未分類

仏壇に向かい、線香をたき、しばらく心の中で対話する

仏壇に向かい、線香をたき、しばらく心の中で対話する。盆と正月はそのようにしていた。それを親戚の人間のひとりは、「何をそんなに話すことがあるものか」と揶揄した。悲しい態度であった。基本的な共感力に欠けていたのだろう。
未分類

動物の乗り物

昔、デパートの遊技場などに、像などの動物の乗り物があって、それにまたがり、お金を入れると、うねるように動くものがあった。子供はあれが楽しいのかな。親はそれに子供を乗せることが楽しいのかな。ジェットコースターのような恐怖感はないだろうが、加速...
未分類

一人では空虚なのに、お互いがお互いの存在理由になっている

人間存在の意味はない。空虚である。との考えもある。恋愛状態では、相手の存在が、自分の生きる理由になり、空虚ではなくなる。家族関係の中では、家族が生きる理由になる。一人では空虚なのに、お互いがお互いの存在理由になっている。一種の錯覚と言っても...
未分類

ドラマや映画では、すごく泣くけれども

ドラマや映画では、すごく泣くけれども、そのあと過度に悲観的になったり意欲低下になったりしない進行の都合として、動きが止まってしまったら話にならないのだろうけれども。すごく泣いた後、つぎの日には切り替えができているようだ。ーーードラマや映画で...
未分類

愛とは、分かち合うことだ。

愛とは、分かち合うことだ。
未分類

多様な物差し

人間を比較するというのもいいことかどうかわからないが、人間の群生動物の本性として、比較して、優劣を考えてしまうものだろう。その場合に、物差しが違うと、別の世界の人だということで、共感は生まれない。多様な物差しを柔軟に理解して運用するようであ...
未分類

一般論と、自分は、別

倫理学者に隠し子がいるというような、一般論と、自分は、別ということも結構ある。それを普通、不誠実という。
未分類

精神療法の技術と人格 安定した鏡

精神療法にも時代によって流行があり、また、地域によって流派もあり、一体何が本質的治療要素なのかという問題についてはいつも暫定的な答えがあるだけであるたとえば皮膚科に行ってヘルペスだとか診断してもらって終わりというのとは違うので、治療者の人格...
未分類

黒く染める

その人の髪の毛が黒くてつやつやしているなと思って聞いてみたら、メンズビゲン で染めていると言っていた。別の人の話では、あまり黒いと、下から伸びてくる白髪が目立つこともあるので、グレーくらいに染めておくこともあるのだとのことだった。
未分類

韓国ドラマ「キム秘書はいったい、なぜ?」

韓国ドラマ「キム秘書はいったい、なぜ?」2018こういう面白くてきれいなドラマがあるから韓国ドラマを見ている。
未分類

過去ばかり思い出すうつ

映画とかドラマを見ていると過去ばかり思う。どうしてだろう。未来はどちらかといえば考えない。現在の時点で過去を思うとき、1.精神的に成熟したので、過去の出来事に対する見方が複数になり、別の解釈もできるようになり、気持ちが楽になる。2.精神的に...
未分類

魂を悪と罪から守る

人間は、環境が許せば、大なり小なり、悪いこともする存在である。自分の人生と魂を悪と罪から守るためには、環境をよく考える必要がある。金持ち過ぎてもよくないことをする。貧乏過ぎてもよくないことをする。その中間に、悪と罪の可能性の少ない環境がある...
未分類

「君はこの世にいないのに 僕はなぜ生きているのだろう」

「君はこの世にいないのに僕はなぜ生きているのだろう」と映画で自問している
未分類

善悪

善はみんなが支持するので広がるように思うのだが実際には悪がいつまでたっても栄えているようであるなぜなのだろう
未分類

優しい人

パートナー選択の条件として、優しい人がいいなどとみんな言うのだが、優しい人はあまり増えていないような気がするのはなぜなんだろう。自分に余裕があるから他人にやさしくできる人と、自分に余裕がなくても人にやさしくできる人と、二種類あるように思う。
未分類

森を散策する

森を散策するなど、いいものだ
未分類

韓国ドラマ「女の秘密」

韓国ドラマ「女の秘密」2016全104回涙は出なかったけれども、面白かった。型どおりというか、お約束の進行もあり、それはそれでいつもの安心感。背景にキリスト教的な罪と赦しを感じた。
未分類

神がいなければすべては許されているとドストエフスキーは悩んだ実際、神がいなければ、神による罰はなく、あとは共同体による罰があるだけである神がいると考えたほうがよく生きられるなら、神はいると考えたほうが良いとパスカルは教えているそれなのに、そ...
未分類

平社員の給料が300万円で社長の役員報酬が30億円

日本のよいところは貧富の差が少ないところなのに、平社員の給料が300万円で社長の役員報酬が30億円になったら、どう。世界標準。格差社会。しかも役員は経営学だけ学んだ人。そこをやめてもまた次の大企業の社長になる。社外取締役などでお互いに儲け合...
未分類

Go to でぼったくりや詐欺行為

Go to トラベルぼったくりという記事があった補助金が出るので、消費者はお得に旅行できるという計画であったが、補助金の分を、旅行業者が取りたいということで、補助金の分値上げ、消費者は結局、元のままの値段で支払いをするということらしい多分ご...