未分類 韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん~」 韓国ドラマ「マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん~」2018よかった。泣いたり、考えたり、思い出したりした。最近見たものの中では、「キム秘書はいったい、なぜ」を上回る良い作品と感じた。脚本がよい。演技が良い。言葉がよい。 2020.12.03 未分類
未分類 情報の洪水の中で、人は見たいものしか見ない 現代の情報の洪水の中で、(しかしその大量の情報の大半は反復でしかないのだけれども)、人は自分の見たいものしか見なくなったと嘆きが聞こえる。たしかにそれはそうで、昔は、専門分野とは言っても限られた情報しかなく、時間もあるので、自ずと、自分の専... 2020.12.01 未分類
未分類 学問 学問は偉くなるためにするものではない。学問は他人に威張るためにするものではない。学問を深めて、ときに対象と一体となり、ときに対象の偉大さを思い知る。そして学問に精励するには人生はあまりに短い。それが悲しい。 2020.12.01 未分類
未分類 人は成功より失敗により多くを学ぶ 人は成功より失敗により多くを学ぶというが、正確には、成功であっても失敗であっても、その要因を正しく分析できれば、多くを学ぶことができる。失敗のほうが要因分析はしやすいのかもしれない。 2020.12.01 未分類
未分類 韓国ドラマ「棘<トゲ>と蜜」 韓国ドラマ「棘<トゲ>と蜜」2017全122話全編ドタバタ、しかし笑いが取れない小学生学年程度に程度を合わせていると思うが、それがスポンサーの意向であり、視聴者の嗜好であり、放送時間や回数のこともあり、このようなものになっていて、それはそれ... 2020.11.23 未分類
未分類 “ピーマンの種の取り方” ピーマンの種は親指で押せば簡単に外せます。ジャガイモは、ナイフで切れ目を入れて、電子レンジでチン、またはお湯でゆでます。すると、するすると皮がむけます。 2020.11.17 未分類
未分類 気分の波と仕事のスケジュール 仕事もなく学校もなく日々を過ごしていると、脳の内部の気分の波がそのまま外部に出てしまう。仕事や学校でスケジュールがあると、脳の内部の波はかなり是正されて一定に近くなる。子供を毎日学校に通わせるのも、大人が毎日仕事に出かけるのも、そのような意... 2020.11.15 未分類
未分類 テレビ 印象的な夢を見た後で、ぼーっとしているとき、テレビを見ると、急速にいつもの現実に引き戻されるやはりテレビは強力な、意識操作方法だと思うくだらないとか、嫌だなとか、思いつつも、一方でそれが現実の一部であるわけで、それは否定しようがないこのよう... 2020.11.15 未分類
未分類 韓国ドラマ「明日も晴れ」 韓国ドラマ「明日も晴れ」2018韓国風味たっぷりで、面白かった。最初のあたりはNHK朝ドラ程度だった。別のドラマでは悪役だった女性も最初はライトなコメディを演じていたしかし最後はやはりヘビーな役になってゆく 2020.11.11 未分類
未分類 「では茶碗を洗っておけ」 禅の本にお寺で修行していた人が、師にあれこれ話を聞いていたが悟るには至らなかった。話の途中で、「ところで、飯は食ったか」と聞かれ、「はい、食べました」と答えたところ、「では茶碗を洗っておけ」と言われ、にわかに悟りに近づいたという話がある。飯... 2020.11.10 未分類
未分類 買いかぶる 買いかぶる買い+被る(被害を受ける)本来は「物を相場より高い値段で買って損をする」意だった「買って(その結果として損害を)被(かぶ)る」というのが原義この「被る」は「被(こうむ)る」明治時代になって意味が変化した現在は人物を実際以上に高く評... 2020.11.10 未分類