする親がいるから、出来るだけ均等に育つよう間引きしていて大変だとの返事。僕はホラー映画以上の恐怖を覚えました。”
- 政治をいろいろ変えようと言っているのだが 結局アメリカと同じにしようと言っているだけのような気がする 大学の入学時期とか送電分離とか地方自治とか税金とか軍隊とか 医療保険制度も
- “自分が全国紙系の広告代理店に勤務していたのは10年ほど前なのだが、その当時からすでに広告媒体としての新聞紙は凋落していたと思う。地方版では「アカコー」(無料掲載の赤字広告)が常態化し、新規のクライアントが殆ど獲得できず、本紙においてもそれまで自主規制していた5流、6流企業の広告掲載に踏み切り、挙句に疑似科学やオカルトまがいの、明らかに「新聞広告倫理綱領」に抵触した物品群まで掲載するという破廉恥を極めていたのである。 元製作者として警告するが、新聞広告に掲載されているサプリメントだの健康グッズだの宗教書
- “蓮舫が都知事選をためらっているのは、出馬すれば「2位じゃダメなんですか?」とマスコミに茶化されるため説。”
- “MacBook Proが熱いからと『保冷剤』で冷やすと内部結露でショートして、Apple側では「水漏れ」と判断され修理保証外になるので絶対に保冷剤で冷やさないこと!”
- “「いつか、全員で作業を止めて、お願いしに行きましょう。 そのタイミングが来るまでは、お互いに苦しいでしょうが、頑張りましょう」 柵の向こうに立っていた中国電力の人へ、返事はしなくて良いから、と、 話しかけてみた。 返事をしてはいけないといわれているであろう、初日から無表情だったその人は、 僕の目を見て、頷いて、小さなガッツポーズをしてくれた。”
- “さっきRTした「彼氏の受験終わったから別れ話ができる」って話、男性は「ひどい」って反応で女性は「やさしいね」って反応なのが興味深い。”
- “生徒「こんなことやって将来何の役に立つんですかー?」 先生「こんなことも出来ない君は将来何の役に立つんですかー?」”
- 折れそうな心まで支えてみせる
- お客様は神様です教 看護協会の「看護の日」ポスターは毎年いい具合にほんのりとムカつくのだが、半年も経ちほとぼりも冷めたかと思い、こそっと言ってみるw 安請け合いすんなYO! 「医療はサービス業」だとかで、病院でも元CAとかの外部講師を招いて接遇マナーの勉強会なんかやってたりしてるところもある、うちでもやってたみたいだけどね。(今は非常勤だからそういう勉強会の類はよほどのことがない限り出ない)サービス業である、というのに異論を唱えるつもりはない。しかしその提供するサービスはあくまで治療や療養を必要とする人
- ” 先にボケた者は幸せ、という嘘 ssd先生のところでこういう判決が出ましたよーという記事を読んで。ああやっぱりここまできたかと思ってしまったわけですな。以前にも身体抑制に関しては「防衛看護」で書いたことがあった。ここのところ抑制とは縁のない病棟で働いてはいるが、何年かこの仕事をしていれば誰でも突き当たる話ではあるし。 さて先日、同じように人手の足りない、内科病棟にヘルプに行ったら大認知症&不定愁訴祭り絶賛開催中でナースコールの嵐(泣)、盆暮れや連休のある時期にこういう状態になる(社会的入院が増える)
- ” 最後の敵 現在わたしのごく身近な人がガンであることがわかり、闘病中である。彼自身から病名をカムアウトされたとき、わたしは「それって・・・」と言葉に詰まった。医療者ならまず知らない者はいないぐらい悪性度の高い(予後の悪い)種類の腫瘍だったからである。たまたまその頃大学の死生学の講義でガン患者のインタビュー集を読まされていた時で、その中の「自分がガンであると告知されたときよりも、周囲の人々にそのことを伝える方が私にとってはずっと苦痛でした。そう伝えたとたんにみんながすうっと後ろに下がっていくように感じた
- ” 値踏みする目線 考えるところあって、去年あたりからまた改めて看護学を勉強しなおすことになった。(それでこちらの方でまとまった文章をあまり書けなくなっていたのだが)その中で死生学を取ることになり、レポート作成のため必要になって今読んでいる資料に「ラモン・サンペドロの遺書(スペイン語)」というものがある。これは2004年のスペイン映画「Mar adentro」(邦題「海を飛ぶ夢」として日本では2005年に公開)のモデルになった、スペインで最初に尊厳死を求めて訴えを起こした人物の遺言である。ラモンは25歳
- “君たちに僕の考えを話そう。 僕らが子どもの頃、目に映る世界は 新鮮で、すべてが新しかった。 やりたい事は何でもできた。 ところが年をとってくると疲れてくる。 人々は諦めみんな落ち着いてしまう。 世界の美しさを 見ようとしなくなってしまう。 大部分の人は、夢を失っていくんだよ。 でも、僕はいつまでも子どもの心を 失わずにこの世に生きようと思う。 不思議なもの、 すべての美しいものを見るためにも・・・ いいかい、君たちはやろうと思えば 何でもできる。 僕と別れた後も その事を思い出してほしい。 やろうと思え
- “この「いじめ対策」はすごい! 先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、本人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくこと
- “ 新人の頃働いていたリハビリテーション病院に交通事故で脊髄を損傷し、下肢機能全廃の二十歳そこそこの男の子が入院してきた。 事故から間がないにもかかわらず、妙にさばさばとした明るい男の子で、入院時の機能測定をしたPTが「まだ機能回復が望めると思っているのかもしれませんね」と言っていたが、本人は「もうこれ以上よくなることはないと知っている」と、やはり元気にわたし達のアナムネに答えていた。わたし達はその明るさになんだか違和感を感じていたのだが、彼はまったく泣き言も言わずリハビリにも熱心で、自室でのトレーニン
- 結局、一部の人がやっているのは、自己否定の動きではなく、 自己肯定の動きでしかない 自己の部分部分についても、良い部分と悪い部分を分別して、 自分のつきまとう悪いものがあるなら、 それは変更すれば良い 変更できない過去なら解釈を変更すればいいのだし 変更できない他人ならば距離を変えれば良い 変えられる僅かな部分から変えていくだけで 大きな変化の第一段階になるものだ
- “ 胃が「悪い」のか「弱い」のかで全然違うんだよね。 【悪い】胃痛で通院レベル S:背中にまで痛みがあり動けない。飲むのが精一杯。 A:動くと胃に響く痛みがある。柔らかいものなら食べられる。 【弱い】日常生活は送れるレベル B:消化が悪いもの、脂っこいもの、ニンニク、辛いものを食べると、胃が痛む。 C:普通の食事を採れるが、量を多く食べたりすると、胃に違和感がある。 Sはスポドリ飲んでおけ。無理して固形物食うな。しっかり薬を服用しろ。 Cは自分でコントロールしておけ。よく噛んで、適量を食ってろ。
- “「戦略の無い組織からは精神論しか出てこない」” 日本海軍 400時間の証言
- フィンランド語面白すぎ 「酔っ払い」の発音=ヨッパラリ 「通行証」=クルクルパー 「豚」=シカ 「オオカミ」=スシ 「うさぎ」=カニ 「こんにちは」=モイ 「さようなら」=モイモイ
- “ 完全な表現はありえない。 8割でよしとすることにしよう。 このように考えないと、いつまでたっても完成しない。 実際のところ、あなたは生きている。 生きているということは考え方・技法・知識・経験がどんどん変化している ということだ。 しかしながら書かれた文章は変化しない。 ということは、 ここが気に食わない、あそこを修正したい、 という作業を永遠に続けることになってしまうではないか。 もちろん、その時点での最善は尽くそう。 よりよい表現を心がけよう。 でも、ある程度のところで、次に進もう。 99%の完
- “群を抜く方法は、当たり前の仕事を、 当たり前ではない情熱で行うことである。by レターマン”
- “ 塩は使うタイミングが肝要だ。最後だぞ、最後。前も書いたかな。 卵は塩味をくるんでしまうからな、塩が多くても塩味が薄くなるんだ。 とーちゃん、高血圧とか大変だろ。だから最後にしような。 具と、卵と飯の味を確かめてからな、しっかり炒めた炒飯は塩が少なめでもウマイゾ。 飯と卵と油の味でな、塩はほんのり感じるくらいでもいけるぞ。 それとな、コショーの後な。コショーはな塩味を補うんだ。塩が少なめでも塩気を感じるんだな。 面倒くさかったら塩コショー使ってもええぞ。 ” おいしいチャーハンの作り方
- “何かを大きく変えたいときは、あせらずゆっくり変化させていくことが有効そうです。”
- 人生の夢や目標を抱こう すこしはまともな人間になれるかもしれないと希望を抱こう 純真で柔らかな若芽であった頃の自分に忠実になろう この世で蓄えたものは、あの世では一切ご破算である 心の中にあるものだけが、あの世までの自分となる
- “日本人は感情が湧かないのではなく、内面では非常に揺れ動いているけれども、家族や友だちなど親しい人の間以外では感情を表面に出さないことが日本の文化なのだと、チューリヒ大学ダビット・キアヴァッチー日本学教授のコメントを載せている。”
- “ 地球上どこに住んでもやってける人とは 性格や人格、価値観、文化、歴史…そういうものを含めた相互理解を醸成できる人だ。 まず相手と自分が“違う”ということを知り、相手に偏見のないフラットな興味を持てること。次に自分のことをよーく理解していること。できれば自分達の文化や歴史(いわゆるルーツ)についても理解していること。さらに相手と自分の違いをテーブルの上にさらけ出し、お互いに『言語で』説明し認識することができること。最後に、違いを把握した上で「じゃあどうすっぺか?」という未来や落とし所を指し示せること
- 孤独
- 再婚する親は「初婚モデル」にそって家族を営もうとする傾向がある。 初婚モデルを演じようとするとは、実の父母と子供という単位で構成される家族を正当だとの考えからくるもので、 継父は実父を、継母は実母に成ろうとする。場合によって、これが虐待や不和を招く一因になりえます。 厚生労働省の報告によれば、2009年の離婚件数は25万3000組で、離婚率は20%を超えた。その一方で経済的要因から離婚経験者同士の再婚というケースも年々増加傾向が見られます。 初婚モデルに自らをあてはめない、それぞれの関係の実態に
- “ 意識は、意識できることしか意識できないということを忘れる。 現実のわずかな断片を意識したことを指し、人はそれを現実だと思っているわけだが、 現実は常に「それ」と思っている以外を含んだすべてだ。 ”
- “見てみる事。やってみる事。辞めてみる事。”
- “頼まれた仕事はさっさと仕上げて、頼まれもしない仕事に着手しろ。”
- “読書人は、楽しみを発見して視野が広がる反面、他の人よりも見えてくる世界によって苦しみも増す”
- “Twitter以前は中高年の人の大多数は「分別のある大人」であると思っていただけど、今やそんなことは欠片も思わなくなった。年齢に関係なく「立派な人は立派」で「駄目な人は駄目」。そこに年齢は関係ない。”
- “ 「感情をコントロールする」と言った場合、日本人の多くは「辛くても我慢して、自分のやりたいことを諦める」ことをイメージするようだ。それは実は間違っている。本当の感情コントロールとは、「一時の感情に流されず、自分が本当にやりたいことは何だったかを思い出す」ことだ ”
- “人と話ばかりしていると、とても居心地が良くなりはするが、同時に独創性も失われていく。創造的になる唯一の方法は独りで居ることだ。”
- “旅の良さってのはさ、旅先で楽しむことだけじゃないんだよ 帰ってきた時、見慣れた町や自宅が新鮮なものとして映る 既存の環境の再認識って側面はとても大きい”
- “なるべくたくさん「ありがとう」と言うようにする ちょっと手伝って貰ったり、道を譲って貰ったり、エレベーターのボタン押して貰ったり… 「すみません」ではなく「ありがとう」にすると幸せ”
- “ どんな牌が来るかは選べない。選べるのは何を捨てるかだけ。 選択というものの、これは本質ではないか。 ”
- “性的に早熟になる原因の一つに、睡眠不足があげられるよ。 成長ホルモンが分泌される時間帯にちゃんと睡眠をとっていないと、 メラトニンが不足して、体は子供(第二次成長以前)なのに、 頭の中は性的な刺激を求めるようになる。 深夜まで遊びまわっている子も、 塾や宿題に追われて、深夜まで起きている子も、 性的に早熟になる確立が高い。 親の愛情不足云々よりも現実的。”
- “日本人の被災者が多かったことで、多数の報道陣が現地入りしているが、2月24日のニュージーランド通信によれば、病院に無断で侵入しようとした日本人記 者が逮捕されたとも伝えられる。同社の記者に問い合わせたところ、保健局の職員が事前に「身分証明書と許可が必要です」と警告していたにもかかわらず、職 員の目を盗んで2名の日本人記者が病院内に侵入し、写真などを撮影。これを発見した関係者が一時身柄を拘束したのだという。 「被災者のプライバシーを含めた情報保護の観点から、基本的には病院内の取材は厳しく規制されています
- “ 昔、高校の卒業式で担任に「君達は勉強するために生き てるんじゃない。豊かで楽しい人生を勝ち取るために勉強するんだ。勉強すれば、きっと人生は華やかになる。勉強するしないは君達の勝手だが、一教師として 助言したい。勉強、しとけ」と言われたのを信じて勉強してます。先生、間違ってなかったよ。 ”
- “ [1] あいまい語を使うな 「~に繋がる」「~に影響する」「~に関連する」といった言葉は、すぱっと言い切れる場合がほとんど。 [2] 「~のである。」は無条件で削れ [3] 「~AやBは」が、A≒Bならどちらかを削れ [4] 漢字二文字の動詞は、できれば漢字一文字の動詞に直せ 「~指導する」→「~導く」 「~教育する」→「~教える」など。 [5] 「正論」だけではなく、それが成り立ちにくい「現実」についても書け [6] 「○○な現代社会では~」は本当に現代社会のみにあてはまるときに書け
- “ 怠惰をおさえて仕事に向かわせるもっとも効果的な手段として役に立つのは、習慣の大きな力である。…ここに、われわれが習慣的な勤勉を身につけるのを容易にする二三の、ちょっとしたこつがある。 まずなにより肝心なのは、思い切ってやり始めることである。仕事の机にすわって、心を仕事に向けるという決心が、結局一番難しいことなのだ。一度ペンをとって最初の一線を引くか、あるいは鍬を握って一打するかすれば、それでもう事柄はずっと容易になっているのである。… 大切なのは、事をのばさないこと、またからだの調子や、気の向かな
- “ いまの各家族の関係の息苦しさって、政治も宗教もセックスも、そう言う家庭内では言及しない方がいい話題もぜんぶ家の中で処理しないといけないという不自由さに原因があるんじゃないですか。それに本当はみんな苦しんでいるのに、そう言う話をオープンに語り合うのが本当の家族だ、と言うようなイデオロギーに振り回されている。 性教育を家の中でやるのなんて、不可能。そもそも、やるべきじゃないと思います。学校でやるのも変。政治や宗教やセックスを扱うのは学校でも家庭でもなくて「それ以外の場所」でしょう。よその家で、よその家のお
- “ ゲームは子供に悪影響を与えないと言う調査結果がどれほど出ても、規制派には届かない。何故なら彼らが守りたいのは、教育に失敗したのはゲームのせいで我々の責任じゃ無いと言う幻想であって、子供では無いのだから。 ”
- “まずはAmazonのページに行きます お買い得製品を見つけたいジャンルに移動します。今回は例として「エレクトロニクス」を選んでみました。 それから何も入力せずに「GO!」ボタンをクリック するとAmazonのそのジャンルに登録されている製品がずらずらと出てきます 次にブラウザのアドレスバーを見ます。なんだかいろいろと書いてありますが、その末尾に以下の文字列を貼り付けます。 &pct-off=90- すると90%以上OFFの製品が出てきます。 「90」の部分を「80」にすれば80%以上OF
- “「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」なのです。 人間は体を動かすようにできています。 私たちは1日中コンピュータの前に座りつづけたり、何日も会議を続けたりするようにはできていないのです。 私たちはもともと昼食のために草食動物を追いかけ、自分たち自身がライオンの餌食とならないように走って逃げるようにつくられています。 運動をしないと私たちの体は不調をきたし、ビタミンやたんぱく質の不足と同じように、なんらかの症状が現れます。 そして運動には、自己評価や思考力・免疫力を
- “今読んでいる「野宿大全」という本に面白いことが書いてある。「普通の人が一日で歩く所なら一泊二日で歩こう(略)我々は成金の時間貧乏人ではないたまたま手元にたくさん現金を持っていないだけで、本当は大金持ちなのだ(略)金で感動を買おうなんて、貧乏人の考えることだ」然り。”
- “ 「どうしても不安から抜け出せない」……そんな時には「このおまじないが効果的」と、ある言葉を紹介していました。 例えば「自分はなんてダメな人間なんだろうか」とか「このまま恋人ができないまま一生を終えるのかな」という不安が沸き上がってきた場合。 その不安をいったん思い浮かべ、次の言葉を追加するのです。 「……と、思った」 「自分はなんてダメな人間なんだろうか、と、思った」「このまま恋人ができないまま一生を終えるのかな、と、思った」。そう心の中でつぶやいてみるといいとのこと。 ……と、思った、と付
- “毎日コンスタントに腹八分目にできれば、それが理想だが、パーティーや飲み会や色んなことがあるので、食べすぎることもある。 そんな後は少し意識的に少食にして、「内臓を休める」という意識を持ってもらうと、不調が慢性化しにくい。 人間の内臓は人間と同じで、働かせすぎる(食べすぎる)と疲れてくる。 そして消化吸収力が落ちる。 それはやめて欲しいとお知らせ(症状)を出してくる。”
- “本来、自尊心や自己肯定感って幼少時に親から与えられる無償の愛情によって育まれるもののはず。 “世界に一つだけの花”なんて歌を聴くまでも無く、 「あなたが居てくれればいい、元気に育ってくれればそれだけで嬉しい」 という気持ちを注がれることによって生まれる、いわば心の基礎工事だと思うのです。 これが足りないと思春期以降、大人になってからも物凄く苦労するんですよね。”
- “そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。 しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。 化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。 さらに冬場でもさほど湯気が立たない。 湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。 そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。 主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。 画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十
- 韓日中の各界の著名人で構成された「韓日中賢人会議」が3カ国共通漢字800字を選定し8日に発表した。3カ国間の歴史や領土をめぐる政治対立が深刻化されている中で共通漢字を策定することによりアジアの共有価値を拡散し、3カ国の未来世代の交流をより活性化しようとの認識からだ。この提案は3カ国政府の協議体である韓日中協力事務局を通じ各国に伝えられる。 中央日報が日本経済新聞、新華社と共同主催しこの日北海道・爺湖町で開催した第8回賢人会議は、「未来を指向する韓日中協力」というテーマで熱を帯びた討論を行った。 3
- “ 状況の改善に本音をうまく利用しよう まず、「自分がなぜ不快なのか?」の原因を特定しましょう。相手と関わり続けたくないとして、それはなぜでしょう? 退屈だから? 自分を不快にさせるテーマを持ってくるから? 相手の主張に同意できないところがあるから? まずは、根本的な原因を探り、できるだけ特定してください。 また、状況を改善するために、本音をうまく適用しましょう。「キミつまらないから、もう行くね」と「このテーマ、あまりいい気分にならないな」は違います。前者は不必要に厳しいものですが、後者は極めて合理的と
- “ どういう態度で生きるかが、人生にいかに大きな影響を与えるか、長く生きれば生きるほど、より思い知らされることになります。私にとって態度というものは、事実よりも大事なものです。 それは過去よりも、教育よりも、お金よりも、環境よりも、失敗よりも、成功よりも、他人の考えや発言や行動よりも、外見よりも、才能よりも、腕前よりも大事です。会社や教会や家庭を作りもすれば、壊しもするものです。 私たちは、どういう気持ちで一日を過ごすのかという態度によって、明らかに日々の選択を行なっています。過去を変えることはできませ
- “ 前に観たニュース番組内のミニドキュメントで、ADHDの女性(30代前半くらい?)が取材されてた。 日常の仕事っぷりを追ってるんだけど(たしか広告のCG関係)、やっぱりメモしまくりでもミスしまくり でも、上司の男性(40歳前後)がすごくて、ADHDの知識は無いんだけど フォローしたり自力で頑張らせたりしながら面倒見てる。 すごいなー、こんな風に仕事ができたら、させてもらえたら… と思って観ていたら、 最後の方で、彼女が一生懸命上司にADHDとの接し方に関する本を読ませようとしてた。 でも上司はそれを拒
- “「いつも敏感で鋭くある必要はない。特に人との交わりにおいては、相手のなんらかの行為や考えの動機を見抜いていても知らぬふうでいるような、一種の偽りの鈍さが必要だ」と。あえて鈍い感じでいることが、社交のコツだし、人へのいたわりにもなるというんですね。”
- “ 誰かを許せなくて生きている人がたくさんいます。許さなかった所で自分の人生は好転しないのは承知の上です。ほっておけばいいのもわかっている。しかし、止められない。自分の人生は誰かにおかしくされたんだと思いながら生きる事から、抜け出せなくなっています。”
- 「せっかく何かのテーマについて深く詳細な本を書いても、世間の人は、グーグル検索で出てくる安易でインチキなネット解説ばかりを参照するので、いらだたしい思いをしている著者も多い。」
- “あるお金持ちがロールスロイスで砂漠を横断するという冒険旅行を楽しんでいた。 ところが、過酷な旅がこたえたのか彼の車は砂漠の真ん中で故障してしまい、全く動かなくなってしまう。 そこで、彼はいざというときに備えて車内に積んであった無線機を使い業者に連絡をとることにした。 すると、やがて水平線のかなたから小型飛行機が現れて彼にピカピカのロールスロイスの新車を届け、 故障した車を積み込むと瞬く間に引き上げていったのだ。 あっけにとられながらも対応の早さに感心した彼はそのまま旅を続け、無事に砂漠を横断することがで
- “ここハイデルベルクで暮らしていると、家族での生活が生活の中心になる。東京のように、映画を観に行ったり、ショッピングをしたり、レストランで食事を楽しんだりということは生活の中心にはなっていない。そもそも娯楽はあまりない。日本は少子化が問題になっている。子育ての環境が整っていないことはもちろんで、それも今回のハイデルベルク滞在で痛感したことだが、子供をもつよりもDINKS(Double Income No Kids)の方が東京の生活を謳歌できるようになっていることが少子化の要因なのではないかと思えてしまう。
- “NHKのインタビュー番組。聞き手が「きょうはほんとうにありがとうございました」と言った。ゲストの女優さんは「ありがとうございます」と答えた。聞き手の若い男性はもう一度「ありがとうございました」と言い、女優さんはもう一度「ありがとうございます」と言った。女優さんはフランス生活で長く生活している。「メルシー」の過去形は考えられないのである。英語の「サンキュー」も過去形はない。世界のどこにも「ありがとうございました」はない。「ありがとう」も「おめでとう」と同様に過去形や未来形はない。感謝の気持は常に現在形であ
- “今の批評ははっきり言って【免罪符商法】化しています。性愛的に、あるいは社会地位的にルサンチマン(私怨)を溜め込んだ人たちに、逆差別的ナルシシズムを与えるような内容ばかりになってきています。“あなたの人生がうまくいかないのは~のせいです、だからあなたは悪くない”と言ってあげる評論ばかりなんですね。~の部分に【戦後民主主義】を入れると【新しい歴史教科書をつくる会】になって、【新自由主義】を入れると【ロスジェネ論壇】になり、そして【恋愛至上主義】を入れると【非モテ論壇】になる。もちろん、彼らの問題意識が100
- “そしてそのケインズ理論は、1970年代以降の先進国の経験で反証された。特に悲惨な失敗は、100兆円以上ばらまいて財政赤字だけを残した90年代の日本の財政政策だ。実証研究でも、90年代のバラマキ公共事業は人的資源を非効率的な建設業に集め、日本経済の生産性をかえって下げた、という結論が出ている。 ところがアメリカでも、バラマキが復活の兆しをみせている。バーナンキも、議会証言で財政政策を支持した。他国の金融政策はボロクソにけなした彼も、大統領選挙の年にバラマキに反対する根性はないのだろう。その「成果」が、フ
- “ 「サービス」について語りたがるのは結構だけど「身の程」を知って欲しいよね。 「まったく吉野家の店員ときたらサービスの質が低いったらありゃしない」とか言ってるヤツ! 低いのはサービスの質じゃなくて380円の牛丼を食ってるおまえの収入じゃね? 「サービスの質の高い牛丼」を食いたかったら叙々苑で900円で食えるから、そっちに行ってよね。 ”
- 高速で動く被写体も瞬時にピント合わせできる、最先端オートフォーカスシステム
- “ 世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。 自分が、ソレを気に入らなければ「ああ、これは俺がターゲットでは無かったのだ」と思えばいい。 既製品の服を買ってきて、俺の体系と合わない。とグダグダ言うならばオーダーメイドすればいい。 ネガティブキャンペーンやってる場合か。 遊びもしないゲームを、読みもしない漫画を、興味もない声優を、知りもしない議論を。 上から目線で語って悦に入るのはどうか。 既にある物に対してああだこうだ言うことは、とても簡単だ。 自分が作れもしないゲームを
- “バカな人間は喋ってはいけない。無力な人間は何もするべきではない。優秀な僕たちの邪魔になるからね。 これはおれの被害妄想である可能性が高いんだけど、どうもそこかしこでそんなことを言われているような気がしてならない。 バカと暇人のものであったはずのインターネットにまでこうした論理が幅をきかせるようになった気がして、おれはとてもさびしい。まあ、皆の言わんとすることもわからないじゃない。自分の専門分野で、まったく見当違いなことをわあわあ喚かれたら、うっとうしくもなるだろう。バカはたいていこれまで議論の前提を無
- “ ところで、ナチスの制服は、純粋に服として見たときに「軍服史上、最高に美しいもの」という評価が一般になされている。ナチスが主催した民族のお祭りを撮った唯一と言われるカラービデオを見た事があるが、本当に美しかった。ドイツ人てこんなに素敵な文化をもっているんだ、と思わせるのに十分なものでした。ドイツ人だったら誇りと愛国心をかきたてられて当然だろうなあと思えた。1938年のベルリンオリンピックを撮影した「オリンピア」(レニ・リーフェンシュタール監督作品)だって、素晴らしかった(日本でも当時大ヒットしたそうです
- “仕事の3つのルール。 乱雑さからシンプルなものを見つける。 不和から調和を見つける。 困難の中に機会がある。 アルバート・アインシュタイン”
- “TLで拝見した、足にワセリンを塗っておくと靴擦れしないというのが驚異の効きっぷりで打ち震えています。百発百中靴擦れする靴を履いてたのに!脳内を駆け巡る「抜本的解決」の五文字!”
- “NASA’s SDO Captures a Monster Prominence”
- “山田 万引きの逆だね。逆万引き。渋谷のレコファンのエレベーター前広場に100円のエサ箱が並んでいるんですよ。ビリー・ジョエルの『ストレン ジャー』みたいなのがたくさん入っている。最近、あそこで面白い現象が起きていて、いらなくなったレコードを運んできてサクサク入れているおじさんがいる んですよ。 適菜 レコファンにレコードを売って小銭をもらうんじゃなくて、直接商品の箱に入れていると。 山田 そうそう。何回か目撃したんだけど。 適菜 自分でCDをつくったら、そういうところに置きに行けばいいんだよ。CDなんて
- “友達1「LINEでアカウント消したりするとその人の名前のとこに『ウンコオォーン』出るよねwww」 友達2「ウンコ出るの?ww」 友達1「いや、名前が『ウンコオォーン』になるやん」 友達3「それアンノウンって読むんだよ」 お腹痛い”
- “自分自身の孤独とちゃんと向き合っていれば、少しぐらい他人におかしなことをされたり、言われたりしても、簡単には傷つかない。”
- “本を読むようにしてください。自分の得意ジャンル以外の本を。視野の狭い人間にならないように。他人の言葉に、真剣に耳を傾けるようにしてください。自分の信じる「正しさ」以外にも「正しさ」があることを知ってください。”
- “「初めのうちは気の付かない程度だが、ある日急に、何もする気がしなくなってしまう。 何についても関心が無くなり、何をしても面白くない。 この無気力はそのうちに消えるどころか、少しずつ激しくなってゆく。日ごとに、週を重ねるごとに、酷くなる。 気分はますます憂鬱になり、心の中はますます空っぽになり、自分に対しても、世の中に対しても、不満が募ってくる。 そのうちにこういう感情さえなくなって、およそ何も感じなくなってしまう。 何もかも灰色で、どうでもよくなり、世の中はすっかり遠のいてしまって、自分とは何の関
- “ テレビなどのニュースを見ていて、時たま IT 関連のニュースが流れた時に、「それ、違う」とか「そんな事、常識」とか思うことが多々ある。で、翻って考えてみると、他の業界についてはそんな事は無い。 これってつまり、自分の属する業界についてはそれなりに詳しいって事であり、ただし、その事に普段は気付かないっていって事なんじゃないだろうか。つまり、たいていの業界にはその業界についての知識やら常識やらが存在するけど、よそからはもちろん、そこに属する本人ですらその事に中々気付かないって事なんじゃないだろうか。
- “語彙が少ないのは恐ろしいことだ。それだけで人を傷つけることもあるんだから。”
- “昨季の年俸は3億円。東京ドームの大観衆の前で、勝ち試合を締めくくるたび、両手を天に向かって突き上げた守護神が今、アリゾナで球拾いをしている。 「日本が恋しいよ。ヤキニク? 『叙々苑』ダイスキ! 上カルビが懐かしい。アリゾナにあるコリアン・バーベキューとは別物だよね。日本の牛肉や米は最高。オレは米国の牛や米は食べない。レンジで温めるパック入りの米を、日本でいっぱい買い込んできたよ」 「昨 年のオフ、巨人に『オジサン』だからもう契約しないと言われた。年俸は安くていいのに。ヤクルトや横浜、パ・リーグにも移
- “ウソがバレる確率がどんどん高まっているガラス張りの時代なんだから、透明性を前提にしておかないとすべてが破綻する。” それなのに政治家は嘘をつき続けている。
- たぶん世界の90%の人間はやる気がない。 やる気がないことが普通なんだよ。 やる気がある人は恵まれた才能の持ち主だ。”
- “今回学んだ事は、津波は火事を運ぶという事”
- “ 1リットルの水に対して砂糖40g、塩3gの割合で混ぜれば、水分 の吸収力がスポーツドリンクの10倍、水の25倍になる。頭にたたき込んで下さい。 ”
- “興味深いことに、Japan Expoでは日の丸を掲げたブースこそ日本人ではないのです。もともとJapan Expoは”日本”に特化したイベントなのだから、出展者はわざわざ日の丸を掲げる必要はありません。日本人ではない出展者は手っ取り早く信用を得るために敢えて日の丸を掲げているのです。 しかし我々は彼らを非難できるでしょうか?そもそも、なぜJapan Exponで日本人以外のアジア人がビジネスをしているのでしょうか?それは日本人の会社が来ていないからです。また、なぜJapan Expoの一般参加者達は彼ら
- “救助に向かう米兵に向かって語りかけるオバマ大統領の演説 おはよう、諸君。 後一時間足らずで、諸君ら140名は、極東に向かって旅立ち、史上最強の敵と交戦する。 時を同じくして、世界各地の米兵たちも、他の35隻の原子力空母で、同様の救助に向かう行う手はずだ。 諸君がまもなく赴く戦いは、人類史上最強の救出活動となるだろう。そう、人類史上最強の・・・・ 人類・・・・・この言葉は、今日、我々全員にとって、新たな意味を持つ。地球に対する今回の暴虐行為に少しでも意味があるのなら、 それは我々人類が共有するものの大
- “リフレッシュするのは脳にはもちろん良いことだそうです。ですが、精神力というのは、疲れた作業を続けると減っていくようなものではなく、精神力というものに対する考え方や、信念によって左右されるものなのだそうです。 つまり、精神力は物理的に限りあるものだと考えていると、大変な仕事をすれば、それだけ疲れやすくなるが、精神力は簡単に目減りするようなものではないと思っていると、いつまでも頑張れる、というのです。”
- “テレビのトーク番組で、アルピニストの野口健が、興味深い事を語っていた。それは。「命がけの登山の時に必ず持参するものは?」と司会者に聞かれ、彼は「女もののシャンプーです」と、答えていたのだ。 「女もののシャンプーを、小さいボトルに詰め替えてリュックに入れていきます」 ……なぜ? 何ゆえ女もののシャンプーを……? 狐につままれたような顔の司会者に、野口健は、笑顔で、ちょっとテレながらこう言った。 「本当にキツくてどうしようもない時に、女もののシャンプーのにおいを嗅ぐと、うぉ~~~~ってヤル気が出るんで
- ORI-REVO: A Design Tool for 3D Origami of Revolution 回転体ベースの立体折紙設計ツール
- “善意善意と印籠のように振りかざす悪意” 西宮市議「ボランティアは邪魔」「送られてくるものは千羽鶴と同じゴミ」と善意を踏みにじる
- “災害ボランティアの大原則は「自己責任」だ。現地への交通費や宿泊費、食費などの必要経費は、いうまでもなく自分負担。 ところが現実には、「フラっとやってきて、『寝る場所はどこですか』とあたりまえに聞いてくる人が多い」 (中部地方の某町役場職員)のも現実だ。災害対策本部(市町村役場の総務課などに設置される場合が多い)に 電話をかけてきて、「安い民宿を紹介してくれ」と宿の斡旋を求める人もいる。 徹夜で業務に追わることもある現地の役場職員が、全国からの宿の斡旋に対応していたらそれだけで業務は パンクして
- “今年1月に逮捕されたラドゥ・ドガル(Radu Dogaru)被告の母親は「証拠を隠滅」するため、総額1億ユーロ(約130億円)を超える作品を自宅のかまどで燃やしたと話している。「作品の入ったスーツケースを自宅のかまどに入れた。薪と室内履き、ゴム靴もかまどに入れ、完全に燃え尽きるのを待った」という。” — 盗難に遭ったピカソらの名作7点、容疑者の母親が「焼却」
- 「どういう大人になって欲しいか」ではなく 「どういう子供になって欲しいか」でつけちゃうから 可愛くて夢見がちでキラキラしてて 未来の就職や結婚や老後の事なんか一切考えてない名前になっちゃうんだってさ
- 自称グルメライターを名乗る者として、どうしても飲食を例に出してしまうのだが、よく 「六本木(or赤坂or麻布or青山or銀座……) に行かないと美味い物が食えない!」 なんて事を言うアホがいるだろう? しかしそんな土地で大枚はたいて飯を食ったところで、別に料理自体に金を払ってるわけじゃない。単に家賃・土地代や、グルメ雑誌の掲載料を、料理の代金に乗っけられているだけである。 それを 「高い金を出しているから凄い物を食ってる!」 と勘違いしたバカどもが有り難がり、味もわからんのに 「素晴らしい!ブラボー!
- “中国人は実は保守的な食生活を好む。中華大好きで外国料理はあまり食べない。 中国人は何でも食べる・・・全ての食材を中華料理にして食べるの意味。 日本人は何でも食べる・・・全ての国の料理をそのまま、あるいはアレンジして食べる。 面白い比喩だと思うわ、両国の文化の受け入れ方や発想の仕方が料理に凝縮されてる。”
- “ 実はゴミ処理にかかるコストの70%は物流で、ゴミを細かく分別すればするほど専用の収集車が必要となり、人件費や時間が増える。まとめて集めてプロが後で分別した方が効率的なのだ。 ペットボトルのキャップなどはリサイクル業者に売って100円ほどにしかならないものを、700円の物流費をかけて集めるという、何のためのリサイクルなのか分からないケースも多々あるようである。 ” 子供に偉そうなことを言う資格のない日本の大人 改革1つできず増税だけに頼り、問題は子供世代へ先送り
- “趣味の楽しみの半分って、その事について人と語ることだよね。”
- “ たとえば、遅刻する。自分が遅刻すると「私は時間にルーズな人間じゃない。今回はたまたまこういう理由で遅れたのだ」と言いたくなる。逆に人が遅れると「こいつは何時も遅れるな。本当にルーズな野郎だ」と。 例えば失敗する。自分が失敗すると「私は充分に努力した。しかし今回は不幸だった」」と言いたくなる。逆に人が失敗すると「本当にこいつはダメな奴だ」と言いたくなる。 逆に成功する。自分が成功すると「俺は頑張った」と言いたいだろうし、人は「こいつはラッキーだったな」ということになる。 これは性格が悪いとか、そう
- “ ・相手に期待しない ・物事に執着しない ・不快な情報にはできるだけ触れない ” 怒らないでいられる3つの秘訣
- “人の心とは即ち言葉遣いである。面白半分にそう言っているうちに、そう行動するようになってしまうのである。”
- “ガラスより軽くて丈夫なうえ、プラスチックより熱に強いことから、広い範囲での利用が可能。材料は紙とまったく同じで、化石や鉱物資源に頼ることなく製造できる。処分も容易で、環境への影響も小さいことから、紙の歴史を変える新素材として注目される。” 「透明な紙」開発
- “英語が喋れないから英語は必要ないといい、お金が無いから世の中お金じゃ無いという。英語がしゃべれていれば喋れないやつはばかだと、お金があればお金が無いやつはだめだと言っただろう。それが他人に依存している人の特徴”
- “良い文章とは、誰も思わなかったものを書くことではない。誰もが思いながら言葉に出来なかったものを書くことである”
- “本当の努力家は努力してる事すら感じさせないんやで 努力アピールしてる人間はうざいだけなんやで”
- “Facebookが流行っているのは実名性だからとかビジネス用途もOKだからとかそういうわけじゃなくて、「たまたま今流行っているから流行っている」” SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く
- “「型破り、ってのはすべての型が出来てるからやれる、 一世一代のバクチでね、 何も出来てないヤツが、無茶やるのは、 型無し(形無し)っつって、恥ずかしいことなんだ」”
- “世の中には、このような「孤独や不安をお金に替えている産業や業者」がいっぱいです。インチキな商品ばかりではなく、インチキとはいえないそれなりにまともな商品でも、その販売手法や構造を見れば「壺売り」に近いものは少なくありません。最近テレビ・新聞・雑誌で聞かない日はない「婚活」という言葉も、非婚者に対する「孤独スイッチ」への煽りそのものでしょう。非婚の状態を「寂しい」だろと煽って、それをなんらかの消費へと繋げようとしています。” あなたの「孤独」を埋める者があなたからお金を一番抜き取る。「孤独消費」が21世紀
- “人間はいざというときはカッコをつけるのをやめて、なりふり構わず、自分がそれだけ真剣だということを伝えなければいけない。それはビジネスでも恋愛でも同じだ。”
- “ ゲームをするときには 『これは時間の無駄ではない。 全ての経験は宝物で何かの役にたつ。』 とか言い訳しないで ただゲームをすればいいんじゃないかな。 タバコを吸うときには 『これは一見、体に悪いように見えて 実はストレス解消になっている。』 とか言い訳しないで ただタバコを吸えばいいんじゃないかな。 そのまま ありのまま。 できるだけまっすぐ行こうよ。 ひょっとして 誰かを好きになるときにも そんなふうに 理由とか 効率とか メリットとか考えてるの? ”
- “【消えたやる気を復活させるための方法】 それは「目の前の小さなことをものすごく丁寧にやること」だ” やる気の正体は「集中」であって「興奮」ではない
- “すぐキレるのは 自分の気持ちを表現する適切な言葉を知らないから。 たくさんの本を読んで言葉を知ればストレスは溜まらない。”
- 他人の助けが必要なのだと気づくこと
- “ ルールを守らない事とと自由を履き違えてる馬鹿な日本人多すぎ ”
- “新人記者の多くは、まず「森達也(沢木耕太郎)病」にかかっている自己の処理に苦労する、という記者の友人の話は面白かった。「事実の発見」よりも、「事実を前に揺れる自己」を森達也や沢木耕太郎のように描写したがるが、上司からは「新聞的で客観的な」事実描写を要求されてまず悩むということ。”
- “ 「生まれたばかりの子犬が死んだ」という記事に「いいね!」をクリックする人はいない。しかし、「子犬が最後まで頑張った」という報告に「いいね!」をクリックする人はいるだろうとウェブ・マガジンの「スレート」が指摘している。かくしてフェイスブックではネガティヴな話は消えていき、「最後までりっぱな子犬」のような話ばかりになるというわけだ。” ソーシャル・メディアでは、誰もが「美しくてステキ」
- “ヨガを行ってきて実感していることは、自分の心は自分の意識に関係なく、恐ろし い早さで色々な考え事をランダムに行っているということです。この無意識の心の 活動は、ヨガや坐禅などを行うことによって、意識して身体状況を感じることがな ければ、そのことにすら気づきません。”
- “あるとき「先生、これ社会に出て役に立ちませんよね」と学生に聞かれた時の答え。「23人の日本代表をつくるために、何人にサッカー教えてると思う?」”
- しっかりとした見通しを持った誰かがそばにいてくれたほうがよい
- “マザー・テレサの言葉。 「自分の国で苦 しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、 他人によく思われたいだけの偽善者である」 「大切なことは、遠くに ある人や、大きなことではなく、目の前にある人に 対して、愛を持って接することだ」。 「日本人は他国のことよりも、日本のなかで 貧しい人々への配慮を優先して 考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」 1981年4月来日時 に黒柳徹子に放った言葉”
- 認知行動対人関係療法
- うつ病経過図
- バラ
- 桂枝湯変法
- うつ病のパンフレット
- “日本人が得意なのはグループ作りであって、チーム作りではない “
- 人間は自分を無条件に肯定する人間に依存する。
- “真の自己とは、自身の外にあるものです──やたらに自分のなかにもぐりこんで聞き耳をたてるのではなくて、世界が自分にさしだしてくるものに気づくこと” ミヒャエル・エンデ
- “だからフィリックスのガムも、パピコも半分に割れるようになってんだ。あげられるように。一人で楽しむんじゃなく、友達を作るためなんだよ。十円のあんな小っちゃなものだけどさ。子供の気持ちを大事にするお菓子なんだ。ピュアな感覚で「やるよ、ユー」って。一人で食うのはファックなんだ。あのお菓子は、すげえ世の中に大切だよ。”
- * 嘘をもっともらしく言えることも、社会人には必要なスキル。
- “10年ほど前ウツになりかけた ・世の中全員を味方にはできない。 ・敵を作りたくない、とおもわない。 ・周りの人はそれほど自分(私)のことを考えてるわけではない。 ・人はそう簡単に嫌われない。 ・最悪嫌われても世の中全員に嫌われるわけではない。 ・2~3ヶ月に一度は会社をサボる ・嫁と子供だけは俺の味方 って考え出してからものすごい楽になった ”
- “今回の地震から既に得られた、しかも緊急性の高い教訓は、日本の危機管理の大きな弱点はマスコミだという事だと思う。原発か脱原発かは後で考えればいいが、こちらのほうはそうはいかない。”
- “ ニューヨーク・タイムズのThe Opinion Pageに、作家 村上龍の寄稿文が掲載された。これを読んだタイムアウト東京のエディトリアル・ディレクター、ジョン・ウィルクスは、「とても誠実な文章だと思う。災害に ついて行き過ぎた大げさな報道をしているイギリスのメディアでは見られなかった内容だ。今すぐ彼をハグしたい気持ちだ。」と共感とリスペクトを表した。タ イムアウト東京には、ツイッターを通じて、外国人フォロワーから、「涙しました」、「これこそ、今読むべき記事だ」などのメッセージが寄せられている。 震
- “リポビタンDは指定医薬部外品だが、薬事法ではその広告について「誇大広告をしてはいけません」とある(66条1項)。さらに、「医薬品等適正広告基準」(昭和55年厚生省薬務局長通知)という「通達」があって、「承認を受けている効能効果以外を謳ってはならない」ともある。 リポビタンDの場合、効能は「疲労回復、滋養強壮」で、「疲労の予防」は含まれない。CMで「疲れる前にあらかじめドリンクを飲む→手を滑らせずに元気に崖を登り切る」という流れにすると、「効能効果の範囲」を超えた“誇大広告”になってしまう(日本OT
- “文脈は届かない。” Twitter / NHK広報局(番組宣伝/広報用)
- “子どもがお手伝いをしたとき、子どもをほめないことが大切なんだ。「いい子だね」とか「えらいぞ」というほめ言葉ではなく、子どもが手伝ってくれたことを感謝して、喜ぶのが「正解」なんだと。子どもにとって親は大きな存在。そんな親から「ありがとう」「助かった」「嬉しかったよ」という気持ちが伝われば、これほど嬉しいことはない。「ほめ言葉」という報酬のためのお手伝いではなく、「役立つこと」の喜びそのものが報酬になるのだ。”
- プロ野球で、アメリカ・メジャーリーグから帰ってきたロッテ井口、ドラゴンズ中村が 思ったより活躍している。楽天岩本、松井、阪神西岡、福留なども。投手では井川が投げ続けている。 打者のドップクラスはたいていメジャーで通用しない。 投手のトップクラスは、現在でもダルビッシュ、岩隈、黒田は非常にいい成績を上げている。 メジャーで通用しなかった選手が日本で再び中心バッターになるという現実は 正直楽しいものではないが、たとえばダルビッシュ対中村で、エースと四番の対決、という場合に、 これほどの開きがあるという感じ
- “くつろいだ気持になるということと、 だらしがない恰好をして 気持にしまりがなくなると云うのは、 気持の上で似ても似つかないへだたりがあると思う。”
- 若い女は美しい。しかし、老いた女はもっと美しい。 ホイットマン
- 人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
- 死者にたいする最高の手向けは、悲しみではなく感謝だ。 レーントン・ワイルダー
- 人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。 フランシス・ベーコン
- “明るいときに見えないものが暗闇では見える。”
- “いいですか。 すべてのクリエイターっぽい職業人や学生で、幼稚な人や変な人がいたら、 それは特殊な才能の副作用でそうなっているのではなく、 単に世間並みの経験や責任から逃げ続けたせいでそうなってるだけです。”
- “僕ももう32でおっさんなので年長者ぶって若い人に言いたいことがあるとすれば「無理をしない」「悪い場所からは早めに逃げろ」ってことかなあ。物事がうまくいかないのは自分の努力が足りないからじゃなくて、その場所が自分に合ってないからかもしれない、っていうのを検討してみてもいいかもしれない。大体僕は努力をしたりつらい思いをして頑張って何かを成し遂げるってのをあまり信じていない。何か偉大なことをやってる人って、大体の場合、歯を食いしばって頑張ってるんじゃなくて、楽しそうにそれをやっているものだから。僕が京大に合格
- “うろ覚えだけどブッチャーにインタビューを申し込んだら 「ヘイユー!本当の話とウソの話どっちがいいんだ!」 「本当のほうでお願いします」 「親は大事にしろ!以上だ!」 「それでおしまいですか。それじゃ困るんですが」 「おいおい本当の話にしろって言ったのはユーのほうだろ!」 「じゃあウソのほうで」 「今度のシリーズでババを地獄送りにしてやる!」 「ありがとうございました!」”
- 自民党の石破茂幹事長は14日午前のNHK番組で、政府が「保有するが行使できない」と憲法解釈する 集団的自衛権について「現行憲法で行使が否定されていると考えておらず行使は論理的に可能だ」と述べた。 憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に意欲を示したものだ。 公明党の井上義久幹事長は集団的自衛権の行使を認めることに慎重姿勢を示した。 自民党は党憲法改正草案で、集団的自衛権を含む自衛権の明記を掲げつつ、改憲までの措置として、 憲法解釈を変更して国家安全保障基本法を制定し、集団的自衛権の行使を可
- 自民党の石破幹事長が、「戦争に行かない人は、死刑にする」と発言(東京新聞) BSのテレビ番組で放映されたのは、大体こんな感じの発言 「『これは国家の独立の為だ、出動せよ』と言われた時に、いや行くと死ぬかも知れないし、行きたくないという人がいないという保証はどこにもない。だから国防軍になったらそれに従えと。それに従わなければその国にある最高刑がある国なら死刑。無期懲役なら無期懲役。懲役300年なら懲役300年。そんな目に逢うなら出動しようかと。人を信じないのか、と言われるけど、やっぱり人間性の本質か
- “夜、iTunesの聞かなくなったファイルをゴミ箱に入れる作業をしながら考えた。ゴミ箱を共用することはできないのだろうか? レコードなら聴かなくなれば売ることができる。そして誰かの手に渡る。そうやって人から人へと渡り歩くことで、レコードはこの世から完全に消えてなくなってしまうことからまぬがれている。しかし、データファイルは簡単に消えてなくなる。レコ屋で中古盤を探すように誰かが聴かなくなった音楽ファイルを共用のゴミ箱で探し、欲しいものがあれば無料でDLできる。そんなシステムは実現できないのだろうか。”
- “練習を続けることで得られるものは、目に見えない小さいものかもしれません。昔は難しかったことが完ぺきにできるようになると、それを止めたり手を抜いたりするようになりがちです。しかし、たとえ進歩していないように思えても、体も脳も練習を続けることで動きがより精緻になっていきますから、できるだけ続ける努力をしてみてください。できたと思ってもさらに続けてみると、見たことのない世界が開けるかもしれませんよ。” 練習して完ぺきにできるようになったと思ってからも、さらに練習を続けた方がいい理由
- ” ちなみにスウェーデンでは、 クラミジアにかかったとわかった時は、 今までセックスした人を全員挙げなければいけません。(義務) そして、その人には国から 『あなたのセックスパートナーが性病にかかりました。 あなたも感染している可能性があるので検査に来てください。』 っていう通達文書が届くらしい。”
- “カリフォルニアの某店で安いコンピュータを買ったら、「オプションの5年保証はどうします?」と聞かれたことがある。 不思議におもったので、「このコンピュータの価格から想像されるパーツのクオリティで5年もどうやって保証できるのか」と訊いたら、その背のちっこいラティノの女の子は「へへっ」という調子で、この会社、5年ももたないから保証出来るのよ、わたしももうやめるの、というので笑ってしまったことがあった。”
- “ なんと、身長の高い子供の方が、算数の点数が高いという結果になりました! 身長が算数の能力に関係しているなんて、すごい発見です! しかしながら、結論から言うと、この結果は間違っています。 なぜなら、抽出したのは「ある範囲の年齢の小学生」であり、年齢の高い子も低い子も含まれているからです。 年齢が高いほど算数能力は高くなり、年齢が高いほど身長も高くなることは容易に推測できます。 ” 統計的消去で擬似相関を見抜こう!
- “「社外秘」「Confidential」等の文言を機密文書に記載すること自体が機密文書の検索性を上げるセキュリティリスクになり得るということを知った。”
- “「知らない人に気をつけたって誘拐は減らない」「家庭の中に性的虐待者はいる」「あなたの家族があなたを殺す」「子供を殺すの他人ではなく親だ」 と、いうのが統計から読み取れる実際のところだろうが、これを公言した場合キチガイ扱いされるリスクがあるね。”
- “プログラマの生産性は20倍 という表現がマズイのではないか?と思い始めている。20倍なら20人雇えばいいよねとなる。 しかし、実際のプログラマの生産性は ピアノを引くようなものだ。 猫ふんじゃったならだれでも引ける。 だけれども、 そのレベルの人を500人集めても、ショパンは引けない。 ショパンを引きたければ、ショパンを引けるピアニストを連れてくるしかない。 一人か二人で十分。”
- “2月の用賀ライブで、演奏中にフロアーの話し声が気になって演奏に集中できなかったことがある。 そのことをあるプロミュージシャンに後で話したら、「日本人は”歌”から音楽に入った歴史があるので、 普通の人だと、5割くらいの人は、演奏に歌がないと、”音楽”として認識できないという傾向があるらしい」 ということだった。しかも残りのうち4割は、しっかりしたメロディーがないと、音楽としてフォローできないらしい。 そのため、ヴォーカルが始まるとさすがに「聴かなきゃまずい」とシーンと静まるかえるけど、 ジャズのア
- “国家のほうからみれば徴税のコツは「なるべく政治的力をもたない集団」から「なるべく気付かれないようにこっそり」税金を徴収することで、露骨でマンガ的な例を挙げると、たとえば税金ではないことになっている税金である日本の会社員から徴収する社会保険・厚生年金料は会社員のほうが給与票を眺めて「ああ、おれは4万円保険料を払っているのだな」と思っているときには、実は会社から給料として支払われる前の段階でもう4万円会社員本人に代わって支払っているので、ほんとうは8万円支払っている。 なんとなく書いていても子供だましもいい
- “ 言い換えれば「マグニチュード9.0の巨大地震」「大津波」「原子力発電所事故」という大きなクライシスが3つ重なった状況で進行している現在の紙面や番組こそが、日本の報道機関の「自己ベスト」=「渾身に振り絞った実力」だからだ。これ以上のクオリティは、望んでも、もう存在しない。 そういう意味で「3.11報道」は「日本の報道の自己ベスト記録」として、将来当分の間、比較検証のサンプルに使われ続けるだろう。次に戦争が起きても、日本の報道はこのくらいのレベルだと思ってもらって構わない。 ” 頼れるどころか、もは
- “どうも「体育会系の性欲は天然由来の性欲なので安全安心、オタクの性欲は合成成分なので人体に有害で危険」て事になってる気がする。”
- “ちなみに,筆者はゾンビに囲まれたプレイヤーを救助したとき,助けたプレイヤーに「Thank you! You are my HERO!」とボイスチャットでお礼を言われながら斧で惨殺されて以来,仲間以外を信じることができなくなった” — 4Gamer.net ― 今,最もホットなゾンビゲーム「DayZ」のレビューを掲載。目的はただ「生き残るだけ」というDayZの,どこがそんなに面白いのかを探ってみる
- “そもそも、額に汗して働くべき若者が、一日中パチンコで時間を潰している状態こそが国にとっては大きな損失です。 たとえば日本で、売上が20兆円以上といわれるパチンコを廃止にしても、それを上回る経済効果が期待できます。 実際、韓国の役人から「パチンコ全廃によって消費に好影響が出て、自動車などの高額商品の売上が伸びた」という話も聞きました。 単純に考えても、今までパチンコにつかわれていたお金が一般消費に流れるのですから、経済効果は決して小さくないでしょう。 パチンコ全廃による失業者もとくに問題にはなっていません
- “現在の状況は、お前が望んだものではないかもしれんが、 お前が選んだものではあるんだ”
- “私個人の気持ちをいえば、取材の電話をかけてきてくれたのはありがたいことだけれども、なぜそこまで人を誘導尋問で引っかけて、私が考えてもいないことをコメントとして掲載しようと思うのかが、もうわからない。取材者と取材対象の信頼関係なんかどうでも良くて、自分が作ったシナリオ通りに相手をしゃべらせればそれでオッケーという神経が、どうにも理解できない。ひとりの取材者として取材対象に対して少なくとも自分のできうる限り真摯に対応しようと努力してきた(時にはその努力が水の泡に終わって、それはとても悲しく申し訳ない気持ちで
- “ 一日コンパクトカーを借りると大体6000円くらいしますが、 バリューレンタカーの場合だとたった2500円ほどで借りれてしまいます。 どうしてそれほど安く借りられるのかイメージできますか? ヒントとしてはバリューレンタカーはガソリンスタンドが運営しています。 それで大体イメージがつくと思うのですが、バリューレンタカーが安い理由は三つです。 1.低年式の中古車を使用 2.店舗併設における無駄なコスト削減 3.車両整備は自社整備士が対応 そりゃ安いわ!と僕は知った時に思ったのですが、同時にかなり感心さ
- “夜中にコンビニが開いてるってことは 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは 夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと 星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ない社会だってこと 明確に人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるってこと 本来、命を削ってまでやる仕事とは、医者、警官、軍人、消防のように人命の保全に携わる職業だけのはずだが 日本社会は堂々
- “命令口調の占い師がはびこり、モノを捨てることを読者に命令するテの失礼な書籍がベストセラーの上位にランキングし、断定的なスローガンを掲げる政治家が票を集めるのは、理由の無いことではない。誰かの言いなりになりたいという欲求は、現代人にとってはかなり根源的な欲求なのだ。特に疲れている人間は、自分で考えることよりも、誰かの命令に従うことの方により深い安心感を覚える。たとえその命令が、サービス残業や起立義務や徴兵制度であったのだとしても、だ。” 占い師による「決断代行」のゆくえ
- “高校に講師で勤める知人が「最近の子は叱られること自体を物凄く嫌がる。全人格を否定されたように思うらしい」と言っていたので、「全人格を否定するような勢いで叱る人が世の中に多いのでは?」と指摘したら納得していた。そもそも「叱ってる」んじゃなく「ブチキレテル」だけの人が多すぎだし。”
- 自閉傾向については、 『対人関係の障害(社会性の障害)・コミュニケーションの障害(言語機能の発達障害)・イマジネーションの障害(こだわり行動と興味の偏り、固執性)』 のウィングの三つ組が特徴とされることが多い。 学校教育の中でなぜかスルーされて 会社に入ってから困難に直面する (学校の先生は他のことで忙しいらしい) 対人関係の障害とコミュニケーションの障害は非常に密接である コミュニケーションの障害と言語機能の発達障害を()でくくって言い換えしているのもかなり怪しい こだわり行動と興味の偏り、固執性
- そもそも何のための戦後日本国憲法だったのかといえば、 最初は日本を封じ込めるための憲法だった 封じ込めるためには「民主主義の徹底」が、大義名分も立つし、軍事主義を抑制できて、都合が良かった。 知識人は歓迎した。 しかしその後、 冷戦対応のために解釈改憲を進行させた 平気で嘘をつく政治を根付かせた 民法改正を担当した学者が、家族関係が変わってしまうだろうと予想して心配していた 現状ではアメリカとしても日本への態度をどう取ればいいのか、難しいのではないか。オバマは日本国総理との話し合いの時間を取ろうとし
- 参議院選挙についてはすでに米国筋からの総括が出ている ーーー 参議院選挙については、これまでのどの選挙よりも予測が簡単であり、政権を担うような支持を得ている野党は一つもないことから、自民党の大勝利以外にはあり得ないと主張した。自民党と公明党で、非改選議席は併せて59議席であり、過半数獲得には63議席以上必要であるが、公明党の11候補者はおそらくほぼ全員当選するので、自民党は53議席程度獲得すればよく、それは容易に達成できるだろうと解説した。 一方、憲法改正に必要な3分の2以上の議席を獲得できるかどう
- 「吉田所長の死と被曝との直接的な関係はない」と東電発表。
- 原発推進派と反対派が日本に50%ずつ存在するとしたら、原発推進派の自民党に50%の国民が投票し、残りの反原発派の50%が他の8党に分散してしまうとしたら、結果は見えている。
- 「引っ越しうつ病」を防ぐための3つのヒント 引っ越し後は、何事にも一生懸命になり過ぎないこと。そのうちになるようになる 引っ越し後は、何事にも一生懸命になり過ぎないこと。そのうちになるようになる では、「引っ越しうつ病」の深刻化を防ぐためにはどんな工夫をしたらいいのでしょうか? 私は、引っ越し後には、意識して次のようなポイントを心がけることが大事だと思います。 1.地域や人間関係には「徐々に」慣れていく 地域の事情を知ったり、友人を増やすには、ある程度時間がかかるもの。すぐに覚えたり、友だちをつくろ
- 上の図のMCは生産拡大の時期、CM’はそれが金融化してグローバルに拡大する時期だ。つまり最初は植民地支配や商業で利鞘を得ていた「長い16世紀」の資本主義が、金融資本主義になった末に利潤率(金利)が低下し、次の製造業で利潤を得る産業資本主義に覇権を奪われる・・・という循環で資本主義のヘゲモニーが移動してきたという話だ。 長い16世紀の中心だったジェノヴァでは、1619年に10年物国債の金利が1.125%という史上最低記録をつけ、それは2000年代の日本まで破られなかった。つまりデフレと低金利は、コンドラチ
- “悪い事がいくつも重なり、もう何かもが絶望にしか見えなくなって落ち込んじゃった時は「第一部・完!」と叫んでみるといいよ。”
- “逃げても案外何とかなります。” 死なないで生きていく為に逃げる。ということ
- 作家の室井佑月氏は先日、新聞社からの取材で「死にたくなるような出来事」に遭遇したという。 * * * 死にたくなるような出来事があった。 自民党の総裁選で安倍さんが総裁になり、そのことについてM新聞から取材の電話があったのだ。取材の時間合わせをし、1時間半ぐらい話をし、翌日ゲラのチェックまでして、最後に記者にいわれた言葉は、 「デスクがこれじゃ駄目だって。ほかの人の意見と被ってしまうんで。室井さんにはもっと女っぽい、主婦目線のコメントをお願いしたいんですが」 またかよ。以前、週刊誌でもお
- “カレーチェーンは、あの独特の香辛料をチェーン展開できるほど大量に調達するのが難しいらしい。だから、ココイチもハウス食品と提携、というか実質的に子会社化されています。今の日本でカレーの香辛料を調達できるのはハウスとヱスビーしかありません。カレーチェーンの全国展開がほぼココイチしかないのはこのためです。”
- “「自分を大切にしない人」の最大の特徴は「何が大切か分からないこと」ではなく、「大切なものの扱い方が分からないこと」です。この処方箋は昔からひとつしかありません。「誰かから大切に扱われること」です。しんどいでしょうが、地道に大切にしてあげてくださいまし。 ”
- “ 落合 「勝てたのは選手のおかげ、負けたのはオレのせい」 野村 「勝てたのはワシのおかげ、負けたのはワシのせい」 星野 「勝てたのはワシのおかげ、負けたのは選手のせい」 尾花 「勝てない」 ”
- “幸福というのは、最後の目的地のことではなく、旅のしかたのことなのである。(マーガレット リー ランベック)”
- 【へこむポイントは男女で違う】 ・ 行動を否定されると男性はへこむ 彼氏 「ドライブ行こうよ」 彼女 「行きたくない」 ・ 感情を否定されると女性はへこむ 彼女 「今日、上司にものすごく嫌なこと言われたの」 彼氏 「気にすることないんじゃない」
- 鹿島建設社長・鹿島守之助が、本社を赤坂へ移転後、その跡地に開設した書店である。本好きとして知られた守之助の指示により、あらゆる書籍を取り揃えるために通常の書店とは異なり買取仕入が主体で、120万冊ともいわれる膨大な在庫量を誇る。 — 八重洲ブックセンター – Wikipedia
- 坂本氏の「20年近くも前のことですし、もうしゃべっちゃってもいいでしょう」という軽妙な誘い文句に乗せられて、斉藤氏の口から飛び出してきたのは「秀丸シリーズのシェアウエア売り上げは、ピーク時には年1億円を超えていた」という衝撃の言葉だった。これには記者はもちろん会場にいた全員が仰天して大きなどよめきが起こっていた。 斉藤氏によれば、秀丸シリーズのシェアウエアによる売り上げは初年度は800万円ほどだったが、翌年以降売り上げがどんどん増加。ピークとなる1996年~98年当時には何と「最高で1億5000万円
- 佐藤 実は、外交官試験に合格した、一応選りすぐられているはずの一流大学を出た外交官の卵たちを、モスクワの高等経済大学や、モスクワ国立大学の地理学部に留学させたら、成績不良で退学になる研修生が3、4人出てきたんですよ。このことが、私の愛国心をいたく刺激しましたね。 私、モスクワ大学でも教鞭をとっていましたから、「なんでロシア人に、しかも日本の外交官の卵が負けるんだ」と言って、向こうの教務責任者に聞きに行ったんです。 「ロシア語ができないのか?」と聞いたら、「そうじゃない。三つ問題がある」と言われまし
- 「2時間飲み放題」と口にするとき、誰もが意図せず「菅野美穂」の名を口にしているのである。 「快刀乱麻」が「伊藤蘭」を含むが如し
- “君もtumblrを使っていて気付いただろう?僕らがクリエイティビティだと思っていたものは何か別のアイデアのコピーに過ぎない。結局、僕らは色々な物の複製の寄せ集めから構成されているんだ。”
- NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr を利用して定期的に公開していく試みが始まったようです。その名も 「The Lively Morgue」。 The Lively Morgue
- “平和は祈るものでも、怒りの対象にするものでもない。 固い信念と行動で作り出して行く物だと自覚して欲しい。”
- “ 説明することができないなら、それは芸術です。 説明を求める者がいなくなったなら、それは流行です。 説明なしに伝わるなら、それはデザインです。 It’s art if can’t be explained. It’s fashion if no one asks for an explanation. It’s design if it doesn’t need explanation – Wouter Stokkel ”
- “日本マクドナルド原田さん「アンケートをとると、必ずヘルシーなラップサンドやサラダがほしいと要望があって、商品化したけども、売れたためしがない。ヘルシーなサラダでなくメガマックが売れる。お客は言うこととやることが違うから、お客の話を聞いてはだめ」 アプリとか作るときの参考に。”
- ロシア語は『最初の10年が難しいだけ』
- “炊飯器の電源ケーブルをACドミナスに変えて、 米の味の激変を以前のスレッドで報告させていただきましたものです。 このたび、二年間愛用してきたタイガーのジャーをヤフオクで売って、 新システムを導入しました。松下の新型です。まだエージング中で 炊き上がりが米粒が荒いですが、ポテンシャルは感じます。 エージングが済んだら、また内部配線も変えてみようと思います。”
- “知人がパートしてるんだが、回収した箪笥から 200万とかの現金が出てきた時には黙って役員が自分のものにしてたそうだし。 そういう事はしょっちゅうらしい。 特に年寄りとかの遺品を整理するのに呼ばれたりするんだが、 年寄りはあちこちに現金隠して忘れてるんだよね。 だから本業にそういうプラスアルファがあるおいしい仕事だと言ってた。”
- “結婚もそうです。「誰でもできる」というのが結婚制度を設計したときの第一の条件なんです。それがいまは、お互い死ぬほど愛し合っていて、尊敬し合っていて、あらゆる点で意見や趣味が合って、というような関係じゃないと結婚生活は成立しないという話になっている。だから、平気で「価値観の不一致」というような理由で離婚しちゃうでしょう。そんな高いレベルでの人間的一致が果たされなければ結婚しちゃいけないのだとしたら、人類はとっくの昔に滅亡してますよ。”
- “負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと。 鬱になりそうなとき、それが一番マズい。”
- “どんな修行でもある程度進むと、成長曲線がゆるやかになって伸びなくなるのは世の常。そんなときはちょっと視点を変えて、似ているけれども新しいことに挑戦する。そうやって何本も成長曲線を重ねるとそう簡単に落ちなくなる。”
- “この人と自分は、似ている。と思うことが一番危険です。相手との距離を見誤る。”
- “ 人間はそんなに強くないので、脳(心)に負荷をかけると、それが何らかの形で外に出る。家で親から虐待されてる子が、学校で弱い者イジメしたりね。それが、時々その負荷に耐えきってしまう人がいる。その人は周りに迷惑かけない代わりに、自分の脳(心)を破壊してる。 ”
- “公務員の給料が高すぎると思う前になぜむしろワーキングプアの給料が安いのかを考える人が少ないのかが不思議。公務員の給料を下げることよりも、ワーキングプアの給料を公務員並みにするためにどうしたらよいのかを考えるほうがよほど経済成長戦略にかなうと思うのだが。”
- “年上で無能に見える人はあなたより生存適応能力が高い”
- “偶然生まれて、偶然生きて、偶然そこにいて、偶然出会った。”
- “あなたが一番好きなことを見つけ、それをしているあなたを好きな人に出会いましょう”
- “どの樹木も、どのとりも、絶え間なく何かを語っている。ただ異なる形式の言語なんです。それは、形の言語であり、色彩の言語であり、音の言語なんですね。みんな言語です。みんな言語。この宇宙全体は、ただ言語から成っている。 『ものがたりの余白』”Michael_Ende
- “ワタミや王将のような『村社会的体育会系世界』を競争原理社会と誤解しているから、日本では『競争』やら『市場』やらの印象が悪くなるんだろうな。あれは国際的な『競争』の概念とは真逆の島国の古代儀式です。”
- “ブラック企業というのは、従業員から搾り取るだけ絞りとって後始末を国や地方自治体に押し付けているのだし、社会がコストを払って育ててきた人材を略奪農法でガシガシ収穫しているわけである。 彼らの利益は基本的に社会からの収奪から成り立つ。 で、そういう所のリーダーに権力を与えたらどうなるか? 嫌な世の中になるのが見え見えで、正直考えたくない。”
- “みんな考えてないんですよね。いつかはなんとかなると思っているから、独身者が増えているんですよ。” 「普通のダンナがなぜ見つからない?」
- “本来お金のないところへお金を貸すのが銀行の役割のはずだが、確実に回収するために、お金が余っているところへわざわざ貸すということをする。当然相手は本来不要なお金なのでちゃんと返してくれる。そうやって利潤を得ることで銀行は何の役に立っているのか分からなくなった。”
- “例えば、1990年代まではそれなりに報道されていた過労死や過労自殺の問題がほとんど報道されなくなり、むしろ最近のバラエティ番組の多くが(いわゆる「ブラック企業」を多く含む)企業の宣伝番組と化していることが示しているように、テレビは世論形成に対する影響力を強めているにも関わらず、業界としての力が弱体化しているというジレンマがある。つまり、テレビ業界が自らの影響力を自覚したとしても、それをコントロールしていく能力を現実にはほとんど持ち合わせておらず、むしろその影響力を利用しようとする企業家や在野の評論家・ジ
- “ 日本語でいちばん使うことが少ない発音は金田一春彦『ホンモノの日本語を話していますか?』によると「みゅ」という発音だそうだ。その本によれば大豆生田(おおまみゅうだ)という名字でしか使われていないらしい。そういう意味ではきゃりーぱみゅぱみゅの出現は日本語的にも大きな意味があった。 ”
- “先だって、フィンランドの家庭科だかの教科書を見せてもらう機会があった。 驚いたことに、結婚とはどのような制度で、なにを保障されるのかが、最初のページに明記されていた。 結婚がなにかを教わることもなく結婚することを勧められる日本って不思議なのだなと、その時気がついた。”
- “僕には「他人の失敗を願う癖」がありました。 これはかなり悪い癖なんですが、実はある言葉を貰ってから一切そう思わなくなりました。 その言葉とは、 「タイガーウッズは、他の選手がプレイするときに、”成功しろ!”と願う」 そうです。 理由は、「失敗しろ!」と思うと潜在意識の中でに失敗するというのが 植え付けられるので自分のプレイのときに失敗するそうです。 だから、「他のみんなが成功しろと思ってると成功するよ!」と言うことでした。”
- “ 私たちの体はなんで36.5度なのでしょう? 何か理由があるのでしょうか? どうやら科学者の皆さまがその理由を突き止めたようです。36.5度は完璧なバランスを持った温度なのです。36.5度は細菌感染を防ぐために十分な熱、ただし物を食べ続けなくてはいけないほど熱を消費するいう温度ではないという絶妙バランス! 今まで科学者達の間で、どうして発展したほ乳類は他の動物よりも体温が高いのかと不思議に思われてきましたが、この菌と関係した完璧なバランスが理由のようです。動物を感染させることができる菌類は1度につき
- “人間てすごい計算能力があって、目的に対してどう行動すれば、目的達成ができるのか潜在意識で計算できてると思うんだ ただ、目的が不明確だと脳の計算も狂う から、目的を何度も強く想像し、祈ることでその計算を正確におこなえる環境をつくるようにするってことなんだと思う”
- “何かを得るためにはなかなか行動を起こさないけど、何かを失いそうな時は行動してしまう人が多い。”
- “必ずしも現実が私たちを形作るのではなく、脳が世界を見るレンズによって私たちの現実は形作られるということです。そのレンズを変えれば、自分の幸福を変えられるばかりでなく、あらゆる学習や仕事の結果を変えることもできるのです。”
- “ここにネガティブ人間から脱出するためのヒントを6個ほど置いておきます。ご参考までにどうぞご覧ください。 1.ネガティブパーソンとの接触を避ける ネガティブパーソンとは、マイナス思考の人間のことを指します。あなたの周りに常にネガティブなことをつぶやく人はいらっしゃいませんか?またあなたのSNSのフレンドにネガティブなことばかりを書き込む人はいらっしゃいませんか? 2.不満を言葉にしない 分かります。上司や今の会社の待遇に不満を感じるのは非常に分かります。 だからといってそれを言葉にするのはやめま
- “ 「クレーマー」との連絡は、基本的に普通郵便で行う。必ず書面で行い、電子メールなどを使ってはいけない 手紙であることには意味がある。大切なのは「返答のしにくさ」であって、電話だとか、メールのような、 気軽に反論できるメディアを使うと、相手の怒りを増幅する 不思議なもので、郵便のような形で書面を受け取ると、相手もまた、 郵便という手段を使わないといけないような気分になるのだという 手紙を書いて投函するという作業は、やってみると意外にハードルが高いので、 相手側に「不当なクレームを要求している」という
- “ 5か月もたつのに、いまだに他県から 「ボランティアツアー」なるもので 無償奉仕の若者がなだれこんできます。 ツアー参加費は旅行会社に入り、 善意の若者は自腹で何かを学んで帰り、 地元の失業者には仕事がまわらない。 うまく言えないのですが、 「なにかがおかしい」という思いが日に日に増してくるのです。 これは、少なくとも私のまわりでは4月頃からささやかれていました。 「おれたちを使ってくれたらいちばんいいのに!」と。 でも、善意のかたまりのような人たちが 無償で汗を流して助けてくれるのを目の前になにも
- 今日、休暇中でも仕事をするだろうあなたへ言いたいこと 最近行われたある調査で、60%の米国人は休暇中も仕事をしていることが示されました。いつもライフハッカーでは、休みの間はすべての電子機器の電源をOFFにする(くらいの)ことを勧めていますが、今回は完全に仕事から離れられない場合でも、効率的に仕事をする(なおかつ、くつろぐ)方法を紹介します。 先週、私は休みをとり、始めてその間に仕事をしました。私の兄弟姉妹は私よりも働いていました。リラックスする時間は少なくなりますが、少し仕事をすると、職場に戻ったとき
- 最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと 小さい頃は、夏休みがゆっくり過ぎ去り、午後の時間はずっと続くのだと思っていませんでしたか? しかし今はまったく逆ではないでしょうか。忙しく働いて1日中動き回っていると、1週間どころか1カ月が走馬灯のように過ぎ去っていき、少し気を許すとすぐに半年が経ってしまうかのようです。 その原因は、いったい何なのでしょう。若い頃にだらだら過ごしていた時間をまた取り戻すことはできるのでしょうか。 buffer blogは最新のニューロサイエンス分野の発見を
- 政治家のプロフィールを見ると、安倍、麻生、中曽根、その他、 元総理大臣のご子息とか、政治家一族の一人であることも多いようだ たいていはお金持ち そのような人たちがどうして嘘をつくのだろう 不思議なことだ
- 1分前 (1,860 リアクション) ” デザイナー(designer) • アーティストに対する最大限の侮辱。 • 芸術家としてのモラルを捨て、消費資本主義に心を売った人のこと。 • 例:「やっぱりデザイナーのつくるものは誰に対しても魅力的ですね」 アーティスト(artist) • デザイナーに対する最大限の中傷。 • 社会との接点を捨て、なりふり構わない表現をする自分勝手な人のこと。 • 例:「あなたはひょっとしてアーティストが向いているのではないでしょうか?」 エンジニア(engin
- 政治家が何か言っているのだが この人達は政治家というゲームに参加しているのであって しかも選挙というのはショーそのものである 嘘をつくのも当たり前だというのも たとえば銀行員が場合によっては「薄い」嘘をついて ノルマを達成するのと同じ感覚なのだろう そうでなければ 平気で嘘をつく人たちがこんなに多いことが説明できない しかもその嘘に騙される人たちが多数派だという現実が説明できない ーーー 選挙というショーに勝利するために 平気で嘘をつくことが有効なのだ そしてどの政治家も案外真面目な顔で嘘を付いて
- “ 自身マスコミからのインタビューを受けるのは二度目。最初はあの911、ニューヨークのテロのときのこと。そのときに受けた印象と今回の印象はまったく同じで、一言でいうとマスコミはコンテキストにのせるためのコンテンツを探す、というもの。別の言葉でいうと、シナリオがすでにあって、それに合う俳優を求めている。 911の場合の質問はこんな感じ。 「どれくらい混乱しましたか?」 「水、食料とか枯渇しませんでしたか?」 「治安は悪くなりませんでしたか?」 答えはすべてノー。混乱したのはWTC近辺の人たちだけで、他
- ”日本のお役所は「一般大衆に細かい情報なんか教えてもどうせパニックするだけだから、出さない」と 思ってるんだと思う。つまり一般人をどうしようもなくバカ扱いしているのである。 たとえ状況がそれほどヤバくないとしても、政府 (か東電、あるいはその両方) の あの人をバカにしたような情報の出し惜しみは叩かれてもしょうがないよな。 しかし哀しいことに、今回は政府のほうが正しく、日本人は本当にパニックするだけかもしれない、 とも思うのである。詳細なデータを有効に使いこなすには、それ相応の訓練が必要なのだ。 訓練し
- “ブッダの教えは、たった二つのことばで表せる。 「ひとを助けなさい」 と 「助けられないのなら、少なくともひとをきずつけてはいけない」 である。”
- “これはNYTに書いてあったことだが、 原発で事故が起こるのは、みんなが原発を嫌っているせいでもある。 なぜならそのために新規開発や研究がやりにくくなって、結局 ふるくなった原子炉を後生大事に使いまわすしか選択肢がなくなり、 その結果ますます危険性が増すからだ。この議論には、一理あると思う。”
- “先日、ウチの実家にも、なんとなく怪しい感じの水道局職員と名乗る人が検査に来た。 不信に思った母親は、その人を玄関に待たせてわざと聞こえるように大き目の声で「暗くて怪しい感じの人が来て水道局の職員と言ってる」と水道局に電話したところ、「それは、ウチの係長です」って言われたらしい。”
- “今の東京の放射能を5割減らすより各人が食事量を1割減らす方が100万倍健康によい。ほとんど文字通りの意味で。”
- “皆ゴチャゴチャ言いやがって、ええ加減腹立ってきた。 この国がこんな国のなのは、誰の責任でも無くて、全部自分。自分の責任。 参政権を持つ大人全員の責任。知ろうとしなかった自分の責任。 半月ほどで得た知識で、全て判ったような事を言い出す自分の責任。俺たち大人全員の責任。”
- “池上:海外ですと、「原子力発電は『安全』 だ け れ ど も 、もし何かがあったときの為に周辺の住民の避難訓練をやりましょう」ということをやっているわけです。日本ですと、「避難訓練をやりましょう。」って言っても、「え ? 『 安 全 』 な ん で し ょ ? 避難訓練が必要なモノは作らないでくれ!」という話になるもんですから、結局、電力会社の関係会社の人たちが、住民の役をして、避難訓練をするということになったり、「 『 安 全 』 な ん だ か ら 、二重三重四重の安全対策は必要ないよね?」というあ
- “ついさっきまで攻撃の反対語を反撃だと思っていた。 前出した本にもそう書いてしまった。 弟にも尋ねたら「簡単やん、迎撃やろ」 ……これは血筋だと思った。 家族にも聞いてみた。 父「迎撃」母「迎撃」爺「反撃」兄「先制攻撃」”
- “ あるとき、スウェーデン人からおもしろい話を聞いた。 スウェーデンは白夜なので、夏の間は日が沈んだと思うと、夜中の二時ぐらいには、もう太陽が昇ってしまうのだという。すると一斉に鳥が鳴き出す。日 が昇るだけなら、厚いカーテンを引いて、なんとか眠りを妨げないようにする工夫もできるのだが、鳥の声だけはどうしようもない。 そこで、ひとつ提案があるのだが、とその人は言うのだ。だれか科学者を知らないか、と。 自分は冷蔵庫の原理を聞いたことがある。冷蔵庫というのは、熱を逆転させて冷やしているのだ。それと同じよう
- “星に興味がないひとが見上げる夜空にも星はおなじ明るさで輝くばかり。”
- “NHK見てたら、「震源が海底だった場合、津波の恐れもあります。海底に住んでいる方は充分注意してください。」って言ってた。焦ってたんだろうな。”
- “人間の体質を作り変えることが医学の本然の姿である 人間の体質を作り変えて、病気にかからなくてすむ身体、また病気にかかっても軽くて治る身体になる”
- “米国で暮らしていた日本人の子供たちは、アメリカ人の基準から見れば、行動上の問題はなんら見受けられない。日本の基準で何をもって問題児とされたか、それは彼らのアメリカ人的特徴だった。 彼 らは、独立していて、自分に自信があり、恐れることなっく率直に話したり自分だけで決める。アメリカ人の子供ならほとんどが、その特徴をもっていれば、学 校でうまく過ごせ、人生を謳歌できる。アメリカでは価値があるものとされる、そうした特徴が、精神構造が全く異なる日本では問題になってしまう。 どちらのモノの考え方が優れているという
- “料理をするとき、調味料には入れる順番があります。 科学的な話ですが、これは浸透圧、分子に関係するそうです。 塩は分子量:約58、砂糖は分子量:約342で大きさ的には6倍ほどの違いがあります。 先に塩を入れてしまうと、砂糖が浸透しなくなるので、順番が決まっています。”
- “誰のせいでもない。 いまの私がいるのは、 自分が一つ一つ選んできた、 その結果だと思う。”
- “「何もしない」「何も本気でやらない」人ほど、全能感は温存される、という話です。”
- “人間以外の動物は、体内でビタミンCを作れるらしい。 人類は太古の昔、体内でビタミンCを作れなくなってしまうウィルスに感染したことがあり、 これが大流行したらしいのだが、実はこのウィルスは他にも何かしら有益な変質を人間に与えていた。 このため逆に、感染しなかった健康体は絶滅したが、感染したミュータントは生き残り今に至るそうだ。 アフリカで見られる鎌形赤血球という遺伝病は、 人間に重度の貧血などの非常に悪い影響を及ぼすが、 実はマラリアに感染しないという特徴も有している。 このため、アフリカのマラリアが多
- “『人を最もダメにするのは「全体像」を見せずに「部分的なこと」をずっとさせること。 これ続けてると何も考える力のない指示待ち人間ができあがる。』”
- 南米で工場の廃液で飲めなくなってしまった川の水。救世主のように現れた世界一の水企業スエズは、取水口にカード読取装置をつけプリペイドカードがないと水が飲めないようにしてしまった。 一方ネスレやコカコーラは、インドや南米で土地をタダ同然で買い取り、水をめちゃめちゃに汲み取り、ミネラルウォーターやコーラにしてボトリングして世界中で売る。 さらに驚いたことにネスレは、アメリカ本土ミシガンの土地で勝手に水を汲み取って販売。 地元の人も無知とブランド力でそれを買う始末。お陰で川の水位は下がるし干上がる箇所もで
- 誰かが解説していないと、自分の感動が確かめられない。そういう人が多いのだ。”
- “君がしたことは、いつかすべて些細なことになる。些細でないのは、それを君がやったということだ。- Mahatma Gandhi”
- “ 猫セラピーはマジで効く 昔の話だが、大学入学と同時に都会でひとり暮らしを始めたら見事に病んだ 夏休みに入り這うようにして実家へ帰ると、妹がとうとう両親を説得することに成功したらしく、 飼い主探しボランティアセンターから来たとかいう猫がいた 正直、犬だろうが猫だろうがどうでもいい心境だったのだが、実家で一日中ゴロゴロしてるのが俺と猫だけだったので、 そのうちなんとなく仲良くなってしまった ふと気づくと、ささくれだったメンタルが元通りツルツルにになっており、その後は無事に大学生活を送った 数年後
- 慈悲深いゲイツ財団
- “ 昨年の東日本大震災から1年となる3月11日、テレビ各局は軒並み震災特番を放送したが、その中で、テレビ朝日系『報道STATION スペシャル』での司会・古館伊知郎の発言が波紋を広げている。 話題になっているのは、番組の終了間際のエンディングトークの場面。震災で不通となった三陸鉄道南リアス線三陸駅のホームに立った古舘は、「この番組に関して後悔することがあります」と神妙な面持ちで語りだした。古舘はまず、“牛の墓場”となった牧場について撮影・放送しなかったことを「一つ目」の後悔として語り、その後に、「二つ
- “ 「何故まずくなったか」がわかればまずいカレーはできません。これから一人暮らしで初めて自炊しようとする人は、おいしいカレーを作って下さい。 1. 具材を入れすぎる 肉はグラム数がパックに書いてあるから、カレールーの箱書き通りに入れられますが、野菜に関してはややも入れる量が適当になりがちです。 少なくなる分には構いませんが、入れる量が多すぎるとまずくなります。 じゃがいもが多くなるともさっとなるし、玉ねぎが多すぎると水分出て水っぽくなるし、人参が多くなると人参臭いカレーになってしまいます。 箱書きの
- “報道を見ていると、被災地の日本人が道徳的に毅然とした態度で過ごし、都市部が集団パニック的に買い占めしてる人が見受けられるって言うのは、テレビが見れてなくて逆に冷静な人と、見ちゃって冷静さを欠いている人の差を感じる。メディアが煽ってしまっている事にメディア自体も気付いて欲しい。。” ーーー そうした影響力はマスコミという仕組みの力なのだが 個人の力と錯覚する人も多いのだろうと思う
- 冷房は自律神経にはきついと思うが 暑いよりはいいと考えられているのだろう でもきついはず そもそも気候が変わったのに定住しているのも 不自由な話である
- ゴミの分別は何かの役に立っているのかという話はずっと前からある 焼却炉の性能にもよるらしいが 資源リサイクルの観点からも疑問があるとの事だった
- “一部の専門家は始めから予言していたけども、どうやら原発の後始末が恐ろしく長期戦である事が、多くの人たちに少しずつ理解され始めている。そう、相手は私たちの時間感覚で変化してはくれないのだ。人々の一時的なパニックは沈静化しつつある。次の脅威は私たちの慣れである。”
- “震災後の仙台を歩く – ほとんどすべてのコンビニや、一部の閉店したファストフード店が、なぜか窓にベタベタと新聞紙やボール紙を隙間なく貼っている。「あれなんなの?」とワッシュ君に訊いた。「盗難をふせぐためらしいです。店内を見られないようにしないと、泥棒に狙われるんで」 それは、私の地元にはない光景だった。中をのぞかれないようにびっしりと貼られたスポーツ紙に、この街の切実さや深刻さが見えたような気がした。 「でもね、ナイフを持った外国人とか、そんなのどこにもいないですよ」とも彼
- “政府は隠していると言う人がいるが、俺はそれ以前に政府がどれだけわかっているのか不安だよ。”
- “ もう1点。 私が思う話と経験上の事。 好きな事・趣味が全く違っても、嫌いな人物・嫌な事が同じ事が夫婦円満の秘訣だと思います。 これは絶対に大事です。 私達夫婦は子供がいない40代の夫婦です。恋愛結婚です。 子供がいなくても仲は良いです。 好きな事や好きな物が一緒だと、「あ!気が合う」と思いがちですが、嫌いな事・これだけは許せ無いが一緒の方が一番大事です。 ”
- “ YouTubeのURLのところ 【http://www.youtube******.com/watch/?v=】この*のところにrepeatと入れるとループしてくれる 例)http://www.youtuberepeat.com/watch?v=9_tpHFTrxWY ”
- みんなヒステリーになってしまっていますが、 今回一番直撃をうけたのは、 福島第1ではなく、女川原発だったんです。
- “他人の醜さが見えてしまうのは、自分もそうだからである。 ”
- “当事者である僕達は また あの 無関心で 想像力の欠如した 日常に戻ってしまうのか?” 日常を取り戻す?
- “ こうして見てみると、東電と日本政府が「信用できる情報」を迅速に出していれば、ここまで海外メディアが混乱することはなかったかもしれない。それでも、メディアが準備や確認を怠り、パニックを引き起こすようなことを拙速に報じてはいけないことも事実だ。 結局、情報を受け取る側としては、そうした状況を俯瞰して、特定の情報に振り回されない「判断力」が、ますます重要な世の中になってきた。ネットも含めた膨大なニュースや情報の渦から、真実を浮かび上がらせる能力、とも言える。いわゆる「メディア・リテラシー」である。
- “50年後の日本人がこの事件のことどう思うか、見届けるまでは生きてみるのも面白そう。”
- “ 昨晩いろいろ今後の事を考え、あまりいい未来は想像できないなと思って沈んだ。ただ、自分では理性的に考えているつもりで、不安のパニックとはないと思っていたのだが、意外と眠れなかった。ああ、無意識にはかなりの不安があるのかと思った。こういうとき、人は何かを信じたり、何かに罪を着せて処罰しようという欲望を持つのだろうな。”
- “原発事故で電力が不足している日本をサポートしようと、タイの電力公社が発電所を丸ごと無償で貸し出すことになりました。 日本に貸し出されるのは、巨大な煙突、タービン、発電機といった発電設備一式、これを2セットです。発電所ほぼまるごと、日本に移設されます。 東京電力に貸し出されるのは12万2000キロワットのガスタービン発電設備2機などで、およそ24万世帯分の電力を賄うことができます。この発電設備は 日本製で、95年から稼働していますが、現在はピーク時を除いて使われていないため、電力不足に悩む日本に
- “キツツキは木を突いていい音が続くと興奮してくる、という話を聞いて俺も興奮した。”
- “ この本を読んで、まず驚くのは、イギリスでは17世紀になるまで食事をするのにフォークが使われていなかったということです。それより早いイタリアでも14世紀にようやく、フランスでは16世紀になってフォークを使った食事が行われるようになったというのです。 中国や日本など、東アジアではとうに箸を使った食事が行われていた時期です。 では、それまで西洋ではどうやって食事をしていたのか? なんと両手にナイフをもって食事をしていたんですね。 ” フォークの歯はなぜ四本になったか 実用品の進化論/ヘンリー・ペトロスキ
- “実は外部電源を喪失しても重力をつかった冷却水注入や、自然な廃熱によって安定的に冷却にまで至る新世代の原子炉も設計されている。 スウェーデンで 75年ごろ研究されていたPIUS(Process Inherent Ultimate Safe)炉は、スリーマイル島原子炉で起きたような冷却水が喪失する重大事故が起きると容器内外に圧力差が生じ、外のプールからの水が注入され、ホウ素の中性子吸収効果で核反応が停止するに至るよう設計されている。 特徴的なのは外部からの冷却水注入にポンプなどの動力を必要としないこと。人
- “板尾”「それは事務職という、そういう仕事の性質だからでしょう。 『音楽の仕事やってますが、うるさくてうるさくてしかたありません』 いうてるのと一緒や。」” いわゆる事務職として働いているのですが、つまらなくてつまらなくてたまりません。
- “「すみません人を探しているのですが?」 返事はこうだった 「生きてるほう?死んでるほう?」 一瞬絶句して「生きているほうです」ときっぱり言い切った” 避難所
- “インディアンの風習に、「長距離を馬で移動した後は、必ず何日か休憩しなければならない。そうしなければ、体の移動に魂の移動がついてこれず大変なことになってしまう」という話を以前聞いたことがある。おそらく一種のアイデンティティクライシスなのかも。”
- “ 孔子「自分のクオリティが認められないのは構わんだろ 自分が他人のクオリティを認めない事の方が、よっぽど質が悪いな」 子曰く、人の己を知らざるを患えず、人を知らざるを患えよ。 ”
- “ネットの世界でも、ブログなんかを見ると、ご機嫌野郎と不機嫌野郎だと、やや不機嫌なひとのコンテンツのほうが評価されがちですね。” ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会
- “結果が出るまでは、毎日継続して一年はかかるものだと肝に銘じる” 最も現実的に 夢を「スモールスタート」する
- “ 人の反応で自分の行動の正邪を判断するのをやめなさい。あなたはあなたの行動と良心に責任を持たなければなりません。 良心とは「物事の善悪を区別し、悪を避け、善をなそうとする心」です。あなたが大人になりたいのなら、不完全な親の話を不完全に理解した幼い ころのままの良心でいてはいけません。それを精査し、把握し、更新していく必要があります。 相手が受け入れてくれたから大丈夫、怒ったからダメと判断し、人に依存し続けている限り、あなたの自己評価は不安定です。 人の心を思いやるのは大切な事です。しかしあなたは相
- “前にTLに「日本でパンクなショーをやりたいなら鶏の首を切るとかじゃなくて炊きたての白米を床に叩きつけて土足で踏みつければいい。みんな絶対心の底から怒るよ」というのが流れきて「確かにそれは怒る!」と思ったので、それをカナダ人に話したら「えっ、なんでそれで怒るの?!」と言われた。”
- “いろんな国の人と付き合ってきて思うのは日本人の嫉妬心というのはかなり特殊。欧米人も嫉妬深いけどそれは出世競争とかで自分と利害が対立するとき。日本人の一部の人みたいに全然自分と関係ない人の成功まで嫉妬して実際に何らかの行動をするというのはありえない。時間の無駄だから。”
- “どんなプロの人間でもいつも時間がないこととお金がないこととの中で仕事をしています。6割、7割の満足度で仕事を終えています。悔いが残ることの連続です。プロの仕事というのは実は悔いの残る、不十分な仕事の連続なのです。 一見、すばらしい仕事に見える。お金もふんだんに使える、時間もたっぷりかけている、スタッフも充分だ、と外部から見えているにしても、プロの仕事には、それでいいということはありません。不満だらけで(穴があったら入りたいくらいの気持ちで)仕事を“終えている”。しかし外部評価は及第点を取れている。それが
- “デザインを習い始めた学生の多くは、デザインとアートを混同しているためです。デザインとアートの間には、決定的な違いあります。それこそ”Design solves a problem, art is expression”(デザインとは問題解決であり、アートとは自己表現である。)というものです。”
- “日本人は曖昧を好むと言われるが、私は見解は全く異なる。日本のマスコミも視聴者もネット住民も、ニセ科学のように「はっきり言い切ること」の方を好んでいる。日本人が曖昧さを好むのは、それによって責任を回避したい場合だけだ。”
- “ 教授からのWhy? Why? Why?と立て続けに押し寄せる「どういったロジックを元に〜をデザインしたのか?」という質問の嵐に対して、学生達がBecause, Because, Becauseと素早く理論を構成して「何故なら〜だからです」というロジックを組み立て続ける。そんな米国大学で展開されるデザイン講義を目の辺りにしてきた僕は、「デザインとはこんなにも理論的なプロセスだったのか」という率直な実感を持っています。 デザインと聞くと、生まれ持った才能を存分に発揮して、クリエイティブに様々なものを生み
- “相手が正しいとは限らないが、相手が言った事に傷ついたのなら、自分の音楽に何か自信を持てていないか、あるいは自分自身に自信を持てないでいるかのどちらかだ。” 曇りなき心構え ブライアン・イーノ
- “「”好かれる人”というのは”わかりやすい人”のことです。迷惑をかけるかけない、気遣いができるできないなんてのは大した問題じゃありません。人が一番避けるのは、言動や感情を他人に見せない、わからせない人です」というような文章を5,6年前に読んだんだけど、未だに思い出すたびウッてなる。”
- “調べれば調べるほど自分がいかに何も知らないかがわかるのよねー。世の中は広いし、優秀なひとはいっぱいいるものだね。”
- “走らない(=練習を休む)理由を探せば10でも20でも見つかる。 でも走り続けるヤツの理由はただ一つしかない。「走ると決めたから」。”
- “相手への理解ってのは 相手のすべてを受け入れるということではない。 「こういう人なのだ」と明らかにして許すこと。 「明らかにして許す」ことが「あきらめる」の原語であるという説もある。”
- “イギリスでは、余ったコインを台所などにある赤い陶土(pygg)の陶器の壷に蓄えることがあり、これをピギー銀行 (pygg bank) と呼んだが、これが「子豚」を意味するpiggy を連想させたため、陶器製の豚が貯金箱に使われることが多くなった。”
- “先のことなどわからない、 といいながらふと人生を振り返ってみると、こうなることは「客観的には」わかっていたことばかりである。 ただ、自分を客観的に見れなかっただけである。” 【人生】40歳を過ぎてわかった事は何ですか?
- “「話せばわかる」 と思ってるよりも 「話してもわからないことがある」 と思ってるほうが生きるのが数百倍楽ですよ。”
- “ 勉強はしたくないけどお金は欲しい。 努力はしたくないけど名声を得たい。 こういう動機の子はいつまでもスタートしない。 だってしたくないんだから。 よくよく聞くと「この勉強に意味はあるのか?」という将来に迷ってたり、 「この勉強法は正しいのか?」と「勉強法の勉強」でずっと迷ってたり、 結果の失敗だけでなく、準備段階の失敗すら心配している。 そういう子には、 「これまで迷ってた時間があれば全部試せたろ? 迷路脱出は片っ端から壁にぶつかる方がずっと速いぞ。」 と厳しい言葉をかけてあげる。
- “突然の来客が来たときのスマートな応対マニュアルとして「コート」着て「マフラー」巻いてからドアを開ける方法がある。もし応対したくない客なら「今から外出するところなんだ。」と言えばいい。もし応対したい客なら「たった今帰宅したところなんだ。」と言えばいい。とても簡単。”
- “ジャパネットたかたの高田社長がビデオカメラを売る際に 子どもだけじゃなくて、親の顔を撮ったほうがいい、 その子どもが大きくなったときに、自分が幼い頃なんて ぶっちゃけどうでもいいけれど、自分の誕生を両親が どれだけ喜んでくれていたかを実感できるのは素敵だと いうような話をされていたんだけど、ほんとにそうですね。 同じことは結婚式とかの祝いごと全般にいえるんですけど、 大事なのは当人よりも周囲の人たちだったりしますね。 たぶんプロのカメラマンはそこをよくわかってるんでしょうね。 周囲は背景じゃなくて、む
- “このところ、はっきりとメディアの義援金募集の時の説明が変化してきていますね。 いままで、義援金募集でも、「避難所の方を支援する活動に活かします」的な言い方で、微妙に、「今の被災者」の支援なのか、「後でおカネを配布するのか」 をぼやかした言い方にしてきたところがありましたが、その点をはっきりとさせる説明をするようになってきたように思います。 ネット上でも、だんだんいろんな人の理解が広がってきています。 これ、誤解のないようにしたいのですが、どっちも大事なんです。 寄付も、義援金も。 でも、違いは
- “ 正直「ボランティア」って言葉に酔ってる人多すぎ・・。 そんな人に「じゃあゴミ片付けて」っていうとちょっと運んだだけで 「手を洗いたい」「足腰が痛い」「具合悪くなった休ませて」 「私はボランティアに来たんだ!ゴミ収集に来たんじゃない!!」って言うし・・・ もう帰ってくれ!地元の中学生の方がまだ働くわ!!・・って友達(役所勤め)がキレてました・・。 ”
- “ がんばってください、は絶対違う。なんとかなるから、も違う。もしあのとき欲しかった言葉があるとするなら「あなたがそういう状況にあるのは知っていて、みんなが助けようと思ってますから、いつかそれはあなたのもとに届きます」っていう厚意そのものだったと思う。もちろんそのベースになっているのは「俺らやばいかもしんないけど、日本は全体としてはまともに動いてる」っていう信頼感だ。”
- “この世にナイジェリアとアルジェリアがあるのは出来過ぎだと思う”
- “電気は欲しいけど発電施設は要らないというのは何かが弱すぎませんか。”
- “ピペットで試薬を計量しようと口で吸引する際に、硫酸から水酸化ナトリウムまでありとあらゆる試薬を吸い込み過ぎて口に含んでしまった彼についたあだ名が『ソムリエ』”
- “ 「他人のお金を集めただけで、自分がいいことしたような顔はしないでくださいね」 活動を始めてすぐ、この私が直接言われた言葉です。 ずっと肝に銘じています。 誰よりも募金を集めることができる立場にいる著名人は、そのお金を[日本赤十字」へ渡します、 と言うだけでお終いではなく、皆さんの善意のお金が、いつ、どこで、誰に、どのように使われるのかを、 最後までしっかりチェックする義務があると思うのです。 ”
- “ アップルで働くまで、イノベーションというのは「今にない、新しいものを作ること」だと思ってた。でもそれは違って、イノベーションというのは「未来にある普通のものを作ること」なのです。この違いを理解できるまでかなり時間がかかった。 ”
- “自分たちは、これまで原発をゆるしてきた「ばかもの」たちである。”イルコモンズのふた。
- “「実はね、わざわざ本当に離着陸時に強い電波を発さない各種電子機器の電源まで落とさないといけないのかって意見が多数寄せられていることなんて、航空業界で働いていれば、もうだれもが知ってますよ。でもね、これはそう、電磁波が本当に航空機の計器類に影響を及ぼすかどうかって次元の問題ではなくなってるんですよ。飛行機の運航で最も危険なのは離着陸です。だから、離着陸時には、乗客の皆さんも安全意識を高めるため、あらゆる注意をそらすガジェットの電源は入れない。たとえ何か緊急な指示が出されても、すぐに応じられる体勢を整えてお
- “天才とは、蝶を追っていつのまにか山頂に登っている少年である ~ ジョン・スタインベック”
- “調べものの答えが見つからない時、図書館で偶然手にした本に知りたいことがあったりする。演出家鴨下信一さんによると、そんな現象を「図書館の天使(ライブラリー・エンジェル)が舞い降りた」というそうだ”
- “ 人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、多くの人は見たり聞いたりばかりで一番重要な試したりをほとんどしない。 ありふれたことだが、失敗と成功は裏腹になっている。みんな失敗を恐れるから成功のチャンスも少ない。 ” 本田宗一郎
- “ 本当にやりたいことがあるのなら、「みんなに相談」してはいけません。 逆に「まずみんなに相談しないと…」と思っているのなら、それは「やりたく ない」ということ。「止めて欲しい」ということなのです。 そのことに気がつかないと、永遠に、 「本当はやりたいのに、みんなが止めるから、できなくなっちゃったー」 「あの人がああいうから、やれないんだよな…」 なんていうムダな思考にハマったまま、一生を終えることになります。 したいのなら、黙ってすること。 もし、「本当にしたくて、ただアドバイスが欲しい」
- “ 自動車は、ヘッドライトやブレーキランプが左右同時に切れることを避けるため、工場で片方だけを3日間つけっぱなしにしてから出荷される。 ”
- 1.練習すれば文章はうまくなる 良い書き手になりたいなら、たくさん書くしかありません。 2.インプットではなくアウトプットに基づいて目標を設定する 「3時間がんばろう」というのは、まやかしです。「3ページ書こう」にしましょう。 3.単に発表することだけでなく、内容を意識する 発表することばかりに集中していると、皮肉なことに、それほど発表の機会にめぐまれないでしょう。 4.書くことに十分な時間を費やす プレッシャーの下ではあまり良い仕事はできません。あなたがどんなに賢くても。会議の前夜に
- “日本のスタッフが寝ている間に海外のスタッフが代わりに開発し、朝起きたら完成している――というケースもあった。「Googleはグローバル企業なので、時差のあるところに誰かがいてサポートできる。丸い地球でバトンを渡しながら開発が進んでいた」。”
- “行動力がないだけなのを冷静という風潮はどうにかした方がいい” イタリア「日本人は政府を信用し過ぎ」
- “ 震災直後のタイムラインには、特殊なムードゆえの感情の揺れは差し引いても、思考停止としか思えない発言がしばしば無防備に現れました。 中学生のタレントがブログに綴った冗長で何の変哲もない原発批判の文章を、メジャーな文学賞も受賞している作家が「地震発生以来もっとも知的な文章」と評 したり、「息子よ。」というタイトルも内容も無用に感傷的なエントリを、批評やコメントで飯を食べている人たちが手放しで褒めたり。ネット的な言辞への免 疫が乏しいのか、ヒューマニズムをまとったテクストが目の前に現れると我を失って涙腺を
- “ 7つの悪習慣 第一の悪習慣:人のせいにする 自分の問題を会社や上司、親や友人、国、政治のせいにしてしまう。 自分はいつも犠牲者で、自分のことに責任など持てない。 誰かに怒鳴られたら怒鳴り返す。 やりたいようにやる。 これらは、第一の悪習慣「人のせいにする」に該当する。 結果を他人のせいにせず、主体性を発揮して生きることが大切。 第二の悪習慣:目的を持たないで始める 計画を立てないし、目標も持っていない。 今さえ楽しければそれでいい。 先のことは分からないし、考えても仕方ない これらは、第二
- “バイト先のパートさんのひとこと 「若いうちは体の傷は治りが早いけど、心の傷は治りが遅い。 年取ると、それが逆になるんだよね。」 このパートさん、とてもスーパーで働くような人材とは思えない”
- “何もしない人が何もできない人になるのは当たり前です。”
- “ インディーズ映画好きの姉に誘われて、先日『ミツバチの羽音と地球の回転』という映画を観に行った。山口県の島に持ち上がった原発建設計画を巡る、28 年来の住民による反対運動を追ったドキュメンタリー映画で、原発や核兵器の問題提起で注目を集める鎌仲ひとみ氏が監督を務めている。2010年に封切られ た作品だが、偶然にも題材がタイムリーなものとなったため、人気が急上昇しているらしい。僕らが映画館に着いたときには昼の部がすでに満員だったので、そ の後に予定されている監督のトークセッションを先に観て、夜の部のチケット
- “ 「放射能なんか放出して他の国に補償をもとめられるだろーが」に対する意見 えーと、現在の環境中の人工放射能のほぼ全部は核実験国によるものです。少なくとも核兵器保有国が日本に何らかの補償を求めることはありません。排出した放射性物質の量に応じて補償をし始めたらアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国、その他から莫大な補償金を得ることができます。でも政府が無知だと補償に応じるかもしれません。 あと、アメリカの西海岸の人が「ここは危険だ」とかCNNの掲示板に書いていましたが、アホ過ぎて笑ってしまいました。
- “「工場や倉庫にある飲料水は、販売物というだけでなく、非常時には救援物資に変わるものという認識でいます。昔から、“非常時には即座に、飲料水、生活水として近隣へ配布するように”という意識が、全社員に浸透しているんです。今回の震災での対応は当然のことであって、ボランティアとは考えておりません」(前出・広報部の担当者)” 伊藤園 震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由
- “菊池敦己「地震が起こってから“今○○にできること”、“今アーティストにできること”、“今デザイナーにできること”というメールばかりが届くんですよね。もう、カチンときて。なんで今だけなのか、普段からやればいいじゃないかと。今回の震災によって、変なナショナリズムや、変なまとまり感を持ちはじめていて、ちょっと気持ち悪いなと思っています。今はまだ、震災のさなかですよね。今本当に必要なのは、お金じゃないですか。デザインに今できることなんて無いんですよ。以前から、何かモノを作ることは身勝手な行為だと思っているのです
- このような話があって、これは地震と津波の話だけれど 世の中の不幸はどれもこのような感じだと思う ーーーーー “ 頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬
- “こういう事故が起きると、人は、自分の考えを補強する情報ばかり欲しがる傾向になるのだなと思います。”
- 暑さと不快指数で消耗しているようだ 昨日の夜、実際は木曜日の夜なのに、どうしても金曜日の夜のような気がした 曜日の感覚がずれて、消耗を知る
- “ 昔は出会いの場は少なかった。だから狭い世界で出会った人と、多少のことは目をつむって暮らしてきた。昔の大人は我慢強かった。世界が狭いがゆえに、そこで生きて行くしかないことをよく知っていた。狭い世界は、15年や20年も人生を送れば一通りのものが見られた。その世界の外側があることは認識してても、届くものではなかった。好奇心は失われ、黙々と生きる日々を送ることができた。 いま、世界は事実上の無限に広がっている。人々との出会いはいくらでもある。聞いてすらもらえなかった話を聞いてくれる人々にもどんどん出会える。
- “口論はほとんどの場合、誤解を広げる。 アンドレ・ジッド(フランスのノーベル文学賞作家)” 怒りに任せて口論してもほとんどの状況は改善しない
- “近所の かよちゃん(6)が「女は寂しくて浮気するの。男はうっとうしくて浮気するの。」と教えてくれた。”
- 昔はマイクロソフトに対抗するOSがいくつかあってIBMも富士通も独自のOSを販売していた アメリカは独占禁止法とかにとても敏感な国だと思うのだが 結局独占している おかしな話だ 特にIBMは本気になれば随分強いことができたのではないかと想像する 世界シェアを握り、デファクトスタンダードの旨味を国家戦略として享受しようとしたのではないかと思われる
- “自分の足で情報を探しにいったことはあるのかねえ? それとも電気仕掛けの哺乳瓶を握りしめて、ちゅうちゅうして出てくるもので満足しているだけか?” 『万物理論』(グレッグ・イーガン)
- “病院にて。注射をされたであろう3〜4歳の男の子が号泣しながら母親に抱きかかえられて「ろくなことがない!ろくなことがない!」 と連呼していた。看護士さん爆笑。母親苦笑。”
- 自閉症に「母親由来の抗体」が関係、研究 2013年07月10日 13:12 発信地:パリ/フランス
- 風疹ワクチンでこんなに騒ぐならアルコールのことはどうするのだろう
- “ ギネスにも認定された「世界一静かな部屋」。ミネソタ州南部のオーフィールド研究所に設置されたその無響室は、外部の音を99.99%遮断し、人々を確実に狂気の世界へと導いてしまうそうです。 その部屋では、一体何が起こっているのでしょう? 「静かな場所にいると、耳が慣れるよね。静かであればあるほど、耳がよくなるんだ。心臓音が聞こえはじめ、肺の音もときたま聞こえる。胃がゴボゴボという音なんか、うるさく感じるくらいだ。無響室では、自分自身が音になるんだよ」(オーフィールド研究所長) 暗い無響室でじっと座って
- 風力発電の問題点
- “闇の香りが春である”
- “私自身は原発反対だけど、賛成する人の気持ちはずっとみてきたからわかる。大きな施設を持った町が潤うのは、隣に競輪場を持ってた弥彦村をみればわかるから、賛成派はみんなそれに憧れた。それを非難なんてできないよ。”
- “ 高橋:焼入れの後に行う“先切り”ですね。先ほどもお話ししましたが、焼入れを行った後に先端を切るんです。 切ってから焼入れを行うと、熱で先端が開いたりゆがんだりしてしまうので。そこで熱を入れた後に超硬の刃を使って割るのですが、これが一番難しい。絵でも 文字でもそうだと思うんですが、やはり先端が一番気になるんですね。二つに割りますので、ペン先が開かないように、曲がらないようにと、そこを一番に考え ます。この工程ができるのは弊社では田口しかいません。 あと、超硬の刃なのでちょっとした衝撃で刃が欠けてしまうん
- “ 怒っている人を強い人と勘違いしてはいけない。 怒っている人は弱っている人だ。弱っていて少しの事でもすぐに 苦しみに繋がるからすぐに怒り出す。 だから、怒っている人を頼ってはいけない。彼等は自分の事ですら まともには出来ない。 ”
- 来士普
- “ さて、いちばん大切なことがあとがきに書いてあります。 以下、「おわりに」の一部を抜粋します。 —————————————————————————— この問題で注意したいのは、最初は悪意を持って風力発電を進めた人はおそらくいなかったであろうということです。化石燃料を使わない自然エネルギーとして誰もが期待したものだったのです。 それがなぜこれほどの惨状を招いているのか? 問題点がわかった時点で、素早く適切な対応をしなかったからだと言えましょう。 そして、手厚い、ノーチェックの補助金政策、優遇
- “正しい答が欲しいのなら、正しく問うことである。 何故なら、正しい問の中には、答が含まれているからである。 真に正しい答は、答そのものですらあるのだ。”
- “「今こういうことされて こんなに辛い。傷を見て」 っていうのが子どもの作品で、 「ぼくはこういうふうに治しましたよ」って、 治った傷口を見せて言うのが 大人の作品だって。”
- “「標準的でなければ生きていけない。個性的でないなら生きている価値がない」というのが私たちを引き裂く根本的な矛盾である。”
- “ 人間は,リスク情報をまっとうには理解できません。それは,人間の心がうまくできているからです。人間,考えれば心配事だらけです。極論すれば,町を歩いていて隕石に当たって死ぬことだってあるわけです。 つまり,あれもこれも心配していたら生きていけないわけです。だから,良い情報はポジティブに評価し,悪い情報を無視する。そういった情報処理に関する非対称性,つまり「正常化の偏見」は,とても人間らしいものだと思っていますし,人間とはそういうものだと認めるべきだと思っています。 しかし,「もし何も備えなかったと
- 東京では2013年7月7日から10日まで連続して猛暑日。最高気温が35度を超えている。 山梨県甲州市では39.1度を記録し 全国の観測点927のうち109で気温35度以上の猛暑日 全国で30度以上の「真夏日」も約6割に当たる約570地点 熱中症は相次ぎ救急窓口は大忙し 雷に打たれなくなる人もいて 天気が急変してゲリラ豪雨もある 今日7月11日も35度を突破して猛暑日に認定。これで5日連続。 だんだん体が慣れてくるのだろうと思う。
- “世の中にすきな人は段々なくなります、そうして天と地と草と木が美しく見えてきます。” — 夏目漱石『書簡』(大正三年三月二十九日、津田青楓宛)
- “放射能汚染への不安の問題は、ガールフレンドの悩みを聞いたとき解決方法を答えて嫌われる理系男に通じるものがある。”
- “日本人は何も変わってない。日本人は空気で物事を決めるから責任の所在が不明確で、事が起きたときには直接に係わっていた者だけが責められ、その他の人間は何の良心の呵責もなしに反対列車へ飛び移ることが出来る。だから当事者は隠蔽に走らざるを得なくなるのだ。いまさら原発の功罪を云々するのは反省でもなんでもない。単に流行に乗っているに過ぎない。得意げに反原発を叫んでいる連中は、学徒動員に積極的に協力しておきながらGHQが来た途端に平和を唱え始めた当時の教員と何ら変わるところがない。この事態を真摯に受け止めている奴は己
- “こんだけ情報が氾濫してると知らないと損をする機会より知る事により踊らされて無駄なコスト払う機会のが多い”
- “ 感情は間違っていてもいいんですよ,感情なんだから。「自分の感情が正しいと認めてほしい」と思うからわけがわからなくなる。 ”
- “ 七つの女の子と話をしていたら、作文が終わらなくて困っているという。彼女は小さい子にしては要領よく話すんだけれども、なにしろ七歳は七歳なので、話がくどい。しかもしょっちゅう脱線する。最後まで聞いて推測するに、どうやら何を書いて何を省くかがわからないので作文が長くなっている、ということらしかった。 学校の授業の作文で七五三の話を書くことにして、けれども原稿用紙六枚書いてもまだ、当日の朝ごはんが終わらない。メニューとその匂い、湯気のようす、パンの焼き加減の好みに関する主張で六枚目が終わってしまった。今まで
- “「痛い目を見ればみんな目覚めるはず」という議論はよくあるのですが、震災で目覚めたと主張する人を見ると「目覚めないほうが良い人間が世の中には多いから、痛い目なんて見ないほうが良い」と思わざるをえないですね”
- 他人の考えていることが分からないということを きちんと説明できないようなら 本当に困っているのだと分かる
- 「真に人生を共有できる伴侶がいれば人は幸せな人生を送れるのかもしれない」
- 認知柔軟体操・認知ストレッチ
- “不快は人間を苦しめるためにあるのではない。危険を知らせるためにあるのだ。”
- “「父親」とタイプしたら平仮名入力になっていて「かにかにランチ」と出た時の驚き。”
- “30億のデバイスで動くが、なぜか客先環境で動かないJava”
- “むかし昔、ある男がある村に現れ、村人たちに言いました。「猿を一匹1000円で売って欲しい」と。サルは村では珍しくもなく、そこら中にいたので、村人たちはさっそく森へ捕まえに行きました。村人たちが捕まえた何千匹ものサルを男は一匹当たり1000円で購入し、そのうちサルの数が少なくなってきたので、村人たちは捕まえに行かなくなりました。そこで男はサルの値段を一匹当たり2000円にすると発表しました。この新しい発表により村人たちはまたサルを捕まえに行きました。 しばらくするとサルの数がさらに減ってきたので、村人は
- “「振り込め詐欺、女性への性的暴行、子供を狙った犯罪。これらはみんな弱者を狙った犯罪です。日本人は何時からこうなってしまったのか」みたいにラジオでコメントしてるパーソナリティがいたけど、たぶん有史以来そうじゃないかな。”
- “仏陀は、怠ける人はよく六つのことを怠ける理由にあげる、と仰っています。 1、今修行するのは早すぎるので修行すべきではない。 2、今はもう遅すぎるので修行するべきではない。 3、暑すぎて修行できない。 4、寒すぎて修行できない。 5、お腹が空きすぎて修行できない。 6、お腹が一杯で修行できない。 自分を見つめて、怠け心のある人かどうか注意して見てください。” 時期が悪い
- “日本語に決まった語順は無い 決まった語順は日本語に無い 日本語に無いのは決まった語順 決まった語順が無いのは日本語”
- “ エスカレーターの手すりは、定期メンテナンスの際に のぼりはほんの少し手すりの方が早くなるように(そうすれば前のめりになるかもしれないが、エスカレーター山側に倒れるので転げ落ちる可能性は低い) くだりはほんの少し手すりの方が遅くなるように(そうすれば後ろのめりになるかもしれないが、エスカレーター山側に倒れるので転げ落ちる可能性は低い) それぞれチューンしておくのだそうです。どれぐらいずらしておくかは、その機械の精度と古さ(ベルトを駆動するローラーの古さとか磨耗具合とか)、そしてエスカレーターの長さと、
- “麻生太郎『何だかよくわかってない政治家が喋って、よくわかってない記者が記事を書く。それを読んだ全然わかって無い人達がぎゃ~っと騒ぐ』←日々これを実感することばかりorz”
- “記者「ビートルズみたいに平和や反戦の歌を歌わないんですか?」フランクザッパ「今おれはデンタルフロスの歌を歌ったんだが、お前の歯は綺麗になったか?」”
- “本日車校でした確認が甘い俺にインストラクターの一言「はい、まわりにヤクザのベンツがあると思って~」でポールにかすったら「はい、君今博多湾」 さすが修羅の国福岡”
- “「誰かに必要とされたい、認められたい」と強く思っている人ほど、絵や詩や歌といった、なくても困らないものを作り、米を生産したりゴミを処理したりする気を起こさないのは面白いな。”
- 源氏物語と長恨歌
- “いざという時にはふだんやっていることしかできない”
- “聴衆に本音を語っていると思わせる最も簡単な方法は、本当に本音で話すことです”
- 「環境や出自で苦しむこともあろう、されどそれらに対する最大の復讐は笑うて暮らすことぞ」
- “クラレの創業者である大原孫三郎氏はかつてこう喝破した。 「10人の役員がいて、そのうちの1人か2人しか賛成しない時に物事を決めるのがベストタイミングだ」と。 役員の過半数が賛成する時には手遅れになっていると考えた方がいいというわけだ。 誰もが「合理的だ」と考えるようになった時には、確実に手遅れになっている。”
- “自前の判断を断念した人間は、考えることや情報を収集することでなく「人」を信じることでリテラシーの穴を埋める。株式欄の文字の細かさに疲れた老眼のお金持ちが、ある段階から証券会社の営業マンの言いなりになる心理と同じだ”
- “大災害は人を鈍感にします。 最初は強い悲しみが、次に不安が襲い、そして鈍感になっていく。 歴史上世界各地で起きた大災害に於いて、これは自然災害でも人的災害でも、全く同様のパターンが認められると、多くの学者が説明し、また様々なメディアに書かれています。 今回の日本でも同じことが起きているように見えます。 ニュースに驚かなくなる、反応しなくなる。 被災地の状況から原発問題、日々感じる余震まで、広範囲にわたって多くの人が鈍感になってきていると思います。 斯く云う私も例外ではありません。”
- “パスタやらマカロニっぽい料理調べてるけどすごい邪魔臭くて面倒なこと書いてる男が多いし、女性のみなさん、やっぱり得意料理がパスタの男には気をつけたほうが良いと思いますよ。”
- 2013年7月7日のあたりから35度を超える猛暑が続いて 7月10日は朝から洋服を着て風呂場の中を歩いているような感じだ 風が吹いて欲しいが、それはそれで鯵の干物ができてしまいそうだ 明らかに気温が体温より高い しかし建物の中に入ると今度は冷房が効きすぎていて上着がないとつらい 汗をかくと、それが急に乾く 風邪の時に37度から39度程度に体温が上がるのは病原微生物を弱らせる効果があるのだが その分、人間の体にもダメージが発生する 梅毒のマラリア療法はそのようなものでマラリアの熱で梅毒スピロヘータを
- NFCではキーホルダーとかカードのタイプのICタグに スマホなどを使って情報を書き込むことができる そして今度はそれをかざせば、指定した動作が始まる
- “ウェブ時代において、質の高い仕事をし、大きな成果をあげようとする人のための心得: * 面白いからといってやみくもに読むのはやめなさい。ウェブでは、あなたが読むよりも速く情報が増殖していく * 人の目を介して編集された 質の高い文章を読むようにしなさい * 人生は短い。多くの意見を聞くのではなく、少数の、物事を深く考えよく洗練された人と議論すること (1996年にチューリング賞を受賞した、Amir Pnueliの言葉だそうです)”
- “「寝てしまいましてね」ってすげぇ語感いいなって思ったら逆から読んでも寝てた”
- 「いつだってすてきな靴を履いて、この二本の足でどこまでも歩くような人生にしようと思った。」
- “ティーンの頃は、「サラリーマンなんてつまんねえよ、9時から5時まで毎日縛られてよ。60になるまでその繰り返しなんだろ」とか言ってました。認識不足をお詫び申し上げます。もし、そういうお仕事ご存じでしたらご連絡下さい。”
- “ 1.よく陽に当たる ― 陽に当たるとメラトニンが分泌されストレスが溜まらない 2.朝ゴハンを食べる ― 朝食を食べるとブドウ糖が脳に行き、頭が働く 3.お酒を控える ― 感情の抑制がきかなくなるのでお酒はほどほどに 4.疲れたときには、ゆっくり休む ― 疲れるとイライラする。とにかく休む 5.異性にモテる努力を放棄しない ― 男は男らしく、女は女らしくいることが性ホルモンの働きを刺激する 6.ゲラゲラ笑う ― 笑うとNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化、免疫機能がアップする 7.適度なス
- “コンビニエンストアは37,000店あると言われるが、寺は77,000とコンビニエンスストアよりも多い”
- “アウシュビッツや南京大虐殺について説明する時は、「こんな酷いことがあったのです」ではなく、「時代と環境次第では誰だってこういうことをするし、俺もやるし、お前もやる。絶対」といった説明をした方が誠実だと思う”
- “世界陸上じゃなくて、リーマンの爆弾製造世界選手権とか無いの? 俺、かなり有望株だぜ。 『さぁ、まず計算ミス!先手を打ってきましたね、チャンピオンは』 「ええ、規模は小さいですが蓄積すれば大きな爆弾になりますよ」 『あっと!言われたことを忘れてます!メモをしていない!!』 「基本ですね。ただ、チャンピオンはこういう基本を疎かにしません」 『取引先に渡す見積書を放置しているようですが』 「はい、明日で良いやという姿勢も大切です。恐らく、最後の引き金にするつもりでしょうか?」 『あっと!!今日が納期だ!し
- “「趣味を仕事にしてはいけない」というのは誤解で、「受信して楽しむ人が、発信者側に回って楽しめるとは限らない」というのが正解だと思う。”
- “話しかけるタイミングを探っているうちに人生が終わる。”
- “すでにそうされている方もいるように思えますがTumblrクローンのSoupが、Tumblrのアカウントを指定すると中身をまるまるコピーしてくれるみたいなのでバックアップとして使えます。”
- “人脈は「作って」から仕事するんじゃない。仕事して「残る」もの。 卑しいやつが多すぎる。 ”
- “なんかさ、目標とか夢に向かって頑張ることって「登山」に例えられることが多いけど、山頂で見渡す美しい景色って、それって登った山自体の美しさじゃなくて、登らなかった隣の山の美しさだよね。”
- “東京で10人死んだら日本中が驚く ニューヨークで1000人死んだら世界中が震える アフリカで4万人死んでも誰も驚かない 残念なことに命は平等ではないのです” 世 界 で は 一 日 に 4 万 人 が 餓 死 しています
- “ 冬季のゲリラ戦をやらせたら世界一強い。ソ連を2度までも押し返し、独立を死守した実績がある。 8時間かけて、スキーで敵陣地に向かい、ちょっと戦闘して、また8時間かけて基地に戻って、寝てまた出撃して……を半年続けた。 対戦車ライフル一丁で押し寄せるソ連軍戦車軍団の燃料タンクや履帯を物陰からピンポイントで撃ちまくり、撃破しまくった。さぞソ連戦車兵も怖かったであろう。 この実績のため、現在でもバイアスロンは国技ばりのレベルを誇る。ちなみに有事の際には選手は自動的に特殊部隊に配備されるそう。 ”
- “ そんなわけで、僕がはじめて作った会社の定款や登記書類は訂正印だらけで、原型をとどめていません。登記簿は書き直すところが多すぎて、全部、おっちゃんの指導で書き直しました。非常にカッコ悪い船出です。何だか書類一つ作れない自分が情けなくなりました。 「あー、あの、すんません、僕、こういうのサッパリ分からないもんで」 法務局のおっちゃんは、割り印を押しながら、僕に言ってくれた。 「ええか、これからもな、分からんかったら、人に聞いたらええんや。誰でも何でも最初から、上手いこといくもんちゃうんや
- “日本人は、「100人中99人は安全で、1人だけが交通事故で死ぬ」ように一部に集中するリスクに甘く、「100人全員が50mSV被爆する」ような薄く広いリスクに厳しい”
- “ 「例えば、この白ワインは」 と死んだフランス人の天才ワイン醸造家がBBCの特集番組で述べている。 「ニュージーランド人たちが作ったSauvignon blancだが」 「このワインは完璧だ。素晴らしい。フランス人には、こんな完璧なワインは作れなかった」 そうして、彼は、世界中の時間がすべて止まってしまったかのような様子で、 ニュージーランド人たちが丹精込めて作ったワインを光にかざして眺めている。 口に含んで、凝っと遠い一点を見つめている。 しばらくの沈黙のあとで、彼はこう言ったのでした。 「だが、魂
- 桶川ストーカー殺人事件 遺言 [著] 清水潔 [評者]最相葉月(ノンフィクションライター)
- “いままで4つくらいの店で店長やってみて、立地って実にさまざまだったんですけど、ぱっと見あきらかに所得低いなーっていう人たちのコンビニでの消費行動って特徴あるんですよ。店の使い分けしないの。一箇所で買うんですね。コンビニみたいに生活に必要なものをひととおり揃ってる店があったりすると、そこに依存する。だから結果として、コンビニの売上は比較的所得の低い層にやや依存してる、っていうことがいえると思います。コンビニが不況に強いなんていわれるのも、可処分所得の減少は、さほどコンビニには直接にダメージ与えないからって
- “「いつ死んでもええ」というのは悟りではない。悟りとは、平気で生きる事。” 「一生学べ」永平寺106歳の住職
- “話は逸れるけど「子供が見たらどうするんだ」っていうクレームがあるじゃない。でもそれを聞くたびに私は,「見ないことで子供が現実を知らないまま育ったらどうするんだ」って,クレームを返してやりたくなるわ。子供が見たらどうするんだってそんなもん,見たときに親がどういうことを教えるかにかかってるわよ。それが教育ってもんでしょうが。教育放棄をするな,と。”
- “「世界中の2割の人はあなたがどんな行動をとってもあなたの事を嫌いになる。6割の人は行動によって好き嫌いが分かれる。でも残りの2割の人はあなたがどんなヘマをしてもあなたの事を好いてくれる。世界はそういう比率でできてるらしい。」その事を母に聞いて私は結構心が楽になった。”
- “才能は「贈り物」である。 外来のもので、たまたま今は私の手元に預けられているだけである。 それは一時的に私に負託され、それを「うまく」使うことが私に委ねられている。 どう使うのが「うまく使う」ことであるかを私は自分で考えなければならない。 私はそのように考えている。 才能を「うまく使う」というのは、それから最大の利益を引き出すということではない。 私がこれまで見聞きしてきた限りのことを申し上げると、才能は自己利益のために用いると失われる。 「世のため人のため」に使っているうちに、才能はだんだんその人に血
- “結論から言うと、「想像力によるトレーニング」は可能で、身体の力を想像力だけで鍛えることは可能であるというものである。これは、筋肉自体が鍛えられるのではなく、脳から筋肉に送られる信号が強くなるせいである。 米国の生物医学研究者 Vinoth Ranganathan たちは、2004年にある実験に関する論文を発表した。 この実験では、まず、被験者をA、Bの2グループに分ける。グループは、似ているがそれぞれ違う訓練をする。訓練はいずれも手の小指を外に動かす動作である。Aグループは、実際に手をテーブルに置き、小
- “ 人の仕事には敬意を払おう 音楽だけではなく、映画や小説、絵画、スポーツなどの分野も同じだと思いますが、商品として売っていく中で「世の中を変える世紀の傑作」とか、「数百万人を感動させた」と誇大宣伝を打つケースが少なくない。さらに、多くの媒体や評論家と呼ばれるような存在も巻き込んで、過大評価を流布する例もたくさんあります。そのこと自体はビジネスなので仕方がない。 それは内容とは別の問題なのに、宣伝ほどじゃないとか、過大評価が気に入らないと思う人々が、今度は批判を浴びせます。そういう過大な称賛と不必
- “決断の回数を減らすには、何かを決めてそれでやりきってしまうのがよいのかもしれません。 毎朝同じものを食べる、毎日同じ服を着る、ランチは500円以内と決める、メールがきたら10分以内に返す、300円以内の食材だったら一番高いものを買う、など、決断をしないタイミングをいろいろと決めておくと脳への負担が減らせるのかなあ、と。”
- “ メディアがこぞって原発事故ばかりを騒ぎ立てている間にも、助けようとしたら助けられたかもしれない命が、瓦礫の下でどれだけの数、失われていった事か。 暴走しようとする原発を宥めるべく、現場に身を置き続ける作業員や自衛隊員、消防隊員には敬意を払う。 しかし、冷たい雪になぶられる瓦礫を、なすすべなく見つめるしかなかった私たちには、東京の放射線騒ぎや計画停電なんかどうでもよかった。 燃料の尽きた底冷えのする避難所で空腹を抱えていた被災者はもちろん、同じ寒風の下で幼い子どもの手を引き、愚痴をもらさず何時間も
- “ 女性が求める「普通」って、いろいろあるんですよ。「普通に会話ができる」「普通のルックス」「普通の身長」「普通に清潔感がある」「普通のファッションセンス」「普通の学歴」「普通の年収」――。 1つ1つの普通の確率が50%だとして、この条件をすべて満たす人は少ないんですよ。下の計算式を見ていただけますか? 普通の会話50%×普通のルックス50%×普通の身長50%×普通の清潔感50%×普通のファッションセンス50%×普通の学歴50%×普通の年収50%=0.8% もちろん偏差とか独立事象とかは無視した乱暴
- “人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。(本田宗一郎)” それは幸せのひとつの形である。
- 「どうして靴下は必ず片方ずつ無くなるんだろう」と長年考えていましたが ついさっき「両方いっぺんになくなっても気づかないだけではないか」という考えに至りました
- こないだ、Amazonに転職した元同僚と飲む機会があったので、 「おまえのAmazonでのミッションって何なわけ?何をめざしてるんだ?」って聞いてみたんだけど 「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」と即答されたときには、ちょっと言葉に詰まった。 そしてそれは不可能ではないと思っている、と付け加えられた。
- 私が、労働時間制限の厳格化を望むのは、これが唯一といっていいぐらい、特別大きな予算をかけずとも実現できる、経済対策・少子化対策であると考えているからだ。
- iphoneを売ることで docomoが失うであろうサービス(ぼったくり) iコンシェル 100円 iチャンネル 157.5円 ibodymo 157.5円 あんしんパック 630円 SPモード 315円 お便りフォトサービス210円 スゴ得コンテンツ 399円 dビデオストア 525円 NOTTOV 420円 月合計 2914円 年間34968円 ドコモスマホ5000万台のうち 3割の1500万台がiphoneになると 5000億円近いビジネスチャンス(ぼったくり機会)が喪失する。 つまりiphon
- 自然なものなど存在せず、自然なものというのは単に慣れ親しんでいるものにすぎないというのがエンゲルバート博士の持論だ。
- “「なんとかしろ」と怒鳴っていると、「誰か」が私たちの代わりに「世の中をよくするプログラム」をさらさらと書いてくれると思っているのだろうか? そんな「誰か」はどこにもいない。”
- “本当にお金を払う価値があるのは品物より体験。”
- “他の宗教では説いていない仏教の基本思想とは、「すべての存在は、縁によって起こっているもの(縁起)であり、相互に関係しあって存在しているのであるから、関係性を抜きにして独自に存在しえないもの(無我)である」ということである。私たちは、自分は「私」という確かな存在であると、私たちは思いこんでいるが、確かな「私」などはなく、すべての存在は独自には存在しえない(一切は空である)と見通すのが知恵である。仏教では知恵の意味は明確である。”
- “ 1.被災地の実情 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 少し力をかけただけでボロボロになる遺体 2.相変わらずの装備品不足 ケガをしても抗生物質がない! 私物の携帯電話で連絡を取り合う隊員たち 懐中電灯も自衛隊員の私物 民間の建設機械を貸与してほしい 自衛隊に災害救助の予算はほとんどない 放射線防護服も絶対的に不足 3.10万人体制に問題あり 10万人体制の結果、交代部隊が確保できない 陸路で東北と九州を何度も往復する自衛隊員 4.装備品は能力に適した使い方を(74式戦
- 「空気」が出てきたら「水」を差す。これはなんのことかというと、非常に簡単な現実を口にするだけなんでよ。ダダをこねる子には、「そんなこと言ったっていま金がない」と。同じパターンで、太平洋戦争が始まろうとする時にも、思いつめた「空気」に対して「そんなこと言っても石油がないよ」と水を差すことはできたわけです。すると、一挙にさめる。
- “トラブルが起きた場合の対処を前もって聞く 専門の解決部署を設けてる大手ならそれを伝えてくる 町場の小さな業者だと、客をつなぎとめるのに必死でちゃんとやる業者と、そういった事をしないから小さいままの業者に分かれる だから、具体的にどう対処するのかを聞く 「騒音トラブルの時はどうするか?」と聞かれて、 「それはこっちで注意する。トラブルになるので客同士では話し合わないで欲しい。必ずこっちに連絡して」って業者なら信頼して間違いない 「みんな多少の音は我慢して住んでますからねぇ」なんて所は100%駄目 普段から
- “ 聞こうとしない 見ようとしない やろうとしない奴 そりゃ わかりっこ ないって・・ わからない奴に わかってもらおうと 時間を費やすほど 人生は長くない ”
- “人間は精神が広がるときと、 とじこもるときが必ずある。 強烈にとじこもりがちな人ほど、 逆に広がるときがくる。”
- “歴史の点数が悪く落ち込んでると歴史の教師に 「過去は振り返るな。次頑張れ」と慰められる”
- “キリスト教で自殺に対する否定的道徳評価が始まったのは、聖書に基づくものではなく4世紀の聖アウグスティヌスの時代とされる。当時は殉教者が多数にのぼり、信者の死を止めるために何らかの手を打たねばならなくなっていた。また10人に1人死ぬ者を定めるという「デシメーション」と呼ばれる習慣のあったことをアウグスティヌスは問題にした。693年にはトレド会議において自殺者を破門するという宣言がなされ、のちに聖トマス・アクィナスが自殺を生と死を司る神の権限を侵す罪であると述べるに至って、すでに広まっていた罪の観念はほぼ動
- “賭けてもいい。移民を入れろといっている人間の共通点は、 移民と同じ場所で暮らす気など毛頭ないということだw”
- “ 「正直、ソーシャルゲームはなんであんなに儲かるのか分からんね。自分が古い人間だからかもしれないけどさ、あんなに際限なく金を使わせるものなんか、自分の子どもにはやらせたくないし、やらせない。 しかも、いままではゲームがつまらないだの、価格が高いだのってバッシングされてきたわけだろ。でも、それが全部違ってたってことだもんな。いままでの自分らの努力って何だったんだろうなと思うよ。まあ、それも悔しいよな。でも、」 幹部はそういってまじめな顔になった。 「ソーシャルゲームでウチが儲かってるのは事実だし、遊び
- “ 中国の臓器移植は、「早い・安い・うまい」という。 まず、早さ。肝臓や腎臓移植であれば、早くて1週間、遅くとも1ヶ月以内、心臓や肺移植でも1ヶ月以内にドナーが決まる。主要都市まで飛行機で数時間、ドナーが出れば、その場で飛べる。 次に、安さ。腎臓移植を日本人が米国で受けると、1,600-2,000万円だが、中国なら600-750万円。肝臓移植の場合、米国7,000万-1億円に比べ、中国なら1,300-1,800万円でいける。渡航費や滞在費も考慮すると、圧倒的に安い。 そして、うまさ。腎臓移植の
- “これはもう本当に何度言っても言い足りないくらいなんだけど、落ち込んだりしちゃってる時はまずは体調的な原因を疑うのがいい。腹減ってるとか飲み過ぎとか。原因がわかったら、チョコでも食べながら好きな音楽聴いたりクスッと笑える何かを観たりして嵐が過ぎ去るのを安全な場所で待っていればいい。”
- “「何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける」ってばっちゃが言ってた。”
- “原発が止まったおかげでオーディオの音がかなり良くなった”
- “学ぶ力には三つの条件があります。 第一は自分自身に対する不全感。自分が非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。だから、この欠如を埋めなくてはならないという飢餓感を持つこと。 第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力。メンターは身近な人でもいいし、外国人でも、故人でも、本や映画の中の人でもいい。生涯にわたる師でなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの「渡し守」のような人でもいい。自分を一歩先に連れて行ってくれる人はすべてたいせつなメンターです。 第三が、オ
- “ ソニーの『開発18か条』 第1条:客の欲しがっているものではなく客のためになるものをつくれ 第2条:客の目線ではなく自分の目線でモノをつくれ 第3条:サイズやコストは可能性で決めるな。必要性・必然性で決めろ 第4条:市場は成熟しているかもしれないが商品は成熟などしていない 第5条:できない理由はできることの証拠だ。できない理由を解決すればよい 第6条:よいものを安く、より新しいものを早く 第7条:商品の弱点を解決すると新しい市場が生まれ、利点を改良すると今ある市場が広がる 第8条:絞っ
- “月の写真を撮ろうとする度,人間の目の性能に驚愕する…”
- “私は44歳です。数年前から幾つかの大きな壁に直面して、困惑していました。まず自分の年齢により、容姿とスタイルが明らかに劣化しています。「おばさん」として社会から扱われ、自分もそう見ている。この現実が受け入れられませんでした。 そして仕事の問題がありました。大きなことをして世間をアッと言わせたい。長年そんな願望がありました。けれども、何もできていません。他にも子育てや人間関係など悩みは一杯ありましたが、どれも解決の見通しは立っていませんでした。自信を喪失していました。「心に大きな穴」というか、絶望めいたも
- “本来、年寄りはどこか具合の悪いのが正常なのです。不具合のほとんどは老化がらみですから、医者にかかって薬を飲んだところで、すっかりよくなるわけではありません。昔の年寄りのように「年をとればこんなもの」と諦めることが必要なのです。ところが、『年のせい』を認めようとせず、『老い』を『病』にすり替えます。なぜなら、『老い』は一方通行で、その先には『死』がありますが、病気なら回復が期待できますから。”
- インタラクティブ囲碁入門
- “ なぜ、ただシンプルに「復興を支援しよう」とだけ言えないのだろう。テレビ、ラジオ、新聞雑誌インターネットといった媒体で流される東日本大震災支援の言葉には、信じてる、信じよう、頑張ろうという言葉が並び、さらには、ひとつになろう、手をとりあおう、空は繋がっている、と続くときもある。そして締めはニッポンコール。そういうものを見せられるたびに違和感と若干の気持ちの悪さを覚える。信じる、信じないというのは心や気持ちの問題だ。信じるも信じないも本人の自由。はっきりいえばこの国の力を信じる必要なんてない。必要なのは困
- “人のフォロワーが100人を超えたりすると、怖くなって無難なことしか言えなくなることが結構ある。誰もが賛同するポリティカルコレクト(差別や偏見が含まれていない表現。ここでは“無難”の意図も)な話しかできなくなる。そんな空気はよくない。一定のフレーム(論争)があったとしても、賛否両論を呼ぶ意見を言い切ることも重要。僕は書くかどうしようか悩んだ時は全部書くことにしてます。「批判されるかな」と思っても、悩み始めたら何も書けなくなる。「悩むということは書きたいことなんだ」と思って100%書くことにしています。”
- “想像力がある限り、世界は完成しない” シュヴァンクマイエル
- “ボランティアは自分の為に行っている。行動が他人へ向かっているだけ”
- “ 私自身を振り返ってみると、営業マンに売り込みをかけられることを、常に警戒しています。営業マンに何か頼むときは、「知っている営業マン」にお願いすることが多いです。つまり、まずは、多くの人にとって「知っている人」になることが、営業マンにとっては重要なのだと思います。 そのためには、初めて会う人には絶対に売り込まない。聞かれない限り、自分の商売の話をしない。仕事だけでなく、趣味や人の紹介を通じて、色々な人と会っていく姿勢が大切だと思いました。 ” 世界最高位のトップセールスマンが教える、営業で一番大切な
- “ たとえば、自分のビジネスを大きくして、将来大金持ちになり、それで家族を楽にしてやろう、そのためにいまは家族との時間を犠牲にしても頑張る、というならまだわかる。しかし、そういうビジョンもなく、一生サラリーマンとして安月給に甘んじながら労働時間だけ長いというのは、本人たちには気の毒だが、滑稽としかいいようがない。 アメリカや中国でも、ものすごく長時間働いている人たちはいるが、彼らは同時に猛烈に稼いでいる。サービス残業なんていうカネにもならない長時間労働をやっているのは日本人しかない。アメリカ人や中国人に
- “皇潤やらグルコサミンやら梅エキスのCMをドカドカ流しておいて「若者のテレビ離れ」とか言われてもなぁ。すでに最初から若者相手にする気がねーじゃん、という。”
- “明治製菓は、“森林再生を考えた農法”=“アグロフォレストリー”で栽培された、ブラジル・トメアスー農園限定のカカオ豆を使用したチョコレート「アグロフォレストリーチョコレート」を、3月8日から全国で発売する。“アグロフォレストリー”とは「森をつくる農業」とも呼ばれ、森林伐採後の荒廃した土地に、自然の生態系を守りながら多様な農作物を栽培する農法のこと。この農法はブラジル・トメアスー地方に移住した日本人移民の方々が中心となり取り組んでいる。このカカオ豆を使用した「アグロフォレストリーチョコレート」は、ブラジル産
- “ ベネディクト16世がきのう、日本人の少女からの「なんでこんなに悲しいことにならないといけないのですか」という問に「答えは見つかりません」つまり「わかんない」と答えた。この答えに、俺は衝撃を受けた。世界の宗教界の最高権威が「なんでかわかんない」つったのだ。 「わかんないって!あんたローマ法王だろう!」って衝撃を受けたんじゃない。「解らないことをわからないと言った」ことに衝撃を受けたのだ。正しくて、人間的で、素晴らしい答えだ。だってわかんないんだもん。そして法王はこうも言った。 「私も同じように『なぜ
- “ソフトのことでちょっとおたずねします。 昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、 思いがけないことが次々と起こり、困っています。 アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を 変えざるを得なくなりました。 さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、 全プログラムの監視をしています。 たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、 動きが悪く
- “このまま「理科がわからない群集と、そのよくわかっていない群衆に耳障りのいい疑似科学を解説する活動家と、政府の側についた学者の対決」になっていっても出口は見えない。問題に対処するメソッドを、日本社会で成熟させる必要を強く感じる。”
- ニュースで英会話 ただのニュース記事ではなく、 英文解説やボキャブラリー説明などしっかりしていてかなり役立ちます。 ニュースを見ながら気軽に英語を覚えられる。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi 役立つ英単語 役に立つ英単語を集めたサイト。 http://www.andoando.com/andi/word.html 海外経験なしでも英語が話せるようになる3つのステップ ■英会話でつまづく3つの理由 1:会話が聞き取れない 2:ボキャブラリーの使い方を
- 徘徊するお年寄りを施設に収容せずどこまで地域で見ていけるかというのは 大きなチャレンジである 大切なことのような、無理があるような、複雑な判断
- “岐阜県高山市では、商店街のバリアフリー化の最初の取組みが 商店街のすべてのお店が、お店の前に「ベンチ」を置く。 だったと聞きました。 お年寄りが歩き疲れたら、どこででも腰掛けられるようにです。 予算?そんなものはありません。 商店街のそれぞれのお店が、自宅から適当に椅子を持参して、 それをお店の前に置いて、誰でもいつでも座れるようにしたそうです。 地域のお年寄りに優しくない街が、観光客にとって 魅力ある街にはなりません。”
- “職業運転手は一人残らず過労状態だと思った方がいい。” — 時速80キロのバスで運転手が急死!異変に気づいた乗客3人が冷静に対処し大惨事を未然に防ぐ|
- “「中立な報道なんて意味がない。ジャーナリズムは反権力でなければいけない」なんて事を何処ぞのバカな写真家が言っていたけど、大切なのは「正しい報道をする過程で『反権力になる事も辞さない』姿勢」であって、初手から反権力を標榜するのは本末転倒だって事。目的を履き違えた報道≒捏造だよ。” ーーーー とはいえ、中立を保証する学者や事実関係の把握や歴史の構築や、そんなものの権限は圧倒的に権力側が握っているので、「中立」の意味が分からなくなるのが現実である。権力側は、歴史も、事実も、科学も、価値判断も、左右できる立場
- “昔、太平洋戦争でエースとして活躍された坂井三郎さんって方が 朝生で司会の田原さんに 「坂井さんのような方々が命をかけて戦い守ろうとした日本で 最近の若い世代がだらしなくなってますけど、どう思いますか? 戦死された方々は無駄死にだと思ってませんか?」 みたいな質問をされて、坂井さん一瞬だけ険しい顔した後、 破顔一笑されて 「大丈夫!私らの若い頃も”最近の若いモンは”と言われたもんです。だから大丈夫!」 って答えられてたのが非常に印象に残ってる。やっぱ実弾の下で部下をまとめて戦ってた人は
- “放射線のがんリスク、100ミリシーベルトで受動喫煙なみ”
- “有能な医療チームと普通のチームを比較調査したら、なぜか有能なチームの方がミスの報告が多かった。よくよく現場を見ると、有能なチームは「ミスを報告しても、ちゃんと報告した人間が守られる環境」だった。”
- “国の広さは領土だけじゃなくて、海も含む。 そう考えると日本は世界で第9位の広さ、ベスト10に入る。 ■海の広さ(領海+EEZ)+領土 1.ロシア 24,641,873 km² 2.アメリカ 20,982,418 km² 3.オーストラリア 15,835,100 km² 4.カナダ 15,583,747 km² 5.ブラジル 12,175,831 km² 6.フランス 11,709,843 km² 7.中国 10,476,979 km² 8.インド 5,559,733 km² 9.日本
- “デザインとは、橋の形を考えることではなく、向こう岸への渡り方を考えることだ”
- “体調というのは凄まじく大事なものだ。睡眠時間が十分でなかったり、体調が悪かったりした場合職務遂行能力は7割減だと思って間違いない。新入社員は、何はともあれ六時間寝ろ。他の何を犠牲にしても、寝ろ。そして食え。エスタロンモカはポケットに入れておけ。体調に不安を感じたら、何を差し置いても病院に行け。ワイパックスを一錠を持っているだけで、人生は随分楽になる。ソリッド・スネークだって狙撃の時には使っていた。使えるものは全部使え。薬は、偉大だ。いいか、おまえはそれほど強くない。頼れるものには頼れ。ヤバい時こそ精神論
- “ 信頼されたいのなら、嘘を減らそう。 前進したいのなら、過去への執着を減らそう。 余裕を持ちたいのなら、ストレスを減らそう。 賢くなりたいのなら、思い込みを減らそう。 成績を上げたいのなら、苦手を減らそう。 自信をもちたいのなら、不安を減らそう。 何かを減らすことも、大事だよ。 ”
- “ 「ルールを増やす」ってのは管理方法の中では一番ダサい ”
- “ その瞬間の、画面に向かって思わず、「そりゃないだろ」と叫び出したくなるような感覚は、今も忘れない。 福島第一原発の事故現場の地図か何かを背景に、画面のアナウンサーだかキャスターだかは、おおむね、こういう趣旨のことを語ったのである。 「(原発事故の状況について)福島の現地対策本部と東京の東電本社、保安院では、それぞれ言う内容が違う。本当に困る。どれが本当なのか、国民は分からない。政府は、発表を一本化してきちんと対応すべきじゃないか。早くひとつにまとめて下さい」 まったく、何を言っているのか、であ
- “家族というのは基本的に「会食する集団」でしょう。デートというのも基本的に「いっしょにごはんを食べに行くこと」ですよね。どうしていっしょにごはんを食べるのかって言えば、ごはんを食べているときに、美味しいかどうかで、その人といて楽しいか楽しくないかが分かるからですよ。家族でごはんを食べるのは仲がいいから食べるんじゃない。その逆です。「いつごはんがまずくなるか」をチェックするために、いっしょにごはんを食べる。ぼくはそう思っているんです。 ごはんを食べていてまずくなったら、それは家族の危険信号なんです。だいた
- たとえばキャバクラに向いてるのは、フィクションとしてのふるまいをそうと知りながら楽しく提供できる人、そしてそれを消費できる人
- 正常老化、MCI、認知症
- “ ちょっと前に、自分の頭頂部が薄くなっているのを発見した。そのときに、俺はかなり爆笑したと思う。スーパーのエレベーターホールにある防犯カメラで、自分を頭上から映した映像を見ることができた。そうすると、頭頂部が薄くなっていた。なにがおもしろかったって、自分自身のことなのに、それが防犯カメラを通じないと発見できなかった、ということに対してだ。そして本質的にもっとおもしかったのは、自分が主体的にまったくなにもしなくても、肉体は老いるということだ。人間は勝手に変化する。かつて自分が見ていたおっさんといういきもの
- “ 人には、成功を望む一面と「できれば動かずに、安定していたい」と願う二つの面がある。 次の質問を自分に聞いてみよう。 「今 うまくいってないこの状態は、実は自分自身が望んでいる。実は…」 ・もっと責任ある立場に出世したいけど、実は今のほうがラクだ。 ・早く退院したいけど、実は病院の居心地がいい。 ・夢にチャレンジしたいけど、このままのほうが傷つかずに済む。 耳のいたい話だが、どんなイケてない現状にだって、それが心地良くて作り上げた自分がいる。 しっかりと(隠れた)意志がある。 「ここ
- “ 女の体の変わり目、35歳以降で出産することは、女性の体にとってリスクが大きいのでしょうか? 「30代後半で産むことによるリスクは、初期の流産率が高い、妊娠高血圧症、貧血、むくみになりやすいなどがありますが、これらは年齢よりも生活習慣による個人差が大きいと思います。30代後半でもきちんとケアすれば恐れることはまったくありません」と、よしの女性診療所院長の吉野一枝先生。 ほかに、産んだことによって起こりやすいリスクには、肝斑(かんぱん)などのシミ、産後ブルー、腟(ちつ)の緩み、尿漏れ、痔(じ)、妊娠線、
- “三十五億年の昔、この地球に初めての生命が誕生した頃、「死」はまだ生命システムの中に組み込まれていなかった。原初生命体は分裂増殖を繰り返すだけで、必ず死ぬ、と定められていたわけではなかった。誕生したものは必ず死ぬ、という仕組みが生命システムの中にプログラミングされたのは、セックスが誕生した時からだ。この地球に生命を誕生させた何かの“意思”が、次にその単純な生命をより複雑・多様化するために雌と雄をつくり、それが合体して新たな生命をつくる、という仕組みを生み出した。その時同時に、個体の「死」が生命システムの中
- “ どんなに複雑な心境にあっても、月を見つめていれば心が落ち着く。ある人が「月みたいに感傷的なものはないよ」と言えば、別の人が「露のほうが、もっと味わい深い」と口論したのは興味深い。タイミングさえ合っていれば、どんなことだって素敵に変化していく。 月や花は当然だけど、風みたいに人の心をくすぐるものは、他にないだろう。それから、岩にしみいる水の流れは、いつ見ても輝いている。「沅 水や湘水が、ひねもす東のほうに流れ去っていく。都会の生活を恋しく思う私のために、ほんの少しでも流れを止めたりしないで」という詩を
- “ ヘーゲルが歴史哲学を考察した時に、放射能はまだ発見されていなかったというのは、いかなることなのか? ハイデッガーは「ホロコースト」に生涯、沈黙しました。では、広島について、彼は何か言ったか? ハイゼンベルクの宇宙方程式も、思考様式としては、ガリレオのそれと何も変わりはない、と述べたハイデッガーでした。 だから、重要なのは、なぜ、そして、いかにしてガリレオのような思考様式が誕生したのか、である、と。 この意味では、放射能の発見も、ガリレオ的思考様式の結果である、と言えます。 ガリレオ的思考様
- “なぜ日本人は局所最適解を出して悦に入る人ばっかりなのか?局所最適解のそれぞれはまちがいじゃないけど,それらを組み合わせても全体最適にならないのは非常によくある話で「合成の誤謬」という名前までついている.それなのに,一向に改まらないのは教育がそれを助長しているからでしょうね.”
- “ 微妙なところであなたのストライクゾーンに投げてくる「推薦書」、あれって、ユーザーの過去の買い物パターンだけをアルゴリズムにして類書を割り出しているわけではないって知ってた? もちろん、版元からお金を取って操作している。 他にもregional pricingとか、price variableとか言って、その人の過去の買い物パターンや住んでいる場所によって、同じ本に違う値段が付いていることも? そうやってどの本がいくらなら利益が最大限になるのか、あなたを使って実験しているのだよ。言い換えればあなただった
- 今日、七夕の次の日、朝から強烈に暑い。ただ生き延びるだけで精一杯の日。
- “結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如”
- “努力はなるべく早くからしておくべきだ。それは、その当時の結果に意味があるわけではなく、目的に向う努力を自然に出来る習性というか、スタンスを身につけるなら、若いほうがいいと思うからだ。”
- “「自分をだめだと思ったり人に対して憎しみを覚えたりしたときは、疲れている証拠だ。そういうときはさっさとじぶんを休ませなければいけない。」”
- “昨日夕飯で入ったファミレスで「手ごねハンバーグ下さい」と言ったら、「今日はあいにく手ごねハンバーグの機械が壊れていまして…」と言われた。”
- “自分が傷ついていると思っている人は割と平気で他人を傷つける傾向がある。”
- “船の船長はみな、「航海日誌」をつけている。わたしは航海日誌もつけないような、だらしない船長の船には乗りたくない。同じように、わたしは「プロジェクト日誌」をつけないような、訓練の足りないプロジェクト・マネージャーの仕事はしたくない、と思う。ところで、あなたの知っているプロマネは、日誌をつけているだろうか? なぜ海運の世界では当たり前のことが、ことホワイトカラーのオフィスの世界ではほとんど行なわれないのだろう?”
- “「豊かさは私の中に―私の心のなかにあります。ポケットではなくね」”
- “100万KWと150万KWの発電所があったとします。系統連系で繋がってると、送れる総電力は250万KW。電力需要が250.1万キロワットになった時点でどちらかの発電所がダウンします。たとえば100万KWの方が先にダウンすると150万キロワットの発電所に250.1万KWの負荷がぶら下がります。当然、150万KWの発電所もダウンします。この連鎖は1瞬で起こります。これが「波及連鎖」と呼ばれる総電力皆失状態です。”
- “最近、「自分との戦い」という言葉に妙に違和感を覚える。 他人は関係ない、自分と戦うんだ、と言うとなんだか美しい事のように聞こえるし、世間はとりあえず納得するんだけど。 自分を敵とみなして、弱い自分をこてんぱんにやっつける。 それってホントに美しいんだろうか? 一体いつまで戦いは続くの? 僕はですね、ダメなとこもひっくるめて、まず自分を引き受けるところから始めなきゃって、今は思ってる。 まずは天から授かった自分自身を、そのまま受け取る、話はそれからだって思います。 ・・・って、もう35歳だ
- “歯車というと、多くの人は三角のとんがりを円周に沿って刻み付けた、いわゆるギザギザの円を思い浮かべるでしょう。しかし実を言うと、私たちの身の回りによく使われている歯車のほとんどはそうなっていない。歯車を三角の歯で作ると、ちょっとした不都合があるのです。 二つの歯車のお互いの歯が三角だとしましょう。まっすぐ向き合っている時は斜面と斜面がぴったり合っているので問題ありません。しかし、歯車が動いて離れて行くときに、その尖った先端が他方の歯の斜面をこすります。歯と歯が出会うときも同じです。少し引っ掻くだけなので
- “中国製の商品を銀座で中国人観光客に買わせているユニクロ”
- “ いずれにしても、運転手や整備士が口を揃えるのは、「自分なら左側前方には絶対に座らない」という点だ。 「荷物の持ち運びが楽で、景色を見やすいことに加え、トイレ休憩ですぐに降りられるという理由もあるので特に女性は左側前方の席を好みますが、このエリアはあらゆる種類の事故で被害を受けるリスクが高い。自分の家族が利用する時には、“子供を右側の通路寄りに座らせろ”といっています」 ” バス運転手 家族には安全な「右側の通路寄り」に座るよう指示
- “なにより大事なことは、娯楽というものは飽きられるものだということ、ここが必需品と根本的に違うところです。必需品は飽きられない。そして基本的には、安いほうが売れる。ある品物が売り出されて、それに遅れて同じような品物が売り出された場合、必需品なら二番手でも安いほうが売れます。しかし娯楽は二番煎じはダメです。たとえ安くても売れない”
- “僕、ノスタルジーが大嫌いなんですよ。ノスタルジーは同じ体験をしている人にしか通じない、身内だけの言語なので。”
- “本人が気にしすぎなだけで周りから見ると大したことないように思える問題に対して、そのままずばり「気にしすぎだよ」って言った時、目から鱗的に救われちゃう人というのは少数で、だいたいは「この人に打ち明けるべきではなかったな」という感想になる”
- “各種エナジードリンクの一本あたりのアルギニン含有量比較 レッドブル1本(185ml)→222mg バーン1本(50ml)→300mg モンスターエナジー1本(355ml)→443mg 高野豆腐(100g)→4200mg。もう毎日高野豆腐食べるわ。”
- “蚊に刺されるとかゆいのは何故だろう? かゆいのが苦痛だから、ヒトは蚊取り線香を焚き、殺虫剤をまき、蚊帳を吊る。 蚊がもう少しスマートに仕事をしてくれれば、ヒトももう少し穏便な対処をしただろう。 どうせ吸われる血液は少量だ。 それぐらい分けてやってもいいというヒトだっているかもしれない。 マラリアのような病気を運んで来たり、しつこいかゆみを残していかなかったら、ちょっとぐらいは吸わせるままにする酔狂なヒトも出てきたかもしれない。 駆除されず、共生を選ぶヒトも出て来たかもしれないのに。
- ”腎臓・精巣→2つある 心臓→1つのみ 臓器の中で最も重要な心臓が1つしかないのは何故? 2つ動かすにはエネルギーが足りないから コア2のPCと同じでクロック(脈)の同期が難しいから 他の内臓は脈を合わせなくていいからいくつかあったりもする”
- “そういえば、MXテレビのガッチャマン再放送を見たら、敵の中間管理職の人が部下に「作戦が失敗したら…」というから、てっきり「死をもって償え」とかそういうこと言うのかと思ったら、「くよくよせずに次の作戦にうつれ」みたいなこと言ってて、ちょーいい人っぽかった。”
- “つくば市の9月の標高は4月の標高より2cm低くなる。5月から8月に田植えのため大量の地下水がくみ上げられるためである。”
- “凄くモチベーションの高そうな人にどうしたらやる気を保てるか訊いたら、モチベーションに頼るのは堕落の始まりだから、やるべき事をこなす機械になれって言われたっけ。”
- “1. 使い古された言葉ではなく”自分の言葉で”書く 2. 名詞を使う時はよく吟味すること 3. 動きのある動詞を選ぶこと 4. 曖昧な表現は避けること 5. 書き手の立場に合わせたトーンで”
- 「…朝青龍はスポーツ選手・力士としては、たぐいまれな身体能力や気力、闘争心を備え優秀だったが「横綱」が単なる最強者ではなく、日本人の心の奥底にある美徳を具現化し、全力士の模範たる存在だとは最後まで理解できなかった。…」デーモン小暮
- 認知症治療ガイドライン
- “今でもアメリカの死刑廃止対存続の議論番組で、存続派に「あなたの娘が…されて…それでも犯人に死んでほしくないのか」といかにもな論点をふっかけられたある廃止派の人が「もちろん死んでほしい。しかしそれは私の感情で法は私たちの感情より冷静であるべきだ」と言ったのを忘れられない。” 法律というものに対して、「我々の感情を肯定してくれること」を期待するのか、それとも「我々の感情のブレーキ役」を期待するのか、という話になるのだと思う。
- “トルコで発見された世界最古の剣は隕石からとれた鉄でできている。”
- “ 「あなたのためを思って」 と言う人に対しては、 まず、 「自分のために生きてください」と、言葉を返していきましょう。 ”
- “ 大人であるということ。 それは、自分の中の子どもである部分に、 正面から向き合えるということです。 ”
- “15年前はまだ大抵の人が「総理大臣はそれなりに偉い」と思っていた”
- “ 空間によって宇宙は私を包み、 思考によって私は宇宙を包む ” パスカル
- 下痢のときにはリンゴを食べると治る 便秘のときもリンゴを食べると治る”
- “ 死を受け入れることができない人が増えている。 「老いたら死ぬ」そんなことがこの国では当たり前のことではなくなっている。 老いてもとことんまで治療され、生かされる。自分の意志とは無関係に。 そして、そのために限りある医療費が使われているのだ。 ”
- “人間を愛するにはある程度噛まずに丸のみにしなくてはダメ” 石川 達三
- Grumiaux, Jaccottet, Haskill Bach & Beethoven.wmv
- “ ――民主主義と関連して、作中では戦争批判も描かれています。 「主に同盟側の主人公ヤンに語らせていますが、私自身、安全なところにいて主戦論を唱える人は気に入らない。また、民主的な社会では、一番被害を被る人たちが、実は一番好戦的になるという皮肉がある気がします。メディアも関係しているのかもしれません。国民が自分たちで政治家を選び、メディアが世論をつくり、戦争という方向に国や国民を追いつめていく」 ”
- “競走馬で子孫が残せるのはごくわずかのエリートだが、その選りすぐりのエリートの子孫でも競争馬で通用しないケースのほうがはるかに多いらしい現実を、私は乗馬を通じてまざまざと知らされた。以来、人間社会でも安易な世襲なぞ決して許されていいわけがないと思うようにもなった。 そのことに関してはまた、習い始めた頃に、とあるインストラクターから聞かされた今に忘れがたい話もあり。 私は馬上でそれを耳にした。ほかにも何人かが馬に乗って、ただグルグルと馬場を歩きまわっていた時のことだ。馬はいずれも競馬界の落ちこぼれのごとく
- “ うちのばーちゃんは、人が来るととにかくお茶を出す。新聞の集金だとかNHKの集金だとかそういう人でもだ。その技術がすごい。普通、ちょっと来ただけの人がお茶を出されそうになったら話を切り上げて帰るもんだ。用事済ませたら帰りたいだろう。仕事中なら尚更。しかし、ばーちゃんは帰さない。いつのまにかお茶を入れて出している。お茶を出すよという気配を出さないまま、いつのまにかお茶が出ている。そもそも常にポットに湯が入っている。あの押して出す古いポットね。軽く20年は使ってそう。っつーか俺が小学生の頃から変わってないか
- “一方でインターネットの効果がぐるっと一周して出てきた結論は「情報過多の時代で逆に判断できない人が増えているから、むしろレコメンデーションへの依存は高まっていて、世間は以前よりも流行に流されやすくなっている」というところです。”
- “「あなたが会う人は誰でも何かを怖れているし、誰かを愛しているし、何かを失った人なのだということということを憶えておきなさい」”
- “クライアントとレイアウトの変更について話しあっていた時、クライアントが油性ペンで私のMacBookのスクリーンにレイアウトを描き出したことがある。”
- “トラブルに立ち向かうカッコ良さよりも、トラブルに巻き込まれない賢さが必要です。”
- “経営に専念するために、手を動かすことをやめた人をたくさん知ってます。一方、死ぬまで「作り続けるぞ!」と現場でやり続けている人も知っています。諦めず、淡々と、頑張っているクソジジイが多いです。「すべての若き野郎ども」にはそういった事を伝えることができたら…と思っています”
- “僕は基本的に「この会社は自分に合わなかった」という類のセリフが嫌いです。自分に合わせてくれる仕事なんかドコにもないんだって。お客様が「そちらの好きなようにやって下さい」なんて言うワケ無いし、上司や同僚だって「オマエに合わせるからな」なんて言うワケ無いじゃないですか。みんながみんなに合わせられるなんてことは絶対無いって。各々の立場や環境からはじき出された達成・完遂するコトに「自分を律して合わせる」しかないんだって。それがイヤなら会社作るか仕事を選べるようになるしかない気がする。”
- “ 互助的・互恵的な共同体が機能すると、消費活動は抑制される。 考えれば、当たり前のことである。 共同体に帰属していれば、耐久消費財のほとんどは「買わずに済む」からである。 誰かが持ってれば「貸して」で済む。 お金もうそうだ。 誰かが持っていれば「貸して」で済む。 銀行もサラ金も要らない。 金融商品もさっぱり売れない。 だから、後期資本主義は久しく全力を尽くして「共同体形成」に反対してきたのである。 資本主義に対する根底的批判の言葉が「資本主義打倒」ではなく「貧しいもの弱いものは団結しなければならな
- “私たちの社会では、だいぶ前に「消費行動を通じてはじめて『自分らしさ』は基礎づけられる」ということがルール化された。 どんな家に住み、どんな車に乗り、どんな服を着、どんなワインを飲み、どんな音楽を聴き、どんなレストランで飯を食うか・・・といった一連の「商品選択の偏り」のことを「アイデンティティ」と名づけることにしたのである。 ブルトンの言い回しを借りれば、「私が何ものであるか」は「私が何を買ったか」によって定まることになった。 「消費を通じてしかアイデンティティは基礎づけられない」というこのイデオロギーの
- 金の卵を産む鵞鳥を、お腹がすいたからと言って食べてしまえば、もう金の卵は手に入らないのです。
- Q. 便利なツールがあったら教えて A. とりあえずTombloo、AutoPagerize、Minibuffer、LDRize、ReblogCommandは入れておきましょう。
- “ つまり「低気圧がくると、体が膨張してしまい、高山病や夏バテに近い症状になる」のだそうです。登山をして高い山に登ったような状態になってしまう、ということなのですね。 特に「古傷」が影響を受けやすいそうです。 「古傷は、大きな負荷がかかって、いったん組織が破壊されてしまった場所です。見た目には傷が治ったようであっても、毛細血管の本数は少なくなり、血液が流れにくい場所になっています。そのため、気圧の低い雨の日などには、血液の循環が悪くなり、疼く、痛むなどの症状が起こるんですよ」 ”
- “色々問題は起こる。その問題は、多分解決しない。でもとりあえず死なないから、今日はもう寝ろ。”
- “今もってわからないことだらけとはいえ、CTスキャンを使って土偶の構造をしらべていく中で、新たな発見もいくつか出てきているようだ。 特に注目を浴びているのは、土偶の内部構造。 これまで日本全国で発掘された14000体に近い土偶のほとんどは、手足や頭部の一部が破損していて完全体のものが極めて少なく、その破損片も周辺から発見されないーというのが永い間ナゾだったらしい。 CTスキャン分析の結果、土偶の胴体部は作られる過程で内側から補強された痕跡があるのに対し、手や足、頭部にはその補強の痕跡がほとんど見られない、
- “おばあさんというのが97歳で死んだそうだが、その死に方が実にきれいだったという。97歳までひとりで何でもやっていて、死ぬ前の日に自分の身の回りのいらなくなったものを全部捨てて、洗濯物も全部してきれいにたたんで、それが終わると晩御飯だったのだが、今日は食欲がないといって食べずに寝たそうだ。翌朝、娘がおばあちゃん起きるのが遅いなあと思いながら部屋を空けるとそこで死んでいたというのである。どうも自分で死期が分かったのではないだろうかと言っていた。”
- “ エグザイルとか湘南のかぜとか、そういう最近の曲を聴いていると歌詞があまりにも世の中に対して肯定的でびっくりする。サングラスかけたり頭に線あったりダボダボの服着てるひとたちが、家族を大切にとか友だちを大切にとかぼくも役に立てるんだとか歌ってる違和感はすごい。あとは大概恋の歌で、世の中に反抗する歌はほぼひとつもない。 もうおじさんなんだと思う。作るもの作るものぜんぶ肯定的だなんて思考停止したおじさんとしか思えないし、またその歌に賛同する10代のひとたちはとても不健康だ。もう学生運動なんて二度と起こらない
- “アイヌの間では惚けた老人が訳の分からない言葉を口にする様に対して、周囲の者たちは「ああ、神様の世界に近づいたから神様の言葉を喋り始めたのだな」といった弾力的対応をする”
- “ 日本に来たイラク人はみんな、広島や長崎を見てすごく感動するんですよ。みんな、学校で「ヒロシマ・ナガサキ」を習っているから、広島や長崎といったら焼け野原のイメージ。それがあんなに復興しているということに、衝撃に近いほどの感動を受けるようなんですね。 そしてさらに彼らがショックを受けるのは、そうやって復興したのは、その後に戦争をしなかったからだ、つまり戦争をしなければこんなふうに復興できるんだということ。イラク人に「日本を好きな理由」を挙げてもらうと、「60年以上世界のどこでも戦争をしていないから」と
- 結婚15年目です。 夫は41歳、私は39歳ですが、若い頃から今まで、夫の匂いが大好きでたまりません。 お風呂上りの石鹸の匂いも良いですが、朝起き抜けの時の匂いとか、お昼寝の後の匂いが特に好きです。 もう、本当に良い匂いなんです・・・癒されるというか。 どういう匂いという表現が難しいですが、汗臭さはまったくなく、でも明らかに体の中から匂ってくる匂いです。 若い頃は気にしてませんでしたが、夫も私もそろそろ加齢臭が気になるお年頃。 それでもありがたい事に「くさっ」と思った事は一度もありません。 もしかしたらす
- “「悲しいことは悲しいことなんだよ、やっぱり」と私は言った。「寒いと感じる日が寒い日であるように、悲しいから悲しいと思うんで、感じる側の心の次元で閉じてる問題じゃなくて、世界で確かに起こってることなんだよ」
- “今日、親父と電話してて聞いた話。 親父は長年保健衛生関係の仕事をしてるので季節性や新型インフルの患者数、 食中毒の発生件数等のデータを日常的に目にしてる。 で、それによると、去年末から今年に掛けては来るはずであった 新型インフルの第2の流行の波は結局来ず、それどころか季節性のインフル患者数も激減、 さらに家庭での食中毒の発生はほぼ0に近いってデータが出てきてるんだそうで。 そして驚くべきは、これらの理由は実は全て共通で、 それは手洗いうがいの励行が徹底されたからなんだって。 去年にTVで散々新型インフル
- “何の為に生きているかなんて一生わかりませんように”
- “精神医学的な「自尊心」とは、”ありのままの自分を尊重し受け入れる”ということであり、世間一般でいう「向上心」や「上昇志向」とは異なる”
- “今の若い人たちは、大人だと思う。考え方が堅実だ。 社会に適応している。 お洒落も上手、仕事の責任も果たし、海外旅行などや趣味も楽しんでいる。 私はその年頃には社会に反逆して幼稚な理想論を振りまわしていた。貧しくて失うものがなかったからだろう。”
- 雨に打たれ人の足に踏みつけられても 何度でも背筋を伸ばして日向を探す 黄色い花がそこに咲いていた
- 結婚する時の話。 友達「なんで彼女のこと好きなんだ?」 俺「なんで好きか、なんて考えなくても好きでいられるから」 言った後、あぁだから嫁と一緒にいて楽しいのか、 って自分で言っておいて、自分の中で納得した
- 2013年7月6日ウィンブルドン男子準決勝
- この世で一番価値のあるものは時間である
- ムリと決めたときが自分の限界!
- 世界の75%の人は一日一ドル以下で暮らしてる
- やらなければいけないと思った時点で好きでやってる奴に負けてる
- 生きる意味を考えなくても、日常の小さな幸せがあれば案外たのしく生きれるものだ。 生きる意味を考えてる時って、小さな幸せが見えなくなった時だよ。 もう一回、まわりをよく見てみな。
- 正義とは実は簡単なことなのです。 困っている人を助けること。 ひもじい思いをしている人に、 パンの一切れを差し出す行為を「正義」と呼ぶのです。 ーやなせたかしー
- ・評論家と呼ばれる人たちは実は何も分かっていない。 彼らに耳を傾ける必要はあるが、振り回されてはいけない ・顧客に何が欲しいかをたずねても答えは見つからない ・間違いに気がついたら恥じらいもなく方向転換をしろ ・優秀な人材は自分より優秀な人材を雇いたがる。だめな人材はもっとだめな人材を雇いたがる スティーブ・ジョブズ
- やる気がないから動けないんじゃない 動かないからやる気が出ないんだ
- 他人に厳しくしたいなら、自分にも厳しくなろう。 自分に甘くしたいなら、他人にも甘くなろう。
- 因果応報 自分の行動は必ず何らかの形で自分に帰ってくる。 それが明日かもしれないし30年後かもしれない。
- 道を知っていることと実際に歩くことは違う。 (マトリックス)
- 諦めたら夢はそこで終わり
- 人生において最も不幸なのは生きている実感がないこと。 今、行動している一挙手一投足、言動を強く認識することが大事だ。
- 一流には一流の世界がある。 それも知らず大多数の人間は悩みなく安穏と一生を過ごす。 それは不幸な事なのだが、知らないが故に幸せな人生だったとも言える。 一流を目指して努力している人達の姿が一番輝き美しく幸せな人生を 送ってると思えるのは何故だろうか?
- 上司は部下の責任を取るのが仕事 部下は上司に責任を取らせないのが仕事
- 行動的な人とそうでない人の違い。 行動的な人→人の目を気にせず取り合えず動いてみる 行動的でない人→できない、やらない理由を見つける
- 文章の中にある言葉は、辞書の中にある時よりも美しくなければならない 芥川龍之介
- “数年前、販売子会社にいた頃、メンバーたちにいわれたことを今でも覚えています。 「現場の仕事はきついけれど、最初から承知して働いている。本社の人は一緒に汗をかきますといってくれるけれど、そんなことを頼むつもりはないすよ。そこは俺らプロだから。プライドあるから。何としても売るよ。その代わり本社の人は、俺らに3年後、5年後の夢をもたせてくださいよ。そういう仕事をしてくださいよ。」 そういう仕事がアウトソーシングでできるわけないじゃないですか。”
- “岡田武史:北海道には単身赴任でホテル暮らしをしていたんですが、ホテルの部屋で試合のビデオなどを見ながら、ああでもない、こうでもないと打開策を考え続けます。それが仕事ですし、考えるのをやめたら監督は務まりませんから、食事をしている間も風呂に入っているときも、バカみたいに考え続けます。でも、考え続けているとやっぱり煮詰まってくるんです。 そんなことを電話で家内にグチったら、「お父さん、マンションへ引っ越しなさい」といわれましてね。引っ越せば、自分で掃除したり、洗濯したり、ご飯をつくったりしなくちゃいけない
- “ 1783年(天明3年)、浅間山は大噴火した。噴煙は、上空1万メートルにまで達し、その時に流れ出た溶岩流は、付近の村々をあっというまに覆い尽くし、約1200人もの命が失われた。 流れ出た溶岩流は、何もかも焼き尽くしながら吾妻川へと流れ込み、川の岸辺には溶岩と一緒に運ばれてきた凄まじい数の死体と、家屋の残骸が打ち上げられた。 特に火口付近に近かった鎌原(がまはら)村は、わずか十数分の間に村全体が溶岩流に覆われ、この村だけで、477人の犠牲者を出した。だが、村人たちが全滅したわけではなく、何とか93人ほ
- “人生は空しい、と思って、ふと気がついてみると、お腹が減っていたということがある”
- “人生に何かあると勘違いしてるやつら多すぎw 漫画の読みすぎだっての、なにかの物語の登場人物にでもなったつもりか? 働いて食って寝てたまに遊ぶ 人生にそれ以上の事なんてないんだよ ”
- “ アニメ育ちの日本人は、発想が飛んで話がつながっても結構ついていけます。一方、映画育ちの欧米人(主にアメリカ人)は、結構まじめというか、日本人から見ると頭が固いというか、理屈、ロジックを世界観に求めてきます。 何のことを言っているかというと…、最近のゲーム制作事情です。今、幾つか国をまたいだゲーム制作現場で、繰り返し繰り返し問題になるのがこの世界観の違いです。例えば、巨大モンスターに巨大な剣が刺さっていたとします。日本のゲームデザインチームにとっては、アートワークがかっこいいと、ドラマチックな効果もあ
- 一神教の人たちから見れば 多神教は未熟な形態に見えることになる 多神教の側から見れば 未熟というのではなくて、違う「神」なのだということになるようだ 聖書のGodに神という訳語を当てること自体、間違いのように思う
- 強い農業というのだが つまりは輸出して売れる農業ということなのだろう ある程度珍しいものを高く売ろうという話 そして一方で、単純な小麦粉とか大豆は輸入する だとすれば、緊急事態が発生した時に、大変不利なことになる 基本的な産物を安く作る国と 高付加価値の産物を高額で作る国と どちらが国民は安心して生きられるだろう
- 飛ぶボールと言うよりは 飛びすぎて面白くないボール
- “ YouTubeで見つけた面白いビデオを、後でじっくりオフラインでも見たいと思っている人は多いと思います。そういう時は、YouTubeの「Y」を「3」に変えてみてください(右画像を参照)。なんと、その動画をダウンロードするページにリンクします。 そんな簡単な方法で…と思うかもしれませんが、とにかく一度試してみてください。本当にたったそれだけで、ダウンロードできるのです。ダウンロードファイルのフォーマットは、MP4かFLVから選ぶことができます。 ”
- “ ここで私から1つの提案です。それは「現代の標準的な食生活を送っていると、私たちは必ず太るのである」という残酷な事実を、まずはきちんと認識することが必要なのではないかということです。大食いや食べ過ぎなどではなく、あくまで標準的なごく普通の食生活を送っていても太ってしまう、というのがポイントです。 考えてみれば、多くの日本人が飢えの心配をしなくて済むようになったのは、この50年ほどのことでしょう。それまでは長い歴史の中で、常に栄養不足の危機にさらされてきたわけです。太古から続く人間の体のメカニズムが
- “ マーレイの挙げる「世界6大モルト」は? 答え:余市、アードベック、スプリングバンク、ハイランドパーク、バッファロートレース、ワイルドターキー まぁここにいる連中には釈迦に説法だろうけどw てなわけで、なんでこのラインナップなのか調べてみたんだけど、味もさることながら、「その蒸留所の価値」で選んでるのだと分かった 上の6つの蒸留所はどこも世界的に貴重で珍しく、時代に翻弄されながらも自我を曲げず歴史を頑なに守ってきた蒸留所だと 余市の石炭直焚きって、今じゃスコッチの本場でもほとんど残ってないらし
- “ やりかた 1) Yシャツやブラウスの襟や袖にベビーパウダーをはたきます 2) アイロンをかける 3) しばらく放置する 4) 洗濯する こうするときれいに黄ばみが落ちます! ”
- “カート・ヴォネガットは、われわれの飽くなき「どうして」の問いに、たったひとこと、”So it goes”(そういうものだ)と答えた。まさにそのようして、世界は回っていて、とくにこれといった理由もなく、洪水は起こり、火山は噴火し、シマウマはライオンに食べられ、せっかく干した洗濯物は雨で濡れてしまう。おそらく、それらはすべて等価であり、人はときになんの脈絡もなく、いきなり幸福になったり、とっさに不幸になったりする。たくさんのできごとが、さしたる必然性や、とくべつな理由もなく起こる。なぜかと訊かれても答えられ
- “暇で放心している事に耐えられない人は、何を考えているのだろうか? 誰にも邪魔されないで、一人で変な事をしているのが一番いいのだ。” 徒然草 第七十五段 – 徒然草
- “企業で一番こわいのは社長の無知です。人は年齢と言いますが、問題は持っている知恵が古くなることです ~ 本田宗一郎”
- わたしが一番きれいだったとき 茨木 のり子 わたしが一番きれいだったとき 街々はがらがら崩れていって とんでもないところから 青空なんかが見えたりした わたしが一番きれいだったとき まわりの人達がたくさん死んだ 工場で 海で 名もない島で わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった わたしが一番きれいだったとき だれもやさしい贈り物を捧げてはくれなかった 男たちは挙手の礼しか知らなくて きれいな眼差しだけを残し皆発っていった わたしが一番きれいだったとき わたしの頭はからっぽで わたしの心はか
- “ たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」 と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。そうすれば、潜在意識も「リラックスをする」という風に受け止めてくれるわけです。 ”
- “ 驚いたことに、鮎川さんもタバコを止めたという。サングラスと煙草がトレードマークだった、あの鮎川誠がだよ! ただ、その理由はシーナとは全く違うと言っていて、きっかけは娘さんの“タバコを止めたら音が良く聞こえるし、色も綺麗に見える”という何気ない一言だったらしいのだ。 で、ここからがカッコいい話だと思うんだけど、鮎川さんは禁煙にロックを感じたと言うのだ。なんで禁煙がロックなの?って思うかい?ふっふっふ。何かを感じたら即行動に移す。ビビッときたら“ジャジャーン”!それがロック。わかんない人には一生わかんない
- “日本の製造業において優秀だったのは、工場で働いていた工員たちだった。彼らは、真面目で勤勉で細かいところによく気がつく、世界で最高の労働者たちだった。それに比べて、ホワイトカラーの能率は悪く、経営者も凡庸だった。しかし、優秀な工員たちが作り出す製品は、そうした欠点を補って余りあるものだった。 1980年代半ばから、円高が進行して、日本の工場が海外に移転するようになった。無能なホワイトカラーが切られずに、優秀な工員たちが切られたのは、なんとも皮肉だといえよう。そして、いま日本企業はその代償を払っているのか
- “ 「ありがとう」と言う方は、何気なくても、言われる方はうれしい、 「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。 松下幸之助 ”
- “ あなたが生まれたとき、 あなたは泣いていて周りの人達は笑っていたでしょう。 だから、 いつかあなたが死ぬとき、 あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。 そんな人生を送りなさい。 ネイティブアメリカン口伝 ”
- “他人と意見が違ったら、とりあえず「キミの言う通りだ」と言ってみる。 そして、自分と意見の違う人の頭の中ではどういう推論がなされているのかを想像的に追体験してみる。 これは脳の容量を拡大するきわめて効率的な方法である。 他人が言っていることの意味がわからなかったら、とりあえず「にっこり」笑って、「ふんふん、で、それって具体的にはどういうことなの」と訊いてみる。 これは他人の知性のパフォーマンスを上げるよい方法である。 どう考えても、「バカと話す」よりは「賢い人と話す」方が愉快であるし生産的でもあるので、自
- 「歴史は繰り返す。1度目は悲劇として、2度目は喜劇として」
- テレビゲームばかりやっている息子に、なんとか勉強させようと思った お父さんは、偉い人の話をして見る事にしました。 「なあジミー。リンカーンって知ってるだろ?リンカーンがお前の年の頃には、 夜は暖炉の明かりで勉強してたんだぞ。それぐらい勉強したんだ」 「ふうん、そうなんだ。じゃあパパ、ボクも言っていい?」 「なんだ?」 「リンカーンはパパの年の頃には、アメリカの大統領だったよ」”
- “先月、説明会に行ったが胡散臭いので申し込みはヤメタ 資料と説明では平均で1日30件の月金で新規契約が2件で 報酬8万円+とあるが 担当者に突っ込み入れたら それは標準モデルで実際は20件回って新規契約は無しだと 5万円位で 1日の走行距離が50キロ以上なのでガソリン代が 月に軽自動車で約2万円位かかるので手取りは3万円しか残らない 1日5時間の実働でおさまれば時給にすると400円になるが 実際は契約終了時の弁当箱回収や集金に費やす時間で足を引っ張るので さらに時給換算は下がって300円台になってしまうの
- “今年の春のことだ。長男も幼稚園の最終学年に進級し、渡された年間行事表にはさまざまなイベント計画が記されていた。子供も親も大忙し。ましてや担任の先生の大変さも。そんなことをぼんやりと考えながら懇談会から帰ろうとしていると、とある母親グループから声をかけられた。 「ねえ、担任の先生、ポンだって知ってた?」 まったくの意味不明な用語! 聞いてみると、「ポン」とは妊娠したことらしいのだ。「腹ポン」とも言うらしい。最初からそういってもらえれば予想もできただろうに。いや、わざわざそんな名前で呼ぶこと自体おかしいの
- グループシンク(集団浅慮) グループシンクとは1972年に社会心理学者のアーヴィング・ジャニスが提唱した概念であり、「集団で決めた事柄が大きな過ちにつながる」現象を指しています。 グループシンクは学術的用語であり、実は難解な概念です。が、語弊を恐れずに単純化すると、「一人で考えれば当然気づいたことが、集団で考えることによって見落とされる」現象と言っても良いでしょう。より細分化すると、集団で取り組んだために、「必要な情報を収集しなかった」「情報の分析による判断を誤った」「実行しながらの修正をかけなかった
- 和顔愛語
- “ 一言で言うと相手を信用する。それが秘訣。 今まで妻の言動に腹が立つ事がよくあったのだが、ある本を読んで、その中に書いてあった、 「その人と全く同じ人生を歩んだら、まったく同じ行動(ここでは腹立たしい言動)をするだろう」 という内容。たまたま、自分はその人とは違う人生を歩んだだけで、同じ立場ならきっと同じ事を するだろう、と。 それを意識するようになって、妻の話をよく聞くようになった。 するといつも彼女は懸命に生きて、懸命に物事をこなしていることに気がついた。 どんなに腹立たしい事があ
- “人生に明るい展望を持っている人ほど心臓病になりにくい――。このような研究成果が、18日の医学誌「ヨーロピアン・ハート・ジャーナル(European Heart Journal)」に発表された。気力が充実していると心臓の強さが増すという通説を支持する客観的なデータが示されたのは初めてだという。 米ニューヨーク(New York)の心臓血管行動保健センター(Center for Behavioral Cardiovascular Health)のカリナ・デービッドソン(Karina Davidson)博
- “植物学者に「子供の頃に見た時より、桜の色が白っぽくなった気がするんですが」と聞いたら、「桜の色は何百年も変わっていません。変わったのは我々の街と目です。街に原色で強い色の看板や建物が増え、それを見慣れた我々は淡い色を見分けにくくなっているんです」と解説をうけ、寂しくなった。”
- “美学がある人とない人が闘えば、美学がある人が負ける。”
- “問: 「あたかも」を使って短文を作りなさい。 答: 「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」 問: 「どんより」を使って短文を作りなさい。 答: 「僕は、うどんよりそばが好きだ」 問: 「もし~なら」を使って短文を作りなさい。 答: 「もしもし、奈良県の人ですか?」 問: 「まさか~ろう」を使って短文を作りなさい。 答: 「まさかりかついだ金たろう」 問: 「うってかわって」を使って短文を作りなさい。 答: 「彼は麻薬をうってかわってしまった」”
- “何もしなくても一緒にいるだけで幸せだったりもします”
- “面白いことに、リーダーが交代した際、異動してきたリーダーがメンバーの特性を把握するのに2~3カ月はかかるものですが、メンバーは「新しいリーダーがどういう人か」というのを初日で見抜きます。”
- “わずか数ヶ月前、ほとんどのマスコミは僕をどう扱いましたか? 僕が大リーグ行きを表明した時、それこそ「永久追放」だとか「協約破り」だとかいってバッシングをしてたでしょう。それなのに、今になって急に手のひらを返して「いや、野茂の活躍は日本人に勇気を与えた」なんて平気で言う。 言論でメシを食っている人は、自分の言論に対して責任を持ってもらいたいです。僕のとった行為が違法なら、無視し続ければいいじゃないですか。「いや、会社の方針が変わったので、またヨロシク」と言われても、僕には関係のないことです。” 野茂
- 自分を本当に大切に生きはじめると、 出会う人も、恋人のタイプも、起こる出来事も、 つまり自分をとりまく世界全体が、すべて本当に変わります。”
- 10代の妊娠は育児能力がないと言われ 20代では経済力がないと言われ 高齢出産は卵子の老化があると言われ 現在は風疹が流行しているので妊娠出産は危険があると言われ 小学高学年で接種した子宮頸がんワクチンは「国が積極的には推奨しない」と方針変更になり いったいいつ何をしたらいいのか戸惑うばかり
- “自分の人生が変化する事を恐れるな。”
- “あんだけ人口多いのに、一向にメダルにこだわらないインドを見習おうぜ”
- “1.あなたは人間であって全知全能の神様ではない 「できれば何でもこよなくこなしたい」「失敗した時の敗北感は味わいたくない」と誰もが強く願うもの。しかし同時にそれが、全知全能の神様でも無い限り不可能であることも事実。むしろ失敗、欠点こそが個々の特性(個性)を形成する要素ともいえる。失敗は自分がまだ生きていて、何か新しいことに挑戦したかった証でもあり、その失敗から学ぶことも多い。 2.日記をつけてみる 日々の生活において自分自身を振り返れば、実に多種多彩な行動をしているもの。他人が自分を見て知っているより
- “ 人生は5つのボールをジャグリングしているようなものだ。その5つとは、仕事、家族、健康、友達、精神だ。 このうち、仕事のボールだけがゴムで出来ている。落としたとしてもちゃんとあなたのところに同じ強さで戻ってくる。 しかし他の4つは違う。これらはガラスのボールだ。落としてしまえば傷がつくかもしれないし、最悪割れてしまうかもしれない。決して元のままにはならないのだ。 これが現実だ。この現実に向き合って生きていかなくてはならない。 ”
- “夫婦仲が悪く、仕事も上手くいかなくて、借金は増え、子供たちもにも見放され、友達もいない、信頼できる人は死んでしまい、どん底の状態だ、という場合に、夫婦仲を戻す、仕事を上手くいかせる、借金をしない、子供たちに戻ってきてもらう、友達を作り、新たに信頼できる人を探す、というようなことをすべて実行するなんて到底不可能だ。だから、もう駄目だ、と思い詰めている。そういう人が、たとえば、子犬を一匹飼うだけで、一時的にでも問題が解決するかもしれない。この「一時的」が大事である。僕は、生きるということは、そういうものだと
- “アートに関心のある人に向けてつくられたアートが多すぎるのです。” 日本のハイ・アート全般に言えることかも。コミュニティーにどっぷり依存していること(作品をjargonで構成すること)がすなわち最高の作品だと思いがちな気がする。 日本人は哲学や批評の捉え方なんかを見ても難しい言葉を使わないとダメだと思っている人が多いし。マニアックなものじゃないと良くないと思ってたり…。悲しきかな、それはそれら輸入文化をどうしても等身大で受け入れられなかった時代の名残なのだろう。
- “自分の解釈を肥大させて勝手に傷つくほどバカバカしいものはありません。まずつらいことがあったら、冷静に「事実」と「解釈」を切り分けてみてはいかがでしょうか。”
- “我々は物事をそのままではなく 自分を通してみている”
- “心臓マッサージとは、『胸骨が4~5cm程度沈むように圧迫する』のが正しい方法です。 それを『毎分100回』行なうのですから、 長時間の心臓マッサージを行なえば肋骨が折れてしまうのは仕方がありません!”
- “平野さんの答えは「なによりも、ゆっくりと話すことですね」でした。 声の質そのものは複式呼吸による発声法を学んだり、声帯の筋肉を鍛えるなど、ながい時間がかかるのだそうですが、即席でできることがあるとしたら、まずはゆっくりと話すことなのだそうです。 たとえばプロのナレーターはペースを決めるための「間」を自在に操ることができて、平野さんもテレビ番組「平成教育委員会」のナレーションをあらかじめ吹き込む際に、その場にいないゲストが「へえー」「おおー」と合いの手をいれるタイミングと間を予想して吹き込んでいるのだそう
- 太陽と北風の話で言えば 北風に当たる部長さんがいて 部下一同戦々恐々 先日は些細なミスを会議の時に過剰に責められて ついに退職者まで出てしまった 足りない人員でチームワークをうまく組んで回していたのに 被害は甚大 他の人ももうやめようかと思うが やめたら現在の人たちの負担がますます増えてしまうので 申し訳なくてやめられない 部長は北風だけれども、チームの人達はとてもいい人たちだから その人達のために続けたいという 結局部長は何も学習しない
- 部下に耳の痛いことを云われる そのときどう対処するかで 組織の長い将来が決まるように思う この部下がそう言うならば考えなければならないというような部下と 仕事をするというのも大切だと思う
- ある種の人たちの理解の現実というものは、 何かのメカニズムを説明したとして、 それに見出しをつけて、抽象化して、その内容の一部を「内容」としてくっつけておくだけのようだ だから、見出しと見出しの間に内的関連があるとかを「発見」するわけで、 言ってみれば、それは両者の「論理的同型性」をチェックしているだけのようなものだ 内容が見出しに還元される、 そして次の作業に移る 脳が認識を拡大するということはそのようなことだとすれば そのようなタイプの認識作業しかしていない 枯れた心は やや現状を考え直す必要があ
- 脳内の性的回路と 種の保存回路は一致しないのではないかと思う また性器での刺激を感覚する回路とも一致しないのではないかと思う 性的という言葉で何を意味しているかと考えるとまた迷路
- “最後の審判の日に、神に向かって『わたしは、あなたを信じてはいませんでしたが、とてもいい人間でした』と言えるように生きよ!” カート・ヴォネガット
- 今日、この「いま」を味わい尽くすために生きる
- “ くしゃみが出そうで出ないというのはなかなかつらい。 待ってる間は何か変な顔になるし。 ずっと前、友人に 「そういうときは太陽を見たらいいよ」 と教えられたことがある。 そのときは「そんなアホな」と思ったんだけど、 「本当に効くから試しにやってみろ」と言う。 いやでも仮にその方法が有効だとしても 太陽を肉眼で見ちゃだめだし 要するに強い光を目に入れろということだろうと思って 天井を見上げて照明の光を見てみた。 効いた。 「・・・」 しかも意外な事実が。 この反射は日本人では約25%の人に現
- “ うちの嫁はたまに弁当のご飯に海苔で「スキ」とか「ラブ」とかやってくる。 一回同僚に見られてからかわれたんで、 「もし次やったら、弁当箱の蓋にご飯ひっくり返して白くしてでも食べる!」 と言っといた。(分かりづらくてすまん) 翌日、弁当を開けたらやっぱり「スキ」の海苔文字が・・・。 頭来て宣言どおり弁当箱の蓋にバコッとご飯をひっくり返したら・・・なんと今度はご飯の裏から「ダイスキ」の海苔文字が。 おれがひっくり返すの想定してわざわざご飯の底にあらかじめ海苔をさかさに敷いておいたらしい。”
- “「自己破産することで債務はゼロになるのですから、本当は躊躇(ちゅうちょ)する必要はないのです。しかし、たいていの方が『家族に迷惑がかかる』『そんなことをするくらいなら、死んだ方がいい』などと言われる。亡くなってしまったら、ご遺族にはさらに大きな負担がのしかかることになるのですが」” “勝ち組”の足元にも死の落とし穴!? 自殺大国ニッポンで男たちが死に急ぐワケ
- “イスラム教のやつらは自分たちは豚肉食べないけど、他の豚肉食べてるやつらのこと批判しないだろ” 『ザ・コーヴ』監督「イルカ漁はホロコーストと同程度の人類に対する犯罪行為」
- “ 夏目漱石が “I love you.” を「月が綺麗ですね」と訳すように指導した、というのはtumblr界隈でも有名な話。でも、漱石の弟子の質問や前後の文脈をとらえると、本当は「(あなたと一緒に見ると)月が綺麗ですね」とするのが正確らしい。 漱石素敵すぎる! ”
- “都築 スナックの勝負は何かというと、ママやマスターのキャラクターです。もっと安く飲みたければ「笑笑」に行けばいい。大声で歌いたきゃボックスに行けばいい。長く続いている店はママさんがいい人だったり、面白い人なんです。当然変な客は排除されていくので、長く営業しているスナックは安心できます。多分、日本人の9割はそれを知っていて、東京に住んでいる僕らだけが知らない。実は僕らは情報弱者なんですよ。限られたものだけに詳しくて、それがメジャーだと思ってるけど全然違う。”
- “暴力的な力を法で押さえ込めると考えるのは、「空腹禁止」と法に書いたら腹が減らないと思い込むほど空虚な絵空事である。”
- “ <材料> インスタントラーメン、ネギ、メンマ、チャーシュー、ネギ油、昆布だし、ほんだし、鶏がらスープの素、中華スープの素、醤油 <作り方> 1. ネギを輪切りにする 2. ベーススープを作るため、お湯に鶏がらスープの素、昆布だしの素、ほんだし、中華スープの素を入れる。量はすべ て目分量で大丈夫 3. チャーシューを輪切りにする 4. 味付けスープを作るため、器にネギ油と醤油を入れる 5. 先ほど切った輪切りネギを入れる 6. 別の鍋で麺をゆで、ゆで上がった麺を湯切りし、味付けスープの器に入れる
- “「知能とは、知覚された領域にひそむさまざまな対象のあいだの関係をとらえる能力のことではないか」”
- “何かを「やりたいッ!」って思ったときに、心の振り子が振れるんだ。 だけどすぐにその振り子が振り戻ってくる。 「やっぱりリスクが大きいかな」とか「人になんて言われるかな」とか。 その戻ってくる振り子を、もう一度振り切る力というかね。それが大切なんです。 振り子は戻ってくる力の方が大きいもんだからね。
- “だから、多少わけがわからなくても、何か来てるなと思ったら書いてみる。わからないなりに、とにかくアウトプットすることが大切だと彼は言う。そして、他人に見せることもとても大切なのだそうだ。”
- 全世界で、ホオジロザメの被害に遭い、死に至る人は年間で15人くらい 全世界で、頭上に落下したココナッツの衝撃で死に至る人は年間200人
- “手に入っても好きなものが、本当に好きなものだと思います”
- “考えようによっちゃあ、たとえ新卒の大学生が「自分が一生やりたい仕事が見つかった」と言ったとしても、それは離乳食が終わったばかりの2歳児が「カレーの王子様は世界で一番おいしい食べ物である」というのと同じぐらいかわいい話かもしれないよ。それぐらい、普通は、「知っている選択肢の幅が極めて狭い時点でベストな選択肢を見つける」のはとても難しいものだと思う。”
- “「ブログやツイッターの炎上、あるいは口論などをみてもそうです。文脈を超えて、過剰に怒っている人のほうが支持を得る、ということが往々にして起きる。冷静な議論よりも、怒っている人、感情的な人のほうが場の空気を支配してしまう傾向がある。”
- “僕は芸術家なので、人間ひとりが生み出す宇宙の大きさに興味がある。”
- “少し前に話題になった、ソフトバンクの電話帳バックアップ、非利用者にもパケット料課金というネタが、大きく羽ばたきました。 なんと、ソフトバンクの夏モデル、デフォルトで「自動バックアップ」がONにだそうです。S!電話帳バックアップに契約していなくても、購入時には、端末設定の自動バックアップがONになっているとのこと。つまり、ただソフトバンクの端末を購入しただけで、利用者に一切の確認なく、勝手にパケット通信を行い、その料金を請求するという、驚異的な詐欺システムが導入されたことになります。 史上初のノークリ
- “事実などは存在しない、ただ解釈だけが存在する”
- “上司からの「どうだろう。君のためになる話だと思うが、やってみるか」という内容のメールに対し、セキュリティソフトが「フィッシング詐欺メッセージで危険な可能性があります」と警告してきた。”
- “一度でも魔が差す人間は、何度でも魔が差すものなんだよ”
- “・仕事の目標をやりとげたあと、最後の作業をし忘れることはよくある間違いで、「完了後のミス」と呼ばれている。コピーをし終えたあとコピー機からオリジナルの書類をとり忘れるなどが、このタイプのミスの例である。”
- “ 「初めのうちは気の付かない程度だが、ある日急に、何もする気がしなくなってしまう。 何についても関心が無くなり、何をしても面白くない。 この無気力はそのうちに消えるどころか、少しずつ激しくなってゆく。日ごとに、週を重ねるごとに、酷くなる。 気分はますます憂鬱になり、心の中はますます空っぽになり、自分に対しても、世の中に対しても、不満が募ってくる。 そのうちにこういう感情さえなくなって、およそ何も感じなくなってしまう。 何もかも灰色で、どうでもよくなり、世の中はすっかり遠のいてしまって、自分とは何の
- “そんなおにぎりののりをぱりぱりに乾燥した状態に保つ包装を開発したのが、「ザ鈴木」という会社なんだそう。「ザ鈴木」。もうコンビニおにぎりを食べるときに絶対思い出しそうな会社名「ザ鈴木」(笑)。 記事を読むと笑ってばかりいられません。年間25億個ともいわれるコンビニおにぎり市場ののり包装の自動加工機で国内シェアほぼ100%、取得した特許は200超とか。”
- 「…だから好き」は愛していない。「…なのに好き」が、愛している。
- 現在群がっているグループで、あなたの一生が決まる。
- 何をするかより、誰とするか。
- 最悪の職場から、将来のヒーローが生まれる。
- 99%の人は準備だけで人生を終えてしまう。
- “相手に腹が立つのは、あなたが相手に依存しているから。”
- “ 現代においては、親の無意識の理想の高さが、子供を追い詰めてしまいやすい時代だと思う。なぜなら、景気が悪くなっているからだ。今の若者のほとんどは、親より低レベルの生活をすることになるだろう。むしろそれが「普通レベル」だ。時代によって「普通レベル」は変動する。親世代の生活レベルが「普通レベル」だったのは、親の時代までだ。子供が親より豊かな生活をするのが当たり前だった時代は、もう終わったのだ。 それがちゃんとわかっている親なら良いのだけれど、なんとなくわかっていない親がいて、子供は、自分と同レベル、もしく
- “人生に喜びを感じていない人々の方が喫煙や飲酒などの不健康な習慣を身につけやすく、寿命を縮める結果になっていることが考えられるという。”
- “「人を知る上で重要なことは、何に対して本気で怒るのかを観察すること」”
- “ネスレがなぜレギュラーコーヒーの商品を持たず、インスタントコーヒーしか出さないかというと、「フリーズドライ」が最もちゃんとしたコーヒーだという考え方があるかららしい。”
- “ ファンタジーに生きる必要がある年齢の子供に、 損得勘定を教えることは、大人のエゴでしかない。 ”
- 心も世界も影である
- “ちなみに、オレは別に日本はもうダメだとかは思わない。 文明はまあ、数十年という短い周期で登ったり下ったりするもんだ。今は日本も人口がどんどん減っているけれど、今生まれてくる子供たちは、数が少ないが故に明らかに将来、恵まれた生活を享受できるだろうし。彼らはその時代に即した生き延びる術を身につけて、ちゃんと生き延びていくはず。 それは間違いのないことだと思うよ。”
- “ ものかきとして、すべきことは2つしかない。 1つは、人に魔法をかけること。 もう1つは、人にかかった魔法を解くこと。 ”
- “どのような経験が、人をどう変えるかといったことは、誰にもわからない。脳にどのような記憶がどう収まっているかを見ることはできない。だからこそわたしはむだなことに執着したいし、非効率であることを受け入れたいのだ。わたしは知識や情報よりも、物語を好む。それがどのように作用するのかについて、作者ですら理解が及ばない、そうした物語がいかに人に影響していくのかにとても興味がある。小説を読むことにどのような意味があるのか、映画を見ることが何の役に立つのか、それはわたしにもわからない。物語は、効率とはほど遠いかも知れな
- “あすの仕事さえも心配する人々(私も含めてですが)日ごとに増える中で、「地球を救え」などという抽象的な大義が人々を動かせるでしょうか。今の貧困に悩む人が、将来明らかになることに対する負担を受け入れるでしょうか。”
- “ 無茶なことをいう人が増えた 「あと4時間したら海外に出かけるから、今からこの下痢を止めて下さい」とか、子供が怪我して、明日朝からそれでも家族旅行だから、「明日の外科外来には来ないけれど何とかして下さい」とか、そういうことを言う患者さんは昔からいるんだけれど、最近増えた。これがせめて、来週から旅行だから、念のため抗生物質一式下さいとか、明日は病院に来られないから消毒セット一式下さいとか、そういう依頼ならばあるいはまだしも何とかなるし、相談の余地もあるんだけれど。 「コンビニ受診」というのはもう日常用
- 音楽を作るということと 楽器を作るということは 一体のものだと考えられる だから楽器を果てしなく、いじるという気持ちはよく分かる それと比較するとピアノなどは 個人の工夫の余地がなくて むしろ弾き方を工夫することになる そもそもそのあたりがとても権威主義的な感じがする 古典音楽業界によくあることだと思う
- “テレ東「「カンブリア宮殿」見た人いるかな。 リサイクルショップ生活倉庫の社長が出てたんだけどさ。 彼はホ−ムレス時代にゴミを拾ってきて手直しして売ることから今の事業をスタートさせた人なんだけど、 「いわゆる高級住宅街で出るゴミは期待できない。お金持ちは高い品物を買って 長く大切に使う傾向があるから。 また、貧しい人が多く住む地域のゴミはもはやリサイクル不可能なものばかり。 一番優秀な(笑)ゴミが出るのは、中流の人が住む地域。 このクラスの人たちは、急場の間に合わせで安い品物を買ってすぐにダメに
- “「のぞみはもうありません」と面と向かって言われ、私は絶句した。 ところがその人が言った。「のぞみはありませんが、光はあります」 なんとすばらしい言葉だと私は感激した。このように言ってくださったのは、 もちろん、新幹線の切符売場の駅員さんである。”
- “ とにかく寝て下さい!と さまざまな医者に言われたので 最近、ちゃんと寝るようにしてる。 そしたらなんか体調いい。 ええ。普通のこと、書いてます。 寝たら体調いい。 えらい普通のこと書いてますよ。 でもね、普通って大事ですよ。すごく。 ”
- 2013年7月3日今日は散歩すると気持ちがいい。薄曇りで風が少し強い。海からの風を浴びて緑の匂いを嗅いで少しだけ太陽を浴びる。深海魚みたいに、人間は空気の底に生きているんだと感じる。樹々の間を通り抜けて、これからの人生をどう生きようかと考える。
- “【よくわかる現代インターネット】 有名人「僕は牛肉が好きです」→→→「私が好きな鶏肉を馬鹿にされたようで悲しいです」「豚肉を食べたことがあればそういう結論には至らないはず。頭がおかしい」「食肉産業は朝鮮人だらけ」「牛肉屋のステマ」「ヒンドゥー教の人を馬鹿にする配慮の足りない発言」”
- »最近の研究では精子一つ一つに役割があることがわかっていて ラグビーみたく突破専門やアシスト専門がいる 別に競争してお前が残ったわけじゃない。残るための精子がお前だった”
- “ 変なルールだな、と思ったら、それで誰かが得をしてるんですよ、きっと。 ”
- “1) ゆがんだ発想に傾かないように気を付けている 2) 疲れたときには、無理せずに休んで自分をいたわる 3) 自分の限界を知り、あれもこれもと手を出さない 4) ライフスタイルに変化を取り入れている(四季のプチ・イベント、資格へのチャレンジなど) 5) 「ありのままの自分」を認め、愛している 6) 「大切な人」との関係を大事にしている 7) 「なりたい自分」を見つける努力をしている 8) 人間関係に依存しすぎない” ストレスを大きくする人、小さくする人の差
- “『金銭』と『誰かが用意してくれた娯楽』の交換ばかりで快楽を得ていると何かが衰えてくる。”
- “ 弟:ていうか俺ね、今まで心から語り合える友達いなかったのね。学校でもなんか微妙な感じだし、「親友」って呼べるような奴がいなかったのね。 弟:それが、マルチに入ってすげーいい奴に恵まれて、みんなすげー大きな夢持ってて、すげーかっこいいのね。マジで輝いてる。今行ってる会社なんかこんな熱い奴らいないし。 弟:そんなすげー奴らと一緒にいられると、俺もすげー成長できる気がするし、そう素直に思えることって悪いことじゃないと思うんだよね。だから俺は悪いことしてないし、誰からも文句言われる筋合いはないし。 弟:
- “「大勢のレビューによって価値を決めよう!」という仕組みがAppStoreや食べログで「素人に任せるととんでもないことになる」ってことがわかったり、Twitterやfacebookが「群衆に喋らすな面倒しか生まない」ってことがわかったりした、「インターネットの知」の次はどこに。” という言い方もおかしいが。 群衆が群衆をどう理解するかという問題。
- 他者からの評価を媒介にした自己評価 他人が言ってる事を聞かない人間はいつまでたっても自分がどこにいるのかわからない。
- “ここに尿瓶とコップとバケツがあります。 その中に今買ってきたお茶をいれたら、どれを飲みますか? コップのお茶を飲むでしょう? 人間もいっしょで、中身が同じでもきちんとした格好でなければ 人に信頼はされないんです。”
- “例えばハチ。働きバチには、外敵が現れた際、女王バチを守るために攻撃するハチと逃げ出すハチがいるそうだ。両者の違いは何か。東京大学の久保健雄グループの研究によると、脳内がウイルスに感染しているか否かだそうだ。このウイルスに感染している働きハチは死を覚悟して攻撃行動に出るのである。ちなみにこのウイルスはカクゴ(覚悟)ウイルスと命名されている。”
- “愛を告白してね、その証拠を見せて、と言う相手はハズレだと思っていい。愛の告白には受け入れるか否かの選択しかない。それが告白という大変誠実な行為に対し充分誠実に応えることになる。愛は告白すること自体が証拠で、他に証拠を求める相手は愛を何かに置き換えそれを得ようとしている。”
- “日本ってなんであんな愚かな戦争したんだろと疑問に思ってたけど、今では氷解。今と同じでどうにもならなかったんでしょう。”
- “音楽は好きだけど、音楽業界は好きになれない。「動物が大好きだからペット業界の現状がどうしても許せない」と言ってた知り合いの気持ちがなんとなくわかる。”
- “お経が印刷されたガムテープがあったら売れると思う。梱包したらただのダンボールが悪霊を封印してる箱に見える感じのやつ。”
- “ ロシア人は、素直に質問に答えない人が多い。それは、もちろん、日本人だって一ひねりをする人もいると思います。しかし、ロシア人の特徴はそういう人が多いことと、「自分が知っていることは相手も知っていて当たり前」という発想が見え隠れしていることです。 例えば、私がニジニ・ノヴゴロドに来た直後。土地勘がまったくない。乗ったバスは案内が一切流れなかったから不安になり、そのバスの切符売りのおばちゃんに「このバスは~通りに行きますか?」と聞きました。 「ほら、曲がろうとしてるんじゃない(Ну вот ж
- “ なぜ、多くの人は簡単に諦めてしまうのだろう。 恋愛しかり、結婚しかり、目標しかり、会社しかり。 答、すぐに結果を欲しがるからである。 一生ものと思ってゆっくりじっくり付き合えばいい。 諦めるなんて一生付き合う覚悟がないからである。 ”
- “習慣化にかかる時間 ○行動習慣:1ヶ月 読書、日記、整理整頓、勉強、家計簿など ○身体習慣:3ヶ月 ダイエット、運動、早起き、禁煙、筋トレなど ○思考習慣:6ヶ月 プラス思考、論理的思考など”
- “車の免許は18歳からですが、飛行機の免許は16歳から取得可能です。”
- “孫さん助けて下さい。 電波調査の時も、iPadを持参した作業員に何度もサインしましたよ。 電波が通じない場所と言ってるのに、 作業員は、持参した携帯が会社に繋がらないと言って、作業進まず。 電波が通じないから依頼してるんです。頭悪いです。”
- “そもそもの大原則として、人を破滅させるのは「一回目の失敗」(浮気、投資や事業の失敗など)ではなく、「二回目の失敗」(それを誤魔化そうとする行為)である、ってことを、みんなよく覚えておくべきだよね。”
- “ あと、僕はウェブサービスをいろいろ作ったりはしていますが、圧縮新聞 (asshuku) on Twitterみたいなクソの役にも立たないお金にはならないものが多いです。どうでもいいものを作るのが好きです。 「そういうものでも工夫すればお金にできる」とか言う人もいるけれど、「なんでも仕事にできる、お金になる」っていう考え方は不健全だと思うんですよね。世の中にはお金には全くならないけど面白いものはたくさんあるし、それを金銭化するとその良さがなくなってしまったりするし。 ”
- “覚えよう 覚えることをパカにする人がいます。 覚えるとは、何も見なくても、すぐにその知識を使える状態にしておくことです。 新しいことを学ぶには、それまでに学んだことを使わないといけません。 難しいことほど、それまでに学んだことを使いこなさないと理解できません。 「難しいから分からない」という人は、それまでに学んだやさしいことを、覚えていないことが多いのです。 覚えておくと楽できます。 その分を、新しい難しいことを理解するのに回すことができます。考えることのパワーは有限です。”
- “ 実は、「思考」から「行動」に移せる人は、全体の20%と言われています。 さらに、「行動」を「半年継続」できる人は、「行動」に移せる人全体の20%しかいないのです。つまり、あなたが「思考」→「行動」→「半年継続」できれば、あなたは自動的に、20%×20%=上位4%に入ることができるのです。 ”
- “ これだけ休暇が多いので、誰がいても、いなくても、業務が滞らないようにするためのシステムは抜かりない。ドイツ人は整理整頓が恐ろしく上手で、どこの会社も棚にファイルが整然と並んでいるが、これはすべてをなるべくわかりやすくして、同僚の休暇のあいだの代行業務をスムーズにするための知恵だと、私は思っている。 医者も夏にたいてい2~3週間はいなくなるが、知らずに電話をすると、留守電が緊急の場合の代行の医者を教えてくれる。つまりドイツでは、誰かがたいてい休暇中なので、それを前提とした代行システムが見事にできあが
- “ ○普通の人は相手の感情表出がないと評価できなくて不安になるので、難しくても感情表出は多めにしましょう。 ○特に相手が何かしてくれたとき感情的報酬を返さないと怒ります。たとえ当たり前のことで嬉しくなくても(※ここ重要※)、必ず、ありがとう、うれしい、たのしい、は言いましょう。 ” 自閉域の人とそうじゃない人との感覚のずれ
- “「チューナー買え」「他地域のは見れない」「コピーされたら嫌だから制限掛ける」「改造した奴は逮捕」「インターネットにアップした奴も逮捕」「ネット配信は面倒くさいからやる気ない」「配信やるけど多額の金払え」 この上コンテンツがつまらないとなれば、誰もテレビを見ないのは当然だろう。”
- “今の若者が欲しいのは、もう「もの」ではないのだ。ものならいくらでもある。彼らが欲しがっているのは、「暖かさ」とか、「親しさ」とか、「楽しさ」とかであり、「熱狂」「感動」「静寂」「安心」といった抽象的なものなのだ。それらは「もの」からは、もう得られない。何故なら、彼らの周りには、既に「もの」が波のように押し寄せていて、彼らにどっぷり浸かっている。そして、その波に向かって、「自発」という小さなボードでサーフィンがしたいと憧れて眺めている。そんなふうに波(沢山のもの)を見ているのだ。 たとえば少しまえなら、
- “ 世界的に映画の劇場観客動員数というのは実に単純な話し、テレビの普及でドカンと落ちて、ビデオの普及で更にドカンと落ちた、というのが常識なので すが、日本における映画の年間観客総動員数の最高記録が樹立された映画黄金期ピークの年というのは昭和33年です。 これは、あくまでも映画であって邦画ではありません。とにもかくにも日本人が歴史上、最も頻繁に映画館に足を運んだ年です。 一体、何人だと思います? この手の記録は一人が五回、入場したら「五人」と記されるのが通例で総動員記録も人数で残されています。 なんとな
- “おばあちゃんを驚かせようとして内緒で会いに行ったら、次回は来る前に連絡して欲しいと。理由は、“待ってる間も嬉しいから” 泣けました。”
- “数字も含めてキーワード検索すると良い”
- “世の中には無能が多いと思ってる これには三つのパターンが考えられます。 まず幼児万能感覚でいて、物事を頭の中でしか考えてない人です。それも自分に都合良くしか考えてません。 こういう人は実務を知りませんから、物事を常識では有り得ないスーパーマンで捉えています。たとえば料理を食べる時は一瞬です。そのための下ごしらえなどの手順を理解してないので、すぐに料理が出てこないと料理人をのろまと感じてしまいます。自分の都合通りにできない人は、すべて無能になります。 小説であれば読む時は1冊数時間ですから、1週間
- “外交的な人はインターネット利用頻度が大きいほど孤独感がさらに低くなり、社会的参加が活発になったのに対し、内向的な人はインターネット利用頻度が大きいほど孤独感が増し、社会的参加が少なくなった。”
- “ナマケモノは、南米の熱帯雨林地方に住み、『セクロピア』という 木の葉を常食としています。この葉は、強い毒素を持っていますが、 ナマケモノは長い時をかけて、この食事を少量食べるだけですむように 体を適応させてきました。 葉に毒素があるために、他の動物が食べないこともナマケモノにとっては 好都合なのです。葉の毒素を分解するには、かなりのエネルギーを消耗する ので、活動のためのエネルギーを低くおさえることが必要となり、 あまり動かない毎日をおくるようになったわけです。 食べた葉を消化し、便として排出するた
- “フィンランドの小学5年生が自分たちで作った、議論における10のルール 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最後まで、きちんと話を聞く 8. 議論が台無しになるようなことを言わない 9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない 10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない”
- ものみな値上げの2013-7-1。電気、ガス、小麦粉、パン、植物油。大企業の業績は改善し、中小企業は改善していない。株持ちの声には、一ヶ月で年収分稼いだ、というものもある。それ以外の人たちは、収入は何も変わらないのに、物価だけ上がると嘆く。 金融緩和の結果と言うよりも、円安の効果で物価が上がったというだけのようだ。同時に大企業が得をした。庶民から大企業への富の転移が成立している。 一時的なものです。タイムラグがあります、と説明されるのだが、いつまでなのか、不明なままである。 金融緩和しても、誰もお金を借
- “「黙っていられるようになったこと」 プログラムに参加して6ヶ月ほど経った、 部下50人を持つ管理職の方の発言がとても印象に残っています。 「最近、やっと相手の話を黙って聞くことが平気になってきました。 今までは、部下から話しかけられると、すぐに 『何か答えを教えてあげなくては』と思っていました。 実際、自分が若いころは、上司に何かを聞くと、 間髪いれず、答えを教えてくれる人がいて、 そういうことをできる人が優れた上司だというイメージを持っていました。 でも、今の時代は、場合によっては自分より
- “現代の生活は、人を神経質にさせるが、決して敏感にはしてくれない。”
- “ムツオ:それにしてもイーストウッド映画って、なんでこんなに深い余韻があるんでしょうか? 芝山:余韻がありますよね。ワインでいうと、フィニッシュが長いんですよね。グラスを置いた後、香りが延々とあたりに漂っているわけでしょう。まず、イー ストウッドという人間の器の大きさということが理由のひとつでしょうね。小さい人間だったら、あんなに余韻は残りません。いわゆる“馥郁たる香気”という 感じではなくて、もっとじわーっと沁みるんですよね。歌の文句じゃないけど、「The moon descended, but the
- “何かを得るためにはなかなか行動を起こさないけど、何かを失いそうな時は行動してしまう人が多い。”
- “ 学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、世のなかでどうふるまうかを教えてくれます。たとえば、 * 争いをしないこと * 話しあいで解決すること * 他人を尊重すること * ちらかしたら自分でかたずけること * ほかの生き物をむやみに傷つけないこと * 分かちあうこと * そして欲ばらないこと ならばなぜ、あなたがたは、私たちにするなということをしているんですか。 ” リオの伝説のスピーチ
- “ 持論ですが、感受性と人生の幸福度は比例すると思っています。 感受性が鈍ければ、いくら恵まれてても幸せを感じることができない。 一輪の道端の花に、青空に、日々のささやかな進歩、発見に素直に喜べれば、それは幸せ。 感受性を維持するには、磨くには、必要なものは「好奇心」と「想像力」。 ”
- “勤勉で緻密な性格は日本人の優れた特質だが、小さなミスを責め立てる一方で、大きなミスに対しては“仕方ない”とあきらめてしまうことも多い。小事にこだわり、大事を見過ごしたり大切にしなかったり諦めたりするのは日本人の大きな欠点のように思う。”
- “若者のXX離れ、とかいう題材で、XXを売る側の人間がしゃべっているのを聞くと、日本の商売人はいつから「俺はいいものを作っているのに客が馬鹿だから買わない」とおおっぴらに話して恥じなくなったのだろうと思う。要らないから買われないんだよ。”
- “ 最近、ある若い方が、「偉い人はなぜ議論の最初から多くの利害関係者を入れるのを嫌がるのだろう」という疑問を投げかけていました。何かの合意形成をする場合に、「議論が発散するといけないから」という理由で、まず少数の狭いグループの中で合意を作り、後から「これが合意だから」と言って他の利害関係者に説明する、ということをしていないか、という疑問です。皆さんの周りで、思い当たることが無いでしょうか? 本来、意思決定の場に多様な利害関係者が参加することは良いことであり、必要なことであるはずです。多くの異なる意見の中
- “同じことを繰り返すくせに、同じことを繰り返すことが耐えられない。生きている証拠だろう。”
- “ * 学力的にはトップ30%レベルだが、手先が器用な18歳が、そのまま電気工になるか、大学を出てホワイトカラーのマネージャになろうかと考える * 2005年のマネジメントの平均収入は$88,450で電気工の平均は$45,630だ。これはマネジメント職に進んだ方がよいぞ、と思うが、そこには罠がある * 彼の能力を考えると、おそらくマネジメントに進むと大した実績は出せないだろうが、電気工としてはトップを狙えるはず * 収入は平均するとマネジメントの方がずっと高いが、実は内訳を見ると、下位10%レベルのマネジ
- “法王はチベット的慈悲への執着の例として、良く知る一人の僧侶の話をされた。 「この僧侶は中国の監獄に18年間捕えられ、1980年にインドに亡命した。 すでに90歳を越えている。 彼とは時々話しをするがある時、「監獄にいたとき一度大変に危険な目に遭った」と彼が言った。 私はてっきり彼が殺されそうになったのかと思った。 しかし彼は「中国人に対して慈悲の心を失いそうになったことがある」と言ったのだった。”
- “ どういうことなのかというと、アキバには、メディアが誇張して伝えている 姿に、自らを近づけようとしているみたいなところがあって、そこのところ がほかの街とは違っている感じがする、と、そういうことだ。 実際、アキバにメイドが現れ始めた頃、メイドさんたちは、ほんの限られた 地域に、ごく少数生息しているのみだった。それが、取材され、報道され、 有名になり、誇張されて記事化されているうちに、メイドは本当に増殖し、 目立つようになり、マジでアキバ中を闊歩するようになった。つまり、 この街の風景は、メディアの誇張
- “ 「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」 という人へ。 本当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか? たぶん、違う。 ほとんどの人は、 「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」 のです。 いきなり具体例から入ります。 例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。 特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でもやり込みたい。 さあ、この面白さを、他の人にどう伝えたらいい? たぶん、ゲームを実際にやってみろ
- “躰を信じるか、心を信じるか、加齢と共に躰を優先するようになった。心は悩んだり迷ったりするのが好きだけれど、躰は本能的に行動してくれる。きっと魂に近い存在なんだろう。”
- “最近の発見、年取った偉い人と、頭のいい若い人、どっちも他人の話を聞かないが、前者は聞く気 がないのに対して、後者は聞く能力がない。聞く気があるときの前者の守備範囲は圧倒的に広い。守備範囲外に対しては前者も後者も変わらない。”
- “ 少し長い例になるんですけれども、昨年、ある中国地方のテレビ局の仕事で、田舎で働き、暮らしたいと思っている若者たちをテーマにした番組に出演させてもらいました。その番組は、田舎暮らしをしてみたいと思っている若者たちをスタジオに呼んで、中国地方の地域活性化に取り組んでおられる自治体の担当者の方々も呼んで、お互いにディスカッションしましょうみたいな内容でした。その中で、自治体の人たちが自分たちの地域をアピールしてくださいという時間を設けられて、喋ったんですね。 そうすると、それに対して若者たちがあまりピン
- “撮りたいと思った人に対して、まず『あなたの人間性の何かが私に話しかけてくるので撮らせて欲しい』と説明します。相手は大概『どうすれば いいのか』と聞いてくるので、『あなたが一番楽なポーズをしてください』と答える。秘密を分かち合える瞬間を待って、シャッターを切る。 その大切な瞬間は 1/125秒の一瞬にしか存在しません
- “ 横暴なつまんない男なんか相手にしないもん、というのはフェミニズムの成果。リスクのある人間関係を引き受けて苦労するのはかなわんわ、結婚したら家事だの育児だの介護だの女の方に負担がかかるのは目に見えているんだから、ならば結婚しない方がいい・・・というのは、勇気の欠如というか蛮勇の欠如というか、好奇心の欠如というか、冒険心の欠如というか、博打精神の欠如というか、駄目でもともと精神の欠如というか、つまりはケチなんだよね。自分が持っているものに執着して、少しでも無くすのが怖くて、ひたすら守りにはいっているという
- “ あなたが相手のことを大切に思っていても 時間に遅れることで、 相手は、自分は大切な存在ではないと感じ取るようになります。 その相手の感情は、確実にあなたの人間関係に悪い影響を与えます。 ”
- “思春期にインターネットがなくて本当によかった。中年で始めてもこんな有様なのに、受験期にこんなものがあったら、と思うとゾっといたします。意志薄弱な人間にインターネットは毒薬過ぎる。”
- “ そもそもなぜこういう一神教と多神教の違いが生まれてきたのかというと、一神教を生み出した民族のルーツは、だいたい砂漠の民なんですね。 砂漠で生きていくためには、つねに正しい選択や正しい決断が迫られる。どっちに行けばオアシスがあるのかということを、的確にジャッジできなければ、熱砂 のなかで死ぬかもしれないわけです。ですからそのジャッジは、つねに二者択一的なものになる。 もしそのときに、いろんな人が「あっちがオアシスだ」「いやこっちがオアシスだ」とてんでに言い出したら、部族が分裂して壊滅してしまい かねま
- “ 先日、アイドルを扱ってる芸能事務所の人と話をするチャンスがあったので、聞いてみたことがあるの。束ものアイドルには必ず、それこそ一般人レベルかさらにそれよりちょっと下ぐらいの見た目のコ……俺の呼ぶところの「ハズレ」が混じっているものですが、そのハズレちゃんは自分がハズレだということに気づいているものですか、って。前から聞きたかった質問をしてみたの。 そしたら、気づいてますよ、って。束ものアイドルのメンバーは、自分が他のメンバーと比べてどのくらい人気があるのか、とても敏感に気づいていますって。でもそうい
- “いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでないことがわかってくると、一般受けするように簡単に言えなくなる”
- 会話の基本に「たちつてとなかにはいれ」っていうのがある た→食べ物、旅の話 ち→地域、地元の話 つ→通勤、通学に関係ある話 て→天気の話 と→富、景気、経済の話 な→名前、地名に関しての話 か→体、健康の話 に→ニュースの話 は→流行り、トレンド、ブームの話 い→異性の話 れ→レジャー、休日の話 これを話せば会話には困らない
- “バリスタ(アメリカのコーヒー店)で働いているが、大勢の客が知らないことのひとつにダークロースト(深煎り)のコーヒーが一番カフェインの量が少ないということ。夜勤の労働者がやってきては、起きていなくちゃいけないのでダークローストのコーヒーを頼むが、いつもライトロースト(浅煎り)が一番カフェインがたくさん入っていると教えてあげていた。 ダークローストは濃いコーヒーの味がすることから、濃いコーヒー=コーヒー豆がより多く使われている=カフェインが多いと思われているようだ。全く違う。豆はどんなローストであろうと2
- この人が偉大だったのは、それまでの霊に対する概念を一変させたこと。 ギボさん登場以前は、霊障とか祟りばかりで、専門家による供養が必要だった。 霊能者や寺が、不幸な人を食い物にしていたと言っても良い。 しかし、ギボさんは、霊は恐ろしいものではない、 大切な子孫を恨んだり足を引っ張ったりするはずがない、 供養も特別なお金をかけた物は必要ない、 故人が好きだったお菓子を「一緒に食べましょう」と念じて食す だけで構わない、水や花を供えたり、折々に思い出して感謝するだけでよいと説いた。 いわば愛の先
- “ネットの闇とか言われると実社会が明るいみたいだな”事件が起こると「心の闇」などと言う言葉で語られる浅薄さ
- “ 「歳月がたってみると、実は教えそのものが漠として着手の処を認めしめないのではなくて、自分がある程度に達していなかったそのために、着手の処を見出し得なかったのだと悟るのである」 これなんぞは身に沁みる言葉ですね、振り返ってみてよくあることだと思います。 結局、受け皿がしっかりしていなければ、入れるべきものは容れられないわけですよ。 受け皿、入れるというと、受動的ですが、自分の眼が暗がりの中の入り口を見つけられるほど明るさを持っていなかった、と言い換えれば、この具合の比喩となるでしょう。 ”
- “まずしてはいけないのは、子供と対等な目線に立つということだった。子供に目線を合わせようとすることだった。 子供というのは、この世の身も蓋もなさを大人以上によく分かっている。そこにはよりプリミティブな形での上下関係があって、彼らはそれをとても素直に受け入れている。 彼らにとって、人間関係とはまず上か下かのどちらかなのである。人間は平等だなどというややこしい感情はあまりない。だから、自分に目線を合わせようとする人間に対し、子供は警戒心を持つのだ。有り体に言うと、胡散臭さを感じる。 中でも取り分け良くないのは
- 神秘的な瞳とか 開放的な笑顔とか 実際にあると思うが どのようにしてそのような共通認識が形成されるのか 興味深い
- “透明な募金箱には、あらかじめ見せ金を入れておく。 すると、募金の集りがよくなることがわかっている。 路上パフォーマンスでは、サクラを使って盛り上げる。 周囲もノリやすくなるからだ。 書籍を売りたければどうするか? 「一番の売れ行き」とか「伸び率最高」というPOPをつければいい。 書籍が良いものであることを説明する必要はない。 多くの人が買っていることさえ、伝えればいい。 自分で何を買うかを決められる人は、全体の5%だけ。 残りの95%の人は、他人のやり方を真似する人たちです。
- “週刊朝日の「いい歯医者2010」とかいう企画の広告掲載依頼のFAXが届いた。丸1ページに記事書いてもらうと115万円だそうだ。出版社がお勧めする医院が載るのではなく、お金を払った医院が載るのだという事実を記事を見て医院を探す患者さんたちに是非とも知って欲しい。”
- ” 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」 とか 「要は、勇気がないんでしょ?」 とか 「生活が辛いなら必死で働けばいいじゃない」 とか 「人生は気の持ち方次第でどうにでもなる」 とか。 自分自身はそういった問題を抱えておらず、どういう文脈の上でそういう問題が生じているのかも理解していないような人が、まったくトンチンカンで実行力*1のない「解決法」(のつもり)をずけずけと突きつけて何か言った気になって悦に浸ってるような図。 こういうのを「マリー・アントワネット的暴力」
- ” もう1つ、これが私は一番すごいと思うのですが、針きゅうマッサージ施設利用補助です。これは一人暮らしという制限もなくて、65歳以上のすべての人が針きゅうマッサージを受けに行くと、上限24回で1回800円割引されるということです。「何で針きゅうマッサージなんだ」と思いますよね。ほかにもいっぱい健康支援があると思うのですが、針きゅうマッサージは割引が受けられるんです。毎年1億5000万円です。 これをなくそうとしましたが、針きゅうマッサージ業界からすさまじいまでの反発がありました。それはそうですよね。
- ” 某銀行系消費者金融が立ち上げの時、「他社よりも10%も安い金利で差別化する」と息巻いていたらしい。 金利で10%というのはべらぼうな安さである。ちょっと計算すればわかるが、実際には何倍も違う。消費者金融としては画期的な低金利である。 ところがいくら安い金利をアピールしても、ぜんぜん人が来なかったのだという。 調査の結果、判明したことは 「消費者金融のユーザは金利なんか気にしていない。最も借りやすい無人契約機で契約する」 という衝撃の事実だった。 “
- 自堕落な欲求に寄り添う形で 証拠になりそうなものを集め、あるいは捏造したもの というような一群の書物がある 楽に痩せる 楽に出世する 楽に英語が話せる 楽に糖尿病が治せる 楽にがんを治す
- 鳥は視覚の生き物である 相手を認識するときにフェロモンを頼りにしていたのでは間に合わない フェロモンデン伝達速度も飛行速度が速い 犬や猫などは歩くかせいぜい走る程度で 行動範囲も限られているので匂いが大変役に立つ だから鳥は一般に写真の被写体として魅力的である
- “これまで、オフシーズン仕舞っていて襟汚れがひどくなった夫のワイシャツは襟汚れ専用洗剤を使用したり、漂白やブラシで部分洗いしても落ちなくて生地自体は痛んでいないのに処分していました。 ネットで見つけた裏技を使ったらびっくり!頑固なえり汚れが真っ白、新品のようになりました。 試しに、食べこぼしのシミ(漂白剤原液つけてもでも落ちなかった)も真っ白に! ●酸素系漂白剤と重曹(どちらもドラッグストア等で売っています)を同量ぬるま湯に溶かし、アイロンのスチームをめいっぱい当てるだけです。 酸素系漂白剤と重層は完全
- “あなたが疲れているのは、ずっととても緊張していて、生き残る方法を探していたからです。”
- “ 30年以内に高確率で地震が来るとわかっていても 利権と怠惰と傲慢のために結局腰を上げることができない 科学がいくら発展しても人間が成長しないので意味がないのです ” 首都機能移転、75%が賛成
- “父親が子どもたちのためにできることで一番重要なのは、 子どもたちの母親を愛することである。” by セオドア・ヘスバーグ
- “大昔の人も「若者のマンモス狩り離れが止まらない」とか言って嘆いてたのかな。「動物を狩らないで稲作ばっかりやってる“稲作系男子”」とか。”
- “ 日本の花嫁衣装である白無垢の本来の意味は「死装束」なのです。 実家を出るときは死装束である白無垢で出て行き 「私はもうこの家の者ではありません」という意味を持たせ、 嫁ぎ先の婚家へ入る時には豪華な打掛に着替え (金銀赤など色とりどりの打掛は誕生を意味します) 「私は今日からこの家の人間です」という意味を表します。 ”死んで実家を出て新しい家(嫁ぎ先)に生まれその家の人間になる”ということです。 これが本来のお色直しの意味です。 by葬儀会社社員より ”
- “ ある日アリゾナ上空で、モルタルの全航空機を飛び交う無線通信を上空からモニタリングしていたら、こんなことがあった。まず最初にセスナのパイロッ トが航空交通管制官(ATC)に対地速度をチェックするよう頼んだ。「90ノットです」とATCが答える。すかさずツイン・ボナンザ(双発レシプロビジネ ス機)が同じリクエストを出す。「対地で120」という答え。するとなんと驚いたことに、海軍F-18戦闘機までもが対地速度チェックしてくれ、と無線に 割り込んできたのだ。 彼の狙いは手に取るように分かった。無論、対地速度計
- “Q.子供の日によく歌われている歌で「柱の傷はおととしの5月5日の背くらべ」とありますが、あれはなぜ「おととし」なのですか?どうして去年、兄さんは測ってくれなかったのですか?
- “ たとえば有名なところではバスク語なんかとか。系統不明とか聞くと大興奮ですね。どこから来たのか、なんでそこにあるのか、ぜんぜんわかんないんだ けど、とにかくバスク地方にいきなり膠着語しゃべってる人たちがいる。能格構造まで持ってたりする。たまんないですね。 言語が違うっていうことは、思考のフレームが違うっていうことです。上の本にも出てきますけど、コイ族(ブッシュマンっていったほうが通り がいいのか)の言語には「キリンの肉のようにおいしい」とかを一語として表現する形容詞があったりしますし、あと牛とか馬と
- “行動は強化されなければ習慣化しません。「反応しない」ことが、知らず知らずのうちに噛み癖がつくのを予防する ことになるのです。人から返ってくる反応の大半は行動促進剤(嬉しいこと)のようなもの。たとえどのような反応で あっても、鳥にとっては行動促進剤になってしまうのです。強化された行動は根付いてしまう恐れがあります。 ふとしたことがきっかけで噛み癖がついてしまうのは、何としてでも避けなければなりません。偶然でも噛むことを繰り 返えさせると、たちまち噛み癖へと発展します。”
- “「対象に対する愛」と「対象を愛している自分に対する愛」を勘違いすると狭量になる。”
- “直感を信じている。誰かが「直感は経験の蓄積」言った通り、直感が働くには理由があって、それ を余裕があれば毎回考えている。直感を感じた理由とか、その直感の説明とか、言葉にして考える。それだけで僕の直感は重く堅く、強くなって次からは外へ歩 き、大きな決断や新たな直感を作る。”
- “「好きな人には親切に 嫌いな人には丁寧に」”
- “宮崎学の本から引用。 彼が地上げをしていた頃の話。 ある布団屋の夫婦が、立ち退きを渋ってゴネていた。 金をいくら積んでもなかなか首を縦に振らない。 そこで宮崎は商店街の福引きで、この夫婦にハワイ旅行が当たるよう画策。 布団屋夫婦が喜んでハワイに行っている最中、布団屋の家を廻りの建物と一緒に解体してしまった。ハワイから戻った夫婦は呆然。 ここからがポイント。 解体屋は、「すいません。間違って壊してしまいました」と警察に届出て「賠償します」という。古い民家の価値なぞ無いも同然。 夫婦に提示し
- とても無意味な世界記録をギネスブックに載せようというので楽しんでやるのはいいけれど その目的でボスが怖い人になってみんな怖い思いをしたり嫌な思いをしたりして 実際本当に無意味なこともある
- “ 基本的に「プライド」は身を守る反応だから、何歳になろうとも、生き方が守りに 入れば自然についてきてしまう。(で、歳を食ってるほど「プライド」が破壊された時の ショックがでかいから、ますます守りに入るという悪循環があり得る。) 「プライド」を忌避したり隠したりするのではなく、 春になったらコートを脱ぐように、気軽に脱ぎ捨てるコツを身につけることが肝心だ。 それにはどうすればよいか。方法のひとつは、 モノを作り、それを衆目に晒し、批評に耳を傾けることだ。 あなたがあなた自身をどう思っているかにかかわら
- “農薬や添加物には、品質の安定した大量の食べ物を供給できるという大きなメリットがあります。このメリットを無視して、食べ物自体に含まれるリスクの数千 分の一~数万分の一しかないリスクをことさらに取り上げる意味はありません。現在の先進国では、「化学物質」は事故や事件でもない限りほとんど健康被害を 心配しなくても良いというレベルになっているのです。 勘違いされている方が多いようですが、現代の農業は生産者にとっても優しいものです。例えば農薬などを使わない伝統的農業の労働時間の半分は草取りに費や されると言われま
- 気にしないに勝るライフハックなし
- 掃除をするということは 何を捨ててもいいか、何を奥にしまってもいいかを判断する 認知作業である
- “そもそも日本人の価値観として、オリジナリティーに勝るものがクオリティー”
- “「馴れ馴れしい」人は、こちらをこじ開けようとする。「親しみやすい」人は、自分をまず開く。その違いは大きい。”
- “ 以前医者の知人が言った言葉が、五年後の今も心に残っている。 便秘になったら、いきなり下剤飲むよりもゴボウとコンニャク食うほうが先でやんしょ。そして聞いたこともない名前の健康食品を個人輸入して蕁麻疹を起こして時間外に駆け込む前に、好き嫌いせずにちゃんと三食ゴハン食べて、昼は動いて夜は寝て朝起きてくれ。 話はそれからじゃ。 みのもんたが何を言ったって、カテキンとポリフェノールだけで人生を渡っていけるか! 『それが正統』 (Triple Field Blogより) ”
- “「気になる人のお宅へ伺ったら必ず忘れ物をしなさい。」by中村中の母。”
- “ゴールを挙げた選手だけを取り上げるメディアを含めて レベルアップしなければいけない。”
- “思考停止している人はどの世代に多いかというと,これはやはり高齢者に多いのかなと思う。「お客様=どんだけわがままを言ってもいい人」というところで思考停止し,かつ,「年上=格上」というところで思考停止している人なのかも”
- “「マイクロソフトが抱えている問題はただひとつ。美的感覚がないことだ。足りないんじゃない。ないんだ」”
- “「オレをとるか、仕事をどるか、どちらかに決めろ」というようなことを言う男に対しては「仕事」と即答するのが正解である。 バカといっしょにいても、この先、あまりよいことがないからである。”
- “ 「ヤル気あんのか?」 「ある!」 あるけど出来ん事は出来ん。 ”
- “ 「根拠のない自信」って生きる上で超大事。これ失うと最悪死ぬ。 ”
- 復興予算と打って変換したらすでに「復興予算流用」と登録されていたので驚いたが そのくらい有名になっている 報道されるこの現実はどうしたことなのだろう 私の個人的に知っている範囲のお役人はとても誠実で仕事の出来る人で この人になら霞ヶ関の仕事は任せておいて間違いないと思える また時期が来て出世の限界が見えたら政治家や他の領域で仕事をしてもきっと有能だろうと思う ところが現実には、とても良くない現実になってしまっている どうしたことだろう
- “90歳が死んでも65歳とかが相続するんだからそりゃ世間に金が回らん。”
- “何気なしに平成24年度予算案読んでたら「旧軍人遺族等恩給費」に年間5,000億以上予算が積まれてて、もう終わってから60年以上も経つのにこれだけキャッシュアウトが必要なんて、戦争とはまったく終わってもお金がかかる。”
- “コントロールに関する勘違いをなくすことで、生活はだいぶスムーズになるんじゃないかと思う。コントロールできないことについて直接考えない。コントロールの範疇にないものについて、コントロールの影を読み取らない。 わ れわれが何か悩んでいるとき、そこには自分がコントロールできないものが絡んでいることが多い。初心者が、ボールを枠内に入れようと悩んでも、その点につ いてのコントロールスキルはないのだから仕方がない。まずは、自分の行った行為が、どういうふうにズレを起こすのか。そこを知るところからだろう。 怒っ て
- “ 業界の自主規制に従い、コンプガチャを中止した後、グリーの新収益源になっているのが「パッケージガチャ」だ。数百種類のカードを1つの箱に入れ、1回300円程度の料金でカードを1枚ずつ引いてゆき、最上級レアカードの「SSレア」を引き当てる課金ガチャだ。 たとえば人気ソーシャルゲーム『探検ドリランド』には、ユーザ目当てのSSレアは箱の中のカード330枚中に1枚しか入っていない。つまり確率は330分の1なので、パチンコ並みといわれている。パチンコとの違いは、毎回330分の1の確率に賭けるゲームではないところ
- “三大勘違いされがちな名言 福沢諭吉「天は人の上に……と言うが実際の社会には格差がある。勝ち組になりたければ勉強しろ」 エジソン「99%の努力があっても1%の閃きがなければ意味がない」 ユウェナリス「健全な肉体には健全な精神が宿るべきなのに実際は筋肉バカばっかり」”
- “とあるスイス人の有り難いお言葉。 「日本人は中立というのがどういう意味かわかっていない。 永世中立と云うのは、全世界と喧嘩する事である。」”
- “叱り方の研究というのがあって、成績のいい子の親は、叱っても一喝。そうでもない子の親は、くどくど叱る。時間が長い。何でできなかったか問い詰めて、同じ事を何度も繰り返し言う。”
- “ 頭のいい「育て方」のコツ ■一度に一つだけ教える ・人間は一度に2つのことをやろうとすると混乱する ・練習道具も一つに絞る ■同じことを何度も言う ・同じことを三度繰り返して言わないと学習者には通じない ■セクションの区切りをハッキリさせる ・学習セクションは明確に区切らなければならない ・セクションの終わりに「まとめ」を入れる ■「問いかけ」で記憶を引っ張り出させる ・本当に覚えるためには、覚えたことを使ってみる ・「出題してもらって、答える」という経験が有効 ■空白地帯で「
- “叱り方の研究というのがあって、成績のいい子の親は、叱っても一喝。そうでもない子の親は、くどくど叱る。時間が長い。何でできなかったか問い詰めて、同じ事を何度も繰り返し言う。”
- “収入源は投稿した動画の再生回数に合わせて得られる広告収入。大手動画投稿サイト「ユーチューブ」では投稿者収入の総額はここ3年間で4倍以上に上昇し、年収1千万を超える投稿者も続出。”
- こんなにも大量の情報を脳が処理する時代はなかった 映像もこんなにもたくさん 文字情報もあふれている
- “2009年、人事を担当する人財部のなかに「人財部付」という部署が新設された。ここに配属された女性社員は、「あなたたちには問題があります。受け入れ先を獲得する活動をしなさい」と上司から指示された。電話に出ないように指示され、名刺も持たされなかった。社内ネットにもアクセスさせなかった。自分を受け入れてくれる部署をさがす「社内就職活動」をしながら単純作業をするように命じられていた。また、他部署をまわって雑用をもらってくることも命じられた。仕事の大半は、段ボール箱の片づけや懐中電灯へのテプラ貼りなどの単純作業だ
- 蘭の花は見ていると綺麗だけれども写真には撮りにくい じっと見ているとツルンとしていて 深みがないようにも感じられる
- 少子高齢化は社会福祉制度と医療の進歩で目指されていたことで当然の帰結である 子供はあまり死なないのだから少人数でいいし 自分が高齢になることを考えれば少しは蓄えておきたいと思うものだろう 若年労働者が少ないと経済成長しないとか年金の担い手がないとかは 統治する側の都合だろう またデフレも悪いことではない スカイラーク系列のお店で充分に美味しいものが食べられてありがたい 関税と日本ローカルな規制で守られて、高物価・高賃金だと、庶民には結局のところ何も残らない 東京の不動産を持っている資産家には資産デフレが
- “ キリスト教社会、特にカトリックの国では、家族から自殺者が出たなんて恥だから、 遺族が違う死因で届けちゃうってのはよくあることだよ。 死亡診断書書く医者もそのへん心得たもの。 例えば、アイルランド人の死亡原因の上位に「銃の暴発」ってのがあるんけど、 アイルランドの人ってうっかり者が多いんだなぁ〜なんて話ではなく、 銃による自殺を暴発で届けちゃてるだけ。 ”
- 直前に掛かってきた電話の電話番号を調べるのは136。
- “「ちなみに、日本人の生涯所得――一生涯に稼げる金額――を決める一番の要因は、学歴じゃありません。何だと思いますか?実は生まれ年なんです。つまり、高校卒業時の18歳と大学卒業時の22歳のときの景気がよかったか悪かったかで決まります。」(『経済成長って何で必要なんだろう?』)”
- 最近の読書はどんなものかと考えたりする まとまった文章を読んでも これは分かっている部分、これは分からない部分と 「理解」しているだけのような気もする 自分では考えつかなかったようなこと(1)を 見事に言葉に表現している(2)というような 興味もだんだんなくなっているようにも思う 分からない部分は再度念入りに読んでも結局分からないことが多く 自分の理解が届かないことよりも 著者の思考や表現の貧困として評価するような具合できないかと思う だとすれば、自分の側は少しも前進していないようだ
- “街行く子供に「おい!俺は20年後の世界から来たお前だ!」と言って信じ込ませる遊び”
- “日本人の多くは、もっと稼ごうと思ったら、たいてい二つのことしか思いつきません。それは、「一生懸命がんばる」ことと、「資格を取ること」です。どうして、みんなこの二つしか思いつかないのか不思議です。”
- “ 人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう…」こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。 ” (John Lennon)
- “相手を信じられない時、得てして人は相手ではなく、自分への確信を失っているのだ。”
- “私の印象では、日本では、じっさいに男女がどれだけ性行為をしているか(いないか)ということはともかくとして、なんだか世の中全体にまったく色気が感じられない。それはいったいどこから来るのだろうと、ずっと考えているのですが、この話をしたときのある人の発言によると、今の日本では、男性と女性云々という以前に、他人とのかかわりというもの全般にとても関心が薄い。それが実際に性的な行為に発展するかどうかは別として、社会の空気に「色気」を生む緊張感というものは、他人への関心とか出会いの可能性とかいったものから自然発生する
- “ 1:己を知れ。スタイルはお金で買える物ではなく、既に自分自身の中に存在するもの。自分のキャラクターや体型、ライフスタイルを分析し、自分らしくあることが大切だ。最もありがちな失敗は、自分らしさに背き、パーソナリティーと合わない服を着ること。私自身はほとんどネクタイは締めないし、いつもだらしなく伸びたヘアスタイルだ。だけど、それが自分のキャラクターと完璧に合っているから、それで大丈夫なんだ。 2:自分にフィットするものを見つけろ。自分の体型をよくみせてくれるカッティングのものを選べ。背が低いひとやがっち
- “ 何か新しいものを生み出すためには、いかにして「1人の時間」を確保するかが重要であるということがわかります。 フロー理論でも有名な心理学者チクセントミハイと、その弟子ソーヤーは、60名のクリエイティブな人材にインタビューを行い、創造的なコラボレーションの条件を明らかにしました。その結果、コラボレーションにおいて創造的な洞察やブレイクスルーが起きる時は、単に協同で仕事をこなすだけでなく、散歩やガーデニングなど、仕事と関係のない「1人の時間」を確保しており、そこで仕事につながる洞察を得ているということが明
- “出会いは、理由が無いのに、別れには、理由が有るのだ。”
- “アメリカ人が「人生は深刻だが、希望もある」と言うのに対して、イギリス人は「人生には希望はないが、それほど深刻でもない」と言う”
- “あるとき、栃木県で講演をしなきゃいけなくて、「BRUTUS」の編集長のとき、販売部に「栃木県では「BRUTUS」は何冊売られているんですか」と聞いたら「800冊です」と。「少ないね。ちなみに山形県は?」と聞いたら「160冊です」と言われて。青山ブックセンターよりも小さい、そういうレベルなんですよ。だから、私がやってきた雑誌は、マーケットが首都圏しかない雑誌です。”
- “その中でより日本全国をまわって俺が痛切に感じたのが、どんな田舎にもある立派なホールである。 「隣の町が2000人のホール作ったそうだ。こっちも負けちゃおれねえ。3000人のホール作るべえやっ!!」 と、人口5000人しかない町や村が全く不相応なホールを作るのだ。 ところが見かけのハードばかり立派に構えたものの、肝心の中身、つまりソフトの事には全く頭が回っていないのだ。 だから客席が満員になることはまずない。 立派なホールはメンテナンスにもお金がかかるので、当然ソフト、つまり音楽・芝居・舞踏その
- “江戸時代は「粋」の文化。代表的な着物の模様は縦縞でした。縦縞は交わりません。どこまでも平行線。男女の仲は交わらない。相手は相手、自分は自分。そのことわかって惚れあうから、相手の事無理やり束縛もしない。そういうのを「粋」と言ったのでしょうね”
- “ 「えーと、生ビール8つとウーロン茶ふたつお願いします。」 良くあるシチュエーションですよね。 賑やかに談笑し、料理のメニューなどを見ながら数分待つと、 「生ビールお待たせしました。生のお客さまはどちらさまでしょうか?」 と8杯のビールが配られます。 そして、 そして、2杯のウーロン茶が微妙に来ない。 ほんの数分なのでしょうが、ウーロン茶が来るまでの数分、 「どうぞどうぞ、先に乾杯なさってください。」とウーロン茶組が 言えば「いえいえ、もう来るでしょう。」と
- “ 大雑把な人間の方がモノを作れるんですよ。たとえば、「正確に伝えよう」としている人ほど、しゃべれないじゃないですか。僕らみたいに人前でしゃべれる人間は、「ほぼそれでいい」と思った言葉が出せる。そうじゃないと、人前で話すことなんてできません。モノをつくったりする人は、その分繊細じゃなくて、その分だけ大雑把だから、人前に提出できるんですよ。 三好さんも物書きだから分かると思うんですけど、小説家やライターの一番の能力は、「これくらいでいいか」と思って書き始められて、「これくらいでいいか」って終われること。素
- “柳 宗理(やなぎ そうり)さんという日本における工業デザインのパイオニアに取材をしたことがあります。とにかく絵(図面など)を描かないというんですね。私自身は、図面やパースを描いたり、レンダリング、ドローイングをしたりしながらデザインを進めるという教育を受けているので、柳さんに「図面を描かないんだ」といわれても、その意味がさっぱりわからないんですよね。「じゃあ、どうやって、ものを作るんですか?」と聞いたら、「作るんだ、君」というだけだったので、理解できなかったんです。 そしたらスタッフの人が見かねて声をか
- “ ドラフトというデザイン集団を率いる宮田識さんという人がいまして、デザインの現場のインタビューをしにいったんです。怖い方だと聞いていましたので、びくびくしながら行きました。職場の状態をみると、働き方の工夫が感じられたので、それがどういうところからきているのかという、すごく抽象的な質問を投げかけてみました。軽い気持ちの質問でしたので答えはあまり期待してなかったのですが、意外にもビシっと返ってきて、「違和感を手離さないことです」と言われたんです。 私は、それを聞いて、ずっと頭の中に引っかかっていた最後のワ
- “成熟した公民」とは、端的に言えば、「不快な隣人の存在に耐えられる人間」のことである。 自分と政治的意見が違い、経済的ポジションが違い、宗教が違い、言語が違い、価値観も美意識も違う隣人たちと、それでもにこやかに共生できるだけの度量を もつ人間のことである。 仮に隣人たちが利己的にふるまい、公共の福利を配慮しないようであっても、そのような隣人たちを歓待することが「公民の義務」であると思える人間のことで ある。”
- “かつてネトゲで数十人を率いていたという妻「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか?”
- “みんな来た道ばかり気にする。 本当は行き先のほうが大事なんだ。” John Dillinger
- “80~90年代の応援ソングは概ね「諦めなければ叶うよ」「負けずに頑張って」的な、 聴き手のレベルアップや努力を求めるものが基本だったのですが、2003年にSMAPの アレが売れて以降、「1番にならなくてもいい」「今のままでいいんだよ」的な 現状追認型の方が圧倒的に優勢になってきまして。 まあ、聴き手としても頑張らなくてもいいんだったら断然そっちの方がいい。 これって何か、元々日本に入ってきた頃の仏教は戒律や修行をかなり頑張らないと 極楽行けない仕様だったのが、だんだん日本国内で様々な宗派が立
- 今日が人生最期の日だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうかと思う日があります。 「NO」という日が幾日も続いたら、何かを変える必要があるかもしれない。
- “結婚というのは、幸福というリターンを分かち合うことではない。それなら恋愛で充分だ。結婚とは、不運、不遇、不幸というリスクを分ちあうことなのだ。だからこそ、その旨をわざわざ社会的に登記するのである。”
- “ しかも、最後にあたしキレました。 お水をサーブされたんです。 姉もあたしも基本食事屋さんで水は頼まない。 あたしはアルコール入ったらアルコールで通す。 チェーサー?チェーサーはビールだよ! この水があたしの怒りを買った。 大体一流店はまず、聞くんです。 「ガス入りに致しますか?」これが加算の合図。 何も聞かずにいれる所はサービス料に入っている。 選択肢を与えられたらそれはオーダーになる。 この店、何も聞かず、入れたよ、水を。 そしてお会計で気付いた。 水800円也…. ぶち切れました。 いいんです、別
- 2013年6月28日昨日も今日も晴れて気温も高くなく海からの風がやや強くとても心地良い
- “ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、 死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。 しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。 この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って 最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。 話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。 発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、 制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、 後
- 意地を張らないで、強い方がごめんねと言う。 自分が強いと思えば、そういう役割を買って出たらよい
- 運を天にまかせる、という言い方がある ここから見れば、運は結局運であって それを決めているのは天であるらしい 天網恢恢疎にして漏らさず、という表現では やはり天がすべてを支配しているらしい キリスト教の神と一部重なる 天命が現世の権力者を指名して 権力者に正当性が生じる 天からの支持が得られない場合は 革命となる 天は宇宙のことでもあるので 天体の運行などのイメージで 宇宙の法則というような、意志とは別の、「原理」のようなものでもあるだろう 天と発想する時点で 人格的意志とはかなり別次元のものが
- 心の傷をどのようにして癒すのか 心の傷はないほうが良いのだろうか 心の傷が成長の起点になることがあるというのも真実だと思う しかしひどすぎる心の傷ないほうがいいとも当然考えられる 心の傷が発生してしまったら そのあとは工夫してそれを乗り越えるように努力するしかない 努力の中では 完全に蓋をして抑制し忘れてしまうのも有力な方法である 実際、乗り越えられない傷もあるからだ しかしながら蓋をしたところで、完全に抑制できるものでもないだろうし いつかは解決しなければならないだろうとも考えられる 人間は成
- 悪夢を抑制することはできるが 夢には意味があり、それを読解することで人生に利益があるとする考えもあり 人生に利益になる範囲で、悪夢も抑制しないで良いとする考えもある
- 日本では「愛とは決して後悔しないこと」という誤訳で有名になりましたが、 今でもX川文庫に収録されている、インチキ翻訳では訂正されていません。 それでは、今回は Love means never having to say you’re sorry. で勉強しましょう。 映画では2回この言葉が使われます。 1回目は家出してしまったJenniferを探し回るOliverですが、 八方手を尽くしてもJenniferを見つけられず、失意に打ちのめされ、家に帰ります。 そして、家に着いた時、家の前に佇むJ
- “「遅刻」というものについて、時間軸を過去にたどって眺めてみると、せいぜいここ百数十年程度しか存在していない、極めて新しい観念であることがわかります。つまり、時計などという反自然的で機械的なものに人間が束縛されるようになって登場した、まったく人為的な事態が「遅刻」なのです。 ですから、大自然由来の「心」=「身体」にしてみれば、機械の時間に合わせて季節も体調も関係なしに起きなければならないことなど、不自然極まりないことであり、やりたくないに決まっているわけです。それを、社会化された「頭」の命令にいつも無理
- “3Dプリンターで3Dプリンターを生産すれば爆安になるんじゃね?”
- “日本のマスメディアが自殺を取り上げる姿勢はしばしば問題視されています。自殺報道については、WHO(世界保健機関)が「自殺事例報道に関するガイドライン」を出しており、「自殺に変わる手段を強調する」「遺書を公開しない」「自殺の理由を単純に報道しない」などの勧告を出しています。しかし、日本での自殺をめぐる報道はおおよそこの勧告を無視した報道ばかりです。有名人が自殺したら、遺書を真っ先に公開し、自殺の理由を報道しています。その方が視聴率がとれるからです。「自殺報道は安定した視聴率をとれるエンターテインメント」と
- 日本のコミュ力は「みんなで盛り上がり、盛り上がれない奴をいじめる能力」であり 「みんなで押し黙り、発言する奴を叩く能力」であり 「みんなで間違いを犯し、正論言う奴を追い出す能力」だからな”
- “昔のATMは音声の容量が少なかったから、短いフレーズの切り貼りでメッセージを流していた。 「カードを」+「お入れ」+「ください」 「暗証番号を」+「お押し」+「ください」 「現金を」+「お取り」+「ください」 ある日「ください」だけ無音になる故障が起きて女王様ATMが誕生した。”
- “自分がその場に一緒にいて楽しい人っていうのは、その相手によって自分がどんどん開放されていくような人だと思うんですよ。”
- “ いずれにしてもストーカー化している相手は、「恋人を取り戻したいけれど、どのような行動を取ればいいかわからない」という状態にいます。だからガイドラインを与えて、彼がするべき行動を伝えるのが有効なんです。 ガイドラインという視点では、「新しい彼ができた」と正直に話すのは危険です。下手をするとそれがガイドラインになってしまうからです。たとえば、「あの男さえいなくなれば、復縁できる」と思った元彼が、新しい彼を特定して、あなたの悪口を吹き込もうとするなどの行動に出ることが考えられるのです。 元彼がストーカー
- “ 博士 それは、元彼の発した怖いセリフに、思わず反応をしているのが原因でしょう。元彼の側に立ってみると、「いくらメールを送っても電話をかけても無視されていたのが、怖い発言をしてみたら反応があった」ということになる。そしてどんどん、彼女の反応を引き出すために怖い発言をするようになるのです。 ミホ 女性の側は「そういうこと言うの、やめて」と嫌がってるんですよ。 博士 「やめて」という否定の言葉であっても、元彼にしてみれば「反応があった」「返信があった」ということになります。そして、「怖いことを言えば、相手は
- “昔、ジョンレノンの影響でアメリカにヒッピーが大増殖しましたが、そのヒッピーたちがその後どうなったか? 多くがまともな職にもつけず、惨めに生きています。 ヒッピーくずれで薬に溺れ死んだ人もものすごい数です。 そりゃあジョンレノンはいいですよ、自由に生きてもカネが入ってきますから。 でも自由に生きていいのはジョンレノンだけだったのです。”
- “「お前、なんで俺の結婚式に来てくれなかったんだ」 「悪い悪い、次は絶対いくよ」”
- 小5「僕が大人になった時、年金はどうなるの?」 →翻訳「近年、年金の財源問題が大きな問題となり、国民年金は破綻確実であるという論調すら存在します。総務大臣にお伺いします。日本政府は年金の現状をどのように認識し、加入率減少や支給額増大といった課題をどのように解決していこうとお考えでしょうか。システムのフレームワーク程度で結構ですので、具体的な課題解決のビジョンをご提示いただきたい。」 川端総務相「心配させて申し訳ない。深刻に受け止めたい」 →翻訳「知らねえよ。そんとき俺は死んでるよ」 ”
- “世界の音楽ダウンロードのうち、合法ダウンロードはたった5%(IFPI 2008年調べ)。iTunesは音楽を救えなかった。代わりに注目を浴び始めたのが、フリーミアムモデルのストリーミング配信サーヴィス、Spotifyである。ストリーミングなのに音質はiTunes以上の320kbpsで、再生遅延はコンマ数秒。つまりダウンロードが不要だ。しかも2,000万曲が無料で聴き放題なので、もう違法ダウンロードなんて馬鹿らしくなってくる。この夢みたいな音楽配信は、なぜ可能なのか。答えはスマホの普及にある。スマホがあれ
- “○【先日、妻と小1の娘とお芝居を見に行った。後日、娘からその日の日記を見せてもらったら「きょうは、ぱぱとままとじゃっくと、まめのきをみにいきました。」と書いてあった。なんだか参加人数も増えたし違う行事になっていた。”
- “人工呼吸器を一度つけてしまえば外すことは二度と出来ない…のは司法の判断で殺人罪が適用されたからです。終末医療に日本の医療費の70%ほどが費やされているのはやはり極端だと思います。”
- 薬剤を増やすには技術が必要だが 薬剤を減らすには哲学が必要である
- “マーティン・ルーサー・キング・ジュニアは、「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」と言った。「合法」だから「善」とは限らないし、よって現状では「違法」であっても「悪」とは限らないのだ。”
- ” 実は、三洋時代に当時の収入の倍ほどの給与で韓国のサムスンから誘われたことがある。だが、断った。「サラリーマンを辞めて、またサラリーマンにはなりたくなくて」 少なからぬ友人、知人が韓国へ渡った。韓国メーカーの対日情報収集、勧誘活動の拠点は日本にある「研究所」。そこから自宅や携帯に、ときには職場にまで堂々とスカウトの電話やメールが飛び込んでくる。 契約は通常2~3年。韓国に3週間滞在し、1週間の休みで帰国、といった生活パターンが多い。最初の契約期間で容赦なくふるいにかけられ、能力が不十分と見なされれ
- ” ほど良い経済成長のカギは、人口調整にあると21世紀初頭で判明したな。 人口の世代バランスを適度に保ち続ける事が、21世紀の各国政府の重要な仕事になるだろう。 若年層が増加を続けるアメリカは例え転んでも、すぐに走り出す。 若年層が減少を続ける中国は、今が華。転んでも走り出すが、20年後には立ち止まる。 若年層が減少を続け、高齢層が圧倒的な増加をしている日本は「もう動けない」前へ歩こうにも、大勢の年寄りが「足が痛い。おぶってくれ」と言ってるから。 問題は、アメリカが近い将来に若年層増加から減
- “日本国民は、ナウル共和国に理由無しでの亡命が可能。”
- “ハングルにすると 21(トンイル)と統一(トンイル)という具合に読みと表記がいっしょなんだって。 リーブ21とかセンチュリー21とかマスゴミがごり押ししてたフォーエバー21とか みんな統一協会系ってのは有名。 あと極左の巣窟JR労組とかメディアトゥエンティワンとかアピール21とか 民主党につながる支援組織や資金団体なんかも有名。ググってみてね。”
- まずソフトインフラ、つまり土地の登記などを急いで整えないといけない。誰が買っているかわからないような不明地主、買った後、行方が追えない幽霊地主を作ってはいけないんです。そういう地道なことをやることで、外国からの脅威を少なくとも半減できると思います。
- 家庭内通貨 中間・期末テストの平均点が日本円との交換レート
- “ 生物としての人間の加齢は、社会的加齢を引き延ばしたがる個人の欲望を待ってはくれない。「個人としての正午は30歳」。この定理を踏まえたライフスタイルを、もう一度、21世紀風に、再設計すべき時期が来ていると思う。”— 伸びたのは「余生」であって、「若さ」ではない
- 白人の作ったビデオの中に登場する日本人は特有の傾向を有しているが その傾向については日本人としては肯定しがたいものがある 彼らにはあんな風に見えているのだろうか だとすれば、尊重されないはずだと思う
- ” 3分でわかる、これまでのwebの流れ 1。 webが生まれてからというもの、web上にはだんだんと情報が増えてきました。 webに情報が増えれば増えるほど、自分の欲しい情報は見つかりにくくなります。 あるところに、これを整理しようと考えた人達が居ました。 その人達は言いました。 「良いサイトを集めてカテゴリごとに分けてあげればいんじゃね?」 彼らは良いと思ったサイトを登録して、カテゴリごとのwebの目次を作りました。 これが俗に言うディレクトリ型検索エンジン。 初期のYahoo!などがそうです。 2。
- ” 大新聞の報道が信じられない。そんなサラリーマンは多いだろう。検察のリークを垂れ流したり、 消費増税は賛成の論陣を張りながら「新聞は据え置きで」と訴える。もうムチャクチャだが、 この世論調査も怪しい。6割以上がTPPに賛成し、安倍内閣の支持率も7割を超えるというのだ。 安倍首相のTPP交渉参加を受け、18日の新聞各紙は、土日に実施した世論調査を大々的に報じた。 それによると読売で60%、毎日は63%、朝日では71%が安倍の姿勢に賛同しているという。 内閣支持率も読売、毎日で70%を超えた。朝日でも
- “100%- always 「常に」「必ず」 90%- almost always「ほぼ必ず」 80%- ususally, normally, generally 「普通は」「普段は」「たいていは」 70%- very often, frequently 「とてもよく」「頻繁に」 60%- often 「よく」 50%- sometimes 「ときどき」 40%- occasionally 「たまに」 20%- seldom, rarely 「めったに~ない」「ほとんど~しない」 10%- almost
- “(DropBoxの利用規約) あなたが当社サービスを利用してアップロードした書類やフォルダの所有権は、あなたに帰属します。当社は一切の所有権を主張しません。また、当社は当社サービスを運用するための最小限のものを除き、あなたの書類に対する何らの権利や知的所有権を、この規約によって得ることはありません。 (Microsoft SkyDriveの利用規約) 当社があなたにライセンスするものを除き、当社はあなたがアップロードするコンテンツの所有権を主張することはありません。あなたのコンテンツは、あなたのもの
- “実質平均年収1780万円のNHKですが、高給の秘密はその手当てにあります。 以下にその一部をご紹介しましょう。 ○国内家族手当 日本国内に居住する家族の人数に応じて,毎月10万円~15万円を支給する。 ○教育手当 勤務地に帯同している子女が在学している場合1人につき毎月7万円を支給する。 ○住宅補助手当 勤務者用住宅等に入居していない者に支給する。 例えば、本部および横浜,千葉,さいたまの各放送局に所属する職員の毎月の支給額 は扶養家族のある者は50,000円で扶養家
- “*知っておくべき大衆心理 支配者やマスメディア、広告代理店などは 以下のような「大多数の人々が共有する性質」を利用し 間接的に世論を操作している 1.有名人につられる 2.できないことをしたいと思う、夢がある 3.多数派にいたいと思う 4.真実を求める 5.権威が好き 6.自分が他人からどう見られるかを気にする 7.心配性 (不安症) 8.ステータスに憧れる 9.リスクがないと思うと飛びつく 10.数ヶ月経てば大概の事件は忘れる (例) ・ある商品を買わせたい(
- 男性の若者が職につけない現状なのに、女性の労働力が成長につながるという。
- 理科系の作った優秀なインフラの上を 文化系の作ったくだらないコンテンツが流れている世界
- 日本の高校生の半数以上は「偉くなりたい」と思っていない――。そんな調査結果を財団法人日本青少年研究所が26日公表した。米中韓の高校生と比べて「出世欲」の低さが際だつ。同研究所は「不況の影響か、『とにかく就職さえできればいい』といった意識が垣間見える」としている。 昨年9~11月、4カ国の高校生計約6600人にアンケートした。「偉くなりたいと思うか」という質問に「強く思う」と答えたのは、米国30%、中国37%、韓国19%だったが、日本はわずか9%。「まあそう思う」を含めても46%にとどまり、54%が否定的
- “呉服屋の小僧として入った初心者には、まず最も高価な反物を触らせると聞いたことがあります。それを三年続けて、良い物を知れば、悪い物は自動的に分かるようになると。悪い物を見たり触っても、良い物の良さは絶対に分からない。これは真実ですから、この修行を自分に課すべきなのです。”
- 昔、日本の米不足で入ってきたタイ米は、日本の米農家に配慮して当時の族議員が手配した 最低品質のタイ米。一般のタイ人が食べてる米はもっと白くてモチモチしててそれなりに旨い。 長粒種のいいコメを食いたい 用途によって使えば、驚くほどうまい その選択ができない今の保護関税770%がおおまちがい 米不足の時、タイ政府はジャスミン米の輸出を申し出たのに、 まずい米にしてくれと、まずい米を輸入した日本政府。 カルフォルニアもササニシキを輸出すると言ったのに、 日本政府は、わざわざインディカ米を要
- “おもしろいのは、男女共学にすると女子のほうが成績がよく (25歳くらいまで続く)、男女別学にすると男子のほうが成績がよくなる、という傾向は、どの文化でも見られる特徴なようである。”
- “ 「人間の耳って特性があって、例えばピークが1k(Hz)とか2kくらいなんですけど、ここに近い帯域に色々音が並んでるより、高いものはちゃんと高いところに、低い音はちゃんと低いところにあった方が音を認識できるんですよね。イギリスのドラムンベースとかデジロックがかかってるクラブに行くと、すごい爆音で音楽がかかってるんですけど、普通に会話できるんですよ。なんでかっていうと、話し声あたりの帯域をピンポイントで切っていくんですね。アレンジもそうで、歌のレンジが中央にあったら、楽器の配列って決まってくるじゃないです
- “飲食店の評価とか、点数なんてぜんぜんいらなくて、「金払ってリピートした回数」だけわかれば十分なんだよな。”
- 人間の最大の娯楽はコミュニケーションだからです。
- “ 本当に出会った者に別れはこない あなたはまだそこにいる 目をみはり私をみつめ くり返し私に語りかける あなたとの思い出が私を生かす 早すぎたあなたの死すら私を生かす 初めてあなたを見た日からこんなに時が過ぎた今も ”
- “機能を増やすには技術がいるが、機能を減らすには哲学がいる”
- ソーシャルゲームは自分の子どもには絶対にやらせたくないが、儲かるから続けたい。儲けるためには社会の健全性を損なうことを仕方がないと見なす空気が、小さな子どもも消費者として関わっているこのゲームコンテンツ市場において醸成されるとは、全く予想できなかった。 確か、NTTドコモの初期にも、子供が通話して、電話代金がとてつもない金額になって問題になったと思う。 子供がついつい使ってしまって、という状況を何年か続ければ儲かるらしい。
- “臨床心理学社の河合隼雄氏は、「正しいことばっかりしかゆわなくなったとき、人間は一番アブナイ」という。カウンセラーとして面談して、相手の話をじっと聞き、最後に、「あなたのおっしゃることは全部正しいです。まちがっていることがあるとしたら、たった一つ。あなたが正しいことしかゆわんようになっているということです」というケース──しかも、こういうケースこそが「重症」なのだという──がきわめて多いそうである。”
- “「呑気と見える人々も、心の底を叩いて見ると、どこか悲しい音がする」”
- “人間性を見るためには、その人が直接、利害関係のない他人をどう扱うかを見たらすぐわかる。”
- “才能がなければ三流。才能を生かすことができれば二流。才能と運を生かすことができれば一流。才能と運に加えて、不運すらも生かすことができれば超一流。”
- “男にとって女は 「恋愛対象」がデフォルトで 「非恋愛対象(こいつはあかんわ)」がイレギュラー 女にとって男は 「非恋愛対象」がデフォルトで 「恋愛対象(この人イイ!)」がイレギュラー”
- 「渋滞を起こさない運転方法」の速攻実戦部分 「時速約70km、車間距離40mが渋滞の始まり」
- “「やけん無理に両想いにならんでも 一緒にヒマな時間を過ごせればあたしは幸せなんよ?」”
- “3月8日の卒寿を前に感想を聞かれて、水木しげる先生は、こうお答えになりました。「90歳になるとね、言ってはならんようなことを言ってしまってもね、まわりが年寄りと思ってボケたと扱われるからいいね。89歳までは、緊張したね。あと2日だ。」”
- “さらに日本のテレビ番組。あまりにもくだらない。バラエティ番組では奇抜な服を着たタレントたちがスタジオのひな壇に座り、つねに大げさな動きをしている。タレントたちは残酷でくだらない命令に体を張って従い、笑いをとろうと必死だ。グルメ番組も多い。やたらと食べ、食べ物に関する質問に答え、食べ物を見せる。日本のテレビ番組の90%がこんな感じだ。 しかし、実際に外を歩いている日本人は全く違う。礼儀正しくて親切すぎるほど。もしも、あなたが路上で彼らに道をたずねたら、それが知らない場所でも相手はスマートホンを駆使して探
- 「私がいるのに何でAV見るの?」
- “「人はね、自分の引き出しが多くないときに怒っちゃうんだって。『そうした問題には、こうした方が良い』っていう経験が無いと、人は怒ってしまう。だから、そういう(至らない)若手がいても、『あぁ、なるほどな。俺もそうだったな』って思えて、それをちゃんと解決に導いてやることができれば、怒らないんだよ」 「だから、経験がいっぱいある人は、怒らなくなる。そうやって人は、丸くなっていくんだよ」 「自分のやり方が一つしかない人は、それからハミ出たことをやる人に『テメェ!何やってるんだ!こういう時は、こうしろ!』って自
- “高校生の頃、繁華街の隅にあるエスニック雑貨屋に入り浸っていたことがあったんですが、ある日そこで綺麗な箱を見つけ、持ち合わせが足りず眺めていたら、店主の婆さんから「男の子はなんで箱を欲しがるんだろうね」と言われました。婆さん曰く、綺麗な箱を買っていくのは男の子ばかりなんだそうです。”
- “立川志の輔のマクラ 出口調査で選挙結果が分かるからつまらない。開票率5%で当確なんておかしいと数学者・秋山仁と話したら。 「それが統計学ですよ」 「まだ開票率5%なのに?」 「あなたね、味噌汁作って味見するのに丼鉢でグーッと飲む?」 「・・・小皿ですよね」 「それが5%よ」”
- “「他の人より上」でなく、「自分史上最高」を目指せばいいのです。”
- “水谷豊の娘が芸能界デビューした事について、 黒柳徹子が 「有名人の娘として、デビューする事の何が良いかって言うと、 (七光りで)良い役を貰うとかそういう事じゃないの。 プロデューサーにどこかに連れていかれそうになったり、 配役の代わりにどうだって、そういう怖い目に合わないでしょ」”
- “ギャンブル狂いの人たちは皆、ごく普通の人たちですよ。ただ、努力がとても嫌いなだけです。懸命に働いたのだけれど、まるで報われなかった、という過去を持つ人も多いです。そういう人は、他人に『食いものにされた』という意識が強く、同じ気分を味わうのは二度とごめんだと思っています。それで努力をしようとしないのです。”
- 心の傷と心の疲れ
- オキシトシンのもう一つの側面
- 論文の処理3
- 論文の処理2
- “「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」 いくらお金や権力をもてたとしても、人間の必要なスペースと食べられる量は限られているのである。人間はどうも世間の他人にむけて権力や豪勢さの威嚇をしないとコワくてしょうがないみたいである。 “
- 学んで手に入れたものはたとえ親だろうと奪えない君だけの財産になる。
- “証券会社のレポートは読みません。床屋に行って『散髪したほうがいいかな』と聞くようなものです。”
- ” 時間は買えない。借りられない。ためてもおけない。しかも、その時間は、1日に24時間しかない。そのうち3分の1は眠っている。そこで文字どおり、眠る時間を削って働いている人もいれば、勉強している人もいる。 しかしドラッカーはこう教える。「成果を上げる者は、仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。まず、何に時間がとられているかを知ることからスタートする。次に、時間を奪おうとする非生産的な要求を退ける。そして、得られた自由な時間を大きくまとめる」。 “
- “「思い通りにいく時間は『成功』」 「思うように行かない時間は『成長』」”— 不幸を重ねて人は成長し、人生は深まっていく
- “不快は人間を苦しめるためにあるのではない。危険を知らせるためにあるのだ。”
- ” 重要なことは、どんなに調子の悪い時でも簡単にできる事を決め、そして例外を作らずそれを実行すること。 大抵の人は、ハードルは「やる」か「やらない」かの地点にあるのであって、やり始めてしまえば、ほとんど一回で終える事はないのである。 最初から10回やらなければならないと思うと、それが負担になって一回もやらないといっ方を選択してしまうのである。 まず一回やる事。 そしてその一回をやってしまえば、その時点で気分が変わるのだ。 これは、鍛錬に関する魔法の方法である。 そしてこのノウハウは空手などの肉体鍛錬だけに
- 郵便局の住所変更届がカーボンコピーになってて、二枚目がNHKに行くようになってんだけど 転居時に郵便局に出す郵便物転送届けの申込用紙の2枚目が 実はNHKの受信契約書になってたなんて、普通に考えればサギ行為と 受け取られても仕方がない酷い話だと思うんだけど”
- ” みんないい加減 「ベンチャー系の外食屋」 を疑おうぜ。オジちゃん悪い事は言わないからさ。そんなもんに金を落とさなくたって、あちこちに老舗の居酒屋とか小料理屋とかあるだろ?ボロボロの外観なんだけど常連客が常にいるような店が。そういう所の方が絶対に安全で美味い物が食えるんだから、もっと積極的にお金を落として応援しようよ。な? チェーン店で小奇麗で新しくてスタッフが若いってのは、言ってみれば 「危ない条件が揃ってる」 んだって。多少敷居が高くても、街に古くからある個人店を大事に守ろうよ。な? “— 殺人ユッ
- “日本はコツコツ独自で宇宙ロケットを作った 宇宙ロケットを作れたのはナチスドイツと日本だけだということ アメリカとソビエトロシアはナチスドイツの科学技術者を拉致して宇宙ロケットを作り今に至っている 他国の宇宙ロケットも全てアメリカかロシアかの技術者が作ったものだ ペンシルロケットからコツコツ独自で宇宙ロケットを作ったのは日本だけ もっとこの事実を日本は教育で教えるべきだ”
- “家族がそろってるうちに生活音こっそり録音しとくといつか宝物になるよ”
- “この東京という街で、僕らはいつの間にか新宿まで~キロメートル、池袋まで~キロメートル、ではなく新宿まで~分、池袋まで~分、と距離を鉄道での移動時間に換算して思考している。ここではつまり、人間の思考回路上の「距離」が意味を失い「時間」に置き換わっているといえる。こうした現象は、なかなか他の街では起こりづらい。東京ほど面積が広い都市は世界でも珍しく、たいていの場合はここまで鉄道依存が強くないし、ある程度鉄道依存が進んでいても、実際の距離と鉄道での移動時間が極度に食い違うことは珍しいからです。そう、東京はおそ
- “ 安倍首相は、記者が質問を読み上げる間、 その難解でデリケートな質問にメモも取らずに、 自分の手元メモをルンルンと指先をはじかせながら読んでいる。(0:20~) 質問の通訳が行われている間、プーチン大統領は通訳を見ながら、 その視野の中に、涼しい顔をしてメモを読んでいる安倍首相を入れ、 記者を見比べ(0:55~)、何が起きているのかを考え、 怒りを静める深呼吸をする。(1:00) そんなプーチン大統領の観察力に安倍首相は気づかず、 涼しい顔でメモを眺め続けている姿を 大統領の真横でさらしている。
- “「みんなが心底不要だと思えば、原発は無くなるはずです!」「B-CASカードは無くならなかったぞ」”
- “調子のいい時に他人を軽蔑しないこと。そんなことをしたら、今度は自分が上手くいかないとき、誰も手を差し伸べてはくれない。うまくいっているときほど謙虚にならなければならない。(ドゥンガ)
- 俺のねーちゃん関西で国語の教師やってんだけど、先月新しい担任受け持ったんだ。4年生。 で、そこで「虎王人」って名前の男の子がいたんだと。仮に苗字は田中としとく。 流石に読めなくて、本人に聞いたんだ。 姉:ごめんなさい、田中君。下の名前を教えてくれる? 田中:… 姉:…? 田中:……れおと 姉:れおと君、ね。教えてくれてありがとう。 微妙な沈黙の後、聞き取るのがやっとな大きさでぼそっと教えてくれたって。 で、後日その母親が 「ウチの子供の名前が読めないのか!」「本人にわざわざ嫌みったらしく確認したのか
- “モチベーションは車のバッテリーと一緒で何もしなくても減っていくので定期的に充電しないとならない、でも走ってる と自動で充電される”
- “現在の状況は、お前が望んだものではないかもしれんが、 お前が選んだものではあるんだ”
- 睡眠薬䛾適正な使用と休薬のための 診療ガイドライン ー出口を見据えた不眠医療マニュアルー
- どうすれば「国家の安全保障の確保」と「市民の自由の保護」との適切なバランスを取ることができるのか スノーデン問題
- 人間の知的活動は 決して理性の場ではなく 政治の場であり、集団力動の場であり、カリスマの場であり、半ば信仰めいたものの場であり、 党派的活動の場であり、自己優越を示す場であり、同時に商売そのものでもある。 あかんなあ。
- 被害妄想的な人は過去の被害的な妄想についてずっと覚えていて いつまでもいい続けていたりする そのことも不思議だ また被害妄想のもとになる事実認識についても かなり歪んだ認識を長い間持ち続けていることがある その場合は、被害妄想が永続的なのではなくて 被害妄想とならざるをえない様な現実認知が永続しているのだと思う そしてそれは考え方の問題ではないので 本人としては訂正しようがないものなのだという気分である
- 性行動や種の保存に関する脳回路が、 本来の目的以外に流用されている現象が 人間の脳では見られる 適切な程度の性的抑圧が 性行動以外への応用を可能にするのではないだろうか フロイトは熱力学的に説明したが 脳の回路について、説明が可能になると思う
- “「ギリギリまで考える」と「ギリギリになって考える」は違う”
- ” わたしは小学校教師のころ、連絡帳などを書くときに、子どもだけでなく、その親も褒めるよう努めていた。すると、あるお母さんがこんなことを書いてくれた。「先生、わたしは母親になってから初めて褒められました。ありがとうございます」。 懇談会で話したら、ほかの多くのお母さんたちも「褒められたことがない」と言い出し、その話題で盛り上がったことがある。 お母さんたちは結婚前、あるいは出産前までは、いろいろな場で褒められるが、いざ子どもを持つと、「ちゃんと育てて当たり前」「うまく家事を切り盛りして当たり前」と、褒
- “人間は苦労すると人間性が磨かれて人格者になるのである、みたいな変な信念が根強すぎる。ウソつけボケと言いたい。”
- 旅行で両替したユーロを使いきらずに帰ってきて そのままになって引き出しに残っているとか 人生はそんな風
- ” 両社の業績は、なぜこれほど異なる結果になったのだろうか? どちらの企業も変化の到来を察知していた。コダックの元幹部で現在はロチェスター大学サイモン経営大学院で教鞭を執っているラリー・マットソン氏は、1979年に、市場の様々な部分がどのようにフィルムからデジタルに切り替わるかを詳述した報告書を書いたという。 最初は政府の偵察機器、次に専門家の写真撮影、そして最後には大衆市場と、すべてが2010年までにデジタル化すると、かなり正確に説明していた。マットソン氏の見通しは数年ずれているだけだった。 富士
- 空は「からっぽ」だけど、からっぽという「実在」でもあるんだよ だから、ニヒリズムとは少し違う 仏教は確かにある種のニヒリズム(虚無主義)と通じる所があります。 ただ、「色即是空」が虚無主義(=特に能動的虚無主義)とどう違うかというと、 「すべてが移ろうこと」ということは、 「全てのものには原因と結果、互いに影響を与え合う、相互関係のつながりがある」 ということにも繋がり、そしてそういう認識、それそのものを体得することに、 仏教はかなりの真理性や、道徳性を認めているわけです。 「全てが不確かなのである
- 「色即是空」ですか。 えー、伝統的な言葉ですので解釈は結構あるのですが、 分かりやすく、かつ実用的な解説をしておきましょう。 たとえば現在、我々は紙幣を価値あるものと見なしていますが、 紙幣は単なる紙であり燃やせば灰へと変化するもので、 また恐慌などが起これば一瞬にしてその価値を喪失します。 何かしらの永劫不変な、変わらない価値を有しているわけではありません。 すなわち空(流転するもの、本質的価値のないもの)です。 ですが、たとえ紙幣に本質的に価値がないといっても、 我々が生きている社会は資本主義社
- “コンビニで「あたためますか?」 「俺たちみたいにアツアツでwww」って言ってるバカがいたけど、 チンしたあとの店員さんの「すぐ冷めるのでお気をつけください(ニコッ」 って対応が神過ぎて軽くイキかけた”
- 今で言えば巨人澤村、巨人笠原、日ハム大谷などだと思うが こういった投手が桑田の頭脳を持ったらどんな投球になるのか見てみたい 最近では小さなワイヤレススピーカーなども可能だろうから 試合中に桑田から直接指示を飛ばせばいい それに対して小さなワイヤレススピーカーで返事をすればいいだろう あるいは小さなサインでもいい このバッターのこの打席はこういう意図で攻める だから第一球はこのボールをどこに、という具合に指示を出す それに対して、大谷が、いや、今日はスライダーは引っ掛かりが良くなくて、自信がない、と返
- “「黙っていられるようになったこと」 プログラムに参加して6ヶ月ほど経った、 部下50人を持つ管理職の方の発言がとても印象に残っています。 「最近、やっと相手の話を黙って聞くことが平気になってきました。 今までは、部下から話しかけられると、すぐに 『何か答えを教えてあげなくては』と思っていました。 実際、自分が若いころは、上司に何かを聞くと、 間髪いれず、答えを教えてくれる人がいて、 そういうことをできる人が優れた上司だというイメージを持っていました。 でも、今の時代は、場合によっては自分より
- “ 1回 言われただけなのに 100回 言われた気分。 残りの99回は 自分で再生ボタンを 押しているのね。 ”
- “ファミレスに3人で固まって入る。 店員「3名様でよろしいでしょうか?」A「え・・・。」 B「2人ですけど・・・。」 店員「申し訳ありません。後ろの方は1名様でよろしいでしょうか?」 C「俺が・・・見えるのか・・・?」 店員「」 #新しい遊び考えた
- “誰よりも高く飛びたいなら 誰よりも低く身構えるのさ。ジョー・ストラマー”
- 日本うつ病学会 双極性障害治療ガイドライン 大うつ病性障害治療ガイドライン
- うつ病が増えているのか減っているのかといっても 診断基準が変化しているのだから なんとも言い様がない難問である 自殺者が3万人で継続していてやっと3万人を切ったとは言っても 自殺であると認定するのはどのような手順であるかを考えれば それほど単純に数字を信頼するわけにも行かないだろう
- 日本うつ病学会Q&Aより Q1....うつ病の患者さんは増加しているのでしょうか?
- 日本うつ病学会Q&Aより Q6....認知療法が特別有効だと聞きました。。。。しかしまだ日本では普及していないようですが?
- “失業をしていたとき、街を職さがしに歩きながら、何か用事あり気に路をゆく勤め人や商人が、別世界の人間のように羨やましくてならなかったことがある。わたしとそれらの人々は、たかが明日はどうなるか判らない職をもっているか、いないかのちがいにすぎないのに、まるで別世界の人間のようにこっちだけが窪んでみえるのはどうしたことか、おれの思想は、この程度のことに耐えないものなのか、こういった自問自答をなんべんもこころに繰返して歩いていた。 (「石川啄木」1961.4.10「読書新聞」に掲載 「自立の思想的拠点」1966.
- “「これ、私は全然好きじゃないんだけど、あげるね」。このように言われて渡されたプレゼント。あなたは嬉しいですか? 正直言って、「欲しくない」ですよね。 逆に、「これ、とっても気に入っていて大好きなの! だからあげるね」。こう言われると嬉しいですよね。自分のことを大切にしてくれている気がするし、そういう相手に対して好意を持つはずです。 「自分に自信がない」。「自分のことが好きではない」。そう思っている人たちは、実はこの前者の例とまったく同じことをしています” — 理想の出会いは自分を満たすことから
- “Q. 好きな人に告白する言葉を教えて (小6・女の子) A. 永先生:言葉は一番大切です。でも、好きな人に「あ、この子好きだな」とか「いい人だな」と思われるには、「おなべをいっしょに食べて同じものをおいしいと思う」、「夕やけを見て、両方が美しいなと思う」というような同じ感動を同じ時点で受け止めるのが一番効果があります。 例えば、「いただきます」とか元気な声で言っていると、それだけで「あの子いただきますって言ってるな。きっといい子なんだろうな」と思うじゃないですか。「あなたがすき」ですとか、「キミを僕のも
- うつ病の変化を気候変動と関係付けたらどうだろう 無理とは思うが多少の説明はできるかも 無理矢理に冷やしている冷房 振れば土砂降りで大雨になるうっとおしさ これらで体温の恒常性が妨げられて 酵素系に異常が生じて 結果として精神機能にも不具合が生じる
- “「育児休業をとるぐらいなら辞めてくれたほうがいいというマネジメント層は少なくないです。でもそれは大きな誤解が背景にあります。育児休業の間も企業が給料の一部を払うなどコストがかかると思っている方が多いんです。 かつては育休者分の社会保険料を企業が負担していましたが、いまは国が免除しているので企業は全く払っていません。また、給料の4割5割にあたる額が給付金として出ますが、払っているのは国で企業ではないんです。『育休とらせるくらいなら辞めさせよう、これが会社のためになるんだ』という考えは誤解に基づいているわ
- “母のタカラジェンヌへの経済的支援をやめさせるにはどうしたらいいでしょうか。
- “「嫌われてもいいや」「軽蔑されてもいいや」「笑われてもいいや」「馬鹿にされてもいいや」「見下されてもいいや」って思えるようになるとどんどん楽しく、楽になってくる。自分がどう思われているか、っていうことを考える時間を、丹念に減らしていくことがどうやらだいじらしい。”
- 子宮頸がんワクチンと風疹ワクチン
- “絶版堂が8月から開始するのは、著者や著書の権利を持つ人に委託された絶版書籍を、PDF形式にデジタル化し、販売するというサービス。絶版された本は手に入れることが難しいため、このような状況を改善させるために、と絶版堂を立ち上げたそうです。現在は著者か著書の権利を持っている人の依頼にのみ対応。売り上げの65%が依頼者に配分されるほか、依頼者に対して絶版堂を紹介した人にも売り上げの10%が配分されるとのことです。販売価格は依頼者の希望によって決められますが、特に指定がなければ出版当時と同じ値段で販売されます。”
- “子作りに快楽が伴わなければ、誰も子を成さなくなる。 さすれば、人は絶える。 死に苦痛が伴わなければ、誰もすぐに死のうとする。 さすれば、人は絶える。 …これ、すごく納得したわ。”
- “「小難しい言葉を使って長々と反論してくる批判者」より「果てしなく頭の悪い行動と言葉で大賛同してくれる味方」の方が恐らく現れたときのダメージがでかい。なぜなら専門知識を持って難解な話を理解できる人間は少ないが、バカがバカな行動をしてるのは誰でもすぐわかるから。”
- “ あるお坊さんが亡くなって、閻魔(えんま)大王の前に 引き出されました。 閻魔大王は言いました。 「お前は生前何をしていたか」 坊さんは答えました。 「尊い仏法を説いておりました」 閻魔、 「お前の説いていた仏法とはどんなことか」 坊さん、 「諸悪莫作(しょあくまくさ)衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)」 (もろもろの悪をなすなかれ、もろもろの善を奉行せよ) それを聞いた閻魔大王は即座に言いました。 「地獄へ行け!」 坊さんは地獄に落ちることになりまし
- “現代の生活は、人を神経質にさせるが、決して敏感にはしてくれない。”
- “アナウンサー「マインドコントロールが解けて最初に感じたことは何ですか?」 元オウム信者「落合が巨人にいることに驚きました」 おれの一番好きなエピソードだ。”
- “我々は物事をそのままではなく 自分を通してみている”
- 都議会選挙って、何が争点だったんだっけ?
- 私は遠くまで歩きたいと思ったが 遠くの定義までは考えていなかった
- “夢を叶えたかったら、最初にやらなきゃならないのは目覚めること。- J.M. Power”
- “緊急時に恐ろしいのは有能な敵じゃない、無能な味方だ。”
- 疑似科学的な説明とか広告は何とかならないものか
- “ ミノッターは、Twitterを活用して、農家が収穫した野菜をその日のうちに配送するサービス。農家が収穫予定の野菜の種類や状態を Twitter上でつぶやくと、利用者が必要な野菜の種類・量をTwitter上で返信することで、注文が完了する仕組み。 例えば、農家はTwitterで「これからトマトを収穫します」といったコメントを写真付きで投稿したり、「トマト400円/kg」など と野菜の値段をツイートする。利用者は注文するだけでなく、美味しい食べ方を直接農家に聞くようなやりとりも見られるという。
- 全員が死という行き止まり
- “知識が特別に豊富なわけじゃない、学歴が特に高いわけでもない、でも、勘がとても良い人というのがたまにいる。商売で成功するタイプ。もちろん、就活なんて楽勝なタイプ。”
- “ 水からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。 火を止め、辛いくらいの塩を入れて4分絡める。 ざるに上げたら、ラップですぐ包む。 注意 皮は茹でる直前に剥く。ラップで包む時は、火傷に注意。 うちでも試してみましたが、これはもう今まで僕は何をしていたんだろうと思うほどの出来上がり。トウモロコシの本気が味わえること間違いなしです。 ”
- “現代では「いかに生きるか」が「いかに人に評価されるか」になってしまっている。自分を商品のように扱ってはいけない。”
- “ヨーロッパ各国の人々を集めて、ノリの良さ等を比べたところ 一番お堅いのはドイツ人で、 一番陽気なのはビールを飲んだドイツ人だった、という話を聞いたことがある”
- 結局、自分が本当にやりたいことが何なのかを見つけることです。部屋をきれいに片付けたいのかもしれないし、ゲームを作るというようなもっとワクワクすることかもしれません。自分の時間を5分作り、どんなことでもいいので、自分がやりたいことをほんの少しでも実現しましょう。次の日には、さらにもう少しだけ前に進めましょう。毎回ほんの少しずつでも何かを実行していけば、おのずと道がひらけます。どんなに小さなことでも、毎日少しずつ実現し始めると、前進させるのがどんどん楽になります。つまり、少しでも始めることが大事なのです。
- 誰でも同じような反応をする平凡反応は 常識を共有できると評価できる そんなものなんですね
- “輪郭は物のかたちを理解するときに生じた抽象作用の結果であって、世界に実在する線ではない”
- “そもそも、本当にコミュニケーション能力が高い人は、「あいつはコミュニケーション能力がない」とは言いません。なぜなら、そのような人は相手がどんな人であれ上手にコミュニケートし、相手の意見を引き出し、自分の意図を伝えることができるからです。つまり「コミュニケーション能力がない」ことを揶揄する人は自分自身にコミュニケーション能力が無いことを暴露してしまっているようなものです。 恐ろしいことに、これが国全体で起きている。”
- “人間は『深く知らないこと』についてしか『知っている』と言えない。”
- “ 比べるのは、「昨日のわが子」。これを忘れないために。 「Appleになれない日本のメーカーはダメ」とか、「北欧並の社会保障がない日本はクソ」といった主張を耳にするたび、苦笑しながら自戒する。同じ愚を犯していないだろうかと自問する。近所で/クラスで/学年で、一番デキる子と比べ、「○○ちゃんを見習って…」と子どもを責める馬鹿親にならないために。 転職の自由はアメリカと比較され、 仕事を休む自由はドイツと比較される。 社会保障の充実はスウェーデンと比較され、 バカンスの充実(と長さ)は
- “だいたい、みんな間違っているんじゃないかと思っているのは、「自分にあった仕事」なんてありえない、ということです。 たまたま就いた仕事で人間が育っていくのであって、そしてそれが自分に適職になっていくのであって、すでにある仕事に鋳型みたいにはまる世界ではないと思います。”
- 「世の中にはいろんな人がいるなあ」
- “この世界はちょっと視点を変えたり、自分の立ち位置を変えるだけでまったく違う世界に見えると思うんです。ただ、そういうふうに自分を動かせるかどうか。”
- “「努力すれば報われる」に代表される、世界は正しく動いているはずだという考え方を公正世界信念といい、この信念が強い人ほど、少数者や弱者への否定的な態度を持ちやすい。という話を知ったときは、社会心理学を学ぶ中で一、二を争う衝撃だった”
- “正直言って、私は日本人がiPadを発明しなくても、YouTubeを発明しなくても、別に構わないし、それをとくに恥じる必要もないと思っている。 それより、ふつうの人たちが等身大の自尊感情を持って暮らせる社会を確保することの方が先決ではないかと思うのである。”
- “だいたい、夜になるとATMが「手数料」取るのは意味が分からない。人の手がかからなくするために作られた機械だろお前。”
- “モチベーションが下がって、参っている時のほうが、多くのことを学び、吸収できるものです。なぜなら、心が柔らかくなっているので、いろいろなことを素直に受け入れ、気づくことができるからです。人生絶好調という時は、私自身もそうなのですが、周りの人の助言や言葉がすり抜けてしまい、自分流で突っ走ってしまいがちです。”
- “ 「厳重注意」を受けるべきは誰か ~NHK「ETV特集」スタッフへの「注意処分」を考える~ 戸崎 賢二(放送を語る会会員) 大震災後のテレビ報道の中で、NHK「ETV特集」の「ネットワークでつくる放射能汚染地図」シリーズは、原発事故による放射能汚染の実態と、被害を受けた人びとの悲劇を、地を這うような調査取材で伝え続け、わが国原発事故報道の高い峰を形成してきた。シリーズ第一回にあたる昨年5月15日の番組は、文化庁芸術祭大賞、日本ジャーナリスト会議大賞などを受賞している。 ところが、今年4月、NH
- “ 子ども達は学習能力に優れているので、社会の規範意識をしっかり把握して、正確にインストールしながら成長していくだろう。 ・叩いてOKと公認された相手は、罵倒しても土下座させても構わない。 ・警察が介入しない範囲なら、過失・落度のあった者をリンチして構わない。 ・いったん悪者認定された相手に慈悲をかける必要は無い。 ・叩かれた相手が後でうつ病になるかどうかなんて考える必要は無い。 どれも、オトナがやっていることであり、テレビやネットを通して日常的に観察される風景だから、子どもがそれを模倣
- “意味が見つからないから良き人生を送れないのではなく、 良き人生を送れないからこそ 意味にすがるのだ。”
- “ 言葉が生まれるということは、それを社会が共有意識化した表れで、その共有意識化のなかで現象が理解され、一種の自己予言のように、「いじめ」による「自殺者」を誘導してしまうのだ。しかも、暢気に正義を語っている人間が結果として自殺の幇助をしているに等しい。そんな残酷な事態になっていることに、人が気がつくことはむずかしい。 ああ。 別の解でいうなら、愛がなくなったということ。「いじめ」を受けた人間は、「愛」が剥奪さた状態で、それは死ぬほどつらいということ。必要なのは正義ではなく、愛。 ”
- “ 広い海へ出てみよう 東京海洋大客員助教授・さかなクン 中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。 でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残
- “ ナショナルジオグラフィックのカメラマンがとある場所の撮影許可を求めたが、全く相手にされなかった 何度も手紙を送り続けたが、返事は返って来なかった それでも諦めずに連絡を続けたある日、ついに1通の返事がきた そこには一言だけ書いてあった「残念ながら、あなたの期待にはお応えできません」 それを読んだ助手が言った「どうやら上手く行きそうですね」 どうしてそう思うんだ?と聞くと助手は「内容はどうあれ、返事が来たじゃないですか」 そしてその後、撮影許可を得ることができた 写真集に載ってたこんな話がなぜか印象に
- “「みんなツイートはすぐ消えると信じこんで、友だちとのやり取りにTwitterを使ってきた」、「それが今や過去2年分のつぶやきを情報マイニングして、そこで得た『分析』を企業に売れるのだから、全く話が違ってしまう」、「ツイッターは国境を超えた対話をプロモートするソーシャルネットワークだったはずだが、参加の意思もないタダ働きの参加者を対象とする巨大なマーケットリサーチの会社に変わってしまった」(ウォッチドッグ団体「Privacy International」のGus Hosein氏談)”
- “【世界の情報機関】 FBI(アメリカ連邦捜査局) NSA(アメリカ国家安全保障局) CIA(アメリカ中央情報局) MI5(イギリス情報局保安部) SIS(イギリス情報局秘密情報部) CBP(ロシア対外情報庁) DGSE(フランス対外治安総局) BND(ドイツ連邦情報局) 中華人民共和国国家安全部(中国) アマン(イスラエル軍諜報部) モサッド(イスラエル諜報特務局) 公安調査庁(日本) 警視庁公安部(日本)
- 日本が好きで日本の歴史を誇りに思っていて天皇制も好きだと思っている人が同時に 企業アップルの信者であるという例がいくつもあるのも面白いと思う
- “われわれが人生の意味を問うのではなくて、われわれ自身が問われた者として体験されるのである。 (「夜と霧」池香代子訳 みすず書房より引用)”
- “ホメオパシーとか代替医療にはまる母親とかって、愛する子供の危機に自分が主体的に関われない無力感に耐えられなくて、医者のいいなりではなくて自分が状況をコントロールできるようになりたくて、ああいうものに飛びついてしまうのではないかと思う。”
- “ すなわち、ビストロで支払うお金は料理に対する対価ですが、レストランで使うお金は食事という時間に対する対価なのです。 と、このように高級なレストランに支払うお金のほとんどは人件費なので、高いレストランの料理は旨いと思っているそこの人!それは単なる思い込み、すなわち勘違いです。あなたは料理を味わっていたのではなく、支払った金額を味覚に脳内変換しているだけです。本来その支払ったお金の大部分は客席係の生活費となっているはずなので、料理の味には関係ない事に早く気づくべき。 ”
- 生き物の匂いというものは、 それを感受する側も生き物である限り、 接近すべきか、遠ざかるべきか、あるいは攻撃すべきか、判断されるので、 たいていは、嫌な匂いで、 特別な場合だけ、良い匂いにななると思う 生き物のぬくもりは、ある程度共通にありがたいものだと思うが 匂いはそうではないと思う たいていの生き物は排泄物の処理など積極的にするわけではないので 自然のままだとかなりの匂いにまみれている そのようにして個体同士の距離が保たれるのだろうと思う そのことで食料確保につながるはずだ
- “結婚してから食生活が楽しみになった そんなに良い物食べてるわけじゃないんだけど。 子供が生まれてからはもっと楽しくなってきた。 うちの娘はメシが自分の好きなメニューってだけで幸せそう。 しかも嫌いなものは少なくて、世の中の食い物の45%くらいが「好き」 カテゴリーだし、15%くらいが「大好き」に含まれる。 だから、毎日のようにエライ感激してるよ。 「コーニャとうふ美味しいね、今日コーニャとうふで良かったねお父さん、 明日もコーニャとうふだといいね、だってそれだとシャーワセだもんね、 コーニャとうふすご
- あまりにも遠い先のことを考えるから憂鬱になるのかもしれない とりあえず今日の仕事や今日のご飯や今日の掃除を考えれば 人間は充分に幸せだと思う
- 匿名性社会とクレーマーの蔓延は当然関係があると思う 馴染みの人間同士で名前も家族も知っているという場合 クレーマーなんかしていられないしすぐにばれる嘘も付けない たとえば日本プロ野球コミッショナーなど 自分の知り合いは、こんなことで自分を責めたり笑ったりしないという確信があって、 知り合い以外の人間はみんな無名で匿名の誰かだから、抽象的にしか考えられない 部下の下村さんにすべての責任があると言い切ったプロ野球コミッショナーは 自分の友だちが世界の全てなのだろう こうして見るとプロ野球コミッショナー
- 何にせよ自分で体験するしか分かりようがないのだし 分かってしまえば言葉にして伝える必要も感じなくなってしまうものだ 自分の体験で身にしみて分かったことは言葉には出来ない何かだろうと思う それなのに、あえて不正確な言葉で言いたいというのは 不思議なことだと思う
- スマホ用ページ
- “石野卓球が、中2病だったころの俺を痺れさせた発言を紹介しよう。「愛とか平和とか、メッセージ・ソングというのはクソだ!音楽の本当の快楽が、メッセージを伝えることの下僕に成り下がってしまっている。」 さ・す・が!電気グルーヴだぜ!!”
- “「やらなければならない」と自分を追い込んで生きている人は、「こうなったらいいな、ああなったら嬉しい」と思って行動したほうが、より自分の能力を引き出せることを知らないのです。
- “小学校で、靴隠しのイジメがあった日。先生が、忘れられない言葉を下さった。「名前、体の特徴、家族のこと。この3つは、その人の努力では変えられないことです。だからもし、この3つを理由にあなたをいじめる人がいたら、あなたはその人の言うことに、一切傷つかなくていいんですよ。」
- “ 現状を認めるのに、こんな方法もあります。 アナウンサーになって、自分を実況中継するのです。 たとえば焦ってるときなら、こんなふうに。 「かなり仕事がたまっています。間に合うのでしょうか。 相当焦っています。資料を探し始めました。出てきません。 手当たり次第かきまわしています。あっ、引出しに手を はさまれました……。これは痛い! かなり怒っています。 自分に怒っています」 冗談のように思うかもしれませんが、この方法を身につけると、 現状を認める難しさから抜け出せます。 とに
- “ 大槻ケンヂが、呪いっていうのは、呪う相手に、 「お前は呪われているぞ」と知らしめ、呪う相手に「自分は呪われている」 と自覚させ、勝手に自滅させることだ、って話してたけど、 ほんとそう思う。 ”
- “仏教では、どんなに食べても満足できない姿を「餓鬼」と教えています。 持てば持つほどに執着の心は増します。 そして、あるものに満足できずに捨て、新たなものを欲しがることの繰り返しです。 そこに本当の満足はありません。”
- “ 自給自足ではない。安く買えるものは買えばよい。 田舎暮らしではない。別に田舎でなくともよい。 自然回帰ではない。バランスが大事。 スローライフではない。明日に向かって走れ。 原理主義ではない。ブラックボックスは絶対に埋め切れるものではない。 浮浪生活ではない。帰る家を持ちます。 DIY主義ではない。安く買えるものは買えばよい。 早期リタイアではない。リタイアする気はございません。 世捨て人ではない。マック大好き。 エコではない。「エコ」の実体がよくわからない。 ”
- “僕が生まれたとき世界の人口は40億人くらいだった。 それが今では世界の人口は70億人になってる。僕まだ30代だぜ。”
- “ ちなみに、店員を人間扱いしない人たちで、いちばん多いのは、金持ってそうなおっさんです。あれはほんとひどい。次いで50歳とか60歳とかのじーさん。もうねー、仕事しててひしひしと感じるんですよね。「しょせんコンビニのバイト風情が」っていうの。店長でやってたって一緒です。完全に見下してるのよくわかる。 コンビニのバイトとか、警備員とか、そういう仕事を「下層民のやることだ」と思ってる層は一定数、かならず存在する。そういう人たちにしてみれば「社会の下層で働いてるおまえらに、俺ら商品買うことによって金分け与えて
- “すげーなあ日本人 やっぱり追い詰められないと動かないだろこいつら 夏休みの宿題からずっと変わらん” サヨウナラ中国 日本国内でレアアースを全く使わずに同じ出力を出せるモーターを開発成功、実用化へ。
- “基礎がない所に個性は育たない。それは個性じゃなく野生だ”
- 「成功するのにたいした秘訣はない。他の人が理屈をこねている間にさっさと粉をこねればいいだけのことである。理屈をこねても時間の無駄になるだけだが、粉をこねれば団子になる。理屈をこねる人を見ていると、やらない言い訳を探していることが多い。」
- “個人的には(僕の自信と申しますか、うぬぼれはそんなものです)1000回ボツにされようとも、自分の最高傑作が一流であると考えるのを止めたりはしません。現時点での判定など、5万回のうち4万9999回はほぼ完全に無意味でしょう。今日の手紙でダーレスに いったのですが、今ありがたがられているものも50年後には無名になっているはずです。でも、あなたとあなたの作品は忘れ去られていないだろうと敢えて申し上げることにします。もしかしたら大勢に読まれることはないかもしれませんが、一部の忠実な支持者たちはきっと読んでくれる
- 内発的な理由からではなく 外国人に不思議に思われたこと、珍しがられたこと、 不思議に思われたこと、ほめられたことを 寄せ集めて、日本人のいいところと規定して、 それを自分の拠り所としている人達がいる そしてなにか本格的に主張するときには 自分も西欧人の一人であるかのような立場で 物事を論じる 海外で一般に日本人が体験する辛いことから考えれば そのような反動形成が成立するのも無理はないと分かるのだが しかし、それがその人の生きる根拠となっているかのように思われるのは 悲しいことだと思う
- “私が7年働いてたバーの店長はどーしようもない男だったけど(笑)、凄く混雑して大変な時、オーダーがどうのとか、ミスがどうのとかじゃなくて、「どうだ?お客様は楽しそうか?」って1番最初に聞いてきた。凄く尊敬した。”
- “金があるということの意味は、物が買えるという点にとどまるものではない。それは、自分が世界から影響されずに済むということでもあるのだ。いいかえれば、快楽ではなく、防御という意味における富。金のない子供時代を送り、ゆえに世界の気まぐれに翻弄されつづけてきた父にとって、富という概念は逃避という概念と同義になっていた。危害からの逃避、苦しみからの逃避、犠牲者の立場からの逃避。父は幸福を買おうとしていたのではない。不幸の不在を買おうとしていたのだ。金こそその万能薬だった。人間としての父のもっとも深い欲望、もっとも
- “食べることがハッピー、寝ることがハッピーくらいのスタンスでいいよ 自己成長とか人間として何かを残すとかを中心にすると疲れる”
- “3+5=8について。お父さん『3歳と5歳を足して8歳』という説明に対して、乳母車に乗る幼 い男の子の返し『違う人生だから足せないよ』、、すごい、、どこまで大人なんだ。。”
- “ミケランジェロの砂――「石像の鼻が高すぎる」と文句を言ってきた依頼者に対し、ミケランジェロは大理石の砂を一握り持って足場を登り、槌で鼻を削ったかのように見せかけ、手からその砂をこぼしたという。”
- “「Twitterでデマを流すな!」と叫ぶのはアリだが、「デマが流れてこない世界」を願うより、それがデマかどうか一瞬立ち止まって自分の頭で考える方が健全だと思う”
- “脳は自分が思っていることでも、一度外に出さないと自覚できない。人に話すことで初めて、「自分はこう思っていたのか」と整理されることがある。”
- “ 借金をする人は、自分のお金がいくらあるかを知ろうとはしません。 太っている人は、自分の体重も食べた量も知ろうとはしません。 迷っている人は、自分が何がしたいのかを知ろうとはしません。 失敗をする人は、自分の得意なところを知ろうとはしません。 言い訳する人は、自分が問題の本質を知ろうとはしません。 ”
- メディアの世論調査とやらで、自民党の支持が高いと言えば、自民党に投票してしまう日本国民
- 自民党政調会長高市早苗「事故を起こした東京電力福島第一原発を含めて、事故によって死亡者が出ている状況ではない。」よって原発推進する。
- “必要なのは支援じゃなくて 能力が必要のない単純な仕事と 一定の生活を補償する制度の確立だろ 海外移転したり出稼ぎや留学生の雇用を推進してる企業や国に問題がある 自己責任押し付けてんじゃねーよ”
- 脱ネット、脱スマホは とてもいいのではないかと思う だいたい現代人は情報を勉強しすぎる その情報がどんなものであるかを吟味せずに飲み込んでいる
- “つけると妊婦の気持ちが分かる重りみたいなやつあるじゃないですか。あれと同じで死にたいと言う他人に命の尊さを説く人たちが同じくらい死にたくなる薬を開発してほしいですね。同じくらい死にたい状態で命の尊さが説けるのか見たいんですよ。たぶん死ぬと思んですけどね。”
- “挫折しまくった経験から言わせてもらうと「最低10回くらい挫折してから諦 めよう」だ。「1回くらいの挫折で諦めるなんて、お前は天才にでもなったつも りか!」などと思うわけである。”
- インターネットを切ってしばらく生活してみるのが生き返る手段のひとつかなと思う
- “ 夜中にコンビニが開いてるってことは 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは物流センターも24時間やってるてこと 星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ないってこと 人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるの 日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、夜も働きなさい」と肯定して認めたの そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。 子供を生んだり育てたり親を介護する時
- “人に誇れる本物の幸福は、お金でも運でもなく、疲労で手に入れたものじゃないか。”
- “よく「福祉を厚くすると、働かない人たちが出てくる」なんてことを言う人がいますが、そういう、働きたくない人は無能なのですから、働かないでいてくれた方がいいのです。ついでに言えば、「福祉を厚くすると、働かない人たちが出てくる」なんてことを言うような「無能な人間」が働いているつもりになっているからこそ、日本はいつまで経っても低成長から抜け出せないのです。”
- “男の子(5歳)に「動物飼うなら何が良い?先生は猫がいいなぁ」と何気なく言ったら「まず “かう” とか いってるのが ダメ。“いっしょに くらす” でしょ?」と真剣な顔で言われたので「すみませんでした」と謝りました。ちなみに男の子はカナブンと一緒に暮らしたいそうです。”
- “ある種の人間は、何を手に入れたって劣等感を除くことができない。”
- “ 1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、わかりやすいのです。わからないことであっても、「わからない」と返ってきます。で、「ごめん、ムリ」なのか、「調べるから待ってろ」なのか、「別のソースに当たれ」等を示してくれま
- 美しい言葉を語る人間は必要である それがただ美しいだけであってもいい
- “学校で子供がまず学ぶべきことは、相互支援と共生の原理です。 でも、今学校では、何よりもまずその原理を教えていると胸を張って言える教師が何人いるでしょう。 「きれいごとを言うな。社会はそんな甘いものじゃない」と言う人がいるかも知れません。その人には、毎年200人の子供が学校でのことを苦にして自殺しているという事実を「甘い」と言えるかどうか、本気で考えて欲しいと思います。”
- “子供を幼児期から実社会の剥き出しのエゴイズムの中に投じると、どのように悲惨な結果を生じるかは、マルクスの『資本論』の中の19世紀イギリスの児童労働についてのレポートを読むとよくわかります。”
- “このシステムに頭にきて、真面目に(東電に)電話して、いろいろと聞いて怒っていたら担当の人間が認めた。「このシステムおかしいんです」って(笑)。だから本当に、みんな家に帰って領収書を見て、考えた方がいいよ。”
- “ 以前、とある掲示板で、クラスで一番ゲームソフトを持っている子供が、実は生活保護家庭の子供だった、という話題を見たことがあります。 そこでは生活保護家庭の子供がゲームを持つのは贅沢だというバッシングが行われていました。 僕はその時偶然、問題の被保護者のSNSページを特定して、日記を読んだのですが、実態を知ってこれは全然問題ないと感じました。 その方は、非正規雇用で長時間働いていて、給料が安いために生活保護を受けていたそうです。 子供は家に一人でいる時間が長く、その子の寂しい気持ちを減らすために、ゲーム
- “転んだ者を笑ってはいけない。 彼は歩こうとしたのだ。”
- “職場で「お前のせいでパンダが死んだ」って部下を理不尽に責めてるおっさんがいるけど、それがいじめに繋がらないのは、全員が発達障害もちで自由で、誰ひとり空気読まないから。「お前のせい」って言う人は割と本気だし、言われてる人も本気で「自分のせいか。俺スゲエ」って言ってて今日も平和です。” 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと
- “わたしがアメリカの会社で働いてたとき精神的に楽だったのは、仕事中にすきな音楽をイヤホンで聞けること(そもそも社内に音楽かかってる)(毎日当番が決めるw)、電話をとらなくてよいこと(各自のデスクに直通)、自分のすきなときにお昼に行ったりコーヒーや軽食を買いに外に出てよいこと。”
- “育ちがいいひとは「ありがとう」を言うのが上手。苦労が多いひとは「ありがとう」と感謝すべき場面でつい「すみません」と謝罪してしまう。”
- “作家が死に物狂いで作品を描き続ける理由。「子ども時代の自分」を救いにいかなければならないからです。”
- “平等の欠点は、誰でも自分より優れた者とのみ、平等になりたいと願うことにある。 (仏作家)”
- “ 人生の目標は何ですか? そう聞いたときにわからない、と答える人が多い。 そうした人は次の質問に答えてみよう。 「あなたの子供が孫に自分のことを伝えるときにどう言ってもらいたいか」 そう考えることであなたの目標が見えてくる。 ”
- “ 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 吉田松陰 ”
- “ ニールヤングもいってた。違法ダウンロードは今の時代のラジオ。 新しい音楽が広がるために違法ダウンロードがとても大事になってきた。 日本では違法ダウンロードが全く盛り上がってないってことはある意味新しい音楽があまり広まってないってことではないかと。 ”
- PTSDの境界
- “ 自慰には利点がある、という主張が興味深い。元性教育教師で作家のシャロン・トムソン曰く。 「マスターベーションが教えてくれることのひとつは、あなたが感じることの大部分はあなた自身の身体のなかにあるということです。ある特定の人との関係で感じた感覚をぜんぜん考えてみようとしない少女が多すぎます。そうした感覚の大部分はすでにそこにあって、その相手なしでもそうした感覚を得ることができるのだと気づいていない。女の子は、『あら、これ[この関係]の前にもたしかあったわ』と気づくことができる」(略)それに、少女が破
- “ 脳科学でみたネコのこころの11のポイント ●ネコの感情のほとんどは脳の構造上、怒りや恐怖がメインで、安心・安全か、不安・危険かを基準に判断する傾向が極めて強い。 ●前頭葉だってちゃんとあるので、喜びや悲しみも、ちょっとぐらいは感じている。 ●新皮質があるから、ちょっとぐらいは論理的思考や判断もできる。 ●ちょっとしかないけど前頭連合野だってあるから、思考や理性だって多少は働く。 ●ネコは状況を部分的に(段階的に)把握して判断する。 ●長期の記憶力だってある。特に嫌な記憶は忘れない。 ●ひょっとしたら
- “ あなたが普段行っている方法よりも、 もっとよい方法がかならず存在している。 それを見つけなさい。 発明王 トーマス・エジソン ”
- “無我・無欲・無心・無職・無為・無限・無私…と混ぜてみると、無職もまるで悟りの言葉のようですよ”
- “ インスタントラーメンは水から茹でると書いた。 沸騰するころには麺がほぐれて食い頃。 ガスの節約になるからだ。 すると大将、うどんの干麺も30分水に戻してから3分ゆでると美味いよ、という。 やってみた。 通常沸騰してから13分茹でねばならないうどん。 キッチンタイマーできっちり3分。 13分茹でた麺と遜色ない。 コレはすごい。 10分もガスの使用時間を短縮。 ”
- “ 仕事が遅い人の本質は何か? さて、三つの要素があるという「ランチの会話」をまとめてみたところで、ぱっと、気づいたことがあります。この投稿を読んでくださった方も、もう分かっていらっしゃるかもしれません。 それは、「自己愛が強い」ということです。変にプライドが高いのです。なんでも、自分が思うところを大切にしたがるのです。 だから、「素直」になんてなれない。「自分」が邪魔して「自分の都合でしか考えられない」から、「今、すべきこと」など客観的な状況にまで思いが至らない。なんでも「自分が中心」で「自分がか
- “「運動では痩せない」「空腹に耐える以外の方法では痩せない」。この2つのメッセージ以上に、時間と金の節約になるメッセージを私はほかに知らない。ロードバイクで4万キロ走った私が保証する。2週間で13キロ落としたことのある私が保証する。”
- “ 「内向的な人は、anti-social なわけではなく、外向的な人と比べると刺激に対する反応の仕方が違うだけなの」 Susan さんはこのことを子供の頃のサマーキャンプで初めて意識したといいます。読書好きで、家族がたがいに静かに読書しているような家庭に生まれた Susan さんは、サマーキャンプもきっと小さな女の子たちが寝袋を並べて読書する場所だろうと想像していました。 しかしキャンプの大人たちは子供たちを集めて「さあ、キャンプ魂を燃やそう!」「アグレッシブになろう!」と号令をかけはじめ、そのこと
- “ 私の見てきた範囲だと、年を取って頭が悪くなっていく人というのは、脳のソフトウェアの向上速度を上回るスピードで、脳への兵站である身体システムの劣化が進んでいく人。 そういう人は、加齢と共に頭の回転が鈍くなり、学習速度が遅くなり、判断力も低くなり、忘却速度と知識の陳腐化速度が学習速度を凌駕するので、知識の実質量は増えるどころか減っていく。 一方で、年と共にどんどんすごくなっていく人というのは、その逆。身体システムの劣化速度よりも脳のソフトウェア向上スピードの方が速い人。 そういう人は、中高年になると、ど
- “出先から会社に電話をしたら美人で憧れのNさんが出たので、イタズラ心で「○○さん(私の名前)はいらっしゃいますか?」と声色を変えて言ったら、「只今〇〇はイタズラ電話をしていますが」と思いっきりバレてたし、「もうすぐアイスクリームを買ってくる予定です」とアイスを買わされて惚れ直した。”
- 0から6歳の間にお金持ちの家に育った子供は一生風邪をひきにくい体質 と紹介されているが これは個人の生き残りには有利であるが 種の生き残りにはあまり有利ではないと考えられる 私の考えでは 男性はウィルス感染して 精子にウィルス由来の遺伝子が組み込まれ、突然変異が進行する カゼを引きにくい体質は、子孫においても現状維持の体質である カゼを引きやすい貧乏な家の子は、このままではジリ貧であるから、 遺伝子を改造して、突然変異に賭けるのである ーーー こんな事情からすれば、 最近よく言われる、親の年収が子供
- “ 一般常識を打ち破る事実も多く、目からうろこな本である。 たとえば、 ・咳やくしゃみによって発生する飛沫が風邪を広めるという証拠はないに等しい ・鼻をかんでも鼻が詰まった感じはとれない(鼻水のせいではなく奥の炎症が原因だから) ・歳をとるとウィルス抗体を得て風邪を引きにくくなる。50歳以上は10代の半分。 ・寒さと風邪のかかりやすさには何の関連もない。寒くしたのが風邪の理由ではない。 ・睡眠7時間以下の人は8時間以上の人の3倍も風邪をひきやすい ・0から6歳の間にお金持ちの家に育った子供は一生風邪を
- 「あなたの中の最良のものを」(マザーテレサ)
- マスコミって、裁判事件が起こった時に、訴えられた方の言い分として、 「訴状が手元に届いていないので、コメントできない」としている、などという無意味な文章を載せる。 何のために取材しているのか意味が無い。 そして、訴状が届いたあとどのようなコメントを出したかについては報道しない。 訴状はいつ頃到着するんですか、と確認して、 その頃にまたコメントを取って、それを記事にしてほしいものだ。 新聞社の人って、恥ずかしくないのかな。 ーー もちろん、コメントはしたくない、できない、分からない、マスコミなんかに何
- “絶望に終わりはない.自殺もそれを終わらせることはない.人が奮起して絶望を終わらせない限りは.” ウィトゲンシュタイン 1931年11月7日(『ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記』p.86)
- このように気候が温暖化してくると 人体にも影響が出ると思う 酵素の働きなどは1度違うだけで随分違う 脳もやはり大きな影響を受けると思う わたしはしばしば タヒチとロシアを比較するのだが 東京はだんだんタヒチに近くなっているような気がする 寒いのは大変だけれども 北海道に日本の中心を移動してみたらどうだろうかと思う
- “有能な医療チームと普通のチームを比較調査したらなぜか有能なチームのほうが、ミスの報告が多かった。よくよく現場を見ると、有能なチームは「ミスを報告しても、ちゃんと報告した人間が守られる環境だった」っていう論文がある。
- “俺のとっておきの方法を教える。 日記を書け。楽しかった事だけ書く。 嘘や、したい事を書いてもいい。 嘘も忘れた頃には本当みたい になって、思い出になるから。 人生は思い出があると楽しいから。”
- “すごく乱暴に要約すると「アホに優しくすること」でメシを食ってる人はとても多いと思う。”
- “ エンターテイメントというものは、意外と不況の影響を受けます。不況下では暗い気分を晴らすために需要がある反面、安さと手軽さを求められる厳しい傾向があります。 映画のDVDが好まれるのも、購買者の心理を如実に表わしています。一部の廉価版は例外にしても、映画館で観るよりも高いDVDが何故売れるのでしょう。理由は簡単です。外出をしない分、お金がかからないからです。家族で映画を観るのであればなおさらです。 このような不況下のエンターテイメントについて、少し考えてみたいと思います。 ■不況下では未知のもの
- “無医地区の、無医地区たる理由は、診療所の個人経営が成り立たない地域だからでは無く、医師の子弟の教育が困難なわけでも有りません。 そこの地域住民が悪い、殊に、自分が有力者だと思い込んでいる首長、議員、町内会長、大地主、資産家等が、馬鹿な要求や他所者扱いや三流医師扱いをするから、医師が嫌がって地区を出て行くだけの事なのです。 本質的には、その地区出身の若者がいなくなるのと全く同じ理由なのです。”
- 子宮頸がんワクチンについて、国は接種を積極的にはすすめない
- 振り込め詐欺の被害が巨額に
- “ より良い言い方 ・取り急ぎ→まずは ・ちょっと用事がある→あいにく都合により ・よろしかったでしょうか→よろしいでしょうか ・返事→ご返事またはお返事。ビジネスではご返事が一般的 ・了解→承知しました、かしこまりました ・ご多忙、お忙しいところ→ご多用のところ ・聞きたい→おうかがいしたい ・見てください→ご覧ください ・行きます→おうかがい致します ・します→させてください ・会いたい→お目にかかりたい ・どう思われますか→どのようにお考えですか ・行かれますか→いらっし
- 人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。 by スティーブン・ホーキング
- “ 詐欺師症候群とは、インポスター・シンドロームの訳語として用いられる言葉。その症状としては、自己評価が低いために、社会での成功を自分の力で手にしたものだと考えられず、ただ運が良かっただけだと思い込んでしまうことなどが挙げられる。 エマは、自身がインポスター・シンドロームであることを認めた上で、「自分がいい仕事をすればするほど、『わたしはそんなに褒められる資格なんてない』という気持ちが大きくなっていくの。わたしも今、そんな感じよ。これまでの成功が実は全くわたしの力じゃなくて、自分がペテン師だというこ
- ”他人の人生なんて、どうやっても正確には 見ることができないってのに、なぜそう比べたがるのか。 ”
- 自己評価の高い人は、自分の力で改善できる問題は積極的に改善しようとし、変えられないものは変えられないものとして、そのままに受け入れることができます。 自己評価の低い人は、逆に、変えられるものを変えようとせず、変えられないものにこだわり、嘆いてばかりいるのです。
- “自分に自信をもつために、特別な根拠などいりません。 富をえても、お金に群がろうとする人に認められるだけです。 外面を飾っても、人を見かけで判断する人に好かれるだけです。 地位や権力をえれば、それを利用しようとする人が寄ってくるだけです。”
- オフィス内での禁煙を命じているのに、役員室には灰皿が置いてある。今やそんな 企業は減ってきましたが、監視社会をテーマにした今号の特集に取り組んでいて、そ んな光景が浮かびました。詳しくは記事に書いていますが、今や会社のパソコンを使 ったメールやネット履歴はすべて閲覧されると覚悟した方がいいでしょう。問題は権 力を持つ者だけが閲覧を許され、持たない者が一方的に監視されるという構図です。 監視側の暴走に目を光らせる仕組みが見当たりません。 社内の端末を監視するシステムは本来、情報漏洩対策などの目的で使わ
- “思考力の高い人とは、考えることが好きで(=思考意欲が高く)、かつ、粘り強く考え続ける思考体力があるため、結果として「いくらでも考え続けることができる人」のことを言うのです。そして、そういう人は過去においても、ものすごくいろんなことを深く考えてきています。”
- “心が弱っているときは待つしかない。下手に働きかけると悪化させる。弱っていることを責めないこと。絶望しないこと。”
- “人は学べば学ぶほど、自分の未熟さが見えてくる。言い換えれば、未熟なときは自分の未熟さを認識できないということだ。”
- “ あの頃の俺はチャリンコさえあれば どこまでも行けると思ってた。 朝早く家を出れば昼には海に着いてた。 少し成長した俺は電車やバスで行くようになった。 金さえあれば海の向こう、どこまでも行けると思っていた。 そして俺は気付いた。 必要なのは自転車や電車じゃなかったって。 行こうとする気力だったって。 無くしてから気付いた。 ”
- “ インターネット中毒だって言う人についての報告がいくつかあるね。1日1時間、接続を切る時間を持つべきだっていう人たちもいる。つながっていない状態を記憶しておくためにね。それから、Googleで調べてばかりで自分で覚えようとしないから、みんなバカになりつつあるって言う人たちもいる。 でもそういう意見に対して、僕は「今、書くという行為が発明されたんだとしたら」と考えてみるんだ。もしそうだとすると、村の語り部が激怒する。彼いわく「ひどいことだ。誰も何も覚えなくなる。だって書いちゃえば覚える必要がないから。な
- “インターネットは鏡のようなもので、社会のあり方を映してるんだね。だからみんなポルノとかヘイトスピーチのことで憤慨したり、テロリズムのWebサイトで心配になったりしている。その手の悪いこと全般についてね。詐欺とか虐待、ストーキング、こういうことは起こるんだ。それはそう、インターネットがなくたって起こるし、インターネットの上でも起こる。だって大衆がそれを使ってるんだから。つまり鏡だから、悪いこともみんな映してるんだ。で問題は、鏡を見たら普通何をするかってことだ。鏡を直しはしない。インターネットは鏡なんだ。そ
- “人は、おおむね25年で一世代が交代していきます。 これは今も昔も変りがない。 爺さんから、オヤジ、自分、そして子が大きくなって現役のオトナとなるまで、これが100年です。 古事記が書かれてから、来年で1300年になります。 ということは、古事記が書かれてから、だいたい50世代です。 これに対し、日本の縄文文化の時代は、1万5000年、なんと600世代がそこに生きた。 だいたい国民の特徴は、400年で外観や気質が固定すると言われています。 その約40倍の長い期間、私たちの祖先は、武器よりも働くこと、和
- “大学の先生の教え。GNN教と呼ばれていた。ありがたや。 1. 人間は弱くて、意気地がなくて、だらしがないものだということを認めましょう。 2. 人間能力には差があることを認めましょう。 3. 人間能力の良いところを伸ばしましょう。弱いところを矯正しようとしないように。 4. 人間に能力以上の無理をさせないように。プライドは絶対傷つけないように。 5. 同じことを繰り返しやっている場合には、努力によって能力の差を大きく縮めることができることを知りましょう。 6. 叱咤激励は害が多いのでやめまし
- “向上心は、その人の中にだけあるうちはとても意義があるものがだと思うが、それを他人に強要した瞬間に害悪に変わる。”
- “一人になりきれ、一人になりきれ”種田山頭火
- “R25の記事は800文字で、これがネット時代に一気に読める分量だということで導き出された数字だとか。”
- “「センター試験の1か月前に生徒にいつも言っていることがあります。東大に行かないという選択もある中で、もし、本当に行きたいと思うなら、残りの1か月は集中しなければ。それができないと、自分はたった1か月も集中できない人間だという思いを抱えて生きていくことになる。 逆に1か月必死に頑張って落ちたとしても、自分は1か月は頑張れる人間だという自信が持てるようになる。1か月頑張った人は1年頑張れる、1年頑張った人は一生頑張れる。だから、受験勉強は、そういう人生に対する自信を築き上げる場にもなりうると、ぼくは考え
- “褒められるということが人間にとってきわめて重要な最大の理由は、それが本人の居場所になるからである。” 刑務所の経済学
- “ SMBC日興証券厚木支店の男性社員が認知症を患った女性(80)の弟(77)になりすまし、他社の投資信託を不正に解約させていた問題で、女性の弟が、同支店の幹部らに「姉は認知症。取引はやめてほしい」と、繰り返し訴えていたことが分かった。 これに対し、幹部らは「正常な取引だ」と主張しつづけ、契約が見直されることはなかった。金融庁は、支店幹部らの関わりについても確認を進めている。 関係者によると、男性社員は、昨年7月中旬~8月上旬、女性の弟になりすました電話で、女性が大手証券2社に保有する投資信託約
- “--副社長のまま窓際に移ったわけですか 西 そうなんです。でも資料室でデータベース作りを経験したことが、 結果的に今やっている電子書籍出版のビジネスにつながったのです。面白いもんですね。 57歳の今になって初めて言えることがある。 それは間違ったかなと思うようなことでも、全部含めて人生に必要でないことは何もないということ。 失敗したということも後になってみれば意味があると思えるようになる。 自信を持ってそう言えるようになりました。”
- 綺麗だとさらに綺麗にするトイレ
- 不法滞在者を発見し、入管へ通報した人に対して、その通報に基づいて退去強制が行われたら、5万円以下の報償金が支払われます。 但し、「国又は地方公共団体の職員」の場合は通報は義務なので報償金はありません。
- なかなか変われない人がはまっている10の罠。 意志の力に頼りすぎ 一気に変化しようとしすぎ 環境が習慣に与える影響を理解していない 古い習慣を無理矢理やめようとしている モチベーションが湧かない!を言い訳にしてしまう トリガーを有効活用していない 情報が行動を起こす、と思い込む あいまいな目標を立ててしまう ずっとがんばる!と意気込みすぎ 変わるのは難しい、と思い込んでいる
- 「宗教とは、良心を他人に委ねる行為である」 自分で判断してるつもりでも、親の教育とか書籍からの影響からは抜け出せないもんだ。 そこに宗教があるかないかだけ違いしかない。”
- “今の日本の文化現象は、知っている人はどこまでも詳しくなれて、知らない人はいつまでも知らないままでいられる、そういう相互不干渉のまま、それなりの規模を獲得してきたものばかりである。いつ火がついたのかもわからずに、気がつくと出自のわからない“流行”や“人気”に囲まれている。そんな体験を2000年代の日本で一度もしなかった人は少ないのではないかと思う。”
- “おたくは人付き合いが下手だという。コンピュータおたくだから下手なのか、下手だからコンピュータおたくになるのか。どっちもあるんだろうけれど、ぼくは後者のほうが大きいと思う。下手だからこそ、寂しさやむなしさをガキの頃からひしひしと感じているからこそ、かれらはコンピュータに本気で同情できる。ソウル・アサイラムがうたっているように、They say misery loves company. 惨めさは仲間を求めるんだ。だからこそ、おたくはコンピュータにやさしいソフトづくりもできる。頭のいいやつがすいすいコンピュ
- “欧米のような「一生ヒラ社員コース」を作れば、問題はかなり解決します。あちらでは、一生働いてもヒラ社員という人が6割以上を占め、エリートはごく一部。欧米では皆、ワークライフバランスが取れていると日本では誤解されていますが、エリート層は死ぬほど働いていて「眠らない人たち」と言われています。一方、ヒラ社員は残業がほとんどなくて、ワークライフバランスが無理なく保てる。どうせ出世できないから、男性だって育児休暇を取ったほうが得だから、しっかり取ります。女性も育休を取り、戻ってきても残業なしだから両立しやすい。周り
- “ アトピー性皮膚炎患者のかゆみなどのアレルギー反応は、カビ由来のタンパク質が人間の汗に溶け込むことが原因であることを、広島大の秀道広教授らのグループが突き止め、6日発表した。アトピー患者のうち、約8割は汗アレルギーが原因とされる。 このタンパク質は、皮膚に常在するカビ「マラセチア菌」の一種が分泌する「MGL―1304」。汗に溶け皮膚にしみこむと、皮膚の細胞の一種と反応、アレルギーを引き起こすとしている。 秀教授によると、マラセチア菌が悪化因子であることはすでに報告があったが、具体的な物質が特定さ
- “ 何処を見れば正しい知識が載っているかという事実をインターネットに書く人が増えることが大切なのではないかと私は考えます。 「大学で酵素の勉強をした。△△は良い教科書だった。よく理解できた。」 「教科書に載っている事を自分なりにまとめて記事にした」 「Gizmodeに書かれてた××という記事は科学的に間違っている」 こうした情報がネットでは求められています。正しい科学情報にアクセスしやすくなれば*1ニセ科学も目につきにくくなるでしょう。 問題はどうやって自分の記事を検索上位に載せるかということです
- “うつ病の病前性格の根底にあるのは今も昔も依存性で、かつての日本ではそれが規範や会社への依存という形で社会に適応的とみなされていたとも考えられる。今は社会構造が変化して会社は依存できる対象じゃなくなったから依存的な人がメランコリー型にならず、「現代型」のうつ病が目立つようになった。”
- “ よく、特に女性誌なんかで 「女も、仕事も、母親も、ワタシもあきらめない!輝く!」 みたいなキャッチコピー見ますけど、あれってなにが幸せなのかわかりません。自ら全ての競合する課題を抱え込んでるようなもんです。こんなことが全て100点満点にできるのは一部の例外的な超人だけ。一般人がこんなことやろうとしたら毎日が葛藤の連続なこと必至です。 「私は母親、以上。あとはオマケ」でいいじゃないですか(もちろん男の場合は「私は父親、以上。あとはオマケ」ね)。それがイヤなら子供を産まなきゃいい。 「大学では、ゼ
- “ 自己利益よりも公共の福利を優先的に配慮する「大人」が一定数いなければ、社会は保ちません。 今の日本のすべての制度劣化は「大人がいなくなった」ためだと私は思っています。 でも、今のような危機的状況が続けば、どこかで誰に言われなくても、「せめて私だけでも大人にならなければならない」と思う若者たちが散発的に出てくるはずです。 それは自分のまわりで「いじめ」が行われたときに、黙って立ち上がって「やめなさい。それは人間として恥ずかしいふるまいだ」と言えるよう若者というかたちで現れるはずです。(そのような若者は
- “忍耐が習慣化した人は、世の中はみんなの忍耐によって支えられていて、誰か一人がそれをやめる事で全体が壊れるという世界観を持っている。だから彼らのうち攻撃的な人は、やめようとしている人を社会倫理と呼ばれるもので縛ろうとする。”
- ≪この「勝ったものが総取りする」というルール変更に、(それによってますます収奪されるだけの)弱者たちが熱狂的な賛同の拍手を送っていることです。国民自身が国民国家の解体に同意している。市民たち自身が市民社会の空洞化に賛同している。弱者たち自身が「弱者を守る制度」の非効率性と低生産性をなじっている。倒錯的な風景です。≫
- “ 概要 余分なものをそぎ落とす60の方法 身の回りから、スッキリ!させる ・着ない服、はかない靴にムダな家賃を払わない ・スーパーの袋はもらわない、ためすぎない ・散らかっているものは、とりあえず拾う ・物を捨てる時は「ありがとう」「ごめんなさい」と言う ・古いタオルは思い切って処分する 頭の中をスッキリ!させる ・アイディアを出し惜しみしない ・天気に左右されない ・いいことも悪いことも、長くは続かない ・時間に追われている時は、思い切って用事をひとつ変更する ・頭の中を真っ白にする時間を作る
- “ 美術館と博物館という言葉は、英語ではどちらもmuseumになってしまう。 しかしこれを別々の概念に分けた明治時代の日本人は本当に慧眼だと思う。 沢山の美術館と博物館を見て回っているうちに、気づいた。 実は美術館と博物館は、収蔵品にそう差があるわけではない。 たとえば大英博物館にもルーブル美術館にも、ローマ時代の石像があるし、絵画や剣がある。 そして大英博物館はThe British Museumであり、ルーブル美術館はmusee du louvreと、「博」と「美」の違いはない。 けれども、「博
- “ 子を持つ親の意見で、 ・イジメに合わないために私立に通わせるつもり ・イジメにあったらすぐに親に報告するように言っている ・イジメられたら後で復讐できるよう内容記録しとくよう言っている ・イジメられても親だけは絶対に味方になるよと言っている。 などなど我が子を守るための決意がいろいろ出ている。 しかし、自分の子供がいじめ加害者になることを想定した意見が一つもないのはどういうことだ? イジメが無くなって欲しいなら、 「お前が誰かをいじめたら、問答無用でこの手でお前を殺して、被害者に詫び
- “ おとなになるってどんなこと? ってばあやにきいたら、 「ごきげんでいることよ」 といいました。 ごきげんでいることは、おとなのしょうこなんだそうです。 はなちゃんもごきげんなおとなのおんな、になります。 ”
- 原因と結果があるとして 普通は原因を訂正すれば結果が変わると思う しかし結果を訂正すれば原因にも影響するだろうと考えてやってみたら 結果としてはそんなに悪くなかった 原因がはっきりしない場合には特に有効だった 気分障害は普通気分が原発の原因であり 行動、思考、対人関係は結果である 気分を良くする方法は難しいので 行動、思考、対人関係からアプローチすれば 気分も改善されるというわけだった
- “僕の経験からすると、 頭のいい人の整理術:特に整理してない 頭のいい人の読書法:特に気にせず何でも読む 頭のいい人のノート術:本人にしか読めないことが多い 頭のいい人の思考法:ついて行けない 頭のいい人の日常会話:アホ”
- “まず、僕があまりよくないと思っているのは、ある条件を満たすと、即未達成が確定してしまうような目標を立ててしまうことだ。例えば、以下のような目標である。 ・ブログを毎日休まずに更新する ・毎日最低30分、英語の勉強をする この手の目標は、一度でもサボってしまったら、もうその時点で未達成になってしまう。人間とはおそろしいもので、一度達成できないとわかったら、そのままもう二度とやる気が起こらなくなる。僕なら、同じ内容でも次のような目標設定をする。 ・ブログを書く。目標は1年の70%。 ・英語を勉強する。目標
- “「理屈」が好きな、勉強のできる賢いひとほど、「正しいことを言って、説得すれば、わかってもらえるはずだ」と幻想を持ってしまうようだが。そんなことはあるわけがなくて。「お前の意見は正しいと思う。だが、お前の顔が気に食わん。死んでも言う事聞くもんか」これが世間だ。”
- “20年前に比べると、パソコンも携帯も車もデザインの多様性が減っている気がする。携帯なんて全部板だよ板!って思うんだけど、産業が成熟してくるとデザインの冒険が減るのかな←ここまで考えたところで愚痴垂れているのが自分だけだと気づき、歳取るってのはこういう事なのかと悟った。てか、iPhone のデザインが素晴らしすぎるんですよ。アレのお陰で20年くらい試行錯誤出来る筈だったガジェット系UIがいきなり進化の袋小路に入っちゃった感がある。小学校の同級生にモネが現れてクラス全員印象派の絵しか描かなくなったような状況
- “ ぼくらの世界には明らかに格差がある。 体育の時間、足が速いやつはそれだけでモテる。 デブは野球の時には問答無用でキャッチャーやらされるし、 サッカーの時には問答無用でキーパーやらされる。 男なのに胸を揉まれる。 公文を習ってて超むずかしい計算が出来るやつも居れば、 九九も満足に出来ないやつも居て、 みんな同じクラスで一緒に授業を受けてる。 家にエレベータが付いてるお菓子会社の社長の息子もいるし、 ほったて小屋みたいな家にすんでるものすごい貧乏なやつもいる。 みんな同じ体操服着
- “ミリオンヒットが出ないとか嘆いているけど、今のほうがずっと健全だと思うよ。100万人が同じ音楽を聴いているなんて気持ち悪いだけ。” 日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける
- “ 自殺する少年達の多くが『ごめんなさい』と謝って命を絶っている。 やさしい子だったんだろう。 自殺に追いやった対象への怒りよりはむしろ、自身の悲しみに彼らは支配されてしまったのだろう。 人間の感情には“喜怒哀楽”がある。 “怒”も重要なファクターである事は間違いない。 怒るにはエネルギーを使うし、コントロールも難しい。 でも怒った方がいい・・・・・・死ぬよりは。 大人も、子供も。 『ホーリーランド』背表紙の作者の言葉より。 ”
- “空腹感は「食べなさい」という合図ではなく、「運動しなさい」の合図であった” 適切な運動のタイミング=空腹感を生じたとき ・現代人は、内臓脂肪を利用するという体の仕組みを利用できていない ・内臓脂肪を分解するという機能は使わないと低下していく ・「空腹感の誤解」で、余分なエネルギーを次々に摂りがち ・運動をしても、脂肪が分解されにくい体になり、生活習慣病になってしまう ・空腹感を生じたときに、運動をすれば脂肪を分解できる体に戻る
- “スイスが違法ダウンロードを法的に認めたけど、政府発表のコメントがすごい。「新技術をアドバンテージとして生かせる人が勝者となり、その進歩に取り残されて、旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」って。これ、消費者行動の変化に適応しなさい、さもなければ死になさいって国が言ってるわけ。”
- “ でも、独居老人って、そんなに憐れむべき存在だろうか。統計によれば高齢者の自殺率で、いちばん多いのが3世代同居、いちばん低いのがひとり暮らしだという。ひとりで生きることの寂しさやつらさより、家族関係のもつれのような、ひととひととのごちゃごちゃのほうが、はるかにひとのこころを壊すのだ。 これまでずいぶんひとり暮らしの、ものすごく元気な老人たちに出会ってきた。世の中的には「独居老人」とひとくくりにされる、そういうおじいさんやおばあさんは、だれもたいして裕福ではなかったけれど、小さな部屋で、若いときからずー
- “フランスにあるフランシュ=コンテ大学で運動科学を専門とするジャン・デニス・ルイロン教授は、15年間の継続研究のなかで18歳から35歳までの女性を調査したところ、医学的に も、 生理的にも 、 解剖学的にも、ブラジャーは必要ないと発表したのです。” なんと「ノーブラのほうが胸が垂れない」という研究結果が判明!
- “仕事に集中するとどうしても猫背になってしまいます。でも「まずいな」と思うとしばらく修正姿勢をとる。つらくなったら元に戻る、ということを日々やっています。こうやって、猫背→修正→疲れた→猫背→修正→疲れたと繰り返すことが、筋肉に伸び縮みの刺激を繰り返し与えることになる。ずーっといい姿勢をとる必要はないんです。1時間に1回は自分で「あ、姿勢」と気づいて修正しつつ、1日に1回、体に筋肉の使い方を再学習させましょう。”
- “天気が悪いことは窓など開けなくとも、おれんちではカップ麺を数個ずつ積み上げてあるタワーを見ればわかる。カップヌードル型ではあまり変化はないのだが、どん兵衛型のカップは、低気圧だとわずかに膨れる。それが積み上げてあると目に見えて傾くのだ。傾いていると、「お、今日は雨かな」とわかる。”
- “しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったのだ。 グーグルでニュースおよびソーシャル製品のシニアディレクターを務めるリチャード・ジングラスは、「われわれの文化はニュース消費をほとんど絶えず行うようになった」と話す。「スマートフォンやタブレットのユーザーは、1日を通じて細切れのニュースを少しずつ消費している。古い標準的な習慣、つまり朝食時にニュースをざっと見て、1日の終
- “「ネットでは怖い人だけど会ったらイイ人だった」って聞くけど、ネットのほうが本性に近いに決まってんだろ……と思う。”
- “三浦和義から名誉毀損で訴えられた際に、一審の東京地裁において「東スポの記事を信用する人間はいない」という東スポ側の主張が認められ勝訴した”
- “素朴な疑問なんだけどさ、 数学者ってなんで数学やってんの? 特にフェルマーみたいなので人生費やすような人 他の科学と違って数学は一度証明されたら永遠に正しいんだよ それって凄くね?永遠に正しいとか圧倒的勝利じゃね? ”
- “結婚に対する考え方は人それぞれかもしれませんが、私は「自分の生き方」として自分の基本に置いてます。自分で決断した事ですからね。 当たり前の事だと思いますが、長年過ごしている内に人は変わって行きます。好みのタイプも、食も、見た目も、環境も、価値観も。相手も、もちろん自分もね。 それでも「自分で決めた自分の人生」と、強く意識しないとしんどいかな。 顔を見るのもイヤになったり、いてくれてよかったと思ったりの繰り返しです。きっと主人も。そんなもんだと思っています。 「気持ち」なんて不安定なもので振り回されたら、
- “有機栽培ってしょせんは方法なんだから、それが商品の特性として一番前に出てきてしまうのは気持ち悪いんだよね。何回か言ってるけど、たとえば「再生紙100%の原稿用紙に昔ながらの万年筆で丁寧に書きました!」って宣伝してる小説が面白いかどうかって話だ。”
- “たぶん市民はね、明確な因果で苦しむ人のを見るのはイヤだけど、因果がよく分からない所で苦しみを味わおうとする人には鈍感なんだよね。福島の被災者には同情するが、電力不足による失業者が視界に入らない。”
- “ヤマハってそもそもは山葉と書いた。和歌山の漆器屋だったんだよ。 漆器、「漆」(うるし)を扱う商店や一族が「山」の文字や屋号を用いた名残り。 漆塗りを頼まれてピアノに始めたところから楽器を手広く扱うようになっている。 ヨーロッパのピアノは全て木目調だった。 漆を塗ったほうが音や響きがいいってことになって、 漆塗りが中心になったんだけどね。 日本で始まったものが、ヨーロッパでも常識となった。 遠くは楠木正成(くすのきまさしげ)などに繋がってゆくお話。”
- “苦悩というものは、前進したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。だから、苦悩とは、飛躍なんです。”
- “ブッシュ大統領の時代は、不動産ブーム。だから「ディスパレイトな妻たち」のように郊外の大きな住宅に住む人たちのドラマが流行り、逆に”RENT”のように高い家賃に喘ぐ若者たちの群像がミュージカルとして人気を博した。日本のドラマや演劇は、経済的な背景を軽んじ過ぎていると感じる。”
- “一番ダメなのが40歳以上の男性で、本当に全然対話ができない。要するに、自分の発言に対して相手が何かを言ってきて、自分の考えが変わるっていうことを想定してしゃべらないから、本当にダメ。 これは、対話の一番大事な概念で、対話っていうのは基本的に、価値観の異なる人と出会って自分が変わっていくことを潔しとする。あるいは自分が変わることに喜びさえも見出すっていうのが「対話」の基本的な概念なんです。 でも、会社人間だと、上司と部下の関係しかないから、変わるってことがないんですよね。本当にかわいそうで、学生のコミュニ
- “陰謀論は「あなたにだけ真実を教えます」という含みが必ずあるので、「自分は情報強者だ」と信じたい人の需要にマッチする。書き手は簡単に顧客開拓できるので、まさにWin-Win。そういう事例のまあ多いこと。完全に構造的問題。”
- “ 言いたいことはひとつ。日本はコーヒー党の多い、コーヒー消費大国なのに、豆に関しての法律が抜け穴だらけだし、有名な珈琲店ですら粗悪な豆を使っている始末。 消費者はもっと怒っていいと思う。本当に日本で使用される豆って酷い!と強く主張したい。 共産党・吉井英勝議員が主張していることは「厳密に原産地がどこなのか表記すべき」ということ。これは大賛成。消費者にとっては当然の知る権利であると思う上に、悪徳コーヒー・チェーンを駆逐する解決策になる。 なんでミジンコがここまで言うかというと、コーヒー豆と農薬の関係が切
- 重い昔のプリンタ
- 人間も生き物なのだから 病気の時は弱るし 歳を取れば衰弱する それに応じて周囲の人間も 看護や介護に時間をとられる 純粋に自分のための時間を生きられるのは 若いころの少しの間でしかないような気がする 子どもや高齢者の世話をして 多くの時間がすぎる そして、それは後悔ではなくて、 それでいいのだと思う 同じDNAを残したいとかそのような気持ちではなく、意識としては浅い、無意識としては深いのかもしれないが、 ただ、それが生きることの実質だと思うくらいだ
- “ 【型3】失敗の報告 自分の失敗を、まだ、人々が知らないとき、隠しとおそうとする者は、知能不足である。 自分の失敗を宣伝する者は、まわりの者の質を下げようとする働きをしていることに、気づいていない。 自分の失敗は、いちはやく、告げるべき立場の者に、静かに、告げにゆかれよ。 しかし、宣伝されるな。 生涯、失敗しないという者は、いない。 人の値うちは、失敗のあと始末の仕方にある。 ”
- “南極の氷の下に遺跡がある事が確認されている”
- “古代ペルシアの呪いに、「おまえの願いがたちどころに叶うように。」というものがある。古代ペルシア人は、自我の増長の先にある破滅をよく知っていたのだろう。”
- “ これは ジャズのバスクラリネット、 アルト・サックス、フルート奏者 エリック ドルフィの有名な言葉です。 “When you hear music, after it’s over, it’s gone in the air. You can never capture it again. ” 「音楽を聴き、終った後、 それは空中に消えてしまい、 二度と捕まえることはできない」 彼が死ぬ27日前に録音されたアルバム 『ラスト・デイト』の最後に 彼の肉声で まるで”遺言”のように 収められて
- “IT 業界においては、集中したいのに周囲が騒がしいとき、 イヤフォンやヘッドフォンでノイズを聴く人が多いようだ。 単に音で音を防ぐだけなら普通の音楽でもよいのだが、 意味のある音楽は集中の邪魔になるので、通常は無意味な雑音が好まれる。 そういうときに便利なのが、 ノイズサイト “simplynoise.com” だ。 しかし、純粋なホワイトノイズを聴くのはあまりにサイボーグ的だし、 揺らぎや色をつけたノイズもピンとこないなあ、 と思っていたら、上記サイトのダウンロードページにいいものを見つけた。 遠くの
- “性行為に羞恥心を覚えるのは人間のみならず、象など幾種類かの動物が確認されている。”
- “日本は『将来の為に貯め込む』文化なんだよ ゲームで例えるとFFでケアルすらケチって エリクサーをラスボスまで一個も使わないみたいなプレイスタイル 多分国家そのものが侵略された事がなくて 「溜め込んだものが一瞬でパァ」がないからこその平和な文化なんだけど 勿論やってて面白いモノではないんだよ で逆に侵略慣れしてる国は『その場を切り抜くために全てを使う』プレイスタイル やはりゲームで例えるとシレンなんだよこの場で全てを使い尽くして今この場を抜けるのが全てなんだよ こっちの方はやってて凄く面白いんだよ”
- “町山:あのね、不公平感っていうのが出てきたら、まず恋愛は成り立たないんだよね。 オレがこれだけやったのに、彼女はこれだけ返してくれなかった。もうそれは取引だもん。それ恋愛じゃないわ、それ。 恋愛っていうのは、ぜんっぜん、彼女が何もしなくても、オレが全部やってやる!っていう気持ちになってるときは恋愛だけども、オレがこれだけしてやったのに、彼女はこれだけ返してくれない。取引だよ、それ! 等価交換をしようとしてるんだよ。それは、経済ですよ! 恋愛ではないです、それは! そうなったら恋愛は終わりです!”
- “ 娘を持ってから気がついたのは、他者というのは「教えようとすると、学ばない」という不思議な事実です。これは職人の育成において、古くから世界中で採用されている「徒弟制(とていせい)」の中には組み込まれているセオリーです。すなわち、師匠が弟子に直接は何も教えないからこそ、弟子は師匠から技を盗もうとし、一人前に育つのだと。 この文脈からすると、先生が生徒に向かって一方的に知識を伝えるような従来の教授法には、決定的なデザイン・エラーがあることが推測されます。先生からよりもむしろ、2ちゃんねるから多くを学べるの
- “ 大叔父は若いときに招集されて、中国大陸で戦闘に明け暮れた。 敗戦後、復員し、思い出したように当時のことを話した。 そのひとつ: 功を焦って、無謀な作戦を企てる上官がいると、全滅を恐れる部下が密かに始末した。 そこはよくしたもので、たいていどこの部隊本部にもベテランの事務担当がいて、 てなれたやりかたで、「名誉の戦死」 にしたてて、内地へ報告した。 「どこそこの部隊で上官が戦死」 といううわさは、展開する各地の部隊にただちに伝わり、 「さては、やられたな」 と兵士同士でささやきあうものだった。
- “ 義務教育は職業訓練だよ 定時出勤、制服とローカルルールを遵守、 時間割に従いつまらない頭脳労働をこなす、 同僚とコミニュケーション こういった基本的な社会規律を叩き込む場だ だから学校という場が必要で、通信教育では駄目なんだ。 ”
- “ 全日空を利用するのは大部分が日本人だというが、ある時、東京行きの荷物を大阪に運んでしまうミスが発生したことがあったという。その荷物の持ち主であった男性は全日空にとっての上顧客であったため、社員たちは緊張した面持ちで男性に謝罪を行ったという。 しかし、男性の反応は予想を裏切るものであり、穏やかな態度で社員たちの労をねぎらう言葉を発したのだという。友人が言うところによると、人は立場が高くなればなるほど姿勢は低くなり、そしてこういう人間こそが本当に成功することが出来るのだと語った。 またある
- “「異質なもの」が混じり合っていたほうが 会社全体としては、うまく動く。 経験から言えますけれど、これは事実です。”
- “ 「求む男子。至難の旅。わずかな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証なし。成功の暁には名誉と称賛を得る。」 “Men wanted for Hazardous Journey. Small wages, bitter cold, long months of complete darkness, constant danger, safe return doubtful. Honour and recognition in case of success.” 探検家アーネスト・シャク
- フランス国歌 ラ・マルセイエーズ(La Marseillais) Tremblez, tyrans et vous perfides 恐怖に震えるがいい。暴君そして売国奴どもよ。 L’opprobre de tous les partis, 恥ずべきすべての政党よ Tremblez! vos projets parricides 恐怖に震えるがいい。お前たちの親殺しの企みは Vont enfin recevoir leurs prix! Vont enfin recevoir leurs prix!
- “報われない努力もある 努力なんて報われないのが当たり前 報われたらラッキー でも、何もしなかったらそのラッキーすら訪れない ”
- “ Q. 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は? A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア) Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン? A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン) Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは? A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%) Q. 温暖化の原因って二酸化炭素? A. マスコミや偉い人がみんなそう言ってます。間違いありません(笑)”
- “ 料理をしない人間は、料理にかかった手間がわからない。 ゆえに、見栄えや、特に原価の高さ(材料の値段)を評価する。 ”
- “迷いがないのが「考える」。迷いがあるのが「悩む」。”
- “どんな形であれ必要としてくれる人や場があるのはいいことだ”
- “ネズミ講と新興宗教は 「自分よりバカ」「自分より不幸」と思ってる相手に勧誘かける。 誘われたら 「バカと思われてる」「不幸と思われてる」 と考えれば間違いない。 ”
- “調理業界では地面より上で取れるものは沸騰してからゆでて、下のものは水からゆでると教えています”
- “「幸せ(happiness)」の語源はアイスランド語の「ハップ(happ)」で、その意味は「運」または「偶然」です。”
- “いい子にしてるときには安心して放っておく,悪いことをしたときだけ叱る(かまう),だと「叱られるために悪いことをする」ようになります。いい子にしているときにかまってあげよう。当たり前のことが当たり前にできたらしっかりほめよう。
- “映画って、「その歳に見た」ってことが、すごい重要なの。 「年老いて見ても傑作」とか「何度でも見られる」なんて、思い出の映画をフリーズドライして冷蔵庫にしまっておきたい、高齢者のたわごと。 年寄りは、「自分の審美眼は、どんどん肥えていく」と思っているだろう? 違うんだよ。歳をとればとるほど、審美眼や感受性なんて減衰していくんだよ! だから、低空飛行でもいいから地面に落下したくなかったら、地道に勉強していくほかない。そして、勉強しても、低空飛行が精一杯なのだと認めること。 いつまでも若い気でいる年寄りほど
- “思想と設計が首尾一貫しているものが美しい”
- “怪物と戦う者は、その際自分が怪物にならぬように気をつけるがいい。 長い間、深淵をのぞきこんでいると、深淵もまた、君をのぞきこむ。” ニーチェ
- “ 性格は捨てられます。人は成長していくと「昔は必要だった性格」が「今は必要ではない性格」になります。今は必要ではない性格に振り回されて今必要な性格を得られないなどというのは本末転倒です。必要ない性格など捨ててしまった方が楽になれます。 『昔は、こんな人ではなかった』と言われるかもしれません。しかし、それは他人からの視点であり、その人の評価にしか過ぎません。このようにあってほしいというのは他人が決めることではありません。このようにありたいいうのは自分が決めることです。 ”
- “かつてあんなに勉強が苦手だったのに、私はいますごく勉強好きで、勉強するのが楽しくてたまらない。だから娘に「どうやったら勉強が好きになるの?」と言われても「時が来たら」としか答えようがない。発見していく楽しみというのを知ったのだ。何かに夢中になっていると、ある出来事とある事柄の組み合わせから「ああそうか!」という目から鱗の瞬間がやってくる。それが面白いんだと思う。でも、それを知らない人に教えてあげることができない。人生においてほんとうにすばらしい体験は絶対に他人から教えられることができない。だって、すばら
- “ いやなこともあるしいいこともあります。 いやなひともいるしいいひともいます。 いいひとがいやなことをすることもあるし いやなひとがいいことをしてくれることもあります。 ”
- “ 以前、愛媛県のミカン農家の方に聞いた話を思い出しました。 「いわぢろうさんブヨブヨの剥きやすいミカンの方が好きみたいだけど、あれは違うんだ。促成栽培って早く作ろうとするから、皮の方がどんどん成長しちまって、実が追いつかなくなるんだよ。あれは本当のミカンとはちょっと違うんだよ」 ”
- “ 精神的な背骨がある人は、自分が間違えることをだいたい許容できる。自分の判断基準からしてどうでも良いことならば、間違えたって直してより良いものにしていけば良いだけだから。自分の判断基準からして重要な間違いならば凹むかもしれないけどね。でも、一度背骨を作り上げている人ならば、背骨自体を強化したり、変更したりできるので案外タフだ。 (略) 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない。その表現の仕方が研究だろうと、スピーチだろうと、絵画だろうと、価値の判断基準は常に自分の内部にあり、その基準に基
- “日常。生きることの中身は、取り敢えず生きてみないと分からない。 生きる前に何か考えても無駄だ。 生きるとは、朝起きて顔洗って、自分が所属する所に行く。それが生きること。 それ以外、ない。”
- “消防士さんを父に持つある方が 「人が見てないからと言って、恥ずかしい格好で寝るな」 と幼い頃から言われてきたそうです。 というのも、消防士として仕事で駆けつけると みなとてもひどい格好で家から出てくるみたいなんです。 この話はいつまでも私の中に残っています。”
- “「愛しているなら私のために死んで!」「文句があるなら、別れたらいいじゃない!」「あたしが初めての彼女じゃないの!?サイテー!」「一日15時間以上あたしと一緒にいて!あたしに尽くして!」・・これ漫画じゃないんですよ。日本企業なんです。”
- “ ●低学歴だ が資格を色々 持ってい て一見能力が 高そうに見え ても、 それは悪い地頭に知識を詰め込 んだだけの付け焼刃なので、長期的に見ると高学歴に 追い抜かされる。 だから資格なんて大して重 視してないし、低学歴は すぐにボロを出す。 ●就活マ ニュアル本のような面接の受け答えをす る学生は、実 は悪くな いと思っている。 少なくとも就活の準備をきちん とやっているのが分るし、 白々しいお世辞ばかりのマ ニュアルにも従えるだけの社会性が身に付いて おり、 理不尽な
- “現行の就活は、「優秀な人材の登用」よりもむしろ、日本の若者たちを「組織的に不安にさせること」を結果として生み出していることを、企業の人事担当者はもう少し自覚して欲しいと思う。 たしかに、「査定され、排除されることの不安」につねに苛まれている状態に若者たちを置けば、彼らがいずれ「使いやすい」人材になることは間違いない。 「文句があるなら、いつでも辞めろ。おまえの代えなんか、いくらでもいるんだ」という恫喝ほど若者たちを凍りつかせるものはない。 自分の社会的能力について不安を抱く若者たちは、たしかに上司からす
- “「知らなくても生きていける」と言う人は、「知っていると面白い」ことを見逃しているんだよ。”
- 裁縫とミシンとかな文字とプログラミング
- HCL-32(Hypomania Checklist-32)の有用性
- “美しい絵葉書に 書くことがない 私はいま ここにいる 冷たいコーヒーがおいしい 苺のはいった菓子がおいしい 町を流れる河の名前は何だっただろう あんなにゆるやかに ここにいま 私はいる ほんとうにここにいるから ここにいるような気がしないだけ 記憶の中でなら 話すこともできるのに いまはただここに 私はいる” 谷川俊太郎
- “日本という国のよくないところは、二極化している場合、低い方を上げないで、高い方を下げようとすること。”
- “世の中の仕事には3種類あって、心を汚す仕事、体を汚す仕事、両方を汚す仕事があって、両方が汚れる仕事が一番給料が高いのです。でも心が汚れる仕事は、汚れたところが人に見えず、お金という分かりやすいものの量だけが見えるであこがれられますが、 実際は命さえも奪う過酷な仕事です。”
- “あなたが微笑むとき、まわりに誰もいないなら、それは本当に微笑んでいるということだ。(アンディー・ルーニー)”
- “ 「教えてください」は禁句 「○○がわからないから、教えてください」は禁句です。 教えて欲しい場合は 「○○がわからなくて、××と■■と△△もやってみたんですけど、だめでした。 ○○を解決するためには、××手法ではだめなんでしょうか?」 とちょー具体的に質問しましょう。 そして、自分がすでに進めている作業を見せましょう。 自分が「本気」で知らないことを見せつけましょう。 内臓までも見せ付ける勢いで、裏返りましょう。 あじの開きのような形が理想的です。 「自分、ガチでしらねーっす!」と
- 創造性を育む
- “ 忘れたのか? 俺たちが小さいころ夢見た未来は 放射能にまみれてコスモクリーナーが必要だったり、 都市が破壊されモヒカンが支配する世界で拳だけで戦ったり、 政治が乱れて地下組織のレジスタンスが超能力を駆使したり、 機械に支配されて無気力になった若者たちが溢れていたり、 他国と戦争になってロボットで戦ったり、 そんな未来だったはずじゃないか! 今、俺たちは順調に目指しているぞ ”
- “1. 必ずできると信じろ 「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」 2. 限界を超えろ 「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」 3. 「その時」を待つな 「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」 4. 動け 「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」 「行動がすべての成功の鍵だ。」 5. 正しく問え 「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」
- “専門的にスポーツをしている人たちを見ていると、 「ずいぶんしっかりしているなぁ」とか、 「大人っぽいなぁ」とか思ったりすることが多いです。 特に、第一線でプレイをしている選手たちには、 人生の先輩のような風格を感じることさえあります。 いままで、その理由は、 ふつうの人にはできないような濃密な経験を、 幾度もくりかえしてきたせいだと思っていました。 いまでも、それは、そうなんだとは思います。 でも、もうひとつ大きな理由があるなぁと、 あらためて感じたのです。 それは、選手と
- “ 私は、一時間社交的になるごとに、およそ二時間独りになることにしています。内向的な人間にとって、思索とともに孤独でいることは、睡眠や滋養や食事と同じような回復効果があるのです。 (内向的な人々は)全人口においては少数派ですが、才能ある人々においては多数派です。 最悪なのは、外向的な人々が、私たちに苦痛を与えていることを自覚していないことです。時々、私たちは、彼らの「98%中身のない話」による霧に囲まれて苦しくあえぎ、彼らが自分自身にも耳を傾けていないのではと思うほどです。それでもやはり、私たちは我慢
- “とりあえず、悪口は言わないことにしてみた。そうすると、自分が言っているのと同じ分だけ悪口を言われている、という気持ちはなくなった。 悪口を言うメリットってなんだっけ?憂さ晴らし?それとも人の欠点を指摘して、自分が優秀だと思われたい?それもわからなくなってきた。 人間、自分がしていないことは想像がつかないものだ。悪口を言われている総量が変わらないとしても、それが想像つくかつかないかだとずいぶんとストレスも減るもんだ。 悪口は減らないよ。でも気づかないというのはすごく素敵だ。遠い世界のことなんていちい
- “ ロンドン五輪会場で販売されているすしは頼まなくても“サビ抜き”で、逆にしょうゆは泣いて頼んでも出てこない。こうしたケースが現地で大不評を買っていることが1日(日本時間2日)、サンケイスポーツの取材で分かった。すしを例にとれば、わさびやしょうゆの製造元が大会スポンサーになっていないため出せないのが理由という。世界から訪れた観客や地元消費者団体は、過去に例のない厳しすぎる“非スポンサー企業”の締め出しに猛反発している。(サンケイスポーツ ) 「すしにしょうゆは常識だろっ!」 日本からの観客はもとよ
- “ 生まれ育った環境がクソな場合、まわりにいる低学歴者や貧乏人が 「真面目に勉強する奴キモイ」「ガリ勉カッコ悪い」「勉強頑張ってもいい事無い」「金持ちが幸せになれるとは限らない」 と色々言ってくるが、大半は自分の境遇を正当化したいだけの言い訳なので聞くに値しない。ウザイなら付き合いを切ること。 実際、成功者を僻んだり成功者の人格批判をするくせに、成功者が足を踏み外して落ちぶれたら卑屈な笑顔を浮かべて喜ぶ輩が 「学のない」「愚かで貧しく、現実に絶望している人」のコミュニティにはかなり存在する。付き合
- “コミュニティを支えるのは雑談なので、いかに雑談しやすいスペースを構築するかが一番重要、というかそれ以外はもうどうでもいいくらいだと思う”
- “村八分の残りの二分は火事と葬式。 いくらなんでもその二つは大変だから助けてやろう ではなく 火事は延焼防止のため 葬式は放置→腐敗→病原菌発生→飛散して巻き添え とかの防止。”
- “ アメリカの高校ではたいてい体育会の選手は授業はサボり放題だから選手と親は猛反発して「プロになるんだから勉強なんてどうでもいい」と叫んだ。彼らにカーターは言った。 「高校のスポーツ選手で最終的にプロになれるのは50万人に一人だ。プロスポーツ業界で働く者は全米でたった5千人しかいない。そんな可能性の低い夢にすべてを賭けて、子供たちの将来を潰す気か?」 実際、アメリカでは毎年何万人もの「高校の運動部のヒーロー」が、プロの夢破れて、カラッポの頭と、ステロイドでボロボロの体と、高校の時ちやほやされた思い
- “子どもでもない限り、情報の取捨選択の責任は受信者側にある”
- “学ぶ姿勢のある人は、様々な文章から、自分にないもの、学ぶものや感動するものを引きずりだし、身につけて成長しようとする。学ぶ姿勢のない人は、同じ文章から、相手は間違っている、だから自分は変わる必要はないと言える部分を探し、批判して満足する。 学ぶ人は、誰からでも学ぶ。例えアドバイスしている相手からでも、教え子からでも、子供からでも学ぶし、学ぶ機会を探しては吸収していく。自分を変える機会を探している。学ばない人は、見下せるターゲットを通じ自分は正しいと主張できる機会を求めている。自分を変えない理由を探して
- “夢を叶えるコツは狂ったように欲しがること。”
- “もともとこの言葉は「新しい」と書いて「あらたしい」と読みました。 しかし江戸時代に流行った逆さ言葉の中で「あらたしい」を粋がった人々は「あたらしい」と読んでいたのが、いつの間にかこっちで定着してしまったのです。 つまり、当たり前の様に使っているこの「新しい」という言葉は、江戸時代の流行語だったのです。 もしかしたら、当時の頭の固い大人たちは「まったく最近の若い連中の言葉の乱れは目に余るものがある。」などと言っていたのかも知れません。 同様の言葉に「しだらない→だらしない」などがあります。 ちなみに元々の
- “ 恐怖を伴う暑さ 砂漠ではほとんど汗をかかないこともわかった。 すぐに蒸発してしまうからかもしれない。おかげでべとつかない。さらさらしたパウダー状の砂は粒が細かく、しわの一本一本、毛穴の一つ一つにまで入り込んできた。日本でいうところのきな粉みたいな砂だ。その後三日くらいずっと体のどこかから砂が出てきた。 ”
- “私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。”
- “「朝、目が覚めた時、もしその日一番やりたいことがサッカーじゃなかったら、私はその日に引退する」”
- “ 普通の人は「子供」のことを「未成熟な大人」と定義して、理解しています。これは「子供」よりも「大人」のほうが優れているという考え方ですよね。でも、キース・ジョンストンは、全く逆に考えるんです。 大人とは、委縮した子供である 本質的には「子供」と「大人」の違いなんてないってことです。人間は、年齢が低いころは自分自身であり、自分らしく振舞います。でも年齢が高くなってくると「他人の目に映る自分」をつくりはじめ、自分らしさから離れていくという、ただそれだけのことなのだと思います。 ”
- “純粋そうなものをかんたんに信じられるのって、なにして生きてきたのと率直に思う”
- “「老いる」とはこういうことか‥‥。 一見サボっているように見える。 人にやらせよう・やってもらおうとする。 人がやっていることにアレコレ言う。 途中で、他のことをやりだす。 一度こうと思ったら融通がきかない。 自分は下手だ、ダメだと愚痴を言う。 だけど、サボってるわけではない。 性格が悪くなったのでも、 人格が変わったのでもなく、 「脳の体力・持久力」が衰えたのだ。 だから知的体力として安易なほうに行く。”
- “日本人をせき立てる一番有効な言葉は「バスに乗り遅れるな」ですね。でも、「バスに乗り遅れない」ことに夢中な人間は、「バスの行き先」を決める気もないし、「バスを作る」気もないし、「バスを運転する」気もない。そういうたいせつなことは全部他の人に委ねておいて、自分はゲームが始まってから、参戦して、成功事例の真似をして、何とかいいスコアーを上げようとしている。でも、こういうふうにはじめから「後手に回った」国がゲームを制するということはありえません。”
- “我侭な人は、「私はあなたにこうして欲しい」と言えない。個人的な要求をするなんて、我侭な人みたいだから。だから、「普通はこうする」「これが常識」「だからあなたは~すべきだ」という言い方をする。この方法なら、自分は我侭を言っているのではなく、単に正しいことを言っているだけだと思える。”
- “自分が傷ついていると思っている人は割と平気で他人を傷つける傾向がある。”
- “ランプの魔神に1つだけ願いを叶えると言われたときに即答できずに一瞬でも考える人。 それは今、生命や尊厳を侵されてはいないということであり、とても幸せなことだ。”
- マトリックスのデバッグ作業大変すなぁ J.D.バロウという理論天文学の先生が書いた本に似たような議論が出てたよ。 まず、高度に知的な何物かが宇宙をシミュレートできるのなら実存する宇宙より シミュレートされた宇宙の方が数が多いから、我々がいる宇宙はシミュレートされた ものである可能性が結構高いってことになる。 じゃ、シミュレートされている宇宙かどうか調べる方法はあるのか、ってことで シミュレートされた宇宙は時間とともに何かが破綻する可能性があるので 細かくパラメータを調節している、つまりデバッグされている
- “約束を依頼されて、それを守る人は信頼されない。約束の受け手は「プレイヤー」であって、デザイナーにならない限り、信頼は獲得できない。自ら何らかの約束を表明して、一方的にそれを守ってみせることで、それが信頼の獲得につながっていく。逆をやって不遇な思いをする人はけっこう多い”
- “ 学生時代、仲の良かった4人で6畳一間の安下宿で夢を語り合いました。 あんな大人にはなりたくない。 毎日満員電車で通勤し、小さな家を買って、小さな車に乗り、休日には家族で出かける。 こういう「小さな幸せ」を僕たちは嫌悪した。 4人とも上場企業に就職したけれど、1人は10年ほど前に会社が倒産し、その後音信不通。 1人は15年前に独立し、一時期稼ぎまくって、この世の春を謳歌したけれど、5年前に自己破産。それから何をやってもうまくいかず、先月「借金取りから逃げるために、しばらく海外に飛ぶ」という連絡が入りま
- “(仕事の事を考えていたら一生行けません)” 今年の夏は待望の北アに登りたいと思っています。
- “妊娠した娘の父親が相手に散弾銃を突きつけて結婚を迫ったという故事から、英語で「Shotgun wedding」という。” できちゃった結婚
- “ だって、ここ数年、新しくネットをはじめたひとよりも、大画面テレビを買った人のほうが絶対に圧倒的に多い。 大画面テレビでなぜ視聴率が下がるのか? それはながら視聴が困難になるからだ。 映画を見るならいい。なんか、気合いいれて見るぶんには大画面テレビはいい。 でも、なんとなくつけておくには大画面テレビはうざすぎる。絶対にながら視聴時間はへっているはずだ。ながら視聴はテレビの視聴時間の半分はこえているんじゃないか?しらないけど。 来客があったときになんとなく大画面テレビをつけておくって、ちょっと想
- “ 某新聞の常務取締役まで務めたジャーナリストのブログに、こんなことが書いてあった。 「アジアの子供たちは貧しくとも目が澄んでいて生き生きとしていました」 こんなこと書く奴がまだいるんだなあ。類似の表現に「アジアは貧しいけれど人の心は豊かです」なんてのがある。だけど、こんなのうそっぱちです。 中国を含め、アジアの貧しい地域に私は何度も取材に行ったけれど、貧しいところでは、人の心はすさみ、犯罪が多発し、子供も大人も油断ならない連中が多かった。そんなことあったり前でしょう。 ”
- “商売柄、メディアは「絶句すること」が許されない。 逆に言えば、インターネットメディアの利点は「用がなければ黙っている」ことができるということである。 「黙ることが許される」というのは思考する人間において手放すことのできない特権である。 「ときどき長い沈黙のうちに沈む」というのは、人間がものを深く、徹底的に考えるための「マスト」である。 新聞やテレビのような「定期的に・定量の情報を発信することをビジネスモデルにしているメディア」の最大の弱点はそこにある。 黙り込むことが許されない。 自分はどうして「こんな
- “愛している誰かが死ぬとき、しかも予想していないときに死なれた場合、一度に突然その人を失うわけではない。長い時間をかけて、少しずつ少しずつ失っていくのだ。しだいに郵便物が来なくなり、枕やクローゼットの衣類からにおいが薄れていく。少しずつ、なくなった部分、欠けた部分ん積み重ねていき、そしてその日がやってくる―ある失われた部分に気がついて、母は永久にいなくなったのだという痛切な思いにかられる。そしてまた一日、すっかり忘れて何ごともなく過ぎたと思うと、またもや何か失われた部分、欠けた部分に気付かされる。 ~『オ
- “ なのでユニークな授業をたくさんやるわけです。受験勉強は勝手に自分たちでやれっていう校風なので、そういうことができるわけですが、そういうユニークな授業をたくさん受けて東大に入ってきた子と、地方の進学校で、かつて問題になった単位未履修で世界史さえ勉強しないで東大に来る子たちとで、特に女子の学生に多いんですが、文字通りカルチャーショックを受けて不登校になってしまう大学生が増えているんですね。そこまでひどくなくても、僕は大学院でこの話必ずするんですが、そうすると授業終わりの質問表に、「私もそうでした」って書く
- “日本では、図書館のプロである司書の資格を持っている館長は、ほとんどいません。わたしのようなのは「レッドブック」もの、絶滅危惧種です。それは、そういう規定が日本にないからです。役所の課長を数年交替で順に館長に就任させている自治体がほとんどだからです。それどころか、司書が一人もいない図書館すら珍しくありません。”
- “人間というものは、気分が大事です。気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。しかし気分が非常にいいと、いままで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動力が増してきます。 (松下幸之助) ”
- “ 肉体的の美しさはうつろいやすい。 一瞬のものにすぎない。 でも心の美しさ、精神の豊かさ、 気持ちのやさしさといったものは、 なくなるどころか、 ふえていくのよ、年とともに。 ” 「欲望という名の電車」のブランチ(ヴィヴィアン・リー)のセリフ。
- “金ゼロでも金10個でもどうでもいいじゃない。どうせ日本は誰も金メダリストの一生をめんどうみたりしないし、10年後には「誰だっけ?」って感じなんだから。選手のみなさんが「期待に応えられなくて」とか言うの見てて辛い。言わなくていい、そんなこと。”
- “そして大学に入っても、ぼくはずっと数多くの異様に優秀な人々に出会う。でも、それと同時にぼくは、そうした頭のいい優秀な人々の挫折もだんだん目にすることになる。 大学に入って選択肢が広がって、すぐに目先のつまらないタコツボにはまってしまうやつら。頭がよいが故に孤立してしまい、つぶれてしまう人々。優秀すぎるが故に浮き世離れした発想にとらわれて自滅した先輩。ますます多くの仲間たちは、自分の置かれた狭い立場しか見ないようになってきた。日本をよくしたいと思って官僚になったはずの仲間が、いつの間にか自分の役所のせまい
- “学ぶと個性が失われる、みたいな、よくわからない論理に動かされている若者が多い。ピカソだってしっかりと写実的に描けたんだよとか、ベートーベンだって演奏の名手でもあったんだよとか、いろいろ例を出すのだけど、彼らは耳を貸さない。いきなり「個性」を発揮しようとし、稚拙な音楽を作り続ける。”
- “誉めてあげれば 子供は明るい子に育つ 愛してあげれば 子供は・人を愛することを学ぶ 認めてあげれば 子供は自分が好きになる 見つめてあげれば 子供は 頑張り屋になる 分かち合うことを教えれば 子供は 思いやりを学ぶ 親が正直であれば 子供は正直であることの大切さを知る 子どもに公平であれば 正義感のある子に育つ 優しく。思いやりをもって育てれば 子供は 優しい子に育つ 守ってあげれば 子供は 強い子に育つ 和気あいあいとした家庭で育てば 子供は この世の中は いいところだと思えるようになる”
- 前提条件があれば 論理操作によって 同じ結論に至る それが理性というものである だから人と人との関係でも まず前提として理解している事柄について 一致しているかどうか、吟味した方がいい 結論が異なるのは、 論理操作が異なると言うよりはむしろ 前提条件が異なるからである ーー 前提条件が異なる場合で わかり易い例は サリーちゃん問題である
- “ 私自身が今までバス旅行すると必ず運転手を見張ること、あるいは運転手の近くに座っている人に、運転手を見張るようにアドバイスしてきた。 私自身、自ら運転手を見張って、居眠り運転を始めた運転でも、4回、事故を防げたと思っている。 一度は、近ツリのパッケージのパリ往復だった。3月ころで、サベナ航空でブリュッセルに到着した。私はフランス人の老人の友人に面談に行っ たのだが、私以外は添乗員と数夫婦以外、全員が若い女子大生というすごい旅行で、ブリュッセル市内観光の時は、まるっきりボディガードのような感じがし た
- “ロンドンの地下鉄や空港で、河野氏がデザインしたフォントは、今でも使われている。「いいものを作ることの問題点は、いったん作るとそれ以後仕事が来なくなること」と河野氏は笑う。”
- “「あいさつには名前をつけろ」(接客) 「アフターフォローは上客を呼ぶ」(保険業界)、 「うまい人より早い人が生き残る」(放送作家) 「オーナーがこだわりを捨てると店ははやる」(空間プロデュース) 「オレンジ色は食欲を刺激する」(食品業界) 「お客は靴と時計で見抜け」(ソムリエ) 「お久しぶりですね、は三流」(バーテンダー) 「お座敷では毎日の行いが出る」(花柳界) 「きれいなトイレは汚せない」(スーパーマーケット) 「クレームは最後まで聞く」(キャビンアテンダント) 「ゲームの発売日は木曜日」(ゲーム
- 「年寄りだから助けてもらえるんじゃないのよ この人は助けてあげたいな、って思うから助けてくれるのよ、日頃なのよ」
- “すぐれた作品に身も魂もぶつけて、ほんとうに感動したならば、その瞬間から、あなたの見る世界は、色、形を変える。生活が生きがいとなり、今まで見ることのなかった、今まで知ることもなかった姿を発見するでしょう。そこですでに、あなたは、あなた自身を創造しているのです。”
- 経済原則が病気からの卒業を促すことがある
- わがままをきいてもらう
- 自立した人間になると 同調圧力のゆえに口にする 個の力が大事なんだと 同調圧力のゆえに同調している
- “おたくは人付き合いが下手だという。コンピュータおたくだから下手なのか、下手だからコンピュータおたくになるのか。どっちもあるんだろうけれど、ぼくは後者のほうが大きいと思う。下手だからこそ、寂しさやむなしさをガキの頃からひしひしと感じているからこそ、かれらはコンピュータに本気で同情できる。ソウル・アサイラムがうたっているように、They say misery loves company. 惨めさは仲間を求めるんだ。だからこそ、おたくはコンピュータにやさしいソフトづくりもできる。頭のいいやつがすいすいコンピュ
- “教えなければいけないのは「欲望に対する我慢」であって、今の日本人は「負荷に対する我慢」と「欲望に対する我慢」の区別がつかずにどんどん追い込まれているように感じる。「欲望」は我慢しないと性犯罪者、メタボリックシンドローム、成人病、多重債務者などに転落して人生終了だけれども、「負荷」なんかは全く我慢する必要はない。楽しく美味しく生きていく方法を探したほうがよほど建設的で、よほど充実しているのだから。”
- “ 私は議論をして、勝ったためしが無い。必ず負けるのである。相手の確信の強さ、自己肯定のすさまじさに圧倒されるのである。そうして私は沈黙する。しかし、だんだん考えてみると、相手の身勝手さに気がつき、ただこっちばかりが悪いのではないのが確信せられて来るのだが、いちど言い負けたくせに、またしつこく戦闘開始するのも陰惨だし、それに私には言い争いは殴り合いと同じくらいにいつまでも不快な憎しみとして残るので、怒りにふるえながらも笑い、沈黙し、それから、いろいろさまざま考え、ついヤケ酒という事になるのである。” 太宰
- 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、議論の余地はありません。 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
- ― 日本でもオアシスはファンがたくさんいますが、日本のファンについての印象・感想を教えて下さい。 ノエル: こんなことを聞いて来るのは、日本人だけなんだよね! 世界中で日本人だけが、相手がどういう印象を持っているかを聞いてくる。 アメリカ人もドイツ人もベルギー人もそんなこと気にもしないし、 フランス人も、アイルランド人も、スペイン人も全く気にしない。 なぜか日本人だけが「私たち、日本人についてどう思いますか?」って聞いてくる! なんでそんな質問をするんだろう?! どうしてそんなに自分達に自信が持てない
- “ フランス著作権法のパロディ規定はウェブで読めた。122・5条「著作物が公表された場合には、著作者は、次の各号に掲げることを禁止することができない」 同4号「もじり、模作、および風刺画。ただし当該分野の決まりを考慮する」 たしかにこれだけだとさっぱりわからない。 竹熊健太郎さんの報告によると、1977年に「ピーナツ」(スヌーピーのあれ)のパロディ本が出版されて作者のシュルツが訴えたけれど、パリ大法廷で敗訴している。(米沢義博監修「マンガと著作権」青林工藝社) もう一つ1978年にターザンのパロデ
- 「診療情報は宝の山」と首相
- 悪いから良くなる。うまくいっていると変化できない
- “「東京の中は時空間が捻じ曲がってるから、どんなに遠い所にも30分で行けるが、どんなに近い場所でも何故か30分かかる」ってオカンが昔言ってたんだけど、割と間違ってなかった。”
- Google や魚拓などで「言葉が一字一句残るようになってしまった」ネットワーク環境に、人間は適応できていない
- “小学校のジャングルジムでケガがあって使用禁止という話しもあったけど、そのときの校長先生が「危険なものを全て取り除いたら子どもたちは何が危険なのかわからない」というようなことを言っていたらしい。”
- “炭鉱で、5人チームに、一人怠けものがいて、ただ、他の4人にバカにされつつ笑いをふりむけていて、そのチームの仕事が他より優れていた。で、オーナーが、その怠けものを普通の人と入れ替えれば、もっと効率があがるだろうということで、結果は、職場は暗くなり、能率がぐっと悪くなってしまった。ライブである演劇って、そういうものだって。”
- “このまま朝から昼になって、夜になって、また朝になるわけだ。それで、歳をとって、死ぬわけだ。じゃあ、どうしようか。やりたいこと、やろう。やりたくないことも、やりたいことをやるために、やろう。それで、死ぬ。それが、いいね。”
- “何でも全部の物を揃えるのはアホのすることだ。揃っていない方が慎み深い” 徒然草 第八十二段 – 徒然草
- 「日本語があまりできなければ、外国語を学んでも自分の日本語力以上には外国語ができるようにはならない」
- “文章の中にある言葉は辞書の中にある時よりも美しさを加えていなければならぬ。”
- “分かってほしいっていう心境は捨てた方がいいです。”
- “ まぁなんだ 「頑張ってる俺は評価されるべき」と思い込んでる成功者が日本には多すぎるんだよ あのジダンですら ジダン 「僕の人生は幸運で彩られていた 才能に恵まれないものがいる 才能があっても見出されないものが居る 世の中には若くして怪我でキャリアを絶たれるものが居る 僕はプロフットボーラーになることが出来たし、この歳までやってこれた 全ては僕の努力の結果ではなく、周りの人が支えてくれたおかげだ」 記者 「努力が全てでは無いと?」 ジダン 「だって、フットボーラーを目指す人は、誰だって
- “ 作曲家の友人がいた。人気で実力を測るとすれば、二流にもなれない、そんなやつ。 でも俺は好きだったなあ。彼のブログは数年前で更新が止まっている。 事の発端は、彼がある曲を書いた後。これの数フレーズが、中南米で活動するバンドの曲と酷似していた。 素人は音楽のなんたるかを理解してない。 世界のどこかの作曲家がいいと思って書いたものを 他の作曲家もいいとおもってつくってしまうなんて当たり前の話なんだ。 意図的に文化交流の少ない国の作曲家の曲をパクってる連中もいるから 偶然の産物も故意の犯罪にみえたんだろうと
- 女性をもっと活用して役職者に登用しようというのはいいのだけれど その分、役職就任を予定していた男性が待たされる 結果として部長代理とか部長補佐とか新設することになるのだろう そもそも女性を活用して組織が活性化するなら 企業はとっくの昔にやっているはずで そうなっていないのは、それだけの理由があるからだ 女性にもっと働け、もっと産めと言っているようで あまり気持ちのよいものではない 新卒者が就職できずにわざと留年したり 勉強する気もないのに大学院に行って授業料を払っていたり そのことでまた国から大学へ
- “ 「仕事をしていて、暇だと思ったら、次の3つを考えなさい」 「汚れてないか?」 「乱れてないか?」 「足りなくないか?」 例えば、レジ担当なら「レジカウンターは汚れてないか?」、「レジ備品は乱れていないか?」、「つり銭は足りなくないか?」、「包装紙は足りなくないか?」、「買い物袋は足りなくないか?」、「プレミアムは足りなくないか?」と言う具合です。 この3つのフレーズを使って自分の周りを見渡せば、カンタンに、しかも、いくらでも仕事は見つかります。 ”
- “世の中の「話のわからない人」の多くは、実は「わからない」のではなく「わかりたくない」人なのだと気づいた日から、かなり無用な努力をしなくなりました。 水を飲む気のない馬に水は飲ませられません。飲みたくなった時に勧めようと。ただ、その日が明日か一生来ないのかは神の味噌汁。”
- “毎日外に出よう。奇跡はあちこちで待っている。” 90歳の老人が語る45の人生の教訓
- Debussy, Suite Bergamasque. Claudio Arrau, piano
- “ 以前、あちこちのお寺で参禅経験があるという初老の人と話をしていたら、彼がこんなことを言った。 「南さん、坐禅というのは人を傲慢にしますな」 これはおかしいだろう。普通は、坐禅を続けていれば、「我がとれて傲慢でなくなっていく」という筋書きになるはずである。 ところが、彼は逆だと言うのである。 「私 は最初、勉強だと思って、いろいろなお寺の坐禅会に参加していました。しかし、そのうち通うのをやめて、家で坐禅を続け、折に触れて知り合いのお坊さんに 直接指導してもらうようにしたのです。実を言うと、お寺の坐
- ” 大事故が起こるまで原子力発電所のことをきちんと理解していなかった、理解しようとしなかった人たち。その一方で、よく知っていたのに、発言しなかった人たち。あるいは、その声を封じた人たち。 なぜ福島に東電の原発があるのかについて問題にしない人たち サッカー日本代表の弱さを証明した、続けて失敗した挙句のペナルティキックによるゴールで、ホームでのかろうじての引き分け試合にも、歓喜している人々、ニッポン! とビデオカメラの前で叫ぶ、要求水準が低い人たち。勝てないことに慣れきっている人たち。プロ野球で言えば横浜
- “後悔をするのが中毒だそうです。例えば、酒呑んで次の日後悔してるならアル中の危険があります。毎日酒を呑んでも次の日「ああ、楽しかった!」と思えてたら中毒ではないそうです。甘いもの食べて後悔するならそれはもう中毒です。DVも暴力振るった後に後悔するそうです。後悔と依存は深い関係。”
- 英語力がどれだけあったとしても、実際の仕事ができなければ意味はない。
- “ こういうことを考えると、カレーを鍋のまま一晩放置したものってのは本当にリスクが高いんだよね。このリスクを減らすには、粗熱が取れたら、すぐに小分けするなりなんなりして、冷蔵庫にしまうしかない。そして、その上、食べる時には念入りに加熱するのが望ましい。 さらに、面白いのは、ウェルシュ菌はただたくさん食べただけではすぐには悪さはしないってこと。胃を通って腸に到達するまではわりと元気にやってるわけだけど、腸で胆汁に出会うと、胆汁は彼らにとって毒性が高いので、やっべ、オレたち死んじゃうって芽胞を作り始める。
- “楽しいことは長続きする。 好きなことは長続きする。 気持ちのいいことは長続きする。 そうでないことは、どんなに強制されても結局は続かない。”
- “ レベッカ・コスタ氏は著書『文明はなぜ崩壊するのか』(原書房)のなかで、社会の問題が複雑化し過ぎると人間の脳は理解が追いつかなくなる「認知閾(いき)」という状態に達し、以下のような非合理な思い込みや行動に走る傾向にあると述べています。 ・反対はするが対策はない ・個人に責任を転嫁して問題を解決したと酔いしれる ・怪しげな因果関係に飛びつく ・物事の原因が不明でも何か一つにこじつける ・緩和策や応急処置に満足し根本問題を先送りする ・問題を細分化してより複雑にしてしまう ・行き過ぎた経済偏重行動をとる
- “一日が短い。” 気がつけば82歳
- シャチの学名オルカの意味は冥界に属する者
- “他人に寛容を要求する人の不寛容さ”
- 人生や生活は、私が思っているよりずっと自由にできる。自分を制限しているのは自分自身でしかない。
- “学習する事が人生の全てとは言わないが、学習すらできぬものに何ができるのであろうか。”
- “「海外旅行に来るとその国の良さばかり見えてしまうのは、お金を使う側だから。そこで稼ごうとするとその国の良くない所ばかりが見えてきますよ。」”
- “端的に言えば、ものごとを正確に理解しようという意識が弱いということ。対象を正確に把握しないままに、それを絵に描いたり、文章にしたり、喋ったりするから、相手に上手に伝わらないのだ。”
- “なぜかというと、僕の友達の子どもが漫画家になりたいと言ったときに、友達が「漫画家がどんなに大変なのか、知ってるのか」と子どもに言ったらしいんです。でも、コッポラの意見をかりると、漫画家に向いている人にとっては、漫画家は世界で一番簡単な職業なわけですよね。その辺のニュアンスが、日本社会にその文脈がないからすごく伝わりにくいんですけど、小説家がどんな仕事か、簡単なのか、苦労が多いのかは関係ないんですよ。僕なんか、小説家になって苦労なんかしたことないですからね。つらいこともないし。それは僕が才能に溢れているか
- ubuntu mozc
- “一般的に、絵の上手い・下手は、年齢や経験などではなく生まれ持った才能やセンスだと考えられることが多い。 しかし、最新の研究でその認識が覆された。絵が得意な人と苦手な人には、才能というよりも「視覚能力」に明らかな違いがあるというのだ。しかも、その能力は訓練によって習得可能だという。 これを発表したのは、ロンドン大学のレベッカ・チェンバレン教授率いる研究チームだ。実験では被験者たちにデッサンをしてもらい、その対象物を彼らがどのように見ているか、目で捉えた物をどれくらい記憶しているかなど、絵を描くうえで重要
- “マンション住みなんだけど、隣の中国人が勝手にエステもどきはじめやがった。 うるさいし、客、中国人の出入れも頻繁になり、警察に相談。 それから、一ヶ月後ぐらいに、入管から連絡あり、貴方の情報で不法入国者を八人摘発できました。 お礼しますので入管に来て下さい言われ、入管に行くと何と40万も貰えたよ。 入管の話しだと、不法入国者一人五万円の報奨金もらえるんだって。 怪しい中国人観たら入管に通報しましょう。 マッサージ、風俗で稼ぎ納税しないやりたい放題です。” — 不法外国人通報で一人につき報奨
- “必ず次の5種類の言葉で始まるスライドを入れるようにする。 ・「最近は」、「そういえば先週」ではじまる「親しみやすい共通の話」 ・「本日は」ではじまる「こちらのペースに誘導する話」 ・「ところで」ではじまる「意外?!と感じさせる話」 ・「具体的には」ではじまる「へ~、と興味を持たせる話」 ・「まとめますと」で始まる「なるほど、と納得させる話」”
- “子どもたちが授業で実際に書いた作文を日米で比較してみると、興味深いことが分かります。日本の教師は、意識する、しないにかかわらず、結果的に「綴り方」の伝統に則って、「自由に、思ったままを書けばいいんだよ」と励まして子どもに作文を書かせます。しかし、でき上がった作文は、どれも驚くほど似通っています。その一方で、一見自由な印象を受けるアメリカの小学校では、実は厳しい文章の「型」の訓練と、技術的指導や添削が行われます。その結果として生み出されるのは、各自が書く目的に応じて様式を選び、そこに個別の意見が主張され、
- “ 「自分ひとりで考えること」や「そのための時間」というのは、何かを作る人にとってものすごく必要なものだと思います。でも今は会社に行ってもすぐネットにつないで、Facebook、Twitter…という世の中になっている。本当の意味で孤独の中に身を置く機会が極端に減って、逆に自分の承認欲求が満たされる機会はものすごく増えています。 乱暴に言えば、特に何かを達成したわけでもなしに、誰もが承認されてしまうインターネットになっているという側面がありますね。SNSに何かを書けば「いいね」と言われ、Twitterで
- “暑い日の作業中、熱中症になりそうな人に「大丈夫?」って聞いても絶対「大丈夫」って答えるので「休みましょう」と声をかけるのがベター。”
- “ Aが息をひきとる直前に言った言葉が今も忘れられない。 「変な夢を見た‥‥」 人生は変な夢のようなものだ、という意味にもとれるが、違うと思う。 本当に変な夢を見たのだと思う。 ”
- “ 「ストレスとプレッシャーは生き物だ。そいつらには特性がある。 逃げる者しか追わない。」 と、尊敬している人が言っていました。 親父、ありがとう。 ”
- “ 力のある者から評価されたり、目をかけられたりした人間は、必ず嫉妬される。それを避ける方法なんてないんだよ。 嫉妬という感情は、嫉妬すべき対象があるから生まれるのではない。自分が評価されない原因が自分の努力不足にあると認めたくないから、「あいつは実力もないくせに」と誰かを貶め、仲間と悪口を言い合い、自分で自分をごまかす。これが嫉妬の正体だ。だとしたら、俺が嫉妬を買ったのは、実は俺のせいではなく、嫉妬する連中自身の問題なんだ。それゆえ、嫉妬している連中が、何クソと奮起して評価されない限り、嫉妬はなくな
- “第二次世界大戦で海軍にいた86歳になる私の父は、大津市いじめ自殺ニュースをみて、となりにいた孫に「人間は誰もみていない時にどれだけ正しい事ができるかが大切なんだ、それが日本人だぞ」と。「はい!」といつになく真剣に返事をする息子の姿をみて、私は父への感謝の気持ちでいっぱいになった。”
- “私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。 私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。 そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。 もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。 出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。” ゲシュタルト療法 –
- “ 質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。 息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか? ” リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ
- “今までの場所で、今までの人達と会いながら、今までの自分ではない存在になろうとする事はとても難しい。”
- ” Q. 「講義に出てこなくてもいい」とはどういうことですか? A. 大学の講義で教える内容は、高校よりもずっと高度ですので、高校までと全く同じやり方で勉強しても身に付きません。特に、物理や数学のよう に論 理を積み重ねてゆく学問では、わからないのに先に進まれると非常に困るでしょうし、反対に、わかったのにまだ説明が続くのもイライラします。そして、どの 辺りで時間がかかるかは、一人一人異なります。ですので、一人一人が自分のペースで 教科書を読んで身につけるのが一番良いのです。特に私が書いた教科書は、それがで
- ” 自分の存在をきちんと確認してもらいたいという欲求そのものは、子供と同様です。確かに自分が「ここにいる」ということを認めてもらいたい。「存在承認」が欲しいのです。 朝、職場で上司に「おはようございます」と声をかけたら、何も言葉が返ってこなかった。明らかに気づいているはずなのに応答がない。それだけでその日一日調子が悪くなるかもしれません。 友達のパーティーに呼ばれて行ってみたら、友達以外は知らない人ばかりだった。誰も自分に関心を向けてくれず、壁際で独りたたずんでしまう。ちょっと胸が塞がるような居心地
- “戦時中にドイツの暗号を解読したことでも有名なコンピュータの父、アラン・チューリングは、青酸化合物が塗られたリンゴをかじって自殺したと言われているが、アップルのロゴはその話にちなんだものだ” — スティーブ・ジョブズ
- “ 同時にもうひとつわかったことがあって、俺が店長やってる店では、どっちかっていうと気の弱い、神経質なくらいの子が最終的には仕事ができるバイトに「化ける」ことが多い。それって、俺自身が本来は引きこもり傾向の強い人間で、比較的そうしたタイプのフォローが上手で、そうしてるうちに本人が「自分にもできることがある」的な自信を持つことに理由があるんだろう、と思ってた。「この職場でなら、自分もやれる」ってのは、つまり帰属意識につながるわけで、それを持った人間は仕事において大きなモチベーションを持ちうる。 もちろん
- “女子高生が「自分以外が触ったら爆発して消滅する彼氏が欲しい」といっていてすごいかっこいい”
- “雨音や遠くの雷鳴には何故か心安らぐ。 原始の頃の人類にも嵐は危険だったはずだが、 おそらく嵐の間は外敵も襲ってこなくて、 しばらく静かな安全が得られたのかも知れない。”
- 米国において、自閉症の治療薬としてグルタミン酸受容体アゴニストを用いるのは、1994年に作製された脆弱性X症候群のモデルマウスを用いて2004年に仮説が提唱され、2007年にマウスモデルでの治療効果の論文が出てすぐに2008年に治験が開始されています。 とのこと
- “ でも、本当のところ、日本人の多数派は、原発については、「決断したくない」だけなのだと思う。 もう少し踏み込んだ言い方をすると、最も典型的な日本人は、 「自分は反対したのだが、結局は原発が再稼働していた」 ぐらいな結末を望んでいるということだ。” — 「傍観者の「善意」について」
- “私たちが何かを始めない理由は、多くの場合、スキルや道具や設備のあるなしとは関係がない。本当に障害になるのは自己批判と言い訳だ。”
- “「概して、事件の外見が奇怪に見えれば見えるほど、その本質は単純なものだ。平凡な顔ほど見わけがつきにくいように、ありふれた特徴のない犯罪ほど、本当はやっかいなんだよ」” – シャーロック・ホームズの名言集
- ” 人間は必ず嘘をつく。どんな人格者であってもだ。 「自分をよく見せるための虚栄の嘘」 「人を陥れるための嘘」 「人を傷つけぬための気遣いの嘘」 「自分を騙す自己欺瞞の嘘」 「自己保身の嘘」には、その下に、 「嘘という自覚のある嘘」と、 「嘘の自覚なき嘘」というのががある。 人間不信になりそうだが、そうなりたくなければ、 人を信じようとしてはいけない。 むしろ人を理解しようとすべきだ。 “
- “誰のことを思うわけでもなく、誰の思いを受け取るわけでもなく、ただ幸せそうにしているだけで誰かに幸せを与えている”
- “「だが全体の印象にとらわれずに、細かい点に注意を集中したまえ。ぼくは女性を見るときまず袖口に注意する。男ならズボンの膝のほうがいいがね。」” – シャーロック・ホームズの名言集
- ” 精神医療をやっていると、人間のバグのなかでも一番シビアで訂正不能なものに出会う。妄想だ。 妄想は、統合失調症や妄想性障害の代表的な症状のひとつだ*1が、統合失調症や妄想性障害のすべての患者さんが、いつでも妄想全開で会話にならないかというと、そうでもない。むしろ、よほど病気が燃え上がっている時を除けば、コミュニケーションにさほど問題が生じていない人のほうが多いぐらいである。 ところがそういう人も、特定の話題になると急激に思考がねじ曲がったり、分別を失ったり、興奮したりするようになる事がある。 例
- “腸内常在菌が大脳の代謝系に影響を与えていることを代謝産物レベルで明らかにしたと発表した” – 腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性(協同乳業研究所) : カラパイア
- とにかく頑丈に生きよう 頑丈に
- “人を見ていると、好きなことをしている人は人間的に柔らかくて、とても気持ちがいい。一方、満ち足りていない人は、他人に害を加えるんですよ。「俺もできなかったんだから、お前もするな」「夢なんか持つな」となっちゃう。”
- “環境に巻き込まれて、その奴隷にならないよう気をつけてください。充分に目覚め続けてください。”
- “愛するとは、自分とはまったく正反対に生きている者を、その状態のままに喜ぶことだ。自分とは逆の感性を持っている人をも、その感性のままに喜ぶことだ。 愛を使って二人のちがいを埋めたり、どちらかを引っ込めさせるのではなく、両者のちがいのままに喜ぶのが愛することなのだ。”
- “「知らない誰かを傷つけるかもしれない畏れ」を引き受けることが、言葉の世界に参入するための入場券です。”
- 病気で休んだ先生の代わりに来た非常勤講師を産休させた体育教師
- “世の中で何よりも大切なものは自分自身である、がしかし、そのように考えているのは自分だけではない。つまり、自分を大切に思うなら他人をも大切にすべきであると、少年は仲間の存在によって気づくのだ。”
- “空気を読むのが苦手な人と話すとき、役所手続きのとき、誰かと口喧嘩になりそうなとき、年の離れた老人と話すとき、小さな子供を叱るとき、外国人と話すとき、共通して気を付けていることがあります。『まず自分が一番伝えたいことを一つだけ伝える。そして自分や相手がそこから論点をそらすことを強く律する。』”
- “都条例の件で暴れてる私に、ぽつりと母が言った言葉。「子供にはいいものも悪いものも与えて、『お母さんはこれはイヤだな』っていう話をするのが大切なのよ。」「悪いものを与えない、という考えの人は、何かあったときに必ず他のもののせいにする。本とか、学校とか、先生とか。」”
- “一般的には外側にレースのカーテン、室内側にカーテンを取り付けますが、最近はその逆も人気です。レースの背景にカーテンがくることで、レースの柄が浮き立ち、窓辺の表情が一変するからです。”
- “大事なのは思想とかではなく、自分というパーソナリティの価値を高めていくことです。 人は現実でもネット上でも何を言ったかより誰が言ったか、が重視する傾向が強いです。 あの人が言ったから、という雰囲気ができてくるところまでくれば、あとはもうトントン拍子にことが運ぶと思いますので頑張ってください。”
- “もう「就活」やら「婚活」やら「恋活」やら細分化して煩雑なので、生きるための活動ということで「生活」なる語を考えました。皆さんご自由にお使いください。” –
- “「過去を記憶できない者は、罰として過去を繰り返す」”
- “仏教では、〝自分というもの〟は本性がないと考えます。ちょうどタマネギみたいに、ずっと皮をむきつづけた果てに、結局、何もなくなった、というようなイメージです。いくら自分を探しつづけても実体はない、そう認識するんです。〝自分というもの〟は他者との関係性のなかにしか存在しえない、ということが実感できれば意外な方向の扉がひらくかもしれません。”
- 個人で超新星爆発を発見した数の世界記録は、オーストラリアの牧師のじーさんが持ってるが このじーさん、恐ろしい事にデジタル機器が一切使えない 毎晩毎晩望遠鏡で空を眺め続けて数十年、所有の望遠鏡で見えるほぼ全ての天体の配置と明るさが頭に入っていて 昨日は無かった所に星があるってのが、見ただけでわかるらしい アナログ、恐るべし オーストラリアの牧師のじーさん」は、Robert Evans さん、この人は眼視(カメラを使わない)で最もたくさん超新星を見つけた人(Wikipediaによれば42個)。
- “見すぎ、読みすぎ、聴きすぎ、調べすぎだもん。 消化できる分量を超えた情報を入力して、腹を壊して、 やっと生煮えの出力をしているのが現代の人でしょう。”
- ” メーカーの中の人だけど、多分ほとんどの人はこれを思いつきでやったと思ってるだろう。 ところが違うんだ。これは市場をちゃんと調査してこれこれこういう需要がある、 だからこういう家電が売れるはずという綿密な調査と研究の末に、膨大なエビデンスと共に 企画が決定してるんだよ。 でもこんな商品誰が見ても明らかにおかしいだろ? そういうセンスや直感といった反応って大事だと思うんだが、社内では全く相手にされない。 なので微妙な誤解が積み重なって見当違いの方向にいってるにもかかわらず 社内ではこういう
- “1. 身の回りが散らかっていること 2. 体重オーバー/運動不足 3. 問題のある人間関係(顧客や友人) 4. 弱みを気にする/嫌いなことに時間を使うこと 5. 調子の悪いツール(PC、ソフト、家電) 6. ネット中毒(blog、メール、SNS) 7. 人を喜ばせようとする/他人の目を気にすること” あなたの元気を吸い取るもの7つ
- 細胞時計周期を訂正する
- Ubuntu 12.04をクリーンインストールした。 んで、Oracle Javaのインストールで以前に書いたUbuntuにOracle Java JDK 7をインストールした。 – ブログ::=(メモ|落書き)帳より、もっと簡単な方法があったのでメモしとく。 インストール手順は次の3つを行うだけ。 $ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install oracle-jav
- “いつまでも腹を立てていない。 いつまでも悲しんでいない。 いつまでも喜び踊って、笑い転げていない。 ある程度適当に処理しておさめることができる。 それが大人というものです。”
- “日本はそろそろIT敗戦を認めてやり直すべきやと思う。公務員の給与がどうこうより、役所の手続きが全部オンラインで済まへんのが問題やろ。クールジャパンと言いながら、コンテンツをネットで拡散でけんのが問題やろ。サイバーな世界をアニメで描きながら、満員電車で毎日通わなあかんのが問題やろ。”
- “悲観は感情、楽観は意志”
- “ 最も言いたいことは、 最も言いたくないことのそばにあると私は思う。 だから、表現というものは 恥ずかしさを伴うものだ。 そこで血を流して、持ち出すか、持ち出さないか。 持ち出してみて、 たとえうまく伝わらなかったとしても、 そのことで、あとで、恥ずかしさにヒリヒリしても、 私は、持ち出して、伝えてみる価値はあると思う。 たとえ、相手に「?」で、 わかってもらえなかったとしても、 「いま、この人は、そうとうの恥ずかしさをおして、 覚悟をもって、それを言ったな」ということは、 なぜか伝わっている。
- “プログラマであれば、何かの問題を同僚に説明していて、説明し終わる前や、何かフィードバックをもらえる前に自分で答えを見つけたという経験があるのではないかと思う。私は同僚さえ必要ないということに気づいた。話す相手は何でも良くて、ただ問題を口に出しさえすればよいのだ。” 相手に喋りながら、途中で、あ、こうすりゃいいんだってのはよくある
- “ 意識は、意識できることしか意識できないということを忘れる。 現実のわずかな断片を意識したことを指し、人はそれを現実だと思っているわけだが、 現実は常に「それ」と思っている以外を含んだすべてだ。 ”
- “人間には、どうしても、 その人自身では責任の持てないことがある。 ‥‥すっと、「そうだろうな」と思うかもしれません。 でも、ほんとうに、そういうことがあるわけです。 しかも、誰にでも、共通にあるわけです。 それが、「どこの家に、どういう境遇に生まれたか」 ということだというんですよね。 どうやったって、その人のせいじゃないところから、 誰もが出発しなきゃならないんですね。 このことの恐ろしさと、しょうがなさ、 そして、そのこととどうつきあっていくか。”
- “まず、ナス、ズッキーニ、トマトを2mmくらいの薄切りにいたします。 グラタン皿にきれいに並べます。 ニンニクオリーブオイルをたっぷりかけます。 タイムの葉っぱを散らし、塩をがっつり振ります。 オーブンへ。・・・・それだけ。”
- “今までと同じ考えや行動を繰り返して 異なる結果を期待するのは狂気である”
- “ レコードは「物理的に音が出ている」という点でその後のメディアとはまるで違うものだ。 ”
- “ 人生を線ではなく環ととらえてみてください。 生活は劇的には変わりません。 毎日のサイクルが少しずつ、変化していくだけです。 長くまっすぐな道をたどる旅ではなく、このくりかえす毎日を、日々どれだけ理想に近づけていけるかです。 理想の一日はどんな一日ですか? 何を習慣としてつづけている自分がいますか? 一日の終りに、どんなことを喜んでいますか? きっとその方がイメージしやすいはずです。 イメージしやすいものの方が、つづけられるものなのです。”
- “元々は太平洋戦争後の物資不足で遊び道具のない子供のため、また子供の不良化防止のために作られた遊びだった” ゲートボール
- “ ほんの何年か前には、こういうふうに複数のレーベルの音源を1枚のアルバムにすることって、かなり難しかったんです。メーカーそれぞれの競争意識がすごく高くて。でも今はそんなことも言ってられなくなったから。 ──CD不況のおかげで夢の選曲が実現したわけですね。 実は「TREASURES」のときも、せめて「DOWN TOWN」と「RIDE ON TIME」ぐらいは入れたいなと思って頼んだけど断わられたんです。まあ時代が変わったんでしょうね。そうなったのはここ5、6年かな? 2000年の頭くらいまでは絶対ダメ
- “お客様はだいたい無茶を言う。「できません」って言うと押し通そうとするけど、「有料です」って言うと引き下がる。”
- 法律または制度の抜け穴
- “杉浦日向子著「一日江戸人」によると 当時「未来記もの」という大衆小説があり 未来はこんな風になる、という予想が おもしろおかしく書かれていました。 江戸時代の人間達にとっては それはただ、笑い飛ばすためのものだったらしいです。 こんな予想をしていたようです。 例えば、 ○季節感がなくなる(旬の時期がべラボーに早まる) ○自然破壊(山奥まで宅地化が進み、神聖な山も俗っぽくなる) ○日本語が乱れ、通言(業界用語)が流行り ついには、得体の知れないカタカナ言葉が横行する。 ○年寄りの
- “失敗も「やり遂げた」うちに入る。だから失敗すること。”
- 神様からたくさんの幸せをもらった人は 今度は周囲の人に幸せを分けることが役目である
- “ 世界にあるのは「嘘と本当」の2種類じゃない。世界には沢山の「本当」があるだけなんだ。君がどの「本当」を選ぶのかは、君が自分で決めなくちゃいけない。誰かに選んでもらうことはできない。だから、よーく調べて、よーく考えて選ばなくちゃいけない。そして、一番忘れちゃいけないのは、君の目の前にいるあの人は、君とは違う「本当」を選んでいるかもしれない、ということだ。 君の「本当」を誰かに押し付けるのはやめた方がいい。だからと言って誰かの「本当」を何も考えずに採用するのもあまりおすすめしない。君が努力すべきなのは、
- “「責任感が強い」ということと「他人を信用できず権限委譲ができない」ことの差がわからない奴があまりにも多すぎる”
- “ウチがやってるレストランの600円ランチに「ワタミなら300円で出してる」と言ってきたおばはん軍団を目の当たりにするとブラック企業に対する世間の厳しい声なんてファンタジーなのかなと思う。”
- “「苦しいのはお前だけではない(もっと苦しい人がいる)論法」は、古くは食卓で開発された「アフリカでは食べられない子もいる」と同じ系に属す。自分と同等かそれ以上の苦痛を受けている者が仮にいたとして、それが自分の今の苦しみの解決になんら寄与しないことから、詭弁の代名詞的存在である。”
- アドレナリンがたくさん出れば強いのか?
- 不安や対立を煽って商売にするというのも昔からある 大きな所では国家間の対立を煽って 外交防衛に忙しくさせて 否応なくお金を払わせる勢力がある
- 能力の点では劣るけれども、皆に愛される人物
- IT産業の担い手は女性ではないか
- “母がamazonの段ボールをmamazonに書き換えて小包を送ってくる”
- “ すると欧州系の支配人が出てきた。 どう対応するのだろう?と観察していると、 「出て行け!お前は客じゃない!」と 物凄い剣幕で怒りだしました。 (もう顔面が怒りで真っ赤でした) 支配人が出てくれば、あと一押しで「タダになる」と期待していた ガラの悪いクレーマーは、ビックリ! そして、 「スタッフはお前の奴隷じゃない、謝れ!」とまで言い放ちます。 結局、クレーマーが逆に謝罪することに。 後に話しを伺うと、 「このラインを超えたら客じゃない、というのがある。 ラインまではスタッフに精一杯努力させる。
- “ アメリカのロースクールで得られるのは、「弁護士のように考える」思考方法だ。日本では 「正しいことがまずありきで、それを間違った人が『悪い』」 という考えが強いが、アメリカの法学では 「両方正しい。どこで折り合いを付けるか」 という考え方をする。「正しいこと」が一つしかない国と、沢山ある国の違いだ。 ”
- “ 短気な性格を直すよりも、自分が何にどうキレるかの基準を自覚した方が良い。 怠惰な性格を直すよりも、自分は何をどうやりたいか、を意識した方がいい。 受け身な性格を直すよりも、何をどう受けるか、の精度をあげる方が賢い。 ” 性格は変えるよりも受け入れる方が幸せになれる
- “昔は、テレビにCMを出せる企業って、社会的に胸を張れる魅力のある企業だったけど いつからか、そんな審査なくなって パチンコ屋、パチンコメーカー、 カツラ・発毛育毛・ニキビ・美容整形・・・人のコンプレックスに付け込む企業 金貸し、宗教、健康食品、 朝から晩までこんなCMばっか。もううんざり。 ”
- “私は容姿がみにくいから。私は家が貧乏だから。私は誰からも愛されなかったから……。 長い間、不都合なことは何でも「私は特殊な事情を抱えているのだから仕方がない」とごまかすことに慣れてきた人にとっては、その言い訳をはぎ取られることは、はじめはとてつもなく怖ろしいことに感じられるかもしれません。 しかし、自分を愛し、自分に責任をもち、意識的に生きることは、それを大きく上回る喜びをもたらします。 自分に自信をもつために、特別な根拠などいりません。 富をえても、お金に群がろうとする人に認められるだけです。 外面を
- 最低賃金と生活保護の金額逆転を批判されて簡単に生活保護を引き下げるという信念の無さ
- 景気が上向いているというのならテレビCMの単価が上がってCMは少なくなりいい番組が増えるはず
- “良いことでも悪いことでも一旦(記事に)書かれたら、それがたとえどんな嘘であろうと読んだ人にしてみれば大概真実ってことになっちまう。それが真実から3歩遠ざかった嘘だとしてもだ。人間っていうのは世の中の早い流れに対応するために、物事を手軽なステレオタイプで理解したがるもんなんだ。で、書かれたことを信じている奴に3歩戻して真実を伝えようとしてもそいつは本当に難しいことだ。” マイク・タイソン
- “ものすごく残念な話なんだけど、今のリスナーっていわゆる文学的な比喩を含んだ歌詞とかを理解できないんだって。 好みじゃないとか流行じゃないとかでなくて、本当に意味が理解できないらしい。 例えば「汽車を待つ君の横で僕は、時計を気にしてる・・・」 なんてのが、初春の別れの日の情景を切り取ったものだということが読み取れないわけ。 「去年よりずっときれいになった」なんて言われても、それが別れとどう繋がるのすら理解できない。 だから「二人は今日でお別れだね、まだ好きなんだけどしょうがないよね、いままでありがと、
- コンビーフと白米を炒める。味付け無用
- 新知見!慢性期統合失調症患者では意志作用感が減退 意志作用感(sense of agency:SoA)とは、ある動作や思考などを他人ではなく自分の意志によって実行しているという感覚であり、統合失調症患者では、この意志作用感が障害されている。SoAを評価する統合フレームワークを用いて、陰性症状が残存している慢性統合失調症患者においてSoAが減退していることを初めて明らかにした。Psychiatry Research誌オンライン版2013年5月14日号の掲載報告。 統合失調症における自我障害(self
- 米国などでは「歴史」のことを「メモリーポリティクス(Memory Politics、記憶の政治)」という呼び方をすることがあります。 歴史は1つしかない、というのは大間違いで、事実をどう認定するか、どう解釈するか、どこに注目するかでまるでその「事実」が違ってくることから、歴史自体が政治化しているわけです。 歴史認識の難しさは、まさに過去について合意ができないところにあります。みんなそれぞれに大切に思っている「事実」があるからです。
- “人は、いつも見ているものに心も似てくる。”
- 私に付けられたたくさんの病名、どれが正しいのか
- 医師を説得するために何をしているのか
- 女性手帳を配布して出産を多くしたい人たち
- “教養とは知識の量ではなくて、「自分の外にあって自分を超えたもの」にたいして謙虚であるということです。”
- “詩を書く友人に、どうやったらこんな詩が書けるのかと尋ねたら、 全く意味の分からない外国語の曲やインストの曲を聴いて、こんな 感じの詩だったらいいなという空想で和訳する気分で詩をつける のだそうだ。 ”
- “ 中学生の 頃に読んだ漫画に 「悪魔の 方が美しい。でないと人を誘惑できないから」 というような一文のがあって、これもまたなるほど!と膝を打ったのですが、 確かに悪いものには魅力があるんですよね。 ”
- カート・コバーンの遺書 聴くことにも創ることにも、もう随分長いこと興奮を覚えなくなっていた。そういったことに、俺は言葉に尽くせぬ罪を感じている。例えば楽屋にいると会場の照明が落ちて、群衆の狂ったような叫びが聞こえてきても、それは群衆の憧憬の念を愛し、楽しんでいたらしいフレディ・マーキュリーに与えたような影響を、俺には与えないんだ。 そのことは俺が、心から尊敬し、羨まく思っていたことなんだ。 要するに、俺は君たち誰ひとり騙すわけにはいかないんだ。 君たちにとっても、俺にとってもフェアじやないから。この思い
- “だから、河合隼雄の「死者の目は欺けない」という一文を読んだ時、だったら生きている人のことは気にするのはやめてしまおう、と思ったりした。実際、生きている人は欺ける。でも、死んだ親しいひとがわたしのことをじっとみていると思えば「わたしは確かにこうしました」と思う事ができる。”
- メタサイコロジー
- “よく女子が騒ぐコラーゲンというものは、摂っても何も効果が無いのだそうだ。これをヘアメイクの人が「畑に砂糖を撒いてもイチゴが甘くならないのと同じ」と言っていた。さすがにプロは言うことが違う。”
- “【原文】 私は小林が中村が鈴木が死んだ現場にいたと証言したのかと思った。 【修正文】 鈴木が死んだ現場に中村がいたと小林が証言したのかと私は思った。
- “時間より大事なものはありません。 時間というのは命を分割したものなのです”
- “インタビューをしたある女の子が、「中学の頃、自分の靴ひもがほどけたときに、一緒に歩いていた子たちが足を止めてくれなかった。でも、他の子の靴ひもがほどけたときはみんながぴたっと止まって待っていた。」という経験を話してくれました。彼女は別にいじめられているわけでもないし、そんな認識もないんですけど、「見下されている」とはその当時感じていたようです。 スクールカーストってそういうことだよ、とぼくは思いました。この話はとても些細なことのように聞こえます。でも、中学の頃の話のはずなのに、彼女はそれを今でも思い出し
- “思ったこと感じたことを後からちゃんと行動に移せる人は本当に少数派”
- 国際資本はもう中国を空売りしている。これは冗談ではない ハゲタカの無慈悲な空売り
- “手術中、赤い臓器などを長時間見つめていると、その色の残像が残り、目の補色の作用から白色は青緑色に見えてしまうという。そういった残像による手術のミスを防止するために青い手術着が使われるようになったのだ。”
- “「世界は自分のレベルに応じた姿でしか見えない。」”
- “無限に成長し続け、無限に人口が増え続け、無限に税収が増え続ける社会などというものは原理的に存在しない。 そのような存在しないものを基準にして「そうでなくなったらおしまいだ」というようなことを言って青ざめるのは愚かなことである。”
- “亡師はよく迷ったら稽古をしなさいと言っていました。稽古の蓄積による理解の深化、これは身体的にも精神的にも非常に心地よいものがあります。”
- “大学の友人から「作曲したいんだけど何からはじめればいい?」って一ヶ月ぐらい前にメールきたんだけど、創作を教えるのはものすごーく難しい。なんでかっていうと、創作に向いている人はアドバイスを受ける前にもう創作しているからだ。”
- “ 1960年代から80年代にかけて英国の研究者が旧ユーゴスラビアで行った追跡調査では、性格と死亡率には明らかに関係があった」(奥村教授)という。目的意識を持ち、それが達せられないときに自分が全部背負ってしまうまじめな人は、いちばん死亡率が高かった。 うまくいかないと他人のせいにする人や、さっさと別のことに乗り換える移り気な人は、逆に死亡率が低い。この実験では、まじめな人に対して「うまくいかなくてもそんなに気にするな」と考え方を変える訓練をしたら、長生きすることもわかった。 ”
- “よく“一流好み”の人がいるが、それはつまりただ世間の、他人の評価を鵜呑みにしてありがたがってることだろう。誰がなんと言おうと、三流だろうが五流だろうが、自分のいいと思うものはいい、という態度を貫かなければ、“ほんもの”なんかわかりゃしないよ。 岡本太郎”
- “やるだけのことはやって、後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。”
- 現代日本国民の皇族への感情は60年かけて皇室アルバムで醸成した結果である
- “「でも大事なのは、実際に月に100万円稼いだり、通帳残高を増やすことではなくて、『自分が100万円を稼げる』という自信を持つことなんですよ。お金というのは信用を数値化したものですから。自信のある人には信用もお金もついてきます。だから、なんでもいいから自分に自信を持つこと。それこそ『現役で大学受験に合格した』でもいい。一度、成功体験をして身につけた自信は、一種の無形固定資産みたいなもので、なくなることはありませんから」”
- “遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、 はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。 満天の星をいただく、はてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、 きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。 光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。 日本航空があなたにお送りする音楽の定期便ジェットストリーム 皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です”
- “ 1991年、アフリカホーン岬のソマリア政府が崩壊した。ソマリアの900万人の国民は、それ以後ずっと、飢餓に苦しんでいる。 そして、西欧の醜い権力がこれを好機とソマリアの食糧供給源を盗み、海には核廃棄物を投げ捨てている。 そうだ、核廃棄物。 ソマリア政府が無くなってからすぐに、正体不明なヨーロッパの船がソマリアの海岸線沖に出没するようになり、巨大な樽状のものを海に投棄しはじめた。 海岸地方の人々は、それから病気になりはじめた。最初は、奇妙な発疹が出たり、吐き気がしたり、赤ん坊の奇形が見られた。 それか
- “今や「知力の前提は体力」だと思う。体力のない人が他人より深く深く考えたり、より意味ある結果にたどり着くのはもう無理じゃないかな。「考える体力」がないと「考える能力」だけあってもどーしようもない、って時代になってると思う。”
- “ 相談者 女子高生 10代 10代の女子高生です。 父の休日は食べる、寝る、テレビの繰り返し。他のことは何ひとつやりません。仕事は自営業で、「忙し い」と言う時期もありますが、一日中テレビがついているようで、ちゃんと仕事しているのか不審です。最 近は夜遅くまでケータイをいじっており、50歳にしてケータイ依存症で、意味がわかりません。 私は物心ついたときから父が嫌いで、母には「お父さんみたいにならないように」と、育てられてきまし た。幼い頃、2月の公園の噴水で私が遊びたがるからと父が遊ばせ、私は肺炎
- “若くてある程度成功している人間に共通するヘラヘラした感じっていうのは、人を嫌う感性が鈍磨した結果からくる”
- 新しいジャンルと傑作の誕生
- “ある種の人間は、何を手に入れたって劣等感を除くことができない。”
- “1.メールのレスが早い メールのレスの速さと仕事能力は、ほぼ比例します。忙しいと遅くなるのではという気がしますが、逆です。むしろ、早いのです。 早い人は、内容も洗練されています。まず結論があり、次に理由、誰が何のアクションをいつやるのかといった5W1Hが2〜3行で書かれているのがよくあるパターン。過剰な装飾、あいまい表現がなく、わかりやすいのです。わからないことであっても、「わからない」と返ってきます。で、「ごめん、ムリ」なのか、「調べるから待ってろ」なのか、「別のソースに当たれ」等を示してくれます。頭
- “1. 必ずできると信じろ 「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」 2. 限界を超えろ 「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」 3. 「その時」を待つな 「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」 4. 動け 「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」 「行動がすべての成功の鍵だ。」 5. 正しく問え 「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」 6. ジ
- “人生の目標は何ですか? そう聞いたときにわからない、と答える人が多い。 そうした人は次の質問に答えてみよう。 「あなたの子供が孫に自分のことを伝えるときにどう言ってもらいたいか」 そう考えることであなたの目標が見えてくる。”
- “「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」 吉田松陰”
- “既存のメディアに生活基盤も知名度も依存していない人しかメディアを批判できない。でも、そういう人の言葉をメディアは決して拾い上げません。悪意があるわけではなく、「言説市場」で既に価格表示がついたものしか目に入らないのです。”
- “禅の悟りとは、いつでも、どこでも死ぬる覚悟ができることだと思っていたが、よく考えてみると、それは大変な誤りで、いかなる場合でも、平気で生きることであることがわかった。”
- “フィンランド人が日本の事を「ロシアを挟んで隣の国」と言っているらしい。おおざっぱの格が違う。”
- “以前お会いしたさるフォロワーの方から、『どうやったらプロになれ云々』の質問をされたので、「ツイッターしばらくやめて、その間に創作やったらどうですか?」って回答したらムッツリ黙ってしまわれてその後リムーブされた。”
- “ その昔、とある国に行ったときのこと。 その街には、運河が多くあり 運河を渡る道路のあちこちに、車が路上駐車をしていた。 しかし、道路の両端には、柵のようなものはなかった。 路駐でミスったら、運河に落ちてしまうし 路駐じゃなくても、運転をミスったら、運河に落ちてしまう。 訊くと、「そんなものはいらない」という。 「そんなものはジャマだし、景観・美観を損ねてしまう」、と言う。 「道路から落ちるようなヤツが悪いんだし そんなヤツのために、なんで柵が必要なんだ?」と笑っていた。 また、とある国の空
- “ルールがきつくなればなるほど,人々は寛容さを失う。これは間違いないと思う。 自分がルールに縛られていれば,他人もルールに縛られて欲しいと思うのが人情だ。 現代人は,僕の見る限り相当ルールを守って生きていると思う。そして,寛容さを失っていっている。その様子を,大学に勤めるある友人が,「お互いに首を絞め合っている」と表現していた。言い得て妙だと思う。僕はこういう状況を「体育会系の論理」と呼んでいた。”
- “他人に対して苛立ちを感じた時は、自分について知るいい機会である。” カール・ユング
- “誰もが無知である。ただ無知な分野が違うだけだ。”
- “ 労働者の皆さんへ 経営者は大抵非常に強烈な精神力と体力を持っています。経営者が働いているように働いたら身が持ちません。あなたは起業しようと思う意志がありましたか?無いので労働者なわけです。故に経営者達ほど精神力と体力が無い可能性が非常に高いです。 格闘家が「リングの上で死ぬなら本望だ」と言ったらどうでしょうか。「そんなもんだろう」とあなたは思うのではないでしょうか。経営者は「仕事をしながら死ぬなら本望だ」と考える人達です。それに付き合って死ぬのは馬鹿らしいことです。 ”
- “感情を抑えられない代償は大きく、むなしい。”
- “I saw the angel in the marble and carved until I set him free. Michelangelo” 大理石の中に天使がいたので、私は石を彫り、解放してやっただけである。 ミケランジェロ
- “「声のでかい馬鹿」に騙されるな”
- “ 私は然し小林の鑑定書など全然信用してやしないのだ。西行や実朝の歌や徒然草が何物なのか。三流品だ。私はちつとも面白くない。私も一つ見本をださう。こ れはたゞ素朴きはまる詩にすぎないが、私は然し西行や実朝の歌、徒然草よりもはるかに好きだ。宮沢賢治の「眼にて言ふ」といふ遺稿だ。 だめでせう とまりませんな がぶがぶ湧いてゐるですからな ゆふべからねむらず 血も出つゞけなもんですから そこらは青くしんしんとして どうも間もなく死にさうです けれどもなんといい風でせう もう清明が近いので もみぢの嫩芽(わか
- “ヘンゾ・グレイシーが、路上強盗を捕まえて絞め落として起こして絞め落として起こして絞め落として、 絞めるたびに強盗の耳元で、「死ってのはこういうもんだ」と囁いたというエピソードが好きだ。”
- “There is nothing to fear but fear itself.” Franklin D. Roosevelt” 恐れなければならないのは恐れそのものだけである。 フランクリンD=ルーズベルト
- “「いろいろと考える人でしょう。僕は人間の最高の遊びは考えることだと思うのです」”
- “破局的な事態が起きたときに、対処の仕方には二通りのものがあります。 一つには真相追求、有責者の特定。「誰のせいだ」という問題のとらえ方。 でも、もう一つ伝統的な方法があります。 それは「物語る」ということです。 何か忌まわしい事件があったとき、そのときほんとうは何が起きたのかを当事者自身の口から語らせること。「供養」するというのは、このことです。”
- “過去を振り返って「誰が悪い、誰のせいだ」といっても、それで未来が作り出せるわけではない。”
- “超簡単にして最高においしい唐アゲ。 1、一口大に切った鳥ももをビニール袋の中に 2、胡椒少々+袋内に肉に吸収されて液が見えないくらいの量の日本酒を入れて揉む 3、20分放置(肉はジューシーに&臭みが消える) 4、醤油をいれてモミモミ(袋を傾けた時に多少液が見える程度) 5、10分~15分放置(カットした大きさによる) 6、片栗粉を入れてよく揉む 余計なものを入れない方が美味しい。 日本酒だけで少し置くのが最大のポイント。 弁当屋から中華料理屋まで、色々な所で唐アゲを食べまくった私です
- 女子力とか仰ってる女性の、何が大きな間違いかと申しますと・・・ 女子力を磨くのは「女子」のうちにやっとかないと無駄ってことに尽きるんです。 幼少期から学生の間に、お稽古事や勉強をしっかりやっていれば「女子力」がつきます。 だけどいい歳になって「女子力磨き」なんてやっても、 それは「オバサンの厚化粧」と同じ意味なんですよね。 そんな無駄な努力をするよりも「良い歳のとり方」に力を注いだ方が、よほど美しく生きられるんです。 アラサーにもなってネイルだエステだのと必死になっても、それは内面の醜さを増すだけで
- コーヒーとかほうれん草に含まれるシュウ酸が主な結石の原因であるシュウ酸カルシウムを作る シュウ酸カルシウムが原因だから、シュウ酸とカルシウムを一度に取らないほうがいいと考えられてたけど 後々、一度に取って消化器の中でシュウ酸カルシウムを作ってしまえば体内に吸収されずに、結石にもならないことがわかった つまり、コーヒーにはミルクを入れる、ほうれん草にはジャコをかけて食べるなどするといい 予防法の常識が180度変わった例として有名
- “群れから脱出すると、時間が増える。 集団で行動すると、その中で一番遅い人に合わせなければならなくなる。”
- “中級者に合わせてデザインせよ(About Face 3) 1. 初心者が苦痛を感じることなくすみやかに中級者になれるようにすること。 2. 上級者になりたいと思っている中級者の前に障害物を置かないこと。 3. 何よりもまず、永遠の中級者がその位置に留まる限り幸せでいられるようにすること。” アップルの技術文書
- 小平市住民投票:投票率35.17%で不成立 開票せず
- “われわれが愛するというのは結局、本当に相手のためを思うんじゃなくて、自分の欲望――自分がその人に惚れちゃったから、向こうにも私を思ってちょうだいということでしょう。相手を愛しているのではなくて、よく考えれば自分が可愛い、自己愛です。ですから人間の愛を、仏教では渇愛といいます。”
- “―― ちなみに「世間」とは、英語で何と言うんでしょうか。 濱野 「世間」の英語訳については、日本の社会科学界隈でもよく議論されている問題で、まさに今、お名前の出た阿部謹也先生は、「パブリック・スフィア」、つまり「公共圏」が「世間」に相当するのではないかとおっしゃっていたのですが…… ―― 我々世間人の感覚で言うと、違いますね。 小田嶋 だから要するにないんですよ、英訳は。世間が許さない、世間体が悪い、渡る世間は鬼ばかり、と、その辺の世間という感覚って、英語を話す人たちの間にはないんだと思うよ。”
- 努力とは馬鹿に与えた夢である
- 「立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半」 いくらお金や権力をもてたとしても、人間の必要なスペースと食べられる量は限られているのである。
- “ぐちを言っている女の子が、 美しく見えたなんてことは一度もありません。by 寺山修司”
- 五月、田の水見回りには愛犬と一緒に歩く。 畦をこまめに歩いて見回れば、踏み固めることが出来て、 しっかりした畦になり、水漏れを防げる。 愛犬も、塗った畦から萌え出でたばかりの若草の感触を好んでいるらしく、 細い畦を喜んで先に進む。 時折振り返り、振り返り、(こっちへまっすぐでいいの?)と 自分に確認を取るように見上げる。 鍬を担ぎ、うなずく自分に愛犬は瞳を輝かせ、 大きく口を開け、ハアハアと笑っている。 彼は弾むように、踊るように先をゆく。 青い天空を、たっぷり水を張った水田が鏡のように映している。
- ネットで学べる「ドットインストール」、Codecademy
- “「寝てしまいましてね」ってすげぇ語感いいなって思ったら逆から読んでも寝てた”
- もう一度人生をやり直せるなら・・・・ 今度はもっと間違いをおかそう。 もっとくつろぎ、もっと肩の力を抜こう。 絶対にこんなに完璧な人間ではなく、もっと、もっと、愚かな人間になろう。 この世には、実際、それほど真剣に思い煩うことなど殆ど無いのだ。 もっと馬鹿になろう、もっと騒ごう、もっと不衛生に生きよう。 もっとたくさんのチャンスをつかみ、行ったことのない場所にももっともっとたくさん行こう。 もっとたくさんアイスクリームを食べ、お酒を飲み、豆はそんなに食べないでおこう。 もっと本当の厄介ごと
- “「1グラムあたりの価格で比較するとポルシェよりものりたまの方が高い」というネタを教えてもらった。ホンマかいなと調べた。一番安そうなポルシェボクスター(1320kg、596万円=@4.31円/g)と一番高そうなのりたま(2.5g×40個、¥538=@5.38円/g)なら「真」だわ。”
- “うつ病は「心の病気」ではありません。幸福感を感じるホルモンが分泌されなくなる脳という臓器の機能不全で、体の不調です。悪化しないうちに、休ませてあげるしかありません。これ理解しとかないと、管理職になってから部下に重いうつ病患者を出して、管理職から外されますよ。”
- いい事ないかなぁ 今年はいいことあるといいな。 あるよ。 後は、それに気づけるかだよ。
- “「結婚したくはないけど子供は欲しい」って考えは少し怖いな。 「他者を拒絶するのに子供は欲しがる」という事は、子供を他者ではなく自分の一部もしくは管理下に置ける存在だと思ってる、という事で。”
- “ 当時、カーネギーは 「世界で一番忙しい男」 と言われていました。 仕事だけでなく、家族関係を含めると、悩みは絶対に何百もあるに違いない。 ひょっとしたら 1000個ぐらいあるんじゃないか? ところが、箇条書きにしてみると、60個ぐらい書いたところで、鉛筆がピタリと止まったそうです。 思い出して考えて、とりあえず 「もっと悩みはあるはずだ」と些細な問題まで書き出します。 しかし、あんなにたくさんあると思っていた悩みは、結局、70いくつぐらいしかなかったのです。 普通の人でも70も悩みがあれば
- “濡れた靴下を履いたままでいると、体は乾かさなきゃと思い込み足の循環をよくします。特に鼻炎の人は鼻や喉の通りがよくなるとのこと。ただし足は不快です。”
- 昼 という字がペンギンに見えて仕方ないんだけど、誰にも理解されないこと。
- “昔はアントニオ猪木が「元気があればなんでもできる」って言ってるのを聞いて「だったら誰でも何でも出来ちゃうじゃん」って思ってたけど、大人になって「元気があれば」という前提条件の難易度の高さを痛感してる。”
- “人生は努力してもダメな時はダメだし、人の評価は理不尽。そして最後に待っているのは死だ。”
- “体温が一度下がると免疫力が30%低下する。そして免疫力が下がれば風邪をひきやすくなる、またガン細胞が残存する危険が高まる。なるほど。” あたためることのたいせつさ。
- “「書く生活」と「書かない生活」とでは、暮らし方、ものの見方に差が出てくるのです。”
- “重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること” 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え
- 心臓マッサージ 押す場所の判定も最近はカンタン。乳首と乳首を結んだ線の真ん中を、4センチほどくぼむ強さで1分間に100回(かなり早い)のペースで押すだけ。
- 俺は中3くらいにベルが出てきて高校後半携帯持ち出した世代なんだが こないだ実家帰ったら年の離れた兄貴の中3の子がLINEバリバリ使いこなしてたわ。 で兄貴と甥っ子に向かって お前らは女の家電に電話して親父が出たことなんか無いだろw なんて言ってたら親父が うちらの時代は電話が家に無かった。 と言って笑いとってた。わずか3代でここまでツールが変わってるのが恐いわ。 俺らも将来は入社時馬鹿にしてた人差し指入力のおっさんのようになっちまうのか。 ”
- “小学生の頃、担任教師に怒られたいじめっこが自身のやった事を『冗談!冗談なんや!』と弁解した際、担任は無言でその子の筆箱を手に取ると全力で壁に投げつけ粉砕した後、『冗談だ。ほら、笑え?』と言ってのけた光景を見たのが、未だに記憶に刻み込まれている。”
- ファミレスに来てた隣席の家族連れ 父母兄妹の4人(だと思う) 他の3人が食べ終わる頃になっても兄ちゃんの頼んだ料理が来ないらしく、母親がやいのやいのと文句を言い始めた それを止めようと兄ちゃんが 「もうさっき店員さんには確認したからいいよ。急かして出てくるもんでもないし。 ホール一人しかいないみたいだし、ひょっとしたら 近所の高校がテスト前とかでバイトのシフトがどうしても足りなくなって 店長もギリギリの人数でまわすことに決めたけど そんな日に限って調理場のチーフが風邪ひいたりして まだ入ったばかりで一部の
- “自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かもしれないけど、私もそう思う。”
- “化学反応が無い人と話しても無駄だ。” こういう人は無駄でない人生を生きようとするから苦しくなるだろう 最後は結局無駄なんだから
- “「嫌い」なんていうパワフルな感情を、どうでもいい人に使うのはもったいないだけです。大好きな人をもっと好きになるために嫌いって感情はあるんだと思います。どうでもいい相手に安易に抱いていい感情じゃない。「興味がない」で十分です。”
- 敗者は最後にゴールした人ではなくスタートラインにつかなかった人”
- “いじめっ子の両親「いじめられる側にも非があるんじゃないですか?うちの子の人生めちゃくちゃになったらどうするの!」
- “人間が思い出せるのは、 * 耳にしたことの10% * 目にしたことの35% * 耳にして、かつ目にしたことの55% * 言葉を言い換えたことの70% * 言葉を言い換えて、実行したことの90%”
- #はシャープではない(シャープは♯)
- 何かを考察して結論を確信するためには人生は不幸なほどよい。
- 生きていると言うよりも 生かされていると感じることは少しだけれどもある
- “ゆるしとは「相手を無罪放免にする手段」ではなく、 「自分を自由にする手段」です。” ダライ・ラマ14世
- ” いじめやってた人が同窓会で「私らの時代は軽くイジってる程度だったのに、最近のいじめは酷い」と言ってたので、「私はあんたがいたから不登校になったよ」と言っておいた。彼女の仕事は学校でのカウンセラーらしい。忘れるってこういう事。”
- ” ネットの無料コンテンツだけで一生分遊べる それくらい、「面白い」は飽和してる “
- ” 僕が経営者になるときに一所懸命読んだのは、もっぱら「社長失格」や「追われ者」といった、有名IT企業の社長が失脚していくドキュメンタリーだ。なにしろ失脚した本人が書いてるんだから迫力がある。 先に失敗を学んでおけば、自分が似たような状況に遭遇した時、「これはやばい」と解る。 失敗は意外とパターン化されていて、何冊もそうした本を読んでいると共通する失敗の予兆が見えてくる。 経営者ほど成功と失敗の境目がハッキリと別れる仕事は珍しいと思うけど、失敗した成功者はたいてい、ろくに本を読んでないか、本を読む習
- “人に相談しようと内容を整理して説明している途中で解決できちゃうテディベア現象。”
- “人間には「好きにやっていいよ」と言われると「果てしなく手を抜く」アンダーアチーブタイプと、「やりたいことを寝食を忘れてやる」オーバーアチーブタイプに二分される。 このどちらかだけを作り出すということはできない。 そして、ブリリアントな成功を収めた組織というのは、例外なく「『好きにやっていいよ』と言われたので、つい寝食を忘れて働いてしまった人たち」のもたらした利益が、「手を抜いた」人たちのもたらした損失を超えた組織である。 「手を抜く人間」の摘発と処罰に熱中する組織はそれと同時にオーバーアチーブする人間を
- 大量の先物売り
- NHK向けのネタ
- 社会的認知機能(感情認識、他者への共感、パースペクティブテイキングメンタル[相手の立場で考える能力]を含む)
- “たぶん言ってもいないことを読み取るマンは空気読もうとしすぎておかしくなったんだろうけど、言ってもいないことを読み取るマンが読み取ってるのは妥当性の高い空気とかではなく別のものというか被害妄想と区別がつけづらいかんじなのでなんというかたいへんですね。”
- “透明な募金箱には、あらかじめ見せ金を入れておく。 すると、募金の集りがよくなることがわかっている。 路上パフォーマンスでは、サクラを使って盛り上げる。 周囲もノリやすくなるからだ。 書籍を売りたければどうするか? 「一番の売れ行き」とか「伸び率最高」というPOPをつければいい。 書籍が良いものであることを説明する必要はない。 多くの人が買っていることさえ、伝えればいい。 自分で何を買うかを決められる人は、全体の5%だけ。 残りの95%の人は、他人のやり方を真似する人たちです。”
- ネットって時間は使うけどお金は使わないから、無駄を自覚しにくいんですよ。
- “人生は変えられない。 次の行動だけが変えられる。 — 愛する人との関係は変えられない。 今度会うときの接し方だけが変えられる。 — 仕事を変えることはできない。 次にやることだけが変えられる。 — 体脂肪率は変えられない。 次の食事だけが変えられる。 — 体型は変えられない。 身体を動かすことだけができる。 — 人生全体をクリアにすることはできない。 今、この瞬間に何かを捨てることだけができる。 — 借金をなかったことにはできない。 ひとつ返済するか、不要な買い物を一つがまんすることだけができる。 —
- “イギリスにはホームレスが少ない。ロンドンを歩いていると分かるが、駅の構内で段ボールを敷いて寝ている人が殆どいない。公園に段ボールハウスの村が出来ているということもない。どうやらロンドン全体で野宿人の数は500人に届かないようだ。イギリス全体でも1000人未満のようで、2万5000人のドイツと比べると圧倒的に少ない。 何故かというと、イギリスにはあちこちにカウンシルフラットと呼ばれる公営住宅があり、イギリス国籍さえあれば、家賃を払えない低所得者は優先的に居住が認められるからだ。このカウンシルフラットがど
- ” 信頼されたいのなら、嘘を減らそう。 前進したいのなら、過去への執着を減らそう。 余裕を持ちたいのなら、ストレスを減らそう。 賢くなりたいのなら、思い込みを減らそう。 成績を上げたいのなら、苦手を減らそう。 自信をもちたいのなら、不安を減らそう。 何かを減らすことも、大事だよ。 “
- ” 不動産屋に勤めてる俺がアドバイス とにかく何を差し置いても防音 これ以外に無いと言っても過言じゃない 隣人トラブルで呼び出される9割以上がこれ セックスの喘ぎ声は論外として、歩く音、昼間の掃除機の音ですら俺の担当物件で傷害事件になった事がある スーパーとかコンビニとか駅から遠いと言っても気になるのは最初だけ こういった一定距離一定時間の問題ってのは確実に慣れる だけど不定期不定音量である音の問題は慣れない 昔はコンクリ打ちっ放し壁の上から壁紙を貼ってる物件が多かったから一発で防音かどうか分かったが、今
- ” 「絶対ダメだよ。邪道。憲法の何たるかをまるで分かっちゃいない」 安倍首相らの動きを一刀両断にするのは憲法学が専門の慶応大教授、小林節さん(64)だ。護憲派ではない。今も昔も改憲派。戦争放棄と戦力不保持を定めた9条は「空想的だ」と切り捨て、自衛戦争や軍隊の存在を認めるべきだと訴える。改憲派の理論的支柱として古くから自民党の勉強会の指南役を務め、テレビの討論番組でも保守派の論客として紹介されている。その人がなぜ? 「権力者も人間、神様じゃない。堕落し、時のムードに乗っかって勝手なことをやり始める恐れは
- ” 中公新書「韓国の軍隊」という本を読んだが、これが実に面白かった。 ご存知の通り韓国の軍隊は徴兵制を敷いているが、このことにより、韓国の成人男性は、様々な体験をしていて、 様々なリテラシーを身に付けている。 例えば、いろいろな設営作業に従事するので、土木関係者でなくても土木リテラシーが身に付くし、 「対民支援」ということで、過疎地の農作業支援に従事するため、 ソウル生まれのソウル育ちの都会っ子でも、農作業リテラシーが身に付いてしまう。 ※韓国軍が、一見軍事とは縁のない過疎地の農作業支援を行う
- ” つけると妊婦の気持ちが分かる重りみたいなやつあるじゃないですか。あれと同じで死にたいと言う他人に命の尊さを説く人たちが同じくらい死にたくなる薬を開発してほしいですね。同じくらい死にたい状態で命の尊さが説けるのか見たいんですよ。たぶん死ぬと思んですけどね。 “
- ” 夜中にコンビニが開いてるってことは 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは物流センターも24時間やってるてこと 星の数だけコンビニがあるってことはそれだけこの社会が寝ないってこと 人体に有害だと証明されてる夜勤が公然と認められてるの 日本社会は堂々と「命を削って儲けなさい、夜も働きなさい」と肯定して認めたの そうすると仕事に追われて余暇が無くなる。競争も益々激しくなる。脱落する人も増える。 子供を生んだり育てたり親を介護する時
- “ゆるしとは「相手を無罪放免にする手段」ではなく、 「自分を自由にする手段」です。” ダライ・ラマ14世
- “ 飯を安く済ませようとするのは決して節約志向でも倹約家でもなく、自分の栄養バランスに気を使えないお馬鹿さん これは社会人になって初めて入社した会社の研修で言われた事。 ”
- “ サッチャーも鄧小平も、 「富めるものから富めば、いずれ社会は豊かになる」 と言っていたんだよね。 レッセフェールの時代からその間違いは指摘されていたのだが、愚民政治では それがまかり通っていたわけだ。 トリクルダウン理論ってやつだな 国民のほとんどが貧困層の国なら有効だと言われているが、 先進国では富裕層が富を貯め込むので効果がないと言われている というか、それが実証されて現在に至る ”
- “ 職場のイタリア人が昨日テレビで見たおいしいイタリアンレストランに行きたいと言いだした。 10月から来たばかりの人で、歓迎会をすませていなかったので 多少高いお店でも上司がおごってくれるという話になりみんなワクワクしていたら イタリア人が見たレストランは「サイゼリヤ」のことだった。 がっかりしたけどサイゼリヤが値段の割においしいことを再発見。 みんなで好きなだけ食べて飲んでそれなりに楽しく過ごした イタリア人は「ミラノ風ドリア」が特に気に入ったらしく、かなり興奮していた でも「おいしいねえおいしいねえ
- “日本に先駆けて生活保護から抜け出せない環境にすると国民識字率が下がるレベルで教育に支障をきたすことを明らかにし、日本に先駆けて単純労働を割り当てることを目的とした移民はもう無理と音を上げ、日本に先駆けてものづくり捨てて金融に走って爆発したイギリスさんの死をムダにするんじゃない!”
- 公共料金、オンライン決済、通販販売、店頭受取サービス ギフト、スポーツ振興くじ 切手・はがき・印紙・レターパック 各種ギフトカード、各種プリペイドカード、各種チケット DVD・CD・ゲームソフト予約、その他季節限定の予約 公共料金、オンライン決済、通販販売、店頭受取サービス 宅配便(ゴルフ宅急便、往復宅急便、複数口、オークション宅急便などサービスによって 料金が違うのでミスるとアウト) メール便(通常、速達、特定受取人払いなどこれも料金や配達日が違うのでミスるとry) DPE、自賠責保険、
- オクラホマの竜巻
- “アボカドの種と皮をとりのぞき、ザクザクと切ってボウルに入れる。アボカド1ケに対し茶匙1杯の塩をまぶしたら、それを小さな瓶に詰める。アボカド1ケでいっぱいになるくらいの小ぶりな瓶がよろしい。最後に瓶の口いっぱいまでオリーブオイルをそそいで蓋をする。 丸1日たったらもう食べられますぞ。スプーンでとり出し、わさびをちょいとつけて食べるのぢゃ。”
- “ まあ元に戻したとしても頭の悪い子の頭が良くなるわけじゃないからな 成績上は余計悪くなるだろう 頭が悪い人間に頭が悪い、と教えてやるのが真の教育だろ そこからやっとスタートできる あなたは悪くないあなたには個性があるみんな平等の能力を持っている、なんて教育は悪そのものだ 教える側を精査したほうがよほど効果が上がるとおもうけど ” “脱ゆとり”に9割の親が賛成
- “言い訳がましく何の努力もしないが世の中を知ったつもりでいて自己評価が高い点” 中二病にかかりやすい人の性質
- “ 信号待ちをしていた母親と3〜4歳の女の子。 しばらくすると信号が青に変わった。 女の子「(満面の笑みで)あお!あおになったよー!やったあー!よかったねー!すごいねー!」 母親「そうだね、すごいねー。」 信号が青になっただけでこの喜びよう。 案外、世界は幸せに満ち溢れているのかもわからんね。 ”
- EQ(心の知能指数)の提唱者であるダニエル・ゴールマンは、心や時間に余裕がないときには人は他人に十分な注意を向けることができず、思いやりある行動をとることができないと指摘した。
- 「罪を知らぬものだけが人を裁く。罪を知ったものは決して人を裁かない」山本周五郎『赤ひげ診療譚』
- “いつか人の親になるなら、親として子供に触れてあげてください。友達みたいな親子って聞こえはいいけど最悪ですよ。”
- “ 「でもさ、誰にもない自分だけに固有の価値なんてものを持ってるのは、それこそ尾田栄一郎ぐらいだよ。あのくらいの才能がないと、絶対にグーンと行かない。この20~30年の義務教育で“みんなには個性がある”という教え方をしてきたらしいんで。僕を含め、固有の能力のあるヤツなんてほとんどいないんです。でも“ある”と思ってるヤツが若い年代にはいっぱいいる。一番耳の痛い言い方をしましょうか。テレビ関係者向けに言うと、たかが番組のコーナーの取材者でしかないヤツをみんな“ディレクター”って言ってる。あれはレポーターです。
- “ 脳にいくらブドウ糖が大切で必要な物だと言っても、口から直接ブドウ糖を摂らないようにして頂きたい。今は通販や病院の売店、その他小売店でも『ブドウ糖』単体を売っているが、食べないで欲しい。 何故ならブドウ糖は砂糖より分子が小さいため砂糖より急激に血糖値を上げてしまう。急激に上がった血糖値に特に低血糖症の人はインシュリンの分泌が適正に行われないため、心身にかなりのダメージと症状が出てしまう。(困ったことに医師でさえ、これらを勧める・・・) ”
- “ 未だにぐぐることすら出来ない人って結構いるじゃない。 まぁそういう人は「ぐぐれる人に聞こう」ってなるじゃない。 そこそこ的を得た検索結果をまんべんなく出してたら、「あいつに聞けばいいや」ってなるじゃない。 その結果、いつもメールとか電話が着信しっぱなしになるじゃない。 ちょっとデザインかじってたりweb作れたりすると、「簡単でいいから作ってよ」って人が寄ってくるじゃない。 「今時web作るのってタダでできることばっかりなんだから、全部無料で作ってよ。メシおごるから」とか言うじゃない。 「結
- “死を、「一人称の死」(自分の死)、「二人称の死」(近親者の死)、「三人称の死」(他人の死)と3つに分類したのはフランスの哲学者ジャンケレヴィッチである。 一人称の死は、語ったり、思いめぐらすことはあっても最終的に体験できない。”
- “猫のクローンは元の猫と同じ色・柄にはならないことが確認されています。つまり遺伝子だけでなく、母親の胎内の環境が色・柄に影響している。分かっていない部分は大きいんですよ。”
- “文化というものは「むだ」と「隙間」でできています。経済というものは「むだ」と「隙間」を殺そうとしてます。”
- “家がシンプルなデザインで統一されている人というのは、自我の設計もシンプルなデザインを選択しているのではないかと思う。 それだけたくさんの「抑圧されているもの」が誰も知らない「地下室」でひそかに腐臭を発しているような気がする。 私はそれが厭なのである。 どれほど表面をきれいにしておいても、「地下室からの腐臭」からは逃れることができない。”
- “ さらに、見落としがちな点として、集落で飼っていた犬の存在も野生動物への大きな圧力になっていたと話を続けます。 「かつて、集落において、犬は放し飼いが基本でした。集団行動をとる習性をもつ犬たちは自ら集団化して縄張りを持ち、集落の周辺に現れる野生動物を追いかけて圧力をかけていたのです」。 人間は遥か遠い昔からパートナーとして犬を飼って暮らしてきました。当然そこには「ペット」としてではなく、「番犬」としての要素が強く存在していたでしょう。現代のように鎖につながれていては、吠えたてるのが精一杯でネコ一匹、
- “ 本の中にでてくるデータによると、日本では知的障害者は46万人と言われている(内閣府・障害者白書、平成18年度版)。これが本当なら日本の知的 障害者は人口の0.4%弱にすぎない。でも欧米では知的障害は人口の2-2.5%と把握されている。日本ももし同じ比率なら300万人くらいの知的障害者 がいてもおかしくない。 これは何を意味するかというと、日本では知的障害者の7人に1人程度しか“国”=“福祉”にその存在を把握されていない、ということ。残りの6人はどうやって生きていっているのか、という話につながる。
- “タランティーノ監督の現場は、「今のシーン、もう一回やってみよう!」となった時、監督が「なぜなら~」というと、スタッフが全員で「映画が大好きだからー!」と叫ぶらしい。素敵だ。”
- “ 「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが感謝 「だから、なに?」を「おめでとう」と言うのが賞賛 「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが希望 「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意 「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐 言葉だけでも認識は変わる ”
- “話しかけるタイミングを探っているうちに人生が終わる。”
- “運動でも勉強でも、能力には差がある。これは当たり前です。だから平等にすべきは、「機会」の方なのです。みんな同じだぞ、と教えておいて入試や大人の社会では明らかにそうではない。それが今の教育を、建前だけのきれいごとにしている面がある。”
- “ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道。” イチローの名言
- “ 【超すごいTips知った】Wordのdocxファイルに貼られてる画像のオリジナルデータが欲しかったらdocxの拡張子をzipに書き換えて解凍し、生成されたフォルダの中に格納されているwordってフォルダに全部入ってる。仕事で欲しい写真資料とかがWordに貼られて死んでた人に朗報。 ”
- 敵を赦し、敵を愛せ 無限に赦し、無限に愛せ ーー その場合、敵をとことん知ることが必要だろう よく知れば赦し、よく知れば愛する ーー 自分は相手と違って高級だという幻想にとらわれていてはいけない 学生時代のように客観的に自分を測定する機会があればいいのだが 大人になるとそんなものはなくなる 自分で自分を評価して それで全てになる まあ、仮にそれでいいとして 同じ基準で敵のことも評価しましょう 多分、似ているところが見えてくるのではないかと思う そして赦す気持ちになり 愛する気持ちになるのではない
- “よい質問は相手を育てる。よい回答は相手を育てる。”
- “今TVでドイツ人が「日本人の『頑張って』は祈るような気持ち」と言ってハッとした。よく「頑張ってるのにこれ以上頑張れ言うな」って聞くけど、そうじゃない。貴方の頑張りが報われるように願う祈りを込めて「頑張って」って、俺は言ってたんだ。言葉が足りない俺の気持ちが言葉になった気がした。”
- 「自分のコンサートに客も入らないアーティストが、 何がチャリティーだっていう、ね。 まず、芸人として、ミュージシャンとしての市民権をまっとうして、 その余力でやるものだと思う。」 (松任谷由実・1985年)”
- “みなさんにもひとつお願いしておこう。 幸せなときには、幸せなんだなと気づいてほしい。 叫ぶなり、つぶやくなり、考えるなりしてほしい。 「これが幸せでなきゃ、いったい何が幸せだっていうんだ」と。” カート・ヴォネガット『国のない男』
- デフレの深い意味はセックスの値段が劇的に下がったことだろう
- “中庸っていうのね。これは、お釈迦さまの言った一番大事な教えなんだけれども、それは、あっちにもいかずこっちにもいかず真ん中を歩くということじゃなくって、あっちとこっち、その両方を行かないと真ん中にならないよ、という教えなの。中庸っていうと、真ん中を静かに歩くみたいな、そういう動きのないものになっているけど、いくら安定を求めたって人は誰だって揺れてるんだよ。”
- “若いころ読んだ本に イヌイットだか、どこの民族だかのかかげる「人間の三大悪(三つだったと思うんですが)」の一つが 「不機嫌」 というのがあって えらく納得した覚えがあります。” 不機嫌は三大悪?のひとつ
- “自称IT企業が東京に集中しているのを見て外人は驚いた 何のためのITなのだと ”
- “少し前にNHKで王貞治さんのことを特集した番組を放送していた。そこで王さんは独自の「プロ論」を展開されていた。名言の数々の中でも、とりわけ驚愕されたのがこの言葉。「人間なんだから失敗することもありますよ、などということは、他の人がいってくれるのならいいけれど、自分で言うことではありませんよ。そういうことを言う人に限って、ミスを犯すんです。プロはね、自分のことを人間だなんておもっちゃいけないんです」”
- “昔は「失礼な人の話は聞かなくてもよい」ということを知らずに、何度も失礼な人に心を折られたものだったよ。みんなも、失礼な人の話は聞かなくていいんだよ。”
- 日本語で守られた鎖国状態
- “以前、小学校に入った年の子供がいきなり「もうこれから何もいいことが起こらないような気がする」と泣き出したのを聞いて、ぎょっとしたことがある。 クリスマスとお正月が過ぎ、三学期が始まったばかりの頃だった。楽しいことが終わって寂しくなったのか、学校で何かいやなことがあったのかと思ったのだが、その子はつぎの日高熱を出した。インフルエンザを発症したのだ。 大人であれば、風邪の引き初めの「何かだるいような感じ」「なんとなく普通ではない感じ」と表現したのだろうが、その「感じ」を六歳の子は、「これから何もいいことが
- “「生活保護費を働かない人たちに出すのはおかしい。生活保護費が膨張するのは問題だ。カットするべきだ」 「精神病に罹るのは当人の意識の問題も大きいと思うし、すぐに潰れるようなやつは使い物にならない」 「公園にいるホームレスは不衛生だし犯罪の温床だ。すぐにたたき出すべきだし、そこで生きる権利とか、義務も果たさないでどうこう言う『支援者』は偽善者だ」 ◆取り立ててお粗末な輩がこういうことを口走ってるんじゃない。会社の中にいたら「さわやかで物腰の柔らかな若手営業マン」とか、「気遣いができて仕事の整理が早く、対人
- “いまの時代、誰もが何かを生産している。“何も作らないなんて、なんのために生まれてきたの?” ――と言わんばかりの勢いだ。いったいなぜ、こんな時代になったのだろう。” “消費の時代”から“生産の時代”へ – デマこいてんじゃねえ!
- “思い出した時にだけ過去は存在する”
- 僕らは笑顔でゴミを7万円で売っていた
- 日本の教育にスピーチやプレゼンを今以上に重視すると、意識の高い系がますますのさばることになりそうな悪寒
- 「3.11でアニメが変わる」とか言ってるのって要は真面目に考えてそう言ってるわけじゃなくて単に3.11ブームに乗っかってそれっぽいことを言ってるだけだろうしなんというか死体に群がるハイエナみたいな感じするよね。
- 経済的に困窮した人を見ると人格を否定し始める人は多いので、マウントを取られたくないなら経済状況を悟られないようにしたほうがいい。
- 「ノー残業デーなので、早く出勤した」と聞いたイタリア人が、ギャグだと思って爆笑する。
- ソフトウェア開発の3本柱は、開発者の私生活削減と開発者の睡眠時間削減と開発者の健康削減。
- “悪い繋がりは取り払うこと 表では無難に済ませて裏で陰口を叩いたりしている人はすぐに切ること”
- “ きれいな女のひとに会っても、ただきれいだなと思うだけで、 さして気にもとめないことが多いのに、一方、きれいだとも思わないのに、 何か惹きつけられる人がいるだろう。 そして、そのひとがすばらしい女性だったら、つきあっているうちに 内の方から美しさが輝いてくるようなかんじで、ついには、ほんとうに きれいであるような気さえする。 そんな人は、美しい。 ”
- “リテラシーのいきつく先は沈黙なのか、と時々思ってしまう”
- “カメラが安くなって、誰もが写真をとるようになった頃の話。「これじゃプロのカメラマンは大変じゃないの」と聞かれた時「大歓迎です。誰もが撮れればこそ、プロとアマの差がわかります」と答えた人がいます。文章とメディアもたぶんそう。”
- “久々に出た4歳娘の名言、「どうして大人は、怒ってばかりで、怒られないの? どうして子どもは、怒らないのに、怒られてばかりなの?」”
- “ 問題:犯罪が多い地域をどうするか? うまくいかなかった解決策:セキュリティシステムの導入。フルタイムのガードの雇用。 うまくいった解決策:現役の警察官に無料で住居を提供。→ そこにパトカーがとまっているだけで犯罪が減ったそうです。 問題:エレベーターが来るのが遅い うまくいかなかった解決策:新しい高速エレベータの設置(コストがかかりすぎるので断念)、指定階しか止まらない「エクスプレスエレベータ」の導入。 うまくいった解決策:エレベータの横に鏡を設置。→ エレベーターを待っている間にすることができ
- “ 私は「メッセージ」が好きじゃありません。言葉が外に向かっていて、「自分自身」に向けられていないからです。 (谷川俊太郎) ”
- “ちなみにメキシコはアメリカとの自由貿易協定で 安い農作物が大量に流れて来ました。 それで農業が半壊状態になりました。 そうしたら価格を釣り上げられボッタクられました。 今や麻薬グループによる殺戮戦争が日常。国家が半壊状態であります。 自給できないものはボッタクられる。小学校で教えるべき常識です。”
- 市販されている備長炭の多くは、中国やアジア産である。 細胞に含まれる核、ミトコンドリア、葉緑体は、もともと別の独立した生物が寄生したもの。 月は常に一方の面だけを地球に向けて公転している。これは月だけでなく、太陽系の衛星のほとんどがそうなっている。 花粉症とアトピー性皮膚炎は、日本人と旧西ドイツ人の間で急増している。しかし、不思議なことに旧東ドイツ人の間では増えていない。
- 虫歯は、口を介してうつる伝染病。
- かなキーボードの配列は、大正12年に作られた。
- 多くの原子力発電所は、建造、運営、撤去に必要な電力以下しか発電することができない。
- アラスカでは、食品を凍らせないように冷蔵庫にしまっておく。
- 兵隊アリは一匹にすると迷子になってしまい、餓死するまで同じところをぐるぐる回り続ける。
- “ T 「プログラマーの格言に、 コードは思ったとおりに動かない。書いたとおりに動く。 というのがあるだろ?」 W 「はい。」 T 「あれと一緒だ。人生は思ったとおりに動かない。行動したとおりに動く。」 ”
- “ iPhoneのホームボタンの効きが悪くなったら次の手順で改善できる。 1.電源ボタンを長押しする。 2.電源OFFのスライドが表示されたら、ホームボタンを いつもの強さ で押し続ける。 3.電源OFFのスライドが消えるので、あとはいつもどおり使う。 多分2の操作で押下の強さのキャリブレーションを行ってるんだと思う。 ※1 iPhone4 で確認 ※2 @planetofgori に聞いた有名なtipsらしいけど、ソースを探すのが面倒だったのでメモっておく。 ”
- “「都市機能が脆弱」なのではなく「社会機能が柔軟ではない」というのが本当なのだろう。台風が来ていて、運転見合わせになることは十分に予測できるのに、あれだけの人が普段通り出社して、台風のピークに家に帰ろうとして、駅で立ち往生してるんだから。”
- “ 「伝わると伝わらないの境界はなんだ?」 このところ思っているのは、 「自分に無いものは伝わらない」 ということだ。 なんというか、 伝わらない表現になっている人は、 「いま、ここにある自分」には無い、 どっかよそにある、美しい、正しいことを、 言おうとしている、 そんな感じがする。 ”
- “ 「練習の種類」は基本的に2つしかない。 「意識してもできないことを、意識することでできるようにすること」 「意識すればできることを、無意識にできるようにすること」 …というのが師の言葉。 ”
- “スキンヘッドのボーカル兼ドラムが、生きていてもろくなことがないという歌詞の歌を無理矢理聞かせるのが仏教”
- “件の男女(片や先週までCIA長官だった筋金入りの軍人ですが)、夥しい量のメールのやり取りをしていたとのことなのですが、その全てではないかも知れませんが或る特別な方法でやりとりをしていたと云うのです。 そしてそれは、テロリストとか、或いは子供が使う手法だと云うのです。さて。 ウェブサービスのメールサービスを使い、ひとつのアカウントのユーザー名とパスワードを共有し、メールを書いて送信せずに下書きとして保存し、それを相方がログインして読んでまた返事を下書きとして保存するという、そう云う手を使ったのだそうです。
- “ 人間が自信をなくす原因は、自信の持ちすぎである。 自分が「この程度の仕事サクッと終わらせられる」と思っているのに、実際にやるとうまくいかないとき、人は自信をなくす。 「抜群のスピーチをしよう」と思って、実際にはうまく喋れなくて、自信をなくす。 妄想の中の自分が事実に反して素晴らしすぎるから、その「妄想の中の素晴らしい自分」が振る舞うように振舞おうとして、できないので苦しむ。 「自分の仕事に自信がない」というのは、奇跡的な成功を頭で妄想しているせい。現実の自分ができるようにしかできない。できるこ
- 「バカがネットで情報を集めて賢くなろうとすると、手におえないバカになる」
- “ (`-´メ) 怒ってるメールに決してメールで返信しないこと。です。笑 これはどこの会社でもどこかで、いつも、もめてる話。 でね、たちの悪いことにw 怒ってる人はあなたがどんなに悪いか論理的に書いてきてることが多い。それもCCつきで。 そういうときは、必ず、すぐ電話して。電話で収まらないときは会いにいく。 会わないと言われたら、外で待つ。会ってくれるまで。 ポイントは、 絶対に、メールで返信しちゃいけない。 そんなメールきたら、まずコーヒー買いにいってください。ついでにチョコレート食べて、血糖
- “とくに中学高校の頃なんて男のあらゆる行動のモチベーションは「女にモテたいから」なんだから、女がみんな「イジメかっこ悪い」と言ってればイジメなんか一発で消滅するんだよ。 イジメがなくならないのはイジメをやると女にモテるからだ。 イジメ加害者が殺人罪なら女は殺人教唆犯”
- めをそらす そのさきにまた いやなこと
- “女性の人生の最多の失敗原因は嫉妬心だと思います。 男性のそれが名誉欲や性欲であるように。”
- “先日とある劇場の支配人が「表現したい人がたくさんいて、それを観たい人がぜんぜんいない時代」と言っていた。”
- “ 会社でも学校でも宗教でもサークルでも、所属する特定のコミュニティを「ウチらサイコー!イェーイ!」とみなし、自己(=自分のコミュニティ)批判の精神・環境を失っている連中は、みるに耐えない、てかキモい。特に年齢層の若いコミュニティにありがち ”
- “ 寝る時は寝る 眠い時というのは、ストレスがたまっている時です。寝る時には寝ましょう。 とにかくく無理せず寝る。会社を休んででも眠るし、嘘をついてでも眠る。なにをしても睡眠時間を確保して眠る。 起床したら眠いかどうか確認して、眠かったらまた眠る。 これだけで心が疲れにくくなります。 ”
- “ 身の回りの赤ん坊の存在を許さないのに少子化を何とかしろって… 自己中過ぎんだろ ”
- “たとえケンカを売られても、買わない。相手のケンカの土俵に乗らないで、こちらのポイントを静かに主張する。どっちが正しいか、じゃなくて、解決すべき問題は何か、にフォーカスする。やっぱり自分の軸をしっかりと持つこと、なんだろうな。”
- 食べ物アレルギーや皮膚アレルギーの話を聞くと 不安症や恐怖症、パニック障害などとよく似ていると思う さらにはてんかん、統合失調症のキンドリング、履歴現象などともよく似ている 学習のメカニズムに共通点があるのだろうか 誤った学習を訂正すればいいという戦略は同じ
- ピーナッツアレルギー
- “ネットをやるようになって、 性格が悪くなったという人は、元々性格悪かったのが一層悪くなったのだと思う。 人間不信になったという人は、元々人間不信だったのが一層強まったのだと思う。 さまざまなことに詳しくなったという人は、元々知的好奇心が旺盛だったのだと思う。 ネットがないと、たまたま近くにいる人同士で影響を受けあうことになるので、内面は中庸になっていくが、 ネットがあると、求めている情報を人の助けを借りずに検索によって得られるので、 自分の元々持っていた性格がより強調されていく。”
- “○ニューヨークに、とっても高い鮨屋があるのだそうです。そこのオヤジは大変な頑固者で、職人気質で、よくあるタイプのニッポンの鮨職人である。どのくらい頑固かというと、この店のメニューは1通りしかなくて、それは「おまかせ」である。 ○とはいえ、「おまかせ」ではアメリカ人には通じないので、ちゃんとこのメニューは英語で書かれている。「おまかせ」の英訳は何というか。その答えは“Trust me.””
- ブロックの突起が段差となって高齢者など足腰の弱い人がつまづきやすくなり、さらには車椅子の障害になることや、ブロック自体が雨天時や氷結時に歩行者が滑りやすいなどの問題点も指摘されており、改善などが望まれている。また、周囲の環境と調和する色合いを「デザイン優先」で選ぶため、結果的に本来の目的の一つである、弱視者の役に立たない事例は、むしろ近年増えてきている。 ブロックの種類が複数存在し、中には一つの駅に複数のタイプのブロックが設置されている場合や[3]、突起の数が多いと平らに感じて分かりにくいという声も視覚障
- “あなたが問わなければならないのは,「目標は何か?」ではなく,「自分をわくわくさせてくれるのは何だろうか?」である.”
- “たとえば風邪をひいたとします。 飲み屋のお姉さんは「まあ、たいへん、早く帰ってゆっくり休んでね」と言います。 頭の中では「風邪が長引いたら店に来る回数が減るじゃない、第一、私に風邪を移さないでよ」と思っています。 一方、奥さんは「もう、私に移さないでね」と言います。 頭の中では「私まで倒れたら、あなたの世話ができないじゃないの」と思っているかもしれません。 でも、どちらの人の言葉が嬉しいかというと、打算で構成された飲み屋のお姉さんです。 というエピソードは本書には出てきません”
- ☆心に響くドラえもんの言葉10選 1.「意地悪されるたびに 親切にしてやったら どうだろう」 2.「他人にできて、君だけに できないなんてこと あるもんか」 3.「いっぺんでいいから 本気で悩んでみろ」 4.「毎日の 小さな積み重ねが 歴史を作っていくんだよ」 5.「人にばかり頼っていては いつまでたっても 一人前になれないぞ」 6.「どっちも自分が正しいと思っているよ 戦争なんてそんなものだよ」 7.「ほんとのファンなら 落ち目のときこそ応援しなくちゃ」 8.「過ぎ去った時間は もう二度と帰ってはこない
- “今までの場所で、今までの人達と会いながら、今までの自分ではない存在になろうとする事はとても難しい。” -“今までの場所で、今までの人達と会いながら、今までの自分ではない存在になろうとする事はとても難しい。” –
- “今朝、機嫌の悪い妻を宥めるために恋人時代のノリで「キで始まってスで終わるもの、なんだかわかる?」とか聞いてみたら「貴様を殺す」って即答されたんで、逃げるように家を出たよね”
- ” とにかく自己ほど神秘的で謎めいた存在はない。これこそが人間であると思うよ。説明不可能な事象に科学のメスを入れたり、分析したりしなければならん理由などどこにもない。合理的な解釈が行われなきゃ行動できないというのは自我の崩壊に恐怖を抱いているせいだ。苦悩や苦痛の原因を生む自我が何ほどの価値を持つというのや。自己を愛するということと自我を愛するということは別問題だと思うがね。 もし本当に自己を真から愛することができるのなら自我を捨てることぐらい朝めし前でなきゃおかしい。自我を後世大事に守りながら、自己を愛す
- “ すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。”
- “エナジードリンクは何故炭酸なんだと思って調べたところ、炭酸を入れると医薬品の規格から外れるので、コンビニや自販機でも売れるからだそうだ”
- “「私という独立した存在がある(自我)」というこの錯覚・思い込みは、仏教では『有身見』という言葉で説明されていてね、煩悩の一つなんだ。”
- “問題なのは、「インターネットは、実はそれほど匿名性が高くない」ということを知らない人が多いことでしょう。”
- “何かを創り出そうというタイプの人間には多かれ少なかれ、精神的な「欠損」があります。その欠損を埋めようとするところから、何かをクリエイトしたいという欲望や欲求が生まれてくることが多いのです。もちろんそれだけじゃないけど、そういうケースはしばしば見受けられます。問題はその欠損をどこまで「普遍的なもの」にまで高めていけるかということだと思うんです。中にはその欠損の欠損性にいつまでも拘泥しているという人もいます。それでは本当の芸術にはなりませんよね。そのためには、人はもっと広く世界を見なくてはなりません。 人
- “人は自らを知るのに半生を費やす。その後で仕事が始まる。”
- “「原発を造るときに核廃棄物処分の準備が必要なように、戦争をするとき政府は30年後の兵士のことを考えておくべきなのだ」”アルゼンチン マルビナス帰還兵医療センター エステバン・ラマドリッド所長
- 自分の存在をきちんと確認してもらいたいという欲求そのものは、子供と同様です。確かに自分が「ここにいる」ということを認めてもらいたい。「存在承認」が欲しいのです。 朝、職場で上司に「おはようございます」と声をかけたら、何も言葉が返ってこなかった。明らかに気づいているはずなのに応答がない。それだけでその日一日調子が悪くなるかもしれません。 友達のパーティーに呼ばれて行ってみたら、友達以外は知らない人ばかりだった。誰も自分に関心を向けてくれず、壁際で独りたたずんでしまう。ちょっと胸が塞がるような居心地の悪
- “子供が授業をよく聞くのはそこで自分が知っていることが話されている時だそうです。知っていることのほうが、興味を持つのです。面白さとは、知っていることが語られている時に生まれます。”
- “それがそうなのではなく、私がそれをそのように見ている”
- 岸を離れる
- “1万人の失敗談からわかった40代を後悔しないための50のリスト この10年で何より大切なこと ■「自分にとって大切なこと」を優先できなかった ・40代は、まわりに振り回されることが多くなる年代 ・自分の人生という意識がないと、流されてしまう ■わかっていても結局「守り」に入ってしまった ・40代になるとどうしても守りに入ってしまう ・たったの20%でいいからオフェンスモードを入れてみる ■「二元論」で考えなければよかった ・二元論、「白か黒か」という発想は突破力がつくので20,30代では
- “「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」”
- “一本のろうそくから何千本ものろうそくに火をつけることができる。 かといって、それで最初のろうそくの寿命が短くなることはない。 幸福は、分かちあうことで決して減らない 仏陀”
- “ --愛し合った者同士が家庭をつくる。そういう家族モデルへの信頼が弱まったから、腕力で家族を支配するような現象が起きはじめたのでしょうか? 信田:いいえ。妻を殴る夫たちの弁明は、「愛しているから殴る」です。彼らの言い分は、「自分は君のために懸命に働いて疲れている。なぜ家庭にいるときくらいゆっくり寛がせてくれないんだ」「本当に僕を愛してくれるなら、ちゃんと笑顔で出迎えてくれるのが当然だろう」といったものです。 つまり、「僕はこんなに彼女を愛しているのに、なぜ言うことを聞かないんだ」というわけです。彼
- “そういえばちょっと前に、アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、 年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど 一人のエリートに、 「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。 なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっていく可能性が高いが、 君の美しさは、今をピークにどんどん下降していくばかりじゃないか。投資対象としては最低だよ」 と書き込まれて、そのサイトを閉じたという・・・ 参考までに。”
- “何としても二階に上がりたい、どうしても二階に上がろう。 この熱意がハシゴを思いつかせ、階段を作りあげる。 上がっても上がらなくてもと考えている人の頭からは、ハシゴは生まれない。 松下幸之助”
- “ 頭を下げて守れるものもあれば、頭を下げる故に守れないものもございます。 千利休 ” 権力に屈すれば己の茶が穢れる
- “そうだとは思っていたのだが。。。やっぱりヘビーメタルバンドは中国語で「重金属」だった。”
- “最低賃金が生活保護以下ってのと 国民年金が生活保護以下ってのはこの国の法制度最大のギャグ”
- “僕たちは、一日で達成できることを多く見積もりすぎるのに対し、 より長い時間をかけて達成できることについては 低く見積もりすぎる傾向があるからだ。”
- “学校の読書教育で一番ヤバイと思うのは「本を読め」とは指導するけど「本の内容を疑え」という話をしないところだと思っている。嘘・大げさ・紛らわしい・誤記・時代遅れの話が掲載されてる本なんて山のようにあるのに、いつも「本を読めば全て解決」「本の中身は正しい(特に指定図書)」という前提。”
- “いつも優しく愛想良く、なんて、やってられないよ。理由はかんたん、時間がないんだ – スナフキン”
- “ ところで、一番食いつきたいところは実はここなのである。というのも、欧州では「階級の高いところではそれにふさわしいサービスが受けられる」という裏には「階級の高い人は、階級の高いなりの振る舞いが求められる」という前提があるからだ。振る舞いとは例えば身なり服装であったり、仕草や言葉であったりだが、店員に対しての態度もそうだからだ。 階級の高い人は身なりがきちんとしているし、丁寧な言葉遣いを心がける。サービスが良ければチップを払う。かりにサービスレベルがいまいちだったとしても、店員相手であろうと暴言を吐いた
- “ 本の中にでてくるデータによると、日本では知的障害者は46万人と言われている(内閣府・障害者白書、平成18年度版)。これが本当なら日本の知的 障害者は人口の0.4%弱にすぎない。でも欧米では知的障害は人口の2-2.5%と把握されている。日本ももし同じ比率なら300万人くらいの知的障害者 がいてもおかしくない。 これは何を意味するかというと、日本では知的障害者の7人に1人程度しか“国”=“福祉”にその存在を把握されていない、ということ。残りの6人はどうやって生きていっているのか、という話につながる。
- “ 1つ実験をしてみましょう。後ろ足のひざの後ろをしっかり伸ばして歩いてみてください。それを10分続けながら、ネガティブなことを考え続けることができますか? ひざの後ろを伸ばすと、自然と背筋が伸びます。背筋が伸びると肩が少し後ろに引かれる感じになり、自然とあごと顔の向きが上がります。顔の向きが上がると当然のことながら 目線が上がりますが、目線を上げると、人間の脳の構造上、内面会話が確実に減るのです。 これは「ストレスゼロ姿勢」のひとつです。実際、この姿勢は、多くの人にとってストレスを感じることが
- “ 某接続業者のコールセンターで働いた事あるけど、 確かに意味不明のクレーム多かったな。 それも明らかに「お前商品買ってねーだろ」ってやつからの。 ストレスは確かにたまるけど、解消法もあるもんだよ。 たとえばブチ切れてひとしきりなんか捲し立ててくる基地外ババアに、ちょっと間をおいて 「すんません。お電話が遠いようですが」 って何度も繰り返して説明させるの。 超絶キレながら何度も律儀に説明しててなかなか笑えた。 (怒鳴る客には「お電話が遠い」と言って同じことを繰り返し説明させて落ち着かせ
- “死のうと思っていた。 今年の正月、よそから着物一反もらった。 お年玉としてである。着物の布地は麻であった。 鼠色の細かい縞目が織り込まれていた。これは夏に着る着物であろう。 夏まで生きていようと思った。 太宰治”
- “ どっちへ行きたいかわからなければ、 どっちの道へ行ったって大した違いはない。 ルイス・キャロル ”
- “ 思考は記憶です。 記憶は収集蓄積された反応ですから 思考がどんなに自身を自由だと想像しても それはいつでも条件づけられています。 思考は機械的で、 それ自身の知識の中心に繋がれています。 思考の活動範囲は知識に依存します。 知識は、いつも過去の残滓であり、 過ぎ去った活動の残滓です。 思考は、自身を未来に投影できますが、 過去に繋げられています。 思考はそれ自身の牢獄を作り その牢獄が未来的であろうと、 過去のものであろうと 飾り立てられたものであろうと、 質素なものであろうと その中に住みます。
- “ 不思議なものでね、ウソでもハッタリでも、ポジティブなことを書いていると多少はポジティブな気分になるし、なによりも、ブログやツイートを読んでくれる人たちに、ネガティブを伝染させない。 ネットで愚痴ったり、悪口を言ったりすると、ストレスが解消されるのだと僕は思っていたけれど、そうじゃなかった。 そこに生まれるのは、自己嫌悪や、言い争いや、憎しみでしかなかった。 日常を保つためには、努力が必要なのです。 自分の心の中はさておき、表に出る部分では、なるべくネガティブな振る舞いを避けること。 現実世界では
- くれなずむ【暮れ泥む】 “日が暮れそうで、なかなか暮れないでいる。” そんな夕暮れは一度だってなかった いつもすぐに沈んだ
- “妻と結婚して20年になりますが、趣味とか好みが全く違います。 ある時、「なんでこんなに好きなことが違うのに夫婦でいられるんだろう?」と妻に聞いたことがあります。 その時、妻はさらりと「それは、ダメなことが一緒だからよ!」と答えました。 言われてみれば、こういうことは許せない、こういうことは嫌いというのが見事に一緒なのです。 ウチでいうと、飲食店で店員に冷たい客、陰口を言う人〜など、些細な共通点ですが、それが一番安心することでもあると妻の一言で感じました。 「ダメなことが一緒」その共通点が、小説の中の
- 批評なんていうのは現代国語の問題文のためにあるんでしょう 大人になったら読まないもの
- “批評なんてヤツは、何かから、十中八九、元ネタの影を探してるだけなんだぜ”
- “より不幸な奴がいるなんて相対的な励ましをする奴は皆死ね”
- “むすめ4歳との会話。「えっ?! なつってまたくるの? はるも? あきも? ふゆも?」「そうだよ」「おにがしま(節分らしい)もおひなさまも?」「くるよ。なんと、クリスマスもだよ!」「いえ〜〜い!・・・・・おしょうがつはこないよね?」「くるよ〜」「やった〜!」”
- 日本政治の問題点
- “もしも、「やっぱり年をとったから仕方ないな~」と思っていたら、そのもったいない考えは捨ててしまおう。これもまた、食べ方に原因がある。それはなにかというと、パターン化している朝食の内容だ。このように、朝に食べるのが火を使わないでも食べられる料理ばかりだったら要注意だ。体を温めないまま1日をスタートさせると、代謝はガクンと落ちてしまう。”メタボ腹の原因は本当に朝食にあるの?
- “ 夜、なかなか寝つけなくても、横になって目をつぶってさえいればちゃんと回復できること。 これを知ってから、寝つけないことが気にならなくなって、 いつでもすぐ寝られるようになったw ”
- “我が家は、ローリングストック制を取っています。 普段食べている物や使っている消耗品を、多く備蓄するという方法です。 以前は、非常食は非常食として、別に用意していたんですが、 管理が大変で。 非常時じゃないと食べないような物が、 一斉に賞味期限が切れるので、無駄になってしまうし、いちいち気になってしまう。 その時、ローリングストック制を知って、 あ、これなら出来るかも!と実践しています。”
- “会社組織には「実は自分はかなりのエキスパートである」と思い込んだ「中級者」がたくさんいる。これら「中級者」がデータに基づいた判断よりも、自分の意見を選択するのであれば、きっと物事は悪いほうにどんどんと進んでいくのだろう。”
- “「金持ち喧嘩せず」は本当で、真のお嬢様はいばりちらしたりしない。成金の子は差別意識が強く、人を低めることで自分を高みに置きたがる。貧乏暮らしを楽しんでいる素敵な人が、出自を聞くと良家の子女だったりもする。私は生まれはろくなもんじゃないが、真似したい人と、反面教師にしたい人がいる。”
- “最寄りの交番の電話番号は 自分ちの電話番号の最後の四桁を0110にした番号 例えば自宅が0876-54-3210なら 876・54・0110となる 豆知識な”
- “ あと、規制派は「リアルの子どもの保護」なんて目指してないよ。 何年か前にあった児童ポルノ禁止法改正案の時に反対派がここを突いたんだけど、規制推進派は 「実在の児童の保護が目的ではない、社会の児童観を守るための法案だ」 と一蹴しているんだよ。 だからその後ホリエモン騒動の時に 「子どもにも金融や経済の知識を教えるべきではないか」 という意見が挙がった時、 「子どもは銭勘定なんてするもんじゃない」 ということで却下されている。 性と金(カネ)で方向違うけど、 「子どもとはかくあるべし」
- “間違いを犯すのを怖れて、戸を閉ざせば、真実も締め出されてしまう。(印詩人: Rabindranath Tagore)”
- “今日おじさんに鬱病になりやすい仕事の仕方がある、って教えられました。それは、いまやるべきことを先延ばしにしちゃうこと、だそうです。脳は先延ばしにした仕事をずっと気にしてしまうそうで、そのストレスが結構高い。それでいつの間にか自分ダメだなと責めちゃうマインドに陥りやすいと。”
- “「~中で精神が不安定だからしょうがない」というのは個人的に納得できないんだよね。精神が不安定なら他人にあたってもいいの?それを免罪符に他人に害を与えていいの?そういうふうにしないように薬なりなんなり使って耐えよう、解決しようと試みるのが大人じゃないの?”
- “ その髪の毛やその唇で、いつかの誰かの感触を思いだしてる君を
- “ レコーディングされた歌は、決して言い直さない。書き記された文字はそれ以上語らない。描かれたものは永遠に孤独で、だから美しいって信じてる。
- “ 昼食に蕎麦食べてる時に店内に「うつくしいものを素直に美しいと思える、あなたのこころがうつくしい」って相田みつをの書のコピーが飾ってあるのを見て、美しいものがどのような犠牲の上に成立しているか想像できない心を美しいと思うなんて、危険思想だな……と思った
- “ 普通だね。(演出家を殺すひと言)
- “ これ美味しいからたべてみて、って差し出されたひとくちで世界の色が華やかになったりするじゃないですか
- “ 「ボクのコトを好きだったキミがどんどんキレイになって行くのを見るのがツライ。」
- “ 現実世界は、プールから上がったあとみたいにずっしりして音が遠い。
- “ 枯れることを畏れて咲かない花は花ではない
- “ 夜だからって寝ちゃうのつまらない。
- “ 孤独の意味が分かるのは孤独じゃなかった時の記憶を持っているからだし、あらゆる影響から自由になりたいという願いは、願う自己が存在する時点で決して叶わない。
- “ 息が白くて自分が生きてる感じがした
- “20年以上前、わたしの尊敬してる人(残念ながら故人)が「高機能と多機能は違うのである」と言ってた”
- “「インターネット党首討論を見ている人は一部の若い人であるのを読み解かないといけない」という評論家は、「世論調査が日中電話に出られる特殊な層の意見であることを読み解かないといけない」とは言ってこなかったはず。”
- 海外に進出した企業を守るために 警察的な軍事力をという圧力はあるんでしょうね
- “幸福の便りというものは、待っている時には決して来ないものだ。” — 太宰治
- “?-実際に戦ってみて、コンピュータの実力をどう感じましたか? 「強かったです。人間は、自分が不利になりそうな変化は怖くて、読みたくないから、もっと安全な道を行こうとしますよね。でも、コンピュータは怖がらずにちゃんと読んで、踏み込んでくる。強いはずですよ。 怖がらない、疲れない、勝ちたいと思わない、ボコボコにされても最後まであきらめない。これはみんな、本当は人間の棋士にとって必要なことなのだとわかりました。 僕は習甦のおかげで強くなれたと思っています。コンピュータのおかげで人間が進歩すれば、また
- “気が合う人、こんにちは そうじゃない人、さようなら 人生は気が合う人と出会うための旅でもある。そして気が合う人はそう多くない。 多くないからいいんですよ。友達がたくさんいるという人と、私は付き合いたくない。 ちょっとでいいんです。 気が合う人は、こんにちは。”
- 人間以上に人間に有害なものはほとんどない
- “ほとんどの人は、自分のやりたいことを断念することで、いい人間であろうとする。”
- “知り合いがかなりの数起業して、かなりの数失敗した。 飲食店からITまで職種は様々だったけれど、ここに来てなんとなく法則性が見えて来たのでメモ。 ①自己資金で開業するヤツは潰す。 成功したやつは大体スポンサーを獲得して始めてる。初期資金の多寡がモロに成功率に関わってる上、 誰かを納得させてカネを出させるところから始めてる奴は強い。初期資金5000万越えの奴らの生存率は100%。 ②一人でやろうとする奴は潰す。 人材集めに奔走した奴らほど生き残ってる。社長の仕事量が多い会社ほど長く持ってない。
- 宗教の仕組みとしては どうしても我慢な出来ないもの、たとえば性欲を禁止して だからお前は弱い惨めな存在である、神にすがるしかない と話を持っていけば絶対に勝利する方程式になる またたとえば死に対する恐怖を使って 神にすがるしかないとすれば 人間は絶対に死ぬのだから、これも絶対に勝利する方程式である 性欲は禁止、死は怖い、こうした観念を植え付けることは 宗教の存続にとっては有利であるが、 人間が幸せになっているかといえば疑問がある
- “誘惑を拒絶することは 人生を強くし 誘惑を受け入れることは 人生を豊かにする”
- 自然療法
- “「のぞみ」の本数は増えています。 9時台は、「のぞみ」「ひかり」「こだま」で11本あります。 これが世界に冠たる日本のスピードです。 JRは、魂の振動数が高いのです。 今、フランスのTGVが速いとか、上海の新幹線が速いとか、世界中でスピード競争をしています。 上海の新幹線は、日本製です。 今度は英仏海峡を新幹線が走ります。 鉄道運行で大切なことは、瞬間の最速スピードではありません。 そんなことを自慢してはいけません。 注目すべきは、9時台に平均時速220キロ、250キロ、270キロの新幹線が11本走って
- “昔江戸城の夜警は、夜詰めと呼ばれていて、それはたとえ親が危篤になっても早引きを許されない、 厳しいものだった。「夜詰めをすると親の死に目にも会えない」というわけだ。 現代人より何百倍も、縁起やゲン担ぎやジンクスの類を重視した江戸時代の人たちは、 「夜詰め」に「夜爪」と当て字をして、夜に爪を切ることを忌み嫌ったのであった。” 夜爪は親不孝
- “エリックは、まず図形の中に円を描く計算幾何学の手法を使って折り線を導き、さらにどの順番で折り線を入れていけばすべての図形を一つの線上に乗せられるかのアルゴリズムを編み出した。これによって、「紙を折りたたみ、一回切るだけで、どんな多角形でも無限に作れる」ということを証明したのだ。 オリガミ数学に詳しい北陸先端科学技術大学院大学准教授の上原隆平は「かなりの種類の形が作れるだろうと言われてきたが、限界がないことを数学的に証明するのは非常に難しかった」と話す。 本当にどんな形でも切り出せるのだろうか。でこぼ
- “ 聴覚が正常で健康な赤ん坊は、耳の正常な親のもとに生まれるよりも、耳が不自由でアメリカ手話を使っている両親のもとに生まれた方が早い時期から話をはじめるのである。おもしろいのは、話と言っても声を使うのではなく、両親と同じように手話で話すことだ。 ガルシアはその後の研究を通じて、赤ん坊が誰に教わるでもなく手話で「おなかが空いた、のどが渇いた、おむつが濡れた」と話し始めること、しかもそれが、口から言葉を発する八ヶ月も前であるのを発見した。つまり、赤ん坊の脳はすでに話が出来るほど発達しているのに、まだのどから
- “人格は繰り返す行動の総計である。それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。”
- TPPの日米事前協議 具体的に重要な事項だけを取り出すと次の三つになる。 1.日本政府はアメリカとの協議において、日本車の輸入関税はTPP交渉の他のいかなる製品に猶予された最長期間よりもさらに遅い時期において段階的に廃止されることに合意した。 2.日本政府は、簡易許可手続き(PHP)すなわち日本に輸出される米国車に対してより簡単で時間のかからない認証方法での輸入台数を二倍以上にすることを一方的に決定して通告した。 3.日本政府は、日本郵政の保険に関して、民間の保険会社に日本郵政と平等な競争条件が
- 自由意志と神の存在
- “木曽の御嶽山は約5000年の沈黙を破って噴火した。富士山が静かにしている300年など、自然界ではほんの一瞬にすぎない。”
- “「嫌なことを一生懸命我慢すること」が「頑張る」ことだと長らく思い込んでいたけれども、「頑張る」とは「最良の結果に向けて尽力すること」であって、我慢とは別物であると気づけて良かった。” —
- ” 人間の我慢強さについて、面白い研究結果がある。4歳児とマシュマロを使った実験だ。 マシュマロを15分間食べずに我慢できたら、もう一個マシュマロをあげます――というルールで4歳児を小部屋に招き、目の前にマシュマロの載った皿を置く。この実験で、マシュマロをじっと見つめていた子供はことごとく我慢に失敗した。15分間耐えることができた子供たちは、顔を手で覆ったり、おさげの髪をいじったり――マシュマロを意識の外に追いやることができた子供たちだった。なかにはマシュマロをぬいぐるみに見立てて遊び始めた子供もいると
- “会社でよく聞く「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」、その由来は正しい社会人のあり方等じゃなくて、「報告は縦、連絡は横、相談は集団、と3種のコミュニケーションがある」という、風通しのよい組織のための分類だったらしい。いつから変化したんだろう。”
- “「インターネット党首討論を見ている人は一部の若い人であるのを読み解かないといけない」という評論家は、「世論調査が日中電話に出られる特殊な層の意見であることを読み解かないといけない」とは言ってこなかったはず。” 世論調査
- “絶対に他人がとってかわることのできないものが、自分の経験なのですから、その自分の経験が自分なのだと気がついたときに、人間は本質的に孤独なものだということに気がついてきます。” 森有正
- “∧∧ ( ‥)仕事がないとつらい? (‥ )仕事がないと収入がないだろ? 収入がないと未来がない 未来がないと計画がない 計画がないから現状維持。 つまり支出を抑えるしかない 食事も必然的に運動も 冬眠モードになるというかね 探索に割り当てる体力や 脳の動きも抑制するせいか 策が思いつかない 当然、否定的な答えしか 見つからないわけよ 必然的にやる気もする気も 失せると
- “ 武道を教えていて、なかなか上達しない人には共通性があります。 それは自分の身体が現に感じている「不快感」を感じないということです。 身体がねじれたり、こわばったり、ゆがんでいたりすることは「不快」であるべきなのですが、それが感知できない。 人間の身体は「不快を避け、快を求める」というのが本来的なありようです。 だから、例えば熱い鉄板に指先が触れたときに、ぼくたちはそこから飛び退りますね。 身体をじっと固定させておいて、指先だけ「ひょい」と動かすということはしません。 全身を使って飛び退るのと指先だけ
- “あるお寺の住職の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそのコップをきれいになるまでよく洗います。その後そのコップにお茶を注ぎ、飲む。この時に感じてしまう心理的抵抗が『穢れ』の本質なんです。おしっこがコップに残ってなくても感じてしまう。この『穢れ』が様々な差別につながってきた」”
- “能が、世間からは「わけわからん」、「つまんない」といわれているのに650年もその命脈を保っていられたのは、世間のニーズには微妙に寄り添いながらも、しかし決してその本質は売り渡さなかったことにあります。「わけわからん」という人には「わかるまでかかって来い!」という気概が必要です。”
- 韋編三絶 いへんさんぜつ 意味:とじひもが3回も切れるほどくり返し熱心に本を読むこと。
- “ ちょっとおもしろい実験結果があります。 「悲しいときには買い物はしないほうがいい」というものです。 実験では2つのグループに分け、それぞれに違う映像を見せました。 一方のグループには、「少年が心のよりどころにしている人が死んでしまう映像」を、もう一方のグループには、「感情的にならないグレートバリアリーフの映像」です。 映像を見終えた後、ペットボトルの水を提示し「この水にいくら出すか?」という質問をしました。 参加者には10ドル支給されていたのですが、グレートバリアリーフを見た参加者の平均金額
- 音楽は結局実時間を要するという制約というか条件があるので 面白いものだと思う しかも、あらかじめ分かっているものを飽きずに聞いたり、歌ったり、演奏したりする 体験というものはそういうものだ 分かりきっているからやらなくていいというものではない 分かりきっているがもう一度やってみたいものなのだ
- “ 簡単に脳梗塞のサインを見極める方法 1. 笑顔を作るように尋ねる 2. 簡単な文を整然と言ってもらう(例. 今日はいい天気だね) 3. 両腕を上げるように尋ねる 上記のうちの1つでも出来なかったら、すぐ救急車を呼んで症状を伝えたほうが良いとのことです。 新しい別の脳梗塞の症状として、舌を出してもらうように尋ねると言うのもあります。 もし舌が曲がっていたり、片方に寄っていたりしたら、それも脳梗塞のサインだそうです。 ”
- お茶の色と茶色が違う件 茶の葉で染め物したときの発色が茶色
- 最初は性格障害と見えた人も 時間がたってうつ病などが解決されてくると 人格水準も上がってきて問題はなくなることもあるので 待ってみることは価値がある
- “山本五十六の名言「やってみせ、言ってきかせて、させてみせ、ほめてやらねば,人は動かじ。」には続きがある。 「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」 と続く。 #意外と知られてないこと”
- “人間は精神が広がるときと、 とじこもるときが必ずある。 強烈にとじこもりがちな人ほど、 逆に広がるときがくる。”
- “男性はハグされると性的に興奮するのに対して、女性はハグされると安心するんですって。”
- “ 無料アプリにすら全力で呪詛の言葉を投げかける日本のApp Storeのレビュワーを見ていると、日本の消費者がやはり諸外国に比べて要求過剰であることは間違いないと思ってしまう。飲食店で店員の些細なミスも許さず罵倒をしたり、電車が数分遅れたことにクレームを入れたり、24時間時刻指定配達をしろと言ってみたりと、日本の消費者は、はっきり言ってモンスターである。サービス提供者も、自分と同じ人間だということは完全に忘れ去られている。サービスを受ける「顧客」という立場になれば、王様のような横暴も許されるという考え方
- ケアホームに入所するうつ症状を呈する高齢者に対し、中程度の強度の運動プログラムを行ったが、症状の改善は認められなかったことが、英国・ウォーリック大学のMartin Underwood氏らによる集団無作為化試験の結果、報告された。結果を踏まえて著者は「これら虚弱高齢者の精神的治療については、何か別の戦略が必要である」と指摘している。Lancet誌オンライン版2013年5月1日号掲載の報告より。 施設単位で介入群と対照群に無作為化し、うつ症状の改善について評価 ケアホーム入所者ではうつ病がよくみられ、不
- “大企業が倒産するのは、森の中で大木が倒れるようなものだ。寿命を迎えた大木が倒れると、森が明るくなる。そうすると、地表近くの新しい芽に日が当たるようになる。1990年前後のシリコンバレーの大不況期の後、そうして育ってきたのがアメリカではヤフーであり、グーグルであった。 日本では「どうすればソニーが復活するか」といった議論をよく聞くが、私に言わせればナンセンスの極みである。”
- “Religion is what keeps the poor from murdering the rich.” — Napoleon Bonaparte
- 「エネルギーを支配することで国家を支配できるが、食物を支配することで個人を支配できる。」ヘンリー・キッシンジャー米国元国務長官
- “言いたいことはひとつ。日本はコーヒー党の多い、コーヒー消費大国なのに、豆に関しての法律が抜け穴だらけだし、有名な珈琲店ですら粗悪な豆を使っている始末。 消費者はもっと怒っていいと思う。本当に日本で使用される豆って酷い!と強く主張したい。 共産党・吉井英勝議員が主張していることは「厳密に原産地がどこなのか表記すべき」ということ。これは大賛成。消費者にとっては当然の知る権利であると思う上に、悪徳コーヒー・チェーンを駆逐する解決策になる。 なんでミジンコがここまで言うかというと、コーヒー豆と農薬の関係が切って
- “ そうした政治の特徴を極限的なかたちでいえば、必要とあらば悪魔とも共存する道を探ることだということができるでしょう。あなたが顔を見たくもないような相手、そもそも存在していること自体が許せない相手とも共存しようとすること。政治がわれわれ普通の人間にとって理解しがたい存在、嫌悪の対象である最大の理由はここにあります。一方の側の人間とその「正義」から見れば「極悪人」であり許しがたい存在と思われる人間、「いっそのことそんな奴は殺してしまえ」と思う相手とも共存の道を探る、というのは普通の人間から見れば「ひどい裏切
- 憲法96条を変更して、憲法の変更をしやすくしたいという 現実とかけ離れてしまった条文を変更するのだということだ 「天皇は元首」「国防軍の保持」その他、自民党の憲法変更案は どう見ても権力主義的で評判が悪いようだ 環境権など、現行憲法成立後に成熟してきた概念を盛り込むなどと 綺麗なことを言っているが そういう「よい」ことは憲法を変更しなくてもいくらでも出来るだろう 環境権の明示が憲法にないから環境は守らなくてもいいと議論する人がいるというのだろうか? 環境のため、人権のため、地域主権のため、どんどん決め
- 好きな人と結ばれて愛し合っていけるか、我を忘れる程熱中できる仕事に就けるか、金を惜しまず掛けられる趣味があるか、恥ずかしい失敗でも心を許して話せる友だちがいるか、のどれかでもあれば人生はまずはいいんじゃないかと思ってる。
- 大学院入試問題
- “保険って、保険料は払ってても「受け取ったことがある」人は多くありません。あの手続きを何回か経験すると、貯金で備えられる範囲なら、ぜったいに貯金のほうがいいとわかるはず。 結局のところ、ものすごい高レバレッジ(死亡保障の定期保険など)で、「少々手続きが面倒でも、ものすごい倍率で保障が受けられる」というもの以外は、保険なんて意味ないんです。”
- “人間の欲望を満たす、あるいは解放する方向にしか、文明は進んでいかない。都市はその象徴的な場所なんですよ。”
- “ 部屋に8匹の猿を入れます。部屋の中央にははしごが設置されています。そのはしごに登ると天井から吊るされたバナナを取れるようになっています。 猿がはしごを登ろうとすると、全ての猿に氷水が降り注ぎます。しばらくすると、猿達は氷水をかけられたくないので、はしごを登る猿を攻撃するようになります。その後、どの猿もはしごを登ろうとしなくなります。 元々いた8匹のうちの一匹を新しい猿に置き換えます。新しく来た猿は、はしごとバナナを見ます。何故、他の猿達がバナナを取りにいかないのかと不思議に思いつつも、新参者の猿は
- ” ただ延々と父と娘と馬の日常が、ほとんどセリフなく描かれている映画という情報で、絶対に映画館で観たくないと思った。凄い映画なのかもしれないけど、かなりの忍耐が要求されそうで、腰が引けてしまった。それでビデオが出るまで待っていた。 観たら想像と全く違っていて、画面に釘付けになり、最初から最後まで映画的高揚感に包まれて幸せだった。 最初の馬が強い風の中を必死で走るシーンで完全に打ちのめされてしまった。物凄く優れたロックの持つ高揚感と同質のエネルギーを感じた。たくさんの映画ファンを敵にまわす覚悟で書くが、究極
- “本物との違いがわからなくて たとえ偽物に感動してたって 感動まで偽物とは言えない。”
- “人生において大抵のことは無駄。その事実を誤魔化したり、都合良く解釈したり、ときにはそれを認めたりしながら、僕らは生きて逝く。そして皮肉なことに人生の儚さを認めた人の人生はより一層輝く。”
- “相談事の8割以上がひとことでまとめてしまうと、「自分は変わる気ないけど他人や状況は変えたい」という内容で、それは悩むだろうなと思う。”
- “「Princeはライブの稼ぎがメイン。印税収入はたいして重要ではない。CDは、ライブをプロモートするための広告ツールであり、別に違法コピーがどれほど出回ってもOK。むしろ、沢山出回って知名度が上がり、ライブに人が沢山来てもらったほうがよい。しかも、CDに頼らなければレコードレーベルに利益を搾り取られることもない」”
- “失敗して物をダメにする事を「おしゃかになる」と表現するが、これは灌仏会に因むものである。江戸の鍛冶職人の隠語として、あぶり過ぎて鈍ってダメにしてしまった金物に対して、江戸っ子訛りで「しがつよかった(火が強かった)」=「四月八日だ」=釈迦の誕生日、というつながりで成立したとされる。”
- “ 困れ。困らなきゃ何もで きない。 本田宗一郎(本田技研工業最高顧問) ”
- “われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。 過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。”
- “ただし「ナチスが第一党になってからワイマール時代の基本的人権が失われるまで、半年かかってない」は事実……というより、真実は1ヶ月しかかかってないので、日ごろヤバい事言ってるヤツを甘い考えで政権の座に送ったらダメな前例があるんだからよく考えて投票しよう、は教訓として正しいです。”
- “ストレスにさらされているときは、空腹感を満たさない方がストレスを緩和できるらしい” なんでも評点:空腹は幸福? ― ストレスで腹が減ったときは何も食べずに我慢した方がストレスに打ち克てることが判明
- “もし、優れた経営者や政治家が、高速道路をきちんと管理して、今回のトンネル事故を防いでいたら、どんな評価を得られていたか? 実は、世間の評価は、この場合「ゼロ」だ。トンネルの天井は落下しないのが当たり前だからだ。橋は落ちないのが当たり前、道路に穴があかなくて当たり前、信号は壊れないのが当たり前。本当は、そんな「当たり前」こそ、きちんと評価される社会でなくてはいけないと強く思う。”
- “ 太陽光発電モジュールは、火災を起こす ハンダが溶けて外れるぐらいの熱を出している、壊れたソーラーパネルが屋根にのっていたり、屋根に組み込んであったりしても、安全なのだろうか? まあ当然、まったくもって安全ではない。家ごと燃えることもある。国内事例だと消費者庁のサイトに一件だけ公表されているのがあるそうな。欧米では結構ばんばん燃えているらしい。日中燃えると、水をかけることができないので燃えっぱなしになるそうだ。消防士感電しちゃうからね。 太陽光発電は、日光が当たっていると絶対に止められない 家
- “怒りには何かを破壊する力がありますが、何よりも先に破壊されてしまうのは自分なのです。”
- “「折木さんって真夜中の赤信号は無視するタイプですか」 「真夜中には出歩かないタイプだ」 会話が非生産的すぎて、惨めな気分にすらなってくる。 「お前は守りそうだな」 「わたしは、真夜中に出歩く範囲内に信号がないタイプです」 どこまでも非生産的だ。”
- 何でも病気にしている。病気にしてしまえば、楽だし、正当化できる。 疾病利得で、まるで腹痛をおこして学校にいかない子供のようだ。
- 高齢者、働いていない人が不労所得を得ている。企業が儲けても、若い人のところに行っていない。
- 夕張市の高齢化率は4割を超えている。もう限界に近い。夕張で思ったけれど、選挙権を持っている多くは納税者ではない人。要するに、納税者の意見が通らず、税金を使うだけの人のわがままがまかり通る時代になっている。これはおかしい。
- 猪子:数値化すると、まったく儲かってない、ほんと労働環境も悪い、売り上げもクズみたいな会社だよ。でもその割に、ちやほやされすぎてるよね。 だから、そういうことだよ。人々が21世紀的価値観に無意識に入ってきてる。ゆっくりと。言語化や数値化できてないけれども。 でも、ついつい言語なり論理なり数値なり、そういうもので物事を判断してしまうんだろうね。言語や論理っていう領域は、人間の知的領域の中で最もレベルの低い領域だと思う。それに誰も気づいてないのが悲しいね。言語や論理って、原始人みたいな領域だよ。 猪子:
- “「体が大きくなると、 前の洋服が着られなくなるように、 心が育つと、 それまでの友達と合わなくなることもあります。 それは誰でもあることで、 自分が悪いわけではないんだよ」”
- “「俺の頭が悪いんじゃなくて、お前の頭がいいんだよ。人を馬鹿にする前に、自分を褒めろよ。」”
- 医学的な領域でも、 診断人工知能も治療人工知能も可能である 診断基準があり、アルゴリズムがあるのだから、将棋などより簡単にできる 初診のときにも、病気Aである可能性は60%、確定診断のために必要な確認事項はbとc、などと 結果を出せるだろう 治療はもう少し困難な点もあるが それでも教科書にアルゴリズムが書いてあるのだから 人工知能にできないことはない
- クリニックには 認知行動療法の専門の人が数名、 ユング派一名、精神分析派一名、対人関係療法一名、 ロジャーズ派数名、という構成である。 この環境では、薬物療法を採用するかどうかは精神療法と独立にも決められるが どの精神療法を選択するかはかなり大きな問題になる 今までの経験で、このタイプはこの流派というあたりは実際にはあるので 深く迷うことはないのであるが、 考えなおしてみると、そのような判断があるということは、 その根拠があるはずで、どのような根拠なのかと反省すると、根拠としては弱いと思われる それ
- 2013.5.1 WED 「効率80%の太陽光技術」をIBMが開発 通常の太陽光発電では太陽光のうち最大30%しか利用できないが、IBMは残りの7割の多くを熱として再利用することで、システム全体の熱損失を入射エネルギーの約20%まで減らせる「HCPVT(High Concentration Photovoltaic Thermal)」を開発した。 チューリッヒにあるIBM研究所は4月22日(現地時間)、IBM社のスーパーコンピューター技術を応用した冷却システムにより、集光型太陽光発電(CPV:con
- 「ダウンロードして3D印刷できる銃」が成功:動画 3Dプリンターによる武器の製造が現実味を帯びてきた。Defense Distributedが、3Dプリンターで作成した銃を実際に発射して見せる動画を公開したのだ。 始まりは、独自の銃の部品や弾倉だった。そして今回、「Defense Distributed」は、世界初の3D印刷による銃をつくり上げた。 5月6日(米国時間)の早朝にウェブにアップロードされた動画では、グループの創設者であるコーディ・ウィルソンが、「Liberator」と名付けた武器を1
- 人工知能 将棋の話 医学的診断と治療では有効か 精神医学では有効か 18歳が一流誌に「量子もつれ」論文を掲載 18歳の青年が、量子コンピューター実現等のカギを握る「量子もつれ」を扱った論文を、世界有数の権威ある物理学誌『Physical Review A』に発表した。15歳から量子の世界に取りつかれたという彼の子ども時代等を紹介。物事は一直線に進んだわけではなかった。 アリ・ディコフスキーは15歳のときに、PBSのドキュメンタリー番組で物質の新たな相であるボース=アインシュタイン凝縮(BEC
- 高齢者の毛髪を分析すれば、心疾患や脳卒中のリスクを高める可能性のあるストレスホルモン、コルチゾール値の変化がわかることが、「Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」に4月17日掲載された研究で示唆された。オランダ、エラスムスメディカルセンターのLaura Manenschijn氏らの研究。 血液検査では検査時点でのコルチゾール値しかわからないが、1本の毛髪の分析で数カ月にわたるコルチゾール値の傾向がわかる。今回の研究では、長期にわたってコルチゾール
- “Love is the longing for the half of ourselves we have lost. 愛とは失ってしまった自分自身の片割れに思いを募らせることなのだ。 ― ミラン・クンデラ”
- “無能で充分説明される現象に悪意を見出すな” — ハンロンの剃刀
- “世の中に山積する問題の大半は「バカをどうするのか」「天才をどうするのか」の2つに集約される”
- “皆さん、喪服といえば黒、というのが当たり前だと思って いませんか? その歴史は意外と新しいのです。 かつて、日本の喪服の色は白でした。死者が身につける、 つまり死装束と同じ色です。 そこに変化が現れたのは明治時代になってから。 欧米の喪の色に従い、日本でも黒が喪の色と定められ、 そこから現在に至っているのです。”
- “40年前から、地震エリート教育を受け続けてきた静岡県民が、耳にタコができるほど聞いてきた教え。→「地震や火事、停電そのものではなくて、それが原因で不安になり、パニックになった人間が一番ヤバい」” さすが静岡の災害教育は世界トップレベルだ
- “「冷や飯を食わされる」と「煮え湯を飲まされる」って、1回にまとめてくれればちょうどいいお茶漬けになるな”
- ” ●質問● こんにちは。気になることがあり質問をしようと思いました。 ここ最近からプロの作家になりたくて文を書くようになりました。小説を少し でも面白く、読みやすくしたくて毎日少しずつ書いています。そこで疑問があ りました。それは、小説を上達するには一日最低、どれくらいの時間を書いた ら良いのか。また、一ヶ月にどれだけ本を読んだら良いのか。ということです。 小説を書く時間が決まっていれば、その余った時間の分を読書に回すことが出 来るし、それらを日課にもしやすいだろうと思います。今、私は一日に平均一 時間
- “日系中小メーカーが当てにしていたのは「労働者の権利が無視されていた」状態の中国” 中国からの「撤退ブーム」が教えるもの
- “能力もないのに仕事とか現実社会で承認欲求満たそうとしたら絶対空回りして人に迷惑かけるだけだからインターネットで細々やるのが一番だと思うな”
- 星をながめること 夜、星をながめながら ひたすら答えが出るまで 自分のことを考えるのです 今の時代は インターネットの影響で 自分のことを考える時間が 極端に少なくなりました
- ” 「みんなが我慢していることを、我慢できない人には欠陥がある」という考え方は明確に間違っている。人間は本来的には多様で、自分が当然のように我慢できていることを、当然のように我慢できないという人もいる。各人が「自分にとって」我慢できないことを回避しようとする戦略を取ることは極めて真っ当なことであり、これを「社会不適合者」のように見るのは感心しない。 会社勤めをしている人が、会社勤めをしていない人よりも偉いということは絶対にない。もちろん、これには逆もあって、会社勤めをしていない人が、会社勤めをしている
- ” 私はマッキンゼーに10年以上在籍し、ひとさまの事業に 「べきだ」を連発してアドバイスするうちに、自分もやれば できる錯覚に陥って起業し、とんでもない失敗をフルコースで やらかして4年間も赤字をぶっこいた。 ” 「アドバイザー」と「実行する人」
- “誰かに「ダメだ」と言われたとしても、それは最初の一歩にすぎない。 習得しなければならないのは、その「ダメだ」と言うことばに打ち勝つことだ。”
- “天気予報の傘マークよく見たら傘の内側だけ雨降っててあれはなんなの。業なの。”
- ” 日本社会に長い間暮らしてきた人間として強く思うのは、「自己を客観視しない価値観」が問題だと思う。失業したり、なにかひどい目にあったら、それが直接「自分自身の価値の喪失」と捉える文化がこの国にはある。仕事や学校、そのようなものに自己を同化させて、そこでの評価が絶対となっている。 自殺率が比較的低い国(アルゼンチン、英国、スペインなど)の人たちと話していて思うのは、彼らにはそのような価値観が全く理解出来ないだろうなということだ。彼らの世界は自分中心で作られており、どんなことがあってもそのせいで「自分自身
- “戦場にいったことのない爺さんが一番好戦的だ。”
- “「愛は、イコール執着だよ。その相手にきちんと執着することだ」”
- ” 人が死の間際に後悔すること 1. 他の人の期待に合わせるのではなく、自分に正直に生きる勇気が欲しかった。 2. あんなに仕事ばかりするんじゃなかった。 3. 自分の感情を表す勇気を持てばよかった。 4. 友達と連絡を絶やさずにいればよかった。 5. もっと自分を幸せにしてあげればよかった。 これらの間違いを1つのアドバイスにまとめるとしたら、それはたぶん「歯車になるな」ということだろう。この5つの後悔は、状況に合わせて自分を押し込め、止まる時まで律儀に回り続ける脱工業化社会の人間の姿をよく
- ” ライフハッカー系の人、何かWebサービスやガジェットが出るたびに数倍効率化したって記事書いてるんで、1年後ぐらいには元の状態に比べて数百倍は仕事が早くなっていてもはや動作が目で追えない現人神のようになってると思うんだけど、なぜかそういう話は聞かない。 “
- それはトラウマなのか
- “社会には多くの「ニセモノの弱者」が溢れているから、まずそれを潰して行かないと、「ホンモノの弱者」が救われない。そんな疑心暗鬼に支配されている社会においては、「困っている」と一言叫べばたちまち、「お前の困難はホンモノか?」という、悪意ある問いかけに追い立てられることになる。”
- ” しかしながら、仏教から言えば、そもそも、社会だろうと人間だろうと、「成長」という考え方自体が錯覚です。物事は変化はしますが「成長」も「進歩」もしません。 たとえば、仏教がいう「涅槃」や「成仏」のアイデアは、「人間ではダメだ」という話であって、「人間的成長」とは、まったく関係ありません。 “
- ” 好みの子から親しげに話しかけられて、(あれ、これはもしかして脈あり……?)と淡い期待を抱いていたら「ところであの人と仲いいんですよね? 紹介してくれませんか?」と言われた時に分かったね。他のブラウザをダウンロードするために起動させられるInternet Explorerの気持ち。 “
- “非生産的な人が陥る8つの習慣 (1)食事を抜く (2)休憩を取らずに1日働き続ける (3)無計画に生活する (4)電話やメールなどに気を取られる (5)一つ一つのプロジェクトに部分的にしか集中しない (6)人生の細かな事を行うのに必要な時間を考えない (7)マルチタスク (8)目標を立てない”
- ” 40過ぎる前から多分判っていたと思うが、人と人とは絶対に理解できないということ。 それが血がつながっている身内でもね。 住む環境、育った環境もそうだが、それよりも脳の作りが違うのだから、感じ方が違う。 だから価値観が全く同じの人に出会うのは奇跡。 どれだけ仲が良い人でも、考え方が絶対にいっしょになることはありえないのだから、 団体で行動する際は、衝突覚悟で接する必要がある。 仕事の時も人に任すときは、失敗する前提ですすめる。 最初から信用していなければ、そいつがミスった時のことを考えて計画できる。
- “意気込みがあるから意気消沈する。 自信があるから、自信喪失する。 期待をするから、裏切られる。 ただ目の前のことをやる。 やればいい。”
- “「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」との言葉もあります。常に学び続けていなければなりません。と同時に、「すぐには役に立たないこと」を学んでおけば、「ずっと役に立つ」のではないかとも思うのです。これが、「リベラルアーツ」という考え方です。教養と言い換えてもいいでしょう。”
- “悩ましい期間が長引くと、自分の才能や境遇を疑い始め、さらには身近な者を疑うようになる。そのうち自分を失う。自分を失えば、人を失う。人を失えば、物を失う。しかし悩んでくよくよ・ぐずぐずしているときは、このことがわからない。せめても自身の中の「たくさんの私」の中の「いくつかの私」に自分を恃(たの)めればいいのだが、なかなかそのことに気がつかない。こうして、また悩む。”
- “でも、今は状況が違う。今スマートフォンを買っている人たちのなかには、それが何のためにあるのか、あまりわかっていない人が大勢いる。でも少なくない人たちが、それほど膨大なアプリは自分には必要ないのだと、途中で気づき始めている。一方で、暇をもてあませば常に端末とにらめっこする日常を手に入れてしまった人たちもたくさんいる。 自分がネット漬けだから言うんだけど、今のインターネットがそれほどいいものだとは僕には思えない。通勤中にスマホを見て過ごすくらいなら、読書してた方がマシな人生送れるんじゃないかって思ってる。ウ
- “砂場で遊んでた園児の一言。「俺たち何のために穴掘ってんのかな」”
- “日本人はとても人目を気にする。 しかし、そんな必要は全くないのだ。 なぜなら、誰もあなたのことなど気にしていないからだ。 かなり昔の竹村健一さんの本に、「あなたがチンドン屋みたいな格好してたって、他人は大して気にしないものだ」と書かれていたが、現在では、さらにそうなのである。 ところが、おかしなことに、人目を気にすることに関しては、昔よりずっと強くなっているのである。 つまり、誰も気にしていないに関わらず、人々は他人の目にひどく敏感なわけである。 滑稽な話である。 これはどういう訳かというと、人々が
- “「やりたいこと」が一致する人ではなく「やりたくないこと」が一致する人を選ぶことが大事なのです。”
- “愛情って、自分の中からわき出るものじゃないと思います。あれは「通過してゆくもの」なんですよ。お金と同じで。 お金は貯めている人の所には集まらないで、使う人の所に集まってくる。貨幣の本質は運動ですから、貨幣は活発に運動しているところに集まってくる。「活発に」っていうのは、じゃぶじゃぶ湯水のように使うという意味じゃなくてまわりにいる人が「いい思い」ができるような使い方をするっていうことです。その人がお金をもっていると、まわりの人も幸せになれるようなお金の使い方をすると、みんなが「この人がもっとお金持ちにな
- “覚悟というのは気合いではなく、毎日毎日階段を上っていくという作業でしかない。”
- “・答えない相手に挨拶しつづけることは、そう簡単にはできないはずである。大抵は腹を立て、自分も挨拶を止めてしまうか、教育的な言辞を吐いてしまうだろう。しかし管長さんはまるで昨日のことを覚えていないとでもいうように、相変わらぬ挨拶をしつづけた。それが三年続くというのは尋常ではない。 ・よく学校などで「挨拶しましょう」と教える場面を目にするが、そんなことを指導するくらいなら、黙って挨拶しつづけたらどうかと思う。深く深く感化するためには、簡単に指導に走ってはいけないのだと思う。”
- ■戸閉め言葉 「でも」「だって」「しかし」「べつに」「そうは言っても」などと否定して、人の話を途中で遮ったり無視するような言葉で相手をシャットアウトしてしまうことから「戸閉め言葉」といいます。 人の話を最後まで聞かないことは失礼にあたり、謙虚さを大事にする江戸しぐさでは、自己中心的な人とみなされたそうです。 また、自分の話を聞いてくれない人を本能的に避けてしまうため、「戸締め言葉」は相手の言葉を受け入れないばかりか、相手の心を閉ざしてしまう言葉なのです。 ■水かけ言葉 人が気持ちよく話を
- 流れを読む 展開を読む PCなら 読めないときは右クリックして確認 野球だと難しい
- “ もう一つの場所は、教会。ビジネスの勝負で負けて、全財産を失ってしまったときには、地域コミュニティにある教会に駆け込むことができる。 渡邉:教会は何をしてくれるんですか? 藤原:とりあえずボランティアで手伝いをすれば食える。 渡邉:飯を食わしてくれるんですか? 藤原:そう。教会では、ホームレスに炊き出しをやっているから。極端な言い方をすれば、負け犬が傷を癒す場としての教会がある。そして、その教会に対して、ビジネスに成功した勝ち組の人が、巨万の富を寄付する。そういう、お金の流れが構造としてあるわけ
- 精神の消毒
- 脳機能再建の原則
- “ある精神科医の書いた本を読んでいて、面白いなとおもったのは、病気が治りそうになると、治療に来なくなり、他の病院へ転院してしまう患者がいるということだった。理由はもちろん、「このままだと本当に治ってしまうから」である。病気が治るのは、実は結構辛いものだ。今まで「病気だ」ということで免除されていたあれこれと、現実的に向き合わなくてはいけなくなるからである。”
- ” 以前、知人が競馬馬輸送の仕事をしていて 「たまに馬主から、人が飛び出しても急ブレーキ踏むなって言われるんだよなぁ」 「え、なんで」 「急ブレーキ踏んで馬に怪我、特に骨折させると安楽死で、馬によっては、ん億円パーになるんだよ」 「人轢いたほうが安いのか」 「くるまの自賠責と任意保険があるから、人間だったらそれで大体間に合うし、馬はそうはいかねーからな。それに運転中の事故だから、業務上過失で済むし」 この会話をしてから、馬運びのくるまのを見かけたら近寄らないようにしています。 “
- ” セントルイスにあるワシントン大学の医学生として、 私は難しい物理の授業を受けた。 ある日、我々の教授が、中でも複雑な物理の概念について講義を行った。 その時、ある学生が無礼にも教授の話をさえぎり質問した。 「なんでこんな難しいことを学ばないといけないんですか?」 「命を救うためだ」と教授はすぐに答え、講義を続行した。 数分後、同じ生徒が、しつこくまた質問した。 「だったら、どうやって物理が人間の命を救えるんですか?」 すると教授はこう答えた。 「物理は君のような出来の悪い生徒を医
- ” 目がテンで幼稚園児で実験してたけど 「お菓子くばりますよー」って言って並ばせると 幼稚園児は最初きちんと並ぶんだ 次に「お菓子配りますよー」って言って お菓子が全員に足りないようにする するとその次の日から幼稚園児は列つくらないで 我先にと群がるようになる “
- 薬物療法と精神療法
- “本当の職人ってお客を見ている人なんだよ。だって、一流寿司店の板さんって、自分で食うことなんか楽しんでないでしょう。お客をどれだけ喜ばせるかばかりを考えてるでしょう。それが一流ってもんです。 二流以下の板前は、自分で握った寿司をお客と一緒に食ってビールなんか飲んで喜んでいる。フェルディナントさんの言う通り、多くのエンジニアは二流の板前の方向に走っていて、自分の作ったものに酔いしれている。”
- “『知性は愛を養います。物事を知れば知るほど愛することも深まります。深く愛すれば愛するほど味わいも深まります』 ダヌンツィオ”
- ゴールデンウィーク最終日北海道帯広で3センチ積雪
- ” 家族と病気との見逃せない関係 家族の中に病気や障害を持つメンバーが出来た時の家族の立場は、1.原因 2.遷延(せんえん)因子 3.資源 4.犠牲 のどれかに入ると考えられます。 原因 これは、家族のために病気が発病したと言うものです。 身体の疾患では家族とは関係なく発病すると考えるのが普通でしょうが、精神疾患の場合は、親の育て方に問題がある場合もあります。 近年、子供の心的外傷原因として家族による虐待(←リンク先を参照の事)が注目されています。これによって、PTSDやC-PTSD(複雑性PTSD)
- サバイバーと呼ばれる人々は概して怒っています。当然の事でしょうが、 ●親への怒りがあらわで、その事をしきりに口にします。 ●他人への不信感が強い。 ●治療者に対しても怒りや不信をぶつけやすいので、扱いやすい人々ではありません。 この怒りは自分自身にも向けられていますから、自己懲罰的で、自殺や自傷と結びつきやすい、といった人々です。 ●自己不信と著しく低い自己評価も特徴のひとつとしてよいでしょう。サバイバーとしての自己に気付くまでは、この低い自己評価が、他人への過度は迎合、従順さ、そして仕事依存的な完璧主義
- 外傷性転移“ ずっと被害やいじめに遭ってきた人は、いじめや被害を与える人、特にそれが親だったりすると、当の加害者には攻撃を向けません。向けられないのです。攻撃を向けると返り討ちにあいますから、もっと心と体が傷ついて痛いし、それ以上に、情緒的な依存対象でもある相手が自分を憎むようになっては寂しくてしようががないので、我慢をします。 そのかわり、その攻撃を、もっと弱いもの、安全なものへむけます。弱いものというのは、自分の小さい弟や妹、あるいはペットです。金魚やザリガニは殺しやすいけれど、慣れてくると、犬を殺し
- ” 成長した人、スライバーの特徴 スライバーとは、「サバイバーである事を主張する必要の無くなった人」のことです。「必要がなくなった」とは、自分がサバイバーである事が、それほど重要なものと感じられなくなって、口にも出さなくなったという意味です。サバイバーであるという自覚はあるのですが、「それがどうした」という感じの人です。こうした人々は以下のような特徴を備えています。 ひとりでいられる、ひとりを楽しめる …理解してくれそうな人、共感してくれそうな人を必死で探す必要が無いということです。この術を身につけ
- あるとき突然、主婦が7歳の子供に戻ってしまって、「攻撃的になる子供」の例のように、 自分を大切にしてくれる人をいじめるのは、パートナーとの関係の中で「安全な関係」に近いものを持ったからです。
- “意外と知られていませんが、三菱鉛筆は三菱グループではありません。資本関係、人的関係も一切無い、全く別の企業です。財閥解体の再、GHQすら三菱財閥と勘違いしたそうです。ロゴマークすら一緒なのに関係が無いという不思議な会社。しかし、そのロゴも三菱グループより三菱鉛筆が先に使っていた。”
- ” 中国やインドや中南米で時給20円の奴隷労働で作らせた激安商品で米国内の小売業と生産業を爆撃し、職を失った人々をタダ同然で雇う。低賃金労働力として貧困層を構造的に作り出しているわけだ。 “
- 12個ある弁のうち6個を閉め忘れたまま起動させたため黒煙が出た – もんじゅ 発電機の試験運転で黒煙 NHKニュース
- 過去の消費税導入時と増税時には税率の上げ幅に収まるように運賃の引き上げが行われているが、10円刻みの運賃では引き上げが遠距離の運賃に偏る傾向があったとのこと。現在ではICカード乗車券が普及していることから、1円刻みの運賃導入が可能になったという。ただし、券売機を10円未満の硬貨に対応させるのは技術的に困難なため、ICカード乗車券での乗車に限って1円刻みの料金になる。券売機で切符を購入した場合の運賃は10円刻みとなり、ICカード乗車券との間で数円の運賃差が発生することになる。二重運賃との批判も予想され、利用
- 米国児童青年精神医学会(American Academy of Child and Adolescent Psychiatry)によると、米国では年間、10代の若者と子ども合わせて3000人以上が銃により死亡し、1万5000人以上が負傷している。これはつまり、イラク戦争があった約9年間において、米兵の死者数を上回る子どもたちが犠牲になったということだ。 – 「初めてのライフル」で妹を射殺、相次ぐ悲劇に揺れる米社会 (AFP=時事)
- ” ランチタイムにどこのお店に行く?という話になった時、「マクドナルドに行こうよ」と提案すると満場一致で「マクドナルドはやめようよ」と返され、不思議とよりよいアイデアが出てくる、というのがJon Bellさんの提唱する「マクドナルド理論」。 Bellさんによればこのマクドナルド理論を使うと、煮詰まりがちなビジネス会議やプロジェクトでより優れたアイデアを出すことができるそうです。 Bellさんのマクドナルド理論とは「実行可能なアイデアのうち最低のもの」を提案することによって、ディスカッションが始まり、人々が
- 気分と行動と認知と対人関係
- “「会える頻度が減っても、 疎遠になったとかと感じようとも、 自分の重要な範囲にいる人が、 どこかで楽しく生きているなら それで満たされる」”
- “人の会話を聞いていると、実は会話は成立していないことが多い!”
- “ ベテランの俳優が長い台詞を正確に覚えるコツの話が面白い。彼らは長文を機械的に覚えるのではなく、なぜ登場人物がそれを言うのか、という文脈を理解することで、記憶の「精緻な符号化」を行っているのだという。 「「肉体と精神と感情のすべてのチャンネルを使って、実際にいる相手や、想像上の人物に向かって台詞の意味を伝えるようにしなさい」と指示された学生は、台本をひとりで読んで理解した学生と比べて台詞を覚える力が飛躍的に向上することが実験で証明されている。」 ”
- ” WIRED:死後体験があると語られるわけですが、それが実際に起きていることを、われわれはどのようにして知ることができるのでしょうか? もしかしたら人々は死の直前、あるいは意識を回復した直後に認識したことを、間違えて認識しているのかもしれません。 パーニア氏:それは重要な質問です。こうした記憶が生じているのは、脳波図が完全に平坦で、科学的に脳の活動がないときなのでしょうか。あるいは、目を覚まし始めたが、まだ意識がないときなのでしょうか。 死の直前に、あるいは意識を回復した直後に認識したことを間違えて
- ” 去年の秋頃、俺はちょっと太ってきたんで、カロリー計算して食事をするようにした。 大体1日1500kcal以内になるようにしてたんだけど、待てど暮らせど体重は減らなかった。 つーか、むしろ増えてきた。 何で増えるのか分からなくて2ヶ月くらい悩んでたんだが、本当にある日突然訳が分かった。 カロリー計算が超絶間違ってた…。 実はずっと、ある料理の本を見て自炊してたんだが、 その料理の本は2人分の材料が書かれていた。 そして表記してあるカロリーは1人分だった。 でも何故か俺は、2人分のカロリーが表記してあ
- ” 初代プリウスが走っているのをほぼ見ない。10年前の車なのにほとんど廃車になっているそうです。バッテリーが劣化して交換しようとすると50~60万かかるとのことで、みんな乗り換えることになります。プリウスは使い捨ての車だったんです。今大量に走っているプリウスもあと8年もすれば廃車となります。これが現実です。 “
- “人は誰もが、ものごとをありのままに記憶出来ない。想起され反復されるうち、記憶は必ず歪曲される”
- “ 若者は,オトナからみて,いつの時代でも無礼だ.なぜなら若者がオトナ以上に礼儀を知ることはないから.でも最近は若者から見てもオトナが無礼になっている. 年下の者の無礼は「無知」と解釈すればまだ許せる.若者に作法を教えるのはオトナのつとめだ.ところが,そのオトナが無礼なのだ.若者に作法を教える義務があるオトナはその「無知」が許されないから,本当の無礼になってしまう. なぜ最近のオトナが無礼なのか 戦後の混乱期・価値観の混乱によってまともな作法を学ぶ機会がなかった. 堕落した儒教的価値観によって年下の
- “静かな文章を書く人がいる。自分の文章はうるさい。”
- “ 人の反応で自分の行動の正邪を判断するのをやめなさい。あなたはあなたの行動と良心に責任を持たなければなりません。 良心とは「物事の善悪を区別し、悪を避け、善をなそうとする心」です。あなたが大人になりたいのなら、不完全な親の話を不完全に理解した幼い ころのままの良心でいてはいけません。それを精査し、把握し、更新していく必要があります。 相手が受け入れてくれたから大丈夫、怒ったからダメと判断し、人に依存し続けている限り、あなたの自己評価は不安定です。 人の心を思いやるのは大切な事です。しかしあなたは相
- ミラーニューロンの機能不全が自閉症の一部の原因である、 というよりは 自閉症である結果、ミラーニュロンの機能不全をきたす つまり 他人に関心がないのでミラーニューロンも働きようがない と考えることもできる
- “「あきらめ」ということほど言い易くして行い難いことはない。それは自棄ではない、盲従ではない、事物の情理を尽くして後に初めて許される「魂のおちつき」である。(種田山頭火『山頭火随筆集』)”
- 消えるアスペルガー症候群 米診断手引19年ぶり改訂で 「自閉症スペクトラム(連続体)障害」に一本化 日本でも広く使われている米精神医学会の診断の手引(DSM)が5月に改訂され、発達障害の一種「アスペルガー症候群(AS)」の分類が消える見通しだ。「適切な支援が受けられなくなる人が出る」などの不安が米国で出ており、日本の臨床現場への影響も出そうだ。 ASは、言語発達の遅れや知的障害はないが、対人関係を築くのが苦手なのが特徴で、「アスペルガー障害」とも呼ばれる。「軽い自閉症」と見なされることもあり、19
- “アメリカとイギリスでは英語が通じないが、非英語圏では英語が通じる”
- “良い文章とは、誰も思わなかったものを書くことではない。誰もが思いながら言葉に出来なかったものを書くことである”
- 国家主義と世界主義
- “「分かるだろう、ニュースピークの目的は挙げて思考の範囲を狭めることにあるんだ。最終的には〈思考犯罪〉が文字通り不可能になるはずだ。何しろ思考を表現することばがなくなるわけだから。必要とされるであろう概念はそれぞれたった一語で表現される。その語の意味は厳密に定義されて、そこにまとわりついていた副次的な意味はすべてそぎ落とされた挙句、忘れられることになるだろう。すでに第十一版で、そうした局面からほど遠からぬところまで来ている。しかしこの作業は君やぼくが死んでからもずっと長く続くだろうな。年ごとに語数が減って
- 専門家が増えれば解決すべき問題が増える
- “「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」(なんじへいわをほっさば、いくさへのそなえをせよ、Si vis pacem, para bellum)”
- “洞察力ってのは「一見関係ないように見える二つの事柄の間に関係性を見つけること」だよ。”
- 大容量の本棚(壁一面の収納)を簡単にDIYで作る方法。
- 人間は暇だと不思議な意味不明のものを創りだしたりする 予想外にできてしまった待ち時間のようなときに何かしたりする 暇でもなくて時間などないはずなのに どうしてもやむにやまれずいろいろなことをしたりもする 不思議だけれど、そんなものなのだろう
- “日本人は、「仕事と稼ぎ」という概念を作りました。 昔の村では仕事と稼ぎの両方が出来て一人前と認められたそうです。 ・「稼ぎ」とは、百姓や出稼ぎなどで、自分たち家族が食べていくこと。 ・「仕事」は、今は飯のタネ(お金)にならないが、将来の孫子の時代のために、 今やっておかなければ、この共同体が維持出来なくなること。 例えば山林の管理・灌漑・祭り・屋根葺きなど。 (かつて祭りは、共同体を維持するために共通の感性を持つのに必要で、これも仕事。) 祭りの差配をすることは大変な仕事す。
- “欠点を見せることを恐れてはいけない。不完全さはリアルであり、人はリアルなものに反応するのだ。だから、僕たちはいつまでも変わらないプラスチックの花より、しおれてしまう本物の花が好きなのだ。”
- “みんなが日本は凄く小さい国と言っているのが奇妙だな。 ドイツが小さい国だというのは聞いたことがないはず。 日本はドイツよりも大きいんだよね。 人口だけじゃなくて国土も。 それにポーランドやイタリア、イギリスよりも大きい。 そんな事はないのに、みんなが日本は小さい国だと思ってるのは不思議だな。”
- “成功の階段って、下の入り口のところだけやたらと混んでいるんですが、ちょっと上の方まで行くと、ガラガラのエスカレーターになってて、勝手に上まで登って行くんですよ。”
- “人生を来るべき本番の舞台稽古でもあるかのように生きている人が多い。そうではないのだ。実際、彼なり彼女なりが明日もここにいるという保証はないのだ。 私たちにはいましかない、コントロールできるのはいましかない。いまこの瞬間に焦点をあてれば不安を押しのけることができる。”
- 日本語にはあるが英語にはないという発音も存在するのだ。 代表的なものは「撥音」である。英語には「ん」の発音がないのだ。よほど日本語が上手な英米人でないと「こんにちは」とは発音できない。たいていの人は「こにちは」という。そのほかには「促音(っ)」や「長音」も日本語独特の発音である。たとえば、英米人にとって、 加工 過去 確固 格好 観光 葛根 を区別して発音することは極めて難しい。
- “政治家が「最近うつ病になる教師が増えてるそうですが国会議員にはうつになるような心の弱い人間はいません(どや」的なことを講演で発言したニュースで、医師が「うつになりやすいのは心が弱いのではなく責任感が強く仕事熱心な人で…」と解説しててすげえ納得した”
- “食品会社の忘年会で社長が幹部に訊く。「今年のクレームで面白かったのは何だ?」「カップ麺の中に外した入れ歯を置いて熱湯を注ぎラーメンを作るついでに入れ歯の消毒をしようした老婆が、3分経って食べ始めたら入れ歯が入っていて、おたくのカップ麺には入れ歯が入ってるぞ!って抗議してきました」”
- “そもそも「思いやりや想像力を持てば他人を傷つけずにすむ」という仮定自体が「他人も自分と似ている」ことを前提にしている。”
- 重ね塗りに使います。 黒に重ねればグレーに、青に重ねれば水色に、濃い紫に重ねれば薄い藤色になります。 そもそも色鉛筆は、通常は単色で塗るものではなく、何色かを薄く塗り重ねて使う画材です。 そうすることで、絶妙な濃淡や深みが生まれます。 白はもちろん、どの色も単体で独立して使うものではありません。 ?色鉛筆の白は何のためにあるのですか?どんなときに使うのでしょうか?
- オリンピック招致活動問題
- “良いアイデアとはたとえそれが半完成品でも小数の人でいいから「今すぐ欲しい!」と思っている。「こういうのあるといいよねー」じゃなくて、「この問題を解決するよね」から発想されている。悪いアイデアとは多くの人が「あぁ、いいんじゃない!」というが、誰も欲しいと思っていない。”
- ” 程度の良い学生は「採用情報」のタブを、クリックするかもしれない。 そこには、こんな事が、書いてある: シャープの場合、「しなやか」な感性を持ち、「タフ」な心身と「スマート」な思考力で次代を切り拓いていく人材を求めている こんなイミフなスローガンを読んで、わかったような気になっているそこの学生! お前は痛すぎるぞ。 就活コマンド部隊は、そういうアフォな企業の宣伝ページで貴重な時間を潰す真似は、しない。 じゃあ、どうするかって? HPから、即、「English」のタブをクリックする。(シャープ
- “Q:オーストラリアでは仕事は忙しくない? A:基本的にはみんな残業しないで帰る。人によってはたまに残業する人もいるけど、そういう人たちだってどんなに遅くとも21時には帰る。終電がどうとか、徹夜がどうとか言っている日本の人は明らかにおかしい。 Q:オーストラリアにいた時は、仕事が終わった後の時間はどうしてた? A:僕は友だちと遊んでた。日本に来て驚いたのは、友達と平日に遊ぶ約束をするのに、1ヶ月ぐらい前から予定を合わせないと遊んだりできなかったこと。平日の仕事が終わった後の時間で遊びに行くのに、な
- ” 「人間は水とレタスだけでどれくらい暮らせるのか」というのが気になり、自ら実践、二ヶ月ほど経ったところで「いくらでも暮らせる」という結論に達し、実験を終了した “
- (DropBoxの利用規約) あなたが当社サービスを利用してアップロードした書類やフォルダの所有権は、あなたに帰属します。当社は一切の所有権を主張しません。また、当社は当社サービスを運用するための最小限のものを除き、あなたの書類に対する何らの権利や知的所有権を、この規約によって得ることはありません。 (Microsoft SkyDriveの利用規約) 当社があなたにライセンスするものを除き、当社はあなたがアップロードするコンテンツの所有権を主張することはありません。あなたのコンテンツは、あなたのもの
- ?[N] 思っているより1秒は長い!毎日の1秒を動画にするiPhoneアプリ「1 Second Everyday」
- ” 説教オヤジは3つの勘違いをしていると考えられます。 ・自分の体験や教訓は若い者にとって役に立つものだと思っている ・年齢が上であるということは、偉いことだと思っている ・若い者に説教することで、自分のプライドを保つのが目的であると気がついていない ” 迷惑な説教オヤジ
- “より良い言い方 ・取り急ぎ→まずは ・ちょっと用事がある→あいにく都合により ・よろしかったでしょうか→よろしいでしょうか ・返事→ご返事またはお返事。ビジネスではご返事が一般的 ・了解→承知しました、かしこまりました ・ご多忙、お忙しいところ→ご多用のところ ・聞きたい→おうかがいしたい ・見てください→ご覧ください ・行きます→おうかがい致します ・します→させてください ・会いたい→お目にかかりたい ・どう思われますか→どのようにお考えですか ・行かれますか→いらっしゃい
- “無尽蔵に楽しい話が出来る相手と結婚すると、それ以後一生毎晩でも修学旅行の夜みたいな状態を体験できるし、全く話が合わねえ相手と結婚するとそれ以後一生、微妙な親戚んちに下宿させられ続けるみたいなことになる。独身者のみなさんはこのへん十分お気をつけ下さい。”
- “鬱傾向の人間はすべて降りかかる不幸は自分の所為だと考える。 信者はすべて神の思し召しと考える。自己嫌悪が減り、鬱は必然的に軽くなる。” — 信仰がうつの治療効果を左右する?
- “結婚相手として劣等感の強い女は、地雷やと思うんですよ。トラウマ抱えてるって、めんどくさいと正直思う”
- “萩尾 世界の宗教というのは、最初、母源的というか、女の人が神様ってところから始まるんですけど、それが途中から、男の人が神様と呼ばれるように変化していくんですね。キリスト教もそうだし、仏教もそうだし。その変化の時に、神話の中で必ず男の人は竜退治をするんです。須佐之男命が八岐大蛇を退治したり。ジークフリートがファフニールを倒したり。 竜っていうのは、巻きついて子供を飲み込んでしまう母親のイメージなのだそうです。それを克服して、男の人は一人前に、つまり人間になる。それを助けるために宗教というのはあるんだと。
- “10歳違うということは 10光年離れているということだ”
- “たくさんのおやじのスピーチが印象に残っているが、「無駄なやつは一人もいない」と関係する話をよく覚えている。こんな内容だ。 うちはバイクとクルマを造っているが、人によって向き不向きがあるはず。 この分野で全員が100%の能力を発揮できるわけじゃない。 輝くダイヤになるやつもいるけど、石のままのやつもいるだろう。 だけど俺にとっては石もダイヤも同じくらい大事なんだ。 だからみんな、一生懸命ベストを尽くしてくれ。 ところで、今日はあんまりダイヤがいないなぁ(笑)。 でも大体な、おまえら。人にぶつけると
- “人生は変えられない。 次の行動だけが変えられる。 — 愛する人との関係は変えられない。 今度会うときの接し方だけが変えられる。 — 仕事を変えることはできない。 次にやることだけが変えられる。 — 体脂肪率は変えられない。 次の食事だけが変えられる。 — 体型は変えられない。 身体を動かすことだけができる。 — 人生全体をクリアにすることはできない。 今、この瞬間に何かを捨てることだけができる。 — 借金をなかったことにはできない。 ひとつ返済するか、不要な買い物を一つがまんすることだけができる。 —
- 折衷主義と一段高い次元の理論が必要であること
- ” 売春を規制する理由は国によって色々あるんだけど、日本ではあまり意識されてない事に労働者の搾取の酷さ(ピンハネ等)がある。だから「売春を合法化するとイオンが参入して価格破壊が起こるからダメ」というのは割と核心をついた意見だと思った。和民とか参入したら、もう性産業は地獄ぜよ。 “
- “夫が子育てについて意見すると、主婦である妻は「そうはいっても四六時中一緒にいるのは私だし、言葉通りできたら苦労しないわよ」と感じると思うんですね。だから、何か言う時は「僕はあなたほど子どもと一緒にいるわけではないから何を言っても理想論かもしれないけど、少し距離がある人間だからこそ見えるものもあると思うから、参考意見として聞いてもらえたら」という言い方をするように心がけています。”
- 『老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、俺を敬え。ところで、お前元気ないな」これが今の日本』
- ビタミンCは黄色くて酸っぱいイメージを持っていませんか?実はそれがビタミンCの誤解。本当は透明で、味はありません。ビタミンCを沢山含んでいるカリフラワーは、白くて酸味もないですよね。 「ビタミンC=柑橘類」のイメージを持っている人が多いため、お菓子やジュースに黄色く酸っぱい色や味を付けることが多くなっています。「ビタミンCがたっぷり入っている」という気分にさせるための仕掛けだったのです。
- 毒を吐く人がいて 毒を浴びたいと思う人がいて 不思議なものだと思う
- 「育児休暇中のママ」vs.「働く女性」という対立はもちろん、「出産・育児休暇がとれる会社」vs.「産休なんて存在しない会社」といったユーザーのバトルで大変熱いです。また「私はこうだった」と、自分の経験を前面に出してコメントするので、意見は噛み合わないし罵詈雑言の嵐。それだけ皆さん追い詰められている証拠なのでしょう。 育休を悪印象にする、「権利だけを主張する」労働者たち
- インドの富裕層家庭では、子供が携帯電話を持ち、父親は仕事で子供にかまえず、母親は買い物とダイエットにいそがしく、子供の自殺が増えてきて、日本化してきているらしい。 富裕層の生活感は国や文化は関係無いね インドGDP、2015年に日本抜き、2040~50年に米中抜いて世界最大の経済大国に
- 99%のまともで常識的な人間を前提にシステムを作ると、1%のキチガイやクレーマーが大暴れしてシステムを機能不全にして、全員が不幸になる。 1%のキチガイやクレーマーを前提にシステムを作ると、煩雑で回りくどく予防線に満ちた糞すぎるルールが完成し、やはり全員が不幸になる。
- “苦しみがなくなるようにとか、苦しみが少なくなるようにとか求めないこと。そうではなく、苦しみによって損なわれないようにと求めること。”
- “人はどうしてパン屋でトングを持つとカチカチ威嚇するのか。”
- “われわれが持っている知識のうちで、確実だと思えるものはすべて否定の領域に属するものばかりであった。” – スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』
- “私は、日本の女性が美しくなろうとする努力が、ひたすら「若作り」の方向に向かう理由は、「かわいい」という価値観が圧倒的に強いこと、そして「かわいい」という価値観が若さと結びついていることにあるのではないかと考えています。”
- “残酷になることと尊敬されることは両立できる。事実、正しいタイミングで残酷な正直さを少し見せるのは、尊敬を勝ちとるいい方法なのだ。”
- “「”好かれる人”というのは”わかりやすい人”のことです。迷惑をかけるかけない、気遣いができるできないなんてのは大した問題じゃありません。人が一番避けるのは、言動や感情を他人に見せない、わからせない人です」というような文章を5,6年前に読んだんだけど、未だに思い出すたびウッてなる。”
- “コンビニで猫缶買ったら割り箸つけられた”
- ” 折りたたみ傘は、もはや外国人が買う 日本土産の定番となっています こんなにコンパクトで、カラフルで、軽くて丈夫な傘が あるなんて、初めて見た外国人はたしかにビックリするかも。 まさに、日本人の繊細さと技術力の賜物でしょう。 2008年7月9日の日本経済新聞によると、 キディランド原宿店では、 晴れた日でも週に1,000本を販売するそうで、 購入客の9割はアジアや欧米から観光に 来ている外国人だそうです。 “
- “「嫌な奴」に出くわしたら、どないすんねん。自分の不幸を嘆くんか? 「嫌な奴」を憎むんか? どっちにしたってキツいわな。 世の中には「いい奴」もおるし、「嫌な奴」もおる。それが現実や。自分は「いい奴」としか出会いとうない? アホか、ずうずうしいにもほどがあるわ。 逆に言うたら、「嫌な奴」に出くわしても、そんなに落ち込むなや。なあ。丁半博打と同じや。たまたま裏目の奴と会うただけのことやないけ。”
- “水:僕ね、いろいろな人と会ってすごく感じるのは、賢くて仕事のできる人、独創的なちゃんとした仕事をする人って、ほとんど死を意識しているよ。タイムリミットが分かっているから、今自分のやるべきことをやっている。ダメな人って、自分が生きる時間を無限に置いているから、今やらなくてもいいや、今できなくてもまあしょうがないやって簡単に思えちゃうんだ。”
- “新しいことを言いたいのではない。君の中で眠ってる言葉を叩き起こしたいのだ。”
- “「人は愚かだということがネットで可視化されただけに過ぎない」”
- ” ニコニコ超会議の会場を歩いて思ったのは、「話せばわかる」と思っている人は、「わかりあえないことをわかりあうしかない」と思っている人と、わかりあうことはないだろうな〜ということである。 そして、「わかりあえないことをわかりあうしかない」と思っている人は、「話せばわかる」と思っている人の切実さに耳を傾けるつもりがあるのかもよくわからないな〜ということ。 “
- “現代世界は知性があって大学を卒業してマジメに暮らそうと思っている人間が食うや食わずで懸命に働いてやっとで生活できるようにデザインされているので、その社会デザイン内にとどまってしまうと、こき使われて死ぬだけなのは当たり前だということもできる。”
- “昆虫は植物が発生すると同時に突然現れ起源が不明 なので宇宙から来たという説もある”
- “あんなのはね、自分の夫婦生活すらうまくいっていない電通や博報堂の軽薄ディレクターが作ってるのよ。”
- “精神科で薬物治療を受けると感情がなくなるとか人格崩壊するとか言う人がいるが、疲れている医師の体調を毎日気遣ってくれたり、毎年律儀に年賀状を送ってくれるのは、長期入院で薬もたくさんのんでいる重い精神病といわれる人ばかりだ。現場を見たことないのが丸わかりの精神科批判はもううんざりだ。”
- “子どもが真似したらどうするんですか?!ってキレる親いるけどお前が叱るんだよ…って思う”
- 直ぐに検索で答えを見つけることの是非
- 世界は繰り返しているから理解可能な構造となる 繰り返しがないと予測不可能なものとなり理解不可能になる 世界の繰り返しに対応して脳の構造も繰り返しによりできている ーー たとえば音楽がいい例だと思うが 繰り返しているうちに構造が見えてきて 予測可能になりそこから感動が生まれる
- “日本では労働が「労道」になってしまっている。本来は単なる収入獲得手段なのに、精神性や自己実現といった意味付けが過剰に。言い古されたことだけど、日本人は何でも「道」にしてしまう。”
- 猪瀬東京都知事がまんまとニューヨークタイムズにひっかけられた。 東京都が推し進めている2020年夏のオリンピックの招致運動で、ニューヨークタイムズから取材の申し込みがあり、都知事はこの時とばかり東京誘致の優位性を説明した。 猪瀬知事はニューヨークタイムズが好意的な記事を書いてくれることを期待したが、実際は猪瀬知事を貶めるのが記者の目的だったので、取材が終わり最後の雑談で「イスラム諸国が共有するのはアラーだけで、互いに喧嘩をしており階級もある」と口を滑らした。 これこそが記者が狙っていた獲物で「猪瀬知事
- 三菱東京UFJ銀行はシステム統合で大騒ぎだ
- 白旗をあげたみずほFG(フィナンシャル・グループ) みずほ銀行とみずほコーポレート銀行の合併
- 履歴書はハローワークで何枚でもタダで貰える
- “大賛成! もっと日本の作家が自炊や電子書籍をガンガン否定して下さい 以前、音楽業界でも同じ事がありました CDから音楽を吸い出し、携帯用プレイヤーで聞くという文化、まさに自炊と同じです、 がはじまった時です。 これに反対したのが日本の音楽業界と作曲家達 その結果、日本の大手家電携帯プレイヤーは自炊音楽が全く再生出来ませんでした。 結果数年後に自炊音楽が再生出来るappleのiPodに全てを奪われました そのかわり我々は音楽を海外を通してですが格安で買えるようになりました 岩崎さんを始めとする旧来の人達が
- 子供の現地語からの日本語直訳の表現を毎日のように聞かされた結果、私まで「かばん作った?」とか言ってる自分がこわい...
- 発音もどんどん平板になってますね。NHKのアナウンサーでさえ平板になってたので、それが標準になっていくのかなあと最近思いました。
- 自覚が重要な事例として「石を切っている男」の話をされていた。 3人石工に「何をしているの?」と聞いたことろ、1人目は「石を切っているんだ」と答え、2人目は「お金を得るために石を切っている」と言った。3人目は「神殿を作っているんですよ。神様と出会うことができる素晴らしい場所を作るお手伝いをしているんです」と答えた。同じことをするにも、自覚によってプログラミングは作品を作っているんだと誇りを持つことができる。
- “苦とは、「苦しみ」のことではなく「思うようにならない」ことを意味する。” 四苦八苦
- あるTOTOの開発の人がこんなことを言っていた。 「排泄行為は個室で行われる個人的で、秘匿的な行為です。だから、トイレの使い方には非常な多様性がみられます。われわれは、そのすべてに対応できなければならないのです。ある子供は、高いところにおかれた物を取ろうしてトイレの蓋に乗るかもしれません。ある酔ったサラリーマンは、寒さに耐えきれず、温度調整機能付き便座で暖をとろうと、トイレを枕に眠ってしまうかもしれません。もっとびっくりするような使い方も報告されています。しかしそれは…企業秘密です」
- 麻布十番はカフェだらけで面白くなくなった。イタリアンはどんどん潰れている。カフェのメニューも似たりよったりで個性がない。麻布十番、西麻布 を今の若い人はカッコイイと思ってないらしい。 松濤 神泉など辺鄙な場所にオーナーシェフの店が増えている。周辺に住む方々に向け料理教室やワイン試飲会を開いて集客している。 新宿の高層ビルが人気ない。夜景を見ながら女の子とデートは今はない。しかも、ビルにはチェーン店ばかりで、よけいに魅力がない。ビルで働く 人達も上がってこない。1階のプロントで飲もうよ、という感じで、下に降
- 上司見てみろよ。がんばって出世してもあれだよ。 どうでもいいだろ。
- “googleマップで見つかった(といわれる)ピラミッドが3つある”
- “ 肛門を閉めるというのは、精神的にも安定した状態を作るのに必要です。 しかし、この肛門を閉めることが免疫力を非常に高めるのです。これが納得できる事実があるのです。 はたから見たらどんなにひどい状態であっても、肛門を閉めて得られる免疫の活性化する部位が非常によく働いていると、助かる可能性が非常に高くなるのです。 教科書的な発想ではでてこない部位なのです。ですが、末期癌と言われて助かった人達も、この免疫部位が非常に働いているのです。この部位の働き具合が命の分かれ目なのです、と言っては言い過ぎでしょうか
- “嫌われるかも、、、という価値基準をとにかく捨てる。 好かれようとしても、きらう人からは嫌われる。嫌われてもかまわない、と思っても、好きになってくれる人は好きになってくれる。相手が決めることを、こちらがやきもきすることは間違っている。 そんなことはやめて、自分のために何かをする。自分を大事にしながら、食事をする、、、水を飲む、、、休憩する、、、 すると何が起きるか。周囲が壁をとってくる。人間関係が楽になってくる。好かれようとするポーズ、それも無理で苦しいポーズが取れて、周囲は自然にあなたに接することが可能
- あなたがたは我が国を道路だとおもってるんですか 世界大戦の時ベルギーの偉いさんがドイツに言った言葉
- “東日本では、一般的に「しょっぱい」と表現をするが、西日本では「塩辛い(鹹い:しおからい)」あるいは単に「辛い」と表している。” 塩味について
- “【文章のコツ】否定的な文章は論理的に、肯定的な文章は感情的に書くとよい。これは、子供への 接し方のコツとよく似ている。”
- TPP交渉から見えてくる景色
- リーダー同士の個人的な信頼関係が大事だって?
- 東京五輪招致活動費を全部スポーツマンにあげよう
- もんじゅについて調べると 発電をしながら、発電に使った以上の燃料を作り出せる MOX燃料(プルトニウム・ウラン混合酸化物)を使用し、消費した量以上の燃料を生み出すことのできる高速増殖炉 などと出ている 微妙に誤解を招く仕組みの表現である
- “郵便局の年賀状仕分けのバイトで、ポケモンカードをひたすら「図鑑No.順」→「あいうえお順」→「タイプ順」に並び替えるのを繰り返していた孤独な幼少期の経験が活きて、局員のおじさんに「天職かよ!」って言われた時が人生で一番輝いていたな”
- 少なくない人において 理性は欠乏している 合理的な判断ができていないと自覚していないのはなぜなのだろう 結局、それが理性の欠乏ということなのか
- 飛び立とうとして 飛び立てなかった人の なんと多いことか 飛び立てる日はあった しかしその日を見送ってしまった人の なんと多いことか
- 泣くから悲しいのか、悲しいから泣くのか という話はあるが 同様に やる気が出たから勉強するのか、勉強したからやる気が出たのかの議論もあると思う いずれにしても時間が来たら勉強を始める
- “ 【1】書店に行くと、なぜかトイレに行きたくなる 1985年に、青木まりこさんという女性が『本の雑誌』の読者投稿欄に投書した体験談が反響を呼び、「書店に行くと、なぜかトイレに行きたくなる」ことを「青木まりこ現象」と命名されたんだとか。この現象の原因ははっきりとしていません。 【2】同じ文字をジーっと見ていると「アレ、こんな字だっけ?」と変になってくる 1つの漢字をボーっと見ていると、何だか訳がわからなくなってくることありませんか? この現象は「ゲシュタルト崩壊」といって認知心理学の分野として
- “あんだけ人口多いのに、一向にメダルにこだわらないインドを見習おうぜ” 「国の支援があれば韓国のようにメダル取れんだけどな」 日本選手団橋本聖子団長
- 東京では昨夜も小さな地震 東京に限らず日本のあちらこちらで 大小の地震が続いている 部屋を見渡してみて いつか必ず来るという首都直下型大地震を想像してみている 部屋にはなにもないので倒れるものもない 唯一テレビが倒れるかもしれないがそれは仕方がない 一人暮らしの老人ならば 自分の水分と食料を確保 寒くないように防寒 情報が聞けるようにラジオ 夜のライト 排泄物の処理のための道具 もし運悪く骨折などして動けなくなったら 助けが来るまではじっとしていよう
- “多くの場合,1つ以上の気分安定薬が気分エピソードの完全なコントロールに必要です。単一薬剤療法が基本ではあります。しかし,単一薬剤でとっかえひっかえトライアルするより,しばしば少量の他の薬剤を加える併用療法で有意の治療効果が得られることがあります。NIHのロバート・ポストはこの方法を推奨しています。そして時に少量の併用薬を用いる事で相乗効果を得て,単剤の場合の副作用を避けられることを観察しています。”
- “こんなとこへ行ったよとか、こんなの食べたよとか、話したいよ。映画の感想も、本の感想も、話したい。気温と気持ちの移り変わりについて、話した い。山の中の匂いについて、話したい。 それらはすべて、他の人に話しても意味がない。ただ、君だけに、伝えたいんです。”
- 芸術とは、最も美しい嘘のことである。 [ドビュッシー]
- “皆さんご一緒に、代替可能ないちパーツとして社会に消費されませんか?”
- 最近の研究により、子どもに対して話すときによく使われている一見とても建設的な言葉のいくつかが、実は極めて有害だとわかりました。良かれと思って口にしているのに、子どもたちはそうした言葉によって内面的な価値基準を信頼できなくなり、人を欺くようになり、できる限り楽をして難しいことには挑戦しなくなるようしつけけられてしまうのだそうです。 この記事は、米ライフハック系メディア「Lifehack」のShelley Phillips氏によるゲスト投稿です。 それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに
- もともと業務用にLinuxで動かしていたPCがあって 使わないのももったいないので動かそうとした WinをいれるとOSソフト代がかかるので Linuxで動かしたのだがやはりそれなりに遅かった もう少し速くならないかと思って色々とやっていると マシンのスペックとしてはWinを動かしても十分に速いものになった そのようにしてある種の均衡があるのだと理解した
- “健康の基準 何を食べてもおいしい よく眠ることができる すぐに疲れを覚えない 快い便通がある 風邪気味ではない 体重が変わらない 毎日が楽しい だそうです 病気でないことが 必ずしも健康だとは限らないってことね”
- 天然由来成分だけでできています などというのだが 天然由来でないものなどどこにあるというのだろうか? “私たちの遺伝子中の窒素も、歯の中のカルシウムも、血液中の鉄も、かつて収縮した恒星の内部で作られた。 私たちの体は、すべて星の物質でできている。 私たちは、きわめて深い意味において“星の子”なのである。 カール・セーガン(天文学者)”
- 試験に合格する秘訣は「オフライン」だった アメリカのある研究が、メディアの濫用と大学や学校での成績低下のつながりを実証した。対策は、完全にオフラインになる時間を確保すること。そして意外なことに、自分のCDを聴いたりお気に入りの本を読むことだ。
- INTERVIEW 「正常」とは何ですか?:伝説の精神病院「ラ・ボルド」で写真家・田村尚子が写した問いかけ
- 脳の仕組みを考えると 神経細胞がたくさんつながり合って ネットワークを作り 信号を調整しているだけなのだが その実際はまだよくわかっていない 一つの神経細胞に複数の刺激がある時間的特徴を持って入り それに対して「ある種の演算」をして 複数の出力をしている 演算には生得的な傾向も関係するし、経験によって得られた傾向も関係する。 演算の実質はよくわかっていない 細胞内で大きく分けると電気信号系と化学物質伝達系があり 協同していると思うが 両者はスピードが違いすぎて、よくわからない部分がある
- “強くなろう。 色んな意味で。 そして楽天的に毎日を大切に。” 気がつけば82歳
- “値の張るアントレをメニューに載せると、それを注文する人がいなくても、レストラン全体の収入が増える。5000円と3000円のコースが2つだけしかなければ安い3000円が売れるが、8000円のコースを加えると5000円を選ぶ人が増えるからである。メニューの作り方だけで消費者行動を操る実例がいくつも示されている。”
- “ 都会に住んでみて思ったことは、そこに住んでいるだけで「お客様」だということ。基本的に金さえ払えば誰かがやってくれる。賃貸住宅に住むのも電車に乗って移動するのもお客様。よく宅地やマンションの広告で「憧れの街に住む」ってあるでしょ。住民がお客様でないとそんなこと言えないもん。 それに比べれば田舎に行くほど自分でやらなければならないことが増えてくる。地元住民が自分でやっていることまで都会にいたときのようにお客様感覚で生活していては当然お金もかかるわけで。 ”
- “ ショッキングな値はやはり「働けない人を社会がカバーする必要性は?」と問われて「要らん、死ね」と答える人が38%も居て、これは先進各国ではズバ抜けて高い値です。 あの自己責任のアメリカでさえ28%、自由と合理主義にうるさいフランスで17%、いざ戦乱となれば泥のように民衆がすり潰される中国でも12%。あと各国は1割内外です。 どんなに「あたりまえ」に思える物事でも1割ぐらいのへそ曲がりがいるもので、そう考えるとこの問題でもやっぱり10%前後、というのが「人間であるならば」標準的な数字だろうと思います。も
- “東工大学長「本学では2013が素数ではないと落胆する学生が多いようですが、2013年は1987年以来の西暦4つの数字が違う年です。つまり多くの学生諸君にとって初めての西暦4つの数字が違う年です!」 東工大生「うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」”
- ” ヤフオクウォッチ:ヤフオクとかで意外と高く売れたゴミ フリスクの空箱420個2500円 “
- “届いたダイレクトメールは開封せずに赤いペンで受取拒否と書き認印を押してポストに投函すると発送元に返送代が請求されるので大抵リストから外れる。 #有益なことをつぶやこう”
- “「お前は見られている」が宗教。 「見られていなくても」が道徳。 「どう見ているか」が哲学。 「見えているものは何か」が科学。 「見えるようにする」のが数学。 「見ることが出来たら」が文学。 「見えている事にする」のが統計学。 「見られると興奮する」のが変態。”
- “孤独――訪ねるにはよい場所であるが、滞在するのには寂しい場所である。 byヘンリー=ショー”
- すべての企業は社会主義を内包している
- “実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。 強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、それがどれほど成功したかを見ると、マルクス主義者でなくてもぞっとさせられる。近代工業化社会の職場が求めるものを満たすために、人間の習慣や価値観を徹底的につくり変える必要があった。 生産物ではなくて時間を売ること 仕事のペースを時計に合わせること 定められた間隔で食事をし、睡眠をとること 同じ単純
- 精神療法内部での流行は ちょうどダイエット法の流行のようなものと思われる
- “1.あなたは人間であって全知全能の神様ではない 「できれば何でもこよなくこなしたい」「失敗した時の敗北感は味わいたくない」と誰もが強く願うもの。しかし同時にそれが、全知全能の神様でも無い限り不可能であることも事実。むしろ失敗、欠点こそが個々の特性(個性)を形成する要素ともいえる。失敗は自分がまだ生きていて、何か新しいことに挑戦したかった証でもあり、その失敗から学ぶことも多い。 2.日記をつけてみる 日々の生活において自分自身を振り返れば、実に多種多彩な行動をしているもの。他人が自分を見て知っているより
- “何かやってもらったら、相手はそれの1.5倍から2倍の負担をしてると思っといた方がいい。たとえば相手の時間を1時間割いてもらったら、相手はそのために1時間半か2時間使ってる。何かやるためには準備とかその後の処理とかにも労力がかかるんで、それだけやるってわけにはいかないからね。ちょっと多めに感謝しといたほうが賢明。ついつい頭のなかでは、達成のための最短距離だけ考えがちなんで。”
- “「他人の悪口」 他人の悪口を言う奴は、気付かずに「自分の弱点」を話している場合が多い。他人の悪口を賢い人に言うと、お前の弱点がばれてしまうぞ。”
- “ 人の欠点が気になったら、 自分の器が小さいと思うべきです。 他人の短所が見えなくなったら相当の人物、 長所ばかりが見えてきたら大人物です。 ”
- 近代科学は、キリスト教の世俗化した信仰にすぎない。特に人間社会の出来事はそういうメカニカルな法則では説明できないので、古典物理学をモデルにして社会を考えるのはもうやめるべきだと思う。
- 経済成長をもたらすもの
- “ 講義が始まる前、スクリーンにAmazonの画面映して自分の本の宣伝してる教授。誰か教えてあげて…。最近チェックした商品に『マンガでわかる離婚知識から手続きまで』『離婚ハンドブック』『父親の品格』『息子の心を取り戻す』と悲痛なタイトルの本が映し出されてること、誰か教えてあげて…。 ”
- “ 一旦知ってしまえば、知らなかった時には戻れない。本にせよ、スーツにせよ、シガーにせよ、酒にせよ、別に知らなくても生きてはいける。でも知ってしまえば、それなしの人生など耐え難くなる。 つまり知識や経験は人生に悲しみももたらす。より多くを、より良きものを、よりスリリングなことを知ってしまったがために、当たり前の日常に感動できなくなる。それでも、知らない平穏よりも知る悲しみのある人生の方が高級だと開高さんは言っていた。全く同感だよ。 ” 経験や知識は人生に「知る悲しみ」をもたらす
- “ 「人生の教訓」(作者不明) 私の人生でまなんだこと・・・ 6歳のとき 「きよしこの夜」を歌いながらいつも泣くから わたしはその先生が好きなんだとわかった 7歳のとき 飼ってる犬もわたしと同じでブロッコリーが嫌いなんだとわかった 9歳のとき 田舎の人は 手を振ると 仕事の手を止めても 手を振り返してくれるんだとわかった 12歳のとき お部屋を便利なように整えると ママはもう一度片付けろと言うことがわかった 14歳のとき 元気になりたいと思っ
- “シルボまたはシルボ・ゴメーロ(スペイン語:el silbo gomero)とはスペイン領カナリア諸島で話される口笛言語である。手話等と違い、口笛の音をスペイン語の音に対応させているため、全く意味のない音でもそのまま伝えることが可能。口笛だけで日常会話程度のコミュニケーションがとれる。”
- ピーコック
- 西洋文明、現代文明、現代科学、能率主義、物質主義、二元論 と 精神主義、日本精神、日本の伝統 などを対立させて なにか言いたがような場合がある またかという感じだが、実際いつまでも人気がある
- 現実は芸術を模倣する
- “医者なら、完全に健康な人間などというものはおそらく一人もいはしないと言うであろうが、同じように、人間というものをほんとうに知っている人なら、少しも絶望していないという人間など、その内心に動揺、軋轢、不調和、不安といったものを宿していない人間など、一人もいないと言うにちがいあるまい。” セーレン・キルケゴール『死に至る病』
- “ 資源はあるんですよ。human resourcesが。 識字率が高く、そしてさらに均質で高度な教育を受けた国民を1億人抱えている国というのは、世界にはないし、たぶん、出てこないんじゃないかと思う。(コンビニで人募集するとほいっとできてしまう国というのはそうはない。) ”
- “第一法則:ユーザーに考えさせない 第二法則:何回クリックしなければならないかは問題ではない。どのクリックも考える必要がなく、明白である限りは 第三法則:各ページの言葉を半分にしたら、残りをさらに半分にせよ” Don’t make me think ! (ウェブユーザビリティの法則)
- “「バカをバカにしたい」という欲望は金になる” 「社会においては、ほとんど全ての人が見下すことが出来、馬鹿にすることができる存在というものが必要」 「アホは共同体における重要な心理的・社会的サービスを提供している」
- “自分を許し失敗から学ぶことのほうが、自尊心を守るよりもずっと価値があるのです。” 成功の鍵は自尊心よりも「自己への思いやり」にある
- “ただ一緒にいて、何でもない会話して、くだらないことで笑って。それがどれほど凄いことなのか思い知ったよ。”
- “ 人の視野は上方に60度、下方に70度と下のほうが広く、見上げるより見下ろすほうがラクなのだそうです。これは霊長類の特徴とのことで、木の上で生活していた名残のようです。つまり座高を低くして画面を見上げるような視線でい続けると、首や肩が疲れやすいのはもちろん、目への負担も倍増し、仕事の効率はますますダウン。 また深層心理では、視線が上を向いている時は非現実的な空想をしている時であり、視線が下を向いている時は現実と向き合っている時だそうですから、仕事中はできるだけ目線が下を向くようにしておくのが良さそうで
- “人間は本当にイヤなことからは逃げたほうがいい。”
- “これだけ設備が整ってるのに、みんなが言うのは決まって「時間があったら何か作りたい」「だれか教えてくれる人が見つかったらやる」 そうして、勉強だけしてテストを受けて受験やら就職やらして5年間過ごした人が、いったい何人いることか。 高専に入れば、ものが作れるようになるわけではありません。 ものづくりとは、衝動です。 作りたいと思ったら、ちょっとだけ考えて、すぐに手を動かし始める。 決して願望や希望ではありません。「なんか作りたいなぁ」では、なにも作れません。” ねじのゆるみは気のゆるみ
- “トマト缶は、店頭で買う時できるだけ古いものを選ぶといいです。缶の中で熟成進むので、賞味期限近い方がうまいと言われています。”
- “書き留められる前から航空工学はあった 記憶される前から空はあった そして 飛びたいと思う前から おれは両手を広げていたのだ”
- “できない人はできない理由ばかり見つける”
- “自分がこういう人間だ、という考えを積極的に裏切らないと駄目ですよ”
- “ エルサレムでは1月10日に20センチの雪が積もり、市内の交通がストップした。この時期としては20年ぶりの大荒れの天候だった。雪の重みで多くの木々が倒れ、公園では人々が雪合戦を始めた。イスラエルのシモン・ペレス大統領が官邸前でボディーガードの手を借りて雪だるまを作っている写真まで公開された。 オーストラリアでは全土で記録的な猛暑となり、同国気象庁は、前例のない気温に備えて、地図の色分けに摂氏50度以上の紫色と52度以上のピンクの2色を追加した。元日からの8日間は記録的な暑さで、とくに1月7日は平均気
- “ 「人は心から楽しめるもののみにベストを尽くせると、 私は強く信じている。 ちっとも楽しくないことに高い能力を発揮するのは至難の業だ」 (ジャック・ニクラス) ”
- “アートに関心のある人に向けてつくられたアートが多すぎるのです。”
- “ふと、サリドマイドの薬害で重い障害をもって生まれた友人の言葉を思い出す。「ヨーロッパに行って感じたのは、暖かい無視。日本のようにじろじろ、ちらちら見られることもなく、同情もされず、どんな場でもあたりまえのように存在できる自由を感じた。暖かな無視。日本社会にはそれがない」”
- “玄米を長く続けて体がおかしくなった人や短命になった人をたくさん見てきました。フィチン酸の排出作用は強力なものです。だから病気の症状が消え、ガンさえ治るのです。玄米にミネラルが多いから病気が治るのではないのです。玄米のアクが毒素を引っ張って出すのです。 本来、玄米の胚芽の部分は次の新しい生命の芽を出すための栄養として存在しているのです。胚芽がないと芽が出ません。小鳥などに種籾を食べ過ぎられないように強いアクを持っているのです。小鳥達は決して食べ過ぎません。アクの強さ、分量を本能的によく知っているからです。
- “ 絵を初めた人が「ものの見方が違ってきたわ!」と言い、 日常生活の中で、ものを見る見方と、表現するための見方と は違うんだということに、何となく気が付いた頃から、描く ことが喜びや楽しみから、苦労や苦痛に変わり始めるのです。 眼の方は、腕が上がるスピードよりも早く、より上を求め るようになり、描いても描いてもちっとも満足しないという ジレンマに陥る時期が、誰にでもあります。 ここを通り越せるか否かが、絵が持っている魅力に近づけ るかどうかの第一関門なのです(何にでも共通することだと 思うのですが・
- “我々は物事をそのままではなく 自分を通してみている”
- デジタル時代はネコの危機ではないだろうか
- “心臓マッサージとは、『胸骨が4~5cm程度沈むように圧迫する』のが正しい方法です。 それを『毎分100回』行なうのですから、 長時間の心臓マッサージを行なえば肋骨が折れてしまうのは仕方がありません!”
- “平野さんの答えは「なによりも、ゆっくりと話すことですね」でした。 声の質そのものは複式呼吸による発声法を学んだり、声帯の筋肉を鍛えるなど、ながい時間がかかるのだそうですが、即席でできることがあるとしたら、まずはゆっくりと話すことなのだそうです。 たとえばプロのナレーターはペースを決めるための「間」を自在に操ることができて、平野さんもテレビ番組「平成教育委員会」のナレーションをあらかじめ吹き込む際に、その場にいないゲストが「へえー」「おおー」と合いの手をいれるタイミングと間を予想して吹き込んでいるのだそう
- “ くしゃみが出そうで出ないというのはなかなかつらい。 待ってる間は何か変な顔になるし。 ずっと前、友人に 「そういうときは太陽を見たらいいよ」 と教えられたことがある。 そのときは「そんなアホな」と思ったんだけど、 「本当に効くから試しにやってみろ」と言う。 いやでも仮にその方法が有効だとしても 太陽を肉眼で見ちゃだめだし 要するに強い光を目に入れろということだろうと思って 天井を見上げて照明の光を見てみた。 効いた。 「・・・」 しかも意外な事実が。 この反射は日本人では約25%の人に現
- “ <材料> インスタントラーメン、ネギ、メンマ、チャーシュー、ネギ油、昆布だし、ほんだし、鶏がらスープの素、中華スープの素、醤油 <作り方> 1. ネギを輪切りにする 2. ベーススープを作るため、お湯に鶏がらスープの素、昆布だしの素、ほんだし、中華スープの素を入れる。量はすべ て目分量で大丈夫 3. チャーシューを輪切りにする 4. 味付けスープを作るため、器にネギ油と醤油を入れる 5. 先ほど切った輪切りネギを入れる 6. 別の鍋で麺をゆで、ゆで上がった麺を湯切りし、味付けスープの器に入れる
- “タミヤのプラモといえば世界中のどの諜報機関より先にステルス機(F117)の図面を手に入れてプラモにしてしまったって話があったな。CIAが上を下の大騒ぎになったとか”
- “相手のことを、ちょっと好きになったくらいで、ちゃんと知りもしないうちから「私はあなたのことを信じているから」なんて言ってしまっていてはだめだよ。それは信じているんじゃない、思考を放棄し、目を閉じて、そう願っているだけだ”
- “人間弱ってくると、どうしようもないこととかお上の作った法律や行政に文句言いたくなるんだよな”
- ” 2時間でも3時間でもよいから「なにもしない時間」をつくって、砂浜や森や、あるいは「猫の額ほどの」公園でもよいから、ベンチに腰掛けて、あるいは芝に寝転がって、ちょうど頭のなかに積雲が流れてゆく空をつくるようにして、いろいろなことをぼんやりと思い出したり、考えたりしてゆくのがよいと思う。 前にも書いたように、そういうときには、小学校のときに廊下で眼をみはってぼくを見ていたことのある女の子は、ひょっとしてぼくが好きだったのだろうか、とか、花が開く瞬間を見るには、どんなタイミングで待っていればよいのか、あるい
- “仕事を大量に任されている先輩社員がインフルエンザでダウン。ボスは「この忙しい月末にダウンするなんて、自己管理いや危機管理が出来ていない!けしからん!」と怒っているが、社員一人が倒れたくらいで機能しなくなる組織を作ったお前の方が危機管理できていないだろ。”
- ” 知性がみずからに課すいちばん大切な仕事は、実は、「答えを出すこと」ではなく、「重要な問いの下にアンダーラインを引くこと」なのです。 “
- 食って笑って寝転んで
- “夜更かしをする理由のひとつに、「今日という日に満足していないから」というのがある。充実しきっている日って、案外ぐっすり眠れるものだ。夜更かしがやめられない人ってのは、夜中まで必死に「充実」の遅れを取り返そうとしてるんじゃないか。ということを深夜につぶやく。”
- H:社会人の方から、体育会出身者はどのように見えるでしょうか? Dさん:思い切り簡単に言ってしまえば「めんどくさくない」んです! M:めんどくさくない? どういうことですか? Dさん:例えば、社内で飲み会をすることになったとしましょう。MさんもHさんも、先輩に飲み会のセッティングを頼まれたら、すぐ人数を確認し、店に予約をいれるでしょ? M・H:はい。もちろんです。 Dさん:これが体育会出身者以外だと、「え、どうしてそんなことを僕がやるんでしょうか」と、理由を尋ねてきたりして、まず「やらなくてすむ
- 愛されて育ったひとは自分に自信があるから容姿が多少アレでも表情とか仕草が魅力的だしひとから愛されることに慣れてて愛されることを疑わないからすごく付き合い易い。赦されてきてる分、同じようにひとを赦せるからますます愛される。愛されないで育ったひとはその逆。負のループ。いたたまれない。
- 『激情は飛び去るも愛は止まる』
- “僕が発信しているメッセージは単純で、死を選んだりノイローゼや鬱になるくらいだったら、さっさとその場から逃げろということです。逃げた先で居場所をまた作ればいい。居場所を中心とした濃い関係性の構築が、自殺者を出さないシステムになる。”
- 人間の行動の説明として 「欲望する→満足する」の基本は性行動であると発想して 一見性的ではない行動や思考も性行動回路を流用して成立しているのだと 最初期のフロイトは考えたと思う また一方で 人間は発達の過程で環境から学び経験を取り入れてゆくもので その点では子ども時代が脳回路の基本になることは当然である そのようにして子供時代の環境に適応するから 人間は本能を少しだけ欠落させて学習機能で補完している 子供時代は性行動が基本ではないので 論理構成が難しくなると思う ーーー やはり人間は二階建ての構造に
- “輪郭は物のかたちを理解するときに生じた抽象作用の結果であって、世界に実在する線ではない”
- “表現する事は勇気を持つ事。花は美しいというと「美しくない花もある」という人が出てくる。そのクレームを想定し「美しい花もあるが美しくない花もある」と書く。それはもはや言う必要のない文となる。全ての人が納得する文では表現にならない。勇気が必要なんだ。”
- “呉服業界が、販売促進の目的で、種々の場面で必要とされる和服の条件というような約束事を作って宣伝した。このため、庶民は「和服は難しい」というイメージをより強く持つようになった。この結果、呉服業界はさらに不振になり、反物など織物生産を担う業界の倒産が相次いだ。”
- “祖父の名言。「親孝行は考えなくていい。祖父母孝行ももちろんだ。親は選べん、子も選べん。だが、配偶者は自分で決めて選んだ相手だ。だからこそ一生責任を持たなくてはいけないし、一番孝行しなさい」 祖父ははそう思っていたから、本当にダメになるまで、あんなに頑張って祖母の世話見てたんだ。”
- “アリがターミナルベロシティ(終端速度)に達するのは約90センチ この高さ以上はどんな高さでも速度は同じ そしてそれに対応できる骨格を持っているため アリはどんな高さから落としても死なない”
- “考えるべきでないときに考えない技術が必要”
- “体罰と言えば、私の大学の発達障害を専門にしてらっしゃる先生が、「殴れば考え方や行動を変えられるっていうなら、僕、それを言ってる人を殴って考え方が変わるか試してみたいです」って言ってて、なんかすごい納得した。”
- “自分の心を、嬉しいときには褒めてやり、悲しいときには慰めてやり、辛いときにはかばってやる。すると、心なんて単純だから気をよくしてどんどん豊かになる。心を責めて複雑怪奇にしてはいけない。”
- “ネットを使った選挙とは、候補者や政党がどうネットを使うか、にしか議論はなく、有権者がどうネットを使うか、ましてや特定の候補や政権のためでなく選挙をまともに行うにはどうネットを使えばいいのか、という発想は全くない。”
- “ 日本に革命が必要だと思ってる人は海外にいったことが無い。 だから日本は革命が必要なほどおくれた貧しい国だと勘違いしている。 砂漠の大国はひろびろとしていて乞食でも広ぃ家に住んでいて 庭から石油がじゃんじゃん出てるから金持ちだと思っている。 東南アジアは米が三回取れるから豊かだと思っている。 極寒のアイスランドは福祉が充実して失業率も低いから豊かだと思っている。 スイスは台頭してきた軍国主義国家にくみせず中立を維持してきたから 戦争に巻き込まれず平和で豊かな国になれたと思っている。 広ぃ国は山が無く泉が
- “ 逆に言うと、温泉や銭湯というのは、一見の客であっても、「彼らは粗相などしないはずだ」という前提条件をおいてはじめて成り立つサービスなのである。何故そんなことを信じられるかといえば、ぱっと「親からそう教育されているから」という単純な答えがひらめくのだが、これだけでは「なぜそういう教育を受けるのか」が分からない。親が銭湯に行く子供に作法を教えるのは、少なくとも無意識のうちには、子供が粗相をすれば親の教育が疑われ、ひいては自分の評判に傷がつくことが分かっているからである。その意味で、銭湯や温泉というのはまさ
- “ 北村さんが高校生に講演した際「いらいらしたこと」を問うたら女子高生が自嘲して「彼氏にヤリ逃げされた」とみんなの前で言った。北村さんは「どんな気持ち?」とたたみかけた。彼女は「むかつく→二股だった→悔しい→悲しい」ときて、最後「大切にしてほしかった」と泣いた。自分でも驚いたという。 北村さんは「怒りやいらいらは2次感情」と言う。「その怒りの奥底には”わたしを認めて、大切にして、肯定して”という柔らかな1次感情がある」。言葉にできないからこそ暴力に発展する。誰が子どもの奥底の小さな悲しい声を聞くのか。親
- “楽天のSPAMが止まった。楽天から来たメールを自動転送で楽天システム管理者アドレス nic@mail.rakuten.com へ転送するようにして数ヶ月放置したら来なくなった。”
- “奇行というか、自分に対する無価値感がMAXになったら 世界の全て(特に無機物)がありえない位に美しく、輝いて見えるようになり、 ペンキが剥げて錆びたバス停の鉄柱などに見とれたり感動したりしていた。 あと石壁とか枕の輪郭の曲線とか。 降臨した天使を眺める信者みたいな状態だった。 あんなに美しい世界は無垢な子供か精神が崩壊した大人にしか見えないと思う。”
- “つねに敵を許せ。それ以上に奴らを嫌がらせることはない。”
- “「過去に住んではいけない。未来を夢見てはいけない。心を今の刹那に集中しなさい」 – 釈迦”
- “ 会社の部下に 『君は細かい所に気が利くね』 と言い続けていると その人は本当に細かい所に気を配るようになる。 レッテルは 人の意識にゆっくりと浸透し その人を創造する。 『暗示』 『気づき』 『想い』 『言霊』 には驚く程、力がある。 占いは真の意味で、他人の運命を変える。 言葉には力がある。 言葉には魂が宿る。 言葉を扱う人は その影響力を その責任を 認知しなくてはいけない。 スパイダーマンだってそう言ってる。 でも、本当は 言葉は単なるキャリア(伝
- 国のために生き、国のために死ぬという価値観を 語る人がいるのだが この状況でいまさら語っていることが興味深い 人間にとって自然な集団は第一に血縁だろう だんだん範囲を拡大していくと 現代では当然人類全体という概念になるはずだろう ところが個人と人類全体の中間的集団である国家が強調される これは政治家や官僚の権力の範囲が国家であり 教育の単位が国家であり 軍隊の構成単位が国家であるからなのだろう それは制度の必然であって それは理由としてはつまらない 個人が権力の源泉であるなら 個人の集合が構成する
- “ 新幹線の中で5歳くらいの女の子が「新幹線に乗りたい!」と泣き叫んでいた。母親「今乗ってるよ」 女の子「分からない!見えないよ!」 何だか哲学的で面白い会話だったー。 その中にいる時はその中にいる事にまだ気づかない。 ”
- “人類の知性は2千~6千年前ごろをピークにゆっくりと低下し続けているかもしれない――。こんな説を米スタンフォード大のジェラルド・クラブトリー教授が米科学誌セルの関連誌に発表した。 教授の論文によると、人類の知性の形成には2千~5千という多数の遺伝子が関係しており、ランダムに起きる変異により、それらの遺伝子は、働きが低下する危険にさらされている。 一瞬の判断の誤りが命取りになる狩猟採集生活を送っていたころは、知性や感情の安定性に優れた人が生き残りやすいという自然選択の結果、人類の知性は高まっていった。
- 社会集団の何かに所属しているという安心感
- “「人を知る上で重要なことは、何に対して本気で怒るのかを観察すること」”
- “ 今、日本のいわゆる政府関係者や権力者など「お上」が一番悔しがってることの一つが「任天堂の首に縄をつけられないこと」だとか。 今や日本を代表する一兆円企業、任天堂ですが、その巨大な利権に通産省などお役人や政府、そして政治家もまったく絡めないという、非常に面白い存在に なっています。 確かに自動車産業や造船、鉄鋼、土建、家電、金融、医療、放送、その他大きな日本の企業の経済発展には、必ず法律や行政の介入などがあり、いわゆる「利 権」が発生します。これは各種法案などにとどまらず、大きな工場を建てるのであ
- “我が友、慧眼なるリクルートの荒井氏は、いみじくも「日本人の7割はヤンキーである」と喝破しましたが、俺には、六本木ヒルズってどうしても「ヤンキーすごろくのあがり目」にしか見えないんだよね。なんか笑っちゃうんだよ。昔は趣のあった麻布トンネル付近の森を全部ぶっつぶしてできた、あの再開発のさまを見てるとね。 ヤンキー的価値観、その最大の特色をなしているものは、「数量に転換できる価値」なんだよね。スカートが膝上膝下何センチとか、学ランが何センチ。車高が地上何センチ、竹やりマフラーがどれだけ高くそびえ立って「気合入
- “ 盲人や聾者を「ショーーガイ者」と呼んでいると、彼らは本当に“障害者”になってしまうのである。 心理学ではこれはすでに有名な現象であるらしい。通称「ステレオタイプ効果」ってやつだ。 たとえば、Jane Elliottが おこなった実験: 子供たちを青色の瞳と、茶色の瞳のグループに分け、各グループに簡単なテストをやってもらう。 そのとき双方のグループに「○色の瞳の人間のほうが知能が高い。これは科学的な事実だ」と宣言す る。 すると、「知能が低い」と宣言されたグループは、明らかにテストの成績が落ちる。 翌
- “【ユニセフと日本ユニセフの違い】 ユニセフ(UNICEF 国際連合児童基金) 黒柳徹子さんの方。 UNICEFは発展途上国における子供の支援を目的として設けられた国連機関。 先進国では直接的活動を行っていない。 (ちなみに、日本にはユニセフ東京事務所がある) 黒柳徹子さんはユニセフ親善大使。(UNICEFが正式に任命) 1円残らずニューヨークのUNICEFに送るために自らが「窓口」となり、ピンハネする日本ユニセフ協会とは一線を画している。 お礼の手紙は出さない。80円の切手代も募金として生
- “ ヌードモデルがピアスや刺青を入れてるのは、体だけ撮影されて「これはお前じゃないからギャラ無しな」 と言われないため。 豆知識な。”
- “ 彼女はずらりと並んだシャワーヘッドを軽く撫でて、世の中にはたくさんのシャワーヘッドがあるんだね、と言った。私たちはちょっとした贈りものを選 ぶために東急ハン ズに来ていた。そしてやたらと陽気になり、贈りものとはぜんぜん関係ない商品まで見てまわっていた。 こういうのってなにが楽しいのか考えたんだけど、と彼女は言う。商品が珍しいとか、ディスプレイがきれいっていうのもあるけど、これを使う他 人の存在が私には楽しいんだと思う。 私が軽く首をかしげると、彼女は続ける。 たとえば私ね、近所のTSUTAYAに
- “ちなみに、オレは別に日本はもうダメだとかは思わない。 文明はまあ、数十年という短い周期で登ったり下ったりするもんだ。今は日本も人口がどんどん減っているけれど、今生まれてくる子供たちは、数が少ないが故に明らかに将来、恵まれた生活を享受できるだろうし。彼らはその時代に即した生き延びる術を身につけて、ちゃんと生き延びていくはず。 それは間違いのないことだと思うよ。”
- 新緑と風
- Mozart- The Complete Piano Sonatas By Mitsuko Uchida
- 境界線を決める作業
- “ 米国ヒューストン空港では、以前より手荷物引渡所(Baggage Claim)の待ち時間が長いという顧客からのクレームに晒されてきた。空港は増え続ける不平に対処するために、スタッフを増員することにより、平均待ち時間を8分までに短縮させることに成功したが、それでも苦情の数は減らなかった。 そこで、空港がとった方法は、「手荷物引渡所までの距離を延ばし、客に空港内で長い距離を歩かせるようにした」というものだ。 ヒューストン空港の新手荷物引渡所(New Baggage Claim at Hobby Air
- “ エビアンとボルビックは同じ会社だぜw、どちらにしようか?と思案した時点で売れたも同然。 比較して買わせている、しかも親はダノン。ネスレはペリエ、コントレックス、ヴィッテルを展開。 アメリカのハーゲンダッツも実はスイスのネスレ。 ブランドは使い分けるモノだ。 ルイ・ヴィトンもマルチブランド展開していて良く知られているブランドの元締めだったりする。 だがそのヴィトンの主要株主はクリスチャン・ディオール。 多くの消費者は豊富な選択肢から選んでいると思っているが実は違うというのが一番儲かる。 ”
- 今のパソコンやスマートフォンは非常に便利になっており、いろんなことができてしまい、考えることが減っているのではないか
- “趣味で野球やゴルフをするのは誰も不思議に思わないのに、なぜか趣味で情報をまとめたり、何が正しいのか議論したりすると、「なんの得になるんだ?」と不思議がる人が多い。”
- “ヒトが想像力を獲得したのは夜があったから”
- “「全てが統制の下に置かれた現代社会では、”狂気”と呼ばれる感情の居場所がなくなってしまいました。しかし、モラルや帰属意識といった社会的規範からはみ出した”狂気”こそが、人間にとって最も大切な感情であり、本来全てをつかさどるものではないでしょうか。西洋社会では、規範とともに文化が成長を遂げましたが、私はそれに対抗したい。芸術や発明は、積み重なった小さな”狂気”の中から生まれるのです」”
- “沈黙に耐えることを学んでください。相手に考える時間を与えること。安易な選択肢を与えてしまわないこと。あなたがしゃべり続けていては、回答は得られません。あなたから回答を与えてしまっては、相手から何も学ぶことはできません。”
- “ 認知のゆがみは10種類ほどあるといわれています。下記の中で、“自分はこれをよくやっているな”と思うものがあるでしょうか? ●認知のゆがみ 1.全か無か思考:白か黒か、成功か失敗かのどちらかで考える 2.一般化のしすぎ:いくつかの例だけを見て、「いつもそうである」「みんなそうしている」などと判断してしまう 3.心の先読み:相手の心を先読みし「返事がないのは嫌われたからだ」などと思い込んでしまう 4.双眼鏡のトリック:常にほかと比較し、「やっぱり別のランチの方がおいしそうだ」など自分の選択を後悔
- “ 大昔のオッサンからすると、音楽ってのはテレビラジオから無料で流れてくるもんだったんじゃよw それをカセットテープで録音してウォークマンで聞くんじゃんwww ダビングだってし放題だったじゃん。 でもレコード屋はバンバン儲かってたじゃんw そう言うことだよ。なんにもおかしくないし、なんにも危惧することはない。 もっと音楽に自由を。利便を。 ”
- “偏見は無知からではなく、中途半端な知識から生まれる。”
- “いちおう理屈をつけてみたけれど、 私は経験上、「人の話を最後まで聞く」という態度で人間関係が悪くなった例を知りません。”
- “記憶の重荷というのはじわじわと効いてくる毒のようなものだ。苦しみや悲しみの蓄積は記憶の重荷となって後の人生に影響を与える。消しゴムで消せるくらいの苦しみなら、後になってほろ苦い思い出として昔話にできるが、一定量を超えた苦しみは、心と体を蝕み、後々まで傷を残す。”
- “無駄遣いをした人生も、また一つの人生です。”
- みーんな、わかってないなー。 スカートも、引用も、なにかを「見せている」とおもったら大きな間違いです。 スカートも、引用も、じつはなにかを「隠している」と気がついたら、ハイ、次のステップへ。
- “どのような経験が、人をどう変えるかといったことは、誰にもわからない。脳にどのような記憶がどう収まっているかを見ることはできない。だからこそわたしはむだなことに執着したいし、非効率であることを受け入れたいのだ。わたしは知識や情報よりも、物語を好む。それがどのように作用するのかについて、作者ですら理解が及ばない、そうした物語がいかに人に影響していくのかにとても興味がある。小説を読むことにどのような意味があるのか、映画を見ることが何の役に立つのか、それはわたしにもわからない。物語は、効率とはほど遠いかも知れな
- “欧米人にとって日本人の名前はどちらがLastでどちらがFamilyなのかもよく分からないが、SUZUKI IchiroとFamily Nameを大文字にしておくと、確実に理解してくれるので、姓名の順番はそれぞれのポリシーに従うとしても、名字は大文字で書いた方がよい。”
- “変なことは誰だってできるけど、変なことで食うことは意外と難しいよ”
- “例えば、机の上のコーヒーをこぼして書類を汚してしまったとき、「あー」とか奇声を上げる人がいるが、まったく意味がないどころか、ほかの人の仕事の邪魔になるだけだ。こういう時は、黙って立ち上がり、こぼれたコーヒーをさっさと拭けばよいだけのこと。黙って対処すればいいだけの失敗をことさら表現しないようにするのは大人の作法の基本だ。できていない人は、折りあるごとに訓練だと思って自制していくと、自然にこの悪癖は消える。”
- “ 無茶なことをいう人が増えた 「あと4時間したら海外に出かけるから、今からこの下痢を止めて下さい」とか、子供が怪我して、明日朝からそれでも家族旅行だから、「明日の外科外来には来ないけれど何とかして下さい」とか、そういうことを言う患者さんは昔からいるんだけれど、最近増えた。これがせめて、来週から旅行だから、念のため抗生物質一式下さいとか、明日は病院に来られないから消毒セット一式下さいとか、そういう依頼ならばあるいはまだしも何とかなるし、相談の余地もあるんだけれど。 「コンビニ受診」というのはもう日常用
- ネットで嘘とかデマとか多すぎるので それに影響される人はかわいそうだ それは自己責任というものでどうしようもないのであるが しかし 正しいこともきちんと伝えて判断材料にしてもらうというのは 誰かがやらないといけないのだろうとは思う ーー しかしデマや嘘を書く場合には書き手としては無料で情熱的に書くのに 本当のことや正しいことを書くことは無料で情熱的にとはいかないようだ それが不思議でもある
- “ちょうど今日みたいな日です。夜、急にいつかは自分が死ぬんだという事を意識しました。悲しくて涙が出てきました。いつか死ぬんだったら、なんで今から生きるんだろう、みんななんで平気なんだろう。それから三日三晩考えては、涙を流し、そしてまた考える日々を過ごしました。”
- “君うち入る気無いでしょ?とか 人からよく偉そうとか他人を見下してるとか言われない? みたいな圧迫受けてかなりムカついたんで 最後に何か言いたいことある?って聞かれたとき 「おっしゃる通り御社は第一志望ではないですし 今日の面接にていくらストレス耐性を知るためとはいえ 初対面の人物に敬語で話すことができないなどおよそ社会人とは 言いがたい社員の印象を知るにつけ完全に入社意思が失せたのですが 再び御社の大切な大切なお客様の一人に戻った今の私に対して 御社代表として何か言っておきたいことはございますか?」って
- 昔話を聞いたところ、「兼高かおる世界の旅」というテレビ番組があって、 組織から自立して世界を歩き、英語を話す。それが高学歴女性たちの憧れだった時代があるという。
- “昔、先輩編集者に習った企画3原則。 1:「裏返す」(常識や通念の反対を考える) 2:「くっつける」(異質なものをあえて合わせる) 3:「突き抜ける」(現実や仮定を極端に推し進める) この3つの組み合わせで企画を考えろ、と教わった。今でも結構役に立つ。”
- “自分がしたいことをしていれば評価などは気にならない。評価を気にしている段階ではまだ自分がしたいことが本当にできていない証拠だと思う。”
- 親密なパートナーからの暴力(IPV)を受ける女性に対するプライマリ・ケア医による簡易カウンセリングは、女性のQOLや心の健康に良好な影響を及ぼさないものの、抑うつ状態の改善がみられたことが、オーストラリア・メルボルン大学のKelsey Hegarty氏らが進めるWEAVE試験の初期結果で示された。WHOは重大な公衆衛生上の問題であるIPVに対する早期介入の場としてのプライマリ・ケアの重要性を支持しているが、IPVを受けていると判定された女性への支援を目的とする医療的介入の有効性に関するエビデンスは十分で
- こんな時期にアマゾンは圧力鍋のおすすめ一覧を送ってきた
- “仏陀は、「衆生の性格や気質はそれぞれ異なる」ため、「各人に合わせて教えを種種雑多に説いた。これを対機説法(たいきせっぽう)・臨機応変(りんきおうへん)という」。”
- インテル SSD オプティマイザー
- ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」がSSDに関する専門コンテンツ「やってみよう!SSD」
- GodModeは、コントロールパネルの拡張版と言えば、わかりやすいだろうか。 GodModeを使えば、Windows 7の各種設定が格段に使いやすくなるのだ。 GodMode への入り方は、下記のとおり。 1.マウスの右クリックメニューから[新規作成]-[フォルダー]を選択 2.「新しいフォルダー」の文字が反転されて表示されるので、「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」にフォルダの名前を変更する 3.フォルダアイコンがGodModeアイコンに変
- “自分と未来は変えられる—他人と過去は変えられない”
- “本気で痩せたい人がダイエットをするのに必要な正しい知識と方法 40過ぎると太るのは? ■食べすぎではなく代謝が低下している ・20代と同じ食生活でも40過ぎると太りだす のは代謝が低下するから ・代謝が低下=エネルギーの消費量が落ちる ・消費量が減っているから食事量が同じでも太 りだす ■代謝が落ちるのは筋肉量が落ちていた ・毎日の消費エネルギーの6割以上が基礎代謝 ・基礎代謝の6割が筋肉によるもの ・0.6×0.6=36%以上は筋肉によるエネルギー消費 ・筋肉が落ち代謝が減り、脂肪が
- “「できることは全てやった」というのは、実はスタートラインでしかないと後で思うことが多いw”
- “ とにかく寝て下さい!と さまざまな医者に言われたので 最近、ちゃんと寝るようにしてる。 そしたらなんか体調いい。 ええ。普通のこと、書いてます。 寝たら体調いい。 えらい普通のこと書いてますよ。 でもね、普通って大事ですよ。すごく。 ”
- “今の若者が欲しいのは、もう「もの」ではないのだ。ものならいくらでもある。彼らが欲しがっているのは、「暖かさ」とか、「親しさ」とか、「楽しさ」とかであり、「熱狂」「感動」「静寂」「安心」といった抽象的なものなのだ。それらは「もの」からは、もう得られない。何故なら、彼らの周りには、既に「もの」が波のように押し寄せていて、彼らにどっぷり浸かっている。そして、その波に向かって、「自発」という小さなボードでサーフィンがしたいと憧れて眺めている。そんなふうに波(沢山のもの)を見ているのだ。 たとえば少しまえなら、
- “俺「き、貴様・・・まさか・・・伝説のうさぎ追い師 加野山!?」 加野山に驚く「俺」は何者なんだよwww そりゃ小鮒釣り師だろwww 狩野川さんkoeeeeee”
- ” 「やさしい言い方」でも人を追いつめることがある、ということだ。 「追いつめる言い方」というと、一般的には、強い口調で叱ったり、相手の人格を否定したり、恫喝(どうかつ)したり、ということを思い浮かべるかもしれない。しかし実際は、必ずしもそうした言い方で人は追いつめられはしない。むしろ「やさしい言い方」が、真綿で首をしめるように相手を追いつめることが少なくないということを知っておいてほしい。 恫喝というのはわかりやすい。だから逃げることができる。たとえば上司に「なんで俺の言うことがわからないんだ!
- “大人は「訳の分からない怒り方」するほうがいいんだ。理詰めじゃ子どもも辛いよ。”
- “思い出した時にだけ過去は存在する”
- “狂い過ぎている人は周囲の人を発症させるが、本人は発症しない。”
- ” 「全員一致」でしかものごとを決められないムラ社会では、責任も全員に分散されますから(一億総懺悔)、原理的に責任をとることができないのです。 ところがこのような「無責任社会」で、たまたまある特定の人物が責任を問われると、家族や関係者までもが無限責任を負わされることになります。 このことに最初に気づいたのは政治学者の丸山真男で、大正12年に起きた皇太子(後の昭和天皇)狙撃事件後に、内閣が総辞職し、警視総監から警護にあたった末端の警官までが懲戒免官となったばかりか、狙撃犯の郷里が全村をあげて「喪」に服し
- 北朝鮮の国営放送のアナウンサーのような女性
- “切羽詰るの「切羽」とは、日本刀の鍔(柄や鞘に接する部分)の両面に添える薄い楕円形の金物のことで、これが詰まると刀が抜けなくなる。 窮地に追い詰められた時に切羽が詰まると、逃げることも刀を抜くことも出来なくなるため、為す術が無くなる意味となった。 また、切羽の語源は、「狭鍔(せつば)」または「副鍔(そえつば)」の転といわれる。” — 切羽詰る(せっぱつまる) – 語源由来辞典
- “会社の飲み会みたいなのは、上司は部下への慰安休暇だと思っているのに、部下は上司への介護業務だと思っているから、どうやったってギャップは埋まらない”
- ” ──長年、MITの学生たちを見ていてよくある「過ち」があれば、教えてもらえますか? 最も陥りがちな過ちは、あまりにも多くのことに興味を持ち過ぎてしまうことです。いろんなものに興味を持つこと自体は悪くないですが、ある段階できちんと何がいちばん大事かを考えて、それをやり遂げなければならない。 たとえ他に面白そうなものがあっても、成功する可能性があっても、いちばん大事なもの以外は捨てなければならない。なぜなら、一日は24時間しかないし、人生は100年もないわけです。時間は限られている。 でも、若い人
- “いい子にしてるときには安心して放っておく,悪いことをしたときだけ叱る(かまう),だと「叱られるために悪いことをする」ようになります。いい子にしているときにかまってあげよう。当たり前のことが当たり前にできたらしっかりほめよう。 “
- 大人がお手本
- “凡人と賢者のちがい 凡人は、若いときは「人生は長い」と油断し、中年は「これでいいのか」と懐疑と焦りを感じ、そして熟年になると「こんなものだっ たのか」と諦めて終わる。 賢者は、若いときに自分を試し、中年になると自力を整え、熟年になって花を咲かせる。 どこがち がうのか。 凡人は状況に流されるが、賢者は人生を意のままにつくっていく。”
- “ さびしさなんてどうせちょっとうれしいことがあれば蒸発してしまう揮発性の感情で、それをわざわざ恨みとか自己嫌悪なんかのめんどくさいものに加工する必要はない。 今でもときどきさびしさの波のようなものは訪れるけど、別におそれるようなものではなくて、そういうときもあるわね、というぐらいで、おおむね楽しくやれています。 なりたかった状態に自分を持っていけたことは、うれしかったし、安心した。 それで今になって思うのは、かつてさびしさに無縁で幸福そうに見えたあの人たちにも、きっとさびしさの波は訪れていたのだろ
- “古武術系の人は呼吸法について、「カラダの本能的な動きのうち、唯一じぶんでコントロールできるのが呼吸なのです」という。だから、呼吸法に意味があるのだという。その言葉を聞いた当初は、よくわからなかった。 なにがコントロールできるのか、なにがコントロールできないのか。そういう観点で世の中を眺めた経験はそうない。そういう観点でみると、なにがわかるんだろうか。 社 長の成功談で聞く類型のひとつとして、目標はコントロールできる形にしておかなければならない、というものがある。営業職の人に、○○円を売り上げろ、と
- “ 「人が動かない理由」 には以下の4種類があることに気づきます。 1 知らない(現状を実感として把握していない) 内部にいると、厳しい現状でさえ日常になってしまい、危機感を失っていた。 2 責任を取りたくない 賛意を表明してしまうと、失敗したときに自分の立場が悪くなるから。 現場での協力はするが、賛成はしないという人もいた。 3 めんどくさい 現状を変えるのが面倒なので、あれやこれやと、 うまくいかない理由を挙げてやらないで済まそうとした。 4 あなたが嫌い 改革着手当時は
- “もっと言えば、人間の体というのがそもそも分からないものなんですよ。我々が高い所からぽーんと飛び降りたり、重いものを持ったりするときには、関節に力がかかるでしょう? 瞬間的にかかる力ってすごく大きいんですよ。でも、何で耐えられるかが分かってない。”
- “「嫌なことを一生懸命我慢すること」が「頑張る」ことだと長らく思い込んでいたけれども、「頑張る」とは「最良の結果に向けて尽力すること」であって、我慢とは別物であると気づけて良かった。”
- “さきほどの「Aでもないし、notAでない」って現実生活にはいっぱいあるはずなのに、議論になるとどうして二つに分かれちゃうんでしょう。お前はA派なのか、notA派なのかははっきりさせろ!ってことになりますね。これがハウツー的解決があるはずだ、という幻想に結びつきますね。”
- “色んなネットデマを見てると「言い切る」という行為が及ぼす影響の強さを感じる。嘘を嘘と見抜けない人は、言い切りに弱い。断言された瞬間、「ほぅ、こんな自信たっぷりなんだからそうなんだろう」と思うのか、思考停止し、そのまま押し切られてる。事実よりも、勢いやムードが重視されてる”
- “ 地元のプラネタリウムで夜の空を再現し、フンコロガシの行動を観察した。その結果、脳は小さく、視力は弱いフンコロガシが、天の川の星々の光を頼りにまっすぐ進み、ふんを奪い合うライバルのいる場所に円を描いて戻らないように移動していることが分かった。 フンコロガシは人工の光よりも、太陽、月、銀河の光を好むようだ。天体ははるかかなたにあるためフンコロガシにとっては動いていないように見え、固定された基準点になる。 アザラシや一部の鳥や人間が星を道しるべにすることは知られているが、天の川を手掛かりにすることが
- 「また私は日本のマスコミは日本国民を“馬鹿にしている”と感じてきました。 私は北朝鮮にも行ったこともありますが、その立場から言うと日本国民は北朝 鮮の国民と変わらないと思います。“日本政府とマスコミの一部に洗脳されて いる”そう思います。」
- “なぜアンゴラやコンゴ、モザンビーク、ルワンダでは紛争がおこるのでしょう か。しかしその紛争の原因をマスコミは伝えていません。 世界の大陸の中で一番地下資源が豊かな大陸はアフリカ大陸です。石油、ダイ ヤモンド、なんでもあります。例えば、“コルタン”という鉱石がないと携帯 電話も作れません。それもアフリカ大陸で採れます。 問題なのは、そういう資源は欧米諸国の企業がうまく盗みます。地下資源のた めには紛争を仕掛けることもします。アンゴラでは欧米諸国が20年間ゲリラを 育てていました。欧米諸国はアンゴラまで
- “ 八百屋さんで売っているのが野菜、果物屋さんで売っているのが果物?そうではありません。 野菜は「食べられたくない」、果物は「食べられたい」という違いがあると言うのです。 果物は動物に美味しく食べてもらうことによって、果肉は消化されてしまいますが、種は糞と一緒に新しい土地に移動することができます。これは、生命を維持しようする巧妙な仕組みになっているのです。確かに果物の種というのは食べても消化されず、それがまた種を殖やしていきます。 一方の野菜は、食べられたくないので毒を持っています。独特の苦みやえぐ
- “大学生のとき、教授にいわれてハッとしたことがあります。 「本を読む目的は、知識の吸収じゃない。決まったことを当てはめて解決できる時代なんて、とっくに終わっているんだよ。本を読んで、知識を生み出せ。見えなかったことに気がつけ。自己流にアレンジして使えるレベルに持っていけ。」 そういわれてガーンとショックをうけ、「知識吸収を目的とした、速読・多読をあらためよう」と気がつきました。(自分の頭で考えるクセもなくなっていた…。) これからは「新しい知識を生み出して、使えるようになるため」読書をしよう。
- “睡眠は最高の瞑想である。” ダライ・ラマ14世の名言集
- “人に貼られたレッテルは、 すべて過去の状態に対してのものであるということを忘れてはならない。”
- “ わかっており、わかっているとわかっている人は賢明である。 ついていこう。 わかっており、わかっているとわかっていない人は眠っている。 起こしてあげよう。 わかっておらず、わかっていないとわかっている人は学生である。 教えてあげよう。 わかっておらず、わかっていないとわかっていない人は愚者である。 かかわりあいになるのをやめよう。 ”
- “女からしたら秋元はまじで気持ち悪いから共感できる 常に純粋装ったAKB越しにあの豚男が透けて見えるから AKB自体、不潔な集団にしか見えない 海外メディアに性的搾取と言われて仕方ないし それを指摘できない日本のメディアは残念だわ”
- “カジノ産業を中心に異常なまでの経済発展を続けるマカオ。 それでも、もともとそこで育った住民たちの中には、 「これは何かおかしい」と感じる人たちも当然いるのです。 先日、香港のテレビを見ていたら、 マカオ人ロックバンド(新人か素人)が何かのコンテストで 「大学を卒業した友達が就職するのはみんなカジノ! おかしくないか!おかしくないか!」 と歌っていました。”
- “電車10分遅れで切れるが、ラーメンは1時間並ぶ”
- EUにおける医療従事者・介護労働者の養成と就業 ――労働者の自由移動の視点から――
- 「米韓FTAと韓国医療等」調査団
- ソースはないが 至高の和風ドレッシングならあるぞ ロバートデニーロがほれ込んだ日本料理店のドレッシングレシピ 濃口醤油 70ml 米酢 35ml 水 20ml(※重要) 砂糖 小さじ1 粉からし 小さじ二分の一 塩 少々 胡椒 少々 これらを混ぜて砂糖を溶かしてから オリーブオイル 35ml ごま油 35ml を少しずつまぜ加える 本当は水に浸した刻みタマネギを入れるんだが それなしでもすごくうまい
- “おばあちゃんを驚かせようとして内緒で会いに行ったら、次回は来る前に連絡して欲しいと。理由は、“待ってる間も嬉しいから” 泣けました。”
- “《十八になる私の子供はギターのプロになるのだと申します。私どもには何が何だかわからなくなりました》 69年11月、朝日新聞にこんな身の上相談が載った。清志郎さんの母からだった。”
- “これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね”
- “なんか、写真がいつのまにか撮り手の個性や能力を表現する作品のように思われている。ぼくはそれは幻想だと思う。写真はべつにそういうことはなにも表さない。というか、なにも表さないことが写真の本質だとすら思ってる。 (いや、もちろん厳密にはそんなことないんだけど。まあ、そこらへんのことはそれこそソンタグの『写真論』とか読んでくださいな) そういうわけで「自分と写真をできるだけ遠ざける」っていうのをやってみよう、と。そういうことです。ぼくがカメラ雑誌なんかでよく目にする文章で気に入らないのは、「自分だけの写真
- “何かを得るためにはなかなか行動を起こさないけど、何かを失いそうな時は行動してしまう人が多い。”
- “勤勉で緻密な性格は日本人の優れた特質だが、小さなミスを責め立てる一方で、大きなミスに対しては“仕方ない”とあきらめてしまうことも多い。小事にこだわり、大事を見過ごしたり大切にしなかったり諦めたりするのは日本人の大きな欠点のように思う。” 今こそ、おおらかな気持ちが必要な時
- “若者のXX離れ、とかいう題材で、XXを売る側の人間がしゃべっているのを聞くと、日本の商売人はいつから「俺はいいものを作っているのに客が馬鹿だから買わない」とおおっぴらに話して恥じなくなったのだろうと思う。要らないから買われないんだよ。”
- “ 最近、ある若い方が、「偉い人はなぜ議論の最初から多くの利害関係者を入れるのを嫌がるのだろう」という疑問を投げかけていました。何かの合意形成をする場合に、「議論が発散するといけないから」という理由で、まず少数の狭いグループの中で合意を作り、後から「これが合意だから」と言って他の利害関係者に説明する、ということをしていないか、という疑問です。皆さんの周りで、思い当たることが無いでしょうか? 本来、意思決定の場に多様な利害関係者が参加することは良いことであり、必要なことであるはずです。多くの異なる意見の中
- “ 「イチローはなぜ、同じ毎日を繰り返しているのに未来をつくれるのか」というCMが以前放送されていたが、世界に誇る日本の“ワザ”は、「同じ毎日を繰り返す」中で生まれていたのだ。 スタンフォード大学心理学教授のジョン・D・クランボルツ博士は、「人生の80%は偶然の出来事に左右される」としてPlanned Happenstance Theory(計画された偶発性理論)を唱えている。博士によれば、自分にとってよい偶然を発生させる確率は自らの行動で高めることができ、そのためには「同じことを繰り返し持続する力
- “人間の認識などすべて都合よく歪んでいるのに、なぜ悲観的なものは現実的といわれて楽観的なものは幻想といわれるのか、むしろそのことに興味がわく。”
- “ 空腹感は「食べなさい」という合図ではなく、「運動しなさい」の合図であった 空腹感の本当の意味 ■空腹感=血糖値が下がっている ・空腹感とは、「胃の中に食べ物がなくなった」の合図ではない ・空腹感とは、「血糖値(血液中のブドウ糖)が下がった」の合図 ・食後1時間半で血糖値は160mg/dlに上昇する ・食後3~4時間で血糖値は70mg/dlまで低下し、そのときに空腹感を生じる ■空腹感=「エネルギーが足りない」ではない ・空腹感が生じたとき、筋肉と肝臓にはブドウ糖、脂肪細胞には脂肪が蓄
- “ 人間は、蓄積がモノを言う。 その道10年の奴と、今期から手を出しました、では勝負にならない。 新卒と、ベテランに同じ戦力は求めない。 歩いてきた道は嘘をつかないし、知っている道は早足で抜けることが出来る。落ちた落とし穴は2度目以降は警戒する。 これは、「貯めてる奴が、貯めてる分野では強い」という当たり前の話であって、じゃあ若者は勝負にならないかというとそういう話ではない。 「貯める気がある奴が強い」 若者だろうが、今まで蓄積が無かろうが「貯める気があればどこまでも蓄積されていく」。
- “ 「自分にはかけがえのない個性がある」と思ってる人は、全員同じ顔してます。区別がつきません。 俳句って字数制限キツイし季語とか切れとか定型とかルールがキツイんだからただでさえ個性なんて出ない、まして先人の句を意識してたらなおさら……と考えている人も多いようですが、それは話が逆で、俳句の定型や切れや季語って、全員に制服を着せたらかわいい子とそうじゃない子が残酷なくらいはっきりわかっちゃう、というような意味であなたの言語センスが測られるのです。 ” Vol.47 人の作品を読まない人の作品が、みんな似
- “ゾウに例えると、ゾウの全体像を伝えるのが大手メディアだとすれば、しっぽや耳を詳しく観察したい人にとってネットは格好のツール。しかし、ゾウの全体像を知らずにしっぽだけ触っていると、『ゾウのしっぽは細長い』ではなく『ゾウは細長い』と誤った判断に陥ってしまう”
- “「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。 まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。 これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。 あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。 なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、本当の自分
- “・(年齢にかかわらず)成熟していない人たちは、道徳的な確かさを望み、要求します。これは悪い、これは善い、と言ってほしいのです。” 『いまファンタジーにできること』
- “つまり太古の人間にとって、世界とは機能の集合であった。呪術師とは機能に精通した技師のような存在だったということになるが、技師という概念は機械化された世界によって生まれた概念なので、世界を機能の集合とみる知識・技能を持った人こそが呪術師ということになる。『金枝篇』から引用した箇所に「超自然的存在などというものは、原始未開人にとっては、仮にそんなものが存在するとしても、人間に優るものとは考えられていない」と書かれているように、呪術師には神秘的なところは何もなかっただろう。”
- “残念ながらそのとおりなんだよな…… だが、落ちる人間は決して頭が悪いのではない。 生活リズム、勉強のリズムを作り出せない人間なんだ。 勉強が出来る出来ないより、そっちのほうが重要ということ。 これから浪人する人はそこを肝に銘じてほしい。精神的なスランプからは、なかなか抜け出すことができない。 根本的な原因は、食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、それ以外のところから原因を探してしまうんだ。 by落合博満”
- “「羊はおおむね牧羊犬を嫌う。この世に狼がいることを思い出させるからだ。ところが狼が姿を現すと、羊の群れは大慌てで、たった一匹の牧羊犬の陰に隠れようとする」 デーブ・グロスマン(米陸軍退役中佐)”
- “ 日本国内で生産される卵のうち一割は キューピーが消費してる。 キューピーの工場の人が言ってた。 ”
- “ドイツ人の「規則だから守らなければならない。」が素晴らしい点は「合理性のない規則なら撤廃すべきだ。」が必ずセットであるところ。”
- “ 1965年3月14日。これはニューファンドランドの海岸沖で,アメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた無線による会話の記録である。 カナダ 「衝突の恐れあり。貴艦の針路を15度南に変更されたし」 アメリカ 「衝突の恐れあり。そちらの針路を15度北に変更せよ」 カナダ 「それは出来ない。衝突の恐れあり。そちらの針路を15度南へ変更されたし」 アメリカ 「こちらアメリカ海軍軍艦である。もう一度繰り返す。そちらが針路を変更せよ」 カナダ 「NO!それは不可能だ。貴艦の針路を変更するよう忠告
- “体調が悪くても、心に問題を抱えていても、思い通りの作品が描けると、心身共に健康になる。自分の本業を全うすることが全てを解決すると思います。”
- “ 結局、明治大正昭和と並べて時代を比べると平成がいちばんマシなんやんね。当たり前と言えば当たり前で昭和に郷愁をもったり「維新」と名乗ったりすることのほうに何か病的なことがあるのだろう。「世の中は少しづつ良くなる」という現実を受け入れられない人には理由がある ”
- “いまの人は、みんな、「何かしなければ」と思いすぎる。”
- “+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。 +10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。 +5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。 0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。 -5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。 -10℃。イギリスでは暖房
- “ ガガの違いは、NHKのインタビューが象徴的です。“あなたは違う存在か?”という質問への答えです。 自分は違うから他の人とは区別するという対立的な言い方ではなく、「私は違う。それはあなたも同じ。その点で私たちは同じ」という、全く反対の表現をしました。 これこそが、尊異論。みんな違うことを尊重すること。それによって、対立ではなく新しい可能性を見い出す。もともと、江戸の価値観として知られていますが、ガガが日本に惹かれる理由はこのあたりにあるのかもしれません。 ” 「レディー・ガガ」が実践するセレ
- “おい人生は我慢大会でもないし人気者コンテストでもないんだぞ”
- “ 大切な人を前に「沈黙」してしまわない 63の会話テクニック ・むずかしい言葉を使うよりも、簡単な言葉をいかに使いこなせるか ・言葉より、言葉のニュアンスを感じ取る ・さわやかな「ありがとう」を使いこなす ・嫌いなものについて、話さない ・「タイミングの遅れた話」を捨てよう ・「気のきいたセリフ」を言おうとしない ・たくさん話せば話すほど、印象に残らなくなる ・会話は「どんな」より、「いつ」で決まる ・具体性のある体験談は、ズバ抜けて面白い ・風景が見えるように話す ・長い話にオチ
- ” わかります? 私らの仕事って、最先端じゃないですか、だから 英語も辞書に載っていないような単語とかばっかりなんですよ ほら、マウスとか、いまは平気でみんな意味がわかって使いますけど 最初は辞書を引いても「ねずみ」としか書いてないわけですよ だからね、もうとんでもなく大変なんです! 分厚い解説書にそんな英語がぎっしりですから ” ” なるほど 随分と苦労なさいましたね “
- クリックするとマウスの矢印が画面を噛む感覚があって 好きだ
- 世の中の人はお金のために働いて 健康を害してストレスを溜め込んでいる そして税金を払い、医者でお金を払い、マッサージにお金を払い、 ストレス解消にお金を払う ストレス解消に大食すると肥満になりスポーツジムに入会し健康食品に大金を支払う ストレス解消に性的逸脱に走り、あとで大きなつけを支払う 結果、ほとんど残らない このような循環を見込んで給料は決められているし ストレス解消の各方面での値段というものが決められている 何のためにそんなに働くんですかと聞くと 生活のためだという いっその事、半分だけ
- “ ダイエットというと、絶食に次いで連想されるのは、ランニングやウォーキングの運動でエネルギーを使って痩せようということだ。これはもちろん間違ってはいないが、やっている当人が思うよりも実際の効果は低いと思う。 やったらやった分だけやせているように思うかもしれないが、実際には、ただ座っているだけでも消費する大きなエネルギーに加えて、運動の分幾らか余分に消費するよになったに過ぎないのだから。 むしろ、ランニングやウオーキングよりも、筋トレの方が先だと思う。ただ座っているだけでも消費するエネルギーを増や
- “ 本来ならば数十円ぐらいしかアーティストに還元されない円盤を数千円で売ってて、それがネット時代になって成り立たなくなって、その間で暮らしていた人たちも業績が落ち込んで死にます。また、着メロだ着うただ既存の音楽パッケージの延長線上で電子配信していただけの人たちも死んでいって、最後はビジネスの根幹のところであるプロデュースと興行とアーティストというスケルトンだけが残った。 おそらく映像業界もゲーム業界も出版業界も、同じようなことになっていくのは誰が見ても分かってる。売れるものを作れる才能を備えている人は限
- “日本人はトラブルに遭遇するとまずガマンする。そして「私は我慢しているのですから、貴方も自分の態度が行き過ぎではないか、察して手を緩めて下さい」と言外に主張する。それでも察せない奴は人間ではないから、突然徹底した反撃を開始する。以上が高倉健映画の論理であり、真珠湾攻撃の論理である。”
- “勘違いしている人が多いが、人間の精神の健康は「過去の出来事をはっきり記憶している」能力によってではなく、「そのつどの都合で絶えず過去を書き換えることができる」能力によって担保されている。トラウマというのは記憶が「書き換えを拒否する」病態のことである。”
- “私は、一時間社交的になるごとに、およそ二時間独りになることにしています。内向的な人間にとって、思索とともに孤独でいることは、睡眠や滋養や食事と同じような回復効果があるのです。 (内向的な人々は)全人口においては少数派ですが、才能ある人々においては多数派です。 最悪なのは、外向的な人々が、私たちに苦痛を与えていることを自覚していないことです。時々、私たちは、彼らの「98%中身のない話」による霧に囲まれて苦しくあえぎ、彼らが自分自身にも耳を傾けていないのではと思うほどです。それでもやはり、私たちは我慢して
- こころと体、人間のすべて
- “1. 何か言いたいことがあること 2. 具体的に言う 3. シンプルな言葉を選ぶ 4. 短い文章を書く 5. 能動態を使う 6. 段落を短くする 7. どうでもいい言葉は排除する 8 .手当たり次第に書く 9. 重複や繰り返しはやめる 10. 書きすぎない 11. 情け容赦なく編集する” 優れた文章を書くための11の賢いヒント
- “ 1:一方的に喋らない 相手に相槌や一息つく間を与えずに、喋り続けてはいないでしょうか。 相手が会話の内容を理解する、意見を考える時間を与える事も必要です。 少しタイミングをとり、何も返ってこないようならば、相手がその話題に興味をもっていないことがあります。 慎重になって、会話を続けるかどうか判断しましょう。 2:当たり前すぎない 起きた事実だけを並べて喋っても、相手は「だから、なに?」となります。 事実に付随した興味深い事柄や、世間への皮肉や時事問題、おちゃらけてウィットに富んだ語り口で切り出し
- “ * 学力的にはトップ30%レベルだが、手先が器用な18歳が、そのまま電気工になるか、大学を出てホワイトカラーのマネージャになろうかと考える * 2005年のマネジメントの平均収入は$88,450で電気工の平均は$45,630だ。これはマネジメント職に進んだ方がよいぞ、と思うが、そこには罠がある * 彼の能力を考えると、おそらくマネジメントに進むと大した実績は出せないだろうが、電気工としてはトップを狙えるはず * 収入は平均するとマネジメントの方がずっと高いが、実は内訳を見ると、下位10%レベルのマネジ
- “ 規格外野菜の販売推進というのは、通常ならスーパー等には出回らない、曲がりが酷かったり見た目の悪い野菜も、この高騰時は取引するようにという提言を農水大臣がしたということだ。 規格外野菜のことはこれまでもよく採り上げられているが、マスメディアも含め、誤解している人が多い。というのは、多くの論調が「これまで捨てられていた規格外野菜を有効活用する」という言い方をしていて、消費者も「ああ、規格外野菜を買って上げると農家が喜ぶのね」という意識で受け入れている。これは大間違いだ。 規格外の商品も、基本的には市場
- “一人で静かに集中し、肩の力を抜いて「今日もいい日になるぞ」「余裕をもとう」などの言葉を繰り返します。ひどく 緊張してしまっているときには、「さあ、クールダウン」と3、4回繰り返すと、本当にクールダウンし、落ち着くことができます。 また、緊張していると呼吸が浅くなりがちなので、「勇気を吸って~」と言いながら息を深く吸い、「不安を吐いて~」と言いながら息をたっぷり吐く。これ を五回くらい繰り返すと効果的です。 人前で話をしなくてはならない場合であれば、「思うように話す自信があるし、きっとみんなが興味深く
- “とあるスイス人の有り難いお言葉。 「日本人は中立というのがどういう意味かわかっていない。 永世中立と云うのは、全世界と喧嘩する事である。」”
- The best of Mozart Part 1
- 春と一体化
- 料理の食材も自分で、しかも室内でつくる時代がやってくる! 家庭用植物工場で野菜を栽培し、その情報をネットでつないで地域のエコシステムをつくる。そんなユニークな実験が、千葉県のとある街で行われている。 パナソニックはこれを家電として売ろうと思っている。
- 三本目の矢は女性活用
- 地下鉄24時間化計画
- 東京ドームの監督室には藤田さんから原監督に送られた 「過程は大事だ。しかし、結果がすべてだ」と書かれた直筆の色紙が飾られています
- “金があるということの意味は、物が買えるという点にとどまるものではない。それは、自分が世界から影響されずに済むということでもあるのだ。いいかえれば、快楽ではなく、防御という意味における富。金のない子供時代を送り、ゆえに世界の気まぐれに翻弄されつづけてきた父にとって、富という概念は逃避という概念と同義になっていた。危害からの逃避、苦しみからの逃避、犠牲者の立場からの逃避。父は幸福を買おうとしていたのではない。不幸の不在を買おうとしていたのだ。金こそその万能薬だった。人間としての父のもっとも深い欲望、もっとも
- “不思議だ ひとはこんなにも時が過ぎた後で 全く違う方向から 嵐のように救われる事がある ”
- “手塚同様に多作で知られ、500冊にもなる全集を残した石ノ森章太郎も「天与の才など技術でカバーできるのに、と思っていた。でも今は違う。才能の八割は、体力である。間違いない。今まで常に仕事が途切れずにこられたのは、才能のおかげではなく大半が体力のさせるワザだったんだと、身をもって実感しているのだから」(『絆』)という言葉を残している。”
- “他人を恨む•羨むのは自分を傷つけるから、おやめなさいというのが、仏の教え。”
- “文章の説得力の上げ方って、紙の時代はたたみ掛けるように歴史や自分の知識を並べて「俺にはこんなに知識と経験がある。だから信頼しろ」的なのが多かったけど、ネット時代は細かく外部リンクや引用を挟んでいって「俺の意見はこんなに外部の見解と一致してる。だから信頼しろ」に変わった”
- “フランスで振り込め詐欺がないのは、架空名義の口座をつくるってことがものすごく難しくて口座を使うとすぐ足がつくから。つまり、日本の銀行がいいかげんであることが振り込め詐欺を成立させている。隠し口座が持てなくなったら困る大人がおおぜいいて、厳しくすると彼らが困るのだ。” ホームレスや困窮者から名義買いで口座を取るパターンのほうが多くないか?
- “それにしても不思議な気がした。こうやって、父親が死んだと今さっき知って、心中むちゃくちゃになってても、外側から見るとスマホをいじってる会社帰りのただの若い男でしかない。まるで普通に見えて、だれも知らないし気にもしない。今まで毎日電車に乗って、ただの通勤通学者だと思ってた中にも何か非日常の状況にいた人もいたのかもしれないと思うと妙な気がした。これからもほとんど気にはしないだろうけど、たまには思い出そうとぼんやり思ったりした。”
- 「再開発でビルが建つと家賃が上がって若い人が入れなくなる。古くても家賃が安くて周りの人が良ければ若い人、これからの人、才能が集まってくる。いずれは町お越しにつながる。再開発はただ新しい建物を建てれば良い訳じゃない。」
- “*起きてから寝るまで,考えているのはいつも音楽のことだけ、それもこの30年間、ただそれだけだった。だから家庭もいらなかったし、例えかけがえのない愛するひとであっても、「君を幸せにします」なんてことも言えず、「ぼくは人間としての幸せな人生を生きる、だからぼくと一緒に生きてくれないか」としか言えなかった。この嘘だらけの社会の常識なんてどうでもよかった。新しい音楽を聴き続けることによってぼくは存在証明としての世界の中心となるものを求めていたし、音楽はそれを与えてくれた、それだけで充分だった。それでひとからぼく
- “ 森鴎外などを読んでゆくとわかることは、欧州の社会システムや軍事、学問を「吸収」するために欧州へ派遣された日本の選良たちには一種の自分が「選ばれた者である」ということから来たらしい「軽薄さ」がつきまとっていることで、欧州人で森鴎外のある種類の体験談の半分以上が作り話、あるいは「言わない部分が途方もなくおおきい」影を切り取った話の数々であることに気づかないひとはいないだろう。 自分の見てきたことを正直に述べたのは夏目金之助漱石ただひとりで、あとはみなウソツキであると言ってもよいくらいであると思う。 この
- “ たとえば「英語の勉強」という作業は、人によって抽象的にも具体的にも解釈されます。 抽象的な解釈をする人: 「家に帰ったら、英語の勉強をしよう!」 具体的な解釈をする人: 「今日は、英単語を勉強しよう。家に帰ったら、すぐに机に向かい、単語帳の見開き2ページに載っている、30個の単語を覚えよう。そうだな、制限時間は20分。がんばるぞ!」 みなさん既にご察しかもしれませんが、具体的な解釈をする人ほど、なまけ癖が少ないそうです。抽象的に解釈する人も、決してやる気がないわけではないのですが、いかんせん具体
- “大切なのはどの本、 どんな経験を持つべきかではなく、 それらの本や経験のなかに 自分自身の何を注ぎ込むかだ ヘンリー・ミラー”
- “ アリのコロニー内の労働制御機構としては、仕事の出す刺激値に反応する程度に個体差があることから、次々に現れる仕事の刺激に反応しやすい個体から仕事が配分されるという仮説では、常に働く個体とほとんど働かない個体がいつも存在し、働く個体だけにしても一部は働かなくなると予想されてきた。 こうした予想に対し研究グループでは今回、シワクシケアリのコロニーを飼育。このコロニーでは、働きアリの働き度合いに大きなバラつきがあり、常に働く個体からほとんど働かない個体まで存在していたが、個体識別した上で各個体の働き度合いを
- “私は正直者ですと自分でいう者は、 決して正直者ではない。 私は何も知りませんという者は良く知っているし、 私は何でも知っているという者はほら吹きである。 何も言わない人間は賢明な人か、 利己主義かのどちらかである。 by O・ヘンリー”
- “悪い事がいくつも重なり、もう何かもが絶望にしか見えなくなって落ち込んじゃった時は「第一部・完!」と叫んでみるといいよ。”
- “適切な場所に置かれた適切な情報は、人々の人生を変え得る”
- Bach French Suites Französische Suiten BWV 812 to 817 András Schiff
- “人脈は「作って」から仕事するんじゃない。仕事して「残る」もの。 卑しいやつが多すぎる。 ”
- 相手が削除しない限り、メールは永遠に残るので、まさに黒歴史です。
- “ 寝る時は寝る 眠い時というのは、ストレスがたまっている時です。寝る時には寝ましょう。 とにかくく無理せず寝る。会社を休んででも眠るし、嘘をついてでも眠る。なにをしても睡眠時間を確保して眠る。 起床したら眠いかどうか確認して、眠かったらまた眠る。 これだけで心が疲れにくくなります。 ”
- “大切なことを理解した。ぬくもりも音も匂いもない宇宙の闇の中で、気付いた。 生きる上で意味を持つのは、他人との出会いだけだ。そして移動しなければ出会いはない。 移動がすべてを生み出すのだ。”
- “脳みその9割は衝撃緩衝材”
- “ いきなり避難所にヘリで来て、たくさんの支援物質を持って来た米兵の言葉 Q「要請無しで支援を?」 A「被災地上空で揚力が不安定になり着陸した」 「荷をデポして機体を軽くしなんとか帰投した」 「地震による地磁気の影響だろう タフな状況だ」 言い訳かっこよすぎ ”
- “何かをやりたいと願い、…(09.24): 何かをやりたいと願い、 それが実現するときというのは、 不思議なくらい他人が気にならない。 意識のなかから他人という概念が そっくりそのまま抜け落ちて、 あとはもう、自分しかいない。 自分が何かをやりたいかしかない。 だれが馬鹿だとか、 だれが実力不足だとか、 だれがコネでのしあがったとか、 だれが理解しないとか、 だれが自分より上でだれが下かとか、 … ”
- “人間みんなどこか必ず良いところがある。だから本当に人が好きだ。あまりにも愛しているので悲しくなってしまうんだ。 There’s good in all of us and I think I simply love people too much, so much that it makes me feel too fucking sad. – Kurt Cobain”
- “全然盛り上がってない時でも、さもすげーイイ事があった時のように、 「よっしゃー!」と声高に口に出すと、一瞬脳が騙されて、 本当にイイ事があった勘違いして、少し気持ちが盛り上がるらしい”
- “東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるので(データサルベージが可能)、万が一の事を考えると東芝製が手放せない”
- “この地球において、望まれて押された CapsLock と、そうでない CapsLock では、後者の方が多いだろう。”
- ああオリンピック招致活動
- 4年間で約150億円オリンピック招致活動、視察対応だけで6億円、ひとり100万円のお食事
- “ 「育児雑誌の特集号についている離乳食は、主婦を専業にしている母親の趣味をみたすようにできているので、実用的でない。すり鉢ですったりする料理がおおいのは、調理が趣味である母親を満足させるためである。」 (文庫版『定本育児の百科 中』p.65) 「ところが、赤ちゃんに楽しい人生を用意しようとしないで、義務の人生をおしつける母親がおおい。(中略)離乳食献立と首っぴきで、離乳食をつくり、毎日これだけは、ぜひ食べさせようと努力する。赤ちゃんが離乳食を食べてくれればよろこび、食べてくれないと悲しむ。こういう母親
- “食事を大切にしない人は人生の質を必ず落とす。”
- “ジョブズとか坂本龍馬から学ぼうとするからおまえはダメなんだよ!”
- “ 山を登っているとあまりに集中してしまい、周りが見えなくなり独特な世界に入ることがあります。 僕はそれを「ZONE」と読んでいます。特に酸素の薄い8000mや、エベレストは、気がつくとこのゾーンに入っていることがあります。これはそこまで行ったことのある人しかわからないかもしれないのですが、ZONEに入ると帰りたくなくなるのです。 時間の感覚もなく、寒いという感覚もなくなり、ヒマラヤの青い空と一点の頂しか見えなくなるのです。 でもそこで大切なのは「山を見るのではなく、山の先を見る」ことです。山は一瞬
- “法王はチベット的慈悲への執着の例として、良く知る一人の僧侶の話をされた。 「この僧侶は中国の監獄に18年間捕えられ、1980年にインドに亡命した。 すでに90歳を越えている。 彼とは時々話しをするがある時、「監獄にいたとき一度大変に危険な目に遭った」と彼が言った。 私はてっきり彼が殺されそうになったのかと思った。 しかし彼は「中国人に対して慈悲の心を失いそうになったことがある」と言ったのだった。”
- “ダウンロード販売とか電子書籍の「いつでも手元で買える」というのは、裏を返せば「いつまでも買わなくて良い」とも言えるわけか。お土産が価格の割にしょぼくても売れるのは「ここでしか買えない」からだし、プレミア・レア商品が売れるのは「今しか買えない」からだ。不自由が付加価値を生み出す。”
- “撮りたいと思った人に対して、まず『あなたの人間性の何かが私に話しかけてくるので撮らせて欲しい』と説明します。相手は大概『どうすれば いいのか』と聞いてくるので、『あなたが一番楽なポーズをしてください』と答える。秘密を分かち合える瞬間を待って、シャッターを切る。 その大切な瞬間は 1/125秒の一瞬にしか存在しません 【写 真展リアルタイムレポート】ジョエル・マイロウィッツ「The Elements:Air/Water Part 1」”
- “何かを創り出そうというタイプの人間には多かれ少なかれ、精神的な「欠損」があります。その欠損を埋めようとするところから、何かをクリエイトしたいという欲望や欲求が生まれてくることが多いのです。もちろんそれだけじゃないけど、そういうケースはしばしば見受けられます。問題はその欠損をどこまで「普遍的なもの」にまで高めていけるかということだと思うんです。中にはその欠損の欠損性にいつまでも拘泥しているという人もいます。それでは本当の芸術にはなりませんよね。そのためには、人はもっと広く世界を見なくてはなりません。 人
- pcの調整をしてとても早くなったけれども 別にしたいこともない カメラはとても性能がいいけれど 写したいものがあまりない
- “私たち人間は言葉によって世界を理解し、言葉を通して体験を経験化している以上、言葉の牢獄から逃れることはできない。私たちの使う言葉が陳腐化してしまえば、私たちを取り巻く現実世界も腐食する。何となく変わらぬ退屈な日常の繰り返しという倦怠感におそわれる。もしこの文章を読んでいるあなたがそう感じているのなら、まず「見ること」から学び始めなければならない。そして、世界をもう一度新しい言葉で語り直すのだ。そうすればあなたは世界は同じでも見る視点が変わるだけでこんなにも違って見えるのかと思うことだろう。そして自然の美
- “ ネタは、出し続けることで生まれる。 ウソだと思うかもしれないが、これは本当だ。 三ヵ月何も書かずにいると、さぞや書くことがたまっているはずだ、と、そう思う人もあるだろうが、そんなことはない。 三ヵ月間、何も書かずにいたら、おそらくアタマが空っぽになって、再起動が困難になる。 つまり、たくさんアイディアを出すと、アイディアの在庫が減ると思うのは素人で、実のところ、ひとつのアイディアを思いついてそれを原稿の形にする過程の中で、むしろ新しいアイディアの三つや四つは出てくるものなのだ。
- “ よく、「日本酒を冷やで飲んだら悪酔いする」なんてことを言ったりしますが、あれはてっきり、冷やだとツルツル喉ごしよろしくたくさん飲めてしまうからだと思っていたら大違い。 体温より温度の低いお酒は、体の中で体温と同程度に温められてからようやくアルコールが吸収されるんだとか。 つまり、(1)飲んだお酒の温度が低ければ低いほど体内で温まるのに時間がかかる→(2)なかなか吸収が始まらない→(3)まだ酔っていないと思ってしまう→(4)だからもっとお酒を飲んじゃう→(5)酔ってきたな、と思ったときには既に体の許
- “あるとき平凡社に「私は50年前に東洋文庫の執筆を依頼された者です」って電話がかかってきたんだって。当然、80過ぎのおじいさん。いや、70代ということもあり得るか。 で、「最初の編集者は引退されて亡くなりました。2人目の編集者も引退されて、その後はそれっきり編集者はついていませんけれど、50年かかって原稿を仕上げました、2000枚です」って言うわけ。 その電話を受けたのはわりと入社間もない人だったんだけど、上の人に相談したら、「会社のプライドにかけて出版する」っていう話になったんだって。細かいところで
- “アインシュタインでも誰でもいいが、「古い法則を打ち破った人」には共通点がある。それは「古い法則のことをよく知っていたから破ることもできた」ということ。これ大事。そこをわからずに「古い法則を打ち破れ」と掛け声だけかけているような人は無視していい。”
- “ ★セルフイメージを高めることにブレーキをかけている15の理由 ~セルフイメージが低いままでいることに感じているメリット~ ①「今の自分はまだまだだ」と思うことでモチベーションにしている →高いほうが「私がそうするのは当然だ」と行動できます。 ②他人から批判されない →あなたも素晴らしいと高く見てあげると批判されません。 ③諦めがつきやすい →違う理由でやめることを選択したほうがすっきりします。 ④自分に言い訳がしやすい →それを選ばないもっと納得できる理由があります ⑤落ち込める、いじけられ
- “ チョウの飛行は、「カラスの飛び方」とほぼ正反対であり、いささか謎に包まれている。チョウは、一直線に飛ぶのではなく、ひらひらと飛びまわる。こ の飛び方は一直線に飛ぶよりもエネルギーを消費するので、科学者たちは、この飛び方は進化の上で何らかの目的に適っていると推測している、とDudley 氏は説明している。 「捕食者から身を守るための行動と考えられている。不規則な飛行経路は、餌にするのは割に合わないことを示している」とDudley氏は語る。おそ らく、チョウを捕食しようとする生き物は、不規則にひらひらと
- “携帯電話を破壊して ようやく世界と繋がった”
- “結局のところ、僕のように本も読まないし音楽も聞かない人間は、iPadでもiPhoneでも本は読まないし、音楽も聞かない。”
- “私にはやっぱり狭く深くが向いていて、今はもうさほど大切じゃないものにエネルギーを向けるのは建設的じゃない。全てなんて手には入らないんだから、本当に大切にしたいものだけを大切にしていこう。”
- “国家に功労がある人には、それなりの禄を与えよ。功労があるからといって、地位を与えてはならない。地位を与えるにはおのずと、地位を与えるにふさわしい見識がなければならない。功労があるからといって、見識もないのにそれを与えるということは、国家崩壊のもとになってしまう。” 西郷隆盛
- “よく食べられること、よく飲めること、よく眠れることというのは、 ある意味では技術以上の素質です。” 仰木彬の名言
- “年齢や地位にかかわらず、「システム」に対して「被害者・受苦者」のポジションを無意識に先取するものを「子ども」と呼ぶ”
- “「ご飯をきれいに食べて、きれいな言葉を使う人は、きれいな人になるんだよ」どうせ子供だましと思っていたけれど、昔の大人はすごいね。自分が大人になってはじめて、それが真実であることを確信しているから。”
- “ あなたが相手のことを大切に思っていても 時間に遅れることで、 相手は、自分は大切な存在ではないと感じ取るようになります。 その相手の感情は、確実にあなたの人間関係に悪い影響を与えます。 ”
- イギリスではセーターのことをジャンパーと呼びます。ナスは、エッグプラントではなくオベジンです。店はショップでストアじゃないです(デパートメント・ストア除く)。ワッツアップ?、ではなくユオーライYou alright?です。デュードじゃなくてメイトです。とりあえずなんでもラブリーであらゆるものはブリリアントです。パンツは下着です、それはトラウザーズです。ブラックティーと言わないとデフォルトでミルク入りの紅茶が出てきます。トイレットペーパーはボグロールでトイレはルーです。waterlooから来たコックニーライ
- “広い公園で、昼飯を食っていた。 横のシートで同じく昼食をとっていた家族の声が何となく聞こえてきた。 孫らしき幼児と祖母。 食べ方か何かを注意されたらしく、ふてくされる幼児。 一生懸命言い訳するが、軽くいなされてしまう。 まぁ、すごく微笑ましい感じでやりとりしてたんだが・・・。 で、出た一言。 孫 「おばあちゃんなんか、絶好調だ!」 祖母「はいそうですよ、おかげさまで。」 俺は米粒を飛ばしてしまった。 横では妻がお茶を吹き出しそうになっていた。”
- 誰も知らなかったが、そのバイオリニストは世界の最も優れた音楽家の 一人であるジョシュア・ベルだった。彼はこれまで書かれたうちで最も難解とされる曲のひとつを演奏した。350万ドルの価値あるバイオリンで。
- “ そもそもなぜこういう一神教と多神教の違いが生まれてきたのかというと、一神教を生み出した民族のルーツは、だいたい砂漠の民なんですね。 砂漠で生きていくためには、つねに正しい選択や正しい決断が迫られる。どっちに行けばオアシスがあるのかということを、的確にジャッジできなければ、熱砂 のなかで死ぬかもしれないわけです。ですからそのジャッジは、つねに二者択一的なものになる。 もしそのときに、いろんな人が「あっちがオアシスだ」「いやこっちがオアシスだ」とてんでに言い出したら、部族が分裂して壊滅してしまい かねま
- “他人から拒絶された時の脳の反応は、身体的な痛みを感じた時の脳の反応と部位を共有しており、脳にとって寂しさは痛みなのだそうだ。”
- “幼稚園の庭を見ていたらおもちゃや三輪車が散乱してた。 職員室から先生が 「カッコイイ年長さん、カッコイイ年長さん、おもちゃを片付けてください」 と放送をかけると、そこらじゅうから年長さんが出てきて 我先におもちゃを片付け出した。カッコイイぜ。”
- “世界は人間なしで始まったし、人間なしで終わるだろう。” クロード=レヴィ=ストロース
- “いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでないことがわかってくると、一般受けするように簡単に言えなくなる”
- システム全体をバックアップしておけば、環境をそっくり復旧できるので安心。Windows 7では「バックアップと復元」の機能を使い、システム全体をバックアップできた。 一方、Windows 8ではこの機能が見つけにくい。コントロールパネルでも、7にあった「バックアップの作成」が消え、代わりに「ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存」という、ファイルのバックアップ機能の項目が追加されている(図1)。実は、その設定画面を開いた後、「Windows 7のファイルの回復」を選ぶと、7と同じ「バックアッ
- “・ちょっとでも相手の意見が自分と違うと、「あの人はわかってくれない」と、あっという間に相手を敵として認定。 ・ちょっとでもうまくいかないことが起きると、「台無し」と感じて作業を放棄、または、「自分はダメな奴だ」とヘコむ。 ・100点が取れそうにないテストは、はなから受けない。50点という評価がつくくらいなら、評価されること自体を避けてしまう。” 白黒思考(悉無律思考):認知の歪み
- “Q.子供の日によく歌われている歌で「柱の傷はおととしの5月5日の背くらべ」とありますが、あれはなぜ「おととし」なのですか?どうして去年、兄さんは測ってくれなかったのですか?とても気になります。 (香川県・ゆっち) A.童謡「背くらべ」は、作詞・海野厚(うんのあつし)、作曲・中山晋平。1919年(大正8年)に雑誌「少女号」に詩が掲載され、曲として発表されたのは、1923年(大正12年)発売の「子供達の歌・第3集」。ちなみに、文化庁と日本PTA全国協議会が「親子で長く歌い継いでほしい」として、 2006
- “日本語教師してる知人から聞いた話だが そこの生徒が「お茶がはいった」「お風呂が沸いた」という言い方を絶賛していたそうだ。 お茶やお風呂を自分が用意したのに 何もしないで勝手にお茶やお風呂の用意ができたかのような表現が謙虚でいいんだと。”
- ”眼鏡どこに置いたか忘れると一人じゃ探せないのが辛い 私はいつも携帯カメラに助けてもらってる。 携帯カメラ通すと普通に景色が見えるんだ。 便利だよ”
- “女の子のかわいい顔の撮り方は、「一番かわいい顔してー」ってカメラを向けて、「無理だよー」って照れてる時のその笑顔です。よくやる手法。”
- 言語が違うっていうことは、思考のフレームが違うっていうことです。上の本にも出てきますけど、コイ族(ブッシュマンっていったほうが通り がいいのか)の言語には「キリンの肉のようにおいしい」とかを一語として表現する形容詞があったりしますし、あと牛とか馬とかを表現するための語彙がやた ら豊富だったりしますよね。同じ牛でも、オスとメスで呼びかたが違うのはもちろん、年齢とか妊娠してるかとか、模様とか、そういうので全部呼びかたが違 う。そして「牛」という存在一般を表現する単語がなかったりする。もう、世界観が違うってこと
- “女性の人生の最多の失敗原因は嫉妬心だと思います。 男性のそれが名誉欲や性欲であるように。”
- “「朝、考え、昼は実行、夕方に読書をして、夜は寝る」”
- 今日は休日 よりも あすは休日 のほうが楽 ゴールデンウィークが始まったというよりも ゴールデンウィークは何をしようかなと考えている方が好き
- 言語に単純なルールで割り切れないところが いろいろとあるのは 脳に余裕があることと ちょっとの差別化で脳の働きに差があることを示したいからなのだろう
- “人生は短い。読みたい本はたくさんある。だもんで1ページ目から最後まで読んでる暇はない。だったら鍛えた嗅覚でdiggingするしかないじゃない。レコ箱をあさるバイナルジャンキーみたいに。なんとかっていう高級食材を掘り起すブタみたいに。”
- エクセルを使う人とエクセルに使われる人に分解した
- イノベーションが起これば大量の新規労働力需要が生まれると考えるのは 現代では間違いではないか
- 断片的知識
- 「会社を辞める時に、うちに来ないか、と言ってくれる人が3人以上いるなら転職OK。3人もいないなら、今の会社でもう少し頑張ることも考えよう」
- 雨のいろいろ
- “「過去などになんの用がありましょう」 ” 掃除のモチベーションが上がる
- “ 切花の活力剤 アスピリン錠を砕いて粉状にし、花びんの水に入れると、アスピリンに含まれるサリチル酸 が水をきれいにし、切花を長持ちさせることができる。 シミ取り たんぱく質のシミを取るのに、アスピリンが効果的。汗や制汗剤のシミには、ア スピリンを数錠お湯に混ぜ、シミの部分に含ませて数時間置こう。そのあと、普段と同様に洗濯すれば、シミは消える。また、卵のシミには、アスピリンを水で 溶かしてペースト状にし、布の裏側からシミの部分に塗り、歯ブラシでこする。最後に、お湯で洗い流せばOK。 虫さされ アスピリンを
- “ 人間が思い出せるのは、 * 耳にしたことの10% * 目にしたことの35% * 耳にして、かつ目にしたことの55% * 言葉を言い換えたことの70% * 言葉を言い換えて、実行したことの90% ”
- “日本の農作物がおいしいのは農家のヒトがみんな農業オタクだから”
- “アイヌ語の「川」には「ベツ」と「ナイ」の2種類あり、「ベツ」は水かさが増すとすぐに氾濫してしまう危険な川、「ナイ」は岸がしっかりしていて、洪水に強い川を現わしています。つまり、「ノボリベツ」や「石狩川」の古い言い方である「イシカリベツ」という名前は、それらの川が、洪水の危険をはらんでいるという意味が込められたもの。 一方、アイヌ語では「水」にも「ワッカ」と「ベ」という2種類あり、「ワッカ」は飲める水、「ベ」は飲めない水を指しています。ですから、「ワッカナイ」という地名には“川の水を飲んでも大丈夫な上、洪
- 物事の尺度には絶対的(absolute)なものと相対的(relative)なものがあるけど、幸福に関しては後者の尺度で測らないと意味不明になるのだよ、という話を聞いたことがある。
- “スコットランドの生物学者の学説。動物の細胞には遺伝子が存在する。それが細胞分裂する際に、 その両端のテロメアという部分が短くなり、やがてなくなると分裂は止まる。これが、老いである。 しかし、リング状の遺伝子であればそれが短くなる事は無く、生殖は出来ないが理論上不死である。 彼によれば、確率からそんな人間が今までに5人は生まれているという。彼らは、今どこに居るのか?”
- “「変」…成功したクーデター。成功して世の中が変わった、という勝者の視点から。 「乱」…失敗したクーデター。反乱が起きたものの鎮圧した、というこれも勝者の視点。”
- “ごはんを食べていてまずくなったら、それは家族の危険信号なんです。だいたいテレビドラマでも、家族の間に亀裂が入ると言うときは、ちゃぶ台をひっくりかえすか、作ってくれたものを残して「もう、いらない」と席を立つ場面ですからね。 セックスするまでもなく、男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかるんです。うまくゆかない相手とだと、ごはんの味がしないから。「味がしない」というのは、「この人といっしょにいても、あなたの心身のパフォーマンスは上がらないです」って身体がシグナルを送って
- “ポプラは開花後、種子を綿毛に包んで飛ばす。この現象は「柳絮(りゅうじょ)」と呼ばれ、ヤナギ科の植物にみられる。ポプラは例年、5月下旬から6月下旬まで種子を飛散させる。”
- “サンスクリット語版の般若心経の世界最古のものは法隆寺にあるんですって。”
- “ぼくがフィンランドの大使館に赴任した当時に先輩や上司によく言われたことというのが、「わかり合おうなんて思っちゃいけない」ということです。これはベテランの外交官ほど言うんですけど、極端な人になってくると、「人間であるということ以外に共通点はないと思うくらいのつもりでしゃべらないといけない」と。”
- あなたがあなた自身をどう思っているかにかかわらず、 あなたの作品は現在のあなたを残酷なまでにはっきりと表現する。
- “そもそも日本人の価値観として、オリジナリティーに勝るものがクオリティー”
- “「馴れ馴れしい」人は、こちらをこじ開けようとする。「親しみやすい」人は、自分をまず開く。その違いは大きい。”
- “函館の自由の女神の話…あれ、滅茶苦茶函館を象徴してる話。ああいう街。ああいう人がいて、ああいうのに凄く怒る人がいて。ルサンチマンの塊の街なんだよ。つまり、故郷を出たいのに金とか縁故といったしがらみで出られない。結果、自由の女神の像作ったりそういう風になる。悲しい街。”
- “アーサー・C・クラーク 革命的な発展が成される時、人々は次の4つの段階を通る。 1.ばかげている。時間の無駄だ。 2.面白い。けれども、重要じゃない。 3.良いアイデアだと、私はずっと言っていた。 4.私が最初に思いついたんだ。”
- “右脳は左側、左脳は右側を担当してるんだよ なぜそうなってるん だろうな メリットがとくに見つからない 魚だった時代の名残 右 目で敵を捕捉したら 逃げるためには左側の筋肉を使ってカーブしないとならないからってきいた”
- “以前医者の知人が言った言葉が、五年後の今も心に残っている。 便秘になったら、いきなり下剤飲むよりもゴボウとコンニャク食うほうが先でやんしょ。そして聞いたこともない名前の健康食品を個人輸入して蕁麻疹を起こして時間外に駆け込む前に、好き嫌いせずにちゃんと三食ゴハン食べて、昼は動いて夜は寝て朝起きてくれ。 話はそれからじゃ。 みのもんたが何を言ったって、カテキンとポリフェノールだけで人生を渡っていけるか!”
- 日本の風土ではロジックを突き詰める思考が発達しないのではないかとの意見はある 刹那的に移ろうことが現実の全てである環境で 永続的なロジックを苦しく考え詰めることは適応的ではないのだろう 水に流せばいいということらしい
- 要領の良い人はたいていコピー元が豊富なので (同じ業界からはもってこないで、趣味や遊びから持ってくるとか) 素人にはばれにくい、すばらしいパクリをしてくる。
- “大荒れの相撲界。盛り上がる野球賭博。ただ、そこでハッとさせられる一言。「たかが博打で部屋が閉鎖するなら、何でウチの息子が死んだ時はそうならなかったんだ。」3年前、時津風部屋で暴行されて亡くなった斉藤俊くんのお父さん。今年の法要には、力士も、記者も朝日新聞記者1人を除いて来なかった”
- “「機が熟すことなどない」”
- “ アメリカ合衆国国民の80%はパスポートを取得していない。 50%は地図の中でニューヨークを指すことができない。 20%は世界地図の中でアメリカ合衆国を指すことはできない。 米国CNN視聴者の平均年齢 60歳 50%は原爆を落とした国がどこか知らない。 30%はホロコーストを知らない。 ” アメリカ人にとって、アメリカが世界であり、中心。旅行は国内旅行、でもNYやSFにいくのも人生のうち1回あるかどうかという土着型。だからアメリカほど世界をしらない国はない。だって「ハワイ?高いからいかない!」といっ
- “低成長社会で配慮すべきは、「どうやって若い人に経験を積ませるか」だろう。高度成長社会では、人手不足から経験の足りない若手でもどんどん抜擢して任せる仕事があった。低成長社会ではどうしてもリスク回避のため、経験のない人には何もやらせず、結果として将来に禍根を残すことになる。”
- “ とあるエンジニアが、ある日道を歩いていると一匹のカエルが呼びかけてきました。 「私にキスしてくれたら、とても美しいお姫様に戻ることができるのよ」 彼は身をかがめてカエルを拾い上げると、自分のポケットにしまいこみました。 カエルは再び言いました。「もしあなたがキスしてくれて私を姫に戻してくれたなら、あなたと一週間一緒に過ごしますわ」 エンジニアはカエルをポケットから取り出して、微笑むとまたポケットにしまいこみました。 するとカエルは泣き叫ぶように、「もし私を姫に戻してくれるなら、あなたと一緒に
- “ 2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある1人の女性が訪れた。その女性は現実に逢ったことのない男が、しばしば夢に現れると言いモンタージュを描いた。そして数日後、今度は男性の患者が病院を訪れ、先の女性と似た話をした。男性が描いたモンタージュが、女性のモンタージュと似ていたというのだ。 この現象に興味を感じた精神科医は、モンタージュを同僚の医師たちに送ったところ、4人の患者が同様のモンタージュの男を描いたという。そのモンタージュの男は『This Man』と名付けられた。 医師らは現実的に『This
- “「マイクロソフトが抱えている問題はただひとつ。美的感覚がないことだ。足りないんじゃない。ないんだ」”
- “ 「ヤル気あんのか?」 「ある!」 あるけど出来ん事は出来ん。 ”
- “「オレをとるか、仕事をどるか、どちらかに決めろ」というようなことを言う男に対しては「仕事」と即答するのが正解である。 バカといっしょにいても、この先、あまりよいことがないからである。”
- “「納得はできないが、言いたいことは理解できた。」理系は一生のうち、何度この言葉を言うのでしょうか。 翻訳すると、「今日はもうお前とこの話題で話はしない」です。”
- “俺の嫁は木村多江をちょっとマイルドにしたような顔で、 同僚や友人に綺麗な嫁ってよく言われるが、離婚を考えている。 なぜかというと、「寝言」がひどいからだ。 「ころがった!サイコロころがった!」とか 「声が遅れて聞こえてくるよー」だとか しまいには 「てーれーれーれてれれれー 億千万! 億千万!」 と30分ほど歌っていたのでもう駄目だと思った。”
- ” 1週間PCの電源落とせ 笑顔の練習しろ 曇ってるメガネをキレイにしろ 髪を切れ そして動き出せ 外に出ろ わかったか? って親戚の子供に言われた ” 20代のニート、フリーターへ
- “ キリスト教社会、特にカトリックの国では、家族から自殺者が出たなんて恥だから、 遺族が違う死因で届けちゃうってのはよくあることだよ。 死亡診断書書く医者もそのへん心得たもの。 例えば、アイルランド人の死亡原因の上位に「銃の暴発」ってのがあるんけど、 アイルランドの人ってうっかり者が多いんだなぁ〜なんて話ではなく、 銃による自殺を暴発で届けちゃてるだけ。 ”
- 直前に掛かってきた電話の電話番号を調べるのは136
- “「『最近の若者はダメだ』とよく言われるが、最近の若者は特に酷い」というセリフが30年前に吐かれ、以後30年の間復唱され続け、そしておそらく今後も同じ事が続くのだとすれば、これは単なる「中年に好発する愉快な病気」であって、中二病と同じ扱いでよい”
- “ ミケランジェロが描いた有名な作品の中に、神の姿に脳の描写を重ね合わせた部分があることが分かったと、米国の研究者が発表した。 脳の描写が見つかったのは、バチカンにあるシスティーナ礼拝堂の天井にミケランジェロが1508〜12年にかけて描いた天地創造画の「光と闇の分離」の部 分。米ジョンズ・ホプキンス大学の脳神経外科者、ラファエル・タマルゴ、イアン・スークの両氏が調べたところ、神の首の部分が人間の脳幹そっくりに描かれ ていることが分かった。 ”
- “街行く子供に「おい!俺は20年後の世界から来たお前だ!」と言って信じ込ませる遊び”
- “隣国のロケットが失敗して喜びたい気持ちはわからんでもないが、H-IIAロケット飛ばしたのも、はやぶさ帰還させたのも、イカロスの羽根を広げたのも、お前らじゃぁない。色んな職場の誇り高きプロ達だ。他人の成功にのっかって自意識刺激してる暇あったら、自分自身の人生の課題に真摯に取り組め。”
- “嫌な奴と縁を切るって大事”
- “俺は、絶対落ち込まないのよ。落ち込む人っていうのは、 自分のこと過大評価しすぎやねん。 過大評価しているからうまくいかなくて落ち込むのよ。 人間なんて、今日できたこと・やったことがすべてやねん。”
- 敗者は最後にゴールした人ではなくスタートラインにつかなかった人”
- “1,2回の失敗で辞めちゃうとホント苦手意識しか残らないし、できなかったっていう記憶しか残らないけど、失敗しすぎて失敗に慣れてくると、だんだん失敗するのがわりと平気になってくる。失敗が平気ってことは、挑戦が平気ってこと。挑戦が平気ってことはサイコロを振れる回数が増えるってこと”
- “ 孤独が怖くなくなった時から、お前の人生はお前の物になりだす。本当の友達や大切な人は何年連絡をとってなくても、お前に対する態度は変わらない。 ”
- “美大には、各学年に8人ぐらい、ムーミンのミイがいる。”
- これだけ強力なリズム維持装置があるのに 昼夜逆転になるのは それ以上に強いリズム発生器があるからだと考えられる 太陽は1日 月は28日 しかし一週間のリズムはなんの裏付けもない
- The Best Of Vivaldi
- “映画監督の黒澤明は、何かを褒めるとき、「ズケッとしている」という言葉をよく使いました。「この俳優はズケッとしていて良い」などと言いました。ズケッとした演技とは、「でっかい筆にたっぷり墨汁をつけて、一気に字を書くような」演技だとのことです。キャッチコピーには「シンプルが一番」「インパクトが重要」、「単純明快が良い」など、様々な指標がありますが、村中としては、「シンプル」「インパクト」「単純明快」という指標は、すべて「ズケッとしている」という一語に集約できるような気がします。礼を失さず、論理的で、しかもズケ
- “「嫌われてもいいや」「軽蔑されてもいいや」「笑われてもいいや」「馬鹿にされてもいいや」「見下されてもいいや」って思えるようになるとどんどん楽しく、楽になってくる。自分がどう思われているか、っていうことを考える時間を、丹念に減らしていくことがどうやらだいじらしい。”
- MOON 井上陽水
- “事実は面白くないからか、世間の言い伝えの多くは皆嘘である。” 『徒然草』
- 伊丹万作。 「多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。 みながみな口を揃えてだまされていたという。 それは、「だまし」の専門家と「だまされ」の専門家とに劃然と分れていた わけではなく、いま、一人の人間がだれかにだまされると、次の瞬間には、 もうその男が別のだれかをつかまえてだますというようなことを際限なく くりかえしていたので、つまり日本人全体が夢中になつて互にだましたり だまされたりしていたのだろうと思う。 少なくとも戦争の期間をつうじて、だれが一番直接に、そして連続的に 我々を圧迫しつづ
- アメリカでは全乳牛の32パーセントにrBST(牛ソマトトロピン)が投与されている。
- “その人の正体とは、その人が背負っているもの、それだけではない。その人が背負いたがらないもの、否認するもの、見ようとしないものなどがその人を決定している。”
- 原因は少子化
- “相手を信じられない時、得てして人は相手ではなく、自分への確信を失っているのだ。 “
- “西欧人にはアルコール耐性が高い人が多く、酒を飲んでも表情にでず酔いつぶれないということがあるが、カフェイン耐性が無い人がおり、このような人はしばしばコーヒー酔いを起こす。デカフェ(カフェイン除去済みのコーヒー)の需要が多い。アジア系でカフェイン耐性が無い人は比較的すくないといわれている。”
- “低体温症。 体温を奪われ過ぎて死ぬ。 寝てる際にかく汗が、扇風機の風に当たる事によって、 「気化熱」により思い切り奪われてしまう。 さらに、酒が入ってると、酒の効果で毛細血管が膨らんで、 なおかつ心臓の働きが良くなることで「血行」が良くなり、 例えるなら血管群が高性能ラジエター状態になり、冷やされた血液が回りやすくなる。 さらに、スパイスや唐辛子が効いた食品を食べてると汗腺が開くから、さらに効果倍増。”
- “やりたい事はできず、できる事はしたくない”
- “みんないい加減 「ベンチャー系の外食屋」 を疑おうぜ。オジちゃん悪い事は言わないからさ。そんなもんに金を落とさなくたって、あちこちに老舗の居酒屋とか小料理屋とかあるだろ?ボロボロの外観なんだけど常連客が常にいるような店が。そういう所の方が絶対に安全で美味い物が食えるんだから、もっと積極的にお金を落として応援しようよ。な? チェーン店で小奇麗で新しくてスタッフが若いってのは、言ってみれば 「危ない条件が揃ってる」 んだって。多少敷居が高くても、街に古くからある個人店を大事に守ろうよ。な? ?殺人ユッ
- 「気持ちはわかるけど」っていうひとはたいていなんにもわかってない。「よくわからないけど」っていうひとはたいていよくわかってる。
- コールセンター職員の悩み
- “食事を雑にしてばかりいるとどんどんセンスが悪くなっていく”
- “素晴らしいからやるのではなく意味があるからやるのでもなく仕事だからやるのだ”
- “ 何か新しいものを生み出すためには、いかにして「1人の時間」を確保するかが重要であるということがわかります。 フロー理論でも有名な心理学者チクセントミハイと、その弟子ソーヤーは、60名のクリエイティブな人材にインタビューを行い、創造的なコラボレーションの条件を明らかにしました。その結果、コラボレーションにおいて創造的な洞察やブレイクスルーが起きる時は、単に協同で仕事をこなすだけでなく、散歩やガーデニングなど、仕事と関係のない「1人の時間」を確保しており、そこで仕事につながる洞察を得ているということが明
- “出会いは、理由が無いのに、別れには、理由が有るのだ。”
- “アメリカ人が「人生は深刻だが、希望もある」と言うのに対して、イギリス人は「人生には希望はないが、それほど深刻でもない」と言う”
- “最近のデジカメで大仏を撮ろうとすると、目つぶりセンサーが働いて、なかなかシャッターおりないらしい”
- “口喧嘩の際に言う「バカ」と、ツンデレっ娘の言う「ばかぁ!」とじゃ全然意味が変わってくるでしょ? こういうのをコンテクスト依存というのよね。言葉の意味はその文脈によって決まるの。”
- “【雑草】 知識が乏しいために、名前を言うことが出来ない、多くの草。 (新明解国語辞書)”
- “ 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日本国内で行われています。その現場にカメラが入りました。京都大学・原子炉実験所。ここで、ある研究が進められています。核のゴミを地中に埋める期間を10万年という気の遠くなる年月から一気に数百年まで短くしようというものです。 「潜在的毒性を減らすということは、もともと危ないものを本質的に少なくすることができる」(京都大学 山名元教授) 放射能には「寿命」があります。原発から出る使用済み核燃料には、放射能が半
- “「差別・弾圧をすれば、選りすぐりの強い種が残る。だけど、保護すれば一気に生きる力さえ失って、保護に甘んじるために、自分の文化も捨てて迎合するさ!」”
- “ 「えーと、生ビール8つとウーロン茶ふたつお願いします。」 良くあるシチュエーションですよね。 賑やかに談笑し、料理のメニューなどを見ながら数分待つと、 「生ビールお待たせしました。生のお客さまはどちらさまでしょうか?」 と8杯のビールが配られます。 そして、 そして、2杯のウーロン茶が微妙に来ない。 ほんの数分なのでしょうが、ウーロン茶が来るまでの数分、 「どうぞどうぞ、先に乾杯なさってください。」とウーロン茶組が 言えば「いえいえ、もう来るでしょう。」と
- “ イヤなもの、キライなものにばっかり反応してないか? かつて自分もそういうタイプだったんだが・・・ ネガティブ発言は、本人の悪意の有無に関わらず、 聞かされる方は 不 愉 快 だ という事実に気付いてやめるようにしたよ。 ” 人の悪口を全く言わない人間ってすごいよな?
- “「成熟した公民」とは、端的に言えば、「不快な隣人の存在に耐えられる人間」のことである。 自分と政治的意見が違い、経済的ポジションが違い、宗教が違い、言語が違い、価値観も美意識も違う隣人たちと、それでもにこやかに共生できるだけの度量を もつ人間のことである。 仮に隣人たちが利己的にふるまい、公共の福利を配慮しないようであっても、そのような隣人たちを歓待することが「公民の義務」であると思える人間のことで ある。”
- “かつてネトゲで数十人を率いていたという妻「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか?”
- “みんな来た道ばかり気にする。 本当は行き先のほうが大事なんだ。”
- “結婚というのは、幸福というリターンを分かち合うことではない。それなら恋愛で充分だ。結婚とは、不運、不遇、不幸というリスクを分ちあうことなのだ。だからこそ、その旨をわざわざ社会的に登記するのである。”
- “ 【7月13日 AFP】カロリー摂取の制限により活性化される長寿遺伝子「SIRT1」が、記憶力強化や脳活動の活性化にも重要な役割を果たしている可能性が高いとの報告書が、11日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 研究は、マサチューセッツ工科大(Massachusetts Institute of Technology、MIT)の神経生物学プログラム責任者Li-Huei Tsai氏の研究チームが行った。SIRT1遺伝子が作りだすタンパク質に、げっ歯類の老化プロセスを抑制する効果があること
- “どんな事情があろうとも、本当に大切だと思っているものは絶対に表に出てきます。顔であったり、態度であったり、目線であったり、口調であったり。それに失いたくないって思っているのなら、どうにかしたいって思うのが人間です。どんなに言葉を重ねてもですね、やっぱり最後は「瞬間」なんですよ。脊髄反射で出てきた感情であったり心のゆれであったりとっさに出た行動が、答えなんですよ。それ以外のものは全部二の次でいいんです。言外のこと、っていうのはそういうことです。”
- ”えーと、清水寺 の話。 清水寺の建物を建てるには600年物の欅材が必要。 また、現清水寺は既に400年を経過、欅材は1000年が寿命とか。 こ れを引き算すると今から欅を育てる必要がある。 ということで、清水寺では寺有林で欅を育てて600年後に備える予定、と以前のニュース で。 (もう始まったのかも知れないが) ガウディも真っ青の壮大な計画だな”
- “ 水からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。 火を止め、辛いくらいの塩を入れて4分絡める。 ざるに上げたら、ラップですぐ包む。 注意 皮は茹でる直前に剥く。ラップで包む時は、火傷に注意。 うちでも試してみましたが、これはもう今まで僕は何をしていたんだろうと思うほどの出来上がり。トウモロコシの本気が味わえること間違いなしです。 ” 今まではなんだったんだ…と思うくらいおいしくトウモロコシをゆでる方法
- “現代では「いかに生きるか」が「いかに人に評価されるか」になってしまっている。”
- “とにかく寛容になる。寛容というのは、常識的に許せない、倫理的に許せないことを、感情的には許せないまま、それでも許すということ。そうでなければ、多様性が生まれない。”
- “ ヨーロッパ各国の人々を集めて、ノリの良さ等を比べたところ 一番お堅いのはドイツ人で、 一番陽気なのはビールを飲んだドイツ人だった、という話を聞いたことがある”
- “正論は人を傷つける。 どうしても相手を言い負かすことになるから。 だから正論を言う時は、少し控えめにする方がよい。”
- “輪郭は物のかたちを理解するときに生じた抽象作用の結果であって、世界に実在する線ではない”
- 錯視
- “死ぬわけじゃねえし、どうでもいいや。” 友達による名言。
- 小鳥遊は、天敵の鷹がいないから、小鳥が遊ぶよ、ってことなんだよね。 で、”たかなし”
- “ 八つ当たりが激しい上司♂が徹夜続きでふらふらの同僚♂をぼろくそに怒鳴ってた。 同僚はぼーっとしながら上司の話を聞いてたが、 何を思ったのかガンガン怒鳴ってる上司に突然キスをした。 ぎょっとする社内、うおっと叫ぶ上司、そのままなんとなく上司の怒りはそれ、同僚は仕事に戻った。 午後になって同僚が青ざめながら頭抱えてた。 怒鳴られてる最中に上司がヒス持ちの元カノとかぶり、 いつもどおりにキスで黙らせようとしたらしい。 かわいそうに…(‘A`)”
- 「写真という職業は、ある種の鋭敏な視覚的観察を与えるものだと思う。写真に携わることによって、普通の人よりも明瞭な透視的知覚を得ることができる。そもそも普通の人の知覚は、一般に、ある程度テレビの見過ぎによって鈍らされているのだ。 透視的知覚、それに写真家の感受性は、当然ながら強調(協調)し合って働く。そしてある種の視覚的なエコロジーを創造する。 このような生理学的なバランスが、現在では非常に力を持っているメディアの膨大な影響による混乱を解き放ってくれるのだと思う。 写真というものは、視覚の源に戻ることなの
- “「Twitterでデマを流すな!」と叫ぶのはアリだが、「デマが流れてこない世界」を願うより、それがデマかどうか一瞬立ち止まって自分の頭で考える方が健全だと思う”
- “懸念しているのは、今後、団塊世代の退職で、元会社員の男性クレーマーが増えるであろうということ。退職しても、幹部であったら上司癖が抜けない。たまには部下を指導したいがそこには組織が無い。手ごろな相手を見つけて、指導という名の苦情を持ち込む。その相手に「名の通った企業は、客に対して牙をむかないはず」と読んで、粘着質なクレームをつけることを予測しておかねばならない。” これは間違いない。高度成長~バブルに乗ってリーマン時代を謳歌し逃げ切った連中はホント厄介な存在になるぞ。
- “ 結婚してから食生活が楽しみになった そんなに良い物食べてるわけじゃないんだけど。 子供が生まれてからはもっと楽しくなってきた。 うちの娘はメシが自分の好きなメニューってだけで幸せそう。 しかも嫌いなものは少なくて、世の中の食い物の45%くらいが「好き」 カテゴリーだし、15%くらいが「大好き」に含まれる。 だから、毎日のようにエライ感激してるよ。 「コーニャとうふ美味しいね、今日コーニャとうふで良かったねお父さん、 明日もコーニャとうふだといいね、だってそれだとシャーワセだもんね、 コーニャとうふす
- “リブート=電源を切って電源を入れ直すこと コンピュータは電源を入れると基本プログラムを読み込んで起動するが 昔 のコンピュータは基本プログラムを読み込むためには 「基本プログラムを読み込むプログラム」 をオペレーターがコンソールからいちいち 手入力するしかなかった。 ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて 沼から脱出したとホラを吹い ていたが、そんなことは不可能であって 沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた本人以外が引っ張るしかない。 それと同様に、 「基
- ” 人はよくも悪くも大なり小なり「近くにいる人間」に影響される。特に同じ屋根の下にいる人間に受ける影響は大きい。その影響が耐えきれないと「部屋にこもる」か「家から出る」ようになる。耐えられてもこもったり出たりする人間はいるけど、「自分を守る」か「自分を作る」という違いがある。言い方を変えれば「能動的に独りになる」のと「受動的に独りになる」違いだ。 「能動的に独りになる」人間は、たとえ引きこもりであったとしても「他人に影響を与える力」が強い。一方で「受動的に独りになる」人間は、たとえ一人暮らしをしたとして
- “「明日から」を7回言うと1週間になる。「来週から」を4回言うと1ヵ月になる。「来月から」を12回言うと1年になる。そして「来年から」を何十回か言うと、僕たちは灰になる。一番大切なことをする日は、今日しかない。”
- “日本軍からすれば信じがたい事だろうが、米海軍は将軍から末端のスタッフに至るまで、軍団を半年ずつ交代で休んで戦争をしていた。常に全力で使うと機械が壊れるように、常に全力で戦っていると負けるのである。”
- 「いやあ、私は本当に、2~3回クリックするだけでテレビ会議ができるものなんだと思ってたんですが」
- 熱っぽいドボルザーク
- 被写体としての鳥
- 病気の原因と治療法についてそれぞれが抱いている常識があるので そこのところをインフォームド・コンセントの考えで 患者さんと治療者が一致できる地点を見つけることになる
- 安倍バブル
- 音楽再生の不思議
- “脳は自分が思っていることでも、一度外に出さないと自覚できない。人に話すことで初めて、「自分はこう思っていたのか」と整理されることがある。”自分は何を思っているのかということは 「自己参照」作業になるので 原理的に不安定な部分を含んでいる
- 春
- “大統領や総理大臣には代わりがいるだろうがオレの代わりはいないんだ。 星新一(小説家・SF作家)”
- 人生在世一春夢
- “ご飯を食べる」とか「ゆっくり寝る」とか、そういった人間的な活動の根幹をなすものが「仕事」によって奪われているのだとしたら、そこまでしてしなければならない「仕事」とは何なのだろうか。”
- “Eテレの10代向け番組で体罰を取り上げていた。ある女子生徒が「先生は怖いだけじゃなく,殴った後で,わかったか?と優しく言ってくれる。体罰とは思わない」というのを聞いて,思わず「DV男と同じだ」と呟いてしまった。他にも「先生の熱意」を理由に暴力を肯定する若者が多く,恐しく感じた。”
- “ なぜフランス革命は失敗したのであろうか? 「民衆を貧困から救いだそうとしたからである」 これがアーレントの回答である。 彼女によれば、貧困問題を解決しようとする革命は(すべて)失敗する。
- “ 「こういう無縁社会が悲惨だと唱える人たちの多くは “有縁社会の人” である。つまり、きちんと幸せな人生を思い描ける人たちであり、そういう人たちが “孤独死は不幸” だというキャンペーンを繰り広げた。 しかし、孤独死した人は “人に迷惑をかけたくない” という理由で孤独死している人が多い。早い話、 “ほっといてくれ” ということでしかない。 いくつか報道される孤独死は、テレビがつけっぱなし電気がつけっぱなし、風呂に湯が張られたまま一ヵ月経っていた、というようなもの。 これをリアルに想像してみると、
- “ たとえば、 「立ちくらみなどを起こして、人が地面に倒れるとき、その人にとって、世界はどのように見えているか」 という文章がある。 「このとき、ぐらりと世界が動く。地面が突然、自分に近づいてくる。 本人には、自分の方が倒れていることに気づかないものなのだ。だから、いきなり地面の方がこちらに近づいてきたように見える。 当人の感覚としては、これが正しい。 (それと同じように) 時代が流れてゆくとき、その現場に立っている自分たちの状況を客観的に説明できる人はまずいない。人間は、そういうことがで
- “経営者が外部の海外留学経験者をありがたがるのって、あれ日本古来の「来訪神信仰」に由来するらしいですね。そうとう原始的な信仰感情からきてる。”
- “「ある分野に集中して時間を割くことで、その専門家ということを周囲に知らしめていくと、自分自身に人も情報も集まってくるようになる」”
- “「やっぱり」という言葉は英語にうまく翻訳しにくい(辞書はよくafter allという訳語をあてている)が、「ひそかに予期していた通りの失望感」というものを伝えるのにこれに勝る言葉はない。”
- “ 身だしなみについて * 爪は切れ、髪も整えろ。 * 言葉と、身だしなみと、行動が人を形作る。全部つながっている。 * いるだろう、若いのにどよんとした雰囲気を漂わせている人が。話してて元気になるようなことを言わない人が。 * 親は身だしなみが人格形成につながっていることを直感的にわかっているので、子供がだらしないと注意する。 * 子供の外側に顕れているものの中にマグマのようなものがある。親はそのマグマをいいものにしようとする。それは親の似姿として、親自身にもフィードバックされる。 * だから身奇麗に
- “理由を説明できない「直感」とは異なり、思いついたあとに理由が説明できる考えを「閃き」”
- “ このバクテリアは、2012年5月にロシアの研究チームが氷床を約4キロメートルにわたって掘削し、ボストーク湖から採取したサンプルから発見された。南極最大の氷底湖であるボストーク湖は、100万年以上にわたり湖水が凍り付くことなく氷の下に閉ざされてきたとみられ、科学者らは長年、内部の生態系に注目してきた。 ブラト氏によると、新種のバクテリアとその他の種とのDNA類似度は86%以下だった。「DNA研究においては、これはゼロ同然の数値だ。類似度が90%でも通常、未知の生命体だということを意味する」とブラト氏
- “なんか職場で店長からすら「病気」の烙印押されてるクラスのコミュ障の人と入ってたんだけど、この人は実は子持ちのメス狐で、子どもを養う為に人の姿に化けてお金を稼ぎに下山してきたって妄想してすげぇ優しく接してたら普通に仲良くなった。やっぱ想像力って大事よ”
- “ マンガ家志望の学生に就職しない理由を聞くと、「人と付き合うのが苦手だから」と言います。それではダメなんです。マンガ家は人付き合いがとても多い職業ですよ。「編集者との打ち合わせに始まり、打ち合わせに終わる」がマンガ家の実態ですから。 芸術でメシが食べられる若者は、何が優れているか。技術や作品ではなく、プレゼンテーションスキルなんです。自分の発想を相手に正しく伝える力が重要です。 ”
- “作家のジョージ・バーナード・ショーの 言葉なのだそうです。 「知的な人は常に 何が正解かはわからない、と考える。 何かに強い確信を持つのは いつも知的でない人のほうだ」”
- キリスト教を支える聖書の二重構造
- “とんかつとは恐ろしい料理である。ドイツのシュニッツェル(フライパンで焼き揚げる)を、フランスのコートレットの応用で衣をつけ、更にそれをポルトガルから伝播されたてんぷらの揚げ方で揚げたという、まさに魔改造中の魔改造。カツカレーに至ってはここにインドとイギリスも参戦するという。”
- “忘れがちなあなたに代わって、私が、ここにメモをしておく。 – 自分を低く見積もらないこと。 – 自分を卑下しないこと。 – 過去の自分を後悔ばかりして、今に繋がる自分を否定しないこと。 – 終わりを自分で決めつけないこと。 – 悲観で未来を描かないこと。 そういった感情が、いかなる幸福をも生み出さないことを、肝に銘じておくように。 何時も、遊び心を忘れないように。 自分をちゃんと褒めるよ うに。 これらは、私からの補足としてのメモ。”
- 自分の人生を言い訳なしに肯定できるように生きること それが大事だと思う それはお金には換えられない
- 修羅場をくぐると成長するけど、代償として寿命が縮む
- “歴史を見ると、巨大な悪というのは必ず「善意」から始まっている。それは有史以来そうで、カエサルもそのことに言及していた。 「どんなに悪い事例とされていることでも、それがはじめられたそもそもの動機は、善意によったものであった」 なぜか? それは、「善意」という後ろ盾があると、人間はエスカレートしやすいのだ。 それが悪いことだという後ろめたさがある時は、歯止めがかかるので、そこまでエスカレートすることはない。悪意というのは、もともと多くの歯止めがかかるように、社会システムそのものができている。 しかし善意には
- “ これまで、オフシーズン仕舞っていて襟汚れがひどくなった夫のワイシャツは襟汚れ専用洗剤を使用したり、漂白やブラシで部分洗いしても落ちなくて生地自体は痛んでいないのに処分していました。 ネットで見つけた裏技を使ったらびっくり!頑固なえり汚れが真っ白、新品のようになりました。 試しに、食べこぼしのシミ(漂白剤原液つけてもでも落ちなかった)も真っ白に! ●酸素系漂白剤と重曹(どちらもドラッグストア等で売っています)を同量ぬるま湯に溶かし、アイロンのスチームをめいっぱい当てるだけです。 酸素系漂白剤と重層は
- “ チカンが頻発する地域がありました。住民は「チカンに注意」というポスターをつくり貼っていたのですが、ほとんど効果はありませんでした。でも、そのポスターをあるコトバに変えたら、ぴたりとチカンが止まったというコトバがあるのです。なんだと思いますか? 「住民のみなさまのご協力で、チカンを逮捕できました。ありがとうございます。」 なぜ、効果があったのでしょう?それは、相手の「嫌いなこと回避」からコトバをつくったからです。 「チカンに注意」 というコトバを貼ることで、はじめ住人の方はチカンが警戒して
- “俺が愛して止まない祖母は無学文盲に近い。若い頃、そんな祖母に一回だけ金の無心をしたことがある。数日経って現金書留が届いた。中には新札で五万円と「じぶんがしんどいときは、よわいひとをいじめたくなります。きをつけなさい」と書かれた手紙が入っていた。あの手紙のおかげで、今の俺がある。”
- “人生を変えるきっかけっていうものは、日常茶飯のいろいろなところに転がっていると思うんです。転がっているのに気付くか、気付かないか。気付いたときに取るのか、取らないのか。”
- “われわれの人生は織り糸で織られているが、良い糸も悪い糸も混じっている。” シェークスピア
- “速度を上げるためには制動技術を磨かなければいけない。 学習を続けるためには忘れる方法を見つけなければならない。 そして、生産を続けるためには捨て続ける方法を見つけなければならない。”
- 知の世界、笑って揺らした 山口昌男さんを悼む 人類学者・中沢新一 私たちの世代にとって、山口昌男はじつに偉大な解放者だった。1970年代、世の中ではきまじめであることが美徳とされ、自分のしていることは正しいと誰もが思いたがっていた。その時代に山口昌男は知識人たちに向かって、そんなつまらない美徳は捨てて、創造的な「いたずら者」になれ、と呼びかけたのである。 その呼びかけは、硬直した左翼思想にうんざりしていた多くの若者の心に確実に届き、「いたずら者」のイメージ(それを山口昌男はしゃれて「トリックスター
- “古い核兵器から取り出した廃棄物を使い、家庭や工場、そして宇宙居住施設まで、何にでも電気を供給できるようになる可能性を秘めた小型の原子炉を、米国のテイラー・ウィルソン(Taylor Wilson)君(18)が考案した。 4年前、家族と一緒に住む自宅のガレージに設置する核融合炉を設計したことで有名となったウィルソン君は、米カリフォルニア(California)州南部で28日に開催されたTEDカンファレンス(TED Conference)で、新たな構想を披露した。” 米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量
- “ 後輩やインターンで来てくれた子には、まず最初に伝えている。 アイデアを出すのが恥ずかしいとか、自分のデザインを見せるのが恥ずかしいとか、 自分の夢を語ることが億劫だとか、何かにつけて自分という存在の見られ方を強く意識してる子が多い。 だから、僕は最初にこういう「誰も君のことなんか見てない。」 君が失敗しようが、へまをここうが、チャックが開いていようが、誰も君のことなんか見てないし、覚えてない。 自分の言葉や表現を素直に出すことは別に怖く何かない。どうせ失敗しても忘れられるし、そもそも見てないから。
- “世界が広がることをいつから怖れるようになるんだろか。自分の知ってる世界がすべてで、そこから動こうとしなくなるのは何歳からだろうか。そういう風になるのだけはごめんだ。”
- “一人でいることにもう十分慣れて、いろいろ分かったけど、一人でいるのはとにかく楽だね。楽しくもないし、笑えないし、寂しかったり、悲しかったりもするけど、たまにそういう気持ちすら超越して「楽」って気持ちで満たされて幸せみたいなものを感じたりする”
- “真剣にやると、知恵が出る。中途半端にやると、愚痴が出る。いい加減にやると、言い訳しか出てこない。”
- “努力次第で成功を勝ち取れる「アメリカンドリーム」が米国民の認識から消えつつある” 「一生懸命働けば未来を切り開ける」と考える米国人が約55%にとどまり、約44%が否定的な見方を示していることが、米ギャラップ社が24日発表した世論調査で分かった。昨年と一昨年は同じ調査が実施されなかったものの、2008年から13ポイント下落し、過去10年で最低となった。 長引く不況と高い失業率を背景に、努力次第で成功を勝ち取れる「アメリカンドリーム」が米国民の認識から消えつつある現状が浮き彫りとなった。
- “楽天家は、困難の中にチャンスを見出す。 悲観論者は、チャンスの中に困難を見る チャーチル”
- “「『いま売れてます』が いちばん効果的なコピーになったいま、 広告の仕事は自分にとって、もう意味がない」”
- “伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない” グスタフ・マーラー
- “孤独感にたじろいじゃって、 逃避してしまっている。 ごまかしてしまっているところに 虚しさがあるんで、 逃げない、ごまかさないで、 積極的に孤独をつらぬけば、 逆に人間的にひらいて、 みんなと一体になることができる。” 岡本太郎
- “信念がある人というのはなんとなく偉いように思われているが、その人は、自分のかつての意見をずっと持っているだけであり、その時点から精神が止まってしまっている人なのだ。つまり、精神の怠惰が信念をつくっているというわけだ。 どんなに正しそうに見える意見も主張も、絶えず新陳代謝をくり返し、時代の変化の中で考え直され、つくり直されていかなければいけない。” ニーチェの言葉
- “実際ね、中国や韓国の人って、着ているものだけ見たらアジア系のアメリカ人かなって思うこと多いです。ファッションは徹底的にアメリカナイズされている。その点、まだ日本人は独自性があります。ロンドンでルーズソックス履いた女の子の集団見たときは、すっごいインパクトでしたぁ。日本はやっぱすごいなって。もう、周囲の時空を歪めてましたから(笑)。” ヨーロッパ人が野球帽をかぶらない理由
- つらい時もあるし、耐えられない時もあると思うが まあ、それが人生だ せめてその分、長生きしよう
- “自分を理解してくれる人間 なんざ、この世にいないよ。 そんなもん期待しなくていい 八割はうわっ面の付き合いだよ。 それが悪いわけじゃない、 違いがあるから人は惹かれあう。 寂しくて孤独な部分は、 自分で大切にもってろよ。他人に見せびらかすもんじゃねえ まず「うわっ面の自分」を作りな。”
- “ 私の知り合いで、家の事は全部お手伝いさんに任せている人がいます。生家がお金持ちだからです。住んでいるマンションもきれいなところです。 仕事をする必要も無いので、やりたい事をやりたい時にやっています。時々ベンチャーに投資したりしているみたいですが、そこは詳しくはしりません。まあ、少なくともお金に関する事は心配してはいません。 稀に他人から解放されている人もいますが、多くの人は他人と自分の境遇を見比べます。先の様な話を聞く時に、平静を装いながら私たちは心の底になんだかずるいという嫉妬の様なもの
- “人間誰でも、生きていれば死ぬわけだがこのことを前提に、僕はよくこう考える。死に際にやればよかったと思いそうな事をしてるときが、よい時間だと。死に際に、お金が欲しいとは思わないはずで、きっと、あそこに旅行行っときゃ良かったとか、あの人ともっと話したいとか、会いたいとかだと思う。”
- 春になってからの体の冷えはなおさらつらい
- “いま、世界は事実上、無限に広がっている。広がりすぎた世界にいると、好奇心は満足することがない。「好奇心を失うこと=大人になること」だった時代は、そこで終わりを告げる。世界は無限だ。”
- 祈りの価値
- “羨ましい”と上手に言えなかった人は批判的になる。”
- “ 「セミってね、自分がまさか空を飛ぶ生き物だなんて思ってないと思うんですよ」 「7年くらい土の中で過ごすわけですから、もう自分はそういう生き物だと思い込んでる」 「でもある日、突然息苦しくなるわけです」 「家族にも、“もうワシは死ぬ。あとのことは頼んだぞ”とか言って、息苦しいから地上に這い上がってみる」 「で、地上でさなぎになって死んだと思ったら」 「羽を持って生まれ変わって、そこで初めて気づくんです」 「“俺ってこんな生き物やったんや”って」 「僕はね、もしかしたら人間もそういう生き物じ
- “大学は、知識を学ぶ所ではありません。知識の得方、得た知識の確かめ方、そして確かめた知識の疑い方を学ぶ所です。それは、理系も文系も同じです。”
- “掃除3原則 見るな!読むな!思い出すな!”
- “「自分を大切にしない人」の最大の特徴は「何が大切か分からないこと」ではなく、「大切なものの扱い方が分からないこと」です。この処方箋は昔からひとつしかありません。「誰かから大切に扱われること」です。しんどいでしょうが、地道に大切にしてあげてくださいまし。”
- 見えない相手とつながろうとする
- “後悔をするのが中毒だそうです。例えば、酒呑んで次の日後悔してるならアル中の危険があります。毎日酒を呑んでも次の日「ああ、楽しかった!」と思えてたら中毒ではないそうです。甘いもの食べて後悔するならそれはもう中毒です。DVも暴力振るった後に後悔するそうです。後悔と依存は深い関係。”
- 同じ場所で何度目かの春 感動も薄れる 淡々と過ごす
- “・仏教では、なんらかの刺激を受け、それに対する痛みや反応が生じるのを「一の矢」と呼ぶらしい。これはいたしかたがない。どんなに修行しても、痛いものは痛い、悲しいものは悲しいと言う。失敗したら、後悔もするだろう。ところが、修行していないと「二の矢」にやられてしまう。二の矢は、そのことをいつまでも思い悩み、自分を責め、自信を失い、不安を増大させる。 ・仏教では、「一の矢は、避けられない。しかし二の矢は、叩き落とさねばならぬ」と教えられるという。”
- “大学の先生の教え。GNN教と呼ばれていた。ありがたや。 1. 人間は弱くて、意気地がなくて、だらしがないものだということを認めましょう。 2. 人間能力には差があることを認めましょう。 3. 人間能力の良いところを伸ばしましょう。弱いところを矯正しようとしないように。 4. 人間に能力以上の無理をさせないように。プライドは絶対傷つけないように。 5. 同じことを繰り返しやっている場合には、努力によって能力の差を大きく縮めることができることを知りましょう。 6. 叱咤激励は害が多いのでやめまし
- “Q.日本人は物事を白黒つけるのが下手だと思いますか? ・思う 21% ・思わない 7% ・どちらともいえない 72%”
- 一人が独創的な発想をしても、それが独創的であるほど誰も理解ができない。
- “晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。 楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。”
- “仏教は、「生きること」はすなわち「苦である」という自覚から始まります。ずいぶん悲観的な宗教だと思うかもしれませんが、この場合の「苦」の原語はドゥッカーと言いまして、「満足できない」といった意味合いです。 私たちは必ず「満足できない」、つまり「思いどおりにならない」という苦悩に直面します。そこで(現実を思いどおりにコントロールすることはできないため)、「思い」のほうを調える。たとえば、「思い」を消し去ってしまえば、「苦悩」も消滅する、それが仏教の理路です。”
- “ 世の中には「成長するために頑張る」という人がたくさんいます。 でも敢えて極端な言い方をすれば、頑張っていても成長なんてしない。 「頑張る」っていう言葉は全く具体性を伴わない。具体性を伴わない言葉は、精神力や根性の世界へ人を導いてしまう。そして多くの場合、「とりあえず長い時間、働く」という不毛な結論に到達する。 そんなことしてもまったく成長しない。「成長したければ変化しろ。何かひとつでいいから、昨日と変えろ」というのが、彼のメッセージ。 ”
- “前日の夕食を控えめにする 睡眠の質と、目覚めが格段によくなります 前日の夜にできるだけ雑務を終わらせておく 起床時刻が遅くなったり、2度寝をしても自分を責めず、するりと起きる この段階で後悔を始めても休日の無駄です。ちょっと失敗した後も、そこから充実させればいいやくらいの気持ちでゆるく構えましょう。 まず、外に出られる格好に着替える TVみたりパソコンしたりしながらでいいので、休日はとにかく着替えをしましょう。これが結構休日の質をあげてくれます。 ピシっとした格好にならなくても良いです。Tシャツ・ポロシ
- FREDERIC CHOPIN – NOCTURNES complete
- 子供がおとなになって性的存在になることは 親を乗り越える、または否定する、または権力を奪取することと関係している だから親は、子供が性的存在になることを抑圧するようになる こうしてエディプスに話がつながる
- インターネットの検索サイトなどの会員に対する不正アクセスが相次いでいる問題で、サイトの運営会社などは、複数のネットサービスで同じパスワードを使っている場合、情報を盗み取られやすくなるおそれがあるとして、パスワードの「使い回し」を極力避けるよう呼びかけています。 NTTグループの検索サイト「goo」で今月初め、会員およそ10万人分のアカウントに対し不正にログインされているのが見つかるなど、このところ検索サイトなどの会員に対する不正アクセスが相次いでいます。 これについて、サイトの運営会社では、どこかから漏
- “「勇気がないから行動できない」のではなく、「行動すると勇気が出る」し、「他人の目が気になるから、言いたいことが言えない」のではなく、「言いたいことを言うと、他人の目が気にならなくなる」のです。
- “なぜフクロウは、首をほぼ1回転させても頸動脈を傷めずに済むのか――? この謎を米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の医学チームが突き止め、1日発行の科学誌「サイエンス(Science)」に発表した。 フクロウは獲物をとる時などに首を左右それぞれ270度まで回すことができるが、このとき頭部や頸部にある繊細な血管が切れて脳への血流が止まってしまうことはない。 研究を主導したPhilippe Gailloud医師(血管内治療・神経放射線学)は、こう述べている。
- “「私の言語の限界が、私の世界の限界を意味する」”
- 私たちはいとも簡単に「自分は犠牲者だ」と思いこみ、そのように振舞ってしまうことがあります。「あいつが悪い、自分は犠牲者だ」、「社会/会社/上司/家族が悪い、自分は犠牲者である」という視点。誰かや何かを悪者に仕立てて、自分は責任のない”犠牲者”。誰かを責めていれば、本当の問題に向き合わなくて済むのです。
- 女性が性差別に加担することは、考えてみれば沢山あります。自分の息子に「男なんだから・・・」と声をかけてしまう、心の中で「どうせ女性なんだから責任をとらなくてもいい」と言い訳を考えてしまう、他の女性が差別されていることに気づかないふりをする、など。
- “ 普通辞書はそういう趣味のひとをのぞけば,全ページをめくったりはしないものですが,毎日1ページをてきとうな時刻に表示するようにシステムを作れ ば,そのページを眺めることができるようになります。そこからインスピレーションを得ることもできるでしょう。 ちなみに,わたしは毎日てきとうな時刻ごとに,デジタル書籍の背表紙を表示したり,今日の言葉を表示したり,夕日を表示したり,新聞を表示して楽し んでいます。そこにシソーラスも加わるわけです。 ”
- 六角形をつなぎ合わせた蜂の巣のような格子のような空間にエサを置く。アリは前アリを追従して、ある場所にエサがあってそれを採って戻ってくる。アリには完全に追従する利口なアリと、ある確率で前のアリの動きについて行けないアリがいる。追従する方が利口だと、最初に出したフェロモンの通りにしか動けない。前のアリのあとを100%移動するアリだけの場合と、ある確率で前のアリの動きについていけず間違えて進むアリがいる場合、間違えて進むアリがいる方が単位時間辺りにとってくるエサの量が増える。利口なアリしかいない場合、スカウトが
- “ チェスが好きな科学者さんのブログで、「あなたの思考力を高めるためのシンプルな方法」が紹介されていました。 前置きはすっとばして、その方法のご紹介w。 寝る前に、朝起きてから寝るまでに何をしたか、できるだけ詳しく思い出すこと。 これだけです。 ご想像のとおり、最初は全然思い出せないそうですが、数日続けているうちに少しずつ思い出せるようになるらしいです。 そしてそれを続けていくと毎日の生活で細かい点に気がつくようになったり、記憶力が高まったり、結果として思考力が向上したり、という効果があるそうで
- “ ユニークな食文化を持つ山形県だが、 「だし」の存在を知った時にはおどろき、心がときめいた。 言ってしまえば「夏野菜のみじん切りの浅漬け」 なわけだが、それを「だし」と名づけたところに、 土地の人々の豊かな感性を感じる。 食べてみるとわかるのだが、 野菜の味がとてもよく味わえるのだった。 ごはんによし、麺によし、豆腐によし。 主菜を引き立てる「植物性のだし」である、 ということだろうか。すばらしいネーミングだ。 ”
- 現在の小学校の教室の風景が 我々の30年後の社会である
- “電話の声が素敵だね、とか 笑った皺がかわいいね、とか お茶碗の洗い方が丁寧だね、とか、 ほんとにもうなんでも、どんな小さな、ささいなことでもよくて、 「他人」という目線でそのひとの素敵なポイントを見つけて、 言葉にして手渡してあげることだと思っています。 ひたすら相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれると思っています。”
- “ 共感のコツは相談者と”同じ温度の風呂に入る”ことにあります。 恋愛で悩んでいるとか、借金のことで困っているとか、いろんな悩みがありますよね。 その時に、ついつい僕たちはその相談者と”同じ温度の風呂”に入らないんです。 その人が熱くて困ってるとか、冷たくて困ってるといっても、自分は服着て標準の温度で快適に過ごしながら、つまり安全地帯から「こういうふうにすればいいよ」と忠告してしまう。 とくに男性はこれをやってしまいがちです。女の人が男性相手に相談をすると、ムダに疲れてしんどいというのをよ
- “「途中までやってしまったから」という理由だけで続けられていることをやめるだけで人生はずいぶん自由になる”
- “たとえば 「お酒をのむとお腹がでる」 「ミカンを食べると風邪をひく」 などなど。 これらは統計的数字を取ると相関関係があります。 お酒を飲むとき、普通おつまみも一緒に口にするから体重が増え、したがってお腹がでる。 ミカンは冬の果物だから風邪をひきやすい。 など納得できる理由があります。 しかし、 お酒を飲む→お腹がでる みかんを食べる→風邪をひく とはなりません。 因果関係はないのです。 統計から読み取る相関を因果関係にまで理論づけるには、次の手続きが必要です。 すなわち因果関係が成立するには、有意な相
- “すべて金で買うことができるが、知性だけは買うことができない”
- “あなたが微笑むとき、まわりに誰もいないなら、それは本当に微笑んでいるということだ。(アンディー・ルーニー)”
- “フランスのセンター試験に当たる「バカロレア」は記述式で、日本の教師が「採点大変じゃないんですか?」と聞いたらフランスの教育関係者に「生徒の生涯に関わることをコンピュータに任せられますか!」と言われたらしい。”
- “ あなたは自分が機械になる快感を御存知ですか。自分自身の限界に近い速度のなかで、あなたは常に的確な状況判断をしなければならないのです。それを確実にこなすことができた瞬間に、あなたは人間という機械になっているのです。これは味わったことのない人には説明のしようがないのですが、途轍もないない快感です。 機械の快感とは、無の境地の別名です。”
- “退屈がないところにアルコールがはいり込むすき間はない。アルコールは空白の時間を嗅ぎ当てると迷わずそこにすべり込んでくる。 ——— 「教養」のない人間には酒を飲むことくらいしか残されていない。「教養」とは学歴のことではなく、「一人で時間をつぶせる技術」のことでもある。”
- “「嫌われること」にびくびくしていては、人を強烈に揺さぶる表現などできません。それに「嫌われること」もまた他者の心を揺らしている点では「好かれること」と鏡像関係にあるだけで、構造としては同じなのです。”
- 経営者からすればいくらでも労働条件を切り下げられる「安い労働力」であるかも知れない。 けれども、そうやって一国の若者たちを「査定される不安」のうちに置き続けてきたことで、国の「勢い」そのものが枯死しつつあるという事実に、エスタブリッシュメントの方々はもうすこし自覚的になってもよいのではないか。
- “山にバイクにもいえることだが、やめるときの理由はだいたい決まってる。結婚、子供、金だ。 それはそれで仕方ないことだとは思うが、果たしてそれで生きているといえるのだろうか。 仕事場と飲み屋とパチンコ屋とディズニーランドをぐるぐるまわって、糞の役にも立たない御託を並べるマイホームパパになって幸せな人生を送ることが生きるということなのか。 別にそういうことを否定しているわけじゃない。むしろ普通はそうあるべきだと思っている。自分以外のものに対する責任などのほうが重くなっている年齢に達すれば人生がステージアップし
- 質的研究の問題点
- “ おじいさんが田舎で一人暮らしをしていました。 彼は庭でジャガイモを育てるため、土を耕したいと思っていました。 しかし老齢の彼にその畑の土は硬すぎて、掘り返すのはとても困難でした。 昔は一人息子のフレッドがよく手伝ってくれたのですが、今は刑務所にいます。 彼は服役中の息子に一通の手紙を書きました…。 フレッドへ 本当に残念だが、今年はどうやらジャガイモを植えられそうにない。 もう歳で庭を掘り起こせそうにないんだ。 お前がいればわしの代わりに掘ってくれたろうし、お前がいてくれたらどんなにいいかと思うよ。
- “ 義務教育は職業訓練だよ 定時出勤、制服とローカルルールを遵守、 時間割に従いつまらない頭脳労働をこなす、 同僚とコミニュケーション こういった基本的な社会規律を叩き込む場だ だから学校という場が必要で、通信教育では駄目なんだ。 ”
- “ 娘を持ってから気がついたのは、他者というのは「教えようとすると、学ばない」という不思議な事実です。これは職人の育成において、古くから世界中で採用されている「徒弟制(とていせい)」の中には組み込まれているセオリーです。すなわち、師匠が弟子に直接は何も教えないからこそ、弟子は師匠から技を盗もうとし、一人前に育つのだと。 この文脈からすると、先生が生徒に向かって一方的に知識を伝えるような従来の教授法には、決定的なデザイン・エラーがあることが推測されます。先生からよりもむしろ、2ちゃんねるから多くを学べるの
- 昔 相手のことを思う→空気を読む だったのが 今 自分が嫌われない→空気を読む になってきてる
- “ ある作家は、次のような体験を語っています。 子供の頃、私はひどく短気で、そのためにしばしば怒りが昂じて、残酷なことを言ったり、良くないとわかっている事をしたりしました。ある日、私が遊ぴ友達に対して怒りを爆発させてしまい、泣いているその友達を家に送って帰ってくると、父は言いました。 「おまえが怒って、思いやりのないことを言うたびに、門の柱に釘を打ち込むことにしよう。だが、おまえが、忍耐強くいて、親切で優しい言葉を言う度に、一本釘を抜いてやろう」と。 数カ月がたちました。その入り口を通るたびに、釘の
- “日本は『将来の為に貯め込む』文化なんだよ ゲームで例えるとFFでケアルすらケチって エリクサーをラスボスまで一個も使わないみたいなプレイスタイル 多分国家そのものが侵略された事がなくて 「溜め込んだものが一瞬でパァ」がないからこその平和な文化なんだけど 勿論やってて面白いモノではないんだよ で逆に侵略慣れしてる国は『その場を切り抜くために全てを使う』プレイスタイル やはりゲームで例えるとシレンなんだよこの場で全てを使い尽くして今この場を抜けるのが全てなんだよ こっちの方はやってて凄く面白いんだよ”
- “When you hear music, after it’s over, it’s gone in the air. You can never capture it again. ” 「音楽を聴き、終った後、 それは空中に消えてしまい、 二度と捕まえることはできない」
- “古代ペルシアの呪いに、「おまえの願いがたちどころに叶うように。」というものがある。古代ペルシア人は、自我の増長の先にある破滅をよく知っていたのだろう。”
- 『コーヒー豆をめぐっては、残留農薬の基準オーバーで日本に輸入できない豆を、大手コーヒーチェーン「スターバックス」が、アメリカで焙煎(ばいせん)することで輸入している問題や、原産国の検査機関が「安全」とすれば日本では輸入時に検査しなくてもすむ問題などがあります。』
- 生涯、失敗しないという者は、いない。 人の値うちは、失敗のあと始末の仕方にある。
- “脳は自分が思っていることでも、一度外に出さないと自覚できない。人に話すことで初めて、「自分はこう思っていたのか」と整理されることがある。”
- “雑貨屋で買った可愛い小物達は、自宅に持ち帰ると可愛さか半減している”
- “最近の子供は公園でDSしてるのは遊具(回転塔やブランコ)は危険だからと撤去され砂場は猫が糞して感染症が心配だからと閉鎖になり「キャッチボール禁止」「ボール遊び禁止」の立て札が公園のあちこちに建てられて「公園で遊ぶ子供の声は騒音」だという判決が裁判所で下される国だから”
- “ゴルフというのは、人種差別を公言しているオーガスタ・ナ ショナルで行われる大会が、いまだにメジャーの一つとして公式競技に数えら れている事からも分かる通り、人種差別の象徴のようなスポーツで、米国ツアー には、米国籍マイノリティのシード選手は僅か2人です。日本人が勝てないと、 良く言われますが、それは実力不足もさることながら、「他選手からの疑いの 声がある」と、主催者から、ボールに細工していないかどうか調べられるよう な、ゴルファーとして最も屈辱的な仕打ちをされていることにも原因があるの です。”
- 今の若者は、ソーシャルメディア上で自分をどう演出するかに躍起になっているように見えます。どう周りに見られたいかを過剰なほど意識している。
- 全体的に軽症化が進んでいます。昔のように即入院というケースは減っていますが、逆に完治しにくくなっている。昔は大暴れするけど、治るとケロッとしている患者さんが結構いましたが、今は初診では軽度でも、病気と直接関係ない家族や人生の問題など、色々な問題が複雑に絡み合い、症状だけ治しても完治には至らないケースが増えている。仕事、家族、友達、恋愛、お金、いろんな問題で少しずつ悩んでいる若者が多い。自分の人生に対する要求水準が高くなっており、「このままじゃいけない」、「もっとマシになれるのでは」と考えがちで、「こんなも
- Barenboim Beethoven Piano Concertos
- “元来外国かぶれをすること自体が日本精神の一特質であるのかも知れないのである。これは冗談や自嘲ではない。” 坂口安吾 日本精神
- “ 世界の常識と日本の常識が、まるで違っていることを認識することである。国際金融において、「借りた金はなるべく返さない」のが世界の常識で、「死 んでも返そう」が日本の常識だ。外国は返さないのが当たり前だと思っている。 さらに、なるべく返さないだけではなく、国際金融では、外国は踏み倒そうとする。理由は、国際社会には警察も裁判所もないからで、国際金融にはそういう 危険があることを、日本は認識する必要がある。
- “ すなわち、ビストロで支払うお金は料理に対する対価ですが、レストランで使うお金は食事という時間に対する対価なのです。 と、このように高級なレストランに支払うお金のほとんどは人件費なので、高いレストランの料理は旨いと思っているそこの人!それは単なる思い込み、すなわち勘違いです。あなたは料理を味わっていたのではなく、支払った金額を味覚に脳内変換しているだけです。本来その支払ったお金の大部分は客席係の生活費となっているはずなので、料理の味には関係ない事に早く気づくべき。 ”
- “ハーゲンダッツの工場は世界に3つしかない その3つの中の一つが日本の群馬にある”
- 『良心の領界』 スーザン ソンタグ
- “ 「会いたいなー」って思っている人がいたら、会ってみるといいし、 「行きたいなー」って思っている場所があったら、この夏にでも行ったほうがいい。 ”
- 躁うつ病が循環性であることの意味
- 「ロックの核心は反体制、反権力だ。成功した俺にもうロックは歌えない。 聴衆を誰一人ごまかしたくない。こんなはずじゃなかった。成功したから俺は死ぬ」 byカート・コバーン ”
- “ものを書く時は、すらすらと書かなければならない。稚拙でとりとめのない文章になってしまうかもしれないが、言葉がすらすらと流れ出ているのであれば、書く喜びから生まれる勢いがすべてを輝かせてくれる。慎重に書かれた文章は死んだ文章だ。”
- “ 絵が上手い人は、手に技術があるのではない。目が精確に形を捉えていて、手が描く線の狂いを感知できる。つまり、「上手い」というのは、ほとんどの場合、「測定精度の高さ」なのである。たとえば、料理の上手い下手は、最終的にはその人の舌の精度に行き着く。 ラジコン飛行機の操縦が上手いか下手かは、飛行機の姿勢をいかに精確に捉えられるか、という目で決まる。咄嗟に舵が打てるか、適切な舵が打てるか、といった問題は大したことではない。工作が上手いかどうかも、常に材料を精確に測定できるか、にかかっている。狂いのない飛行
- “ぼくは幸い、町工場の化粧品会社に つとめてたときがありましてね。 上の人には内緒で、 自分たちで勝手に石けんをつくっちゃって、 それをみんなで分けていました。 当事者たちが平等であれば、 文句は出ないもんなんだな、ということを、 そのときはじめて痛感しました(笑)。 政治家や、官庁で、 公の資金をごまかしちゃったというようなことが ときどき表に出てきますが、 ああいうのは、たいてい 不公平にやったんですね(笑)。 公平にやったら、 絶対そういうことは出てこない。 そう思います。”
- “演奏技術を上げるために使う時間を機械に任せれば新しい音楽を創造することに使う時間が増える”
- “「それは、口が本来は呼吸器ではないからです。ほ乳動物の中で、口呼吸ができるのは人間のみ。人間は、600万年前に言葉を習得し、しゃべりやすい構造に進化した結果、口で呼吸ができるようになりました。そもそも、口は食べ物を摂取する器官、鼻が呼吸をする器官。人間以外のほ乳動物は、気道と食道がつながっていないんです」”
- 模様
- 像
- 桜並木
- マスコミによるバッシング
- “こういう事故が起きると、人は、自分の考えを補強する情報ばかり欲しがる傾向になるのだなと思います。” 「正しく恐れる」ことのむずかしさ (ニューズウィーク日本版)
- 例えば ・ 食事の時間がだいたい決まっている ・ 家を出る時は必ず「行ってきます」と言い、家族が「行っていらっしゃい」と言う ・ 家に帰った時には必ず「ただいま」と言い、家族が「お帰り」と言う ・ 余暇はリビングなどで、家族でテレビを見たり世間話をしたりする こういった当たり前のことの繰り返しが日常の行動習慣となっている家族は、ストレスに強いことが、多くの実証研究で示されているのだ。
- Anna Fedorova
- NHKスペシャル「日本国債」
- シナプスの謎
- “「欠点が愛せなくなったら終わり」 なるほど、腑に落ちた。”
- “人の反応で自分の行動の正邪を判断するのをやめなさい。”
- “師を見るな。師が見ているものを見よ。”
- セロトニンが重要な役割を果たす!うつ病合併側頭葉てんかん
- “ 身体全体の振動特性 音は耳だけで聴いているわけではない。鼓膜ではなく頭蓋骨を直接振動させて音を伝える骨伝導のように、物理的な音波は身体全体に働き かけ、さまざまな作用を人に与える。人間の身体の各部位はそれぞれ固有の振動数を持っている。例えば、100[Hz]以下の低周波に関し ては、人間のからだをバネやおもり、ダンパーからなる単純な系でモデル化することができ、そこから共振周波数を求めることができる。 膝:220[Hz] 肩:45[Hz] 腹:48[Hz] 背骨
- “ 被災地におけるストリートビュー画像について、被災前の過去の風景を写した画像を残して欲しいという声が、具体的な数は明らかにしなかったが、同社 に多く寄せられていることを認めた上で、今後の更新について検討中だとした。実際のところ、震災後はストリートビューは撮影しておらず、現地の交通事情な どもあり、今後いつごろ撮影すればよいのか検討している段階だ。しばらくは震災前の画像が公開され続けることになる。 仮に震災後の状況が撮影されれば、ストリートビューはより新しい画像に差し代わることになるはずだが、過去の画
- 「人は生まれつきは善だが、成長すると悪行を学ぶ」というのが性善説、 「人は生まれつきは悪だが、成長すると善行を学ぶ」というのが性悪説です。
- 手厚い、ノーチェックの補助金政策、優遇政策がなされるとともに、それだけを目当てに成り立つ産業構造ができあがってしまいました。産業として補助金なしで成り立つように育成するための補助金であるはずが、補助金がないと成り立たない産業構造を造ってしまう従来の失敗がまたしても繰り返されました。
- “「今こういうことされて こんなに辛い。傷を見て」 っていうのが子どもの作品で、 「ぼくはこういうふうに治しましたよ」って、 治った傷口を見せて言うのが 大人の作品だって。”
- “「標準的でなければ生きていけない。個性的でないなら生きている価値がない」というのが私たちを引き裂く根本的な矛盾である。”
- 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか“ 人間は,リスク情報をまっとうには理解できません。それは,人間の心がうまくできているからです。人間,考えれば心配事だらけです。極論すれば,町を歩いていて隕石に当たって死ぬことだってあるわけです。 つまり,あれもこれも心配していたら生きていけないわけです。だから,良い情報はポジティブに評価し,悪い情報を無視する。そういった情報処理に関する非対称性,つまり「正常化の偏見」は,とても人間らしいものだと思っていますし,人間とはそういうものだと認めるべきだと思っています。
- “放射能汚染への不安の問題は、ガールフレンドの悩みを聞いたとき解決方法を答えて嫌われる理系男に通じるものがある。”
- “ 例 えば経営統合を決めた新日本製鉄と住友金属工業は合計で795万キロワットの発電能力を持っている。これがどのくらいの数字かというと、事故の起こった福 島第1原発の470万キロワットよりはるかに大きく、四国電力の総発電能力666万キロワットさえ上回る。「うちはちょっとした電力会社でもある」という 新日鉄首脳の言葉は大げさではない。 製鉄の過程で、高炉やコークス炉で発生する高温の水素ガスやメタンを回収し、それを燃やして電力をつくる。自社で使い切れない分は東京電力 など地元の電力会社に卸売りし、地域全体
- “だいたいどんな人でも年間700時間(つまり1日に2時間)の勉強を5年間続ければ、世界に通用する人材に必ずなれる。しかし残念ながら、こういう発想をする人はあまりにも少ない。”
- “食事を大切にしない人は人生の質を必ず落とす。”
- “ 「お前のとこの回線を契約したらインターネットが狭くなったぞ!」という哲学的なクレームを受けて、困惑した作業員が見に行ったら、PPPoEの設定が間違っていてインターネットにつながっておらず、その人はブラウザのキャッシュに残ってたサイトだけ見ていたらしい。 ” こんな笑い話があるのだが 医学の領域では これに類したことがたくさんあるはず
- 父親のいない風景
- オリンピックと怪我
- さくら
- さくら
- “人と会う約束すると、実際行けばたのしいのに行くまで憂鬱になったりする。”
- 空中栽培
- “パフェの上半分は自分へのご褒美だが、下半分は自分への罰である”
- “クラレの創業者である大原孫三郎氏はかつてこう喝破した。 「10人の役員がいて、そのうちの1人か2人しか賛成しない時に物事を決めるのがベストタイミングだ」と。 役員の過半数が賛成する時には手遅れになっていると考えた方がいいというわけだ。 誰もが「合理的だ」と考えるようになった時には、確実に手遅れになっている。”
- “全部捨てたら未来だけ残る。”
- “そもそも売買ってのは本来ならwinwinの関係のはず。「買ってくれてありがとう」と「売ってくれて(提供してくれて)ありがとう」ってのはequal(イコール)だろ? それなのに、日本では買う方がやけにエラそうにして、売る方がへりくだるなんてバカげた構図が出来上がってるからな。”
- “十六歳で美しいのは自慢にはならない。 でも六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ。 (M.ストープス)”
- “ 美しい若人は自然のいたずらです。 しかしながら、美しい老人は人間の努力です。 by エレノア・ルーズヴェルト ”
- “パスタやらマカロニっぽい料理調べてるけどすごい邪魔臭くて面倒なこと書いてる男が多いし、女性のみなさん、やっぱり得意料理がパスタの男には気をつけたほうが良いと思いますよ。”
- “人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。(本田宗一郎)”
- “おしゃれと身だしなみは違います。誰からも好感をもってもらえるように身だしなみを整えるのは自分のためです。働く服装とプライベートの服装のけじめをつけることは社会人として、大人の男性、女性として必須だと思います。”
- “本当にお金を払う価値があるのは品物より体験。”
- “他の宗教では説いていない仏教の基本思想とは、「すべての存在は、縁によって起こっているもの(縁起)であり、相互に関係しあって存在しているのであるから、関係性を抜きにして独自に存在しえないもの(無我)である」ということである。私たちは、自分は「私」という確かな存在であると、私たちは思いこんでいるが、確かな「私」などはなく、すべての存在は独自には存在しえない(一切は空である)と見通すのが知恵である。仏教では知恵の意味は明確である。”
- 士気は弓矢と一緒で、最初は勢いよく放たれますが、弓なりに失速するものです。
- オレゴンボーテックス
- “人間は精神が広がるときと、 とじこもるときが必ずある。 強烈にとじこもりがちな人ほど、 逆に広がるときがくる。”
- “キリスト教で自殺に対する否定的道徳評価が始まったのは、聖書に基づくものではなく4世紀の聖アウグスティヌスの時代とされる。当時は殉教者が多数にのぼり、信者の死を止めるために何らかの手を打たねばならなくなっていた。また10人に1人死ぬ者を定めるという「デシメーション」と呼ばれる習慣のあったことをアウグスティヌスは問題にした。693年にはトレド会議において自殺者を破門するという宣言がなされ、のちに聖トマス・アクィナスが自殺を生と死を司る神の権限を侵す罪であると述べるに至って、すでに広まっていた罪の観念はほぼ動
- “人のフォロワーが100人を超えたりすると、怖くなって無難なことしか言えなくなることが結構ある。誰もが賛同するポリティカルコレクト(差別や偏見が含まれていない表現。ここでは“無難”の意図も)な話しかできなくなる。そんな空気はよくない。一定のフレーム(論争)があったとしても、賛否両論を呼ぶ意見を言い切ることも重要。僕は書くかどうしようか悩んだ時は全部書くことにしてます。「批判されるかな」と思っても、悩み始めたら何も書けなくなる。「悩むということは書きたいことなんだ」と思って100%書くことにしています。”
- “心とは不思議なもので、いくら頭で理解していても心は理解した通りには動かないのですね。そこで皆さん苦しむわけです。”
- 日本の変態技術で思い出したこと。江戸のからくり人形は「同じような動きをするんじゃ面白くねぇから、時々失敗させようぜ!」って歯車とぜんまいの組み合わせだけで「ランダムにミスをさせる」機構を作ったそうな…。 技術以前に驚愕なのは「ドジっ子萌え」という文化が既に確立されていたことだ。
- “想像力がある限り、世界は完成しない” シュヴァンクマイエル
- “「それは単純すぎるんじゃないか?」と思われるくらい単純な図式、いわば「極論」のほうが、人間は何か言いたくなるものだと思う(「極論の効用」)。それは化学反応の「触媒」みたいなもので、それを投げ込むことで、反応が起きる。賛同と反発が巻き起こり、その議論に引きつけられて、より多くの人がそれについて考えはじめる。 私は素人なので、「思い切って書ける」という強みがある。もし私が学者だったり、責任ある立場であれば、そうもいかないだろう。私は素人なので、専門家のような正確な知識は提供できないが、「有益な乱暴さ・単純
- “食べていくために、いわゆる「仕事」をしなくてすむのなら、一生、色々な興味を持った物事を勉強していたい。去年、学生時代の友人と忘年会をやった時にも出た話題ですが「今、すごく『勉強したい』よね?」という話に、全員深~く頷いたものです。”
- “ 多分、怖いんだろうな、と思う。 自分から話を振って「損」をするのが。 現実的には、黙ってるほうが「損」をしているんだけども、それでも喋らない。 なぜなら、何もしないで損をするのは、何かをした結果損をするよりずっと楽だから。 ”
- “「イカスねぇ ダンスでも踊ったらよかろうに。自分の作品がこういう形で汚されてもかまわない。聖なるものは 常に汚されるという前提をもっているからね。」(1970年、太陽の塔を「目玉男」を占拠したときの岡本太郎のコメント)”
- “なぜ日本人は局所最適解を出して悦に入る人ばっかりなのか?局所最適解のそれぞれはまちがいじゃないけど,それらを組み合わせても全体最適にならないのは非常によくある話で「合成の誤謬」という名前までついている.それなのに,一向に改まらないのは教育がそれを助長しているからでしょうね.”
- “性的虐待では、「加害者の強いる沈黙」「被害者の守る沈黙」「社会が強いる沈黙」の3つが、互いに補強しあう(参照)。 こうした事情は、性的虐待に限ったことではない。”
- “インディアンの風習に、「長距離を馬で移動した後は、必ず何日か休憩しなければならない。そうしなければ、体の移動に魂の移動がついてこれず大変なことになってしまう」という話を以前聞いたことがある。おそらく一種のアイデンティティクライシスなのかも。”
- いじめに対する即時的直接的抑止力
- “「最近、子供のまま親になって躾けができない親が増えた。」 昭和二年頃の断腸亭日乗の記事”
- “「人間は書物のみでは悪魔に、労働のみでは獣になる」(徳富蘆花)”
- 若い教職に聞いたんだけど、最初はみんな熱意があるんだって。 でも年を重ねて何百人、千人と生徒や親に関わる内に疲れてしまって、どんどん応対がテンプレ化していってしまう。 これはある程度仕方がないことなんだけど、そうした自分の荒みを生徒に悟られない努力はしなくてはいけない。
- 最悪の敵は自分の記憶
- “こんな大変な状態が続いてるのに、テレビであまり報道しなくなったら解決したかのように日常に戻ってる民衆
- “英国の一部地域ではバス停や駅、その他の公共の場所にたむろする若者を追い払うためにクラシック音楽を流しているとのこと。若者は「クラシックが流れるところでたむろすることは格好悪い」と考えるのか、その効果はバツグンという。壁などへのグラフィティに悩む地域でクラシックを流したところ、その被害が減ったという事例もあるそうだ。” クラシック音楽で若者撃退
- 局所的な正義を振りかざして あとは何も見ない聞かないで 通すならそれはそれで楽な道だろう しかし誠実でもないし賢明でもない
- 誰かに依存している状態から抜け出すためには、「依存先を増やす」という方法しかありません。親や恋人への依存から抜け出すには、仕事や友人に片足を突っ込むしかない。自立とは「誰にも依存してない状態」ではなく、「依存する宛先が多いから、そのうち1つ2つ壊れても大丈夫な状態」を指します。
- 「自分を大切にしない人」の最大の特徴は「何が大切か分からないこと」ではなく、「大切なものの扱い方が分からないこと」です。この処方箋は昔からひとつしかありません。「誰かから大切に扱われること」です。しんどいでしょうが、地道に大切にしてあげてくださいまし。
- 「人間は疲れれば疲れるほど、仕事をやめることができなくなる。ノイローゼが近づいた兆候の一つは、自分の仕事はおそろしく重要であって、休暇をとったりすれば、ありとあらゆる惨事を招くことになる、と思い込むことである。」――『ラッセル幸福論』
- 人付き合いの優先順位
- “「今夜は実家に泊まるね」と言い、旦那を仕事に送り出した。 けど、急用が出来て実家には行けず夜に帰宅。 そこで思いついて押入に隠れて旦那の帰りを待った。 旦那帰宅、襖の隙間から覗くと旦那と目があってしまった。 (あ~ばれた)と思ったんだけど、旦那はすごい早さで玄関から出ていってしまった。 と、ほぼ同時に携帯に旦那から電話が…。 「何か押入にいた!」 私は勘違いじゃない?もう一度見てきなよと言ってみた。 そして旦那が押入の襖に手をかけた時に「わぁぁぁ」と驚かした。 と同時に傘で殴られた…意外と痛かった。”
- “子どもがお手伝いをしたとき、子どもをほめないことが大切なんだ。「いい子だね」とか「えらいぞ」というほめ言葉ではなく、子どもが手伝ってくれたことを感謝して、喜ぶのが「正解」なんだと。子どもにとって親は大きな存在。そんな親から「ありがとう」「助かった」「嬉しかったよ」という気持ちが伝われば、これほど嬉しいことはない。「ほめ言葉」という報酬のためのお手伝いではなく、「役立つこと」の喜びそのものが報酬になるのだ。”
- “勉強の効果を出すために徹夜をするのではなくて、がんばっている自分を感じるために徹夜をする。テストができないことが不安なのではなくて、テストにがんばっていない自分を感じるのが不安だから徹夜したがるのです。 これは徹夜に限らず、通常の勉強や仕事でも同じことが言える気がします。 つまり、実はみんな効果を上げたいのではなく、がんばっているという自己満足が欲しいだけなのかもしれません。”
- “ 毎月の給料さえあればいいと思っていると、給料をもらえないようになる。 食べられさえすればいいと思っていると、食べられなくなる。 住むところさえあればと思っていたら、住むところがなくなる。 家族や仲間さえいればと思っていたら、みんないなくなってしまう。 健康でさえあればと思っていたら、癌になったりするのだ。 定年まで勤められればと思っていると、リストラされたり、会社が倒産する。 間違いなく、こういったことがこの世の理(ことわり)のようだ。 生命というものは、成長しなければ減退し、現状維持ということは
- “「シュッとしている」と大阪人に言うと、オバちゃんも、おっちゃんも、ギャルたちも、みんな大喜びをするのだとか。「シュッとしている」とは、すべてがイケてるという意味らしい。”
- モノみな全てに命があり神が宿る
- 大人が子供相手に相撲を取って勝つ
- ヤマザキパンはなぜカビないか
- 視覚傾向の人は大抵、早口です。思い描けるさまざまな情報を持っていて、たくさん言うことがあるので、ついつい早口になってしまうのです。視覚傾向の人に対して大事なのは目を見ることです。相手の目をしっかり見て話すこと。
- “シンプルであることが、ほぼすべての場合で最良なのだ。” 最近気づいたんだけど、シンプルは最良なんじゃなく、人間という限界のある知性装置とその集団においての唯一の解決策なんだと思う。
- “君は一つの死体をかついでいる小さな魂にすぎない。”エピクテトス
- “ 僕の会社員人生には悔いがある。それは、いろいろ失敗したこととか、無能なまま終わったことじゃない。あまりにも忠実に、言われたことをこなし、や らねばならない仕事を引き受けてきたことだ。そりゃ働くのは楽しいし、自分を実現できるチャンスでもある。だが、それじゃダメなんだ。 会社を失っても仕事を失わないための力は、会社の仕事をしてるだけじゃ身につかない。残念なことにそれを僕がわかったのはつい最近だ。君に はもっと早く気づいてほしい。 何でもいいからブログを書き始め、君の中に眠るキラーコンテンツを発見す
- “マスコミの社員が「大いなる陰謀」にしたがって明確に偏向報道をおこなっているなら事態はどんなに楽か。実際は「上司に叱られたくない」とか「このひと知り合いだからなあ」とかいう些細な理由から地味に少しずつ現実がずれてゆく。だから根が深い”
- “ でも 人に聞いて 納得する奴って また誰かの言葉で 考え変わるんです 結局 自分の感覚や 実体験じゃあ ないですしね・・ ” わからない奴にわかってもらおうと時間を費やすほど、人生は長くない
- ストレスを小さくできる人はこんな努力をしている
- 2013年甲子園春の決勝
- 鳥の鳴き声は、前世代の師匠鳥の鳴き声から部分的に拝借し、それぞれの若鳥が自分なりのオリジナルの歌を歌っている。その中で高度なコード進行が出来る鳥ほどメスからもてるそうです。そして、いろいろ高度な歌い方を極めているうちに、自分一人で歌ってるほうが面白くなって、一生独身のオスもいるそうです。良いなあ、本末転倒で。ほんと面白い。
- 極端から極端に走るところ、だろうか。バブルのころは、ロックフェラーセンターからドイツのお城まで、(日系企業が)ほうぼうで土地などを買ったが、もうちょっと遠慮してもよかったのではないか。
- “人はみなそれぞれ違う。20歳を超えたら性格は直らない。自分の考えは正しいと信じてもいいけれど、それを押し付けることはできない。もしかしたら自分は間違っているかも知れないという疑いや謙虚さを持っている方がいい。言葉は言葉通りに受け取らず、なぜそういう言い方をするのか、本音を読み取る。あの人とは気が合わないな、苦手だなと思ったら、好きになれるところまで離れるしかない。”
- “痩せようとしてるうちは痩せないよ 魚料理が好きになったり、自転車に乗って遊び回るのが好きになって初めて痩せる 好きになった事を続ける訳だから、リバウンドもありえないし 歩くにしてもウォーキングシューズ履きながら腕を振ってとかじゃなく コーラ片手に商店街をぶらついたりで良いんだよ 結局のところ日々の習慣が体型に出るわけだから、 短期的に無理をするのは意味がない”
- 「私はスミスです」と「私がスミスです」は、どう違うのですか?「山田選手はかなり練習させられていたらしいよ」の述語は?
- “俺は『歳をとったら古都になれ』って言ってんだよ。京都とか奈良とか鎌倉のことな。ああいう場所を『古くさい』って言う人いないだろ? 若者に向けて何かしてるわけじゃないのに、若者がみんな喜んで行くんだよ。”
- “優秀な人は他人が馬鹿に見えて仕方がないのかというと、どうやらそんなことはない。私の知っているアタマの良い人たちは、ほぼ例外なく他人の能力を見抜く目を持っている。馬鹿な人には他人の能力が見えない。だから馬鹿の目には誰もが馬鹿に見える。なんということだろう。”
- “世界平和のために何ができるかですって? 家へ帰って、あなたの家族を愛しなさい。 マザー・テレサ ”
- “ 心を病んでいる人は、何をするわけでもなく思い通りにならなかったことを頭の中で何回も考え直してくよくよ落ち込んでいるように思います。 何回考えまわしても思い通りにならない事は思い通りにはならないのです。考えているだけでは何も変わりません。 まずは考えるのをやめて、行動に移すことですね。行動しか変化をもたらすことができませんから。 ” くよくよしない
- 「言いたいことが言えない人」のための伝える技術 ーDESC法
- “雷が鳴るとその年は稲が豊作だと言われていて、それは雷の神様と稲の神様が結婚するからだと伝えられています。だから雷の別名は稲妻なんです。っていうの思い出した。”
- “何事も期待してはならない。愚か者は他力本願だから、恨んだり怒ったりするのだ。権力者だからと言って、頼ってはならない。血の気が多い人が、最初に没落するのだ。金持ちだからと言って、お願いしてはならない。時間が経てば貧乏になる。才能があるからと言って、期待してはならない。孔子だって、生まれた時代が悪かった。人格者だからと言って、あてにしてはならない。顔回も、不遇の人生だった。君主に可愛がられても、安心してはならない。怒らせれば、その場で闇に葬られるから。家来がいても、安堵してはならない。裏切って逃げることがよ
- “地獄、極楽は死後の世界にあるのではなく、自分の心の中にあるのです。この地獄、極楽を決めるのが心の癖ですね。”
- “成長って未来に対して自分のデザインを変えることだと思う。”
- 田舎の景色
- 富士山
- 桜
- “中世の学者の計算によれば、天使の数は全部で 301,655,722 人であるという”
- “「ネットにしか愚痴や罵詈雑言を言うチャンスがない人は他の場を探した方がいい」には乙武氏の「まずは、自分の弱さや苦しさを吐き出せる相手が見つかるといいな」のような「言う相手がいないんだね」的な残酷さも感じるが、これも一つの優しさか…”
- Call of Duty 4: Modern Warfare 字幕翻訳 名言集
- “誰かと話をする時、あるいは誰かの発言を見聞きする時、そこで「何が語られているか」を理解するだけではなく、「何が語られていないか」を察知する能力というのが、実は非常に重要なのではないかと思う。”
- “老人『人はみな二匹のオオカミを内側に飼っている。一匹は狡猾で臆病で嘘をつく。もう一匹は誠実で勇気があり正直だ。その二匹は常に戦っている』 子供『どちらのオオカミが勝つの?』 老人『お前がより多く餌をやった方だよ』”
- “ 「行かなきゃ。でも、ちょっと待つか…。いやいや、本当に行かねば! あ、でも、今じゃなくても後でいいか」などと何度も考え、それだけでグッタリしてしまうのだ。 とりあえず、やろう。もしくは、いつやるかを決めて、その時がきたら、本当にやろう。 ” グズグズと引き延ばすことが、かえってストレスになるという説
- 「相手を幸せにしたい気持ち」の欠如ってバレるんですよ。 「この人は幸せにしてもらうのを、待ってるだけの人なんだ。」 「自分の幸せ以外、なにも眼中にない人だ。」って。
- 私の事が嫌い?それはそれは残念でしたね。
- 凡庸さを生き抜くこと
- “校内で目立たなくて、不良とかが更生してほめられている横で教師から一度も注目されることなく特に他人の迷惑もかけずに卒業していく高校生たちがなんだかんだで自分の身の回りを若干ながらも肯定できるような社会を作りたいです。”
- “歳をとるのは簡単、大人になるのは難しい”
- 原理追求型人間は、現実との矛盾に苦しむ
- “お寺では毎日掃除をすることも修行の一環であると聞いたことがあります。片付けること、整理すること、掃除することは、心を落ち着かせる効果があるのです。”
- 徒然草 第二十九段 – 徒然草
- プロだけ相手にした方が人件費が1/5くらいで済む
- 「一秒前は過去である」
- book and flower
- flower
- pink flower
- flower
- flower
- flower
- landscape
- “3合以上の飲酒/日は、放射線の被曝(ひばく)量が2000ミリシーベルト以上浴びた場合と同等の発がんリスク”
- “ あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう 気にすることなく正直で誠実であり続けなさい。 by マザー・テレサ ”
- 世界の歩き方を知った時 自分は歩きたくないと思った
- 物語の結末
- マインドフルネスについて 瞑想 明視 済んだ心
- ヴォネガット創作講座。ストーリーを作るときに。
- うつの本質について
- 被害妄想をいだく人にいきなり加害者だと指定された場合
- 私利を去り、まことをこめてこの魂が満たされる道を行く
- 人前でのスピーチを怖れる理由とその克服法
- 「自分は自分の生の主宰者ではない」
- 油脂
- Szeryng, Haebler Mozart The Violin Sonatas
- 僕と息子のアスペルガー物語
- アメリカ空軍が撮影した高度1万メートル上空からのキノコ雲。 キノコ雲よりもトルネードの方が黒いのは、爆発によって形成された放射性物質を吸い上げているからだ。このキノコ雲は排気と吸引の機能を持っている巨大な掃除機と考えられる。電気ではなく、原子力で作動した最初の掃除機だ。 多くの瓦礫と死体、そして元安川の水を大量に吸引した。 これが後の黒い雨となって落下した。 ヒロシマに川がなければ、もっと被爆者は少なかっただろう。
- “自分探しをする人は一人かくれんぼを未だに続けてるだけだよ”
- “男女ともに、「配偶者が○○してくれたら、全て丸く収まるのに」っていう、 相手任せばかりの思考で自分を省みないと、いつか破綻するよ”
- “私たちの生き方には二通りしかない。奇跡など全く起こらないかのように生きるか、すべてが奇跡であるかのように生きるかである。 (Albert Einstein)”
- “『闇金ウシジマくん』によると、若いサラリーマンたちがぱっとしない現状からの脱出を夢見るときに、まず手に取るのが自己啓発本だそうです(マンガって役に立つなあ)。「革命本」を手に取らないところが成熟資本主義社会ですね。”
- “昔、アメリカでこんな話があった。 ある母親が、中学生の娘が、夜によく外出するのに気付き、どこに行っているのか尋ねると、娘が言うには、数学の宿題が出来なくて困っていた時、近所に数学の偉い先生がいると聞いたことがあるのを思い出し、ためしに、その先生の家に行って、数学の宿題を手伝ってもらえないかと頼んでみたら、喜んで教えてくれたのだが、その教え方が学校の先生よりずっと分り易いし、いつでも来ていいと言うので、宿題が出来ない時はその先生のところに行っているのだという。 そして、その先生の名を聞いて、母親は卒倒しか
- “ オヤジには私生活がない。だからカジュアルファッションも存在しない。極めてロジカルなりゆきだ。”
- 新しい告白方法。
- “「すべてを自分でやろうとするのは、人に本音を言えない弱さだよ。」”
- 文学している場合ではないのだ。
- Love is never to say sorry.
- これはシンプルだが、本質的な疑問だよね
- 救いが欲しいなら預言者か救世主に聞け
- “センター試験を受ける直前に担任に こんな公平な試験は人生最後だぜ っていわれた”
- 「びっくり炊き」玄米
- それ以上に驚いたのは自分の性格が変化していた事だ。 昔は他を否定することでアイデンティティを保っていたのに、 今は自己も他も共に認めることが出来る。
- ”総理大臣からリーディングカンパニーの経営者まで、国立大学の教授から全国紙の社説まで全員”総理大臣からリーディングカンパニーの経営者まで、国立大学の教授から全国紙の社説まで全員が「私の言葉の意味をうるさく訊かないでくれ、言ったことの責任を追及しないでくれ、私が言ったことをいつまでも記憶しないでくれ」と言い出したら、この国の言葉はどうなってしまうのか。 どこかで踏みとどまって、「自分で責任が取れる範囲のことしか言わない、言ったことには自分で責任を取る」という規矩を自分の発言に課すという節度を立て直さなければ
- You can only love them.
- さくら
- 本当のことを知るのは幸せとは限らないわけで その辺りが難しい
- ベルトコンベアに乗ってきて次々に消えてゆくイメージ そういえばさっきのあれが、と思った時にはすでに手遅れで もう見つからない
- スクリュー型プロペラ人工心臓
- “キリンは法律上、ペットとして飼育できる。これは日本国内で個人が飼育できる最大の陸上哺乳類である。”
- 古びたものをありがたがる風潮
- “「どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください」”
- 「売れているのが良いもんなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ。 」
- 人間の運命というものは、 99.9%が成功しないものだ。 成功者でないほうがより人間的な運命だ。 岡本太郎
- 運動が必要なのは、それがストレスを減らしてくれて、食欲を減らすことにつながるからです。
- ・どうせ一年後には忘れてることだから ・命まで取られるわけじゃない ・この広い宇宙に比べたら・・・ この3つで何でも乗り越えられる
- “年を重ねるにつれていろんな世界を知って周りに優しくなる人がいる一方で、どんどん自分の世界を強固なものにして他人に厳しくなる人がいる”
- 2013年桜満開
- なついたほうが得
- “個人的に好きなエピソードは、中島らも氏か町田康氏かリリー・フランキー氏が体験した話で、定食屋かソバ屋のじーさんがいて、仏のような人格者だった。どんな客が来てもいつも笑顔で礼儀正しい。こんないい人はいないと言うと、じーさんは謙遜する。 で、みんなでご飯注文したら、じーさんの奥さんであるばーさんが食器を運ぶ。で、なぜかばーさんが手違いで箸を落とした。 じーさんは、その場でばーさんを「お客さんになにしてんだ、ババァ、死ね!」みたいな感じで罵り、鉄拳と灰皿か食器で殴って出血。ばーさんは鼻血を出してのたうつ。
- 退屈な授業があるから 自分のしたい事がはっきり分かる
- “透明な募金箱には、あらかじめ見せ金を入れておく。 すると、募金の集りがよくなることがわかっている。 路上パフォーマンスでは、サクラを使って盛り上げる。 周囲もノリやすくなるからだ。 書籍を売りたければどうするか? 「一番の売れ行き」とか「伸び率最高」というPOPをつければいい。 書籍が良いものであることを説明する必要はない。 多くの人が買っていることさえ、伝えればいい。 自分で何を買うかを決められる人は、全体の5%だけ。 残りの95%の人は、他人のやり方を真似する人たちです。
- “もうちょっと全体的にゆるいというか、いい加減なほうがみんな幸せになれるのかも。例えばメールとか手紙を送っても90%くらいしか届かないとか、電車は平気で30分くらい遅れたり突然運休したりするとか、信号とか自動販売機とかちょくちょく故障しているとか、そういうのを『まあしょうがないね』ってみんなで言うようになれば、みんな幸せになれるのかも。” もうちょっといい加減なほうが幸せになれるのかな
- “ 1.昼に眠気がくるのは当たり前のことだと考える 1日に2回眠気のサイクルがあり、一般的に午前2時から午前4時の間に一回、午後の1時から午後の3時の間にもう一回眠気がくるそうです。人によって個人差はありますが、一度きた眠気の後、約10時間後に再度眠気がくるとのこと。以前は食事をとると眠くなると言われていましたが、現在は食事とは関係ないとされているようです。 2.眠る時間によって効果が異なる 20分前後のうたた寝をとると、集中力をアップする効果が得られる。まだ本格的な睡眠に入っていないため、目覚めはスッ
- Starry night
- “「好きな人には親切に 嫌いな人には丁寧に」”
- 第31章 ディメンショナル・モデル
- 第28章 パーソナリティ障害と物質乱用
- 第27章 パーソナリティ障害と文化要因について
- 第24章 クラスターBの治療の手がかり
- 第16章 パーソナリティ障害と双極性障害
- 第15章 パーソナリティ障害と大うつ病
- 第14章 自己敗北型(自滅型)パーソナリティ障害(SdPD)
- 第12章 スキゾタイパル(シゾタイパル)パーソナリティ障害(SPD)
- 第11章 特定不能のパーソナリティ障害(PDNOS)
- 第10章 強迫性パーソナリティ障害(OCPD)
- 第8章 回避性パーソナリティ障害(APD)
- 第7章 自己愛性パーソナリティ障害(NPD)
- 第6章 演技性パーソナリティ障害(HPD)
- パーソナリティ障害 総論
- パーソナリティ障害 はじめに
- A cognitive−behavioural therapy assessment model for use in everyday clinical practice
- 日本全国の地方紙を読む
- “『荒れる』のは、それだけ鬱屈した感情があるから 『引きこもる』のは、そうでもしないとどんどん傷つく現実があるから 『ウソをつく』のは、本当のことを言ったら、余計ひどい目にあるから 『やる気がない』のは、やる気で意見を言っても必ず否定されてきたから”
- 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
- 桜の名所が川沿いに多いのは、桜の木の根が地中に張り、また花見客が地面を踏み固めることで、土手の補強が期待されたからだそうだ
- 大学時代にミスして監督が怒ろうと糸井を呼び出し頭を叩こうとしたらハイタッチした
- 「日本の平成24年度予算案は約90兆円。そのうち、税金で集める予定になっているのはおよそ42兆円だけ。つまり、日本国民は、政府に90兆円の仕事をしてくださいと言いながら、自分たちは42兆円しか払わないのです。90兆円の仕事をしてもらいたいなら90兆円の税金を払う。あるいは、42兆円しか払いたくないのであれば、政府には42兆円の仕事だけしてくださいと頼む。どちらかだと思います。」
- 「同じ戦争体験でも、アメリカ軍の兵士の方が、イギリス軍の兵士よりもPTSDになりやすい、という研究もある。辛い経験をどんなふうに受けとめ、表現するかということは、医学よりも文化の問題なのかもしれない。」
- 摂食障害、先進国、女性
- 「人の心を傷つける言葉を使っちゃいけないな」 と感じましたよ、その時に。
- 思い出プロ野球
- 「世の中は三日見ぬ間の桜かな」大島蓼太
- ほんとうの発見とは、未知の風景を求めることではなく、新たな目を持つこと (マルセル・プルースト)
- 「理解していること」と「説明できること」との間にはとてもギャップがあります。
- 描いた絵は、その絵を構成する線の集まりを超えるものであるが、それはどうしてだろうか?
- 「打ち明けるとき、人は不安に打ち勝って『信頼』という、人間が人間に贈りうる最高の贈り物を贈るのである。」
- 患者に自由を
- “ 「この音楽を好きな人はこの音楽も聴いています」・・・といったリコメンデーションはだいぶ普及してきた。 しかし、こうしたリコメンデーションでは十分でない人もいるだろう。もうちょっと、なんか、もうちょっとだけ斜め上なんだよねぇ、という人たちだ。 そこでおすすめしたいのがTuneFadだ。 このサイトではありそうでなかった「この音楽を嫌いな人はこの音楽を聴いています」を薦めてくれるのだ。 これは微妙な違いに見えて、意外に効果的なのではなかろうか。好きだけをたぐっていっても正解に至らない場合はあえて逆
- “大事なことは、思い込まないことだと思う。友達が大事だ、と思い込まないこと。でも、孤独が最高だ、とも思い込まない。当然だと思われるもの、慣れ親しんだもの、これだと決めたもの、をいつも疑って、またその疑うことも疑う。それくらいにしていてちょうど良いくらい、人間というのは思い込みが激しい。思い込んで、考えることをやめようとする。考えるというのは、自分との対話だから、結局は自分と口をきかなくなっていくのだ。もっと話を聞いてやってはどうだろうか。”
- もっと大きな不快があると以前からの不快を忘れているものだ
- 女性のためのアドバイス
- 双極性診断の意義
- 得体のしれないもの いわく言いがたいもの を言葉で言う
- どのように患者さんの内界を分かるかにも診断的価値があるが どのように分からないかにも診断的価値がある 分かることに治療的価値があるが 分からないことをきちんと伝えることにも治療的意義がある
- 困難にもかかわらず目標を立て工夫して達成する
- Googleのハードディスクの内容をユングが分析すれば
- 最近の論文
- 大人の精神を分析しても すでに中にはガラクタがいっぱいだ 子供のほうにむしろ希望がある
- 部屋を片付け
- 乳癌と診断された4分の1がPTSDを誘発
- ナルコレプシーとワクチン
- うつ病の差別経験、社会参加や受療機会の障壁に:ASPEN/INDIGO試験/Lancet
- サラリーマン人生の最大のリスクは上司である
- 桜
- 精神年齢
- ネガティブすぎて逆に凄いダイソー社長の発言
- うつ病のあれこれ
- 個人情報とEAP
- 津波シェルター
- 時代はスマホからスクホへ!?
- “反抗期真っ只中の息子(幼児)が朝飯の最中、唐突に「おかあさん、おいしいごはんありがとう」と言った。DV男と別れられない女の気持ちがわかった。”
- 「人は奪い合えば足りないが分け合うと余る」
- 花
- 「中国の“日本占領”はここまで進んでいる!」
- 徒然草
- 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。 気をつけましょう。
- “『人を尊敬するより自分の感動を大切にしろ』-岡本太郎”
- 僕は絵の具が美しいと思っているんですね。「絵の具」という物自体が美しいから絵画が美しいんだ、と思っています。
- “「レンズに似てるからレンズ豆」じゃなくて「レンズ豆に似てるからレンズ」だってこと” 最近知ってびっくりしたこと
- “空を飛ぼうとするときに、中南米の先住民は薬草で飛び、アフリカ人は音楽で飛び、アジア人は瞑想で飛ぶ。西洋人は自分で空を飛べないから飛行機を発明した”
- “みんな来た道ばかり気にする。 本当は行き先のほうが大事なんだ。”
- “「怒りを覚えたら、十数えよ。ひどく怒りを感じたら、百数えよ。それでも駄目なときは、千数えよ。」” トーマス・ジェファーソン
- “16世紀後半の地震で集落が地盤ごと地滑りして水没したとみている。” 琵琶湖底に水没集落の墓地か 430点の石群発見
- “人が攻撃的になったり、心ない言葉を誰かにぶつけたりするのは、本当はその相手に悪意があるというよりも、自分自身の中に何かを抱えているというケースがほとんどなんですよ。よく言われるんですが、すごく真面目な質問をされる方から「なんで私たちのような真面目な質問はスルーして、攻撃してくる人に返信するんですか」と。でもこれは教員をやっていたからというのもあるのかもしれませんが、そういう絡み方しかできない人ほど先にケアしていきたいなと思っちゃうんですよね。”
- 不思議なことに、和歌や物語には古来、地震や津波がほとんど出てこない。
- “ローマ法王の法衣が西陣織なのは有名だけど エリザベス女王が戴冠式で着てたドレスのシルク地は、 愛媛県野村町で生産されたって事は知ってる人が少ない。”
- 西洋人はノリは全く栄養にならないが、日本人はノリから栄養をとることができる。 陸上の植物が全滅したときでも、日本人は生き延びられる。 日本人特有の腸内共生細菌を発見 ノリやワカメなど海藻の食物繊維を消化
- 折りたたみヘルメット
- “現代は承認への欲望が増幅した時代、というより承認されないことへの不安に満ちた時代である。人々は他者から批判されることを極度に恐れるあまり、自然な感情や欲望を必要以上に抑制し、周囲への同調と過剰な配慮で疲弊している” 「認められたい」の正体 ― 承認不安の時代
- “ 30年以内に高確率で地震が来るとわかっていても 利権と怠惰と傲慢のために結局腰を上げることができない 科学がいくら発展しても人間が成長しないので意味がないのです ” 首都機能移転、75%が賛成
- “「普通」だから「常識」だからというのは、無責任なのだ。「私はこうしたい」「私はあなたにこうしてほしい」と、はっきりと要望を主張するのが、責任ある態度だ。「そうするのが『普通』で『常識』だからそうした」ではない。「『自分が』そうしたいからそうした」という自覚を持つことが大切だ。”
- 世界は美しくなんかありません。 世界に美しさを発見できる人がいる、 それだけのことです。
- “「機能を追加するには技術が必要だが、機能を削るには哲学が必要。」”
- 幻肢痛は求心路遮断痛の一種ですが、薬物療法が効果があまりないものが多いように思われます。
- 「いつやるか?今でしょ!」 「誰がやるの?君だよ」
- カルシウムサプリメントの使用を含むカルシウムの過剰摂取について 総死亡、心血管死亡、虚血性心疾患死亡リスクを高める
- 一日に座っている時間が長いほど、癌、糖尿病、心疾患などの慢性的な健康問題のリスクが高まる
- 統合失調症患者に対して、オキシトシンを投与
- “世の中は、続けたもん勝ちです。絶対に 早いもん勝ちなんかじゃありゃしません。”
- – 自分を低く見積もらないこと。 – 自分を卑下しないこと。 – 過去の自分を後悔ばかりして、今に繋がる自分を否定しないこと。 – 終わりを自分で決めつけないこと。 – 悲観で未来を描かないこと。
- 「もし今日が僕の人生の最後の日だとしたら、今日するはずことを僕は本当にやりたいだろうか?」
- “英語圏文化の考える「美しさ」と「自分の感情を排する」こととは、イコールとは言わなくても、かなり近い概念なのだ。日本人は逆に「感情をかきたてるもの」を「美しい」と考える傾向が強い。”
- “不公平とか煽ってゴネ得狙うあわよくば社会に辟易する”
- 自分を翻訳する
- お母さんと一緒に暮らし続けるために守ってほしいこと
- ネコにも錯視が起こるのか?
- Walters Art Museum
- “不安との付き合い方がうまい人って、不安をどうにかしようとあれこれ考えすぎない。わきにのけておくのが上手い。不安との付き合い方が上手い人って、不安とあまり付き合わない。”
- “☆ホピ族の格言 怒りは自分に盛る毒。”
- “徒然草に、ヘタでもいいから上手な人達の輪に入って芸を披露すべき。上手になってから見せようと思ってる人は一生下手。みたいなことが書いてあった覚えがある。作品が完成しない系の人は、この負のスパイラルにハマってるんじゃないだろうか。これを山月記スパイラルと呼ぶことにする。”
- “将来の可能性がとざされた人は、自分が幸せだと答えるという。 これは、心理学的な効果だ。(中略)そうしないと自己肯定できないのだ。”
- “「おまえね、あんまり他人を崇拝したら、自由になれないよ」 — スナフキン”
- “店内にミッシェル・ポレナレフのあの有名な曲のカバーが流れている。アーティスト性とかカリスマ性とかに関係なく、ロックだとかパンクだとかポップだとかじゃなくて、アーティストは忘れられ、曲だけが残る。”
- 飼い始めの頃のエサやりだ。「このときに上下関係をしっかりと作れば、どんな訓練もうまくいく」
- 人生は変えられない。 次の行動だけが変えられる。
- 料理がうまくなる人は、食べるのが好きな人だね。 食にあまり関心がない人は、そもそも料理に興味がわかないからね。 だいたい世の中には、 食べるのが好きな人 食べるのにあまり興味がない人 酒が好きな人 酒があまり好きでない人 がいて、結婚するなら、同タイプの人を選ぶことが 夫婦円満の最低位条件だ。”
- ・睡眠不足自慢 ・多忙自慢 ・病歴自慢 ・若い頃のヤンチャ(笑)自慢 この4つをドヤ顔で話す奴とは付き合わない方がいい
- “ ”やさしい”っていうのは、相手に深入りしすぎなくて済むからできることなんですよ。 相手を全面的に受け止めたら、”やさしい”ではいられない。 自分に・・自分が生きることに対してやさしくはできないでしょ? 他人に対してだってやさしくはできないはずですよ。 深く全面的につながりを持たなくて済むから思いやりとかを発揮できるんですよね、多くの人が。”
- “あなたの人生がかけがえのないように、あなたの知らない人生もまたかけがえがない。人を愛するということは、知らない人生を知るということだ。”
- “ 自分の知性的、感性的な「起点」がどこにあるかを知っており、重大な決断を下す前に、「そこに戻れば、自分がほんとうは何になりたかったのかがわかる場所」を持っているというのは、ほんとうに大切なことです。 ”
- “スティーブ・ジョブズについてのさまざまなエピソードを聞くたびに、蝶野が言っていた「アントニオ猪木は太陽だ。遠くから仰ぎみると強烈な光と熱を発している眩しい存在だけれど、近くにいると焼け死ぬ」っていうのを思い出す。”
- “一番納得した文章。 「しかしこの歳になると、若いときはわからなかったことがよくわかる。すなわち結婚と就職は縁がすべてである。事故のようなものだ。論理的計画的にことを運べるものではない。チャンスが巡ってきたら、気合を入れて決断するしかない。いったん道を選んだら、振り返らずベストをつくること。間違った選択などない。選んだ道は正しい。そう信じてしばらくわき目もふらずにやっているうちに、力がついて、また次のチャンスがまわってくる。」”
- “高い壁を乗り越えた時、その壁はあなたを守る砦となる”
- 本当に満足を得る唯一の方法は、自分が素晴らしい仕事をしていると信じることだ
- 若者たちの多くは格差に苦しんでいる
- “支援金を送るときは一度だけ高額の支援をするのではなく、少額でも継続して支援するほうがよいそうだ。今後いくら支援が受けられるかの見通しが立ち、復興計画が立てられるためだ”
- ”日の丸は上下対称だが左右対称ではない 赤丸が100分の1だけ棹寄りに偏心している 掲揚したとき真センターだとポール側にズレて見える錯覚対応”
- “憎んでたり悲しんでたりするというのはヒマだってことだから。”
- 朝たっぷりで夜は軽食、これで快適睡眠はバッチリ
- 「悪夢の細菌」
- “ずっと好きでいる、ずっと飽きない。 そういうことが、かんたんだと思っている人もいる。 たいていは、若い人だ。 「ずっと好きでいる」ことが、 どれだけむつかしいことか。 それだけをわかるためにも、 それなりの長い時間が必要なのである。”
- “世の中には、用があるときだけパソコンの電源を入れる人と、用があるときだけ電源を切る人がいるらしい。ちなみにこの発言を見てる人は10割が後者です”
- “戦争が終わったとき、国民は「だまされていた」と言った。 それはウソだ。真実を告げる人たちが沢山いたのに、 これを放逐し、排除し、抹殺してきた。喜んでだまされた。 長いものに進んで巻かれた。今回もまったく同じだ。 私たちはだまされたのではない。だまされるのを選んだのだ。 ”
- “ 一旦知ってしまえば、知らなかった時には戻れない。本にせよ、スーツにせよ、シガーにせよ、酒にせよ、別に知らなくても生きてはいける。でも知ってしまえば、それなしの人生など耐え難くなる。 つまり知識や経験は人生に悲しみももたらす。より多くを、より良きものを、よりスリリングなことを知ってしまったがために、当たり前の日常に感動できなくなる。それでも、知らない平穏よりも知る悲しみのある人生の方が高級だと開高さんは言っていた。全く同感だよ。
- “ 自分が駄目な原因を他人に求めだしたら危ない。それが虚のない真実だとしても、自身の人格形成における原因を取り除くことなんて今更できないので、ただひたすら精進するしかない。「駄目になったのはあいつの所為だ」と決めつけて、それを免罪符に被害者を気取るのは楽だが、そこから先は何もない。 ”
- “スマートフォンの画面を暗くしたらバッテリーの持ちが断然に良くなった。俺も無理に明るく振る舞うのはもうやめよう。” 劇団ひとり
- “人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。” 本田宗一郎
- “ 私たちはみな、最後には、途中で死にます。 物語の途中で。 たくさんの物語の途中で。 ”
- ピカソから7つの助言
- “彼女に「好き」「愛してる」って言い続けるとどんどん可愛くて優しい理想的な彼女になってくから男子諸君はやってみ”
- 象はなぜ逃げ出せないのか?
- お前はすごい。
- 新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条
- 相手が特定できていて、本人と直接話せば解決の糸口は掴めそうな苦情や批判を、なぜかネット上でのみ延々と開陳し続ける人。「私は不満を抱えています。だけど積極的に解決するつもりはありません」っていう姿勢だよな。そりゃ広く支持を得られるわけがない。
- “ちなみに心理学的には、父親不在の家庭であっても、母親が「お父さんはこんなに立派な人なのよ」と子供に言い聞かせていると、実際に父親がいる場合に比べても、子供の成長はほとんど変わらないそうです。 「そっちの方がラクでいいわ」と思ったお母さんは手を挙げてください。”
- “ レイモンド・チャンドラーが言っていた小説を書くコツを紹介しておりました。 まずデスクをきちんと定めなさい。 きちんと整頓しておく必要はないけれど、 いつでも仕事ができるという態勢にはキープしておかなくてはならない。 そして毎日ある時間をそのデスクに座って過ごすわけである。 それでその時間にすらすらと文章が書けたなら、何の問題もない。 たとえ1行も書けないにしても、とにかくそのデスクの前に座りなさい。 その間ペンを持ってなんとか文章を書こうと努力したりする必要はない。 何もせずにただぼおっとしていれ
- “ 誰に言うものなのか、よくわからないのですが、 この3月に、ほとんどの人たちが、 「この痛みは、みんなで分けよう」と思ったはずです。 その覚悟が薄められていかないようにと、 ぼくは、しつこく東日本大震災のことを言っていきます。 力もないし、できることしかできないですが、 「忘れない」こと、「分け合おう」ということくらいは、 続けてやっていきたいと思います。 言いたいことがあっても口を真一文字に閉じて、 前を向いて歩み出している東北の仲間たちを、 ぼくはほんとうに尊敬します。”
- ホーソン効果 (Hawthorne effect)
- 「途中」
- “ 悩み事を書きつつどこかに必ず自慢が入っている 「『今月は旅行で金欠ぅー』とか『毎晩パーティーでキツいー』とか。「悩み事なんだけどレベルが高い」(20代女性)というように、悩み事ながらどこかに自慢が入るパターンです。単純に「お金がない…」「家に帰りたい…」と書いた方が良いかも知れません。 ”
- “あのね、人は未来が見えなくなると過去にこだわるようになるんだ。”
- ボーダーラインとバイポーラー
- 時間はどんなことも癒す。時間を与えよ。
- キャンドルを灯し、シーツを新しくし、素敵な下着をつける。特別な日のためにとっておくのではない。今日という日こそが特別なのだ。
- “ボキャブラリーというのは『どれだけむずかしい言葉を知っているか』ではなく、『どれだけやさしい(人に伝わりやすい)言葉を知っているか』という意味なんです”
- “どうか、目の前に選択肢があらわれたら、「本当に、この選択肢の中から『答え』を選ばなくてはならないのか?」と、ほんの少しだけでもいいので、考えてみてください。”
- 北海道豪雪9人死亡とオリンピック招致運動
- GDPにも物価にも現れない人生の価値
- “今日必要な勇気を搾り出せないなら、明日はもっと大きな勇気が必要になる”
- 探しているものしか見えないよ
- 津波リスクをまともにかぶる低地住民 5m未満
- その日上手くいったことを3つ、感謝していることを3つ毎日書くこと。
- 調味料
- ゴッホの本当のすごさを知った日
- 補助線
- 絶望と希望のはざまで
- 若いうちの特権は「やりなおせる期間があること」
- 「部屋を掃除しなさい」
- 自分の納得できる商品を出して、それを愛してくれるお客さんを大事にしたい。
- 君が代の歌詞の意味を教えて下さい。
- “春のぼたもちはこしあんで、秋のおはぎは粒あんだったのです。しかし、今では保存技術の発達や品種改良により、春でも皮のまま使うことができる小豆が登場してしまい、この理由は意味がなくなってしまったのです。”
- 無意識だったものが意識に上っただけで解決されるという精神分析的な考え
- “そもそも、人間は、ある対象を「ありのまま」に見ることは出来ません。常に一定の見方、認識方法で見るのであって、それ以外に見ようがなく、その見方や方法に相関する一面が見えるに過ぎません。”
- “地球温暖化などというささいな事柄に自分たちの邪魔をさせるつもりはない。” ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言
- “今そこにあるもので最高の組み合わせをつくるんだよ”
- “我々は、特に日本人は、「自分の不安をどうコントロールするか」という心理テクニックを幼少時から身に付けるべきだ。しかし実際には、親や教師が子供をコントロールするために「不安」を植えつけている、という悲しい光景がそこかしこで見られる。”
- “親子や夫婦の関係のほんとうの価値は、「楽しい時代」にどれほどハッピーだったかではなく、「あまりぱっとしない時代」にどう支え合ったかに基づいて考量される。”
- “「情報で成功してる人は本を読んでますよ。ネットはおやつ、主食は本。ダメな奴ほど、それが逆転していくんです。おやつで栄養価が取れるはずないのに、ビタミン剤(手軽な情報)を欲しがるんです。本の内容をうまくまとめたまとめサイトが欲しいってことに慣れてしまうと咀嚼力が下がって、結局同じ情報を見ても分からないんです。これがネット中毒になっている人の特徴で、全く同じ情報を得ていても、読みが恐ろしいほど浅い」”
- 『やる気を出す』ための最高のテクニック
- “ しばらく二人で黙っているといい。 その沈黙に耐えられる関係かどうか。 キルケゴール ”
- 教育することの面白さって何だろう?
- “つーか、根気は必要だけど、我慢はいらないんだよw —— 我慢はするけど、根気のない人のいかに多いことかw”
- 福島第一原発があるあたりのこと
- “草も花も何もないところに森をつくるには、どうしたらいいでしょう? まず、大きな岩を置くのだそうです。大きな岩を置くと、熱くなった岩が夜の空気に冷やされて水滴が発生します。また日中も岩の陰で暑い日差しから身を守ることができます。そこに微生物が生まれ、そのうちに植物が芽を出します。虫もやってきます。小さな気候の変化をつくり出すことで、生物が生まれてくるのです。”
- “オンライン世界の方が居心地よく「自分が大物に感じられ」、現実世界のひとと接するのが疎(うと)ましく感じられるようになったら、いったいどうなってしまうのか・・・” インターネットの自分と本当の自分
- “ 人を判断するには少し離れてみる。 離れて、初めてその人がいい人かどうか分かるのである。 伴侶や恋人や仲間と上手くいかない時は、上手くいくように努力するのではなく、離れる事により相手の良さを思いだし仲直り出来るのである。 ちなみに、離れて仲直り出来ないならその程度。 ”
- “ 写真は、その場その人「以上」になった瞬間の状態を、撮影者の能力以上のクオリティで撮影することができる数少ないメディア。「ありえない瞬間」や「まぐれ当たり」を大ざっぱに狙って出せる。 逆に、映像はまぐれが出にくい ”
- ” 日本のコミュ力は「みんなで盛り上がり、盛り上がれない奴をいじめる能力」であり 「みんなで押し黙り、発言する奴を叩く能力」であり 「みんなで間違いを犯し、正論言う奴を追い出す能力」だからな”
- “友人の農家の跡取り息子が、やっぱり同じようなことを言っていた。「オレ風邪ひとつひかねえし、細かいことで悩むやつの気持ちなんてわかんねえからよ、そいつらがつらいって言うならつらいんだって思うことにしてる」”
- “「ペンは剣より強い」という言葉自体は19世紀イギリスのリットンによる戯曲「リシュリュー」が出典といわれているようです。興味深いことに、原典ではこの言葉の前に「偉大なる者の統治の下では」という前置きがあるとのこと。”
- “ 「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが感謝 「だから、なに?」を「おめでとう」と言うのが賞賛 「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが希望 「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意 「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐 言葉だけでも認識は変わる ”
- 鼻づまりと鼻汁
- 「交差いとこ婚」
- タイムリミットが分かっているから、今自分のやるべきことをやっている。
- “怒ってもあんまいいことない” やっぱり怒ってもあんまいいことない
- “「土偶と埴輪を区別できる親日家」” ジャック・シラク
- 公共と個人
- “サラリーマンを楽しむコツはいつ首になってもいいと思うこと。恋愛を楽しむコツはなるにようにしかならないことを自覚すること。そして自分でコントロールできるほんのわずかなことを真摯にがんばるのが長い人生を楽しむコツだと思う。”
- 現在の生々しい生起が過去の物語の文字に変換されてゆく
- “「戦略の無い組織からは精神論しか出てこない」”
- “アメリカ人が「人生は深刻だが、希望もある」と言うのに対して、イギリス人は「人生には希望はないが、それほど深刻でもない」と言う”
- “よく「撮るものがなくなってきた」という話をよく聞くけど、撮るものがなくなってきたんじゃない。物事に感動しない感性になってしまったことを恐れなくてはてはいけない。写真は感動する力が大切なんだ。”
- “ 意識は、意識できることしか意識できないということを忘れる。 現実のわずかな断片を意識したことを指し、人はそれを現実だと思っているわけだが、 現実は常に「それ」と思っている以外を含んだすべてだ。 ”
- 頼まれた仕事はさっさと仕上げて、頼まれもしない仕事に着手しろ。
- 消費者という生き方
- “読書人は、楽しみを発見して視野が広がる反面、他の人よりも見えてくる世界によって苦しみも増す”
- “昔、先輩編集者に習った企画3原則。 1:「裏返す」(常識や通念の反対を考える) 2:「くっつける」(異質なものをあえて合わせる) 3:「突き抜ける」(現実や仮定を極端に推し進める) この3つの組み合わせで企画を考えろ、と教わった。今でも結構役に立つ。”
- “「あきらめ」ということほど言い易くして行い難いことはない。それは自棄ではない、盲従ではない、事物の情理を尽くして後に初めて許される「魂のおちつき」である。” 種田山頭火『山頭火随筆集』
- “ 「感情をコントロールする」と言った場合、日本人の多くは「辛くても我慢して、自分のやりたいことを諦める」ことをイメージするようだ。それは実は間違っている。本当の感情コントロールとは、「一時の感情に流されず、自分が本当にやりたいことは何だったかを思い出す」ことだ ”
- “人と話ばかりしていると、とても居心地が良くなりはするが、同時に独創性も失われていく。創造的になる唯一の方法は独りで居ることだ。”
- 「すみません」ではなく「ありがとう」にする
- “決断に時間をかければかけるほど、「やっぱりやめとくか」になる。 人間は迷う時間が長ければ長いほど、最終的に現状維持を選ぶようにできている。”
- 「……と、思った」
- 世界によって自分が変えられないようにするため
- うつ病予防と「脂肪酸」摂取 EPAとDHAの有用性を比較
- ADHDとω3(n-3系)多価不飽和脂肪酸、EPA/DHA
- “趣味の楽しみの半分って、その事について人と語ることだよね。”
- 怒らないでいられる3つの秘訣
- “人の心とは即ち言葉遣いである。面白半分にそう言っているうちに、そう行動するようになってしまうのである。”
- “良い文章とは、誰も思わなかったものを書くことではない。誰もが思いながら言葉に出来なかったものを書くことである”
- “「明日から」を7回言うと1週間になる。「来週から」を4回言うと1ヵ月になる。「来月から」を12回言うと1年になる。そして「来年から」を何十回か言うと、僕たちは灰になる。一番大切なことをする日は、今日しかない。”
- “「型破り、ってのはすべての型が出来てるからやれる、 一世一代のバクチでね、 何も出来てないヤツが、無茶やるのは、 型無し(形無し)っつって、恥ずかしいことなんだ」”
- 僕らは論理的に言い訳を考えて、感情的に行動している
- “すぐキレるのは 自分の気持ちを表現する適切な言葉を知らないから。 ”
- 像
- コンテクスト依存
- 大半は並走している感じ
- お話を聞くときはテディベアのように我慢強く聞くことに徹する
- 「被災者」や「認知症のお年寄り」のケアを通じて 社会復帰する引きこもりに秘められた力
- “東大の美点の1つは、無知の知を痛感できる機会が他の大学より圧倒的に多いところだと思う。どうしようもない教授も少数いるが、異様に詳しいくせに寡黙な才人が多い。でも寡黙だから人気は全然無い。本当にすごい人はネット上でも寡黙だよなぁ。” Twitter
- キスの偉大な理由はね、手軽なことだ。それに尽きる。一秒も要らないし、唇のほかに、何も必要ない。相手が死んでいたって可能。
- 彼女はたぶん、たましいがとけあうような、どこまでが自分でどこまでが相手なのかわからなくなるような、強烈な恋愛が好きなのだ。
- “明るいときに見えないものが暗闇では見える。”
- 自分はやさしすぎて損してるかも、って思う時
- 「これは嫌だ」って感覚や直感を押し殺さないようにしよう
- “いつもドトールに来て勉強してるおばあちゃんがどんどんスキルアップしてて凄い。1年前は算数の計算ドリルやってたのに、今は数Ⅱの問題集やってるわ…”
- Free Culture
- “「ご飯をきれいに食べて、きれいな言葉を使う人は、きれいな人になるんだよ」どうせ子供だましと思っていたけれど、昔の大人はすごいね。自分が大人になってはじめて、それが真実であることを確信しているから。”
- 東日本大震災後、原発事故後、首都直下型地震前の間の時間を生活しているという感覚がある。
- 占い師による「決断代行」のゆくえ
- 「口内調味」
- “逃げても案外何とかなります。” 死なないで生きていく為に逃げる。ということ
- “君もtumblrを使っていて気付いただろう?僕らがクリエイティビティだと思っていたものは何か別のアイデアのコピーに過ぎない。結局、僕らは色々な物の複製の寄せ集めから構成されているんだ。”
- 「聴覚遅延フィードバック(DAF:Delayed Auditory Feedback)」
- 誰かが解説していないと、自分の感動が確かめられない。そういう人が多いのだ。
- “・比喩ってある意味、世界認識の更新なんだよ。つまりひとつの言葉に別個のイメージを与えることによって、いままで見えていた世界とは違う世界が見えてくる。”
- プロの仕事
- 日本人は曖昧を好むと言われるが
- でも走り続けるヤツの理由はただ一つしかない。「走ると決めたから」。
- こうなることは「客観的には」わかっていたことばかりである
- 街に原色で強い色の看板や建物が増え
- “もう終わりだと思うのも、さあ始まりだと思うのも、どちらも自分である。” フェデリコ・フェリーニ
- 突然の来客が来たときのスマートな応対マニュアル
- 人生のパートナー
- いま、世界は事実上の無限に広がっている。
- “あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。さあ、今すぐ始めなさい。” ゲーテ
- “師を見るな。師が見ているものを見よ。”
- “自分の足で情報を探しにいったことはあるのかねえ? それとも電気仕掛けの哺乳瓶を握りしめて、ちゅうちゅうして出てくるもので満足しているだけか?” 『万物理論』(グレッグ・イーガン)
- 周囲をいっぱい撮る
- 日本人は、幸運
- “写真に孤独感がないのはダメだよ。なんだかんだ言って、はしゃいでるけど実はこいつは一人なんだなって、見る人に思わせるのが写真術”
- 2着目を仮に半額の1万4900円で売った場合
- 毎月22日はショートケーキの日。カレンダーで見ると22日の上には必ず15日が乗ってるから
- 泡がカップの端にすぐに動いた場合
- ものごころ
- “こんだけ情報が氾濫してると知らないと損をする機会より知る事により踊らされて無駄なコスト払う機会が多い”
- 稲妻
- 怠ける理由
- 「誰かに必要とされたい、認められたい」と強く思っている人
- [名言コツコツ]
- 人の目を介して編集された 質の高い文章を読むようにしなさい
- “「寝てしまいましてね」ってすげぇ語感いいなって思ったら逆から読んでも寝てた”
- 温泉街のジレンマ
- 最高齢プロフェッショナルの教え
- もし、そういうお仕事ご存じでしたらご連絡下さい。
- 落ち込みを防ぐ10の生活習慣
- “コンビニエンストアは37,000店あると言われるが、寺は77,000とコンビニエンスストアよりも多い”
- 「国立博物館は写真撮影可である」という事実
- “「趣味を仕事にしてはいけない」というのは誤解で、「受信して楽しむ人が、発信者側に回って楽しめるとは限らない」というのが正解だと思う。”
- 「二の矢を受けず」
- その選手ただ一人のために拍手喝采する時間を作るため
- 世 界 で は 一 日 に 4 万 人 が 餓 死 しています
- 「自分に対してやめるべき30の事柄」
- われわれは、どれほどたくさんの魂のないものに囲まれて暮らしていることだろう。
- “われわれがふつう静寂と呼んでいるのは、したがってかすかな音響が存在する音空間を指すわけだが、このような静寂は人の心に安らぎをあたえ、美しさを感じさせる。音楽はまず、このような静寂を美しいと認めるところから出発するといえよう。”
- “貧乏なまま生活レベルを向上させるには自分で料理をするしかないんですよ。逆に言えばどんなにお金がなくても自分で作ったおいしいご飯を食べていれば毎日なんとなくハッピーな感じになるじゃないですか?”
- ピンチに陥ると、エジソンはノートと相談した。
- 「想像力によるトレーニング」
- “「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」” ピカソから7つの助言
- 近視や視力低下の原因は日光にあたる時間の短さ?
- やりたいと思ったことは可能な限りすぐやる
- 良寛「丁度よい」
- “論理の筋道が通っているからといってそれが正常とは限らない。”
- それを潮の満ち引きと誤認して産卵に至り
- “中国製の商品を銀座で中国人観光客に買わせているユニクロ”
- “ 「よく『みんなつらいんだよ』と言われるが・・・ それが僕がつらいのと何の関係があるんだ」 ”
- 感情と言葉
- 強運になりたくば、先祖の墓参りに行け。お前を助けたがっている。
- お腹がすいたら、普通は力が湧かなくてへたってしまいます
- 「家だから30年ローンはごく普通」などと思うなら
- “僕、ノスタルジーが大嫌いなんですよ。ノスタルジーは同じ体験をしている人にしか通じない、身内だけの言語なので。”
- この人に打ち明けるべきではなかった
- “よく欧文フォントのサンプルに使われている The quick brown fox jumps over the lazy dog.が 全てのアルファベットを使っていること。”
- “いいかげんな知識で議論する人の方が、声が大きくて白黒はっきりしているので皆に受けいれられやすい。知識が深く濃くなるにつれ物事がそう割り切れるものばかりでないことがわかってくると、一般受けするように簡単に言えなくなる”
- “過去は常に、今から見れば実際の過去より美しく思える。 過去が楽しいのは、過去が今ここにないからに過ぎない。”
- 主人公には弱点を。敵役には欠点を。弱点と欠点は違う。
- 生きることの意味に出会い 安らかに死ねる境地に至ること
- “ 大人であるということ。 それは、自分の中の子どもである部分に、 正面から向き合えるということです。 ”
- “ 空間によって宇宙は私を包み、 思考によって私は宇宙を包む ” パスカル
- “あなたが思い悩むほど、他人は自分のミスを気にしていない”
- “人間を愛するにはある程度噛まずに丸のみにしなくてはダメ” 石川 達三
- 怒る価値のない相手
- サラブレッド
- “「働いていること」しか誇れるものがない――そういう人は多い。”
- 「早い話が」
- 浅間山は大噴火した
- 奈良時代後半の西暦775年
- 他人と意見が違ったら、とりあえず「キミの言う通りだ」と言ってみる。
- 雨の様々な表現
- 水の不思議な話
- “手に入っても好きなものが、本当に好きなものだと思います”
- 野口悠紀雄氏:インフレ目標2%は達成不可能
- “事実などは存在しない、ただ解釈だけが存在する”
- “ トランプが52枚なのは一年が52週であることを示している。ダイヤが春、ハートが夏、クラブが秋でスペードが冬の四季を現していてカードの数字を全て足すと364になる。そこにジョーカーを1として加えると365、一年の日数になる。”
- “一度でも魔が差す人間は、何度でも魔が差すものなんだよ”
- 法則
- ストレスを大きくする人、小さくする人の差
- “『金銭』と『誰かが用意してくれた娯楽』の交換ばかりで快楽を得ていると何かが衰えてくる。”
- 『時の商人』
- ぼくは何者でもない
- 愛は告白すること自体が証拠
- “人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない”
- なぜ、多くの人は簡単に諦めてしまうのだろう。
- “瞳に涙がなければ、魂に虹はかからない” ネイティブ・アメリカンの言葉
- “そもそもの大原則として、人を破滅させるのは「一回目の失敗」(浮気、投資や事業の失敗など)ではなく、「二回目の失敗」(それを誤魔化そうとする行為)である、ってことを、みんなよく覚えておくべきだよね。”
- 「思考」から「行動」に移せる人は、全体の20%と言われています
- 『正解を教える』から自由になる
- 1回 言われただけなのに 100回 言われた気分。 残りの99回は 自分で再生ボタンを 押しているのね。
- 自分を幸せにすることをもっとしろ
- “我々は物事をそのままではなく 自分を通してみている”
- “・人が何か目標をかかげたとき、あきらめるまでにトライする回数は、平均何回くらいだと思いますか? 1回未満です。”
- “恩送り(おんおくり)とは、誰かから受けた恩を、直接その人に返すのではなく、別の人に送ること。”
- “日本の人たちは、 手間や時間のかかることを重んじるし、 自分たちがそれをつくるときも 手間や時間をかけること自体を楽しむっていう。”
- 「自分にあった仕事」なんてありえない
- “あなたは、自分の言ったことではなく、相手の言ったことを思い出せるでしょうか?”
- “ほめられる中で育った子はいつも感謝することを知ります If a child lives with praise,He learnes to appreciate.”
- “ 認知症の祖母が祖父の遺影を見て、「これは誰?」って言ってた。 すごく悲しかったけど、その後に「素敵な人…」って呟いてるのを見て、嬉しかった…! ”
- 上段には豚肉・鶏肉・牛肉・魚・・という風にメインの食材が並び、下段には煮る・焼く・蒸す・・といった調理方法が並んでいる
- 「やらなければならない」と自分を追い込んで生きている人は
- 「焦るな」という現状否定のつぶやきを、 「私は焦っている」に置き換えること
- 「大丈夫、なんとかなる」
- あるものに満足できずに捨て、新たなものを欲しがることの繰り返し
- 人間は誰もみていない時にどれだけ正しい事ができるかが大切なんだ
- 追い詰められないと動かないだろこいつら 夏休みの宿題からずっと変わらん
- “基礎がない所に個性は育たない。それは個性じゃなく野生だ”
- 理屈をこねる人を見ていると、やらない言い訳を探していることが多い。
- どうだ?お客様は楽しそうか?
- 解毒剤としての金
- “「子どもが真似したらどうするんでか?!」ってキレる親いるけど、お前が叱るんだよボケ”
- “小学4年の息子が、「ぼくね、本当の無敵っていうのは敵がいないほど強いんじゃなくて、誰とでも仲良くなって、敵なんかいなくなることだと思うんだ」と話してくれた。”
- “作家が死に物狂いで作品を描き続ける理由。「子ども時代の自分」を救いにいかなければならないからです。”
- “平等の欠点は、誰でも自分より優れた者とのみ、平等になりたいと願うことにある。 (仏作家)”
- 茨木のり子/詩
- 油上の楼閣
- 俺が作ったっていうキュウリ
- 軽症のうつ病者
- 暗中模索
- グローバル人材
- 歩いている時に汗が出ないのに、止まった瞬間に噴き出す
- お前の意見は正しいと思う。だが、お前の顔が気に食わん。死んでも言う事聞くもんか
- ハチドリのひとしずく
- ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ
- 空腹感は「食べなさい」という合図ではなく、「運動しなさい」の合図であった
- 逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず
- 三ヵ月間、何も書かずにいたら、おそらくアタマが空っぽになって、再起動が困難になる。
- “「耳が聞こえない人」「色の区別がつかない人」がいるように,「暗喩が一切理解できない人」がいる,という事実は,もうちょっと一般的になってもいいと思う。本人たちのためにも。”
- 独居老人
- 快楽を求めると、苦も同時に引き寄せてしまい 求める人は、常に苦に悩まされる結果となる
- 「人は父の時代のものを壊し、祖父の時代のものを大切にする」
- 「自分は情報強者だ」と信じたい人
- “ 料理をしない人間は、料理にかかった手間がわからない。 ゆえに、見栄えや、特に原価の高さ(材料の値段)を評価する。 ”
- ネコというのは、一日中ごろごろして全く運動しなくても 一切筋力が落ちないようにできているそうだ。
- “いい子にしてるときには安心して放っておく,悪いことをしたときだけ叱る(かまう),だと「叱られるために悪いことをする」ようになります。いい子にしているときにかまってあげよう。当たり前のことが当たり前にできたらしっかりほめよう。“
- 夜どんなに落ち込んで暗い気持ちになろうと その場で行動してはいけない 必ず朝の光の中で考え直しなさい
- “ いやなこともあるしいいこともあります。 いやなひともいるしいいひともいます。 いいひとがいやなことをすることもあるし いやなひとがいいことをしてくれることもあります。 ”
- “「日本人は否定から入るからダメなんだ!」という言葉の驚くべき多重ブーメランと味わい深さ”
- お掃除週間スケジュール
- “「『いま売れてます』が いちばん効果的なコピーになったいま、 広告の仕事は自分にとって、もう意味がない」”
- 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない
- 生きるとは、朝起きて顔洗って、自分が所属する所に行く。それが生きること。
- “やる価値のあることは、失敗したとしても価値がある。” 欧米のことわざ
- “清潔なユーモアは、ミルクのようにまろやかで、珈琲に注ぐと、会話が丸くなる。”
- ひとりで本を読む
- “おめえは本の読みすぎだ。おめえが口を開くとかならず、ほかの誰かの考えが出てくる。まるで、腹話術師が操る人形みてえだよ” フィリップ・カー『密送航路』
- “海外経験豊かな社会人の方とたくさんお会いする中で、真のグローバル人材とは、どの国に行っても現地語で現地の女の子を口説く人材のことだという結論に達した”
- (内向的な人々は)全人口においては少数派ですが、才能ある人々においては多数派です。
- “コミュニティを支えるのは雑談なので、いかに雑談しやすいスペースを構築するかが一番重要、というかそれ以外はもうどうでもいいくらいだと思う”
- 学ぶ姿勢のある人
- あらたしい
- 心が育つと、 それまでの友達と合わなくなることもあります。
- チェス「引き分け」
- “自分が傷ついていると思っている人は割と平気で他人を傷つける傾向がある。”
- 自分にできることを一生懸命にやる
- 文化的な差
- 人間というものは、気分が大事です
- 信頼は獲得できない
- 成長こそが人を感動させるのだと思います
- 学ぶと個性が失われる、みたいな、よくわからない論理
- 休日より「あすは休日」のほうが好きだ。
- 「大人」になる
- 思考や学習では、賢さが増えることはあっても減ることはない
- “疲れてる時は何やっても無駄、寝た方が良い”
- “暇つぶしに何をやっているかがその人の本性。”
- オーナーがこだわりを捨てると店ははやる
- 羽生さんは今、チェスに夢中だとか
- 自由民主71式与謝野3号原発
- 文明人
- 届いたダイレクトメールは開封せずに赤いペンで受取拒否と書き認印を押してポストに投函すると発送元に返送代が請求されるので大抵リストから外れる。
- 心臓マッサージをする目的
- ジャケットのたたみ方
- 「汚れてないか?」 「乱れてないか?」 「足りなくないか?」
- 「話のわからない人」の多くは、実は「わからない」のではなく「わかりたくない」人なのだ
- “毎日外に出よう。奇跡はあちこちで待っている。”
- 坐禅というのは人を傲慢にしますな
- “ろくな人生じゃないなと思ったら、詳細設定の「しあわせ」がOFF設定になっていたのでONにしてみた。”
- 文明はなぜ崩壊するのか
- “他人に寛容を要求する人の不寛容さ”
- 人生や生活は、私が思っているよりずっと自由にできる。自分を制限しているのは自分自身でしかない。
- 漫画家に向いている人にとっては、漫画家は世界で一番簡単な職業なわけですよ
- 承認欲求
- 世界選手権大会
- 習慣化にかかる時間
- 「変な夢を見た‥‥」
- 縄文期の日本
- 秋田では少子化が止まりません
- 自動車のボディはセクシーである
- 精神分析と幼児体験
- 勝てば勝つほど謙虚になる
- 未熟であることの価値
- 「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある
- “「楽しいことをする」のではなく、「することを楽しむ」と、禅では発想する。楽しみ、遊んでいる時間は因果で未来につなげる必要がないから、「因果に落ちず」と云われるのである。”
- ゲシュタルト療法
- キーポスト
- それが大人というものです
- 人があなたから離れる時、無理に止めない事。 あなたの将来は離れていく人の先にはありません。
- “悲観は感情、楽観は意志”
- 最も言いたいことは、 最も言いたくないことのそばにある
- 話す相手は何でも良くて、ただ問題を口に出しさえすればよいのだ。
- 付き合い始めてしばらく経っても、セックスの前にはデートしたほうがいい。
- これまで何年もやってきた仕事しか、自分にはできないと思っている。他の可能性には目を向けない。
- “今までと同じ考えや行動を繰り返して 異なる結果を期待するのは狂気である”
- オバマ大統領は厳格にルーチンを守ることで疲労を最小限に抑えます。
- “お客様はだいたい無茶を言う。「できません」って言うと押し通そうとするけど、「有料です」って言うと引き下がる。”
- “「責任感が強い」ということと「他人を信用できず権限委譲ができない」ことの差がわからない奴があまりにも多すぎる”
- 私は自分にないものを見て、自分のことを不幸だと思っていた。 まわりの人は私にあるものを見て、私のことを幸せだと思っていた
- 箱根山で地震活動が活発化 山膨張も
- “教養とは知識の量ではなくて、「自分の外にあって自分を超えたもの」にたいして謙虚であるということです。”
- 知的障害や発達障害の子どもたちはマクドナルドの「超お得意さま」
- インド人の友達
- コミュ力
- 「自分がやられて嫌なことをヒトにするな」
- 理想の死
- “誰もが無知である。ただ無知な分野が違うだけだ。”
- 大理石の中に天使がいたので、私は石を彫り、解放してやっただけである。 ミケランジェロ
- 美しい絵葉書に 書くことがない
- 何事においても、うまい人に交じって練習するのが、上達スピードを上げる最大の秘訣である。
- 幸福に暮らすのにオカネなんか、そんなにいらないよね。 健康で、毎日が楽しければ、それでいいみたい。
- それは「物語る」ということです。
- “過去を振り返って「誰が悪い、誰のせいだ」といっても、それで未来が作り出せるわけではない。”
- 女子力とか仰ってる女性の、何が大きな間違いかと申しますと・・・
- ちゃんと学校のいう通り親のいう通りやったのにどうして私は特別になれないんだ。
- あんなにたくさんあると思っていた悩みは、結局、70いくつぐらいしかなかったのです。
- 「写真というのは「撮るセンス、撮る技術」というより、「写真を見るセンス、見る技術」です。
- 1300年前の大仏建立の時に宮城県から献上された砂金を使った縁がある
- “人生は努力してもダメな時はダメだし、人の評価は理不尽。”
- “重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること” 「怒鳴っても人間は変わらない!」
- 笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。
- “化学反応が無い人と話しても無駄だ。”
- “人に相談しようと内容を整理して説明している途中で解決できちゃうテディベア現象。”
- “ゆるしとは「相手を無罪放免にする手段」ではなく、 「自分を自由にする手段」です。” ダライ・ラマ14世
- 日本に先駆けて生活保護から抜け出せない環境にしたイギリスさん
- 私たちはある意味で不幸なの。好きなことを仕事にしたことと引きかえに、小学生のような楽しみかたをうしなってしまう。
- 電子書籍で国境とか物流の制約がなくなると期待してたのに
- “いつか人の親になるなら、親として子供に触れてあげてください。友達みたいな親子って聞こえはいいけど最悪ですよ。”
- 自分が凡庸な能力しか持ってないということを覚悟しろ
- カブをスライスしてレモンとカルピスで和える
- 猫のクローンは元の猫と同じ色・柄にはならない
- 「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが感謝
- 色即是空 因果応報 諸行無常
- 表では無難に済ませて裏で陰口を叩いたりしている人はすぐに切ること
- ストレスに強い人の考え方の特徴
- 誰もが撮れればこそ、プロとアマの差がわかります
- “久々に出た4歳娘の名言、「どうして大人は、怒ってばかりで、怒られないの? どうして子どもは、怒らないのに、怒られてばかりなの?」”
- “ 私は「メッセージ」が好きじゃありません。言葉が外に向かっていて、「自分自身」に向けられていないからです。 (谷川俊太郎) ”
- コードは思ったとおりに動かない。書いたとおりに動く。
- 「減らせば、増える」
- 「練習の種類」は基本的に2つしかない。
- 人間が自信をなくす原因は、自信の持ちすぎである。
- “成功者の言葉しか世の中には残らないから『やればできる』が格言になる”
- どんなにもめていても、誤解があるからちゃんと会って誠実に話をする。すると、とたんに溝がとれるもんです。
- “軽蔑は防御の作法。関わらないのはもっと上等な作法。”
- “酔ったおっさんが「近頃の若者はけしからん 俺の若いころと全く変わってねぇ!」と怒ってたの を見たことがある。これは感心した”
- “「過去などになんの用がありましょう」 ”
- 「何を学ばせたいのか?」
- “女性の人生の最多の失敗原因は嫉妬心だと思います。 男性のそれが名誉欲や性欲であるように。”
- “先日とある劇場の支配人が「表現したい人がたくさんいて、それを観たい人がぜんぜんいない時代」と言っていた。”
- “月曜日は出社すること自体が仕事だと思うようになってから多少気楽になった。”
- 『情熱のピアニズム』
- 雪の結晶と静寂
- 天才は抹殺できる
- 朝食と代謝
- 夜、なかなか寝つけなくても、横になって目をつぶってさえいればちゃんと回復できる
- 人間は本質的に孤独なものだ
- “冬に思い出す夏が一番いい なんでも一番遠い時が一番きれいなんだ”
- 心に抱く憎しみは、自分をも消耗させてしまう
- 謙虚であれ
- 「おしゃかになる」
- 困れ。困らなきゃ何もで きない。 本田宗一郎
- 「主人が帰ってくる」
- “われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。 過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。”
- 日本デザイン界は[ 余白(よはく) ]ではなく[ 間 (ま) ]という言葉を用いるべきだった。この差は大きい。
- 子供の夢を募集したら「大人っぽい一日を過ごしたい」というお願いが届いた。社会人としてオフィスで働いてみたいそうだ。
- 盲導犬
- ネガティブなオーラを出している人
- “「俺の頭が悪いんじゃなくて、お前の頭がいいんだよ。人を馬鹿にする前に、自分を褒めろよ。」”
- やさしい言葉は、たとえ短く簡単な言葉でも、いつまでもいつまでも心にこだまします。 マザー・テレサ
- 答えない相手に挨拶しつづけること 深く深く感化するためには、簡単に指導に走ってはいけない
- “理系男子は「3月14日」に籍を入れる人が多いらしい。円周率は終わらずずっと続くからだそうですよー。”
- 地雷原
- ある精神科医の書いた本を読んでいて
- “20歳だろうが80歳だろうが、とにかく学ぶことをやめてしまったものは老人である”
- “人は誰もが、ものごとをありのままに記憶出来ない。想起され反復されるうち、記憶は必ず歪曲される”
- 「自然体?退屈よ。怠惰の一形態だわ」
- “良い文章とは、誰も思わなかったものを書くことではない。誰もが思いながら言葉に出来なかったものを書くことである”
- “解剖して分かったことだが、人間は死ぬように出来ているのだ。”
- “苦しみがなくなるようにとか、苦しみが少なくなるようにとか求めないこと。そうではなく、苦しみによって損なわれないようにと求めること。”
- 精神科で薬物治療を受けると
- “苦とは、「苦しみ」のことではなく「思うようにならない」ことを意味する。” 四苦八苦
- “子どもが真似したらどうするんですか?!ってキレる親いるけどお前が叱るんだよ…って思う”
- “皆さんご一緒に、代替可能ないちパーツとして社会に消費されませんか?”
- 起伏のない人生
- 人を人とも思わなくなったとき 堕落が始るのね
- ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だった
- 病気でないことが 必ずしも健康だとは限らない
- INTERVIEW 「正常」とは何ですか?:伝説の精神病院「ラ・ボルド」で写真家・田村尚子が写した問いかけ
- 消費者行動を操る
- コンロやドアの鍵など、 出かける直前に携帯で写真を撮ってしまう
- 怒りは自分に盛る毒。 インディアンの言葉
- 外傷体験を持った人が、加害者に向けるべき怒りを、自分に好意を持つ人(安全な人)に向ける事を外傷性転移と言います。
- 格好いいタイトルを付けてみてください
- “ 人の欠点が気になったら、 自分の器が小さいと思うべきです。 他人の短所が見えなくなったら相当の人物、 長所ばかりが見えてきたら大人物です。 ”
- 「人生の教訓」(作者不明)
- ウォルト・ディズニーが、園内で撒かれる紙吹雪を、正円にせよという指示を出した。
- 鳥の色
- 絶望していないという人間
- “自分を許し失敗から学ぶことのほうが、自尊心を守るよりもずっと価値があるのです。”
- “書き留められる前から航空工学はあった 記憶される前から空はあった そして 飛びたいと思う前から おれは両手を広げていたのだ”
- “トマト缶は、店頭で買う時できるだけ古いものを選ぶといいです。缶の中で熟成進むので、賞味期限近い方がうまいと言われています。”
- “できない人はできない理由ばかり見つける”
- 孝行
- “考えるべきでないときに考えない技術が必要”
- ”わたしを認めて、大切にして、肯定して”
- “つねに敵を許せ。それ以上に奴らを嫌がらせることはない。” オスカー・ワイルド
- レッテルは 人の意識にゆっくりと浸透し その人を創造する。
- 沈黙に耐えることを学んでください。
- 認知のゆがみ10種類
- “人の話は最後まで聞く”
- “キミに親切でも店員に親切でない人間は魅力的ではない。”
- “人に貼られたレッテルは、 すべて過去の状態に対してのものであるということを忘れてはならない。”
- 学生のために
- 悲観的と楽観的
- 俳句と個性
- スランプから抜けだす
- その女性が男であったら、友に選んだであろうような女でなければ、これを妻として選んではならない。
- いつものことをいつものとおりにするだけの自動ロボット
- あなたの心の闇 チェック 今すぐ取り除きたい悪習感と7つの癖
- 優秀な人
- 神様
- 不自然なほどにストックをする人
- 人間関係を築くうえで一番いけないのは遠慮だ
- 会話が上手な人ってのは「面白い事言える人」じゃなくて「返しやすい話題を振る人」
- 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。
- 「人に優しくあれ。自分が思う以上に大事なことだ」
- 見返りを求めた優しさは、暴力と同じ。
- 人間は、恐れている人より、 愛情をかけてくれる人を、 容赦なく傷付けるものである。 マキャベリ
- 何かやってもらったら、相手はそれの1.5倍から2倍の負担をしてると思っといた方がいい。
- 美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。
- 新規のダニ媒介性感染症「SFTS」で国内初の死亡例
- 円安の行く末
- 強迫性障害(OCD)アリピプラゾール増強療法
- 太陽と気分
- うつ病の治療転帰を予測するには、臨床的要因 < 社会経済的要因
- この世の関節がはずれている
- Best opera songs – Greatest performances
- AMAZING Coloratura sopranos of all times!
- 認知症の予防とビタミンD
- アルツハイマー型認知症(AD)および軽度認知障害(MCI)進行予防としてのビタミンE エビデンスはみつからなかった
- 統合失調症とメラトニン
- アスリートが経験する脳震盪はうつ病リスクを増加させる
- HCL-32(Hypomania Checklist-32)の有用性
- うつ病患者の食事療法としての「トリプトファン摂取」
- それは我が道であるか
- 白雪姫の義母は美しかったと思う
- わずかな感覚情報と限定された経験から世界を解釈する人間
- プロ野球の解説でいう「流れ」はコンテクストのこと
- 自動思考と思考行動の根本スキーマ
- Lang Lang – Rachmaninov PC 2
- Sumi Jo, Bizet- Carmen
- O mio babbino caro
- MARIA CALLAS La Traviata, Addio del passato
- 世界を広く見たほうが幸せか、狭く見たほうが幸せか
- Enrique Ricci – Intermezzo Cavalleria Rusticana (Mascagni)
- 人生の最期に思うこと
- 種保存本能と対立するのが子供を作らないということ
- デフレと賃金の話
- くよくよする
- 男と女
- 圧倒的。彫刻家が3Dプリンタを使いこなすと
- Evgeny Kissin – Chopin Etude Op.25 No.11
- Glenn Gould 1932 – 1982 Bach Toccatas BWV 910 – 916.wmv
- J. S. Bach – Partita No. 6 in E minor, BWV 830 (Perahia)
- Dinu Lipatti plays Bach – Jesu, Joy of Man’s Desiring (Piano solo)
- 毎日死と向き合う職業が作り出す職業的人格 テレビドラマ「ドストエフスキーの兄弟」
- 文章のうまい人
- Glenn Gould 1932 – 1982 Beethoven Sonata.wmv
- よい睡眠のために
- 死を間近に控えた人々が口にした後悔
- 花のズボラ飯
- Bach – Sarabande in D minor – Anne-Sophie Mutter
- 失意泰然、得意冷然
- Gulda – Mozart for the People (Piano sonatas).
- Chopin – Waltz in A minor (posth.)
- Chopin – Étude Op.10 No.3 in E major “Tristesse”
- Chopin – Etude Op.25 No.11 (‘Winter Wind’) – Sviatoslav Richter
- Frédéric Chopin Nocturne cis-moll Op.Posth. für Cello und Klavier
- JS Bach 6 Suites for Violoncello Solo BWV 1007-1012
- Bill Evans Trio on Jazz 625 (FULL)
- Ennio Morricone
- Itzhak Perlman, Yo Yo Ma & Emanuel Ax – Live From Lincoln Center
- Jacqueline du Pré
- Argerich and Kissin piano 4 hands – Mozart Sonata KV 521
- Piazzolla Yo-Yo Ma
- Glenn Gould 1932 – 1982 Bach The Well-Tempered Clavier. Book I
- Glenn Gould: Bach Goldberg Variations 1981 Studio Video (complete)
- 安倍訪米延期とアメリカ政権内部のパワーバランス
- 「痛みに耐えてよく頑張った!」
- いったんはくじけることがあるとしても
- letterhead design
- エレベータ
- テレビは洗脳装置である
- 世にも美しい嘘
- 二つの人生の成熟の時間差
- 固執と柔軟
- 古い物語
- 睡眠リズムを補正するためにも朝の日光を浴びよう
- 新しい技術は 古い人の営々と築いた努力を 無価値にしてしまうところがあって
- 飛べない鳥
- 誠実は控えめである
- 他人に対しての影響力
- 信頼に対して信頼で応答し 世界に信頼が満ちる
- これからは大切なときに相談相手がいるのだという安心感
- 言葉で語りうる範囲のものを超えて伝えたいと思った時
- 一生ディナーをともにすることもない人に何を言われても気にする必要はない
- 不安のうち9割は実現しない
- 「パリ、テキサス」
- 身体障がい者手帳で一割引き
- 頻度を示す16個の英語の副詞の使い方
- 時間外労働が月60時間を超えた場合
- ストレスに強い人の考え方の特徴
- 愛するとは、「にもかかわらず」愛することである。
- 子供は完成形である
- 性格要素
- 政権が変わっても下々の生活は変化なし
- 教育と身分制と階級社会
- 楽しんでやる苦労は苦痛を癒すものだ(「マクベス」)
- どうなろうとかまうものか。どんな荒れ狂う嵐の日にも時間はたつのだ(「マクベス」)
- 誰のことばにも耳をかせ、口は誰のためにも開くな。(「ハムレット」)
- 人間、生まれてくるとき泣くのはな、この阿呆どもの舞台に引き出されたのがかなしいからだ(「リア王」)
- 習慣という怪物は、どのような悪事にも たちまち人を無感覚にさせてしまう(「ハムレット」)
- 眼前の恐怖も、想像力の生みなす恐怖ほど恐ろしくはない (「マクベス」)
- 天と地の間にはお前の哲学では思いも寄らない出来事が随分あるぞ
- 父親のいない社会と選挙の人気取り
- Pogorelich plays
- 共有すること
- 恋人の条件は「笑いが同じ人」
- 希望があるとしていつから希望を生き始めたらいいのか
- 素晴らしすぎるアイディアというものは、どんな時代でも異端であった。
- 運動系の不器用と共感不全とミラーニューロン
- リーダーと民主主義
- Diana Krall
- JAZZ 雨降りの午後 【作業用BGM】
- 目の盲点─脳は見えていない部分を補っている
- テネレの木(Arbre du Ténéré)
- Amazonと楽天
- 色々考えて行き止まりだと思ったらあっさりやめてしまおう
- みどり子の欠(あくび)の口のうつくしき
- 津波の町の揃ふ命日
- 忘れたいことを忘れられない
- JS Bach Goldberg Variations BWV 988,Huguette Dreyfus Harpsichord
- 辛い日にもなんとか持ちこたえる方法
- きちんと早く治って欲しい
- Filippa Giordano – Addio Del Passato
- 武士の世の中
- 選挙に関する不思議な現象
- 案外頑張りが効く人
- Alvaro Pierri – A Recital guitar
- David Russell, recital en TVE (full)
- John Feeley – Cello suite no.1 in D by J.S. Bach
- Tatyana Ryzhkova
- BACH Das Wohltemperirte Clavier (Book 1), BWV 846-857 Angela Hewitt
- Ballads. John Coltrane Quartet.
- Richter Bach The Well-Tempered Clavier Book BWV 846 – 893
- Glenn Gould plays all
- GG plays everything
- Glenn Gould-J.S. Bach-The Art of Fugue (HD)
- Glenn Gould plays Die Meistersinger (excerpt)
- Glenn Gould – Jaime Laredo Bach Goldberg variations R1955 & Sonata B…
- Glenn Gould 1932 1982 Bach French Suites vol II
- Glenn Gould 1932 – 1982 Bach French Suites vol I
- Glenn Gould 1932 1982 Bach English Suites vol II
- Glenn Gould – Bach Three-Part Inventions – live in Moscow 1957
- JS Bach Invenzioni a due e tre voci. Glenn Gould
- Bach Goldberg Variationen Zhu Xiao Mei piano
- Glenn Gould 1932 – 1982 Bach Toccatas BWV 910 – 916
- Glenn Gould: Bach Goldberg Variations 1981 Studio Video (complete)
- Glenn Gould 1932 – 1982 Bach The Well-Tempered Clavier. Book I
- Rostropovich — BACH (DVD Completo)
- Bach – Suite no. 1 in G for cello – Mischa Maisky 1:2
- Mischa Maisky plays Bach Cello Suite No.1 in G
- kuraki Mai feel fine
- Tatiana Nikolayeva plays Bach Goldberg Variations, BWV 988
- “Capricho Arabe” played by Segovia
- J. S. Bach: Air (Classical guitar)
- Yo-Yo Ma – Bach, Cello Suites
- Relaxation Piano Music I – Chopin, Schubert, Handel, Brahms & Others
- Antonio Vivaldi – The Four Seasons
- Schubert / Maurizio Pollini, 1987: Klaviersonate B-dur, D. 960 (op. post.)
- 人間と人間が出会う
- 人間の言葉の粗雑さ
- 花は咲く〔混声3部合唱〕
- スピッツ / ロビンソン
- ドリカム やさしいキスをして
- カラオケ女王・さくらまや
- 貨幣価値 TPP問題
- 武力の世界と呪術の世界
- 【2012 夏の怖い動画】 稲川淳二の怪談ナイト 2008 作業用
- 【作業用BGM】しっとりジャズピアノ【jazz piano】
- 報われないこの世界
- キルケゴール 1835年8月1日の手記
- 誇大妄想と被害妄想
- 紅葉2
- オキシトシンと発達障害
- マスコミの見方とプロレスの見方
- 脳血液関門の個体差
- The Ten Essential Shared Capabilities A Framework for the Whole of the Mental Health Workforce
- 人殺しを許す慈悲は人殺しを育てるに等しい。「ロミオとジュリエット」
- 眼前の恐怖も、想像力の生みなす恐怖ほど恐ろしくはない (「マクベス」)
- 紅葉
- 桃山晴衣の端唄/梅は咲いたか Harue Momoyama/Ume wa saitaka
- 大原富枝「婉という女」「正妻」
- 映画『アトランティスのこころ』(原題: Hearts in Atlantis)
- 映画『幸せの1ページ』(原題:Nim’s Island)ジョディ・フォスター
- ★うつで品川心療内科に通って3ヶ月までの本 電子出版★
- 2012年12月選挙の争点
- 絵を描く人と絵が分かる人
- 脳に直接データを書き込む問題
- Why don’t more people exercise?
- Hypomania/Mania Symptom Checklist (HCL-32)
- コンピューターを用いてうつ状態の青年に実施した認知行動療法
- Current psychotherapy
- Unhinged: The Trouble with Psychiatry – A Doctor’s Revelations about a Profession in Crisis
- 各種論文
- 自閉性障害、発達障害、アスペルガー障害、高機能自閉症(成人と小児)
- うつ状態について
- 大学新規設置問題
- 患者の語ることはどの程度、人、時間、場面に依存しているのか
- うつのためのACT
- いろいろなうつ病の表
- アドヒアランスについて
- 引用の内容
- 曝露反応妨害法
- 受動攻撃性または受動的攻撃性 passive agressive
- 貧困国発のうつ病クライシス Rich or Poor, Depression Is a Growing Global Crisis
- Mood disorder Websites
- 出稼ぎと高度経済成長と統合失調症
- 強迫性とギャンブル
- 彼は裕福で才能があり退屈している。
- 悲しい経験があった、で、あなたはそれを今どう感じている?どう考えている?いま診察室で何が起こっている?
- 神と現代物理学
- 時代を支配する「空気」
- みんな愛されたい。そのためには自分が愛することが必要だ。
- 他人の立場に立ってみる
- 核廃棄物の「最後の処分地」の決め方
- メディア問題特有の「カギのかかった箱の中のカギ」問題
- 脳と意識
- すべての部分にピントが合っている画面
- あなたは自分の物語についてどう感じていますかと、問いかける
- 税金の他に経済の仕組みで収奪されているような気がする
- 現在の適応度と次世代の適応度
- 各種抑うつについて
- マスコミは思考の材料を提供するのか、結論を国民の脳に刷り込むのか
- 幸せってなんだろう
- 抑制系としての脳
- 自己決定権と地方自治と広域権力
- 学校教育
- 人生の長さと自己実現の旅
- 高倉健
- 異教徒ハロウィン
- 名人芸を磨く
- 共感覚を利用した文学表現
- 発達障害
- 佐渡金山
- 個人的見解と共通認識
- エネルギーと食料と武器
- 子供の一番の仕事は親を心配させることである
- 双極性障害患者の自殺企図、テストステロンレベルと相関
- キリスト教人口
- 沈黙 心の小さなピリオド
- 高齢者の帯状疱疹増加
- 文体創造 思考類型検索
- 新型うつ病について
- 精神療法は、リングのオープン部分を操作することだ。
- 職務不耐性
- 意欲と興味
- 遺伝子組み換えとTPP
- シリア内戦
- 人はなぜ何かを正しいと信じるか
- 復興補助金の復興以外の使われ方
- ポルトガルからアンゴラに出稼ぎ 中国の赤い成金
- その社会の何人が働けばいいのだろうか
- 職人としての上司の進歩に必要なもの
- 心に煩悶があるとき外部に出して形にしてみる
- 権力は必ず腐敗する
- サイコセラピーとメタサイコセラピー
- 部屋に赤トンボ
- 復職に必要なもの
- 複雑な損益
- いじめ蔓延
- 労働集約型産業
- 行き詰まった日本を捨てて、あなたは海外で生きられますか?
- 統合失調症と躁病とうつ病の関係
- 現代ニッポン働く人の現状
- ニュートン 物理学者と異端的神学者
- 組織「2・6・2」の法則
- コンテンツ・ビジネス
- エネルギー問題で騒いだ歴史
- 企業福祉モデル
- サウジアラビア
- 第2代農民工 2億人
- 優秀さと評価基準
- 報道の量
- 躁状態の予防について
- グルタミン酸ドパミンD3受容体遮断による統合失調症の新たな創薬の可能性
- 大道廃れて仁義有り 恩愛滅びて忠孝起こる
- 多様な遺伝子をいつでも用意しておくことの社会コスト
- 福祉から就労へ
- 本当の戦争は外資ファンドとの戦いだ
- 人生設計や見通しの甘さと欲求の高さに反して挫折に非常にもろい
- 女人地獄使、能断仏種子、外面似菩薩、内面如夜叉
- 隠性収入
- 震災復興計画に夢を
- 中国のグリーン経済化
- 安酒の酔いに似ている
- TPP
- 10月の暦
- 予防薬を処方する
- 普天間オスプレイと大間原発工事再開と台風
- 小さな謀略史観
- 部分最適と全体最適
- 肩書きは仮衣装である
- 自分探しは自分の付属品を探すだけである
- 情報の物質化
- 憧れの日本
- 新しい言葉
- 介護される側の事情
- 中国人が海外の土地を私有財産とするのは矛盾ではないか
- 私には夢がある
- どの言語で一番幸せになれるのだろう
- 格差への絶望と説得
- 運動会の練習で小学生倒れる
- 安倍新総裁
- テレビで流れている死
- 初回エピソード統合失調症患者、長期予後予測
- 政治論点そらし
- 女性社員の比率 売上高利益率が高い
- 首都直下地震では3日は帰宅しない
- 尖閣国有化
- タイトル無し
- 何をしたいか 何ができるか 何をすることが必要か
- 猿の脳からの進化
- あるがまま から なされるがまま に
- 沖縄連続台風
- 暑ければ暑すぎるし 降れば降りすぎる
- 遊びをせんとや生まれけん
- 草刈りをして無心になる
- 遮光器土偶と赤ん坊
- 暦
- 国民の外側と国民
- 中国の政治家
- オスプレイの安全性の程度
- 尖閣と日米安保
- 原子力船むつ
- 雄々しい と 女々しい という言葉は 多分使ってはいけない言葉なんだと思う
- 知的能力の独占化
- 情報処理増大で脳がダウンするイメージ
- まどろむ
- うつについてのメモ
- 日本のドッグショーを観に来たアメリカの夫婦が「アメリカの犬はどこにいるの?」と係員に尋ねたら、首相官邸に案内された
- 私は、みんながほしいものがほしい
- 短い人生は、時間の浪費によっていっそう短くなる・・・サミュエルジョンソン
- 大家族制度
- あなたがその美しい風景の一部であったとしたら
- 熟練の要らない仕事
- 世代間連鎖―受け継がれる家族文化
- 心理を拡大観察する
- 原発ゼロには反対
- 真面目な若者にふさわしい職を
- 新型タイツ
- 倒した相手の武器を使った羽生二冠、振り飛車
- なまはげのなり手はエクセル必要
- 愛人の始まりは女性が50歳の時
- こんなのを作り始めました・まだ途中です
- 新精神療法Aの話とマルチ商法
- 「淋しい時は淋しがるがいい。運命がお前を育てているのだよ。」
- メンタルヘルス統合プログラム(MHIP)
- 薬の効かない結核が予想以上に拡大
- コンドーム、80歳まで重要 テストステロン血中濃度は35歳から80歳まで高水準
- 君は心の妻だから
- 音楽というものの意味
- 人生というものは無意味なので
- 点を結んで線にする結び方
- 法の支配
- 時間のすぎる感覚
- ゴミ箱はゴミ箱に捨てないからずっと残る
- 自分らしく生きたい
- intrapersonal conflictをinterpersonal conflictに置換して、治療して戻す
- 固有名詞と抽象化
- 宗教的信念 折衷派あるいは高次元の信仰
- 最近の就職状況やリストラ状況
- 主観的感覚の表現
- エレキギター
- 2012年9月8日、雨。
- ゲノムの80%に機能あり
- 「ほしいものが、ほしいわ。」
- 理学部とカルト
- 好きなことを追求しよう
- アメリカ流のソフトな洗脳商売
- 可愛いだけで世話したくなるのが子供
- 全ては消えない。宇宙空間に記録される。
- 村
- 放射線治療
- 精神医学症状と精神科治療法原論
- 非定型抗精神病薬 ルラシドン
- 選挙で何を選ぶのか
- 専攻別にみた博士課程修了生
- 共働き率と虐待率
- 強姦による妊娠にも中絶を認めるか
- Istanbul, Turkey.
- 長い・長すぎる学生生活
- 男性が「性格のいい女性なんだなー」と感じる日常的な振る舞い9パターン
- 男が手放したくない女になるための【10のテクニック】
- 「男性が結婚したい」と感じる女性になる、たった7つの方法
- 聞き上手は、人に好かれる最も簡単な方法
- チャートで見るHRT(ホルモン補充療法)使用の仕方・薬の種類と特徴
- 障害児療育のコツ
- 突然の地動説
- 二つの人格の出会いは化学物質の接触のようなものだ。反応が起これば、どちらも変形する。
- 勇気
- How to brand a disease — and sell a cure
- うつ病治療の流れ
- カワセミは川底に激突しない
- 電子機器が日本語を変える、そして対人関係を変えて、精神構造を変える、
- 流れてゆくだけの言葉が複製されて洪水になっている
- 365日☓80年=28000日 そのうちは永遠に来ない
- 言葉に気をつけなさいそれはいつか行動になるから
- Interpersonal Therapy – An Overview
- 電気か命か 「東京の電気」と「福島の命」 「東京の命」と「東京の電気」 カントの話
- Eating disorders
- 途中の失敗は失敗ではない。
- コレクションと活用
- 富良野塾起草文
- 敵も愛しなさい。
- サイコメトリックセンター or サイコメトリックラボ
- 不安症分類
- ブランドと階級社会
- ラリベラの岩窟教会群
- この世界にはまだ よりよいことを選択しながら 生きていく可能性が残されている
- 改訂第2版 パーソナリティ障害の認知療法
- The road to Hell is paved with good intentions.
- 緩やかな大家族制度
- SMART ショートターム・メンタライゼーション・アンド・リレーショナル・セラピー
- 年老いた私にできることは最早少ない しかし年老いた私であれば嘘をつく動機もない
- 「体験したこと」は「解釈を待つ絵」に相当する
- 蓄積参照型と自己体験学習型
- 中国共産党幹部家族の不正蓄財
- レグナイト :: ガバペンチン エナカルビル :: レストレスレッグス症候群
- だまされるということもまた一つの罪である
- 心理的対人距離と心理的人口密度
- 技法の拡張
- 女子バレーのコミュニケーション
- 国民への説得と国民の納得
- 被害妄想と加害妄想
- 短距離と長距離、水泳と陸上
- 症状として問題となる幻聴や妄想の種類
- 神経症と共感覚
- マイケル・ノートン: 幸せを買う方法
- JR 「世界をひっくり返した 1年」
- ハンス・ロスリング 「宗教と赤ちゃん」
- 公共事業動き出す
- The Psychotherapy File An Aid to Understanding Ourselves Better
- 躁うつと不安の関係
- ドラマの展開の緩さ
- 30人学級でも多すぎるとの議論
- 恐怖は現在であり 不安は未来である
- The way to a man’s(woman’s) heart is through his stomach.
- 迷惑施設
- オリンピックと国体と運動会
- 水ようかんのパックの仕方
- 公約違反は禁じ手ではない
- 山嵐の棘が長くなったら
- 格差社会の考察
- 人間社会のピラミッドを上昇する方法
- 自殺がマスコミにより流行する
- ネット的ボキャブラリーは一種の方言になっている
- 男性の生涯未婚率20.14%で過去最高
- ジル・ボルト・テイラーのパワフルな洞察の発作
- クァベナ ボーヘン 脳のように機能するコンピュータ
- ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
- クリストファー・デシャーム 「リアルタイムの脳スキャナー」
- グレゴリー・ペトスコの来るべき神経疾患の流行における考え
- ローラ・カーステンセン:年をとるほど幸せになる
- 環太平洋戦略的経済連携協定 TPP
- 品川大開発
- 航空会社別の1970年以降の死亡事故率
- 同じ情報に接しているから同じ結論になる
- 平均寿命
- 二酸化炭素取引
- 「食事日記をつける」「頻繁に外食をしない」「食事を抜かない」
- 消費税を増税して、それを医療、介護、保育業界に配れば、業界団体を選挙マシンに使える
- 消費税を少しあげても福祉水準維持はできない
- 病気と気候
- 孟母三遷の教え
- オスプレイ
- 生活保護について公務員が決定するのではだめ・公平公正へのインセンティブがない
- オスプレイの安全性を確認する問題
- 白いアヒルや招き猫ダック
- Aが決めて、Bに押し付け、BはCを説得するが、無理。Bは首になる。
- 反原発的なもの
- 無宗教について
- 民主主義における代議士
- 気温31℃超で気分症状が再発
- 上司が悪いのか、それも神の意志なのか
- 心の向き
- 人生は、できることに 集中することであり、 できないことを 悔やむことではない。 by スティーブン・ホーキング
- 「むずかしいことをやさしく、 やさしいことをふかく、 ふかいことをおもしろく」 by井上ひさし
- ネット情報による脳内情報の拡大縮小
- オスプレイ
- 変心
- 最近の民主党2012-7月
- 少量の薬剤を使用しつつの精神療法の定式化について
- 心理面接の視覚情報と聴覚情報、一次情報
- “Someday sounds like never” “Today is someday”
- 束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
- 真正面から反対の意思を叩きつけるのではなくて、一応やんわりと受け止めておいてから、別の話をはじめるみたいな柔軟さ
- 脳の不調
- いろいろ作ったページ
- 本気ですれば たいていな事は できる。本気ですれば 何でも 面白い。本気でしていると 誰かが助けてくれる。
- 苦しみは、出来事とは何の関係もない。出来事に対する反応の中にあるだけだ
- お金で愛を買うことはできないが お金で愛を育てることはできる
- 「我よりも優れたる部下をもつ幸せ者、ここに眠る」
- 志を立てた以上、迷わず一本の太い仕事をすればいい・・・豊田佐吉
- 『これ半分ダイアナにあげてもいい?そしたらあとの半分が倍美味しくなるから!』 赤毛のアンより
- The pessimist complaints about wind; the optimist expects it to change; the realist adjust sails. William Arthur Ward
- 少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず
- 自分が変われば 相手が変わる
- 「きみのバラをかけがえのないものにしたのは、 きみがバラに費やした時間なんだ」 サン=テグジュペリ
- 運命は、努力した人に偶然という橋を架けてくれる
- 待ち時間は長く、たちまち終わる
- 赤ちゃんは、肌を離すな
- 一道を行く者は 孤独だ。
- 『他人と過去』は変えられない、変えられるのは『自分と未来』だけだ。
- 腹が立ったら 十まで数えよ。 うんと腹が立ったら 百まで数えよ
- 連帯したい
- 原発村に気前よくお金を上げよう
- 九州豪雨、35万人に避難指示・勧告
- 反原発集会
- 若者に職がない
- 長持ち電球と長持ちストッキング
- 症状の意味
- 水くさいと水いらず
- Lester Luborsky the ‘common factor’ theory
- 財務省
- 心理士と私が共同で試みていること
- 子供
- マニフェストを破り政治生命を懸けるに至った理由が知りたい
- 福島第一4号機と使用済み核燃料処理問題
- レム睡眠行動障害(RBD)と喫煙および農薬への曝露とパーキンソン病やレヴィー小体認知症(DLB)の早期徴候
- 子供の環境
- 2012-7-8 梅雨とウィンブルドン
- フィリピンの棚田と大相撲
- 反戦と女性
- カール・シューノーヴァー: 脳の中身を見る方法
- 打ち込めるものを見つけたら強い
- 少子化対策
- 二種類のお金
- 産業化
- 小沢氏は単なる人気取りなのだろうか?
- 原子力の特殊さ
- 出生率統計
- 「もう誰も期待していません」と各社繰り返している
- グローバルスタンダード押し付けで得する人たち
- わび さび
- 民社主義的選挙制度の欠陥
- 原発再稼働
- 血の繋がったメスの共同体
- 自分らしく生きたい
- Cognitive Analytic Therapy 認知分析療法
- 会う人を元気にする人
- 週と日、月、年
- 桃太郎
- 認知の障害の結果としてのマニー
- 鑑別診断
- テレビインタビューの大言壮語
- ニュースキャスター
- 現代の子供たちの苦難
- 民主党造反者に対する処分を求めて自民党議員が発言
- 反小沢という認知
- お金とコンビニとスマートフォンとがあれば生きていける
- コンピューターが猫を認識する能力を自ら獲得することに成功した
- 小沢vs反小沢
- 野田氏は一体誰のために、何のために、増税に邁進しているのだろうか。
- 切り崩し工作
- シロアリ退治
- 東電は原発保険に入ればいい
- 2006年7月メキシコ大統領選挙
- ゲームのルールの変更にさっさと気がついて
- うつ病の変化についての報道のいろいろ
- 増税反対論者を増税推進論者に変えた財務省の魔法
- 寝不足な子供たち
- 禁煙治療のための標準手順書 第 4 版
- デフレ下の増税は経済政策として間違い!経済が悪化し税収は増えない。
- 東電事故報告書
- 民主党を出ていくべきなのは誰なのか
- 原発再開論議・政府や国会の事故調査委員会が事故原因の調査を終えていない段階で進められる再稼働
- ストレスと適応戦略
- 10年日記
- 心のできのいい人
- 郷原信郎氏が大坪元特捜部長の弁護人に就任
- 20120510 郷原信郎氏 大坪検事の弁護人に 岩上安身 インタビュー
- converter
- まちがいだらけの小沢判決報道
- 郷原信郎氏:小川前法相発言を機に指揮権のあり方の再考を
- 今日の新聞 故郷喪失
- 万能ソース
- 秋田自殺率
- 指揮権を発動しようとしたが了承を得られなかった
- 日本国債の問題
- 現代の生活保護と奈良時代の仏教
- 主題と変奏
- 豊かな情報と貧しい判断
- SMTPとPOPなどの分かりやすい図
- 新しいピアノ
- 新民法と新家族
- 増税の前に
- NHK9時のニュースで小沢一郎出演・正論を語る
- 金環食の偶然
- 頑固な人が頑固に「私は頑固ではない」と言い続けていると
- 二重トラウマ
- 東京スカイツリー開業
- The future of psychiatry
- positive psychological aspects of bipolar disorder
- Resilience
- Realism
- Creativity
- Empathy
- Spirituality
- Positive aspects of mental illness :spirituality empathy creativity realism resilience
- いかにして人間は愚かなままでいることが可能であるか
- 死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5
- 無神経に傷つける
- 安全は高くつくので当たり前なのか?
- 時間遅延理論で、遅延の反対のことが起こる、そのときの全能感
- テキストマイニングと精神療法
- 産業構造とうつ病
- ネット診療がうまくいかないわけ
- 精神分析-5 無意識
- 赤
- Illusion
- 駅前商店街
- 精神分析-4 自由連想 傾聴 解釈 共感 治療同盟
- trial and error
- クリス・ブリス:コメディはトランスレーション
- ローレンス・レッシグ:法が創造性を圧迫する
- Bach-Busoni: “Ich ruf zu Dir”
- 精神分析-3 転移・逆転移
- 大関6人
- 電子レンジのファン
- 前頭側頭葉変性症(FTLD)
- とんでもなく長い時間PCに向かっている
- All physicians encounter patients
- Maladaptive responses to the difficult patient
- The dependent clinger
- The entitled demander
- The help-rejecting complainer
- 竜巻と精神病
- ディメンショナル・モデルとカテゴリー・モデル
- いくつかのパーソナリティ障害
- 隣人愛
- ロバート・キャンベル ドナルド・キーン
- DEVELOPMENTAL STAGES
- カスピ海ヨーグルトの表面張力
- 待ち行列
- 変わる必要はないと保証して欲しいのだろう
- Responding to the difficult patient
- ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」
- ケン・ロビンソン卿:教育に革命を!
- エリザベス・ギルバート “創造性をはぐくむには”
- Alain de Botton: A kinder, gentler philosophy of success
- ルシアン・エンゲラン「クラウドソーシングによる健康管理」
- 体験の価値
- エリック・ヨハンソン 「不可能な写真」
- ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」ポジティブ心理学について
- シャイロー・シフ・スールメン:技術を使って夢見ることを可能にする
- パーソナリティ類型
- ジェナ・マッカーシー「結婚の知られざる真実」
- 老朽化
- 世界にたった一つの自意識
- 通学途中の子供たちの列に自動車が突っ込んで死亡事故
- 深海魚の自律神経失調症
- 東電一般家庭電力10%値上げ論議
- アヤ・ブデール 「光って、鳴って、楽しく学べるブロック」
- 小沢一郎政治資金法違反容疑一審判決無罪
- 自分のことは見えなくなるものです
- ポール・ギルディン「地球はもう限界です」
- ミシュキン・インガウェル:採血なしの血液検査
- ロブ・リード「80億ドルが詰まった iPod」
- 古い家と新しい設備
- Divalproex sodium
- モノポーラーとバイポーラー
- Cycloid psychoses revisited
- Current issues on schizoaffective disorder
- Cycloid psychosis
- acute psychosis
- The relationship of bulimia and anorexia nervosa with bipolar disorder
- Bulimia nervosa in atypical depression
- 作り物に反応する脳
- もしもの備えは万全ですか 保険は、住宅に次いで高い買い物
- 不思議な王子
- 排卵日に殿を独占する
- 蘭の花12個
- メールでの誤解
- Psychopharmacology under the microscope
- 翻訳語
- メールの言葉
- Y遺伝子
- 若者は幸せである Happiness is circle Knowledge is ellipse
- フリーズドライ精子
- 文学とは何か
- 地熱発電と噴火
- 満開の人生の景色
- bipolar vs monopolar
- Atypical Antipsychotic Drugs and Alzheimer’s Disease
- Smoking and Mental Illness — Breaking the Link
- Genomics, Intellectual Disability, and Autism
- Adjunctive Antidepressant Treatment for Bipolar Depression
- androgen-deprivation therapy can cause major depression
- 自分撮り take a picture of yourself instead of writing a diary
- SmaPG理論
- My Original Theory-2: Pathological Hypothesis of Schizophrenia: First/Second World Model, Time-delay Hypothesis, Temporal profiles of Neurons
- My Original Theory-1 DAM Theory in English (Depressive-Anankastic-Manic Cells Theory :Conprehensive biological theory for manic depressive disorder ,mood disorder and premorbid character traits)
- About PSYCHOTHERAPIES
- 待賢門院障子と白河法皇
- 双極性障害に敏感になれ、薬も違うから
- 男女別の精神病理学
- 帰ってきたbipolar
- The impact of the biological sciences of psychotherapy
- ヒトの脳の配線は絡まりではなく論理的かつシンプルな3Dの格子状に体系化されたもの
- テンプレートが壊れている
- a warm, accepting and empathetic alliance with the patient
- 植民地独立運動
- 自分が知らないことを知らない
- 精神療法
- 蘭の花9、10個
- 民主党政権はマニフェスト違反であるが
- 科学と芸
- 不眠症について
- 経済縮小時代の役人
- 躁病傾向の有利さ
- NHK特集で地震と津波
- Evolutionary thought about AN,BN.
- AN,BN,VHM
- anxiety disorders
- Schizophrenia evolutionary synthesis
- neurotransmitter: glutamate receptors:schizophrenia
- Aを理解していなかったことを理解した
- 精神療法
- うつ病患者の2週間以内の改善とその後の治療アウトカム:CRESCEND study
- 最初の抗うつ薬治療に失敗した後のうつ病治療:STAR*D研究における抗うつ薬の切り替えと 強化療法の直接比較
- 単極性うつ病における抗うつ薬治療抵抗性と双極性障害との関連:コホート研究
- 東電株価10年経過
- 出生率
- 瀬戸際外交
- 青年期の性行動
- 蘭が4、5、8
- 日銀印刷物
- 日内変動
- 診断階層表
- 高2の2割「抑うつ傾向」…北海道教委調査
- 統合失調症への集団アートセラピー
- signs and symptoms
- 認知症の対応例
- IPT
- 美女と躁病
- 花
- 適応
- 春の夜をあと何度経験できるのだろう
- 国内総生産(GDP)
- NHK9時のニュースで 体言止めを多用し こわもての女性の声
- 千年に一回の地震
- コップに水が半分入っています=まだ☓まだ確率+もう☓もう確率+・・・・
- Bipolarity
- コラージュ的な夢
- フラッシュバック
- マインド・ツリー
- 蘭の開花と雪
- ホイットニー・ヒューストン48歳
- 「こころの辞典」古い原稿
- アルツハイマー型認知症治療剤「レミニール」
- 抗うつ薬とリチウム
- ベンゾジアゼピンについて
- うつ病、双極性障害、発達障害、アスペルガーなどでも SSTを
- 他人の心を知る方法
- ヒト卵巣の幹細胞から卵子、定説覆す 米研究
- 鹿児島県トカラ列島・悪石島
- ジプレキサで双極性障害の「躁」「うつ」両症状の適応取得
- エビリファイに双極性障害躁状態の適応追加
- Amazing Roger Federer trickshot on Gillette ad shoot
- 「若者が職に就けるように年配者は身を引かなければならない」は間違いである
- ステマ ステルスマーケティング 利用者に宣伝と気づかれないようにこっそり宣伝行為をすること
- wintry smile wintry soul
- manieとmomey
- 次はない
- 思いやりがないというのは症状ではないのかな
- 若い自分との不連続の感覚
- 著作権法
- 光トポグラフィーや血液検査で精神病を診断 NHK
- うつ病系統と躁病系統の非対称性の理由
- 蘭
- リチャード・セイモア: 美をどう感じるか
- 形から入って心を作る
- マルコ・テンペスト 「拡張現実的テクノマジック」
- ソナール・ロスラ「ウォーターカナリアの披露」
- ISD条項
- 人生は愉しいものなのか
- Pizzicato Five- Sweet Soul Revue
- 高次症状
- いつか報われる
- 辛口スポーツ戯評
- デイブ・メスリン:無関心への特効薬
- セロトニン・トランスポーター遺伝子5HTTLPRの長短 アジア人はショートタイプが多く、不安を感じやすい
- ジャクリン・ノヴォグラッツ 「寛容な資本主義」
- 白鳥英美子 – 夢のゆくえ
- チャールズ・リードビーター:イノベーションについて
- クレイ・シャーキー「組織というシステムと協力というシステム」
- クレイ・シャーキー 「ソーシャルメディアはいかに歴史を作りうるか」
- クレイ・シャーキー 「SOPAはなぜまずいのか」
- セバスチャン・ウェルニッケ 「TEDトーク1000個、6つの単語で」
- 恐ろしい遅さで翻訳
- 乾燥
- 温泉で他人と一緒に風呂に入る
- 感情の起源
- 不機嫌な爽快気分
- a mixed state (also known as dysphoric mania, agitated depression, or a mixed episode)
- Dysphoric Mania
- 昔の場面を思い出すことがある
- 「人生は無意味である」は症状なのか
- たとえば私はトレイのレバーを押す
- 布切れ
- ありがとう
- 『30分くらい話しているとこういう展開になります』病
- 不機嫌 dysphoria
- Depression without melancholy
- 雑誌
- 朝、雨。かすかに春の雨のにおいがする。
- 嫉妬、やっかみ、逆恨み、たかり
- 不連続な昔
- 不眠症治療薬ルネスタ錠(エスゾピクロン)
- 自分の人生に何かいいことが起こるなんて
- What Books Have Been Written About CAT?
- 幻覚・妄想状態と並べて書くのは大きな間違いである
- Cognitive–analytic therapy Chess Denman-2
- 不適応行動の治療-1
- 不適応行動の治療-2
- 不適応行動の治療-3
- Cognitive–analytic therapy Chess Denman
- この人生のちぐはぐさ
- FLY ME TO THE MOON(訳詞付) / ナット・キング・コール
- 星に願いを(訳詞付)/ ビリー・ジョエル
- Just The Way You Are (訳詞付) – Billy Joel
- Honesty(訳詞付) / Billy Joel
- PIANO MAN 訳詞付 / ビリー・ジョエル
- The Stranger 訳詞付 / Billy Joel
- 言葉による理解の問題
- 日記
- アメリカなどでの全寮制学校
- 都圏直撃大地震予報 4年以内70%M7クラス
- ワタミタクショクとセブンミール
- うつ病分類の勉強
- 英会話学校のテンション
- このようにしてわたしは生き、そしてすべてを失った
- 寒いを具体的エピソードで表現する
- 鬼豆と福豆を食べた
- 知らないほうが良かったなと思うことの方が多くはないだろうか
- 辞書を読む人
- 2012年2月1日激しい風
- 平成18年の豪雪
- 虚栄 iLife iDisease iDisorder iDepression
- パワハラ 厚労省、初の定義
- マイアミ・マーリンズ キー・ウェスト
- アメリカと韓国の通販を個人で使えば安い
- 彼がストレスの元なんだけど 彼から離れられない
- 「集中できない」の鑑別
- 甘やかしと精神療法
- その人の人生全体の中で考えて内因性うつ病なのか反応性うつ状態なのか
- 寛解の定義 心療内科に通って3ヶ月までの本
- なんて大切な人生の時間だったのだろう
- ジョン・ロイドが挙げる、見えないものリスト
- ロビン・インス「科学は驚きを失わせてしまうのか?」
- 就職面接
- 志がよい
- おいしそうなもの
- ビデオ捜査官
- DSM分類
- 美しさ
- 病気とは
- 躁状態の二種類
- 茹でると煮るの違いを説明しようとして
- そしてとうとうお友達は一人もいなくなりました
- モバイルウェルネスプログラム
- Muy bien
- 鎌型 粉末ハイス 割込口金付
- テレビで話すこととネットで広告すること
- 因果関係の誤推について
- 雪が降ってすっきりと晴れた朝
- 喧嘩両成敗
- Japanese Drama “With Love” soundtrack Once in a Blue Moon
- Paris Match – Saturday (with New Cool Collective)
- 【蘇州夜曲】アン・サリー( Ann Sally )写真 絹針弘己Traditional jazz
- Sting – Englishman In New York
- Amapola
- Amapola – featuring Gianni Sanjust
- Stardust – Gianni Sanjust and the Lino Patruno Jazz Show
- すべては遠いこと
- カウンセリング VS プラセボカウンセリング
- 英語の語彙力向上にはフランス語をやるのが一番、効率的です
- DIANA KRALL I’ve got you under my skin
- MY ROMANCE - Love Notes / Maki Inouye sings
- Trees – There is a Balm in Gilead
- タン・レイ 「脳波を読むヘッドセット」
- 交換
- ダン・コブリー:マーケティングについて物理が教えてくれたこと
- たとえば歩行障害に対する診断と統計のためのマニュアル
- 忠実な翻訳
- スガタ・ミトラ : 自己学習にまつわる新しい試み
- デレク・シヴァーズ 「目標は人に言わずにおこう」
- エリック・ミード「プラシーボマジック」
- ベン・キャメロン:パフォーミングアーツの真の力
- マズ・ジョブラニ「イラン系アメリカ人の噂聞いてる?」
- ステイシー・クレマー「人生最高の贈り物」
- Louis Cozolino The Neuroscience of Psychotherapy: Healing the Social Brain
- マイク・ビドル:プラスチックもリサイクルできる
- スカイ レストラン
- さよならをするために
- デイモン・ホロビッツは道徳のオペレーティングシステムを提言する
- ふしぎだわ、涙が出ませんのよ
- ちょっと嬉しいこと
- cantora surpreende jurados com uma voz jamais ouvida no mundo
- Homeless Boy Steals The Talent Show
- “Nessun dorma”(誰も寝てはならぬ)Turandot Luciano pabarotti
- リチャード・ウィルキンソン 「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」
- アンバー・ケイス:誰もがすでにサイボーグ
- 歯の隙間
- けが人なく練習終了
- Morelenbaum2/Sakamoto – Amor Em Paz
- 国際化
- 女子卓球決勝
- 笑う外国人力士
- リーダー論
- 努力の方向が違うんだが
- “Come to me, all you who are weary and burdened, and I will give you rest.”
- 雲の上はいつも青空
- 「心に愛があるなら」 Если в сердце живет любовь Юля Савичева(ユリア・サヴィチェワ)
- 「初恋の来た道」
- 「共連れ」
- 「あなたは海を見に行こうとして足をくじいただけ。 海を見に行こうとしたことが悪いんじゃない」
- 日々の診療
- 人類愛ということ そして 覚めた者であり続けること
- 私の能力 を極限までふり絞らせるような仕事のために
- 祈りがなくて
- あたかもこころがこわれたかのようにみえても、その奥にある人間の本質は 損なわれていない
- やさしさは痛みという形でしか報われない 痛みは神からの恵みだ
- 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生
- 愛の果実は苦しみの果実だが 追憶のような甘さを隠している
- 心が疲れたとき 自分の歩いている道を疑う
- 人生は意味のない苦しみ
- ケヴィン・スラヴィン 「アルゴリズムが形作る世界」
- A prediction rule for diagnosing hypomania.
- 人間的成長の限界点
- タンディ・ニュートン: 他者の受容と自己の受容
- ベンジャミン・ザンダーの「音楽と情熱」
- エヴェリン・グレニーが「聴き方」について語る
- ジュリアン・トレジャー「聞き上手になる5つの方法」
- ベン・ゴールドエイカー:悪い科学とのバトル
- ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」
- For Clinicians: A Guide to the Clinical Interview of Patients with Mood Disorders
- 5百万冊の本から学んだこと
- マルコム・グラッドウェル 「ノルデン爆撃照準器の奇妙な話」
- アレグザンダー・シアラス 「受胎から誕生までを可視化する」
- アパルナ・ラオ 「ハイテク・アート(ユーモアを込めて)」
- TEDオープン翻訳プロジェクト
- ディレッタント dilettante
- 診断率を上げる方法
- 女性、創造性、情熱 イザベル・アジェンデ
- How does CAT work?
- One way to be well,many ways to be ill.
- 経過診断にまつわる話
- 記憶力の欠如によって再婚する
- 次の恋を探しなさい
- 貯めこむ人
- うつ病を判断するチェックシートと専用の紹介状を配布 うつ早期発見へ
- 整理整頓とセレンディピティ
- スタバ本
- ママは怒っている
- 50歳を過ぎたらそれ以降は神様にもらった余命みたいなもの
- いざというときに過去の自分だけが自分の味方をしてくれる
- 楽人楽を知らず
- どの人も充分に不幸
- 愛を練成する
- 鮒寿司
- イトーヨーカドーの毛布と敷きパッド
- 「やすらかに今はねむり給え」「おさきに」林京子 シゾイド depressoid
- 人生は素敵な方を選択する
- 不幸の玉突き
- 自分を愛せるようになる
- 男女の妥協点
- HIV感染を疑ってください 新規発症が毎年1000人程度
- 抗菌薬の使い方が問題
- 自分は正しいと思ったり 他人を裁いていたりするとき すでに傲慢であり 視野狭窄である
- カカクコムの「食べログ」で不正行為、不正業者は39社
- まぐろ 一本 5千万円
- 天下り 十二兆一千億円の血税
- レッド・ツェッペリンIV 作成者 レッド・ツェッペリン (CD – 2005)
- 民主党の公約違反だから10%を実行してはいけないと10%を公約にした自民党が言うのはどうか?
- 大事にしてきたものが無価値になるとき
- 新サービス続々
- 欲望は満たすことができない 運命で定められた人生を超えることはできない
- こころとからだ
- 思い屈しているとき
- 死ぬまでにしたい10のこと
- 原則と修正
- 本音
- 好意の返報性
- 自己肯定欲求
- 「蔵、修、息、遊」の4つの段階
- 『コカ・コーラZERO』や『ペプシNEX』に砂糖を入れる
- 経済成長よりも大事なモノがあるだろうとは言うものの
- メッセージをやさしくお知らせする「ソーシャルロボット」
- お正月のテレビ
- 対策有効な発達障害
- 沖縄の基地問題
- 福島原発汚染移住問題
- 増税問題 「増税」vs「年金カット、福祉全般カット、公務員人員給与カット」
- 人間関係って一旦こじれるとなかなか回復できませんよね
- 回り道もまたよし
- いいことも悪いことも起こらない正月
- スポーツ的と工芸的
- 脱経済成長vs新経済成長
- ジレンマと悪循環
- 患者さん用通院ファイルを作ること
- 正月2012年1月1日いきなり地震
- 俺を行かせてくれ
- 愛すること でもあんまりじゃなく Ma non troppo
- James Taylor You’ve got a friend
- 【名言】人生で迷ったら思い出して欲しい言葉
- 風をとって / Take the wind
- 比呂美−毛を抜く話 / HIROMI – Pulling hairs(詩人・伊藤比呂美)
- 眺め斜め / Looking obliquely (宗教学者・中沢新一)
- Happy New Year 2012-01-01
- 謹賀新年2012-1-1
- 外用剤の基剤の問題点
- 標準治療ガイドライン
- 熱情 (田中角栄をとりこにした芸者)
- 睡眠と休養
- 2011年点描
- 「笑顔、挨拶、アイコンタクト」
- 秘密保持のスマートフォン
- 巨人とプロ野球
- トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中)
- 最近の話
- 大阪市財政問題
- 大嫌いな男なのに私の世界の中心にいる
- 思考感情行動パターンを変化させられない理由
- 心理カウンセラーの無謬性
- AよりもつらいB
- 辻褄が合わない
- どのみち、待っているのは破滅だけである
- 東芝 LED電球 CM 10年
- 子供は好きですか
- 整理整頓できず
- バリエーション
- 空振りさせるカウンセリング
- 人の心に寄り添えば ぴったりの言葉が出てくる
- 激しい怒りに巻き込まれるのは 賢明ではない
- Walkers Pere Butter Shortbread
- 正常なんだけど 不健康なんだ
- テタニー
- all good とall bad
- 「伝える力」
- インスピレーション
- 教会のざわめきも一瞬遠くなる
- 現代の性
- その人のその人生は一度限り
- まず人の話を聴く
- 自分を癒す方法は 隣人を愛すること
- 2012年度診療報酬改定、プラス0.004%
- 困った弁護士は懲戒請求をしましょう 各弁護士会に用紙があります 親切に相談に乗ってくれます
- 妄想性人格障害 弁護士 破壊されるのは誰か
- 人間の愛の拡大装置
- 堀文子 躁うつ病の縦揺れと横揺れ
- 数人の人に
- レストランの食材
- 一回性と反復性
- クリスマスでも誕生日でも 一度も逃すことなく 必死に思い出を作りたいものだ
- これでは悔いが残る
- 人間の行動レパートリー
- メディカル・メンタルと サイコロジカル・メンタル
- 同じ答えを導いてるのに、脳の活動部分が男女では違う
- 三田灯(36) – 松嶋菜々子
- ミスコミュニケーション
- ストレス脆弱性仮説 創発論
- 神経内科的見方
- マグカップの茶渋
- 日本からアメリカに留学して発病
- 脳の機能障害とイベントに対する反応
- バッハの練習曲は指と頭の練習である
- 与えられたものをただ信じている
- 雨隠り心いぶせみ出で見れば春日の山は色づきにけり
- 答えが欲しいのではなく方法が欲しい
- 自己解体
- 桃太郎
- 高齢化と腰痛
- 部分から全体を推理することの無理
- 不思議なこと
- 結局幸運に頼っていただけで 方法論にたどり着いていなかった
- 米国女性の約5人に1人がレイプ被害
- 身体血肉だにも、よくもてば、心も随って好くなると、医法等に見ること多し。
- 非器なり
- 出来そうもないものばかりを追いかけている「自分探し」
- 認知症関係
- 生きるなら戦争と戦争の間がよかった
- 夢が狂っているのではない 狂っているのは現実である
- meisaku18 ハローキティのかぐや姫
- なんという幸せ
- 胡蝶の夢
- 太陽のもとではすべてが新しい
- 心理的戦場
- 了解のレベル
- Akiko Yano×Hiromi Uehara_矢野顕子×上原ひろみ
- Tears in Heaven ティアーズ・イン・ヘブン – Kaori Muraji 村治佳織
- 誤解
- 現象学的記述
- 躁うつ混合状態
- 心理的現象は統計的現象である
- 人間の心理と社会のサイズ
- レトルト
- 誤認
- 食べれば食べるほど痩せられる不思議なダイエット
- Dialectical Behavior Therapy for Bulimia Nervosa
- Very brief dynamic psychotherapy
- Problem-solving treatment in general psychiatric practice.htm
- Bach – Suite no. 1 in G for cello – Mischa Maisky 1:2
- Naturaleza Fractal.Geometria Sagrada y Numeros.
- 口内炎
- 無駄で悲惨で貧乏で孤独で人間不信の人生サンプル
- 決心する前に完全に見通しをつけようと決心する者は、 決心はできない。
- 自分を常に切り開いていく姿勢を持つことが、この人生を最高に旅することになるのだ
- じっとこらえてゆくのが 男の修行である
- 私は自分が幸せになるなんて想像もできません
- 電気ひげそり 25年ぶりに買い換えた
- 精神科診断解説の例
- Change for the better life –Foreword by A.Ryle
- 南北・気質と病気
- クローバー
- First/Second World Model, Time-delay Hypothesis
- 家庭の内部で密かに進行するサンショウウオとカエルの関係
- 看護師や保健婦の実践するメンタルヘルス
- 小学校
- 星 星雲
- 現代精神療法の問題点についてのディスカッション
- Jung
- Anthony Ryle +Elizabeth Wilde McCormick
- Key References for CAT
- BOOK REVIEWS Introducing Cognitive Analytic Therapy
- Tony Ryle, the founder of Cognitive Analytic Therapy
- Cognitive analytic therapy (CAT)
- 誤訳
- 西郷隆盛 人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし
- あなたの魅力について語らず自分の涙について語る習慣
- SADとうつの解説
- 愛を尽くせないもどかしさ
- 受診される患者様の特徴を教えてください。
- 100年後にカルテが読まれるとき
- ビリー・ジョエルやスティング
- 今日の夕日は穏やかないい色です
- ACBSについて
- 文化の日
- 誰が本当のミッキーマウスを知っているか
- フェアーな完全犯罪
- 絵文字
- 自分に見えるものと他人に見えるもの
- 秋になって日差しが変化している
- コラージュ論 総論
- 対人関係分析→葛藤分析でずいぶん整理で来てしまうのではないか
- (対人関係+葛藤)・分析
- 自己評価
- 一度使ったら手放せない。温水式便座のような
- NYのWeekly Mansion
- 気のきいたようなこと
- 崇拝の次にくるもの
- 科学は錯覚である 愛から信へ
- フェイスブックは脳を変えるのか?
- HEAT ISLAND Feat.FIRE BALL
- Ron Carter Trio Autumn Leaves
- 愛ってすごく単純なこと
- CBTとCAT IPTとDIT
- 君との思い出のすべてが星になればいい
- 君が幸せ
- 強迫の確認と 普通の仕事の確認と 区別ができません
- 日本昔ばなし療法
- 献立て提案マシン
- カウンセリング大世界
- 体育会系身のこなし
- 全体アンケートと自分のことの差
- イタリア語
- 思(おも)うに別れ思わぬに添う
- 応用問題中毒
- 恩を仇で返す
- 苦労が報われた時幸せだ
- 災い転じて福となす
- Dianne Reeves Lovin You
- Diana Krall – “Cry Me a River”
- Laura Fygi – Till There Was You
- an affair(情事 정사) 韓国映画
- Laura Fygi – Fly Me To The Moon
- How Insensitive-Laura Fygi/Monica Vellucci
- Insensatez
- Luiz Bonfa – Manha de carnaval
- Morelenbaum2/Sakamoto – Amor Em Paz
- Bonita ~ Morelenbaum²/Sakamoto
- Estrada Branca (Tom Jobim) “Paula Morelenbaum, Jaques Morelenbaum & Ryuichi Sakamoto”
- 君を包んでしまえばいいのかもしれない
- あまりにも憧れている人を前にすると
- 田舎から都会へ
- 夢にまみれる
- あなたはみんなから大事にされて愛されているね あなたはみんなを大事にしてみんなを愛しているね
- 勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。
- あやまちは、安き所に成りて、必ず仕る事に候ふ
- ものの包み方を教えますという商売の人
- 愛を分かち合える共同体
- 曖昧さに耐える物語を生きなければならない
- 自分の夢を他人に伝えるむつかしさ
- 心理療法が実質何をしているのか
- 君の黒髪に触れるとき
- 愛っていうのは何をどうすれば愛なのか分からなくなった
- 私の右手で君の左手を
- 日本語入力
- どのようにして出会うか
- 精神療法 解釈の例 論語を精神分析
- スティーブ・ジョブズ氏が逝去、56歳
- 10月10日は体育の日です
- アイデンティティ経済学 ジョージ・A・アカロフ、レイチェル・E・クラントン (著)
- フレーミング 「自分の経済学」で幸福を切りとる タイラー・コーエン (著)
- ピカソ
- フロイトとその解説
- jimdo のサイト
- うつ病インタビュー
- 脳のセックス回路が対人関係全般に使用されている可能性について
- 気がついたほうが先に謝ろうよ
- こんにちは 六本木オリーブ・カウンセリング・センター を企画中です
- 風が吹けば桶屋は時々損をする
- Nat King Cole – Smile
- Nat King Cole & Natalie Cole – When I Fall In Love
- Julie London – Cry me a river (HQ Audio)
- Natalie Cole + G. Benson (ナタリー・コール) Nature Boy
- 矛盾
- 最高を求めて終わりのない旅をする
- 誤解
- 結局どんな人でも天国に行く-追記
- あなたに愛をささやかなかった一日
- 信用して裏切られるか
- カウンセラーと私が共同でしていること
- あなたの心の中のスケッチ カウンセラーと私がしていること
- Walkers Pure Butter Shortbread
- どうしてあなたを好きになるかしら
- Dream of fantasy
- 釈 由美子
- 横山めぐみ 名場面
- まちぶせ 三木聖子
- あんたのバラード 世良公則
- LOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUE
- A LONG VACATION – 大瀧詠一&松本隆
- 君は天然色
- 言葉にできない
- TRUE LOVE (Eng Caption) – FUJII FUMIYA 藤井フミヤ – あすなろ白書
- 再会 / 金子由香利
- 金子由香利
- 松任谷由実 SWEET DREAMS
- 松任谷由実 DESTINY
- 松任谷由実 稲妻の少女
- ア・マ・ポーラ
- ずっと孤独だと もう何も思わなくなる
- 井上陽水 サルビアの花
- サザンオールスターズ 真夏の果実 主演 北川景子
- TSUNAMI / サザンオールスターズ
- リバーサイドホテル/井上陽水・MoviePhoto
- 片想い/浜田省吾・MoviePhoto
- 井上陽水 「花の首飾り」 Full
- 幸せと聞かないで 嘘つくのは上手じゃない
- 北の旅人 石原裕次郎&テレサ・テン
- 銀座の恋の物語
- 居酒屋
- すでに余りあるほど充分に幸せなのかもしれない
- 私は何病なんですか?
- 代わり映えのしない生活
- 心理的金儲け
- 心理学の実際の形 広告
- アンナ・フロイト・センター
- 天動説で商売をする
- 対人関係論と天動説
- 同僚やコメディカルとも節度ある関係を保てる健全さ
- 今日、外からの風がこんなにも気持ちよくて
- 形容もしにくいような無限に青い青空
- うつ病から躁うつ病へ
- オキシトシン
- 兆候認知型
- 男性のアイデンティティにおいては「個人内領域」,女性においては「対人関係領域」が重要である
- Contemplative Integrative Multicultural
- リムジンバスとモノレール
- A just war is better than an unjust peace. 《不正の平和より正しい戦争の方がまし》
- バーナード・ショーの皮肉
- 葛藤モデル チェス盤のたとえ マインドフルネス
- あなたから心のこもったお手紙をいただき
- CATとDITのサイト比較
- NICE clinical guideline The treatment and management of depression in adults
- 人生って正味そんなもの
- Rogers Client-centerd therapy
- IPT
- 米公立図書館がAmazon.comのKindleに蔵書を貸し出すサービスを開始
- ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾
- Behavior Therapy
- Gestalt Therapy
- Family Therapy
- 自分を隠す
- Existential Psychotherapy
- 一人の人間から見て世界がどう見えているかについて
- メガネの鼻あて
- ランナー・グッズ
- 台風避難指示勧告20110921
- 夢
- 信頼のイニシアチブ
- いろいろな治療といろいろな患者さんたち
- コトバは感情よりも先
- 10センチの方眼と1センチの方眼
- 物の見方の拡大率を変える
- 内因・外因・状況因
- 職場の近くでの受診を希望される働く世代の方が多く来院されています
- 父親の年齢は子供の統合失調症リスクと関係がある
- 統合失調症患者は食事態度に異常が見られることが多い
- 精神病症状の早期発症と大麻使用の間には関係がある
- トキソプラズマ感染と統合失調症患者の自殺企図の間には関係がある?
- 復職前のリハビリテーション
- 多次元精神医学 Holistic医学 Bio-psycho-social モデル
- 水位が上がるまで待つ
- 糖尿病患者に対して、CATとDSNEの有効性
- 多次元精神医学 チュービンゲン学派とその現代的意義
- トラウマを理解する 対象関係論に基づく臨床アプローチ
- 対人関係療法総合ガイド
- 論理あるいは論理以前の食い違い
- 至って謙虚で自分に自信がない人
- たくさんのタイプミス
- 臨床心理士の試験
- どこまで分かればいいのか分からない
- 電車乗越
- 精神にとっての他者
- 精神の決定論
- ラジオ深夜便
- Where do we start?
- ラベンダーとアスパラガス
- 院内勉強会用資料
- イタイイタイ病の原因がカドミウムかどうかは科学的に不明であり
- 生きているってこういう事なんだ
- REBT Ellis
- 認知療法 ベック
- フロイト Luborsky
- 自動思考と防衛機制
- 2020年の夏のオリンピック開催都市に立候補した東京都
- introduction Current Psychotherapies
- PREFACE Current Psychotherapies
- 性について思うとき
- 愛について思うとき
- 地震から六ヶ月港南口のエスカレーターが 動き始めた
- 倫理は善人にだけ重い
- 自信過剰と、傲慢の中間
- いつも同じ演奏をしてそれで満点というわけではない
- 神様が作ったこの世界
- 無害な安全牌
- 天然由来
- We can change.
- Change 1.2.3.4
- 泣いてばかりいて世界がよく見えていなかったみたい
- 分析認知療法 Anaiytic-cognitive therapy ANCOT-2 AnaCog
- 夏も終わりですねえ
- いろんなものに出会って将来のインスピレーションがわくように
- 骨盤はゆがみません
- 医者にとっては常識なのだが
- 妻
- 精神療法の仕事
- トランスセオレティカル・モデル
- Win7よりもXPが早くて軽くて本当はいい
- 薬について語らない精神療法
- ハワイに行くとふた皮くらい剥ける
- 自殺の問題
- 想像の中でAさんと話している「私」は誰なのだろう
- ご案内-1
- PubMed
- ケアする人も楽になる認知行動療法入門 BOOK1、2
- 特殊な信念
- 制度が違うのに直訳主義の不思議
- 良心を麻痺させることでしか続けられない
- 中間補正機能 自然な自明性
- 偽造の手口はカラーコピー
- 精神病と貧乏
- 貧しさ
- 官僚天下りを根絶
- 精神科専門医師募集
- 中米グアテマラで受刑者や精神障害をもつ患者を故意に性病に感染させて実施した新薬研究
- KanpoAspe
- CAT BBPD2000
- Ryle CAT+BPD
- サイコエデュケーション
- 最近はGhaemiのBipolar関係の話とか RyleのCAT(認知分析療法)の話とか
- Editorial CAT development
- Dodo bird verdict 2009
- CBT and CAT(D)
- Holistic vs Analytic Cognition
- Ghaemi recurrent BP
- Ghaemi : Ethics of Research in mental illness
- Letters in CAT : patient’s experience
- CAT transference
- CAT dialogical sequences
- TRAPS, DILEMMAS and SNAGS
- simplest CAT
- simple CAT
- psychotherapy_file CAT TRAPS (vicious circles) DILEMMAS (False choices and narrow options) SNAGS (Subtle Negative Aspects of Goals)
- CAT関係の簡単な説明
- sequential diagrammatic reformuration
- Mentalization based th and CAT
- GHAEMI Hippocratic Psychopharmacology
- いろいろな心理療法
- Transference CAT
- Reformulation in CAT
- うつ病を血液で診断 客観指標を発見 広島大が世界初
- BPD CAT Fragmentation
- Multiplicity of Selfs and Others CAT
- God and CAT
- CAT model of psychosis
- CAT comparing two measures of improvement
- Ghaemi:Hippocratic Psychopharmacology
- Ghaemi :Kraepelin’s ghost
- Ghaemi:Existence and Pluralism
- Ghaemi :biopsychosocial model
- Ghaemi:Positive aspects of mental illness:A review of bipolar disorder
- Ghaemi :Why antidepressants are not antidepressanys:
- Ghaemi :Existential Despair and Bipolar Disorder :The Therapeutic Alliance as a Mood Stabilizer
- 品川
- 朝の品川駅
- 写真
- 扇風機の価格変動
- 「メール送信の失敗を『送信取り消し』で防ぐ」
- CBTの16回
- Traps, Dilemmas and Snags
- What is CAT?
- 資格のない者がEMDRを教えることは禁止事項です
- CATについての学問
- 指名・同伴・アフター・ヘルプ・横取り
- Irvin D. Yalom When Nietzsche Wept: A Novel of Obsession
- Irvin D. Yalom The Schopenhauer Cure
- 神経科学
- 教育分析
- The Neuroscience of Psychotherapy: Building and Rebuilding the Human Brain
- On Learning from the Patient
- 私は妄想症であるという陳述
- Introducing Cognitive Analytic Therapy. Principles and Practice By Anthony Ryle & Ian B. Kerr
- ソフトを更新しなければならないとき
- 思ったことは書けない
- 不幸のきっかけと本当の不幸
- 汝自身を知れ-3
- 汝自身を知れ-2
- 汝自身を知れ
- 分析認知療法 Anaiytic-cognitive therapy ANCOT
- Elizabeth Wilde McCormick Change for the Better: Self Help Through Practical Psychotherapy
- The Story of Research into Cognitive Analytic Therapy: Tony Ryle
- Training in Cognitive Analytic Therapy
- What is ACAT?
- the Association for Cognitive Analytic Therapy (ACAT)
- 米ヒューレット・パッカード パソコン事業の分離 あるいは他社への売却
- 総目次2008-5-2
- 高橋治著「風の盆恋歌」
- 2011年甲子園について
- Nassir Ghaemi The ethics of clinical innovation in psychopharmacology: Challenging traditional bioethics
- Talking about cognitive analytic therapy
- A. Ryle Cognitive analytic therapy
- cognitive analytic therapy
- 誠実さには限りがない
- xhvy
- Adrian Wells Metacognitive Therapy for Anxiety and Depression
- Anthony Ryle、 Ian B. Kerr Introducing Cognitive Analytic Therapy: Principles and Practice
- Cognitive Analytic Therapy: Developments in Theory and Practice
- Anthony Ryle
- Change for the Better: Self Help Through Practical Psychotherapy Cognitive-analytic Therapy – Active Participation in Change
- Research into CAT
- What’s it like to have Cognitive Analytic Therapy?
- What Are The Origins of CAT?
- 漫画
- 良くない時代 夜の淫らな鳥
- 会社作りうその傷病手当金申請、3人逮捕へ
- 「文章記述を書き換える」
- 英国暴動と貧困
- Recovery From Depression Among Clients Transitioning Out of Poverty
- マニーの強力性性格が母体で そこに妄想が乗るそれが妄想性人格障害・パラノイア
- スマートフォン
- マニーの刻印された持続性格
- 独自のカウンセリング的視点
- ラテン語変化
- 企業内生活保護
- たまたま乗った車両はパナソニックの広告だらけだった
- 豪雨と雷
- 誰の気持ちがよく分かるのか
- 過食嘔吐について
- カーニバル的空間の日常化
- 阪神戦力備給基地広島
- 楽天田中は若いのに未熟さがない
- 宿命を生きる
- 統計的検定
- 自我と他我
- 復職準備性について
- 万葉集の時代
- 請求書
- うつ病評価尺度
- 三本木と六本木
- メンタライゼーション・ハンドブック
- 愛の純度を汚す行為を私は排斥する
- 日本球界対大リーグ
- 「私に命を預けなさい」
- 脳に電流、アルツハイマー病に有効
- List of Psychotherapies
- Are Some Psychotherapies Much More Effective Than Others?
- Beware the Dodo Bird: The Dangers of Overgeneralization
- The Future of Psychotherapy
- Psychotherapeutic processes
- The therapeutic alliance
- Common factors theory in psychotherapy
- Dodo bird verdict
- Dodo bird verdict
- Nonspecific factors in psychological therapy
- ヘタレ攻め
- マニーの時の行動様式について
- 日ハムダルビッシュと巨人澤村
- 東京は2011年7月末から8月はじめにかけて 涼しい日が続いた
- あなたがアメリカに何をすることができるのか:コミットメント
- エレキギター
- recurrent relationship themes : Luborsky (1977) the Core Conflictual Relationship Theme
- The use of the Core Conflictual Relationship Theme method in describing and comparing gestalt and rational emotive behavior therapy with adolescents
- CATとは
- God as other, God as self, God as beyond: a cognitive analytic perspective on the relationship with God.
- Multiplicity of selves and others: cognitive analytic therapy.
- Mediators and mechanisms of change in psychotherapy research.
- A time series evaluation of the treatment of histrionic personality disorder with cognitive analytic therapy.
- Narrative research in psychotherapy: a critical review.
- Efficacy of the third wave of behavioral therapies: a systematic review and meta-analysis.
- Multidisciplinary community mental health team staff’s experience of a ‘skills level’ training course in cognitive analytic therapy.
- Evaluating a cognitive analytic therapy service; practice-based outcomes and comparisons with person-centred and cognitive-behavioural therapies.
- Preventing the onset of depressive disorders: a meta-analytic review of psychological interventions.
- Letters in cognitive analytic therapy: The patient’s experience.
- Preventing eating disorders.
- Patients’ explanations for depression: a factor analytic study. Published date 2008-12-30 Journal Clinical psychology & psychotherapy 2008 Author Rick Budd, Darren James, Ian Hughes Affiliation Psychology and Counselling Directorate, Whitchurch Hospital,
- Acceptance and commitment therapy: a meta-analytic review.
- The neurobiology of personality disorders: implications for psychoanalysis.
- Rupture resolution in cognitive analytic therapy for adolescents with borderline personality disorder.
- A micro-process analysis of Functional Analytic Psychotherapy’s mechanism of change.
- Reformulation in cognitive analytic therapy: effects on the working alliance and the client’s perspective on change.
- Culture and attention: evidence from brain and behavior.
- The effect of mindfulness-based therapy on anxiety and depression: A meta-analytic review.
- Efficacy of cognitive behavioral therapy for anxiety disorders: a review of meta-analytic findings.
- Cognitive training in schizophrenia: a neuroscience-based approach.
- Clients’ experience of the process of change in cognitive analytic therapy.
- 北風さんと太陽の話
- さかりのついたメス犬
- Bad artists copy. Good artists steal. (Pablo Picasso)
- ラベンダー畑
- すばらしい人々
- 対人関係療法
- 対人関係療法
- 心の焦点をずらす
- ファイル交換ソフトとミュージシャンの暮らし
- LOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUE 夢をあきらめないで
- 我慢すると辛抱する
- ご近所さん写真集。-12
- ご近所さん写真集。-11
- 品川心療内科・ご近所さん写真集。-10
- 品川心療内科ご近所さん写真集。-9
- ご近所さん写真集。-8
- ご近所さん写真集。-7
- うつ病確定診断前に出現しやすい疾患・症状一覧表
- ご近所さん写真集。-6
- ご近所さん写真集。-5
- ご近所さん写真集。-4
- ご近所さん写真集。-3
- ご近所さん紹介
- 品川駅港南口都バス
- 品川港南リンク集
- 品川港南口紹介ページ
- 医療機関の待ち時間
© 2020 品川心療内科(2010Post navigation品川心療内科Panalion1目次ブログ一覧表Search for:
最近の投稿
- ブログ一覧表
- 品川心療内科(2010-2015)10977目次
- 品川心療内科Panalion1目次
- 品川心療内科Panalion2目次
- 品川心療内科BloggerA目次
- 品川心療内科bloggerB目次
- 品川心療内科seesaa+cocolog目次
- 品川心療内科ライブドア目次
- 品川心療内科SS(2015-2020)目次2
- 品川心療内科「こころの平和」目次
- 品川心療内科ソナリオン目次
- 品川心療内科はてな目次
- 品川心療内科OCN+Goo目次
- 品川心療内科Excite目次
- 引っ越しの次は内容の吟味
© 2020 品川心療内科3 • Theme Xena