未分類 ブラックドッグ~新米教師コ・ハヌル~2019 ブラックドッグ~新米教師コ・ハヌル~2019最期に回想シーンがやたらに多くなるいつものパターン。他人の言葉に対する反応があまりに遅い演出は奇妙。内心の動揺を示しているのだというのだろうが、あほに等しい。しかしながら、自分も高校生の頃があった... 2022.05.22 未分類
未分類 『人間は出来事自体によって苦しむのではない。それをどのようにとらえるかによって苦しむのだ』(2世紀の哲学者エピクテトス) 『人間は出来事自体によって苦しむのではない。それをどのようにとらえるかによって苦しむのだ』(2世紀の哲学者エピクテトス) 2022.05.19 未分類
未分類 悲しみの神経伝達物質 喜びの神経伝達物質などについてはいろいろと言われているが悲しみの神経伝達物質はどうなっているのだろう悲しみは単に喜びの消失と考えているのだろうかそんなはずはない 2022.05.18 未分類
未分類 コロナ予算 使途不明金は11兆から16兆に増えた。国民一人あたり12万円 政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。9割以上は... 2022.05.12 未分類
未分類 豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない。マルクス。 豊かな人間とは、自身が富であるような人間のことであって、富を持つ人間のことではない。マルクス。 2022.05.10 未分類
未分類 うつ病の悲哀と意欲低下は独立なのか うつ病の悲哀と意欲低下うつ病の特徴はいくつもあり、その中のどれが大事かなどは議論になる。生気的悲哀感(Schneider)などは歴史的にも有名である。最近のDSM統計用診断などでは1.悲しみ、憂鬱、悲哀2.エネルギー低下、意欲喪失の二つの柱... 2022.05.09 未分類
未分類 物理学を独学で学ぶために 『物理学を独学で学ぶために:フリーで利用できる教材集』物理・数学ノートEMANの物理学電磁気学 前野教授のノート量子力学入門 前野教授のノート 2022.04.29 未分類
未分類 患者がでたらめな情報を信じ込んでいるとき、医療者はどうすべきなのだろうか 『知能が低いほど深遠な響きのデタラメ(bullshit)や陰謀論、スピリチュアルなどを信じやすい』「デタラメ(bullshit)を受け入れやすいものは、思慮が浅い、(言語および流動知能、数学などの)認知能力が低い、存在論的混乱や陰謀論的観念... 2022.04.29 未分類
未分類 鏡は水平にも垂直にも反転させていないのだ。鏡は実際にはz方向に対して反転させている。 鏡は水平にも垂直にも反転させていないのだ。鏡は実際にはz方向に対して反転させている。 2022.04.29 未分類
未分類 自己愛性人格障害は、自己愛が過剰であるように考えられているが、そうではなく、自己愛を抑制しまたは昇華させる何かが欠如しているのである。 自己愛性人格障害は、自己愛が過剰であるように考えられているが、そうではなく、自己愛を抑制しまたは昇華させる何かが欠如しているのである。 2022.04.29 未分類
未分類 リテラシーの低い視聴者に劣等感を抱かせない。リテラシーの高い視聴者は、作品の奥行きを堪能できる。どちらの観客も満足させる作品づくりが求められている。 映画とドラマにおける説明過剰についてアマゾンプライムビデオなどで大量配信される映画やビデオは、業界の在り方を変化させている。最初の数分程度で視聴者の興味をひかないとすぐにほかの作品に移動されてしまう。まず面白いところを提示してひきつける、人... 2022.04.26 未分類
未分類 自由と基本的人権と民主主義 最近のウクライナ・ロシア関係の報道では画面を見ていて知的レベルの低下に幻滅する。検証に乏しい勇ましい言葉が飛び交い、どこかの国を上からしかりつけ貶めるような態度で、まるで半島の北の放送のようで疎ましく思う。しかもそのあとですぐに表情を変えて... 2022.04.25 未分類