2022-10-02

未分類

理性が信用しきれない理由 理性の進化論的説明

理性は間違うこともあると考えているが、その概略は次のようである。数学の演算で得られる結果が、自然法則を予言することがあった。数学がなぜ自然法則を予言するのかは実に不思議である。たとえばニュートン力学の神秘的なまでの成果を、カントは感嘆して見...
未分類

知性と感情

知性と感情私の考える議論の理想形は、まず何について結論を出すのか、明確にすることだ。次にその議論のために必要な前提条件となるものを明確にする。たとえば現状認識とか価値観の選択とかである。そこまで来たら後は論理計算があるだけである。ロジックマ...
未分類

日本語はSOV。英語はSVO。これを考えて、日本語をSVOで表現したらどうなるのだろう。

日本語はSOV。英語はSVO。これを考えて、日本語をSVOで表現したらどうなるのだろう。ピジンの考え方で、単語としては日本語でも英語でも中国語でも、そのほかでもよいことにしたらいい。その場合、品詞にもあまりこだわらないでおおらかに考えたらい...