未分類 70過ぎの高齢者でも勤労収入がある場合には年金を辞退するのではなく、その分の使い道を指定して寄付献金するようにしたら、勤労意欲が維持されるのではないか 先日話を聞いていたら、70歳を過ぎて働いている人は、本来もらえるはずの年金が減額されて、働いた分、損をしたような気持になると語っていた。現状の制度に詳しくないので、ひょっとしたら、何か制度があるのかもしれないが、たしかに、勤労意欲を奪い、閉... 2022.03.13 未分類
未分類 原稿を読み、9月7日と読んで、直後にG7と訂正 2022-3-7、午前の国会中継。岸田首相が答弁していた。原稿を読み、9月7日と読んで、直後にG7と訂正していた。大文字のGを9と間違えることはなさそうに思われる。しかしG7をg7と表記することもないような気がする。どうして9月7日と読んだ... 2022.03.12 未分類
未分類 リゾーリ&アイルズ ヒロインたちの捜査線2010-2016 『リゾーリ&アイルズ ヒロインたちの捜査線』(原題: Rizzoli & Isles)2010-2016サッシャ・アレクサンダーはNCIS 〜ネイビー犯罪捜査班2003-2005のあたりで出演していた人 2022.03.05 未分類
未分類 ロシアとウクライナ "ロシアのウクライナ侵攻でバイデン大統領が犯した一番の間違い2022年2月25日ロシアのウクライナ侵攻が行われた。大手メディアでは最近の出来事しか報じられていないが、ロシアとウクライナ(そしてアメリカ)のこれまでの因縁をここで一度復習すると... 2022.03.03 未分類
未分類 エントラップメント(字幕版)1999 エントラップメント(字幕版)1999すごいですね。極めた感じ。フルコース。でも単品もよくて、たとえば韓国映画「EXIT」とか韓国映画「群盗」とか。最近は韓国映画と韓国ドラマで頭が水を100%吸ったスポンジみたいになっていたので、ハリウッド物... 2022.03.03 未分類
未分類 ウクライナ問題解説の一例 ――問題はどこにあったのでしょうか。軍事行動は言語道断だが、プーチン大統領はウクライナを占領しようとか併合しようという気はないだろう。当初の目的はドンバス地域に住むロシア系住民の保護や、ドンバス地域に自治権が付与されて、ウクライナが財政的負... 2022.03.02 未分類
未分類 直系家族と平等主義核家族 トッドは、結婚した息子が親と同居するか別居するかを縦軸に、兄弟が遺産相続で平等であるか否かを横軸にして、家族を4つの類型に分けました。親子が同居して、兄弟が不平等(つまり長男相続)のタイプが「直系家族」。この直系家族は、土地所有や家業と結び... 2022.03.02 未分類
未分類 刺激が直接、反応を引き起こすわけではない。刺激と反応の間にはスペースがあり、そのスペースの中で、どのような反応をするのかは全て個人が選ぶことができる。 “精神科医にして心理学者で、『夜と霧』という著書でも有名なヴィクトール・E・フランクルは、第二次大戦中、アウシュビッツの収容所に捕虜としてとらえられた経験があります。 言葉では語り尽くせぬほど過酷な環境の中で、彼は考えます。自分は人類の誰... 2022.03.01 未分類