2020-10-02

未分類

日本映画「君は月夜に光り輝く」

日本映画「君は月夜に光り輝く」2019悪い人は出てこない、良い世界。
未分類

手の表情がきれいな人

手の表情がきれいな人
未分類

充実した時間とか輝く時間とか

充実した時間とか輝く時間とか、幻想を振りまく人がいて、あっさり、これが充実だとか、輝いたとか、思っている人もいる。まあ、気をつけたほうがよい。
未分類

あくまで正確な認識を求めたほうがいい

辛い体験をして、受け入れる事ができないとき、忘れられればいいが、はたしてそれでいいのだろうかあくまで正確な認識を求めたほうがいいのではないかつらいだろうけれどもというスパルタ方式もある
未分類

ネットに向かっているときは視野狭窄になり騙されやすくなる

ネットに向かっているときは視野狭窄になり騙されやすくなるそれを防止するには多くの人に会い、話し、ある程度の客観的な軸を作ることが必要だろうと思うその点では学校教育のような集団教育にも良いところがある学力を伸ばすだけなら、当然、家庭教師のほう...
未分類

演技

演技を考えてみると、たとえばある感情を表現するとして、心のなかで追体験して、こころからそのような感情に浸り、その結果として、感情表現する方法がある悲しみを表現するとして、心のなかで悲しみの体験を作り出し、その結果として、涙が出るのでもいいし...
未分類

対人反応の奇妙さ

仕事柄、普通の人にはわからない程度の対人反応の奇妙さを他人の中に感じてしまうことがあり、あまり良いことではないと思っている。
未分類

好感を持たれる人は得をする

能力が同程度であっても、人に愛され、名前も覚えられ、好感を持たれる人は得をする。人に愛されず、名前も覚えられず、愛着を持ってもらえない人は、損をする。だからといって好感を持たれるように自分を変えられるものでもないので仕方のないことである。諦...
未分類

金、権力、性、メンツ、名声、そのようなものに弱いことを自覚し、 可能な限り自身から遠ざけて生活することがよい

金、権力、性、メンツ、名声、そのようなものに弱いことを自覚し、可能な限り自身から遠ざけて生活することがよい
未分類

忠誠心

忠誠心とか忠義とかについて、若い頃は、権力者が人民統治のために用いる道具だと思っていたしかし最近は考えも変わってきている家来となって忠誠を尽くしたいと思うほどの君子、上司、先輩、に出会った幸せを考えると一生を捧げる値打ちがあると思うようにな...
未分類

パラノイア

明晰 かつ 訂正不可能 この不思議
未分類

まごころには力がある

まごころとか誠実さとか心からの祈りとかきれいだけれども、現実の力になるかどうか、疑う場面もあるそれが現実であるしかし無力であっても、なおまごころを失わず、誠実を貫き、祈りをやめない人間は美しい。
未分類

器の大きな人間

器の大きな人間 という表現がある。包容力といってもいいのかもしれけない。あるいは鈍感であるといっても同じかもしれない。赦す力 といってもいい。努力すればある程度可能だと思う。
未分類

富裕な人間は心が貧しい

大多数の国民は、富裕な人間は心が貧しいと考えたいだろう。富裕な者が心も豊かだとなると、貧者には救いがない。実際は、富裕な人間は過剰に我慢する必要がないので、心の貧しさを素直に外に出してしまう多くの宗教では心の貧しい人は幸いであると語る。心の...
未分類

韓国ドラマ「製パン王キム・タック (字幕版)」

韓国ドラマ「製パン王キム・タック (字幕版)」2010面白かった。スマホのなかった時代を描いている。人物設定はドストエフスキーのカラマーゾフに迫るものがあると思う。一旦状況設定をすれば、つまり、初期条件を決めれば、ニュートン物理学のように、...
未分類

「人は憎む者のごとく成る」

「人は憎む者のごとく成る」