未分類 能動感が失われることと、離人感が発生することとに、同じメカニズムが関与していると考えてい 離人感が辛いのはどうしてであるか。離人感としうのは、簡単に言うと、物事の実感が薄れている状態。例えば、あなたの今座っている机や椅子の、机の机らしさが失われている、椅子の椅子らしさが希薄になっている、そんな状態だ。もう一つ、自分の身体について... 2021.10.19 未分類
未分類 子供がゲームばっかりして困ると親が嘆く 子供がゲームばっかりして困ると親が嘆く。同じゲームでも、テレビゲームではなく、将棋ならば、親の態度も少し違うだろう。強い将棋指しになれば、大金が稼げる。それならば親として文句はないというだろうか。あるいは、人間の育ち方としてゆがんだものだと... 2021.10.19 未分類
未分類 血を流さず、暴力によらず、世襲制を終わりにしたいものだ 政治の世界では3世、4世。当選回数を重ねやすいので、次世代のリーダーと目される。財界も同じ。直接の子孫ではない場合も、閨閥であったり、家系図は複雑に点々でつながっている。」人間の社会は、力を加えないで放置しておけば、自然と、世襲制になってい... 2021.10.19 未分類
未分類 教育が間違っているし、選抜が間違っている 「親が子供にゲームなんかしないで勉強しろというのはなぜか」と親に聞いた。いい大学に入って、いい仕事について、いい人生を送るためだという。勉強をするのは、勉強が楽しいからではないのか。勉強は苦しいけど、将来のために我慢する、そんな態度では長続... 2021.10.19 未分類
未分類 自分のことを客観視できない人 自分のことを客観視できない人はいるものだ。客観的な見方を採用することは苦しいというので、何かの陰謀だとか、悪意だとか、考え始めて、被害妄想にまで至る。写真やビデオに写っている自分、それが自分なんだとまず受け入れよう。心の次元でも。 2021.10.19 未分類
未分類 被害者は子供であり、加害者は資本家であり、さらにそのような社会を容認し続けている大人である。 子供さんが携帯に夢中で困る、ゲームばかりしていて勉強しない、などの親の嘆きはよく聞く。ゲームばかりしていて嘆かわしいとの話はごもっともであるが、子供は環境次第である。だから孟母三遷の教えともいう。知能が高い人は、環境が悪いにもかかわらず、立... 2021.10.19 未分類