未分類 老木の存在の仕方 今は八重桜も色がくすんできたころであるがソメイヨシノの一部は葉が盛んに生い茂る中、いまだにきわめて一部だけに花が残っている不思議な木もある盛んな若葉を見ていて思ったのだが、老木は朽木と違い、年老いても葉を茂らせ、花を咲かせ、実を実らせる。人... 2022.04.24 未分類
未分類 リベラルと保守を分けるのは言語的知能と新奇なものへの好みにあるという仮説 "「言い返せるから」リベラルになる。「認知心理学では、政治的にリベラルなひとは保守的なひとに比べて知能が高いことが繰り返し確認されている。子どものときの知能で成人後の政治的立場を予測できるとか、 政治的立場はある程度生得的に決まっているとの... 2022.04.21 未分類
未分類 桜をしみじみと見る。桜を見ている自分をしみじみと感じてみる。私が桜を見ているこの地球や太陽系という場所を感じ、歴史の中での現在という時間をしみじみと感じてみる。 桜も場所によってはもうおしまいに近い。桜をしみじみと見る。桜を見ている自分をしみじみと感じてみる。私が桜を見ているこの地球や太陽系という場所を感じ、歴史の中での現在という時間をしみじみと感じてみる。 2022.04.06 未分類
未分類 幼児体験を反復するのは必然なのか? 虐待されて育った子供が大人になって虐待する人になり、不幸を反復する。アルコール症の父親に苦労した娘が、大人になって、アルコール症の男性を夫に選び、母親がしたような苦労を反復する。そのような思考パターンや行動パータンしかないということなのか。... 2022.04.05 未分類
未分類 常識が現代科学の知見を受け入れて更新されるまでどれだけの時間がかかるのだろうか YouTubeにて複素関数論(iのi乗が実数になるなど)微分方程式フーリエ変換量子力学の話相対性理論の話などを見た説明がうまい人間の知性は素晴らしい。ビデオのなかで言っているのだが、相対性理論や量子力学で、われわれ人間の日常生活の実感とは異... 2022.03.30 未分類
未分類 凍てついた愛2019 凍てついた愛2019このドラマの評価としては、よくある韓国ドラマといえないこともないのだろうが、私の最近の関心に近いものがあり、大変面白く視聴した。謎があって、それが少しずつ明らかになり、そのたびに、ある人は居丈高になり、ある人は過剰に自省... 2022.03.29 未分類
未分類 遺伝子伝達が子孫に与える影響 婚姻による遺伝子伝達が子孫に与える影響を考える。昔は、女性の知能よりも家の財産が優先されて、婚姻の要素になった部分がある。いまでも一部の政治家の家系図などを見ると、主に財産と人脈の維持拡大が目的と見えるところもある。その場合は、女性の遺伝子... 2022.03.28 未分類
未分類 繊細な食器と粗野な食器を、洗った後に同じ食器かごに入れておいたら、繊細な食器が傷つくに決まっているでしょう。 繊細な食器と粗野な食器を、洗った後に同じ食器かごに入れておいたら、繊細な食器が傷つくに決まっているでしょう。どうしたらいいものでしょうか。 2022.03.28 未分類
未分類 ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ (字幕版)2020 ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ (字幕版)2020現代アメリカ版赤ひげ内容が詰まっているので、回想シーンなど使って延ばさない。 2022.03.26 未分類
未分類 破綻した社会の象徴 コンビニ "夜中にコンビニが開いてるってことは 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってこと 夜中にコンビニに納品するトラックと運転手がいるってことは 夜中にそいつらを送り出し、朝方にそいつらが帰ってくる物流センターも24時間やってるてこと... 2022.03.21 未分類